並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 583件

新着順 人気順

大きくなったよ 楽譜の検索結果281 - 320 件 / 583件

  • 流れの中でBPMを大胆に変える9つの方法|kill-her

    クラブミュージックを主体とするクラブDJ、そしてアニソンやPOPSを主体とするオールジャンルDJ。両者は同じDJでもmixをする上で明確な違いがあります。 それは扱うBPM帯です。 BPMはジャンルを形成する基礎のようなもので、そのジャンルにとってのBPM帯はある程度定まっています。例えばハウスというジャンルであればBPM120〜140辺りで、BPM190のトラックを「これはハウスだ」という人はそう多くはないでしょう。また、別の見方をすれば、BPM190の曲を使うハウスDJはあまりいないです(いたらごめん)。 BPM帯がある程度定まっているからこそDJにとって使いやすく、故にシーンやジャンルも形作られていきます。 ではオールジャンルDJの場合はどうでしょうか。 試しにレコードバッグを覗いてみてください。PCのフォルダを展開してみてください。そこにはハウスもロックもヒップホップも入っているし

      流れの中でBPMを大胆に変える9つの方法|kill-her
    • TeslaのタッチスクリーンUI: 自動車ダッシュボードUIのケーススタディ

      自動車のコントロール類には、アクセスしやすく、運転者の注意をなるべく引かないことが求められる。同時に、運転に関連する情報は明確にわかりやすく表示されていなければならない。 Tesla’s Touchscreen UI: A Case Study of Car-Dashboard User Interface by Raluca Budiu on May 19, 2019 日本語版2020年1月22日公開 数十年前に運転の仕方を学んだ我々にとって、最新の自動車の運転はまったく異なるエクスペリエンスだ。今の自動車には、リヤビューカメラや障害物センサー、駐車支援システム、車線変更支援システム、追従型クルーズコントロール、運転支援技術、さらにはWebブラウザまで搭載されている。これらの機能の多くは、運転という作業をより安全で快適なものにするもので、そうしてくれるはずだ。ただし、それは、人間の注意力

        TeslaのタッチスクリーンUI: 自動車ダッシュボードUIのケーススタディ
      • ベートーヴェン大ショック!前代未聞のしくじりコンサートとは。『合唱幻想曲 ハ短調』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

        アン・デア・ウィーン劇場(1815年の外観) 信じられないような豪華プログラム 前回まで、ベートーヴェンの不朽の傑作、交響曲 第5番 ハ短調〝運命〟と第6番 ヘ長調 『田園』を聴きましたが、両曲は1808年12月22日、アン・デア・ウィーン劇場にて同時に初演されます。 現代のコンサートでも、両曲が同時に演奏されるのは稀ではないでしょうか。 まるでメインディッシュがふたつあるようなものです。 ところが、ところが。 初演コンサートのプログラムは、信じがたいことに、さらに盛りだくさんだったのです。 その5日前、12月17日土曜日付の『ウィーン新聞』に、この演奏会の広告が次のように出ました。 12月22日木曜日に、ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンは皇王室アン・デア・ウィーン劇場においてアカデミーを開催する光栄に浴する。曲目はすべて当人の作品であり、すべてが未公開の新作である。 第Ⅰ部 1.交響

          ベートーヴェン大ショック!前代未聞のしくじりコンサートとは。『合唱幻想曲 ハ短調』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
        • “AI美空ひばり”の紅白新曲「あれから」が音楽業界で注目の理由

          過去の音源・映像をもとに、AI技術によって、かつて「不死鳥」と呼ばれた美空ひばりが2019年末の紅白歌合戦に出演する。亡くなったアーティストをテクノロジーの力で、歌声やイメージを再現することには賛否両論あるが、紅白という“国民的”な番組でそれを行うことは、その意義を世間に広く問うこととなる。 2019年9月29日に放映されたNHKスペシャル「NHKスペシャル AIでよみがえる美空ひばり」で初公開された“AI美空ひばり”。 その新曲「あれから」をプロデュースしたのは、生前最後のシングル曲「川の流れのように」の作詞を手掛けた秋元康。 肝心の歌声は、深層学習技術(ディープラーニング)を用いた「VOCALOID: AI」を開発したヤマハが担当。 4K・3Dの等身大のホログラム映像上では天童よしみが振り付け、衣装は後に晩年の美空ひばりのトレードマークともなった「不死鳥」コスチュームを手掛けた森英恵が

            “AI美空ひばり”の紅白新曲「あれから」が音楽業界で注目の理由
          • AIが広げるマンガの未来 - デマこい!

            サイバーパンク桃太郎 (バンチコミックス) 作者:Rootport 新潮社 Amazon 「Midjourneyで作った画像を絵画の賞に送ったら受賞しちゃいました」というニュースが世間を騒がせました。正直なところ、この〝犯人〟に対して、私は説教してやりたい。本人はアラン・ソーカルのワナビとして芸術界の欺瞞を暴いたつもりかもしれません。しかし私の目から見ると、倫理観に欠けた行動で世間を騒がせて、無駄に反感を煽り、無駄に対立を深めただけの愚か者だと思えます。 「ならばお前はどうなんだ?」と訊かれるかもしれません。「AIで制作した『サイバーパンク桃太郎』なんてマンガを販売しようとしているお前は、Midjourneyで絵画賞に応募したやつと何が違うんだ?」と。 まず前提として、『サイバーパンク桃太郎』が日本語圏とそれ以外とで、まったく正反対の反応を引き起こしたという点を確認しておきたいです。 新潮

              AIが広げるマンガの未来 - デマこい!
            • 人気が出るほど作者は不愉快?ベートーヴェン『七重奏曲 変ホ長調 作品20』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

