並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 72件

新着順 人気順

大学関連の検索結果1 - 40 件 / 72件

  • Dropbox Businessは非常に危険です | 江口某の不如意研究室

    (この記事は、Dropbox社に対してフェアじゃないものになっています。続きの「Dropbox Businessは馬鹿が使うと非常に危険なことを検証しました」も読んでください) 最近、非常に重大な事故を起こしてしまったので報告します。実際の被害は、最高が7だとすると3か4ぐらい、しかし潜在的な危険度からいうと7段階で7、ってくらい重大。Dropboxでファイルを大量に失なってしまったばかりか、個人情報流出の危険をおかしてしまいました。(実際には流出といえるものはありませんでしたが) Dropbox Businessチームに招待され参加して「アカウントを統合」すると、自分では抜けられない状態になる それだけでなく、それまで自分がもっていたファイルもすべてチームのものになる 個人用の契約が勝手に解除されてしまう 私のアカウントを削除すると、管理者は私のファイルを自分のものにすることができる 管

    • 放送大学と学位授与機構で情報工学の学位を取る(科目対応表付き)|lumpsucker

      はじめにこの記事では、放送大学で修得した単位を独立行政法人大学改革支援・学位授与機構に「積み上げ単位」として提出し、2022年8月に同機構から情報工学の学士(厳密は学士(工学)、専攻の区分:情報工学)を取得した際の記録についてまとめています。 執筆者のプロフィールとこれまでの経緯についてはこちらの記事をご覧ください。いわゆる文系SEだと思っていただければ大丈夫です。これまでに何本か記事を書いていますので、この記事では学位授与機構関連の部分に絞ります。 なぜ情報工学の学位が欲しかったのか放送大学は1学部6コース構成となっており、どのコースを卒業しても(=例えば情報工学っぽい科目だけを取っても哲学っぽい科目だけを取っても)得られる学位は一律「学士(教養)」というものになります。せっかく情報科学・情報工学に全振りした履修をしたのに(教養)では少々寂しいということで、学位授与機構の「積み上げ単位」

        放送大学と学位授与機構で情報工学の学位を取る(科目対応表付き)|lumpsucker
      • NHKの筋肉体操でお馴染み谷本先生が、毎日おうちで出来る筋トレを紹介する『おうちで筋肉近大体操』がスタート

        近畿大学🐟 @kinkidaigakuPR 近畿大学の公式アカウントです。大学関連情報はもちろん、気象警報による休講を光の速さで広報室がお知らせします。というわけで、在学生はフォロー必須。卒業生も末永いおつきあいを🐟履修に関するご質問は所属学部。入試に関するご相談は、入学センターへお問い合わせ下さい。 instagram.com/kindaiuniversi… 近畿大学 @kinkidaigakuPR 【“筋”急企画】 #おうち時間 をお過ごしのみなさん! #筋肉体操 の谷本道哉先生による「おうちで筋肉近大体操」を、今日から毎日お届けします💪 おうちで鈍った筋肉たち… どうですか? 体操で彼らの喜ぶ声が聴こえてきませんか? 「筋肉は裏切らへん」 #おうちで筋肉近大体操 pic.twitter.com/gV8EUXEehp 2020-04-20 12:44:33

          NHKの筋肉体操でお馴染み谷本先生が、毎日おうちで出来る筋トレを紹介する『おうちで筋肉近大体操』がスタート
        • 大学でクラスター発生の可能性 京都産業大の学生8人が新型コロナ感染 |社会|地域のニュース|京都新聞

          京都市と京都府、京都産業大学は29日、ヨーロッパの卒業旅行から帰国した市在住の同大学4年生と、卒業旅行に同行した別の学生の卒業祝賀会に出席した市在住3人、井手町在住1人の、いずれも20代男性の同大学生計5人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。ほかにも、発熱などの症状のある学生ら13人を含む濃厚接触者が市内外で47人おり、「府内初のクラスター(感染者集団)発生の可能性が高い」としている。 ■京都府の5人のほかに愛媛と石川で陽性 帰国した学生は、同大学4年の4人で3月2~13日にイギリスやスペインなど欧州5カ国を旅行。帰国後、4人のうちの2人(いずれも20代男性)は28日までに愛媛県と石川県で陽性が確認され、残る2人のうち京都市内在住の1人は21日から発熱など症状が出て、29日に感染が確認された。 ■28日の感染確認女性も京都産業大生 この3人は19、21、22日にそれぞれ、京都市内の飲

            大学でクラスター発生の可能性 京都産業大の学生8人が新型コロナ感染 |社会|地域のニュース|京都新聞
          • ある研修医が見た就職氷河期の記憶 - シロクマの屑籠

            芽吹いてきた新緑を眺めていて、ふと、昔話がしたくなった。 別に珍しい話ではない。 一人の研修医から見た、就職氷河期当時の思い出話についてだ。 1. 私が研修医になる前から、それは始まりかけていた。私は医学部にこもりっきりなのが性に合わなくて、他学部の学生がたむろしている場所に好んで出入りしていた。そこで出会った他学部の先輩たちが「就職活動が大変だよ」と言っているのを耳にしたりもしていた。とはいえ1994年度、1995年度に卒業した他学部の先輩がたの就職先はなかなかのものだった。ゲームと登山に熱狂して留年しまくっていた先輩が、大手自動車メーカーに入社できた話を聞いた時はびっくりした。あのゲームばかりやって山ばかり登っている先輩ですら大手自動車メーカーに入社できる。そういう希望があった。 1996年。1997年。 この頃から様子がおかしくなってきた。私と同学年に相当する彼らは就職活動に苦戦して

