並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 360件

新着順 人気順

外来患者の検索結果281 - 320 件 / 360件

  • 看護師たちの闇LINE「うちの先生もコロナだった…」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    「コロナ検査で、陽性反応出た。パニック恐れて公表せず」 背筋の凍るような文章が投稿されたのは、2月19日、女性看護師たちが集うLINE上でのことだ。 首都圏の大型病院に勤務するのべ約1500人の “白衣の天使” が参加する3つのグループは、ふだんはキャリアアップのための情報交換や、美容の話題で盛り上がる、平和な “女子会” だった。 だが、新型コロナウイルスの感染拡大にともない、グループ内でのやり取りは、勤務先の病院が抱える “闇” を告発するものに変わっている。 「新型コロナウイルスに感染しているかどうかを検査する『PCR検査』は、設備の整った大病院なら、自前でできるところが多いんです。院内感染が広がるとまずいので、私の病院では、医師をはじめとするスタッフ全員の検査を、非公式におこないました」 そう話すのは、前出のLINEグループにも参加している都内の大学病院に勤める看護師のAさん(36

    • 『ビペリデンがなくなってしまうという衝撃』

      ビペリデン(先発品:アキネトン)は主に抗精神病薬の副作用止めとして併用処方されてきた歴史がある。しかし、ここ20年くらいで非定型抗精神病薬が主流になり、あまり処方されなくなった向精神薬の1つだと思う。ビペリデンの詳細は以下の過去ログを参照してほしい。 ここ2年くらいの製薬会社の不祥事を契機に、各製薬会社はジェネリックを安定して供給できなくなっている。これは過去ログに数回記事をアップしている。それに加え、原薬を製造する製薬会社は新型コロナの治療薬を優先したいようで、これまで供給に問題がなかった薬まで不足する事態になった。 今回、抗精神病薬の副作用止めの定番、ビペリデンが来年1~2月頃から供給できなくなると言われている。しかも原薬がなくなるので、製造する全ての製薬会社で供給できない事態になった。しかも1年以上、再発売の目途が立たないらしい。 ビペリデンは今は非常に使われているわけではなく、おそ

        『ビペリデンがなくなってしまうという衝撃』
      • あなたの声がチカラになります

        日本全国で #新型コロナウイルス の感染が拡大しています。まさに緊急事態です。 にわかには信じがたいことですが、そんな状況の中で、政府は公立・公的病院を再編・統合して、病院の数を減らそうとしています。なんと再編・統合する病院には補助金を出すというのです(2020年度予算で200億円以上を計上)。政府は受け入れ患者数を増やすためにベッドを空けるよう病院に要請しつつ、実は同時に減らすことに力を注ごうとしているのです。しかも、税金を使って。 私たちはこの衝撃的な事実を皆さんにお知らせし、政府に政策を撤回させるために、この署名を立ち上げました。署名が求めるのは、地域住民・患者さんの命と健康を守るため、『公立・公的病院の再編・統合はただちに撤回して、地域医療を拡充し、病床と医療従事者を増やしてください』ということです。 この問題は、厚生労働省が2019年9月に地域医療構想を推進するという名目で行った

          あなたの声がチカラになります
        • 『統合失調症と抗パーキンソン病薬の話』

          統合失調症の治療における抗パーキンソン薬については過去ログのアキネトンのテーマに記載している。以下に1つだけリンクを挙げている。 今回は統合失調症の人に抗パーキンソン薬を併用すると言う趣旨とは異なり、治療にどのように生かしていくか、あるいはその考え方など、ちょっと風変わりな記事である。 統合失調症は子供や高齢者にはほぼ発症しない精神疾患である。例えば70歳の人に統合失調症に類似する精神病が発症したとしたら、ほぼ間違いなく統合失調症とは異なる精神疾患である。 しかし50歳くらいに初めて精神科病院に初診し、間違いなく統合失調症と診断される人がいる。これはたいてい40歳以前に既に発病しており、ひきこもりの状態で家族が精神科病院に連れていけなかったか、家族が敢えてそうしなかった事例が多い。 男性の場合、経過中、例えば警察沙汰などで警察官同伴で精神科病院に受診するケースが見られるが、女性の場合、そう

            『統合失調症と抗パーキンソン病薬の話』
          • 【部位・ステージ別「がんの治療費」一覧表】国立がん研のビッグデータから算出 初期の方が治療費が高額になる傾向 | マネーポストWEB

            日本人の2人に1人が罹患する「がん」。しかし、その情報は「治療」に関するものが大半で、「費用」については乏しい。もしものときのために、治療にどれくらいのお金や時間がかかるのかについて、知っておくべきことは多いはずだ。 掲載の表は罹患率、死亡数が多いがんについて部位・ステージ別に公的保険が適用される「標準治療」や「入院日数」、「総額治療費」などを一覧にしたものだ。年間35万人超の外来患者数を誇る日本最大規模のがん治療の拠点・国立がん研究センター中央病院の診療データ(2020年度)を元に作成した。 部位を問わずステージIでは「手術」が、ステージIVでは「化学療法」(抗がん剤)が治療の主な選択肢になることが分かる。 初期に発見できれば手術でがんを取り除いて治癒を目指すが、進行すると化学療法を中心に行なうのが一般的ながん治療となっている。 一方、部位ごとに「差」が出るのが治療費だ。別掲の「主な8つ

