並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 2080件

新着順 人気順

地理の検索結果401 - 440 件 / 2080件

  • 自衛隊「逐次投入」に批判も 地理条件で規模制約、任務は拡大―能登地震:時事ドットコム

    自衛隊「逐次投入」に批判も 地理条件で規模制約、任務は拡大―能登地震 2024年01月10日07時17分配信 能登半島地震を受け、手渡しで物資を輸送する陸上自衛隊=6日、石川県輪島市(防衛省提供) 能登半島地震を受け、自衛隊は派遣規模を段階的に増やし、現地に投入した隊員数は9日時点で約6300人となった。半島先端部への災害派遣という地理的制約から、過去の同規模の地震に比べて少数での対応を余儀なくされ、「逐次投入」との批判も受ける。その中で救助や捜索に加え、避難所で要望を聞き取るなど被災者支援任務が従来以上に拡大している。 「いつもの薬」高齢者ら安堵 調剤薬局車が活動開始―能登地震 木原稔防衛相は9日の記者会見で、自衛隊派遣について「その時点で必要となる最も効果的な活動を見極めつつ人員を振り向けることとしている」と強調。寸断された道路を復旧しながら活動地域を広げ、部隊を投入していると説明した

      自衛隊「逐次投入」に批判も 地理条件で規模制約、任務は拡大―能登地震:時事ドットコム
    • 地理的条件と経済成長 - himaginary’s diary

      最近またサックスとイースタリーの間で開発経済に関する論争が再燃している。Economist's Viewでは、「アフリカ援助に関する泥仕合(Mud-Wrestling on African Aid)」と題された5/27エントリ、および5/29エントリ、5/30リンク集で一連の論争が紹介されている。 今回の論争の特徴は、2人の直接対決というよりは、ダンビサ・モヨ(Dambisa Moyo)というアフリカ出身の女性エコノミスト、ないし彼女の書いた「Dead Aid: Why aid is not working and how there is another way for Africa」という本を間に挟んだ論争になっている点である*1。従って、モヨ自身も論争に登場している。 論争は主にHuffington Postを舞台に行なわれ、まず5/24記事でサックスが口火を切っている。そこで彼は、

        地理的条件と経済成長 - himaginary’s diary
      • 駐日ジョージア大使が旧知の友達とともに日本の地理と産業の勉強をしたらしい「いちばん賢い学び方」

        ティムラズ・レジャバ駐日ジョージア大使 @TeimurazLezhava 徒然なるままに本国ジョージアに関して発信していきます🇬🇪🇯🇵 大使館アカウントもよろしくお願いします@GeorgiainJapan გაუმარჯოს ガウマルジョス🍷 著『大使が語るジョージア 観光・歴史・文化・グルメ』 mfa.gov.ge/en/diplomats/6… 「桃太郎電鉄」 公式アカウント @MOMOTETSU_INFO #桃鉄令和 をお楽しみいただきありがとうございます🍑🚂 お子さま向けには、ふりがな(ルビ)が付けられる機能もあるので、難しい地名や物件名を覚えるのにピッタリですよ〜! twitter.com/teimurazlezhav… 2022-05-01 15:14:51

          駐日ジョージア大使が旧知の友達とともに日本の地理と産業の勉強をしたらしい「いちばん賢い学び方」
        • 自分用の地理案内板をつくる :: デイリーポータルZ

          地理案内板っていうんだろうか。交番の脇とかにあって、周辺の地図をケース内に大きく載せているやつ。手元の「○×病院」とかのボタンを押すと、地図上のその場所が光るようになってる。 あれを見ると、ボタンをはしから全部押して光らせたくなってむずむずしてしまう。じっさい子供のころは必ず全部押していたと思う。ようするに大好きだ。 でも、病院とか学校ばかりを光らせてもつまらない。自分だけの案内板をつくって、近所のコンビニとかを光らせたい。 (text by 三土たつお)

          • 「国土地理院ランドバード」発足、ドローンによる測量を推進、災害時に空撮も

              「国土地理院ランドバード」発足、ドローンによる測量を推進、災害時に空撮も 
            • GSI HOME PAGE - 国土地理院

              国土交通省国土地理院 (国土交通省法人番号2000012100001) 〒305-0811 茨城県つくば市北郷1番 電話:029-864-1111(代表) FAX:029-864-1807 アクセス情報・地図