              ベートーヴェン初のアカデミーのプログラム 初!自分主催のコンサート ウィーンでデビューし、日に日に名声を獲得していた20代のベートーヴェンですが、活躍の舞台は貴族のサロンが中心でした。 時々、王侯の御前演奏やコンサートへの客演はありましたが、公衆の前に出る機会はまだ限られていたのです。 しかしついに、自らが主役のコンサートを開ける日がやってきました。 作曲家、演奏家が主催し、その収益を自分のものにできるコンサートは〝アカデミー〟と称されていましたが、宮廷劇場であるブルク劇場で開催できる運びとなったのです。 尽力したのは、一番のパトロンであるリヒノフスキー侯爵。 ウィーンデビューの当初から、自分の邸宅に住まわせ、お抱えのオーケストラを自由に使わせ、主催のサロンコンサートに出演させ、貴族たちに紹介し、プラハ・ベルリン旅行にも連れ出してくれた、若きベートーヴェンのマネージャー兼プロデューサーでし

                人気が出るほど作者は不愉快?ベートーヴェン『七重奏曲 変ホ長調 作品20』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
              • 第2回 「教授」以前の彼(その1)|「教授」と呼ばれた男――坂本龍一とその時代 |佐々木 敦|webちくま

                比類なき輝きを放つ作品群を遺すとともに、「脱原発」など社会運動にも積極的に取り組んだ無二の音楽家、坂本龍一。その多面的な軌跡を「時代精神」とともに描き出す佐々木敦さんの好評連載、第2回の公開です! 坂本龍一は、1952年1月17日、東京都中野区に生まれた。父親は河出書房/新社の文芸編集者だった坂本一亀、母親は帽子デザイナーの坂本敬子。龍一はひとりっ子である。 両親と幼少時の思い出を坂本龍一は何度か語っている(『音楽は自由にする』2009年、『ぼくはあと何回、満月を見るだろう』2023年、吉村栄一が坂本に長期間にわたりインタビュー取材を行って著した『坂本龍一 音楽の歴史』2023年、など)。 1 近くて遠い存在だった父親 三島由紀夫の『仮面の告白』(1949年)を始めとして、埴谷雄高、高橋和巳、野間宏、椎名麟三、井上光晴、中村真一郎、小田実、丸谷才一、いいだ・もも、辻邦生など戦後文学の重要作

                  第2回 「教授」以前の彼(その1)|「教授」と呼ばれた男――坂本龍一とその時代 |佐々木 敦|webちくま
                • プラハのベートーヴェン。コンサートアリア『ああ、不実な人よ!』&モーツァルト『美しい恋人よ、さようなら』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                  1793年のプラハ 旅に連れ出されたベートーヴェン ベートーヴェンがウィーンに来て4年目となる1796年。 その名ピアニスト、名音楽家としての名声は日増しに高まっていました。 パトロンのカール・リヒノフスキー侯爵は、そんなベートーヴェンを演奏旅行に連れ出します。 最終的な行き先は、ボヘミアの都プラハ、そしてプロイセン王国の首都ベルリンです。 これは、7年前の1789年、侯爵がモーツァルトを連れ出したのと全く同じルートでした。 リヒノフスキー侯爵は、ボヘミア王国シレジア(シュレージェン)地方の大領主です。 ボヘミア王は、ハプスブルク家当主が神聖ローマ皇帝、ハンガリー王とともに兼任しており、いわばオーストリアの属国です。 そしてシレジアは、かつてオーストリア継承戦争と七年戦争で、新興国プロイセンのフリードリヒ2世(大王)と、ハプスブルク家の女帝マリア・テレジアがその支配権をめぐって死闘を演じた

                    プラハのベートーヴェン。コンサートアリア『ああ、不実な人よ!』&モーツァルト『美しい恋人よ、さようなら』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                  • カッコつけていないで舞台に上がる - 前向き気づき日記

                    私は幼稚園の頃からピアノが大好きで、 ピアノに出会って以来ずっとピアノの先生になるのが夢でした。 中学・高校時代は、練習練習の毎日で、 夏休みは夜中弾き、 気づけば朝なんてこともよくありました。 (うるさいと言わず弾かせてくれた両親に感謝です。) 子供の頃から何人もの先生にお世話になり、 厳しい先生ばかりでしたが、 それぞれの先生が私の憧れでした。 そんな中で 音大時代に師事した教授が、 今は70代後半になられましたが、 私が1番尊敬し憧れる人です。 初めてレッスンで先生のピアノの音を聴いた時の衝撃は 忘れられません。 憧れを通り越して、自分との差に愕然とし、 いくらがんばってもこんな音は私には出せないと その距離の遠さに弾くのをやめたくなったほど、 素晴らしい音を聴かせてくれました。 先生は日本はもちろん、 ヨーロッパでも演奏活動をされていましたが、 私が尊敬しているのは先生のピアノの腕

                      カッコつけていないで舞台に上がる - 前向き気づき日記
                    • 2023年度大学図書館職員短期研修の参加メモ : 3日目(10月19日(木)) - 猫に夢研究所

                      目次 参加メモの前提 情報リテラシー教育支援の現状 : 東北大学附属図書館の事例 / 堀野 陽子(東北大学附属図書館工学分館整理・運用係長) | 9:30-10:45 | 75分(うち質疑15分) 大学図書館における目録実務とその周辺 / 川本 真梨子(慶應義塾大学メディアセンター本部 リソースマネジメント担当) | 11:00-12:15 | 75分(うち質疑15分) 大学図書館における資料保存 / 小島 浩之(東京大学経済学部資料室講師) | 13:15-14:30 | 75分(うち質疑15分) 図書館等公衆送信サービスの開始と今後の展望 / 髙木 晃子(千葉大学附属図書館利用支援企画課利用支援企画グループ図書系職員) | 14:45-16:00 | 75分(うち質疑15分) グループ討議 | 16:15-17:30 | 75分 関連記事 関連リンク 参加メモの前提 全体のバランスや文

                        2023年度大学図書館職員短期研修の参加メモ : 3日目(10月19日(木)) - 猫に夢研究所
                      • 「エリーゼのために」が保留音になる理由はどうしてですか?

