並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 119件

新着順 人気順

大雑把な人の検索結果1 - 40 件 / 119件

  • 緊急事態宣言に「慣れた」んじゃなくて呆れ果てただけだよ(追記2)

    「慣れた」から自粛が甘いってことにされそうなので書いとく。 慣れたんじゃなくて相手にする価値のないアホだとみなされたからだよ。 政府の要請にマジメに付き合ってもバカを見るだけなのがこの1年で広く伝わった。もう政府の信用が尽きたんだよ。 いま自粛してる人はあくまで自衛のためにやってるだけだし、大雑把な人はもう緊急事態宣言なんかなかったように路上飲みしている。 なぜか花見シーズンに合わせたのか特に理由も示さず緊急事態宣言を解除したり、首相の訪米と重ならないようにするためか緊急事態宣言を遅めに発令したり、事実でなく気分で操作してる様子を何度も見てきている。その割に(それだからこそ?)2,3日前にいきなり緊急事態宣言しますとか酒の提供をやめてもらいますとか言い出す。人間のことナメてんのか?在庫管理ってわかるか? 実際、政府の言うことにつきあっても事態は何も改善されない1年だった。 厚生労働省「(2

      緊急事態宣言に「慣れた」んじゃなくて呆れ果てただけだよ(追記2)
    • 友達には秘密にしておきたいスグレモノ文房具  : ライフハックちゃんねる弐式

      2010年05月31日 友達には秘密にしておきたいスグレモノ文房具 Tweet |2010年05月31日 18:00|文房具|Editタグ :文房具お役立ち http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1012166199/ スレタイ「☆隠れたスグレ物☆」 1 :名無しさん:02/01/28 06:16 ID:? 最近あなたが これは!と思った文房具をどうぞ。 特に、安いのに有名でないのにというのを歓迎! 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 2 :名無しさん:02/01/28 06:46 ID:? 最近のヒットは、Stockwellというアメリカの会社のノート。 文具店チェーンの開店記念で安売りしてたが、これがすばらしい品質。 3 :クロちゃん ◆SAKE/39g :02/01/29 23:09 ID:? 回転式

        友達には秘密にしておきたいスグレモノ文房具  : ライフハックちゃんねる弐式
      • もう敵をつくらない!『人から大事にされるカリスマ』を身につけるために参考にすべき11のタイプ

        もう敵をつくらない!『人から大事にされるカリスマ』を身につけるために参考にすべき11のタイプ ****** 2012-02-17T15:56:05+0900 @marisa0616をフォロー ゆっくりしていってね!!-ゆっくりライフハック、しませんか?- ライフハック もう敵をつくらない!『人から大事にされるカリスマ』を身につけるために参考にすべき11のタイプ Tweet 前書き 『他人からのネガティブな評価は関係ない』 自己啓発勢の皆様は口を揃えておっしゃると思います。 私もそう思います。 自分が正しいと思ったことを行動する上で、他人からどうマイナスな評価を受けようが関係ありません。 例えば…アンパンマンにはアンパンマンの正義があり、バイキンマンにもバイキンマンの正義があります。アンパンマンを倒すために一所懸命行動しているバイキンマンの行動を否定していい人はいません。 アニメ『

        • 仕事へのスタンスの差

          チーム内でAさんとBさんの仲が悪い。 二人の仕事に対するスタンスが違うので揉めるのだ。 AさんとBさんは同じ仕事を半分こしてやる、という立場。 一つ例に取って説明する。 仕事内容は伝票入力。 伝票には項目が5つあり、 システム画面に入力されてる項目と紙に書いてある項目が同じであることを確認したら、 システム上で承認ボタンを押し、 紙にはシャチハタ印を押しておわり。 こんな作業がひとり一日100枚くらいある。 とにかく眠くなるらしく二人共睡魔に耐えながら仕事をしている。 紙とシステムの差異はほとんど出ないのだけど、たまに発生する。割合としては5%くらいだ。 問題はAさんとBさんの作業クオリティが違うことだ。 Aさんはとても几帳面な人で、5つの項目すべてを一文字一文字確認している。 なので不備発見率も高く、そのための修正に時間を取られ、結果残業時間がBさんより1時間くらい長い。 Bさんはわりと

            仕事へのスタンスの差
          • 賃貸物件を探す際の13のチェックポイント : ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd

