並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 3336件

新着順 人気順

大きくなったよ 楽譜の検索結果321 - 360 件 / 3336件

  • 飛び出すFlash、知ってますか? - @IT

    さくーしゃ 2009/4/14 四角いマーカーをWebカメラの入力画像から探し出しCGを合成することで、その場にオブジェクトが存在するかのように見せるARToolKitというライブラリをFlashに移植しました。 Flasherリレーコラム1回目「Flashをやる人を増やし、Flasherをつないでいきたい」の道家さんからご紹介いただきました。大阪をベースに活動するさくーしゃです。リレーコラムの6つの質問にお答えます。 質問1「Flashのバックグラウンドは?」 いまでこそ、以下の写真のようなFlash版のAR(Augmented Reality:拡張現実)ツールを作れてしまっている僕ですが、ここに至るまでにやってきたことがらやFlashでの取り組みをご紹介します。 Flashと出合ったころの記憶があまりはっきりとしていないのですが、おそらくFlash 4、中村勇吾のMONO*crafts

    • 「外国人がお気に入りの君主を紹介していくスレ」海外のまとめ : 暇は無味無臭の劇薬

      Comment by Monarch Appreciation Thread Anonymous US 06/01/13(Sat)16:51 No.11406010 (アメリカ合衆国) 君たちがお気に入りの君主は誰?その理由は? 僕のお気に入りは「カール・マルテル」 718~741年のフランク王国の王。戦場でハンマーを武器に使い、その卓越した戦術眼と鉄の意志から別名「ザ・ハンマー」とも知られてる。 トゥール・ポワティエ間の戦いで敵軍を駆逐した。 もし彼が王じゃなかったら今頃俺達はアラビア語を話してるかもしれない。 <カール・マルテル> カール・マルテルは、メロヴィング朝フランク王国の宮宰。トゥール・ポワティエ間の戦いでウマイヤ朝の進撃を食い止め、西ヨーロッパへのイスラム教徒の侵入をイベリア半島でとどめたことで名高い。 732年にウマイヤ朝が再び侵攻し、イベリア知事のアブドゥル・ラフマーン・

        「外国人がお気に入りの君主を紹介していくスレ」海外のまとめ : 暇は無味無臭の劇薬
      • インタビュー:灰野敬二 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

        伝説であり、真の独創性を備えた男、灰野敬二。彼は、日本のアンダーグラウンド・ミュージックシーンをこの40年間、牽引してきた。サイケデリック・ロック、ノイズ、ドローン、ソロ パーカッション、そして彼が生み出す枠にとらわれない表現手段は、時に賞賛、そして愚弄され、人々を困惑させてきた。ヴィーガンであり、酒、タバコ、ドラッグを嗜まず、意外にも甘味に目がないという灰野。黒い服に身を包み、一直線に整えた前髪とサングラスという独特な外見は、彼のストイックなライフスタイルとリンクしてると言えるだろう。 たとえば、電気料金の値上げについて熱弁をふるっていたことなど、今回、彼と対峙したことで驚かされることは少なくなかった。そしてまた、我々は音楽家・灰野敬二の知られざる姿を目にすることとなる。2012年7月7日、映画『ドキュメント灰野敬二』が都内で公開になるにあたり、彼はこうして、人生で初めて終日かけてのイン

        • 萩原一至氏原案のハクスラRPG「QUESTER 〜失われた世界の真実を探究する物語〜」本日リリース。コンセプトガイドブックも発売

          萩原一至氏原案のハクスラRPG「QUESTER 〜失われた世界の真実を探究する物語〜」本日リリース。コンセプトガイドブックも発売 編集部:maru インディーズゲーム制作プロダクションのサウザンドゲームズは本日(2023年3月15日),PC向けダンジョン探索RPG「QUESTER 〜失われた世界の真実を探究する物語〜」をリリースした。価格は2200円(税込)。 本作は,「BASTARD!! -暗黒の破壊神-」などの作者・萩原一至氏が原案・キャラクターデザインを担当する“ハクスラRPG”だ。舞台となるのは,人体に害のあるウイルスが蔓延し,天変地異によって文明を維持できなくなった世界。不気味なクリーチャーたちが徘徊する中で,生きるためにダンジョンに潜る“クエスター”たちの姿が描かれる。 ダンジョンでは,戦闘を任意のタイミングで行える“シンボルエンカウント方式”を採用。ヘイトシステムやレイヤータ

            萩原一至氏原案のハクスラRPG「QUESTER 〜失われた世界の真実を探究する物語〜」本日リリース。コンセプトガイドブックも発売
          • KREVAが語る生みの苦しみ「ここ5年くらい、言いたいことがない」 | CINRA

            2019年はソロ始動15周年、ということで「9か月連続リリース」企画をぶちあげ、過去曲の2019年バージョンをデジタル / カセット / ストリーミング / アナログとメディアを変えて発表したり、“王者の休日”の「DLコード付きボクサーパンツ」を発売したりしてきたKREVA。その第6弾となるのが6月19日リリースのニューベストアルバム『成長の記録 ~全曲バンドで録り直し~』である。趣旨はタイトルのとおり。 ギリギリ「CDがまだ売れる時代」だった2001年にKICK THE CAN CREWでメジャーデビューして翌年“マルシェ”で『紅白歌合戦』に出演、2004年のソロデビューから現在まで、世の音楽状況がどんどん変わっていく中にあっても一貫してトップを走り続けてきたKREVAは、今どんなことを考え、どのように行動しているのか。『成長の記録』のことも、それ以外も含めて、正面から訊いた。 「やった