              • 富士山頂は静岡県? 国土地理院ネット地図で住所表示:朝日新聞デジタル

                静岡、山梨両県の間で県境が定まっていない富士山の山頂周辺が、国土地理院がネットで公開する地図で住所が表示される状態になっていることが分かった。国内最高地点の剣が峰(3776メートル)は静岡県富士宮市と表示される。 この地図は、同院のホームページにある「地理院地図」。同院発行の地形図が載せられ、昨年10月に地図上の場所を指定すれば住所や緯度・経度、標高などを表示する機能が加わった。 県境未確定の部分の表示は、富士山研究で知られる明治大学非常勤講師(地図学)の田代博さん(64)が気付いた。 山頂周辺は静岡県富士宮市、火口の南側は同市や同県小山町、御殿場市、北側は、山梨県鳴沢村や富士吉田市と表示される。通常の地図では県境は書かれていないが、住所表示をたどると、火口を南北に分ける「県境」が引ける。 同院情報普及課によると、この機能で帰属が未確定の地点は、近くの帰属が決まっている場所の住所が表示され

                  富士山頂は静岡県? 国土地理院ネット地図で住所表示:朝日新聞デジタル
                • アメリカ人「日本人の友達に米国人の地理の知識は酷過ぎると言われたのでそいつにアメリカの地図を描かせてみたら・・・」|誤訳御免Δ(←デルタ)

                  来年のカレンダーとか言われるとなんか焦る。(×_×) 今年中にやりたいことがまだ山ほどあるんだけどなぁ。 とはいえ、用意しなくちゃならんことには変わらんので 来年用によつばとカレンダーをまずいっときます。 これなら人に見られても大丈夫だろう。(おぃ カレンダー部分にちょこっとメモも出来そうだしね。ここ大事。 それでは本題へ行きます。 昨日のブラジル戦は0-4の大敗でしたね。 でも、この点差ほど手も足も出なかったという試合じゃなかった。 特に前半は良い勝負してたと思うんだ。 だから、大敗したのにあまり落ち込んではないですね。 あの納得いかないPKさえなければ、もっと接戦になってもっと 本気のブラジルとやりあえたのに・・・・・・・残念。 それよりも、ヤンキースですよ。 タイガースにまさかの3連敗。 イチローも黒田も頑張ってるのに、いかんせん打線が湿り過ぎ。 しかも頼りのジーターが骨折で戦線離脱

                  • お好み“実在都市”ゾンビサバイバル戦略ゲーム『Infection Free Zone』大人気スタート。地理データからマップを作成、有名都市や地元の町でゾンビ黙示録 - AUTOMATON

                      お好み“実在都市”ゾンビサバイバル戦略ゲーム『Infection Free Zone』大人気スタート。地理データからマップを作成、有名都市や地元の町でゾンビ黙示録 - AUTOMATON
                    • 国士舘大学の入試試験に「ジョジョ」第3部が登場ッ エジプトへの旅路を地理の問題導入に!【問題文あり】

                      2016年2月1日に実施された国士舘大学(東京都)の入試試験で、漫画「ジョジョの奇妙な冒険」を用いた問いが出題されました。問題の導入にジョジョのストーリーを扱いながらも、作品を知らなくても各設問を解ける内容になっており、Twitterではユニークな取り組みとして評価の声が上がっています。さすが私立! 国立にできない事を平然とやってのけるッ! 試験に登場した「ジョジョの奇妙な冒険」第3部(「ジョジョの奇妙な冒険 第3部 モノクロ版1」より) 出題されたのは、前期入学試験(A日程)における選択科目「地理B」の題3問。ジョジョの第3部「スターダストクルセイダース」が、主人公たちが日本からエジプトまで旅するロードムービー形式の作品であることを説明し、彼らの旅のルートを地図で示した上で、10個の小問に答えるというものです。ジョジョを読んだことがある身でこんな問題を目の当たりにしたら、心臓ドドドド高ぶ