                        回答 (2件中の1件目) まず、クラシックで使用許諾の手間も使用料もかからないのは大きいです。そのうえで。 保留音として、「エリーゼのために」はとても都合がいいのです。 「エリーゼのために」の楽譜です。保留音は大抵の場合単音ですから、ト音記号とヘ音記号2行で書かれている楽譜の上半分、ト音記号のほうだけを見てください。そして、2行目の3小節目、上に1、と書かれているところまでを見てください。 音は思い出せなくてもかまいませんが、ここまで1音も同じ音が連続していないことがわかると思います。 例えばオルゴール時代にはよく使われた「禁じられた遊び」とか、そのほか「きらきら星」とか「メリー...

                          「エリーゼのために」が保留音になる理由はどうしてですか?
                        • 「ビートボクサーはなぜ戦うの?」「サビはあるの?」ヒューマンビートボックス初心者がプロに疑問をぶつけてみる

                          質問に答えてくれたのは「ラボ杯」主催の合同会社Beatbox Lab.のビートボクサー、ZU-nAさん。 ZU-nAさん 20歳でプロとしてヒューマンビートボックスでのパフォーマンス活動をスタート、日本大会で上位入賞を果たすなどで培ってきたノウハウを元に「日本初のヒューマンビートボックス専門スクール "BEATBOX LAB."」を2015年に設立。日本で数少ないビートボックス講師のうちのおひとりだ。 オタク気質の人に人気のビートボックス まい:今回はビートボックスの大会を開催されるということですが、まずビートボックスとはどういう人に人気なのでしょうか? ZU-nA:オタク気質の方ですね。 まい:オタク気質?! ZU-nA:ビートボックスってヒップホップのひとつの要素なので、ダボっとした服装でキャップ被っていて…などB-BOYやB-GIRLのイメージがあると思うんです。 でも、実際のビート

                            「ビートボクサーはなぜ戦うの?」「サビはあるの?」ヒューマンビートボックス初心者がプロに疑問をぶつけてみる
                          • 【インタビュー】ひとつずつ夢を追いかけて、叶えて、そして――20歳・楠木ともりが秘める無限の可能性 - ライブドアニュース

                            高校在学中に事務所オーディションで特別賞を受賞し、声優としての道を歩み始めた楠木ともり。初めて受けたスタジオオーディションで主役を勝ち取り、その後もアニメ『ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン』(レン/小比類巻 香蓮役)、スマホゲーム『ラブライブ! スクールアイドルフェスティバル ALL STARS』(優木せつ菜役)などに出演している。 一方で、公式YouTubeチャンネルでは自ら作詞・作曲した楽曲を披露し、高いクオリティでファンを驚かせている。そんな彼女がこの夏、シングル『ハミダシモノ』でメジャーデビュー。 弱冠20歳。オリエンタルラジオのラジオ番組に出演した際には、頭の回転も速くしっかりした物腰から、「こじるり(小島瑠璃子)に初めて会ったときを思い出す」と評された。たしかにインタビューでも、投げかけた質問に対して丁寧に、かつ理路整然とした答えを返してくれ、聡

                              【インタビュー】ひとつずつ夢を追いかけて、叶えて、そして――20歳・楠木ともりが秘める無限の可能性 - ライブドアニュース
                            • 庭用電子ピアノ選び、カエルや金魚に聞かせたい - もみじの備忘録

                              きっかけは、ギターを手放したこと 立春も過ぎ、暖かい日が続いています。運気も新年に切り変わったようで、自分も新しいことを始めたいなと感じています。 そんな折、たまたま「ギターが欲しいんですが・・・」という若者に、自分の古いギターを譲りました。自分はもうギターは弾かなそうなので。 で、その代わり、より気軽にできるピアノ(というかキーボード)でもやろうかとなりました。自分ピアノなら、遊び程度には弾けます。独学自己流ですがギターよりは得意。 でも、電子ピアノをリビングから他の部屋に移してからは弾いてません。それに、この電子ピアノもだいぶガタが来てしまっており。 ならば、新しく小ぶりな電子ピアノでも買ってみようかな となりました。ポイントもいろいろ貯まってることだしね。 伏線いろいろ きっかけはこんな感じでしたが、それ以前にもいろいろ伏線はあったのです。 読ませていただいてるブロガーさんにピアノや

                                庭用電子ピアノ選び、カエルや金魚に聞かせたい - もみじの備忘録
                              • AVYSS magazine » 2010年代初期の日本のインディシーン、その前夜|Teen Runnings × Super VHS × Elen Never Sleeps

                                2010年代初期の日本のインディシーン、その前夜|Teen Runnings × Super VHS × Elen Never Sleeps 当事者による鼎談 話題の中心になるのは主にUSインディと共鳴 / 同期していた2011年から2012年の日本のインディシーンについて。それ以降から現在に到るまでの彼らが見た光も闇も含めた真実。 2011年から2012年、そのたった2年の間で日本と世界では何が起きていたのだろうか。現在、海外のインディシーンで活躍する中堅以降のバンドには、この時期の前後にスタートしたバンドが多いほどに局地的にシーンは膨れ上がっていた。そして、それらの点在したシーンを繋ぎ合わせ、潮流の形成に大きな役割を果たしていたのは世界に無数にあった個人のブログだった。個人ブログが大きな力を持ち、彼らはプレスリリースの文章をコピペするのではなく、自分達が感じた曲への想いや感想をただひた

                                  AVYSS magazine » 2010年代初期の日本のインディシーン、その前夜|Teen Runnings × Super VHS × Elen Never Sleeps
                                • 電子ペーパーAndroidタブレットBOOXの最新動向、次々と発売される意欲的な新製品!その進化が止まらない!!