              ある研修医が見た就職氷河期の記憶 - シロクマの屑籠
            • ハーバード大学やマサチューセッツ工科大学などが「全ての授業をオンラインに移行する」ことを決定

              新型コロナウイルス感染症(COVID-19)がアメリカ各地に広がっている状況を鑑みて、ハーバード大学やマサチューセッツ工科大学(MIT)などの大学が「全ての授業をオンラインに移行し、当面はキャンパス内に大勢の学生が集まらないようにする」方針を決定しました。 Update from President L. Rafael Reif to the MIT Community | COVID-19 (coronavirus) Update | Massachusetts Institute of Technology https://web.mit.edu/covid19/update-from-president-l-rafael-reif-to-the-mit-community/ Coronavirus (COVID-19) | Harvard University https://www

                ハーバード大学やマサチューセッツ工科大学などが「全ての授業をオンラインに移行する」ことを決定
              • 世界で最も使われるオープンソースのUNIX系OS「Linux」が生誕30周年

                1991年8月25日、当時ヘルシンキ大学の学生だったリーナス・トーバルズが自分で開発したOSカーネルである「Linux」を公開しました。2021年8月25日で「Linuxの誕生日」からちょうど30年を迎えることとなります。 30th Anniversary of Linux - Linux Foundation https://linuxfoundation.org/linux30th/ Linux turns 30: ​Linus Torvalds on his "just a hobby" operating system | ZDNet https://www.zdnet.com/article/linus-torvalds-on-linuxs-30th-birthday/ Happy birthday – 30 Years of Linux | Ubuntu https://ubu

                  世界で最も使われるオープンソースのUNIX系OS「Linux」が生誕30周年
                • 空間除菌「クレベリン」寄贈、誰が要望? メーカーと食い違う病院

                  ネット炎上する「空間除菌」。その一例が医療機関などへの寄贈です。代表的な空間除菌用品であるクレベリンは今年2月にネットで炎上。しかし、経緯を追ってみると、「病院側が要望したのか」という別の論点が見えてきました。(朝日新聞デジタル機動報道部・朽木誠一郎) 2021年2月16日、大幸薬品は製造・販売する二酸化塩素を使用した空間除菌用品「クレベリン」シリーズの一部商品約12万個を全国の医療機関に無償で提供すると発表しました。 しかし、ネット上では医師など専門家のアカウントを中心に、これに猛反発の声が上がります。 Twitterで「日本のトレンド」に入るも、ほとんどは批判的な意見でした。主な理由は、そもそも空間除菌はWHOや厚生労働省など公的機関が非推奨の立場を明確にしているものだから。 空間除菌用品は人への有効性や安全性が未確立で、医薬品や医療機器として承認されていないため、新型コロナウイルスへ

                    空間除菌「クレベリン」寄贈、誰が要望? メーカーと食い違う病院
                  • 日本の大学がダメになった理由がわかった! 『大学教授が、「研究だけ」していると思ったら、大間違いだ! 』 | BOOKウォッチ

                    これまでに、あるようでなかった本かもしれないと思った。『大学教授が、「研究だけ」していると思ったら、大間違いだ!』(イースト・プレス)。昨今の大学の先生が、研究以外のことでいかに大変かということを体験的につづっている。「『不人気学科教授』奮闘記」という副題も付いている。 「雑事」で忙しい 著者の斎藤恭一さんは1953年生まれ。早稲田大学理工学部応用化学科卒業、東京大学大学院工学系研究科化学工学専攻修了。東京大学工学部助手、助教授を経て、2019年まで千葉大学工学部教授を務める。現在、早稲田大学理工学術院客員教授。専門は、放射線グラフト重合法による高分子吸着材の開発。 著書に、『道具としての微分方程式 偏微分編』(講談社ブルーバックス)、『数学で学ぶ化学工学11話』(朝倉書店)、『理系プレゼンの五輪書』(みみずく舎)、『理系英語最強リーディング術』(アルク)、共著に、『アブストラクトで学ぶ理

                      日本の大学がダメになった理由がわかった! 『大学教授が、「研究だけ」していると思ったら、大間違いだ! 』 | BOOKウォッチ
                    • (無事救助)近畿大学の敷地内で猫さんが鉄柱に登って降りられなくなる事件が発生!関係者の協力で助けられる「どうやって登ったんや」

                      近畿大学🐟 @kinkidaigakuPR 近畿大学の公式アカウントです。大学関連情報はもちろん、気象警報による休講を光の速さで広報室がお知らせします。というわけで、在学生はフォロー必須。卒業生も末永いおつきあいを🐟履修に関するご質問は所属学部。入試に関するご相談は、入学センターへお問い合わせ下さい。 instagram.com/kindaiuniversi…

                        (無事救助)近畿大学の敷地内で猫さんが鉄柱に登って降りられなくなる事件が発生!関係者の協力で助けられる「どうやって登ったんや」
                      • 新型コロナ 京都産業大学関連の感染確認 39人に | NHKニュース

                        京都府内では、先月31日、新たに合わせて13人の新型コロナウイルスへの感染が確認され、このうち9人が感染が相次いでいる京都産業大学の学生とその接触者でした。ほかの府県で確認されたケースも含めて京都産業大学の学生を中心とした感染者はこれで39人に上っています。 京都府と京都市によりますと、府内では、先月31日、1日としては最も多い13人の新型コロナウイルスへの感染が確認され、このうち9人が京都産業大学の学生や学生と接触した人でした。 学生は4人で、3人は、ヨーロッパ旅行から帰国後に感染が確認された別の学生を交えて先月19日に開かれたゼミの送別会に参加し、別の1人はすでに感染が確認された学生と接触があったということです。 また、学生以外の5人は、すでに感染が確認されている京都産業大学の学生も出席して先月23日に京都府井手町で開かれた交流会の参加者だったということです。 京都産業大学の学生を中心