              【部位・ステージ別「がんの治療費」一覧表】国立がん研のビッグデータから算出 初期の方が治療費が高額になる傾向 | マネーポストWEB
            • 全国で院内感染が相次ぐ 新型コロナ | NHKニュース

              また、東京 中野区の「中野江古田病院」でも、入院患者や医師、看護師など合わせて92人の感染が確認されています。 さらに、神戸市では「中央市民病院」で看護師やスタッフ、入院患者合わせて14人、「日本赤十字社神戸赤十字病院」で医師や看護師などスタッフ6人の感染が確認されています。 このほか、富山市の「富山市民病院」では16人、京都市の「堀川病院」では9人の感染がそれぞれ確認されています。 ほかにも、スタッフや入院患者の感染が確認されたことから、感染が広がっていないか検査を進めている病院もあります。 院内感染は、ウイルスに感染した医療スタッフや患者などが、病院内で接触したほかの人にウイルスを連鎖的にうつしていくことで生じます。 具体的なケースとしては診察などでの接触、患者どうしの会話、医療機器や物品へのウイルスの付着、それに外からの見舞いなどが考えられます。 ほかの病気で受け入れた患者がウイルス

                全国で院内感染が相次ぐ 新型コロナ | NHKニュース
              • ワクチン接種の流れは? 接種後の体調は? 米在住医師らに聞く | NHKニュース

                海外では新型コロナウイルスのワクチンの接種が始まり、現地に住む日本人も接種を受け始めています。どんな流れで接種するの?接種のあとに体に変化は?アメリカ在住で優先的に接種を受けた3人の医療従事者に話を聞きました。 (国際部記者 北井元気 藤井美沙紀) 山田悠史医師 (ニューヨーク州マウントサイナイ医科大学病院 山田悠史医師・1月16日取材) Q.いつ接種しましたか? (山田医師) 12月21日に1回目、3週間後の1月11日に2回目を接種しました。 Q.アメリカでは接種は義務ですか? (山田医師) 義務ではなく、接種するかしないかは完全に個人の意思に委ねられています。 Q.接種しようと思った理由は? (山田医師) 医師として高齢者の診療にあたっているので、例えば自分が感染すれば患者に感染を広げてしまうおそれがあります。「接種が始まったら必ず受けなければいけない」と半ば責務のように考えていました

                  ワクチン接種の流れは? 接種後の体調は? 米在住医師らに聞く | NHKニュース
                • コロナ拡大で「入院困難」→ 訪問看護での自宅療養ひろがる 沖縄 - 琉球新報デジタル

                  新型コロナウイルスの感染拡大により、重点医療機関などで入院受け入れが困難になる中、本来は入院対象となる患者を訪問看護事業所につなぎ、自宅療養で対応する動きが広がっている。重点医療機関の負担軽減にもなるが、利用者からは「慌ただしい病院より自宅の方が落ち着いて療養できる。こういう選択肢があることも知ってほしい」との声もある。 イメージ写真 沖縄県の発表によると、2日時点で県全体の病院に1130人が入院中だ。重点医療機関の病床使用率は増加を続け、75・3%となった。 重点医療機関だけでなく、地域の診療所でも入院先を探すのが難しくなりつつある。 医療費5分の1 中頭病院の仲村尚司医師によると、同病院では6月15日から7月4日まで、救急搬送を含めた救急外来患者14人を訪問看護につなげ、そのうち10人は自宅で療養を終えた。ある訪問看護の事例では、入院に比べ医療費が5分の1に抑えられたという。 5類移行

                    コロナ拡大で「入院困難」→ 訪問看護での自宅療養ひろがる 沖縄 - 琉球新報デジタル
                  • 新型コロナで、中小よりも「中堅企業」の資金繰りが心配な理由

                    京都大学法学部卒業。米国ダートマス大学タック経営大学院留学(MBA)、東京銀行、岡本アソシエイツ、日本福祉サービス (現、セントケア)を経て独立し現職。名古屋大学客員教授(平成26年度後期)。企業規模、業種を超えた「経営の原理原則」を元に、幅広く経営コンサルティング活動を行う一方、年100回以上講演を行う。『ビジネスマンのための「発見力」養成講座』(ディスカヴァー21)など著書は150冊を超え、現在も経済紙等に連載を抱える。 小宮一慶の週末経営塾 経営課題を抱えて日々悩む経営者に向けて、数々の企業経営者に伴走してきた経営コンサルタントの小宮一慶氏が課題解決の「ヒント」を提供。どんな業種にも通じる経営の原理原則をおさえながら、経営者はどうあるべきか、実際の経営現場で何を実行すべきか、を語る。 バックナンバー一覧 前回は新型コロナウイルス感染症の拡大による企業への影響に関連して、BCP(事業継

                      新型コロナで、中小よりも「中堅企業」の資金繰りが心配な理由
                    • 「外科医けいゆう」が語る危機感 不確かな医療情報で“命の危険”も  - #みんなのネット社会 - NHK みんなでプラス