                                  こんにちは、natsukiです。電子ペーパーの世界の先頭を切って意欲的な製品を出し続けているAndroidをOSとする電子ペーパータブレット「BOOX」シリーズ。今年に入ってからも絶好調で、電子ペーパーの世界をさらにさらに広げ続けてくれています。4月にBOOX Nova2のレビューをさせていただきまして、そのとき感じたのは、「電子ペーパータブレットは完成された」ということでした。まあ、これで一息ついて、しばらくは完成度を高める方向かな? と思ったんですよ。大変な見当違いでした、失礼いたしました!! その後も、BOOXは矢継ぎ早に新製品を送り出しており、素晴らしいのは、そのどれもが、実験的な部分も含めて電子ペーパーの可能性を広げる試みとなっていることです。この半年ほどの、そんなBOOXの動きをまとめてみたいと思います。 1.驚愕のカラー電子ペーパー搭載!!「Boox Poke2 Color」

                                    電子ペーパーAndroidタブレットBOOXの最新動向、次々と発売される意欲的な新製品!その進化が止まらない!!
                                  • 住み替え② マンションリフォームと防音移設について - 凸凹兄妹の母のブログ

                                    にほんブログ村 さて、前回は『住み替え①』で、マンションを購入したことをお話しました。 kekosmile.hatenablog.com 本日は、中古マンションの購入に伴い、リフォームと防音移設についての話になります。 防音室の移設 使用している防音室について 移設は3か月待ち 防音室候補の部屋 最終的に和室を改造 リフォーム会社の選定について 不動産会社A社の紹介業者 友人の紹介業者 リフォーム工事に伴う手続き諸々 管理組合へ『工事施行願』を提出 リフォーム工事に伴い、近隣へのご挨拶 リフォーム工事に必要な電気・水道の手配 マンション引き渡し後の主要な設備の保証に関して 防音室の移設 使用している防音室について こちらは、高橋建設さんの『ミュージックキャビン』と言うものです。 元々大手ピアノ教室に勤めていたため、大手教室の防音室の性能を十分実感しておりました。教室の防音性能は、私としては

                                      住み替え② マンションリフォームと防音移設について - 凸凹兄妹の母のブログ
                                    • 値引き販売された1作目。ベートーヴェン『ピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調 作品19』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                      新発見のロンドを所収したブライトコップフ&ヘルテル社のベートーヴェン全集(1863年刊行) 師匠が変わるたびに書き直された? ベートーヴェンの最初のピアノ・コンチェルトは、前回取り上げた第1番 ハ長調ではなくて、第2番 変ロ長調でした。 今回はこのコンチェルトの数奇な誕生物語を綴ります。 長い間通説とされてきたのは、この曲はベートーヴェンがウィーンに来た1793年頃から書きはじめられ、1795年に完成して、その年3月29日のブルク劇場でのデビューコンサートで初演を飾った、ということでした。 しかし、近年の研究では、そのコンサートで演奏されたのは、第1番 ハ長調だということになったのは前回取り上げた通りです。 さらにベートーヴェンのスケッチ帳の詳細な研究が行われた結果、第2番はもっとはるか以前のボン時代、16歳前後の1786年頃から書きはじめられ、2つの『皇帝カンタータ』を作曲した1790年

                                        値引き販売された1作目。ベートーヴェン『ピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調 作品19』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                      • 狙っているの - JuniperBerry’s diary

                                        密かに 目標にしている ことがあるのだけれど 目標っていうところを 「狙ってる」 とつぶやいてみた 言葉を変えてみただけで なんか 気分が高揚するような ちょっと 違う自分になったよう さて目標を クリアする人には 特徴があるらしい なんと 彼らは 「ストレスを感じる状態=ストレッチゾーン」 を 楽しんでいる のだそう ストレスを楽しむって マゾ? なんて 思っちゃっいそうだけど そうではないらしい ちなみに 日々のルーティンは コンフォートゾーンと 呼ばれ そこに変化が加わると ストレッチゾーン(ラーニングゾーン)に なる ところがストレスが 過度になると パニックゾーンに 移行する パニックゾーンに入ると 思考能力が停止しちゃうけど ストレッチゾーンは ラーニングゾーンとも 言われるように 集中力がまして 作業効率も上がるという チャーミングゾーン ハードルを つぎつぎと クリアしてい

                                          狙っているの - JuniperBerry’s diary
                                        • ヤマハ音楽教室の成果 - ブログ名、捨てました

                                          わたしは、人間は特技があった方が良いと考えてます。 普段、ナヨナヨしているのに、実は空手の黒帯だとか、 普段、ヘラヘラしているけど、実は英語がペラペラだとか、 ギャップが大きければ大きいほど、 その人を見る目が変わり、 その人に対する評価も変わります。 こういう事があるため、子供にヤマハ音楽教室(エレクトーン)へ通わせています。 普段、落ち着きがなくオチャラケている子が、エレクトーンを弾き始めたら、周囲の人達はア然とする事でしょう。 最初の1年目は、ほぼ自分が同伴していました。 しかし、2年目に突入してから、「ママと行きたい」と言い出したのです。 残念ながら、今年度は自宅待機を余儀なくされています。 ヤマハ音楽教室幼児科ではエレクトーンを使用します。 そして1年目の後半から両手弾きを始めます。 指も親指から小指まで使うので、思うように動かず、最初はかなり苦労していました。 しかし、演奏は地

                                            ヤマハ音楽教室の成果 - ブログ名、捨てました
                                          • 無条件の優しさ - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜

                                            本日もお読みいただきありがとうございます。昨日の記事にスター、コメントありがとうございます!いつもみなさんのご意見が聞けて大変勉強になります。昨日は「贈り物」に対する見返りを期待しないという話でした。今回は、「見返りを求めない優しさ」について、昨日と同じく私が経験したことを綴っていきます。長めです♪ 私たちは主人の仕事の都合でスペインに滞在していたことがある。その当時、私は全くスペイン語が話せなかった。 せっかくしばらくの間スペインにいるし、スペイン語を学ぼうと、学校に通い始めるが、何か音楽を演奏したい気持ちもあった。 ピアノを弾いたり、歌を歌ったり。何でもよかった。だから地元の新聞で情報を探し始めた。すると、イギリス人の合唱団を見つけ、一度見に行くことに。 年配の方が多かったが、歌声はとても綺麗な合唱団だった。練習が終わってディレクターと話をすると、入りたいなら今度オーディションするよ、

                                              無条件の優しさ - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜
                                            • ショパン作曲 ノクターン集[遺作付](Chopin Nocturne)の楽譜を嫁が購入しました - ''かんとうしょうえ''の痛風日記

                                              今日は、3月3日の雛祭りです。 仏教的に言えば、蓮の日です。 蓮の日は、悔い改める日だとも聞きます。(如是我聞) もちろん、今夜は、我が家の8歳児の娘の雛祭りの祝いの膳の用意もします。 この時期ですから、やはり、手巻き寿司やちらし寿司になりそうです。 関西なら、ばら寿司と呼ばれるものですね。 関東のちらし寿司とは、少し違います。 関西のばら寿司は、家庭で作る家庭料理でしょうね。 多分、ゆうゆうに希望を聞いたら、手巻き寿司になりそうです。 鮮魚売り場で、いいモノがあればいいです。 我が家の手巻き寿司は、コスパ最強ですからね。 コスパがいいと言えば、嫁に届いた荷物です。 先日、嫁が何やらネットで購入したみたいです。 それは何かと聞けば、楽譜本みたいでした。 私にも見せてくれました。 ショパン作曲 ノクターン集[遺作付]ですね。 私もこのショパン曲の幾つかは知っています。 遺作と言うのは、第20

                                                ショパン作曲 ノクターン集[遺作付](Chopin Nocturne)の楽譜を嫁が購入しました - ''かんとうしょうえ''の痛風日記
                                              • 【2020年・メタル周辺ベストアルバム】前編 Metal The New Chapter - Closed Eye Visuals

                                                【2020年・メタル周辺ベストアルバム】前編 Metal The New Chapter 2020年に発表されたメタル周辺作品(音的にはメタル要素の乏しいものも含む)を36枚選び、各々の作品についてだけでなく関連するトピックについてもまとめたものです。 前編となる本稿は17作品で Roadburn Festival ビートミュージック、メインストリーム ニューヨーク周辺の越境シーン/人脈(特にジャズ方面) について書いています。 メタル関係のメディアでは残念ながら現時点ではあまり言及されていない領域ですが、このジャンルの未来を考えるにあたっては特に重要なものばかりだと思います。ディグや議論の素材になることができれば幸いです。 closedeyevisuals.hatenablog.com closedeyevisuals.hatenablog.com 【一覧】 Emma Ruth Rund

                                                  【2020年・メタル周辺ベストアルバム】前編 Metal The New Chapter - Closed Eye Visuals
                                                • フリースタイル用の音楽自動生成[AIビートメイカー] - Qiita

                                                  はじめに 平安の世はやることも少なく、昼は庭を、夜は月を見ながら時に音楽に合わせて歌を詠んだそうな。 王朝貴族たちは歌を送り気持ちを伝え返歌を返す、時には歌合を開催し勝負したり連歌を作りあったそうな。 私も現在は田舎に住んでおり、暇を持て余し星空を見上げながらラップを聞く日々を送っております。 ラップの中でもフリースタイル(ラップバトル)と呼ばれるものをよく聞いておりまして、これは音楽に合わせて即興で作った歌詞(ライム)を吐き出し、相手のライムに沿った歌詞を返し(アンサー)そのライムの構成のうまさや韻の踏み方、音楽との親和性の高さなどを基準に"フロアの盛り上がり"で勝敗を決めるゲームのことです。 (ご参考動画:R-指定 vs 晋平太 [ADRENALINE 2019 FINAL]) ここで必要なのが歌詞を載せるための音楽なのですが、この音楽のことを「ビート」であったり「トラック」と呼びます

                                                    フリースタイル用の音楽自動生成[AIビートメイカー] - Qiita
                                                  • 唖然とするような怪作と歴史的名訳との臨界点——アルフレッド・ベスター『ゴーレム100』 - 機械仕掛けの鯨が

                                                    ゴーレム 100 (未来の文学) 作者:アルフレッド ベスター 国書刊行会 Amazon 怪作である。真っ赤な表紙とぶ厚めの背表紙。過剰なまでのタイポグラフィと、ロールシャッハ・テストを思わせる不可思議な挿画たち。何しろ開始二〇ページ目から出てくるのがヘブライ語の楽譜である。パラパラとめくるだけで、その異様さは否が応でも伝わってくる。 だが異様なのは、そうした視覚的な面だけではない。水の欠如した22世紀のスラム都市で、妖しく集う八人の有閑マダム「蜜蜂レディ」たち。行われる悪魔的儀式。そして召喚される人智を超えた怪物・ゴーレム100と、それがなす邪智暴虐の数々。彼を追いドラッグを注射して無意識の世界へ飛び込む特殊知覚の持ち主、そして二重人格者である天才香水デザイナーとの恋愛……。 ワイドスクリーン・バロックの古典的名作であり、SF史上のマイルストーン『虎よ、虎よ!』をベスターが書いたのは一九

                                                      唖然とするような怪作と歴史的名訳との臨界点——アルフレッド・ベスター『ゴーレム100』 - 機械仕掛けの鯨が
                                                    • アンビエントのパイオニア、ハロルド・バッドが新型コロナによる合併症のため逝去。その功績を辿る