                          新型コロナ 京都産業大学関連の感染確認 39人に | NHKニュース
                        • 小池百合子のカイロ大学“入学詐称”問題ー非合法入学のこれだけの証拠|浅川 芳裕

                          小池氏のカイロ大学”入学詐称”を追及する。 結論からいえば、本人証言をベースに、エジプトの大学関連法令から裁判例、カイロ大学の学則から現地報道、留学時代を知る日本人の証言まで照らし合わせた結果、小池氏が合法的に入学した証拠は一切得られなかった。 カイロ大学”卒業詐称”どころか、小池氏の学歴は根底から崩れることになる。 まずは、入学時期から検証する。 小池氏の自叙伝『振り袖、ピラミッドを登る』(1982年)には、 「私がカイロ大学に入学したのは、1972年10月だった」 『振り袖、ピラミッドを登る』1982年 小池百合子著という記述がある。 他の公表されているプロフィールも多く見たが、下記の通り入学年・月には一貫性がある(ただし学部・学科の記載有無はばらつきがある)。 ・1972年10月 カイロ大学入学 ・1972年 カイロ大学文学部入学 ・1972年 カイロ大学社会学科入学 ・1972年1

                            小池百合子のカイロ大学“入学詐称”問題ー非合法入学のこれだけの証拠|浅川 芳裕
                          • コロナ禍の大学② 犬だって「罪と罰」くらい読むゾ。 - ベルギーの密かな愉しみ

                            前回に続いてまた大学関連です。 ドストエフスキーを知らなかった東大生 『きけ わだつみのこえ』という遺稿集は実はちゃんと読んだことがない。先日爽風上々さまがその遺稿集自体ではなく、「戦争体験」の歴史を扱った本を紹介してくださり、勉強になった。その中に映画化の話もあり、「きけ わだつみの声」は最初は1950年、次は1995年と二度映画化されたという。 sohujojo.hatenablog.com 私が反応した箇所は (1995年の映画は)あくまでも「若者へのわかりやすさ」ということを意識して作られているので、若干の違和感が年長者には感じられました。 興味深いのが登場人物は皆ラグビー部出身とされていることです。 1950年の第1作の映画では登場人物はモンテーニュの原書を講読するような教養を持つという描写でしたが、すでに大学キャンパスから教養というものが消えていた1990年代では、その方が学生

                              コロナ禍の大学② 犬だって「罪と罰」くらい読むゾ。 - ベルギーの密かな愉しみ
                            • 出生者80万人割れでも大学が潰れないカラクリ~2040年には大学進学率80%超えも(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                              ◆少子化と合わせて「大学が全入へ」論が噴出私の肩書は「大学ジャーナリスト」です。大学や就活などを専門として、今年で21年目になります。 この肩書のおかげで(せいで)、ワイドショーやニュース番組に出演すると、Twitterには「大学ジャーナリストって細分化されすぎ」「何でもジャーナリストと名乗ればいいというわけではない」「なんだよ、大学ジャーナリストって?」などと書かれることがよくあります(と、分かっていてエゴサーチするわけですが)。 対面で自己紹介すると、もう少しましなのですが、それでもよく言われるのが「少子化で大学全入と言われていますし、取材テーマとしては縮小していくのではないですか?」。 ここで、大学擁護の熱弁を振るったところで、大学オタクか、それとも、どこかの大学の広告担当か、と思われるのがオチ。 「いやまあ、そうですねえ」とか、適当にお茶を濁しています。 実際は、大学関連のテーマ、

                                出生者80万人割れでも大学が潰れないカラクリ~2040年には大学進学率80%超えも(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                              • 萩生田文科相下で進む認可手続き。審議会へ諮問された「幸福の科学大学」とは? « ハーバー・ビジネス・オンライン

                                萩生田光一文科相が11月13日、設置認可申請中の「幸福の科学大学」を含め大学・短大15校について、認可の可否の審査を大学設置・学校法人審議会に諮問した。幸福の科学大学が2014年の申請時に不正行為があったため5年間認可しないペナルティが課されていたことも含めて、時事通信や朝日新聞などが報じた。 諮問を受けて、今後は大学設置・学校法人審議会が審議。来年8月末に答申を行い、文科省が可否を判断するというスケジュールだ。 幸福の科学大学の前回の不認可やペナルティの理由、そこに萩生田文科相が関与していた事実については、先日本誌でもリポートした通り(「身の丈」発言だけじゃない。萩生田文科相と認可再申請中の「幸福の科学大学」の危うい関係)。今回は、幸福の科学が目指す教育の実態と、大学を認可することの問題性についてさらに掘り下げたい。これを踏まえることで、萩生田文科相の問題も再認識できるはずだ。 前回申請

                                  萩生田文科相下で進む認可手続き。審議会へ諮問された「幸福の科学大学」とは? « ハーバー・ビジネス・オンライン
                                • インターネット全体の傾向と動向がざっとまとめてわかる地図「MAP OF THE INTERNET」