                      ネット上の不確かな医療情報に立ち向かう医師の山本健人さん。「外科医けいゆう」として投稿しているツイッターは、フォロワー5万人を超えます。 外科医として忙しい毎日を過ごす傍ら、“正しい医療情報”の発信を続けています。SNSやネットの医療情報を参考にする患者が増える中、不確かな治療方法を信じて、命が危険にさらされるケースをいくつも目にしてきたからです。 「今は、もうスマホを使って、簡単に膨大な情報にアクセスできる。その中で専門的知識がない人に取捨選択が委ねられているという現状ですよね。そういう状況に患者さんがさらされているということを十分認識した上で、対応策を変えていかないといけない時代になっていると思うんですよ。」 これだけは知ってほしい 医療情報の見分け方 けいゆうさんが、いつも訴えている医療情報の見極め方がこちらです。 ①「○○すれば必ず治る」など、大げさな表現を鵜呑みにしない 医療情報

                        「外科医けいゆう」が語る危機感 不確かな医療情報で“命の危険”も  - #みんなのネット社会 - NHK みんなでプラス
                      • 激増中「コロナ鬱」を避けるための5つの予防法(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                        新型コロナウイルスの感染拡大により、全国の病院が大混雑している。それは内科だけではない。松崎病院(愛知県)の精神科医・鹿目将至氏は、「親交のある県内の精神科医の場合、3月下旬のある日に診察した患者68人中58人がコロナへの強い不安を述べたそうです。『コロナ鬱』といってもいい症状を訴える患者が急増しています」という――。 【写真】松崎病院精神科医の鹿目将至さん ■精神科を受診した68人の患者のうち、58人が「コロナ関連」 新型コロナウイルスの感染者数が増え続けている。自らのコロナ感染を疑う患者も、日々、病院に殺到している。とりわけ「内科」は大混乱だが、そうした混雑状況は他の診療科にも飛び火している。たとえば、精神科だ。 愛知県にある松崎病院の精神科医・鹿目将至(かのめまさゆき)氏はこう話す。 「私たち精神科もコロナと無関係ではありません。むしろ精神科だからこそ、直撃と言っていいほどコロナの影

                          激増中「コロナ鬱」を避けるための5つの予防法(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                        • 医療費の「窓口負担3割」は社会保障改革のセンターピン

                          日本維新の会は、保険診療の窓口負担を一律3割とする提言の素案をまとめた。これによって保険医療費は3~5兆円削減でき、社会保障費の膨張に歯止めをかけることができる。 少子化対策の財源 維新 高齢者の医療費窓口負担3割など提言案https://t.co/TVxSkYt60R #nhk_news — NHKニュース (@nhk_news) February 20, 2024 これは少子化対策の「支援金」とは別の話だが、3割負担で社会保障特別会計の公費負担が軽減されれば、その財源を少子化対策に転用でき、政府のいうように「新たな負担なしで」少子化対策の予算措置ができる。 これによって健保組合などから後期高齢者に仕送りされている「支援金」も減らすことができる。3割負担はボーリングでいうと、それを倒すとすべてのピンを倒せるセンターピンなのだ。 武見太郎がつくった開業医中心の医療システム 今は70歳以上は

                            医療費の「窓口負担3割」は社会保障改革のセンターピン
                          • ”超”金持ちドクターからの糞メール - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀

                            大学院生をしていた時の話です。僕は日々の生活費を稼ぐために、先輩医師が開業した医院で外来診療のアルバイトを週一回していました。その先輩医師は私立医大出身のいわゆるボンボンで、40歳の時に勤務医を続けることがアホらしくなったということで(親のお金で)医院を開業したと聞いています。自宅に一度招待されたことがありますが、今までに見たことがないくらいの豪邸でした。 広大な敷地の平家の邸宅で、草野球ができそうなくらい広い全面芝生の中庭、そしてそこには丸々と太った錦鯉が何匹も泳いでいる池がありました。一番度肝を抜かれたのは書斎です。壁一面が水槽になっていて、そこにはアロワナがまさに魚群を成して泳いでいました。その水槽の向こうはガレージが透けて見えていて、そこには一台数千万円の外車が何台も並んでいたのです。お金を出すだけでは買えない車もあるんだと言っていました。 その先輩医師の医院でアルバイトをしている

                              ”超”金持ちドクターからの糞メール - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀
                            • 冬の危険な高血糖にどう対応すべきか、専門医に聞く「トリプルリスク対策」

                              医療・健康コミュニケーター/医療広報コンサルタント。慶應義塾大学経済学部卒。ミズノスポーツ、リクルート、米国西海岸最大の製函会社(LA12年)、学校法人慈恵大学広報推進室長(東京16年)など日米複数法人通算36年の広報宣伝業務を通じ、メディア・医療関係者と幅広い交流網を構築。現職にて医療広報コンサルティング、医療健康企画協力、コラム執筆でメディアと医師をつなぐ。医系シンクタンク「湾岸下町ライフデザイン戦略会議」、有識者ユニット「海医会」主宰。趣味はゴルフ、ワイン(日本ソムリエ協会ワインエキスパート#58)。下記の医療・健康コラムを連載中。ダイヤモンド・オンライン「森田療法を活用するパイオニア医師たち」、「中村敬 森田療法式 心の健康法」、プレジデント・オンライン「ドクターに聞く”健康長寿の秘訣“」、講談社現代ビジネス、月刊美楽 「医療・健康分野のスーパーパイオニアたち」 ニュース3面鏡 イ

                                冬の危険な高血糖にどう対応すべきか、専門医に聞く「トリプルリスク対策」
                              • 新型コロナ流行時の開業医 | COVID-19有識者会議