              KREVAが語る生みの苦しみ「ここ5年くらい、言いたいことがない」 | CINRA
            • 古代ローマの文化とか歴史でおもしろい話ない? : 哲学ニュースnwk

              2012年06月06日08:00 古代ローマの文化とか歴史でおもしろい話ない? Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/05(火) 21:31:44.70 ID:bltQYLe60 なんか 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/05(火) 21:32:58.67 ID:+tUB5C4o0 全市民頭よすぎるから政治家はクジ引きで決めてた 4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/05(火) 21:33:34.58 ID:9ItK85NX0 追い炊き機能ある風呂入って道路をアスファルトで舗装してたバケモノ文明だぞ 68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/05(火) 22:41:47.31 ID:WCyDz1Vu0 あと >>3 それ古代ギリシアな そもそも全市民が

                古代ローマの文化とか歴史でおもしろい話ない? : 哲学ニュースnwk
              • iPhone / iPad 電子書籍 案内

                このページではおすすめの、信頼できる電子書籍店を比較解説しています。 利用方法や基礎知識、電子書籍を取り巻く環境などについても説明しています。 主に iPhoneや iPad で活用できる書店を紹介していますが、Android や Kindle など、他のスマホ / タブレットでも活用できる内容にしています。 日本の電子書籍は 2010 年頃からスタートしましたが、本格的な普及が始まったのは Amazon が参入し、大手出版社も本腰を入れ始めた 2012 年の秋からです。 2013 年には有力書店が立ち並ぶ状態になりましたが、競争に負けて閉店する書店が出始め、購入した本が読めなくなる問題が起り始めています。 大手の電子書籍店なら閉店の心配は少なく、もしそうなっても保証を受けられるでしょうから、今は信頼のおける書店を選ぶことも重要になっています。 ※表記している内容は 2015 年時点のもの

                • 電子ペーパー

                  2008年末で単純な白黒画像の更新時間は0.3-0.7秒である。2008年春にセイコーエプソンが電気泳動方式専用の駆動ICを開発し、最大では16個の領域に対して同時に書き換えられるので、応答性の良い電子ペーパーが実現出来る。 広い視野角を持ち、白黒の活字印刷のようなコントラストの強いモノクローム表示には最適であるが、白黒の中間調では一度白黒を反転させて以前の残像を消す必要から画像更新時間は単純な白黒画像に比べて2倍以上の時間が掛かりスクロール表示には向かない。中間調はパルス幅変調などで実現される。 カラー化は液晶パネルと同様に、画素ごとに色の異なるカラーフィルタを重ねることで実現されるが、白黒では反射光を利用しているために40%だった白色の反射率が、赤・緑・青の3つのカラーフィルタからの反射光の合成によって白色を作るために13%程度にまで落ちて、暗い画面になるのが欠点である。 電子ペーパー

                    電子ペーパー
                  • 現在、最高性能を誇る耳コピソフト、カワイのバンドプロデューサー5が90%オフの1,980円!? : 藤本健の“DTMステーション”

                    世界中の楽器プレイヤー、DTMユーザーが待望する夢の技術のひとつは、やはり耳コピではないでしょうか?そう、コンピュータにCDやMP3、場合によっては生演奏を聴かせたら、それをすぐに譜面に起こしてくれるソフトがあれば最高ですよね。さまざまな企業や研究機関がそうした音楽解析に取り組んでいますが、なかなか決定打となる耳コピシステムが登場していないのが実情です。 そうした中、コード分析という点においては私の知る限り、現在最高の性能を発揮してくれるソフトが、カワイが開発したWindows用のアプリケーション、バンドプロデューサー5=Band Producer 5です。以前に「耳コピの解析エンジンがさらに高性能化したBand Producer 5」という記事で紹介したこともありましたが、ここしばらく新バージョンは登場していないようです。そのバンドプロデューサー5、発売当初は19,000円だったのですが

                      現在、最高性能を誇る耳コピソフト、カワイのバンドプロデューサー5が90%オフの1,980円!? : 藤本健の“DTMステーション”
                    • 当欄最終回/ビュロー菊地チャンネルのご案内 - naruyoshi kikuchi INTERNET TROISIEME

                      数多くの当欄愛読者の皆さまから「もう、ネットで菊地さんにお会い出来ないのですね。さようなら。楽しかったです。長い間有り難うございました」等と、別れのお言葉を頂戴し、危うく感動して泣いてしまう所だった(笑)菊地成孔ですが、そしてワタシの都市人類学的なフィールドワーキングの結果に寄れば、最近の30代男女のトレンドは「コクらないうちにフラれる」で決まり。なのですが、危ない危ないー(←小柳ルミ子演じる福田和子←小柳ルミ子女優人生のピーク)、「最終回」とか、何も考えずに書いてしまったお陰で、要らぬ誤解を与えてしまいまして失礼候。そういう「さようなら。楽しかった。ありがとう」とかいった話ではないです。 とはいえですな、特に同年輩のご贔屓筋に申し上げますが、ぶっちゃけ解らないですよね。ニコニコ動画のこと(笑・ワタシも正直全然わからないんです&土下座)。なので、最終回ですし、なるべく解り易く説明しようとい