                        国士舘大学の入試試験に「ジョジョ」第3部が登場ッ エジプトへの旅路を地理の問題導入に!【問題文あり】
                      • 地理院地図で「浜」を検索した結果で描いた日本地図がこちら→「琵琶湖周りおもろいな」「意外と内陸にも『浜』があってびっくり」

                        地理Bの旅 @chiri_b_geo 地理関連の仕事をしています。たくさんの方に地理・地理学の魅力を伝えるため、たまにnoteで記事を書きます。中の人は村人。「今日は何の日」を地理院地図の画像でつぶやくのが趣味。高校は日本史B選択、大学で人文地理学を学びました。猫が好きです。/Human Geographer in Japan/I love cats. linktr.ee/chiri_b_geo

                          地理院地図で「浜」を検索した結果で描いた日本地図がこちら→「琵琶湖周りおもろいな」「意外と内陸にも『浜』があってびっくり」
                        • 太陽フレアでGPSの誤差増大 国土地理院が報告

                          9月6日夜に観測された「太陽フレア」による電離層の乱れの影響で、8日の日中、GPSの精度がかなり悪くなる時間帯があったと、国土地理院が11日に報告した。茨城県つくば市で測定したところ、最大時で普段の3倍ほどの誤差があったという。 国土地理院が、つくば市にある電子基準点のデータを一般のGPS測位方式で解析したところ、太陽フレアによる電離層の乱れがなかった9月6、7日の誤差は±2メートル(南北・東西)、±5メートル(上下)程度だったが、8日の日中(午前10時~午後3時ごろ)には誤差が最大で7メートル(南北)、3メートル(東西)、15メートル(上下)程度に増えたという。誤差は10日までに元の程度に戻った。 誤差の大きさや時間帯は地域によって変わるためこの数値は一例だが、この時間帯でカーナビやスマホなどを用いてGPS測位を行った場合には、大きな誤差を生じた可能性があるとしている。 電離層の乱れが生

                            太陽フレアでGPSの誤差増大 国土地理院が報告
                          • 中学の頃の地理の先生『究極的には食って寝てれば生きていけます。だから私の授業がなくても死にません、無駄です』→予想外のオチが待っていた

                            ふえふき/ツギ勇連載中 @hohindahohinda 漫画家です 漫画アプリGANMA!にて「ツギハギだらけの最強勇者」連載中です!前作「77億の災厄」お仕事のご依頼に関して、現在連載中のコミックスマート編集部と内容を共有する必要があるため、編集部にメールでのご連絡をお願いいたします→【hensyu_info@comicsmart.co.jp】AI学習禁止NOAI pixiv.net/users/39487658

                              中学の頃の地理の先生『究極的には食って寝てれば生きていけます。だから私の授業がなくても死にません、無駄です』→予想外のオチが待っていた
                            • 2010年度日本地理学会賞団体貢献部門受賞候補者推薦のお知らせ - 日本地理学会

                              団体貢献部門受賞候補者:NHK「ブラタモリ」制作チーム NHK総合テレビの番組「ブラタモリ」(2009年10月から2010年3月まで放送)は,タモリ氏が古地図を持って地域に刻まれた歴史の痕跡を追い、地域の変容ぶりを探求していくという番組であり、いくつかある街歩き番組の中で、地理学的にも最も優れた番組であり、大きな評判も呼んだ。 2010年10月からはシリーズ第二弾が放送されており、好評を得ている。本番組の内容は、一般視聴者に地理学的視点を広める役割を果たしているとみられ、広い意味での地理教育の場としても非常に高く評価されよう。他方、「ブラタモリ」でのテーマへの切り込み方は、会員に対して地理教育へのヒントを与えるものになるであろう。  以上の理由から、NHK「ブラタモリ」制作チームを地理学の普及および発展に関して功績があったとして日本地理学会賞(団体貢献部門)受賞候補者として推薦したい。

                              • 国土地理院の基盤地図情報の地形データを無料のGISソフトで表示する - Tagchan's Blog

                                このエントリーでは,基盤地図情報の地形データをGISソフト等で解析できる形に変換し,無料のGISソフトで表示する方法を紹介する。 基盤地図情報について 基盤地図情報とは,国や地方公共団体が整備したデジタル化された地理情報である(詳細)。 なお,国は基盤地図情報を無償でインターネット上で公開することが法律で定められている。ただし,使用には著作権者の許可が必要である(国土地理院の地図についてはこちら)。 今回は特に地形データ(DEM)に注目してみたい。5mメッシュ(正方形のメッシュで,一辺の長さが5mという意味)の地形データは2008年3月から公開されており,範囲を広げてきている。また,10mメッシュについては,2008年10月に四国が整備されて公開され,2009年2月1日からは全国が整備されてダウンロード可能となった。国土地理院が発行している,全国で整備された地形データは50mメッシュしかな