                                注:この記事は、有識者個人の意見です。日本医師会または日本医師会COVID-19有識者会議の見解ではないことに留意ください。 2020年1月、中国で重症の肺炎の情報が流れると、外来で「日本でもそのうち来るんでしょうか」という質問が聞かれるようになった。それに対し、,「人から人へうつるかどうかもわからないらしいし」などと、今から思えばいい加減な返事をしていた。その後、人から人への感染は明確となり、国内で初期感染者が出て、「コロナじゃないですよね」という質問も珍しくなくなった。「大部分はかぜですし、若い人は大丈夫ですよ」とか、「接触者に帰国者などの疑わしい人がなければ、可能性はほとんどありませんよ」と、楽観的な返事を続けていた。新型コロナ感染対策はあいまいな情報、不十分な情報しかない中で、急速に日本でも広がった。 現在、新型コロナ感染症は、30%以上は咳がなく、発熱のないものが10%、38度未

                                  新型コロナ流行時の開業医 | COVID-19有識者会議
                                • こころの窓 心療内科 京都 菅原クリニック

                                  ●わかりやすさのわりに説明は難しい病気 今回は、統合失調症とはどういう病気であるかを具体的に説明してゆきます。しかし、ぱっと見た目に非常にわかりやすい病気であるにもかかわらず、統合失調症とはこういう病気ですよと一言でいうのは、意外に難しい病気です。 一見して服装、身なりが奇異で、独り言などいったり、わけのわからないこと急に言ってきたり、自分の殻に閉じこもってしまったり、非常にわかりやすい病気です。典型的な場合は、街ですれちがっただけでわかります。べつに、私だけが精神科医になって修練積んだからわかるのではなく、子どものころからわかりました。私だけではなく、ほとんどの人が、この病気の人をみると「何かが変、おかしい」と感じると思います。 ●クレペリンの早発性痴呆という考え ところが、この病気を言い表そうと、多くの学者が、いろんな言い方をしました。たとえば、この病気を最初に報告したドイツのクレペリ

                                  • DXとAIの関係性について解説!AIでDXを推進するには!? | AI専門ニュースメディア AINOW

                                    最終更新日: 2022年1月14日 DX(デジタルトランスフォーメーション)に注目が集まっています。AIなどの技術発展を背景に、デジタル技術の利活用が企業にとって事業拡大の鍵となっているからです。 アメリカの「GAFA」を台頭に、集まったデータとAIなどの最先端のテクノロジーを活用して価値の提供方法を抜本的に作り変え、ビジネスモデルの変革に成功した企業が激化する競争の中で生き抜くことができます。 この記事では、AIとDXの関係性を明らかにした上で、活用事例やビジネスで導入するポイントまで幅広く説明していきます。 DX(デジタルトランスフォーメーション)とは DX(デジタルトランスフォーメーション)の定義 DX(デジタルトランスフォーメーション)はスウェーデンのウメオ大学のエリック・ストルターマン教授が2004年に提唱し、「人間の生活に何らかの影響を与え、進化し続けるテクノロジーであり、その

                                      DXとAIの関係性について解説!AIでDXを推進するには!? | AI専門ニュースメディア AINOW
                                    • 最前線の医療関係者に「命の選択」という辛い決断をさせないために、我々ができること:今こそ考える死生観(石蔵文信) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                      はじめに 循環器医師として命の選択に関わった専門家としてコメントさせていただきます。このコメントの内容は若干辛いものですので、気が重い方はお読みにならない方が良いかもしれません。 緊急事態宣言で引き締まってほしい日本 都心部では新型コロナウィルスの感染者が急激に増加し始め、爆発的な感染者の増加が医療崩壊を招くのではないかとの危惧から7日にようやく政府も緊急事態宣言を発令しました。 この判断に遅すぎると意見もあるでしょうが、医療や経済など総合的な難しい判断が迫られる現政権を批判するのも酷な話だと思います。各国とも色々な施策を打ち出していますが、どれが正解か?誰もわかりません。 現在のところ、日本の死亡者が極端に少ないことは賞賛すべきことだと私は思います。今後は国民一人一人の責任ある行動が大切でしょう。 医療崩壊は集中治療室から 医療崩壊といえば多くの病院に患者さんが殺到しているイメージがある

                                        最前線の医療関係者に「命の選択」という辛い決断をさせないために、我々ができること:今こそ考える死生観(石蔵文信) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                      • 【応募受付終了】にしたんクリニック看護師支援プロジェクト|最前線で戦う人に支援を

                                        コロナ病棟で戦う看護師の「本当の声」を あなたは聴いたことがありますか? 「にしたんクリニック」は、医療の最前線で戦う500名の看護師を対象に、 総額1億円のサポート費用(お一人あたり20万円)を給付する支援プロジェクトを実施しました。 その中で、看護師の皆さんから「医療現場の現状」について、 予想以上に多くの声が寄せられました。 当院としては、1人でも多くの方にその声をお届けし、 医療現場の現状をしっかりと把握いただいた上で、 感染予防を改めて徹底していただくことが重要だと考えております。 そのため、寄せられたすべての「本当の声」を本サイトにて公開いたします。 ※寄せられた声は、外部に発信することについて、承諾を得ております。 ※権利者の許可なく転載・転用・複製等の行為を固く禁じます。 ※下記の内容については、当院で編集・削除をして掲載をしています。予め、ご了承ください。 ・個人や勤務先