                      • 大好きなゲームの曲がもう聴けない!? サービス終了で消滅するゲーム音楽の悲しい現実(鴫原盛之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                        昨年に拙稿「プレー中は気づかないゲーム音楽の裏側 音楽のプロによる異例のレビュー本誕生の訳」でも紹介したように、ゲーム音楽だけのアルバムが商売として成立し、独自のマーケットや文化が長らく育まれてきた国は日本においてほかにない。 今年の4月には、大手ゲームメーカーのセガがゲーム音楽ブランド「SEGA music」を立ち上げたと発表。7月には、上記の拙稿でも取り上げた書籍「ゲーム音楽ディスクガイド」の続刊「ゲーム音楽ディスクガイド2」(ele-king Books刊)が発売されるなど、新譜のリリース以外にもゲーム音楽関連ニュースが日々発信されている。 だが、その一方でゲーム音楽はゲームソフトと同様に、歴代のタイトルに収録された音源や、データベースのアーカイビングが十分にできていないのが現状だ。マーケットが形成されて久しいのに、なぜアーカイブ化が遅れているのだろうか? 長年にわたり数々の曲を作り

                          大好きなゲームの曲がもう聴けない!? サービス終了で消滅するゲーム音楽の悲しい現実(鴫原盛之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                        • オンド・マルトノ - Wikipedia

                          出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2011年8月) オンド・マルトノ(第7世代モデル) 左側が椅子と鍵盤(楽器本体)。その右が各スピーカーで、上部がパルム、下部がプランシパル。このプランシパルは内側の下部にレゾナンスを含む。一番右側がメタリック オンド・マルトノ (Ondes Martenot) とは、フランス人電気技師モーリス・マルトノによって1928年に発明された、電気楽器および電子楽器の一種である[1]。 鍵盤(英名キー key 、仏名クラヴィエ clavier )またはその下につけられたリボン(英名リボン ribbon 、仏名リュバン ruban )を用いて望む音高を指定しつつ、強弱を表現する特殊なスイッチ(英名タッチ touch 、仏名トゥッシュ touche )を押し込むことによっ

                            オンド・マルトノ - Wikipedia
                          • 「初音ミクスピーカーはバケモン!?」人気お笑いタレント&音楽プロデューサーにして熱狂的な初音ミクファンの古坂大魔王が『VL-S3BT MIKU』『VL-S3BT RIN LEN』を熱く語る!!|TuneGate.me

                            今注目の初音ミク、鏡音リン・レンモデルスピーカーを徹底レビュー! 「初音ミクスピーカーはバケモン!?」人気お笑いタレント&音楽プロデューサーにして熱狂的な初音ミクファンの古坂大魔王が『VL-S3BT MIKU』『VL-S3BT RIN LEN』を熱く語る!! 「初音ミクスピーカーはバケモン!?」人気お笑いタレント&音楽プロデューサーにして熱狂的な初音ミクファンの古坂大魔王が『VL-S3BT MIKU』『VL-S3BT RIN LEN』を熱く語る!! TSUKUMO(ツクモ)ブランドでパソコンおよびパソコン周辺機器を販売するProject WhiteとティアックがTASCAMブランドから2ウェイパワードモニタースピーカーの新製品「VL-S3BT MIKU(初音ミクモデル)」と「VL-S3BT RINLEN(鏡音リン・レンモデル)」をリリースした。今回「初音ミクがなければピコ太郎の成功はなかっ

                              「初音ミクスピーカーはバケモン!?」人気お笑いタレント&音楽プロデューサーにして熱狂的な初音ミクファンの古坂大魔王が『VL-S3BT MIKU』『VL-S3BT RIN LEN』を熱く語る!!|TuneGate.me
                            • 杉の人(sezu)さんのリン廃発言集

                              杉の人さん(@sezu)がTwitterに投稿したリン廃発言をまとめてみました。 布団にあぐらかいて携帯などをいじっていると、突然リンちゃんが背中合わせに座り込んで凭れてきたので、こっちも後ろに重心を移して、体重を掛け合いたい。全体重を掛たらリンちゃんの小さな体は潰れてしまい、にゃーにゃー喚きながらじたじたするので、そのまま体を捻じってぎゅーと押さえ込みたい。 普段無口なリンちゃんが、文化祭の打ち上げでカラオケに行って「歌いな」って言われてたどたどしく入れたのがアニソンで、クラスの連中はクスクス笑ってるんだけど、ぼくはその声の綺麗さに惹かれたい。帰宅後、曲名からアニメの題名を調べ、これきっかけに話しかけられないかな、とぼんやり考えたい。 浴衣のリンちゃんと花火がしたい。あと一緒に自転車にのって海沿いを走りたい。…いや、実は今進んでるコラボで実現する話なんですけど。wktk リンちゃんの冬服

                              • 人間は「感情」に引きずられる動物である - japan-eat’s blog

                                ワクワクとは、こんなことが実現したらすごい!とても楽しみだ!といった脳がときめいている状態です。 以前と違って、最近はトップアスリートの皆さんのコメントでも「試合を楽しみたい」とか「楽しんで挑戦したい」などと話すのをよく聞くようになりましたが、こうしたコメントが出る状態こそ「その気」になっている状態です。 ビジネスで成功している社長さんたちも、 「会社でこんなことを目標にやっています!来年には××億円の売上を達成しますよ」とか「新しいビジネスを始めて、来年には実現できそうです」など私に報告してくれるときには、目を輝かせています。 こうした人たちが共通して持っているのがワクワクした気持ちです。 人は楽しんだり喜んだりすると、脳が「快」の状態になり、なんでも肯定的に受け取れるプラス思考になります。逆に脳が「不快」の状態になると、否定的なマイナス思考になります。 つまり「肯定的な脳」を持つことが