                                • 【画像】 「よく分かる都道府県シリーズ」 Twitterでブームに これは地理の勉強に役立つwwwww

                                  3 ムーンサルトプレス(群馬県) :2014/01/27(月) 20:38:44.83 ID:6cWF6EKN0 神奈川みたいな感じで全部やれよ 5 アイアンフィンガーフロムヘル(千葉県) :2014/01/27(月) 20:42:47.40 ID:EJCarADC0 愛知キモい 8 ランサルセ(東京都) :2014/01/27(月) 20:47:22.82 ID:C3949uY/0 東京も作ってよ(´・ω・`) 9 メンマ(愛知県) :2014/01/27(月) 20:47:52.45 ID:P3fORWJ/0 香川シンプルでワロタw 10 マスク剥ぎ(山口県) :2014/01/27(月) 20:48:40.18 ID:o1KdMLky0 誰か山口県も作ってクレヨン 16 河津掛け(三重県) :2014/01/27(月) 21:14:40.08 ID:d7Xy8Wv

                                    【画像】 「よく分かる都道府県シリーズ」 Twitterでブームに これは地理の勉強に役立つwwwww
                                  • フェルメール<地理学者>とオランダフランドル絵画展 2011年3月3日(木)-5月22日(日)Bunkamura ザ・ミュージアム

                                    Situs Judi Slot Memberikan Peluang Menang yang Adil – Industri perjudian slot online terus mengalami perkembangan pesat dengan penawaran mesin slot terbaru yang menghadirkan berbagai fitur inovatif dan desain grafis yang memukau. Salah satu aspek paling penting yang menjadi fokus dalam pengembangan slot terbaru adalah memberikan peluang menang yang adil bagi pemain dan dapat diakses pada situs slo

                                    • 公益財団法人国土地理協会 -データベース:緯度経度付き全国沿線・駅データベース-

                                      『駅数・・9,167件』 緯度経度付き全国沿線・駅データベースは、運行する電車・市電・新交通などの沿線別(沿線名、起点・主な経由地・終点等)545路線や、その沿線別の駅名(10,418件 )、沿線別の駅順序、駅の所在する地名(町・丁目別)、駅の緯度経度情報などを収録しています。路線開業、延伸開業、路線の廃止や、駅の新設・廃止・駅名改称などの最新情報を、毎月収集更新をしております。 当季(10~12月)の更新は、大阪メトロの夢洲駅開業がございました。

                                      • 沿岸部の海底85kmが隆起して露出、海岸が最大200m海側にせり出す…国土地理院が解析(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                                        能登半島地震で、石川県珠洲市から輪島市、志賀町にかけて、沿岸部の海底が総延長約85キロにわたって隆起して陸地となっていることが、国土地理院の解析でわかった。これに伴い、以前より最大約200メートル、海岸線が海側にせり出していた。また、津波による浸水被害が珠洲市だけで約130ヘクタールに及ぶことも判明した。 【地図と写真】令和6年能登半島地震、各地の被災状況 国土地理院は、地球観測衛星「だいち2号」が地表に電波を照射して計測したデータを地震の前後で比較。能登半島の広い範囲で地盤が隆起し、半島北側の沿岸部では海底が露出していた。地図上で計測すると、約85キロになる。

                                          沿岸部の海底85kmが隆起して露出、海岸が最大200m海側にせり出す…国土地理院が解析(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                                        • 【鳥羽市 白浜遺跡】潜水漁の集落の遺物。小型銅鐸の出土。海人交流の地理的こん跡 - ものづくりとことだまの国