                                                      アンビエント・ミュージックのパイオニアとして崇拝された新古典主義の作曲家、ハロルド・バッド(Harold Budd)が2020年12月8日に84歳で逝去した。彼の数十年にわたるキャリアの中で最もよく知られているのは、ブライアン・イーノやコクトー・ツインズのロビン・ガスリーとのコラボレーション作品だろう。 彼の死はコクトー・ツインズのロビン・ガスリーによって伝えられ、彼は自身のフェイスブックに「心が空っぽになってしまったようです。砕け散ったような喪失感…全く予期していませんでした」と心境を綴った。また、コクトー・ツインズの公式フェイスブックからも「ハロルド・バッドの訃報を知って悲しみに暮れています。ピアノの詩人よ、安らかにお眠りください」と追悼を捧げている。 ローリング・ストーン誌が報じるところよると、ハロルド・バッドのマネージャーであるスティーヴ・タカキも彼の死を確認し、死因は新型コロナウ

                                                        アンビエントのパイオニア、ハロルド・バッドが新型コロナによる合併症のため逝去。その功績を辿る
                                                      • いつの間にか大きく進化し、機能もテンコ盛りに。7,584円で買える最新版Music Maker 2020を試してみた|藤本健の"DTMステーション"

                                                        Windows用の初心者向けDAWとして定評のあるMusic Maker。DTMステーションでもこれまで何度も取り上げてきましたが、9月20日にソースネクストから最新版となるMusic Maker 2020 Premium Edition(以下Music Maker 2020)が発売されました。ドイツのMAGIXが開発するこのMusic Makerはプロのマスタリング用DAWとして知られるSEQUOIA、音にこだわりを持つユーザーが使うDAWとして知られるSamplitudeのエントリー版に位置づけられるソフト。国内においては、Music Makerの代理店が数年前にAHSからソースネクストに移管したこともあり、国内では発売されていないバージョンもありましたが、MAGIXとしてはこれが第28番目となるバージョンなんだとか……。 改めて使ってみると、機能、性能ともかなり進化しており、これまで

                                                          いつの間にか大きく進化し、機能もテンコ盛りに。7,584円で買える最新版Music Maker 2020を試してみた|藤本健の"DTMステーション"
                                                        • 言葉を変えると人生が変わる〜人生を創る言葉 - 前向き気づき日記

                                                          今日も冬の澄んだ光が心地よい美しい一日でした。 ゆったりした感覚の中に少し華やぎを感じ、 ああ、今日は土曜日なのだなぁと気づきました。 曜日や月にもそれぞれ特徴があり、 波動が違うのがおもしろいですね。 12月のちょっと気が急くような慌ただしい感じと、 キラキラした感じが街に漂う中、 それをゆったりと味わって楽しみたいなと思います。 さて、昨日は心を重く濁らせるものをなくし、 軽やかになるために誰にでも今日からできることを ご紹介しました。 その記事はこちら。↓ 「心を軽やかにする今日から誰にでもできる方法 - 前向き気づき日記」 その中で言葉の大切さを書きましたが、 アメリカの大学の研究によると、 人が一日で話す言葉の単語の数は、 男性で7000語、女性で2万語くらいだそうですね。 男女で3倍の差があるのは大きいなと思いましたが、 でも昔から女性は長電話をしたり、 カフェで何時間もおしゃ

                                                            言葉を変えると人生が変わる〜人生を創る言葉 - 前向き気づき日記
                                                          • ギターを始めるのに遅すぎるなんてない! - ギターとスマホとSNSと

                                                            私がギターと出会ったのは今から約22年前。 当時、中学2年生の頃でした。 そして今までギターを弾き続けていられるのは、やはりギターの魅力に取りつかれたからです。 これからも弾けなくなるまでギターを弾き続けていくと思います。 その一方で、当時のバンド仲間、ギター仲間で今はギターを弾いていない。という仲間も多くいます。 私はギターが好きでその楽しさを知っているからこそ、そういう仲間に会うたび、 「久々にギター弾こうよ!」 とお節介な言葉をかけています。 また、様々なSNSで交流している方からも 「ギター弾けて凄いですね!」 「ギター弾けて羨ましいです!」 という声をいただきます。 そんな中で私はブログを通して 「今からギターを始めても遅くないんだよ」 「ギター弾けると楽しいよ」 という事を伝えたくなり、この記事を書こうと思いました。 ギターを始めるハードルは低くなっている エレキギターを弾くメ

                                                              ギターを始めるのに遅すぎるなんてない! - ギターとスマホとSNSと
                                                            • fhánaと『小林さんちのメイドラゴン』を結びつける関係とは? 主題歌「愛のシュプリーム!」に注がれた4人の感情

                                                              fhánaと『小林さんちのメイドラゴン』を結びつける関係とは? 主題歌「愛のシュプリーム!」に注がれた4人の感情 2017年のアニメ『小林さんちのメイドラゴン』から約4年、第2期となる『小林さんちのメイドラゴンS』がこの7月からオンエア。そのオープニングテーマ「愛のシュプリーム!」を表題に掲げたfhánaのニューシングルが、本日7月14日にリリースされた。 第1期オープニングテーマ「青空のラプソディ」は、単なるアニメ主題歌という枠を超え、fhánaの名を世界にまで届けた、大きなターニングポイントとなった楽曲だ。そして再び交わった『小林さんちのメイドラゴン』とfhánaが生み出した「愛のシュプリーム!」もまた、両者を新しい地平へと連れて行ってくれるに違いない。 今回リアルサウンドではfhánaの4人にインタビューを行い、「愛のシュプリーム!」を含むニューシングルの制作について話を聞いた。この