                                  人間は「感情」に引きずられる動物である - japan-eat’s blog
                                • ロックな名言って本当に面白いよな 路地裏音楽戦争

                                  1:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:42:02 発言者(バンド)名を明記のこと。 「by俺」は禁止。 前スレ ロック名言(迷言)集 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1135436181/ 2:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:45:20 私たちの絶頂は、まだ来ていない。 by ジョン・レノン 「Grow Old With Me」 4:ジュリアン・レノン。:2007/04/18(水) 04:47:51 「彼はいい父親ではなかった。偉大なミュージシャンだったんだ。  それは常にとても厄介なことだった」 「彼(ポール・マッカートニー)は本当の父親のようだった。  僕らはよくギターを手にして座り、ふざけまわった」 「父さんが僕を本当はどう思っていたのかは、決して知りたくない。  とて

                                  • Studio ftn

                                    Studio ftn Score Editor ダウンロード Studio ftn Score Editor Pro ダウンロード ※ 当面の間は Studio ftn Score Editor 9.73.0831a (Free/Pro) で安定となります。 ~ おしらせ ~ Pro 版の認証および運用方式変更について 今後 Pro 版の認証は Web 認証という新方式で行う事となりました (従来の Studio ftn への接続認証は動作不安定につき廃止)。 その他、連絡先や運用方式変更についての詳細は 9.73.0831a に付属のテキストを参照してください。 2022-09-21 Studio ftn Wood Art 1.03.0917a 公開 ・ファイルの拡張子を(.tnf から .wood に)変更。 ・パッケージIDを表記するようにした。 ・誤字および説明書の修正。 ・インス

                                    • 氷川竜介先生のアニメ講座 三越

                                      日本橋三越本店のカルチャーサロンで、氷川竜介先生の公開講座が不定期に開催されています。 この文章は、そのとき聴講した内容を私が簡単にまとめたものです。 過去の日記に書いた文章ですが、内容はそのまま転載しました。 なお、以下に画像を埋め込んでおりますが、当然ながら講義の席上では正規の画像を使用しておりました。念のため。 ’06年11月19日(日) 第2期講座の第1回 アニメの骨子を作り込む~脚本・演出と監督 日曜日に、三越のアニメ講座第二期に参加。 今度も3回に別れているが、それぞれプリプロダクション・プロダクション・ポストプロダクションに着目しての講座になるとのこと。今回はその第一回で、主に脚本・絵コンテ・演出の話。本来はその前段階として企画の話があるべきなのだが、今回は割愛。 とりあえずメモから羅列。 ・脚本と台本の違い 混同されがちだが、脚本→絵コンテ→映像、となり、絵コンテから派生し

                                      • 新海誠、Macの向こうから世界を変えたクリエイターが語る「創作の原点と未来」

                                        新海誠、Macの向こうから世界を変えたクリエイターが語る「創作の原点と未来」2020.03.06 19:0023,287 照沼健太 まさに、Macの向こうから世界を変えた人物。 アップルが展開するキャンペーン『Macの向こうから』をご存知でしょうか? Macを使って世界にインパクトを与える活動を行っているクリエイターや、注目すべき学生たちにフォーカスを当てて来た、人気のキャンペーンシリーズです。 先日、有名アニメ作品のキャラクターがMacを使っているシーンを集めた新作が話題となったのも記憶に新しいところですが、その最新作に大ヒット作品『天気の子』や『君の名は。』で知られるアニメーション監督の新海誠さんがフィーチャーされました。 Video: Apple Japan/YouTube新海監督の最初のブレイクスルーは、Macとともにたった一人で作ったアニメーション作品『ほしのこえ』。大人数での作

                                          新海誠、Macの向こうから世界を変えたクリエイターが語る「創作の原点と未来」
                                        • Perfumeの楽曲に使われているクラシック技法 - さかなとかえる

                                          自分は聴いている音楽がとても偏っています。 ・クラシック大好き!コンサートとか行くしCD買うよ!! ・中田ヤスタカ大好き!Perfumeのファンクラブ会員4年やっていたよ! という二極(?)でしかほとんど聴いていません。クラシックか、中田ヤスタカか。 この二極の融合(こじつけ)で、Perfumeの楽曲に使われているクラシック技法を探していきます。 好きな音楽×好きな音楽。当然好きなのでほんと調べるの楽しいです。 ちなみに今回取り上げるクラシック技法は大きく4つになります。 ①ポリリズム [MV] Perfume「ポリリズム」 おそらくPerfumeで一番か二番に有名なのではないでしょうか。 そのまんま「ポリリズム」という名前の技法が使用されています。実は音楽用語でした。知っていましたか?? それがこちら。 (画質荒くてすみません) 1:37~あたりからの部分で、各楽器の拍がずれているのがわ

                                            Perfumeの楽曲に使われているクラシック技法 - さかなとかえる
                                          • 高評価な短編ADV『ファミレスを享受せよ』開発者・おいし水にインタビュー。ビジュアル&サウンドのルーツや新作についても訊いた | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                            大好評の短編ノベルゲーム『ファミレスを享受せよ』。筆者はこちらの記事で詳細なプレイレポートを書かせていただいている通り、同今作の大ファンなのですが、今回はその開発元である月刊湿地帯のおいし水さんにインタビューを実施しました! 『ファミレスを享受せよ』制作の背景から新作『METRO PENGUIN EUTOPIA』の情報まで様々な質問を投げかけましたので、既にプレイされた方もこれから遊ぶ予定の方もぜひチェックしてみてください! ――最初に、自己紹介をお願いします。ゲーム制作を始めたきっかけや、サークル名の由来なども併せて教えてください。 おいし水さん(以下、敬称略) おいし水(すい)と申します。月間湿地帯というウェブサイトを月イチで更新しつつ、ゲーム制作をしています。現在は『METRO PENGUIN EUTOPIA』という新作に取り掛かっております。 ゲーム制作についてですが、元々小学生の