                                          はじめに 鳥羽市立海の博物館 #白浜遺跡 展示。伊勢志摩の潜水漁(#海女)の古い歴史を語る集落跡から #小型銅鐸 が出土。また、その地理的なポジジョンは対岸の渥美半島との古代 #海人 交流の歴史を感じさせてくれます 目次 潜水漁(海女さん)の歴史 小型銅鐸が出土した白浜遺跡(三重県鳥羽市浦村町) 古代の海人交流を推理させる地理的ポジション 本文 潜水漁(海女さん)の歴史 3世紀の魏志倭人伝の記録では、半島から対馬海峡を渡って、倭人の国に最初に上陸したところが末盧國(まつろこく)。 「又渡一海千餘里至末盧國 有四千餘戸 濱山海居 草木茂盛行不見前 人好捕魚鰒 水無深浅 皆沈没取之」 (海を渡って千里あまりで末盧國(まつろこく)に至る。四千戸余り。浜・海・山に住んでいる。草木が茂り道がよく見えない。人よく魚鰒を捕る。深い浅いにかかわりなく、みな沈没してこれを取る ) 日本各地で、縄文時代から「

                                            【鳥羽市 白浜遺跡】潜水漁の集落の遺物。小型銅鐸の出土。海人交流の地理的こん跡 - ものづくりとことだまの国
                                          • 【地図ウォッチ】第175回:東京・お台場が地理空間情報に染まった「G空間EXPO2013」の3日間

                                            • グーグル、「Geo Search API」を公開--広範囲の地理データが利用可能に - builder by ZDNet Japan

                                              カリフォルニア州バーリンゲーム発--Googleは米国時間5月13日、地理的に関連づけられた情報をウェブサイトで利用可能にする新しい要素を検索インターフェースに追加した。 Googleで「Google Earth」と「Google Maps」を統括するJohn Hanke氏は、「Geo Search API」を一般に公開したことを当地で開催のWhere 2.0カンファレンスで発表した。これにより、Google Mapsを組み込んでいるウェブサイトは、これまではGoogleの地図サイト経由でのみ閲覧可能だった同社データベースにある地理的情報を利用できるようになる。 これまでGoogleは、検索結果として地域の商業施設を表示するなど、一部の地理的データのみを同社検索API経由で共有していた。しかし、より広範囲な結果を表示可能な検索APIを使えるようになったことで、サンフランシスコ国際空港近辺の

                                              • Mozilla Labs、Firefoxで地理情報を認識活用できるプラグイン「Geode」を正式発表

                                                すでに報じられていた通り、Mozilla Labsは米国時間10月7日、ユーザーが許可しているならば、ウェブサイトがユーザーの現在位置情報を大まかに把握し、それに応じたオンラインサービスを提供可能にする、Firefoxブラウザ向けのプラグイン「Geode」を正式に発表した。 Mozilla Labsの公式ブログによれば、Geodeは、「Firefox 3.1」で実現するテクノロジのプレビューとしての役割を果たし、近隣の無線ネットワークが発する信号から、コンピュータの現在位置を推測する、Skyhookの新技術「Loki」が採用されているという。 Geodeテクノロジを体現できるように、Mozillaは、ユーザーのおよその現在位置と、近くのレストランをマッチングさせるアプリケーション「Food Finder」を公開した。Geodeテクノロジに対応する他のアプリケーションとしては、ブログや写真の

                                                  Mozilla Labs、Firefoxで地理情報を認識活用できるプラグイン「Geode」を正式発表
                                                • 「改めて見ると #マレーシア って奇跡的な地理条件だよな」…台風も地震もムチャクチャ発生・通過するのが日本と台湾か、、、

                                                  M6以上地震の2割が日本で発生して台風天国でもあるのに、なんで日本は人口密集地の都市として発展できたんだ?? _(:3 」∠ )_

                                                    「改めて見ると #マレーシア って奇跡的な地理条件だよな」…台風も地震もムチャクチャ発生・通過するのが日本と台湾か、、、
                                                  • 地理空間のインデックス - Docs-Japanese - 10gen Confluence