                                          【応募受付終了】にしたんクリニック看護師支援プロジェクト|最前線で戦う人に支援を
                                        • 医療分野におけるIoTの活用事例 | DXを推進するAIポータルメディア「AIsmiley」

                                          少子高齢化に伴い、近年は人手不足がますます深刻化しており、その中でも医療分野では医師不足が大きな課題となっています。特に高齢化が急激に加速している地方では、現役の医師が不足していますので、その解決が最優先の課題と言っても過言ではない状況です。 このような課題の解決策として、近年はIoTやAIに注目が集まり始めています。そこで今回は、医療分野におけるIoTの活用事例を詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。 東京をはじめとする大都市に医師が偏在 現在、日本には約32万人の医師がいると言われています。これは過去最大の数字であるため、一見「医師不足」とは無縁のように感じられるかもしれません。しかし、熊本県のある介護老人保健施設では、常勤医師が不在していた2018年の3ヶ月間で11人の入居者が死亡するなどの事件もありました。このような医師不足が原因とみられる事件が数多く発生している状

                                            医療分野におけるIoTの活用事例 | DXを推進するAIポータルメディア「AIsmiley」
                                          • 【新型コロナ】国立循環器病研究センターの非常勤看護師が感染、外来診療停止

                                            国立循環器病研究センター(大阪府吹田市)は7日、産婦人科外来に勤務する50代の女性非常勤看護師が新型コロナウイルスに感染していたと発表した。同センターは消毒作業のために9~13日の外来診療の休診を決定。感染した看護師と接触があった職員32人を自宅待機とした。入院診療業務や救急患者対応は通常通り続ける。 同センターによると、看護師は吹田市在住。2日に府内の別の医療機関で勤務した際、2月23日に大阪市北区のライブハウスを訪れて感染が確認された府内の60代女性の対応をしていた。女性の感染が確認されたため3月6日に検査を受けたところ、同日に陽性と判明。これまでに発熱などの症状は出ていない。 看護師は、女性の感染が発覚する前の3日と4日に同センターで勤務。入院患者との接触はなく、濃厚接触した外来患者や職員もいないという。 感染拡大を防ぐため、同センターはこの2日間に看護師と接触があった妊婦を含む患者

                                              【新型コロナ】国立循環器病研究センターの非常勤看護師が感染、外来診療停止
                                            • 中国国内「新型肺炎は外国人も日本の公費負担」が大拡散:「武漢政府が負担」はほぼ無視 - 事実を整える

                                              中国版ツイッターの微博=weiboで、日本政府が新型肺炎を指定感染症に指定し、外国人の場合でも費用は日本政府負担であるということが大拡散されています。 これに対して、武漢市や各省の政府が新型肺炎は政府負担であると言及したものはこれに比してほぼ拡散されていないと言えます。 中国国内「新型肺炎は外国人も日本の公費負担」が大拡散 武漢市や各省政府も新型肺炎の治療費は「政府負担」と言っているが 診断のために日本に来るインセンティブは無い? 中国国内「新型肺炎は外国人も日本の公費負担」が大拡散 中国国内「新型肺炎は外国人も日本の公費負担」が大拡散されるきっかけは、Phoenix TVの東京特派員であるリー・ミャオ記者がこのような投稿をしたことです。 1万以上の「いいね」が付いています 概要は「日本政府は新型肺炎を指定感染症に認定し、医療費は日本人のみならず外国人も政府負担になる方向だ」というものです

                                                中国国内「新型肺炎は外国人も日本の公費負担」が大拡散:「武漢政府が負担」はほぼ無視 - 事実を整える
                                              • 精神疾患の患者は約420万人、外来で増加傾向

                                                厚生労働省によると、2017年時点での精神疾患の患者数は約420万人で、3年前よりも約27万人増えた。特に精神疾患による外来患者が増加傾向にある。一方、入院患者は過去15年で減りつつあるものの、精神科病床に5年以上入院する人が9万人を超えていることも明らかになった。【松村秀士】 厚労省が20日の中央社会保険医療協議会・総会で報告した17年の「患者調査」の結果によると、17年時点での精神疾患患者数は、前回調査の14年よりも約26万9,000人増の約419万3,000人。このうち、外来患者は約389万1,000人(14年比28万人増)で、入院患者は30万2,000人(同1万1,000人減)だった。 (残り427字 / 全726字)

                                                • 神戸市民4万人に感染歴か 試算の病院長「公表患者260人と隔たり。本当に大きな驚き」 | 神戸新聞

                                                  新聞がそのまま読める「紙面ビューワー」、調べ物に便利な「記事データベース」が人気です。ウェブならではの速報も充実。暮らしに役立つ電子版を、ぜひお試しください。 新型コロナウイルス感染症について、神戸市立医療センター中央市民病院(同市中央区)の研究チームが2日、外来患者千人の血液検査で、3.3%が抗体を持っていたと明らかにした。4月上旬までに、市民約4万1千人に感染歴があった計算になる。この結果を受け、同院の木原康樹院長が3日、神戸新聞社のインタビューに応じた。主なやり取りは次の通り。(霍見真一郎、井川朋宏) -なぜ新型コロナの抗体検査を実施したか。 「どのぐらいの人が新型コロナと接触し、免疫を獲得しているかは、現時点で日本ではほとんどデータがない。それは、緊急事態宣言をどの地域で、どう解除するかと密接に関係しており、基礎的なデータになると考えた。結果の精度や、免疫を獲得したことと同じかどう