                                              高評価な短編ADV『ファミレスを享受せよ』開発者・おいし水にインタビュー。ビジュアル&サウンドのルーツや新作についても訊いた | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                            • クラシック音楽が使われているエロゲのまとめ - mp_f_pp’s diary

                                              クラシック音楽が使われている、作中で出てくるエロゲ、というまとめがあれば面白い。なのに既存のものは見かけない。残念。 以下私のプレイした範囲でまとめる。新しい作品から発売日順。楽譜については下のほうで。 【2015年発売】 『美少女万華鏡 神が造りたもうた少女たち』(ωstar) ドビュッシー作曲「亜麻色の髪の乙女」が使用されている。 【2014年発売】 『フラテルニテ』(CLOCKUP) タイトル画面とプレムービーで、シューマン作曲「子供の情景 作品15 第1曲」が使用されている。またオープニングムービーでは「仰げば尊し」が使用されている。「仰げば尊し」が2番の歌詞まですべて歌われているのは、ややめずらしいかもしれない。 【2013年発売】 『ツゴウノイイ家族』(D.drive.) BGMがすべてクラシック。ピアノ曲が多く、シンセサイザーによる和音を付け加える程度で原曲通りというものが多

                                                クラシック音楽が使われているエロゲのまとめ - mp_f_pp’s diary
                                              • テレビ局が牛耳る「音楽出版」利権

                                                テレビ局が牛耳る「音楽出版」利権 テレビ番組の主題歌はすべて利権で決まっている。音楽出版社なる著作権管理ビジネスの裏側。 2009年1月号 BUSINESS 超人気音楽プロデューサーの小室哲哉が、自分が譲渡できない曲を含む806曲の著作権を個人投資家に譲渡すると持ちかけ、5億円を詐取したとして逮捕された。 小室は自作の806曲の著作権のほとんどを音楽出版社に譲渡し、自身では著作権を所有していないにもかかわらず、著作権を持っていると言って投資家を騙した。音楽著作権制度の複雑さを悪用した犯行だった。 小室が時代の寵児になったのはテレビの力が大きい。安室奈美恵やTRFらが歌った小室のダンスミュージックはもともとテレビ向きだったが、加えてエイベックスが巨額の資金でテレビの番組枠を買い取り小室の曲を大宣伝。メガヒットを連発した小室はカリスマ音楽プロデューサーの地位を確立したのだ。 「小室の恋人だった

                                                  テレビ局が牛耳る「音楽出版」利権
                                                • 日本音楽著作権協会 - Wikipedia

                                                  一般社団法人日本音楽著作権協会(にほんおんがくちょさくけんきょうかい、英語: Japanese Society for Rights of Authors, Composers and Publishers)は、日本の著作権等管理事業法を設立根拠法に、音楽著作権の集中管理事業を日本国内において営む一般社団法人である。公式に英語の略称である「JASRAC」の表記をロゴとして使っており、「ジャスラック」と発音する[注釈 1]。以下、この記事では「JASRAC」と表記する。 JASRACを示す意匠は二種類あり、青い線の集合で書かれたものは「ロゴ」と呼ばれ同法人名や利用許可を与えた店舗の表示に使われている。両端が尖った楕円に独自の書体で書かれたものは「マーク」と呼ばれ利用許可を与えた著作物に表示されている。 概要[編集] 音楽(楽曲、歌詞)の著作権を持つ作詞者・作曲者・音楽出版者から複製権・演奏権

                                                    日本音楽著作権協会 - Wikipedia
                                                  • 迷子の兄弟救ったペルー人 片言の日本語、車止め声かけ:朝日新聞デジタル

                                                    群馬県大泉町で5月、ペルー国籍の契約社員ゴンザレス・ロドリゲス・セニア・フアナさん(27)=同町=が、迷子の日本人兄弟を助けた。大泉署は11日、ゴンザレスさんにスペイン語の感謝状を贈った。同町の外国人比率は約18%で全国有数とはいえ、外国語の感謝状は「確認する限り初めて」という。受け取ったゴンザレスさんは「ありがとうございます。日本が大好きです」と日本語ではにかんだ。 署や本人によると、5月30日午後6時ごろ、ゴンザレスさんは車で帰宅途中に同町坂田1丁目で幼い兄弟を見つけた。心配になり車を止め、声をかけた。 日本語は片言だが「お母さんはどこ? 2人だけなの?」。兄弟は「大丈夫。お姉さん優しいね」と元気そうだったが、付近は交通量が多い。手をつないで、110番通報し、警察官に引き渡した。ゴンザレスさんが発見する5分ほど前、兄弟の母から「6歳と3歳の子が行方不明だ」と110番通報が入っていた。

                                                      迷子の兄弟救ったペルー人 片言の日本語、車止め声かけ:朝日新聞デジタル
                                                    • 「伊福部マーチの元ネタ」を通して考えたい伊福部昭の「本当の個性」。 – オリエント工房 – 雑記