                                                    MongoDBでは、二次元の地理空間のインデックス(geospatial index)を持っています。これは位置をベースにしたクエリーのためのもです。たとえば、"自分の場所から近いNアイテムを取得"といったことです。また"自分の場所から近いN個のミュージアムを取得"と言った追加のフィルターを追加することも効果的にできます。 このindexを使うためには、オブジェクトに、最初の2つの要素がx,y(またはy,x。ただし統一してください。クライアント側のコードでは、順序が保存されるようなdictionaryやhash型を使うのがいいでしょう)のサブオブジェクトか配列を持つ必要があります。たとえば、 { loc : [ 50 , 30 ] } { loc : { x : 50 , y : 30 } } { loc : { foo : 50 , y : 30 } } { loc : { lat :

                                                    • 「地理空間情報サービス産業の将来ビジョン」及び「G空間プロジェクト」の公表について(METI/経済産業省)

                                                      本件の概要 経済産業省では、地理情報や位置情報などの地理空間情報を活用したサービス産業の創出のため、その現状と課題について平成19年12月から平成20年5月にかけて、計6回にわたり、「地理空間情報活用推進研究会」を開催して検討してまいりました。今般、その報告書をとりまとめ、併せて政策パッケージ「G空間プロジェクト」を策定しましたので公表いたします。 担当 商務情報政策局 情報プロジェクト室 公表日 平成20年7月3日(木) 発表資料名 「地理空間情報サービス産業の将来ビジョン」及び「G空間プロジェクト」の公表について(PDF形式:28KB) 地理空間情報に関する政策パッケージ 〜 G空間プロジェクト〜(PDF形式:313KB) 【概要】「地理空間情報活用推進研究会」報告書(PDF形式:983KB) 「地理空間情報活用推進研究会」報告書(PDF形式:2,924KB) Acrobat Rea

                                                      • フリーメーソンが世界に広めた驚異の日本地図と地理学者・長久保赤水の謎/皆神龍太郎|webムー 世界の謎と不思議のニュース&考察コラム

                                                        伊能忠敬が完成させた「大日本沿海輿地(よち)全図」より数十年も前に正確な日本地図を作製した人物がいた。その地図はおよそ1世紀もの間、日本中で使われ、海外にも広まっていたという。しかも、そのきっかけを作ったのが、日本に初めてやってきたフリーメーソンだったのだ。 独学で日本地図を完成させた長久保赤水 江戸時代に作られたこの日本地図を見て、「あ、この地図なら知っている。伊能忠敬が全国を歩きながら実測して作った伊能地図でしょ」と思われた方も多いのではないだろうか? だが、これは伊能忠敬が作った地図ではない。伊能忠敬が彼の地図を完成させる半世紀近く前、正確にいえば42年も前に、農民出身の独学の地理学者が、たったひとりで、全国を測量することもないまま作り上げた日本地図なのである。 長久保赤水(せきすい)が作った「改正日本輿地路程全図(かいせいにほんよちろていぜんず)」(高萩市教育委員会提供)。 その男

                                                          フリーメーソンが世界に広めた驚異の日本地図と地理学者・長久保赤水の謎/皆神龍太郎|webムー 世界の謎と不思議のニュース&考察コラム
                                                        • 地理院地図Globe

                                                          海外の地形を3D表示 画像をクリックすると地理院地図Globeで見ることができます。 表示例(ヒマラヤ周辺:高さ強調9倍)

                                                          • 東大地文研地理部の立体地図は今年もすごい

                                                            東京大学地文研究会地理部 @UT_Chiribu 今年の7月から制作を行っていた立体地図ですが、本日完成しました。作業を手伝ってくださった皆様、応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。(61 地図長) 東京大学地文研究会地理部 @UT_Chiribu 【立体地図】地理部では立体地図の展示も行います。立体地図は北海道から近畿まで完成、日本アルプスも制覇しました。今年は東海・近畿地方を作りました。一年一年の努力の結晶、今年も見ものです!地図は12号館の1213教室、玉こんにゃくのお店とはちょっと離れてますが、 是非お越しください!