                                                                fhánaと『小林さんちのメイドラゴン』を結びつける関係とは? 主題歌「愛のシュプリーム!」に注がれた4人の感情
                                                              • マリア・テレジアの娘たち。十女マリア・カロリーナの物語(前編)。華麗なるエステルハージ家の年代記。ハイドン『交響曲 第38番 ハ長調《エコー》』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                                                エステルハージ城(ガランタ) ハンガリーの副王、エステルハージ家史 ハイドンを30年にわたって雇用したエステルハージ侯爵家については、これまでも何度も触れてきましたが、あらためてその家史を紐解いてみます。 エステルハージ家は、ハンガリー王国の北に位置する、ガランタという町の地主でした。 ガランタは今ではスロバキア領になっていますが、1421年以降、エステルハージ家の私有都市になっています。 今でも同家のルネサンス様式の荘園邸宅(マナーハウス)と、ネオ・ゴシック様式の城館が残っており、その勢力の大きさが窺われます。 エステルハージ家のマナーハウス(ガランタ) 初代、ニコラウス伯 エステルハージ・ニコラウス 17世紀前半、ハンガリーは、度重なるオスマン・トルコの侵攻により、ハプスブルグ家が王となっている王領ハンガリーと、オスマン・トルコ直轄領、オスマン・トルコの保護国であるトランシルヴァニア公

                                                                  マリア・テレジアの娘たち。十女マリア・カロリーナの物語(前編)。華麗なるエステルハージ家の年代記。ハイドン『交響曲 第38番 ハ長調《エコー》』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                                                • 2021年上半期・メタル周辺ベストアルバム - Closed Eye Visuals

                                                                  【2021年上半期・メタル周辺ベストアルバム】 文中に出てくるサブジャンルや関連シーンについての詳しい説明はこちらの記事を参照 closedeyevisuals.hatenablog.com closedeyevisuals.hatenablog.com closedeyevisuals.hatenablog.com Backxwash:I Lie Here Buried My Rings And My Dresses ザンビアとカナダをルーツにもつケベック州モントリオール拠点のラッパー/プロデューサー(xは発音せずバックウォッシュと読む)。2018年の活動開始当初は比較的明るめなヒップホップ~トラップもリリースしていたが、2020年発表の『God Has Nothing to Do with This Leave Him Out of It』で暗く重いメタルの成分を全面的に導入。「Bla

                                                                    2021年上半期・メタル周辺ベストアルバム - Closed Eye Visuals
                                                                  • 音楽理論は必要なのか - 音楽理論 ざっくり解説

                                                                    たまにはこんな荒れそうなテーマに挑戦してみましょう。 芸術の弱点(?)は、作品の良し悪しを点数などで明確に決められないところです。 私の絵とピカソの絵を比べたらピカソの圧勝に決まっていますが、それを万人が納得するように数値化することは出来ません。 写実性を評価基準にしたら、ワンチャン私が勝ってしまうかもしれない。 音楽も同様です。 音楽理論を勉強すれば良い曲が書けるようになりますが、では「良い曲の定義とは何か」「この曲は何点か」と聞かれたら、私は答えられない。 いや、答えられますが「それはお前の主観だろ」と言われたら反論できない。 高度な音楽理論に則った曲は、一流シェフの料理のようなもの。そうでない曲はジャンクフードです。 世の中にはジャンクフードのほうが好きな人もいます。 これが料理の話ならば「体に悪いからやめろ!」と言えるのですが、音楽の場合「理論に則っていない曲は体に悪い」という科学

                                                                      音楽理論は必要なのか - 音楽理論 ざっくり解説
                                                                    • 年初から激しく燃やす、この心意気を皆様に!空振っても、スルーされても、基本はブルドーザーよ! - けみかる、らじかる、ぷれすとリアクション

                                                                      2022年、始まりました。そして、ラフマニストは中部地方に引っ越しマシタ。心機一転です。ブログのタイトルも変えちゃいました。 もともと「東北、飛んで、九州」でしたので、「『東北、飛んで、九州』からの中部」と変更しました。しかし、5分経過したところ、もやもやしてきました。そもそも「東北、飛んで、九州」に違和感があったので、それに更に言葉を足しても良いものに辿り着ける訳ありませんよね。命名って、ホント難しいんです。RPGの名づけですら真剣に考えてしまい、結局デフォルトの名前を使う始末ですもん。そこで、自分がダレで、何をしたいのかと自分に問い、 「ラフマニストの誘惑♫」 としました。ラフマニストは、ラフマニノフが大好きなワタシです。そして、このブログにより「ラフマニスト推し」を皆様にご紹介しています。ご紹介というと、ピンと来ませんでしたので、また悩みました。ぐるぐる考えた末に、 誘惑している!

                                                                        年初から激しく燃やす、この心意気を皆様に!空振っても、スルーされても、基本はブルドーザーよ! - けみかる、らじかる、ぷれすとリアクション
                                                                      • 楽譜がよめなくても90分でいきなりピアノが弾ける本 告知情報

                                                                        monaca:factory 作曲家。ボカロP。小学校入学とともにピアノをはじめる。教本の練習は嫌いだったが、中学生時代に自分で好きな楽譜(ファイナルファンタジーシリーズなど)を買って弾くようになり、音楽の楽しさに目覚める。高校ではブラスバンド部でチューバを担当。大学時代に初音ミクに出会い独学で作曲をはじめる。音楽活動と並行しIT系会社に就職、プログラマーとなるも、音楽への興味により2年目に退職。以降フリーランスの作曲家として活動を開始する。歌モノからBGM制作まで総制作数は12年間で500曲を超え、動画サイトで100万再生を超える楽曲も発表している。作曲と並行して都内でピアノレッスンを行っており、楽譜がよめない楽器未経験者でも1日でピアノが弾けるようになると好評を得ている。学びの楽しさを教えることが好きで、中学・高等学校の教員免許(英語)を取得。DMMオンラインサロンにて「音楽クリエイタ

                                                                          楽譜がよめなくても90分でいきなりピアノが弾ける本 告知情報
                                                                        • 今さら聞けない「ICT教育と著作権法」の関係 | 東洋経済education×ICT