                                                    神戸市民4万人に感染歴か 試算の病院長「公表患者260人と隔たり。本当に大きな驚き」 | 神戸新聞
                                                  • 総合東京病院 5人感染、院内感染の可能性も TBS NEWS

                                                    東京・中野区にある総合東京病院が、看護師4人と患者1人に新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表しました。 総合東京病院によりますと、今月3日に看護師1人が発熱し、9日に感染が判明し、その後、この看護師が勤務する病棟の患者1人と別の看護師3人に感染が確認されたということです。これを受け、総合東京病院は13日、外来診療や救急、入院患者の新規受け入れを停止しました。院内感染の可能性もあり、総合東京病院は「保健所の指導のもと、院内調査を進めている」としています。 また、最初の感染判明から外来診療などを見合わせるまでが4日後となったことについては、「病院体制の検討・対策を進めていた。外来患者については、出入り口の制限や体温チェックを行っていた」と説明しています。

                                                      総合東京病院 5人感染、院内感染の可能性も TBS NEWS
                                                    • 外来成人の市中感染肺炎を除外する徴候と症状は何か:システマティックレビューとメタ分析 - 南砺の病院家庭医が勉強記録を始めました。An archive of medical articles summarized by a family physician from Nanto Municipal Hospital.

                                                      Signs and Symptoms That Rule out Community-Acquired Pneumonia in Outpatient Adults: A Systematic Review and Meta-Analysis The Journal of the American Board of Family Medicine March 2019, 32 (2) 234-247; DOI: https://doi.org/10.3122/jabfm.2019.02.180219 明日は学会なのに、早く寝ないといけないのですが… 学会が始まったら更新できなくなると思うので頑張ってブログを更新しています(現在夜中の2時)寝坊したらごめんなさい。 今回はThe Journal of the American Board of Family Medicine(JABFM)から

                                                        外来成人の市中感染肺炎を除外する徴候と症状は何か:システマティックレビューとメタ分析 - 南砺の病院家庭医が勉強記録を始めました。An archive of medical articles summarized by a family physician from Nanto Municipal Hospital.
                                                      • 終末期の過ごし方~あなたは考えたことがありますか?準備していますか?|地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター研究所

                                                        終末期の準備が必要な理由 いつから準備しておけばいいの? 自分で決めてくださいと言われても... 事前に準備できること 希望は共同作業で創られる 終末期の準備が必要な理由 皆さんは、最期をどこで、どのように迎えたいか、考えたことがあるでしょうか。このような質問をすると、「縁起でもないことを言わないで」と怒る方がいます。また「いくら考えたって、この先どうなるかわからないんだから、考えたって無駄」という当然のお言葉を聞くこともあります。「私はピンピンコロリがいいと思っています」と理想の死に方を語ってくれる方もいらっしゃいます。 私たちは、人生の最期について事前に考え、少しずつ決めていく過程について、(決められないという事実も含めて)研究しています。このような過程のことを、欧米では「アドバンスケアプランニング」と呼んで、誰もが終末期について考えられるような書式や援助方法を考える研究が進められてい

                                                        • オーラルフレイル - ある整形外科医のつぶやき

                                                          口腔機能が低下している高齢者は栄養状態も良くないことが知られていますが、このような関連は非高齢者でも認められることが明らかになりました。 口腔機能の軽度の低下を表す「オーラルフレイル」が近年、フレイル(要介護予備群)の一つとして注目されています。 口腔機能低下のために栄養状態に影響が生じ、両者の相互作用によって心身機能が加速度的に低下してしまうことから、高齢者のオーラルフレイルには早期介入が求められます。ただし、このようなオーラルフレイルのリスクは高齢者だけでなく、中年期から生じている可能性があるとのことです。 オーラルフレイル 公益社団法人 日本歯科医師会 対 応 マニュアル 2019年版 まずオーラルフレイルについて、上記を参考にお話いたします。 ヒトのライフステージの中で「食」は原点です。また、フレイル対策の軸はサルコペニア対策と言っても過言ではなく、そう考えると「栄養」が鍵であるこ

                                                            オーラルフレイル - ある整形外科医のつぶやき
                                                          • なぜコロナ対応で「日本が一人負け」しているのか?上昌広医師が指摘した真の理由 - まぐまぐニュース!

                                                            安倍政権時代から常に後手後手に回っていると言っても過言ではない、我が国のコロナ対策。ここに来て抗原検査キット不足が露呈し医療体制崩壊の危機が心配される状況となっていますが、何がこのような事態を招いたのでしょうか。先日掲載の「『オミクロン株の危険性』ばかり強調するマスコミを疑え。上昌広医師が緊急提言」で、誤ったオミクロン株対策への警告を発した医療ガバナンス研究所理事長の上 昌広先生は今回、コロナ対応で日本が一人負けしている真の理由を記すとともに、岸田総理に対して早急な感染症法の改正を求めています。 【関連】「オミクロン株の危険性」ばかり強調するマスコミを疑え。上昌広医師が緊急提言 プロフィール:上 昌広(かみ まさひろ) 医療ガバナンス研究所理事長。1993年東京大学医学部卒。1999年同大学院修了。医学博士。虎の門病院、国立がんセンターにて造血器悪性腫瘍の臨床および研究に従事。2005年よ