                                  文学や夜空などのさまざまなカテゴリを地図化してわかりやすくするHALCYON MAPSが、2020~2021年のインターネットの状況を簡易かつ包括的に視覚化した「MAP OF THE INTERNET」を公開しました。この地図を見ると、GoogleやYouTube、Twitterなどインターネットのさまざまなサービスがどのような勢力を形成しているのかが一目でわかります。 Map of the Internet — Halcyon Maps https://www.halcyonmaps.com/map-of-the-internet-2021/ 2021年度版の「MAP OF THE INTERNET」が以下。「ニュース」「サイト」「検索エンジン」「SNS」などのカテゴリによって大陸が分かたれており、GoogleやYouTubeなどの「国」は、2020年1月~2021年1月におけるAlex

                                    インターネット全体の傾向と動向がざっとまとめてわかる地図「MAP OF THE INTERNET」
                                  • 関西学院大学と機構・日文研への和解の勧め - 委員長の日記

                                    2023.04 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » 2023.06 新世紀ユニオンでは以前から持ち越してる争議についての和解を経営側に提案していますが、これがなかなか進みません。民間企業の場合は一回の団体交渉で和解が成立する例が多いのですが、こと大学やそれに準ずる機構の場合、話し合い解決が難しいのです。その理由を以前から悩み、考えています。 (1)大学関連の法人は総じて隠ぺい体質であること、つまり背景に責任逃れの体質がある。 (2)責任逃れが優先するため司法判断を優先する体質であること。大学幹部は多くが任期制であるため、事案の解決を先送りする傾向にあること。 これに対し民間企業の場合は、労働契約法の話し合いによる合意の原則が比較的理解されており、話し合い(団体交渉)での和解が容易であること。(例外として近年ユニ

                                    • 不満研究事件 - Wikipedia

                                      不満研究事件(ふまんけんきゅうじけん、英:Grievance studies affair)、または「第二のソーカル事件」とも呼ばれるスキャンダルは、ピーター・ボゴシアン、ジェームズ・A・リンゼイ、ヘレン・プラックローズの3人の著者のチームが、彼らが「学問として貧弱であり、査読基準が腐敗している」と見なすいくつかの学術分野に注目を集めるためのプロジェクトであった。 2017年から2018年にかけて行われた彼らのプロジェクトは、社会学における文化・クィア・人種・ジェンダー・肥満研究(英語版)・セクシュアリティ研究の学術誌にデタラメなおとり論文を投稿し、査読を通過して出版が認められるかどうかを試すというものであった。それらの論文のうちいくつかはその後出版され、著者たちはそれを自分たちの主張の裏付けとした。 この事件以前にも、ポストモダン哲学や批判理論の影響を受けた多くの研究の知的妥当性に対する

                                        不満研究事件 - Wikipedia
                                      • マンガAI翻訳のMantra、集英社・東大IPC・DEEPCORE等から約1.5億円の資金調達を実施

                                        マンガAI翻訳のMantra、集英社・東大IPC・DEEPCORE等から約1.5億円の資金調達を実施〜マンガのAI研究および英語学習アプリの開発を加速〜 マンガに特化したAI翻訳技術の研究開発を行うMantra株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役:石渡 祥之佑、URL:https://mantra.co.jp/、以下「当社」)は、株式会社集英社、東京大学協創プラットフォーム開発株式会社、株式会社ディープコア(DEEPCORE)、株式会社コンコードエグゼクティブグループ、株式会社ツクリエを引受先とする第三者割当増資により、総額約1.5億円の資金調達を実施いたしました。 当社のミッション・サービス 当社は「世界の言葉で、マンガを届ける。」をミッションに掲げ、言語の壁を突破してマンガを世界中のファンに届けるためのサービスを展開しています。2020年に公開したマンガのクラウド翻訳ツール『Man

                                          マンガAI翻訳のMantra、集英社・東大IPC・DEEPCORE等から約1.5億円の資金調達を実施
                                        • 「社会の底辺をほったらかす人間になるな」東大入学式の祝辞で声を大にして言いたいこと 東大新入生にとって、あまりおめでたくない現実

                                          この発言を受けて、SNSではさまざまな反応があった。 「ロシア軍がウクライナの一般市民を殺戮している一方で、ウクライナ軍は自国の国土で侵略軍を撃退している(中略)この違いを見分けられない人は、人間としての重要な感性の何かが欠けているか、ウクライナ戦争について無知か」(慶應義塾大学・細谷雄一教授) 「侵略戦争を悪と言えない大学なんて必要ないでしょう」(東京大学・池内恵教授) 大学の存在意義への疑問を呈するほど痛烈なものだった。 2019年入学式では、上野千鶴子氏のスピーチで炎上も 東大入学式の祝辞といえば、2019年にフェミニストで東大名誉教授の上野千鶴子氏が行ったスピーチも、ニュースに取り上げられるなどパンチがあった。 「東京医科大学の入試女性差別」や、「男子東大生の私大女子学生への集団暴行事件」など大学関連の女性差別事件を列挙し、「東大生の女性比率は2割以下」「合コンでは男子学生はもてる

                                            「社会の底辺をほったらかす人間になるな」東大入学式の祝辞で声を大にして言いたいこと 東大新入生にとって、あまりおめでたくない現実
                                          • FBIが「ロシアの犯罪フォーラムで大学関連の認証情報が販売されている」と警告

                                            アメリカの警察機関のひとつであるFederal Bureau of Investigation(FBI)が、アメリカの大学に関連する何千件もの認証情報が、ロシアやその他のオンライン犯罪フォーラム上で販売されていると警告しています。これにより、大学のネットワークにランサムウェアがインストールされたり、ネットワーク上からデータを盗まれたりする可能性が指摘されています。 Compromised US Academic Credentials Identified Across Various Public and Dark Web Forums (PDFファイル)https://www.ic3.gov/Media/News/2022/220526.pdf US college VPN credentials for sale on Russian crime forums, FBI says |