                                                      「すべての作品には元ネタがある。その元ネタにもまた、元ネタがある」 ── Orient R.Minesky このテーマで記事を書いておこうと思った矢先、こんな記事が出回っていた。 ゴジラの音楽の原曲に見つかる!昭和23年の映画の音楽と類似? 1948年の松竹映画「社長と女店員」をゴジラの原曲とするこの記事は、間違っている。 ▲第1作「ゴジラ」(1954年、東宝)メインタイトル。 ▲「社長と女店員」メインタイトル。 「ドシラ、ドシラ」と繰り返す所謂「ゴジラのテーマ」、第1作「ゴジラ」では実は防衛隊のテーマとして扱われた楽曲であるが、伊福部はこの「ダダダ、ダダダ」と下降音型を繰り返すモチーフを実に様々な映画で使用した。「ゴジラのテーマ」とまったく同じ音型のものを「社長と女店員」や「炎の城」(1960年、東映)に、やや形の異なるものを「蜘蛛の街」(1950年、大映)や「忠臣蔵 花の巻・雪の巻」(

                                                      • サビを自動理解できる未来型音楽鑑賞を実現!後藤真孝|【Tech総研】

                                                        音楽圧縮技術と携帯型音楽プレーヤーの登場で、膨大な量の曲が持ち運びできるようになった。わずかな定額で500万を超える曲が聴き放題という音楽配信サービスも登場している。まさに今や好きな曲を好きなときに好きな場所で好きなだけ聴ける時代。そこで注目されているのが、音楽情報処理、音楽情報検索技術だ。この分野で世界的に知られる日本人研究者がいる。それが、後藤氏。 早稲田大学の電子通信学科村岡洋一研究室では初となった「音楽」を卒業論文のテーマに決めたのは、1992年。修士課程、博士課程、さらに産業技術総合研究所に籍を置き、16年にわたって音楽情報の研究に取り組んできた。信号処理やパターン認識といった技術を用いて、「メロディ、ビート、サビなどの自動推定」に世界で初めて成功、現在は応用研究に挑んでいる。科学技術分野の文部科学大臣表彰若手科学者賞、ドコモ・モバイル・サイエンス賞基礎科学部門優秀賞も受賞してい

                                                        • 20060401-PerlishHotlinks - Perlish Magazine

                                                          Perlish Hotlinks 〜結城浩さん〜 はじめに 著名な Perlish にインタビューを行う企画「Perlish Hotlinks」。今回は、Perl はもちろんのこと、たくさんのプログラミング関係の著作で有名な結城浩さんにお話を伺いました。 今回は Hotlinks インタビュー初の IRC 上でのインタビューです。顔文字も含めてお楽しみください。 プロフィール コンピュータ関連の多数の著作で知られる。また、YukiWiki の作者としても有名。 1963 年生まれ。現在は関東在住。家族は奥さまと二人の男の子。 好きな言葉 「ものみなすべてに時がある」その他。詳細は記事中を参考のこと。 尊敬する人 Donald Ervin Knuth 著書 多数あるため、詳細はウェブページを参照のこと (http://www.hyuki.com/pub/books.html) ご本人のサイト

                                                          • 手を使わずに楽譜をめくるiPadアプリ | WIRED VISION

                                                            前の記事 意識変容がテーマのSF映画、ギャラリー 115カ国で人気の『どーもくん』とそのグッズ 次の記事 手を使わずに楽譜をめくるiPadアプリ 2010年7月23日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel 両手を使って楽器を演奏するときに、問題になるのが楽譜をめくる方法だ。伝統的には、誰かにめくってもらうか、頑張って自分でめくるしか方法がなかった。 技術の進歩により、楽譜自動めくり装置の開発も可能になったとはいえ、実際の楽譜をめくるには、液圧システムやバネを多用した装置を開発しなければならない。そして、こういったものには信頼がおけない。 そこで、楽譜関連のソフトやハードを製造する米Airturn社は、iPad用のソリューションを提案している。iPadの大きさは楽譜表示に十分だし、軽くてスリムなので譜面台の上に置くのも簡単だ。そして、Bluet

                                                            • 楢山節考 - Wikipedia

                                                              『楢山節考』(ならやまぶしこう)は、深沢七郎の短編小説。民間伝承の棄老伝説を題材とした作品で、当代の有力作家や辛口批評家たちに衝撃を与え、絶賛された、当時42歳の深沢の処女作である[1]。山深い貧しい部落の因習に従い、年老いた母を背板に乗せて真冬の楢山へ捨てにいく物語。自ら進んで「楢山まいり」の日を早める母と、優しい孝行息子との間の無言の情愛が、厳しく悲惨な行為と相まって描かれ、独特な強さのある世界を醸し出している。 1956年(昭和31年)、雑誌『中央公論』11月号に掲載され、第1回中央公論新人賞を受賞した[1]。単行本は翌年1957年(昭和32年)2月1日に中央公論社より刊行された。ベストセラーとなり、これまでに2度、映画化された。文庫版は新潮文庫で刊行されている。翻訳版は1958年(昭和33年)のベルナール・フランク訳(仏題:“La Ballade de Narayama”)をはじめ