                                                              なぜコロナ対応で「日本が一人負け」しているのか?上昌広医師が指摘した真の理由 - まぐまぐニュース!
                                                            • どこの病院がいいのか?3つの見分けるポイント - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                              どうも毎日更新継続中のはてなブログ無料版にも関わらずGoogle AdSenseに合格したブログ初心者ケアマネ介護福祉士です。 Twitter始めました。 こちらも最新の記事と私の呟きが見れますので登録お願いいたします。 【公式 】ケアマネ介護福祉士 (@BWm7LDaUhfW1TPC) | Twitter 私の過去記事はコチラ どこの病院がいいのか?3つの見分けるポイント ほんと頻繁に聞かれる質問です。 これはその病院がどんな病院なのか、どんな専門科があるかによってだいぶ違ってきます。 よく利用者さんの中には「あそこの病院にいって帰ってきた奴はいない。死を待つだけだ。」や「あっという間に追い出された」等々話をされます。 あながち間違ってない場合も有ります。 ではどんな病院があるのかを一つずつ見ていきましょう。 ①療養病棟 「あそこの病院にいって帰ってきた奴はいない。死を待つだけだ。」 療

                                                                どこの病院がいいのか?3つの見分けるポイント - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                              • 救急車を呼んだら、高額の料金を請求されました。明細に書かれていた「選定療養費」ってなんですか? | その他暮らし | ファイナンシャルフィールド

                                                                FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。 編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。 FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。 このように編集経験豊富なメン

                                                                  救急車を呼んだら、高額の料金を請求されました。明細に書かれていた「選定療養費」ってなんですか? | その他暮らし | ファイナンシャルフィールド
                                                                • 🐻小樽市立病院一転黒字に❕&小樽市内ワクチン接種状況❕&感染状況❕ : 後志が1番❗❗❗

                                                                  2021年07月13日 🐻小樽市立病院一転黒字に❕&小樽市内ワクチン接種状況❕&感染状況❕ 🐻✋小樽市立病院の2020年度決算は‥最終的な収支を当初は9400万円の赤字と見込んでいたが、一転して700万円の黒字の見通しとなりました。2014年に病院を統合、新築した翌年度の2015年度以降黒字になるのは初めてです。 小樽市立病院新型コロナ禍の対応で、国から補助金を受けたことが要因で、コロナ以外の入院患者数は‥減少していることから、同院は‥『経営が厳しい状況に変わりが無い』としています。同院の決算見通しによると、医療提供等による収支をまとめた《収益的収支❕》の赤字は‥2019年度の8億6000万円から2020年度は3億9000万円に大幅に縮小しました。《医療機購入費》等を含めた国からコロナ対策補助金15億円が赤字を圧縮しました。最終的な収支となる資金剰余額は‥19年度の2億7000万円の赤

                                                                    🐻小樽市立病院一転黒字に❕&小樽市内ワクチン接種状況❕&感染状況❕ : 後志が1番❗❗❗
                                                                  • 何かがおかしい… - 酒と泪と男と女と猫(仮)

                                                                    職場での話。 「Aさん最近、30万の時計買ったんだって!」 このAさん、同僚の医師ではない。 看護師でもない。誰のことがわかるだろうか。 実は、当院に入院中の生活保護の患者さんであった。精神科の患者さんで、施設の適応もなく、家族も面倒が見きれないという人たちの多くが精神科で生活を続けている。いわゆる社会的入院というや つだ。 精神科の患者さんで生活保護受給者の人は、外来患者さんだと、入金されてすぐにギャンブルにつぎ込んでしまったりしてお金がもたない人たちも多いが、これが入院患者さんになると、お金を使わないため、長年入院するとお金が溜まってしまう。 あまりお金が溜まってしまうと、生活保護打ち切りとなるため、生活保護のワーカーさんから「お金を使ってください」と言われ、「時計なんかどうですか」と勧められ、入院中の生活に到底必要なさそうな30万の時計などを購入してしまう。 何かがおかしくないか…?

                                                                      何かがおかしい… - 酒と泪と男と女と猫(仮)
                                                                    • 看護師長が語る現状 病棟は今も第3波のまっただ中

                                                                      防護服に身を包んだ看護師が行き来するコロナ病棟。高齢患者が増え、介護ケアの負担も高まっている=姫路医療センター 新型コロナウイルスの感染が広がった昨春以降、150人を超える入院患者を受け入れてきた姫路医療センター(兵庫県姫路市本町)で、コロナ専用病棟を統括する看護師長の女性(48)が神戸新聞社の取材に応じた。同病棟は満床状態が続き、スタッフの疲弊が深刻だという。兵庫、大阪、京都の3府県は今週にも緊急事態宣言の解除要請に向けて協議する方針だが、女性は「病棟は今も第3波のまっただ中。宣言解除で事態が悪化しないか」と懸念を示す。(小林良多) -コロナ病棟の現状は。 1月中旬に10床から12床に増やした後もベッドの空きはほとんどありません。当初は中等症までの患者を受け入れる予定でしたが、重症者に対応できる医療機関が限られるため、結果的に当院でも症状の重い患者が4人に1人を占めました。70代以上の割

                                                                        看護師長が語る現状 病棟は今も第3波のまっただ中
                                                                      • 大学病院がコロナ重症者受け入れない背景に「厚労省の戦略ミス」