                                              FBIが「ロシアの犯罪フォーラムで大学関連の認証情報が販売されている」と警告
                                            • 自主的な勉強会が終わる時とは - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

                                              大学を卒業するという事は学ぶ事を終わりにするのではなく、大学で身に付けた知識や技能・能力を活かし、さらに社会人になっても常に学び続けなければ今の世の中で生きていく事は難しい時代だと感じています。日々、仕事が楽だからといって作業のみ従事していると、5年後には錆びついた歯車になるだけです。 ただ自分で独学をするには、どのように学ぶか、何を学べばいいかが分からないといった事もありハードルが高いといった課題もありますが、(業界や職種によりますが)業務以外に勉強会を開いて学んでいる人もいます。 しかし自分も経験がありますが、企業や業界団体が行う研修とは異なり、学内あるいは学外で自発的に企画運営された勉強会は永続的に続けることは非常に難しいなと思っています。では勉強会が終わる時とはどんな時なのでしょうか? なお、これは自戒も含んだ内容です。 勉強会のターゲットがいつも不明瞭 勉強会の参加者が常連ばかり

                                                自主的な勉強会が終わる時とは - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ
                                              • 募集停止・廃校となる大学は何が敗因か~16校の立地・データから分析した・前編(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                恵泉女学園大学の募集停止を受けて、先日、関連記事を出しました。 女子大氷河期サバイバル~私立女子大65校の未来像をデータから検証(2023年3月25日公開) その前に、ヤフトピ入りした毎日新聞記事についても、コメントを入れたこともあり、しばらくメディア取材が続きました。 その中でよく言われるのが「少子化を理由としない専門家は石渡さんくらい」とのこと。 恵泉女学園大学はプレスリリースの中で少子化を理由にしています。 それを受けて、少子化だから募集停止となった、とするコメントが多くあります。 前記事でも出しましたが、恵泉女学園大学が募集停止となったのは少子化だけではありません。 いや、少子化が前提としてあることは私も同意します。しかし、それで終わらせるのは、募集停止の当事者はともかく、中立の視点を持つ専門家としてはちょっと情けない。そう思います。 経済評論家が企業倒産の理由を聞かれて「不況です

                                                  募集停止・廃校となる大学は何が敗因か~16校の立地・データから分析した・前編(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                • 彼女と出逢って3ヶ月で婚約した僕は、24年間「年齢=彼女いない歴」だった|かのうおりがみ

                                                  僕が一念発起して、彼女探しに七転八倒し、数年間、自分の不甲斐なさに悶絶しながらも素敵な人と巡り会い、3ヶ月で婚約するに至った話を書こうと思う。(今は結婚してる) 僕は自他共に認める変人だ。 まず経歴からして「普通」じゃない。生まれてこの方「普通」とは程遠い生活をしてきたし、なんとなく自分でも「普通じゃない自分」に少し誇りを持ってたと思う。 いろんな事情があって、学校にさっぱり行かなくなってから10年ほど、僕は独学で勉強を続けていた。学校が嫌いだったし、勉強なら自分でできたので行く意味も分からなかった。TOEICで985点取れたり、フランス語なら少し話せる様になったりとそれなりの成果をあげ、ちょっと得意げになってた僕が社会に出て働きはじめて一番痛感したことがある。 自分の「コミュ力の低さ」だ。 とくに女の子と話すのは無理の極みだった。別にそんなに気になる子でも無いのに、顔を見たとたん何を言っ

                                                    彼女と出逢って3ヶ月で婚約した僕は、24年間「年齢=彼女いない歴」だった|かのうおりがみ
                                                  • ある和解事案で関係のないブログ記事や書き込みを消せとの要求で困っています - 委員長の日記

                                                    2024.03 « 123456789101112131415161718192021222324252627282930 » 2024.05 もともと新世紀ユニオンに事案が持ち込まれた時には裁判が始まっていました。しかし早期和解が双方に良いと判断し団体交渉をしましたが、相手側が誠意がなく決裂し、裁判上の和解となりました。したがって本来新世紀ユニオンのブログは消すべきものではないのですが、当方は誠意を見せて関連記事を27件削除しました。 ところがこの大学関連の団体がさらに削除せよ、と一覧表を送ってきました。その内容には数多くの一般的記事まで削除するように要求していました。 酷いのは、関学の事案の記事、理研関連の記事、さらには他の大学の雇止めの記事など数多くの関係のない記事の削除を要求してきました。理研のことを「研究機構」と書き込みしているのが、自分への批判と被害妄想したようです。 また驚く

                                                    • 東京大学とソフトバンク、世界最高レベルの人と知が集まる『Beyond AI 研究所』に向けた協定を締結~日本のAIを、次のステージへ~ | 企業・IR | ソフトバンク

                                                      国立大学法人東京大学(総長:五神 真、以下「東京大学」)とソフトバンク株式会社(代表取締役 社長執行役員 兼 CEO:宮内 謙、以下「ソフトバンク」)は、世界最高レベルの人と知が集まる研究所『Beyond AI 研究所』の開設、および研究成果の事業化に向けた取り組みに関する協定を締結しましたのでお知らせします。 『Beyond AI研究所』は、東京大学と海外の有力大学の世界最高レベルの研究者を擁した最先端のAI(人工知能)研究機関になることを目的として設立します。この研究所では、AIの基盤技術研究やその他の学術領域との融合を目指す基礎研究領域と、さまざまな社会課題・産業課題へのAIの活用を目的とする応用研究領域の二つの領域で研究を行います。研究所内では各研究領域の連携を密に行うとともに、研究成果の事業化にあたっては、大学と企業とのジョイントベンチャーの迅速な設立を可能にするために経済産業省