                                                              東大地文研地理部の立体地図は今年もすごい
                                                            • 3 日本測地系と世界測地系 | 国土地理院

                                                              我が国では、改正測量法の施行前は、明治時代に採用したベッセル楕円体を使用していました。明治政府は、近代国家に不可欠な全国の正確な地図である5万分の1地形図を作るために、基準点網を全国に整備しました。この時採用された楕円体が、改正測量法の施行前まで使用されてきたベッセル楕円体です。そして、当時の東京天文台の経度・緯度が、天文観測により決定されました。この位置が現在の日本経緯度原点となっています。この測地基準系を「日本測地系」と呼んでいます。全国に設置された基準点の経度・緯度は、日本経緯度原点を絶対的な位置の基準として求められて行ったのです。 しかし、VLBIや人工衛星により地球規模の観測ができるようになった今日では、日本測地系は、残念ながら、地球全体によく適合した測地基準系であるとは言えなくなってしまいました。 一方で、地球全体によく適合した測地基準系として、世界測地系が構築されています。 

                                                              • 統計地理情報システム | 政府統計の総合窓口

                                                                ・ 各種統計データを地図上に表示し、視覚的に統計を把握できる地理情報システムとして「地図で見る統計(jSTAT MAP)」 ・ 「地図で見る統計(jSTAT MAP)」に登録されている小地域又は地域メッシュ統計などの統計データ及び境界データ を提供しています。 大文字アルファベットで始まる旧アカウントユーザにつきましては、2024年7月以降jSTAT MAPにログインできません。新アカウントを作成し、ユーザデータ移行を行なってください。 ≪お知らせ≫ ●2024年12月 統計グラフ作成画面のレイアウトを変更いたしました。詳細についてはヘルプをご参照ください。 ●2024年11月14日 令和5年人口動態統計の提供を開始いたしました。 >地図で見る統計(jSTAT MAP) 地図で見る統計(jSTAT MAP)は、誰でも使える地理情報システムです。 統計地図を作成する他に、利用者のニーズに沿っ

                                                                  統計地理情報システム | 政府統計の総合窓口
                                                                • GSI HOME PAGE - 国土地理院

                                                                  国土交通省国土地理院 (国土交通省法人番号2000012100001) 〒305-0811 茨城県つくば市北郷1番 電話:029-864-1111(代表) FAX:029-864-1807 アクセス情報・地図

                                                                    GSI HOME PAGE - 国土地理院
                                                                  • JavaScriptで距離計算など地理情報処理を行うライブラリ「Geolib」

                                                                    緯度経度のデータから、2点間の距離を求めたり、中心点の算出などが行えるライブラリです。 Geolib 100%pureJavascriptで書かれているので、node.jsでもフロントエンドでも使用できます。 node.jsでのインストール方法は以下。 var geolib = require('geolib'); //2点間の距離を求める var distance = geolib.getDistance( {latitude: 36.322356, longitude: 139.013057}, //高崎駅 {latitude: 36.383191, longitude: 139.073177} //前橋駅 ); console.log(distance+"m"); //->8642m //コンバート console.log(geolib.convertUnit('km', dista

                                                                      JavaScriptで距離計算など地理情報処理を行うライブラリ「Geolib」
                                                                    • 今昔マップ on the web の開発者による日本各地の地理的変遷の解説

                                                                      埼玉大学の地理学者、谷謙二氏はソフトウエアの開発に長けておられます。最近、新旧の地形図や航空写真を同時に表示して地域の変遷を把握できるサイト「今昔マップ on the web」を開発されました。それを活用し、さらにご自身の知識を活かして日本各地の地理的変遷を解説された一連のツイートをまとめました。

                                                                        今昔マップ on the web の開発者による日本各地の地理的変遷の解説
                                                                      • 国土地理院が被害…「辞書攻撃」とは : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                                                                        「大阪府警捜査は違法」高裁が認定…賠償減額 (10月28日 15:04) 国土地理院が被害…「辞書攻撃」とは (10月28日 15:01) 札幌でヒグマ目撃9件…パトカーが通学路警戒 (10月28日 14:50) セシウムの食品摂取上限引き下げ…厚労相が方針 (10月28日 14:38) 福島原発 国土地理院のサーバーに“辞書攻撃” (10月28日 14:38) 「報告書全体先生に」…石川被告のノート初提示 (10月28日 14:38) 3セク損失の市補償「違法ではない」…逆転敗訴 (10月28日 13:05) 郡山に双葉町役場支所…町民半数が県内に戻る (10月28日 12:50) 福島原発 認知症男性が線路に進入、電車にはねられ死亡 (10月28日 12:41) 補助金不正使用、独協医大3度目の発覚 (10月28日 12:34)