                                                              • 機械学習でコンピューターが音楽を理解することが容易ではない理由

                                                                音楽は、目には見えない音を使って何かを表現するという主観的な要素を持つと同時に、楽譜という記号を使って構築することが可能な幾何学的・数学的な要素を併せ持つ芸術です。進化が著しい機械学習を使うことでコンピューターが音楽を理解することの難しさについて、作曲家とAI研究者という2つの顔を持つパトリック・ハッチンソン氏が分析しています。 Music and Machine Learning - ai.SensiLab http://ai.sensilab.monash.edu/2018/08/23/Neural-Music/ 昨今の機械学習の発展により、コンピューターは言葉や画像を認識することができるようになってきました。言葉も画像も、情報を伝えるコミュニケーションツールという点では共通の役目を持っており、それは音楽についても同じことがいえます。音楽は、文化的グループもしくは特定グループにおけるコ

                                                                  機械学習でコンピューターが音楽を理解することが容易ではない理由
                                                                • セルゲイ・ラフマニノフ - Wikipedia

                                                                  セルゲイ・ヴァシリエヴィチ・ラフマニノフ(Серге́й Васи́льевич Рахма́ниновロシア語: [sʲɪrˈɡʲej vɐˈsʲilʲjɪvʲɪt͡ɕ rɐxˈmanʲɪnəf]、ラテン文字転写例: Sergei Vasil'evich Rachmaninov[注釈 1]、1873年4月1日(当時ロシアで用いられていたユリウス暦では3月20日) - 1943年3月28日)は、ロシア帝国出身の作曲家、ピアニスト、指揮者。 生涯[編集] 生い立ち[編集] ラフマニノフ(1885年) 1873年4月1日(ユリウス暦では3月20日)、モルダヴィア公・シュテファン3世の孫で "Rachman" の愛称で呼ばれた "ヴァシーリー" の子孫とされる[1][2]父ヴァシーリイ・アルカージエヴィチと、母リュボーフィ・ペトローヴナの第3子としてノヴゴロド州セミョノヴォに生まれ[注釈 2]、

                                                                    セルゲイ・ラフマニノフ - Wikipedia
                                                                  • 和声 - Wikipedia

                                                                    和声(わせい[注釈 1]、英語: harmony)は、西洋音楽の音楽理論の用語で、和音の進行、声部の導き方(声部連結)および配置の組み合わせ[1]を指す概念である。 西洋音楽では、メロディ(旋律)・リズム(律動)と共に音楽の三要素の一つとされる[2][3]。 概要[編集] 狭義の和声は16世紀末のヨーロッパ大陸で起きた通奏低音奏法に端を発し、ジャン=フィリップ・ラモーの「自然の諸原理に還元された和声論」によって三和音が定義され、ヨハン・フィリップ・キルンベルガー[4]がローマ数字による和声分析を1774年に創始[注釈 2]したことで始まった。フーゴー・リーマンによって創始された「機能和声理論」、ハインリヒ・シェンカーによる「シェンカー理論」、日本独自の和音記号を用いた「芸大和声」も、元をたどればラモーとキルンベルガーに端を発する。 フーゴー・リーマンに始まりヴィルヘルム・マーラーが1931

                                                                      和声 - Wikipedia
                                                                    • 音楽の授業は幼稚園までで良い。小学校以上は必要ないから他の授業をしよう。 - こじんてきしゅかん

                                                                      音楽の授業は意外と好きでした。 みんなの前に出て歌うテスト以外は。 小学校のときはリコーダーもピアニカ (鍵盤ハーモニカ・メロディオン)も 学年選抜で学校代表演奏をしたくらいです。 歌も上手いほうだとは思いますが、 大人になってそういった職に就かなければ 特に役立つものではありません。 もくじ 合唱コンクールは必要ない 歌の感動はもう無い 俺の歌を聞け! 音楽の基本って何ですか? 歌う楽しさは授業とは関係ない 合唱コンクールは必要ない 小・中学校と秋頃にある合唱コンクール。 朝は午前7時30分までに登校して朝のクラス練習。 放課後のクラス練習は午後5時頃まで。 数週間は最終下校時刻以降の居残りも認められます。 朝は寒くなり起きるのがつらい。 夜は早く暗くなるので帰りが心配。 家庭の事情と言われればそうですが。 音楽の授業ではひとりずつ前に出て歌唱力のテスト。 声が出て歌えることが前提ですが

                                                                        音楽の授業は幼稚園までで良い。小学校以上は必要ないから他の授業をしよう。 - こじんてきしゅかん
                                                                      • 第3回 「教授」以前の彼(その2)|「教授」と呼ばれた男――坂本龍一とその時代 |佐々木 敦|webちくま

                                                                        比類なき輝きを放つ作品群を遺すとともに、「脱原発」など社会運動にも積極的に取り組んだ無二の音楽家、坂本龍一。その多面的な軌跡を「時代精神」とともに描き出す佐々木敦さんの好評連載、第3回の公開です! 1 4週間続いた新宿高校でのストライキ 新宿高校時代の有名なエピソードに、坂本龍一が中心となって行なった「ストライキ」がある。 3年生の秋ごろ、新宿高校でストライキをやりました。69年の秋ですから、当時としては遅い方なんですが、安保条約とかベトナム戦争とか、そういう一般的な問題ではなくて、ローカルな、学校の個別課題に関しての運動でした。たしか具体的な要求を7項目、学校に突きつけました。制服制帽の廃止、すべての試験の廃止、通信簿の廃止、等々。(『音楽は自由にする』) このときのことは、「3バカトリオ」の塩崎恭久と馬場憲治の対談「革命同志・坂本龍一を偲ぶ」(『文藝春秋』2023年6月号)でも語られて