                                                        東京大学とソフトバンク、世界最高レベルの人と知が集まる『Beyond AI 研究所』に向けた協定を締結~日本のAIを、次のステージへ~ | 企業・IR | ソフトバンク
                                                      • 5月30日付拙エントリー2万pv超えお礼申し上げます - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                        なんとなく1日のpvが1万を超えたらお礼のエントリーを書くことにしています。本当はお一人でも読んで下さったらお礼を申し上げるべきですが。 前回はこちら、ちょうど4ヶ月前でした。1万pvと言いながら、この時も2万を超えていました。 www.watto.nagoya 今回は5月30日付のこの拙エントリーが… www.watto.nagoya 「はてな」のアクセス解析で約2万3千pvを頂きました。篤くお礼申し上げます。ありがとうございました。 今回もスマートニュースさんのリンク、いわゆるスマニュ砲の着弾による流入がもっとも大きかったようです。スマニュさんにもお礼申し上げます。ありがとうございます。 「はてなブックマーク」にも、多くのブックマークコメントを頂きました。ありがとうございます。いくつかへの言及、失礼します。IDコールは自粛します。 いちばん数が多かったのが「県央」のご指摘だったと思いま

                                                          5月30日付拙エントリー2万pv超えお礼申し上げます - 🍉しいたげられたしいたけ
                                                        • HarvestX、ロボットによる自動授粉・収穫で果菜類の完全自動栽培を目指す | Techable(テッカブル)

                                                          東京大学関連ベンチャーのHarvestX株式会社は、ロボットによる完全自動栽培で農業における課題解決を目指している企業。 今回は同社の完全自動栽培実現への取り組みにフォーカスしてみよう。 ミツバチの代わりはロボット現在、レタスなど葉物類の植物工場が展開する一方で、果物類の多くはミツバチを媒介とした虫媒受粉に依存しており、受粉収穫の不安定さや飼育管理のコストが課題となっている。 そんななか同社は、ミツバチの代わりにロボットを活用する授粉・収穫技術の開発を進め、イチゴの自動栽培ロボットの実証試験機「XV1」を開発。植物工場におけるイチゴの受粉から収穫までの栽培の完全自動化に向けた取り組みを推進中だ。 「XV1」は、デプスカメラと同社開発の画像処理アルゴリズムを活用して花と果実を認識し、2種類の専用アタッチメント(特許出願中)で自動授粉・収穫を行うことができる。また、より広い農園での農作業が可能

                                                            HarvestX、ロボットによる自動授粉・収穫で果菜類の完全自動栽培を目指す | Techable(テッカブル)
                                                          • 経済財政運営と改革の基本方針2020(骨太の方針2020)の大学関連個所について - 大学職員の書き散らかしBLOG

                                                            経済財政運営と改革の基本方針2020 - 内閣府 令和2年7月17日、「経済財政運営と改革の基本方針2020~危機の克服、そして新しい未来へ~」(骨太方針2020)が経済財政諮問会議での答申を経て、閣議決定されました。 骨太の方針2020が閣議決定されました。すでに報道されている各論もありますが、今後の政策にも大きく影響を与えるため、大学に関連する箇所を抜粋して示します。 https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/cabinet/2020/2020_basicpolicies_ja.pdf 第1章 新型コロナウイルス感染症の下での危機克服と新しい未来に向けて 4.「新たな日常」の実現 (ⅲ)「人」・イノベーションへの投資の強化 「新たな日常」の実現に向けた社会変革の推進力となる人材が従来に増して必要となっていることから、教育の充実により、課題設定

                                                              経済財政運営と改革の基本方針2020(骨太の方針2020)の大学関連個所について - 大学職員の書き散らかしBLOG
                                                            • 【2021年版】91名分のiPadホーム画面・おすすめアプリまとめ

                                                              ブログ・Youtube・TwitterにてiPadのホーム画面を募集したところ、数多くの方々からホーム画面を送っていただいた。その数、なんと91名分。ここまで濃厚なiPadホーム画面まとめ記事ってないのでは?と思う。長文ではあるがぜひ1つずつ目を通していただければ幸いだ。みたこともないようなアプリがたくさんあってワクワクする。[@appleshinja_com] はじめに:当記事の読み方 当記事では、 通し番号 ホーム画面の画像 解説 (境界線) という順番でホーム画面を紹介している。 ぜひ、あなたが気になるホーム画面や好きなホーム画面があれば、通し番号と共にコメント欄にその感想を書き込んでいただければ幸いだ。 ちなみに、カテゴリーは「新入生」「学生さん」「シンプル」「こだわり」「変人」と5つに分かれている。では、早速いってみよう。 新入生(5名) まずは新入生の紹介から。「iPadを買っ

                                                                【2021年版】91名分のiPadホーム画面・おすすめアプリまとめ
                                                              • リーンキャンバスとは?簡単に起業・事業アイデアを可視化できるフレームワークを解説 - 東大IPC−東京大学協創プラットフォーム開発株式会社