                                                                          著作権の基本と改正前のルールをおさらい 「教育というものは著作物で成り立っている部分が、非常に大きい」と、一般社団法人 授業目的公衆送信補償金等管理協会(以下、SARTRAS/サートラス)理事・事務局長の野方英樹氏は話す。試しに教科書を開いてみよう。小説の一部や楽譜・図表・挿絵・写真などが載っているはずだ。専門書であれば、論文が掲載されているだろう。これらはほとんどが著作物だ。 当たり前だが、著作物には作った人(著作権者)がいる。著作権者は第三者によって自分の著作物が勝手に使われないよう制限する権利(著作権)を持っている。「他人の自転車を、所有者の断りなく第三者が勝手に乗り回してはいけないのと同じ理屈です」と、野方氏は説明する。よって、著作物を利用したいときは、著作権者に許諾を得なければいけない。それが著作権法の大原則だ。 また、著作物には「著作隣接権」というものもある。著作物の普及に重要

                                                                            今さら聞けない「ICT教育と著作権法」の関係 | 東洋経済education×ICT
                                                                          • 「クリスマス」という歌詞は音符いくつ分? J-POP372曲をかぞえた! - 5日と20日は歌詞と遊ぼう。

                                                                            メリークリスマス〜〜🎄 さっそくですが、このCMのBGM聴いていただいていいですか? 竹内まりや『すてきなホリデイ』です。 (BGMなので音が小さい…) この曲では「クリスマス」の5文字を、1つずつ、ぜんぶで5つの音符に乗せてあります。「ク・リ・ス・マ・ス」です。 でも、そうじゃない音符の乗せ方の曲もけっこうあります。 May J.『サンタが町にやってくる』はこういう感じ。 この曲では「クリスマス」の5文字を2つに分けて、2つの音符に乗せてあります。「クリス・マス」です。 このちがいはなんなの…? そしてところで最近、2つに分ける派のほうが多いくない?? そんなふうに思ったので数えてみました!! かぞえてみたよ!! というわけで、実際に数えてみました。 わたしの手元にある楽曲のデータベースの中から、リリース年がわかるものを選出(※2018年の途中までしかないです) 歌ネットにあって、歌詞

                                                                              「クリスマス」という歌詞は音符いくつ分? J-POP372曲をかぞえた! - 5日と20日は歌詞と遊ぼう。
                                                                            • 著作権侵害されたら、具体的にどう対処すればいいですか?【弁護士直伝!】 - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)

                                                                              そもそも著作権侵害ってなんだろう? ぽな: 改めて考えてみたんですが、著作権侵害って難しいですよね。具体的に何をされたら、「侵害された!」といえるんでしょうか。著作権侵害にあたらない行為について「著作権侵害だ! パクられた!」と騒いでしまうと、それはそれでリスクがありますよね。 たとえば、ある作品と別の作品が似ていたとして、著作権法的に「“許される”似てる」と「”許されない”似てる」があるわけですよね。考えれば考えるほど、ぐちゃぐちゃしてきてしまって……。 河野: はははは、なるほど。これについては著作権の成り立ちから考えてみると意外にわかりやすいですよ。著作権という言葉自体はみんな聞いたことがあると思います。 たとえば、ビデオを見ていると「本作品は著作権法によって保護されております」とか、「転載・複製は著作権法によって禁止されております」といったテロップが出てきますよね。 ぽな: はい、

                                                                                著作権侵害されたら、具体的にどう対処すればいいですか?【弁護士直伝!】 - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)
                                                                              • 音楽の時間(3時間目) - かさぼぅ 気ままな趣味ブログ

                                                                                皆さん、こんばんは。おはようございます。こんにちは。 かさぼぅです。 さて、やってまいりました『♪かさぼぅの優しい音楽の時間♪』。 今日は「2時間目」です。 前回の「1時間目」は、「音と休みの長さ」を勉強しましたね。 覚えてますか~? (↓詳細はこちら!) www.kasabow.com 今回の「2時間目」は、「音の強さ」についての基礎知識です。 音を「音量」で考えると、「小さい」・「大きい」になりますが、音楽の世界で楽曲を演奏する時、それは「大きさ」ではなく「強さ」として表現します。 例えば、高校野球を球場に観戦に行ったり、テレビで観戦していると、強豪校には付き物の「ブラスバンド=吹奏楽部」が、大音量で演奏しています。 その中でも、音楽経験者なら特に目を引く「習志〇高校」さんの「美爆音!」は超有名ですが、あの大音量も楽譜上では「大きい音」ではなく「強い音」として表現され、演奏しています。

                                                                                  音楽の時間(3時間目) - かさぼぅ 気ままな趣味ブログ
                                                                                • 【ミルフォード・グレイヴズ追悼】 ひとつの音、一人の人

                                                                                  text by Shuhei Hosokawa  細川周平 photo ©1977 Toshio Kuwabara 桑原敏郎 ミルフォード・グレイヴズ(1941-2021)の訃報を聞いて、「世界からひとつ音が消えた」という感慨に襲われた。気取った言い方かもしれないが、それだけ強烈な印象を残した音と人だった。人となりとサウンドがこれだけ一体化したアーティストは唯一無二だったと思う。60年代のフリージャズの開拓者の一人として一般には知られるが、最初の10数年を除けば、ジャズ本流にはあまり関わらず、フリー・リズムにもとづく即興を究めた打楽器奏者というほうが全容を捉えているだろう。数度の来日公演の記憶から追悼してみたい。 初めて聴いたのは1981年のデレク・ベイリーと田中泯のトリオ(MMD)、表現手段の違う三者が対等に反応し合って、即興の極みに達したようなパフォーマンスに圧倒された。〈踊る〉と〈叩

                                                                                    【ミルフォード・グレイヴズ追悼】 ひとつの音、一人の人