                                                                          第3回 「教授」以前の彼(その2)|「教授」と呼ばれた男――坂本龍一とその時代 |佐々木 敦|webちくま
                                                                        • 【ストV】格ゲー初心者講座で挫折した人への講座 - maniesfv’s diary

                                                                          タイトルに釣られてクリックしちゃった?よろしい。1週間でブロンズ、1か月でシルバーになれるよ。マジで。 『ストⅤ、というか格ゲー初心者だけど強くなりたい!でもどうすればいいのかわかんない!』という人用に(個人的かつ勝手に)お勧めの記事。画像・動画も多くてわかりやすいし、内容も少しづつ段階を踏んでる。https://t.co/75jcYRSFsk — YHC-餅(日御碕) (@yhcmochi82) July 13, 2019 褒められた。うれしい。 格闘ゲーム未経験者向けなので、もうできるのであれば目次を見てスキップしてよろしい。でもせっかく書いたのでチラ見ぐらいはして欲しいな! 2021/6/25 第6日目の遅らせグラップ練習用ダミーの設定内容を変えました。 目次 第0日目 キャラクターを決めろ(目標3つ) 【目標1/3】チュートリアルを見る 【目標2/3】キャラクターの戦い方を見る 【

                                                                            【ストV】格ゲー初心者講座で挫折した人への講座 - maniesfv’s diary
                                                                          • 電磁石で弦を響かせる新たな音色を手に入れたピアノ「Magnetic Resonator Piano」

                                                                            「ポーン」というピアノの音は、ハンマーと呼ばれる部品が弦を叩くことによって生みだされるもの。その原理は18世紀に初期のピアノが生まれてから一切変わることなく受け継がれてきたものですが、新たに開発された「Magnetic Resonator Piano(MRP:磁力共鳴ピアノ)」は電気と磁力の力を借りることで従来にはあり得なかったピアノの音色を実現する装置になっています。 Magnetic Resonator Piano | Music . Entertainment . Technology http://music.ece.drexel.edu/research/mrp ピアノにセッティングされたMRPシステムの全貌。一般的なグランドピアノをそのまま使い、その上に装置を載せるという「ハイブリッド楽器(hybrid acoustic-electronic instrument)」となってい

                                                                              電磁石で弦を響かせる新たな音色を手に入れたピアノ「Magnetic Resonator Piano」
                                                                            • ヘルベルト・フォン・カラヤン - Wikipedia

                                                                              サインヘルベルト[注 1]・フォン・カラヤン(Herbert von Karajan, ドイツ語: [ˈhɛɐbɛɐt fɔn ˈkaraˌjan] ( 音声ファイル), 1908年4月5日 - 1989年7月16日)は、オーストリア=ハンガリー帝国、ザルツブルク公国(英語版)ザルツブルク生まれの指揮者。1955年より1989年までベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の終身指揮者・芸術監督を務め、一時期それと同時にウィーン国立歌劇場の総監督やザルツブルク音楽祭の芸術監督などのクラシック音楽界の主要ポストを独占し、多大な影響力を持つに至った。20世紀のクラシック音楽界において最も著名な人物のひとりであり、日本では「楽壇の帝王」[2]と称されていた。また、その独自の音楽性と自己演出は「魔術師カラヤン」[3]「カラヤン美学」[4]などと謳われ時代の寵児にもなった。 人物・来歴[編集] オーストリア

                                                                                ヘルベルト・フォン・カラヤン - Wikipedia
                                                                              • 人生に影響を与えた45曲を選んでみた。 すきなものだけでいいです

                                                                                CSで放送している音楽番組「MUSIC SOUP -45r.p.m.」 ミュージシャンのみなさんが自分の人生に影響を与えた45曲を紹介するという内容なのですが、アガサが大好きなライターさんやブロガーのみなさんもそれぞれの「ベスト45」を選んでいらしたので、私もしれっと参加してみようと思います。 【わたしの45曲】(影響を受けた順) 1:コール・ポーター「So In Love」 学校行きたくない・・・! 2:フォー・シーズンズ「santa claus is coming to town」 洋楽好きの母が所蔵していたレコードの中でも特に気に入ってた。 完コピして歌っていました。 3:さだまさし「雨やどり」 邦楽好きの母が所蔵していたレコードの中でも特に気に入っていた。 元祖コミックソング。 4:ピンク・レディ「モンスター」 怪物!! 5:マリユス・コンスタン「Dramatic Twilight

                                                                                • ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン - Wikipedia

                                                                                  ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(独: Ludwig van Beethoven、標準ドイツ語ではルートヴィヒ・ファン・ベートホーフンに近い[注釈 1]、1770年12月16日頃[注釈 2] - 1827年3月26日)は、ドイツの作曲家、ピアニスト。音楽史において極めて重要な作曲家の一人であり、日本では「楽聖」とも呼ばれる[2]。その作品は古典派音楽の集大成かつロマン派音楽の先駆とされ、後世の音楽家たちに多大な影響を与えた。 生涯 ベートーヴェン(1803年) 1770年12月16日頃、神聖ローマ帝国ケルン大司教領のボンにおいて、音楽家の父ヨハン・ヴァン・ベートーヴェンと、宮廷料理人の娘である母マリア・マグダレーナ・ケーヴェリヒ・ライムの第二子として生まれる[3]。マリーアは7人の子供を産んだが成人したのは3人のみで、長男のルートヴィヒ・マリーア(1769年4月2日に洗礼)が生誕6日後

                                                                                    ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン - Wikipedia