                                                                リーンキャンバスとは? リーンキャンバス(英語:Lean Canvas)とは、「Runnig Lean(ランニング・リーン)実践リーンスタートアップ」の著者で起業家のアッシュ・マウリャ氏によって提唱されたフレームワークで、スタートアップのビジネスモデルを可視化するためのツールのことです。 リーンキャンバスは、ビジネスシーンで広く用いられている「ビジネスモデル・キャンバス」から、スタートアップには重要ではない項目が省略されており、よりスタートアップにとって重要な顧客・課題・製品などにフォーカスできるように設計されている点が特徴的です。 ビジネスモデルをA4用紙1枚程度のサイズ内に整理できるため、起業・事業アイデアを可視化し、検証・改善するうえで役立ちます。 リーンキャンバスの項目と記載する順番は、上図のとおりです。 リーンキャンバスのメリット 本章では、リーンキャンバスを用いて起業・事業アイ

                                                                  リーンキャンバスとは?簡単に起業・事業アイデアを可視化できるフレームワークを解説 - 東大IPC−東京大学協創プラットフォーム開発株式会社
                                                                • 「眞子さま百年の恋は新皇室の危機」・・・ - 「和子の日記」

                                                                  《和子は又々こんな記事を見た~》 💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦 眞子さまのご結婚が“恋愛問題”で 済まされない深刻な理由 《黒田清子さんは皇族のお相手として ふさわしい方を…》 秋篠宮家の長女・眞子さまと小室圭さんのご結婚については、今なお 国民の、あいだでさまざまな議論が巻き起こっています。「文藝春秋」は 秋篠宮家の内実を報じてきました。ノンフィクション作家・保阪正康氏による 「眞子さま百年の恋は新皇室の危機」を特別に全文公開します。 共感と尊敬というアンビバレントな感情 国民は、皇室に対して共感と尊敬というアンビバレントな感情を抱いています。 共感とは、皇室も決して自分たち庶民と縁遠い世界ではなく、同じ日本人として 共感できる存在でいてほしいという思いです。「愛子さまはお相撲が好き」 「悠仁さまは虫取りに夢中」といった御日常が繰り返し報じられるのは、 庶

                                                                    「眞子さま百年の恋は新皇室の危機」・・・ - 「和子の日記」
                                                                  • 募集停止・廃校となる大学は何が敗因か~16校の立地・データから分析した・前編(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                    恵泉女学園大学の募集停止を受けて、先日、関連記事を出しました。 女子大氷河期サバイバル~私立女子大65校の未来像をデータから検証(2023年3月25日公開) その前に、ヤフトピ入りした毎日新聞記事についても、コメントを入れたこともあり、しばらくメディア取材が続きました。 その中でよく言われるのが「少子化を理由としない専門家は石渡さんくらい」とのこと。 恵泉女学園大学はプレスリリースの中で少子化を理由にしています。 それを受けて、少子化だから募集停止となった、とするコメントが多くあります。 前記事でも出しましたが、恵泉女学園大学が募集停止となったのは少子化だけではありません。 いや、少子化が前提としてあることは私も同意します。しかし、それで終わらせるのは、募集停止の当事者はともかく、中立の視点を持つ専門家としてはちょっと情けない。そう思います。 経済評論家が企業倒産の理由を聞かれて「不況です

                                                                      募集停止・廃校となる大学は何が敗因か~16校の立地・データから分析した・前編(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                    • 博士課程中退して、個人事業主やったりフラフラした1年間の話|カモハイ

                                                                      博士後期を中退しても生きていく道はある。 ただ、そう伝えたくてこの記事を書きました。誰かの参考になるとよいなと思います。 就活において、ごく当たり前のことも本文中には書いてはあるけど、私のように、学部卒から修士にかけて就活をまったくしたことのない人間が就活するには、いろいろな知識が必要でした。みんなが、学部で聞いた就活セミナーやSPI(これ自体もよく知らなかった)対策、就活マナーなど、何一つ知らないのです。。。。 そいうことも含めて、全部書いたと思っていただけますと幸いです。 ***************************** 大学院を退学して~正社員なめてました~ わたしは、2020年春、大学院博士後期課程6年目で大学院を中退した。 中退したのは、アカハラと大学当局からのパワハラ(アカハラ相談したことが、指導教員に伝わっていた等)によってメンタルの調子と体調を崩して入院したまさに

                                                                        博士課程中退して、個人事業主やったりフラフラした1年間の話|カモハイ
                                                                      • アフリカのエアコン事情【タンザニアでエアコンのサブスクが始まる!】 - 在宅介護16年の闘い。

                                                                        先日書いた、2050年問題【世界中でエアコンの数が3倍に増える予想!】の続きになります。 アフリカ全土は「最後のフロンティア」と称されて、ビジネスの巨大市場と言われてますね。 2050年頃には、アフリカ全土で人口が約25億人!?になると推計されています。 そんなアフリカのタンザニアで、エアコンをサブスクリプション方式で展開しようとしてプロジェクトが展開されています。 【タンザニアでクーラーのサブスクが始ってる!?】 最近何かとよく耳にする、サブスク(サブスクリプション)と言う言葉。 ◎ところでサブスクって何? サブスクリプション方式とは、ビジネスモデルの1つの事です。 商品やサービスごとに購入代金を支払うのではなく、一定期間・一定のサービス量を利用する権利を料金として支払う方式です。 ◎どんなサービスが展開されてるの? WEB関連:動画や音楽や書籍などの見放題・聞き放題サービス ファッショ

                                                                          アフリカのエアコン事情【タンザニアでエアコンのサブスクが始まる!】 - 在宅介護16年の闘い。
                                                                        • さくらインターネット研究所と公立はこだて未来大学、“超個体型データセンター”を共同で研究 | IT Leaders