                                                                        診療科や病床数が多い国立大学病院は地域医療の最前線に立っているイメージがある。新型コロナウイルスに関しても、積極的に重症者を受け入れていると思っている人も多いかもしれない。しかし、公的病院等のなかには、コロナ重症者の受け入れ数が規模や能力に比して十分ではない施設もあるという。 元厚労相の塩崎恭久氏は、厚労省が自身に明らかにした1月7日時点の重症者受け入れデータを公開(1月13日付のメルマガ)し、大学病院が大半を占める「特定機能病院」(全国で87病院)の重症者受け入れ数について、こう記した。 〈「10人以上」がたった6病院。「4人以下」が62病院もあり、受け入れゼロの先も、22病院に上るとのことだ〉 つまり、国立大学病院のコロナ重症者受け入れが、少ないというのだ。 コロナ重症者の治療には多くの医療スタッフの手がかかり、病院側の負担が大きいのは事実だ。がんや心筋梗塞、脳卒中などの高度な医療や、

                                                                          大学病院がコロナ重症者受け入れない背景に「厚労省の戦略ミス」
                                                                        • 新型肺炎めぐり情報統制強化 感染訴える投稿削除 中国当局(時事通信) - Yahoo!ニュース

                                                                          【上海時事】中国湖北省武漢市で集団発生している新型コロナウイルスによる肺炎をめぐり、インターネット上に投稿された「感染」を訴える書き込みが削除されたことが分かった。 【動画】新型肺炎、国内で初確認 武漢市衛生当局は16日夜、新型肺炎で2人目の死者が出たと発表。中国当局は、人々の間で感染拡大によるパニックが起きないようネット上の情報統制を強めている。 中国版ツイッター「微博」には16日昼、「父親が9日に肺炎を発症し、母親と自分もここ3日間、発熱が続いている」との投稿があったが、夕方に削除された。既に投稿者のアカウントも閉鎖された。 微博の書き込みによると、父親は熱が下がらず、武漢市内の新華病院で肺炎と診断されたが、専門治療が受けられる同市内の同済病院に転院させられた。しかし、同病院は発熱患者であふれ、検査部門もフル稼働中で、注射を打った後、自宅での隔離療養を指示されたという。 しかし症状は悪

                                                                            新型肺炎めぐり情報統制強化 感染訴える投稿削除 中国当局(時事通信) - Yahoo!ニュース
                                                                          • 神戸新聞NEXT|総合|20代男性研修医が新型コロナ感染 病院が会見「院内感染の可能性極めて低い」

                                                                            男性研修医の感染状況について説明する県立西宮病院の野口眞三郎院長(右から2人目)ら=24日夜、西宮市六湛寺町、県立西宮病院(撮影・大盛周平) 兵庫県立西宮病院は24日夜、同病院の20代男性研修医=西宮市在住=が新型コロナウイルスに感染したことについて会見を開いた。「感染防止対策は十分に行っている。患者への感染、院内感染の可能性は極めて低い」とした。西宮市保健所との協議も踏まえ、消毒などの予防策を実施した上で、25日以降も通常通りに診療を続ける方針を示した。 同病院の野口眞三郎院長は「医療者として適切な対応を取っているので、安心して来てほしい」と外来患者らに呼び掛けた。同病院は、研修医の濃厚接触者は同病院の医師13人を含む計15人とし、研修医との最終接触日から14日間の自宅待機とした。濃厚接触者で体調不良を訴えている人はいないという。研修医の受け持ち患者は1人で、そのほかに回診した病棟にいた

                                                                              神戸新聞NEXT|総合|20代男性研修医が新型コロナ感染 病院が会見「院内感染の可能性極めて低い」
                                                                            • “拒食症” 若い世代中心に増加 10代は1.7倍に コロナが影響か | NHK

                                                                              新型コロナウイルスの感染が拡大して以降、いわゆる拒食症の患者が若い世代を中心に増え、10代の患者は去年コロナ前の1.7倍だったことが専門の学会の調査で分かりました。コロナ禍での日常生活の変化がストレスになって、発症につながっているのではないかとしています。 日本摂食障害学会の調査グループは、摂食障害の専門治療を行っている全国の医療機関を対象にことし5月から7月にアンケートを行い、28か所から回答を得ました。 それによりますと、初診の外来患者で「神経性やせ症」、いわゆる拒食症だった人は2019年には400人だったのが、新型コロナの感染拡大が始まったおととしは1.2倍の480人、去年はおよそ1.5倍の610人となっていました。 特に10代は2019年に199人だったのが、おととしは296人でおよそ1.5倍、去年は347人でおよそ1.7倍になっていて、去年とおととしの患者の30%余りはコロナが影

                                                                                “拒食症” 若い世代中心に増加 10代は1.7倍に コロナが影響か | NHK
                                                                              • なぜ外科医は青色か緑色の手術着を着ているのか? : カラパイア

                                                                                外来患者を診察する医師は白衣を着ていることが多い。では手術をする医師は何色の衣服を身に着けているのだろう? テレビドラマなどの手術のシーンにみられるよう、手術着は世界各国で青色か緑色が着用されている。白衣を着ていても、手術時には青か緑色の上下の手術着に着替えるのだ。それはいったいなぜなのか? その理由に迫ってみよう。

                                                                                  なぜ外科医は青色か緑色の手術着を着ているのか? : カラパイア
                                                                                • 検査対象は肺炎入院と帰国者・接触者外来患者

                                                                                  日経メディカル運営の「日本最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

                                                                                    検査対象は肺炎入院と帰国者・接触者外来患者