                                                                        • 国土地理院のサーバーに“辞書攻撃” : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                                                                          国土地理院は28日、同院の観測データ用のサーバー1台が外部から「辞書攻撃」と呼ばれるサイバー攻撃を受け、サーバーのパスワードなどの情報を盗まれていたと発表した。 サーバーは外部から操られ、他機関に対するサイバー攻撃を中継する「踏み台」として悪用されていたという。パスワードの桁数が少なく単純だったために窃取されたとみられ、同院では「パスワードを複雑化するなど再発防止に努めたい」としている。 同院によると、サーバーは今月13日午後6時から同9時まで、外部から辞書攻撃を受け、パスワードなどの管理情報を盗まれた。攻撃者はその後、盗んだパスワードを使ってサーバーに侵入し、27日午前4時から同10時までの間に、このサーバーを中継地点として大学と企業などのコンピューターに対しても同様の攻撃を加えていたが、これは未遂に終わったという。この時の不正通信に気づいた外部機関の通報で発覚した。

                                                                          • 地理苦手

                                                                            兵庫は神戸県 神奈川は横浜県にならんかなぁ 知名度雑魚県は消えて地理を簡単にしたらいいのに あっそう言えば名古屋県じゃなかったね忘れてた 愛知県も愛媛県と見分けつきにくいし名古屋より雑魚だから消えたらすっきりするのに

                                                                              地理苦手
                                                                            • 地理データ集

                                                                              地理のページへ戻る 【注意】 このページは個人のページであって公的機関のものではありません。 記載内容には間違いがある場合があります。その際にはお知らせいただければ幸いです。 当該自治体へのお問い合わせはご遠慮くださるよう,切にお願いいたします。 府県の変遷 00. 8.14 掲載,13.11.11 区分図掲載 郡の変遷 00. 8. 3 掲載,03. 8.30 全面改訂,13.10.30 区分図掲載,20.11. 7 改訂 近代の府県と郡の変遷を表にまとめました。 「府県の変遷」では1871(明治4)年7月の廃藩置県によって全国に設置された府県が旧国郡単位に再編成された同年11月の第1次府県統合から,1890(明治23)年の府県制施行までの府県の変遷を府県庁所在地とともに,掲載しています。 「郡の変遷」では,以下の各段階の各府県の郡の状況を掲載してあります。 郡区町村編制法(1878:明

                                                                              • 県境マニアへ観光振興 唯一の特殊地理売り込み 和歌山県など(1/3ページ) - MSN産経west

                                                                                県境に建つ建物を訪ねたり、県境で反復横跳びをするなどして楽しむ“県境マニア”の存在に目をつけた和歌山県などが「ようこそ さん・けん・きょう 熊野の国へ」と銘打った異色のキャンペーンを始めた。3つの県が交わる三県境は各地にあるが、熊野地方には、飛び地が点在するため、和歌山・奈良・三重の三県境が全国最多の5カ所もあるという特殊な地理条件を観光資源にしようという試みだ。

                                                                                • 地理学を学んだ僕が、世界のカッコいい都市名を100都市紹介してみます - macholog.com

                                                                                  2016 - 07 - 02 地理学を学んだ僕が、世界のカッコいい都市名を100都市紹介してみます LIFE LIFE-生活 地理はお好きですか? 学生のころ、地図帳を開いて世界を旅している気分に浸ったことはあるでしょうか。 僕は某大学の「地理学科」というマニアックな学部を卒業しています。 現在はCGデザイナー。なぜこうなったかは問わないで欲しい。 まぁ、とにもかくにも地理が好きで 高等地図 や データブック オブ・ザ・ワールド っていうマニアックな本を良く読んでいたんですよ。 そんな地理好きな僕が、日々Evernoteにスクラップしていた『世界のカッコいい都市名』を100都市紹介してみようと思います。 ヒマ潰しに眺めて貰えたら嬉しいです。 超かっこいい都市名に出会ったら、ちょっとだけモジってブログ名とかにしてもいいかもね。ゲームのキャラ名にしてもいいだろうし。 地域別に見る世界のカッコい

                                                                                    地理学を学んだ僕が、世界のカッコいい都市名を100都市紹介してみます - macholog.com