                                                                          IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > データセンター > 市場動向 > さくらインターネット研究所と公立はこだて未来大学、“超個体型データセンター”を共同で研究 データセンター データセンター記事一覧へ [市場動向] さくらインターネット研究所と公立はこだて未来大学、“超個体型データセンター”を共同で研究 2019年10月24日(木)IT Leaders編集部 リスト さくらインターネットの組織内研究所であるさくらインターネット研究所と、公立はこだて未来大学は2019年10月23日、さくらインターネット研究所が提唱する次世代データセンターおよびコンピューティングのコンセプト「超個体型データセンターの実現」に向けて、自律分散するコンピューター群を抽象化するための分散OSおよび仮想化技術に関する共同研究を開始した。 さくらインターネット研究所は、生物の集団的特性として知られる

                                                                            さくらインターネット研究所と公立はこだて未来大学、“超個体型データセンター”を共同で研究 | IT Leaders
                                                                          • 違和感を信じる - 今を大切に生きる

                                                                            私は出勤時の昼休みは1人で過ごしています。会社のなかのオープンスペースや若干のセミクローズスペースで知り合いとは一線を引いています。 こうやってブログを書くことが多く、大学関連の調べ物や勉強をすることもあります。今いるスペースでは、複数ずれと1人でランチをする人がいます。比率としては、1人でランチをしている人の方が多いです。 一昔前までは、昼休みを1人で過ごしていると孤立しているとか、協調性がないという見方がありました。でも、いまはそれぞれの人が思うように過ごしていることに干渉する人も少ないように思います。 コロナで黙食等が呼び掛けられたことも大きいと思いますし、風の時代となり、時代が変化してきたこともあると思います。 通信制大学の同級生2人とそれぞれじっくり話をしました。今私が悩んでいることの話も聞いてくれました。 心理を学ぶ同級生から、「自分は自分、他人は他人」という意識を持つことが大

                                                                              違和感を信じる - 今を大切に生きる
                                                                            • 「ガバナンス改革」が、大学の研究・教育機能を破壊した|ちくま新書|田中 圭太郎|webちくま

                                                                              教職員に罵声を浴びせて退職強要。寮に住む学生ら45人を提訴。突然の総長解任。パワハラの捏造――。国立大学の法人化や大学関連法の改正を背景に、全国の大学で耳を疑うような事件が頻発している。 疲弊する大学教員や学生の声を取材した『ルポ 大学崩壊』より、「はじめに」を公開する。 全国の大学関係者から「大学が壊れてしまった」と嘆く声が聞こえてくる。 「壊れてしまった」と訴える内容は、大学の根幹である教育と研究、大学の自治、それにコンプライアンスなど多岐にわたる。執行部が独裁的に運営する国立大学や、経営者があからさまに私腹を肥やす私立大学など、学生や教職員がないがしろにされている大学は明らかに増えている。端的に言えば、今、一部の人間による大学の「独裁化」と「私物化」が進んでいるのだ。 「独裁化」と「私物化」の流れに同調するかのように、教職員や学生への弾圧が強まっている大学や、教職員の大量解雇を強行し

                                                                                「ガバナンス改革」が、大学の研究・教育機能を破壊した|ちくま新書|田中 圭太郎|webちくま
                                                                              • ウニが骨格だけになって大量死する事態が発生、サンゴ礁の「庭師」が消えてサンゴ礁が大ダメージを受ける可能性も

                                                                                紅海の北部に位置するイスラエルのエイラト湾(アカバ湾)で、ウニの一種であるガンガゼ(Diadema setosum)が大量死する事態が発生しています。ウニはサンゴ礁の健康を維持する上で重要な役割を持っているため、地元のサンゴ礁に大ダメージが及ぶ可能性もあると指摘されています。 Mass mortality of the invasive alien echinoid Diadema setosum (Echinoidea: Diadematidae) in the Mediterranean Sea | Royal Society Open Science https://doi.org/10.1098/rsos.230251 Within just a few months a deadly epidemic ki | EurekAlert! https://www.eurekalert

                                                                                  ウニが骨格だけになって大量死する事態が発生、サンゴ礁の「庭師」が消えてサンゴ礁が大ダメージを受ける可能性も
                                                                                • どうすればブログを読んで貰えるか・韓国映画『パラサイト』を観たくなった心理から考える - シロッコの青空ぶろぐ

                                                                                  目次 韓国映画『パラサイト』を観たくなった 私はなぜ『パラサイト』を観たくなったのか 私のブログはどうあるべきか メンタリスト DaiGo さんから考える YouTubeチャンネルは伝えようとするテーマが明確 今後のブログを考える 韓国映画『パラサイト』を観たくなった 放送大学図書館から帰宅する車の中、いつも「Bay FM」を聞いています。 前回の「有村昆と駒村多恵の The BAY☆LINE」は韓国映画『パラサイト』の話で、「YouTube にもアップしてあります」と聞き、探してみました。これですね。 【パラサイト】絶賛の嵐!カンヌ国際映画祭でパルムドールを受賞した話題作をレビュー! この映画はみたい! なぜ、私は映画を観たくなったのか。それを考えれば、ブログのアップデートに役立たないか。 ブログを書いても、なかなか多くの人に読んで貰えません。映画を観たくなった理由を分析すれば、私が書く

                                                                                    どうすればブログを読んで貰えるか・韓国映画『パラサイト』を観たくなった心理から考える - シロッコの青空ぶろぐ