            0.0点 (0票) 賃貸物件を探す際の13のチェックポイント 2009年10月04日 18:10| コメントを読む( 93 )/書く| 人気記事 Tweet 57 名前:水先案名無い人[] 投稿日:2009/08/20(木) 22:21:14 ID:XcXxy3G/0 賃貸物件を探す際のチェックポイント ・壁はいたる所叩く ・水周りを見る ・シンク下収納、クローゼットor押し入れの広さ ・隣人、上下の住人の情報は聞けるだけ聞く ・全体的に何歳位の住人なのか聞く ・古い物件の場合、トイレ、風呂の換気扇が付いてるか ・昼夜下見をする ・窓を開けてテレビ・音楽を聴く輩はいないか ・前の建物との距離(窓を開ける隣人の場合、音が前の建物に反響して窓から入ってくる) ・建物は掃除などされているか ・大家が大雑把な人でないか ・階段のそばでないか ・エレベーターの傍でないか(エレベーター待ちで話こむ奴が

              賃貸物件を探す際の13のチェックポイント : ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd
            • 血液型占いにすっかり洗脳されている皆さまの目を覚ます呪文について|More Access! More Fun

              「永江さんってきっとAB型でしょう?」 という風に言われたことがいままで10億回くらいはあると記憶していますが、そのたびにわたしの中ではその人の印象領域に「リテラシー低」というタグを付けております。中には完全に信じ切って、まさに宗教の域のまで達している方もいます。 「結婚するならB型の人」「A型の人とはわたしは合わない」みたいな・・これって立派なブラッドハラスメントです。 本日は女性誌やテレビを中心に蔓延している「血液型占い」は真っ赤な嘘であるという証明をしてみたいと思います。タレント学者の武田教授くらいのトンデモぶりです。これを読んだらいくら血液型信仰の熱狂的信者でも洗脳が解けるはず。穴があったらはいってください。 あなたはいつ、「血液型占い」というものができたか知っていますか? 占星術や亀甲占いみたいな古代からの占いじゃないのはわかりますよね。血液型自体が発見されたのは1900年頃です

                血液型占いにすっかり洗脳されている皆さまの目を覚ます呪文について|More Access! More Fun
              • 完璧主義の克服と、ガサツな人の思考回路。 - プロジェクトマネジメントの話とか

                photo by Jake Archibald 結論から言おう。君の「完璧主義」は治らない。 そもそも「完璧主義を治す」って何だろう。病気なのか?人間の「性格・個性」を諸悪の根源であるかのように捕らえるのもおかしな話だ。 とはいえ、このバカ丁寧な性格のおかげで、君の「爆速エンジン」は勢いを失い、その結果肥大化したタスクが容赦なく君の心を折ろうとするのも、また事実だ。 凡人のあなたが爆速で仕事をこなすための6つのポイント。 - プロジェクトマネジメントの話とか 完璧主義の治し方などありません。なので今回は「完璧主義者」と、その対極に位置する「大雑把な人たち」の思考回路を比較しながら、この性格をどのように受け入れ、付き合っていけばよいか考えてみよう。 スポンサーリンク 性格を自由自在にコントロールできる? そんなことができるのなら、内向的で口下手な君も忘年会で宴会部長として社内に名を馳せ、各部

                  完璧主義の克服と、ガサツな人の思考回路。 - プロジェクトマネジメントの話とか
                • パスタスレレシピまとめ:柴犬速報

                  1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/09/27(日) 18:07:10.86 ID:hKmJVQEh0 とっておきのを教えてくれ インデックス ☆★☆ ペペロンチーノ ☆★☆ ☆☆☆ カルボナーラ ☆☆☆ ☆★☆ クリーム系パスタのレシピ ☆★☆ ☆☆☆ ミートソースの作り方?? ☆☆☆ ☆★☆ 冷製パスタと冷やしイタリア ☆★☆ ☆☆☆ トマトのシンプルパスタ。 ☆☆☆ ☆★☆ 金がないときに作る B級スパゲッチー ☆★☆ ☆☆☆ お手軽パスタレシピ ☆☆☆ ☆★☆ パスタレシピまとめリンク ☆★☆ パスタの基本 124 名前:オリーブ香る名無しさん[sage]:2009/09/30(水) 15:25:30 ID:qR0ICrT2 簡単☆100%アルデンテパスタの茹で方 http://cookpad.com/recipe/278850 835 名前:

                  • 調査する人生 第1回:打越正行 x 岸政彦 相手の10年を聞くために、自分の10年を投じる|web岩波たねをまく

                    今回お話しするのは、和光大学の打越正行さんです。2019年に刊行された『ヤンキーと地元──解体屋、風俗経営者、ヤミ業者になった沖縄の若者たち』(筑摩書房)は、発売より大きな話題を呼び、第6回沖縄書店大賞 沖縄部門大賞を受賞しました。対談を通じて、10年以上をかけて沖縄の若者たちの社会に入っていった打越さんの「調査する人生」を聞きます。 暴走族の中でパシリをはじめる 岸 打越正行さんは社会学の中では伝説的なひとで、最初に会ったのは15年くらい前、当時からすごいフィールドワーカーがいると話題になってたんです。まだ20代ですよね。あの時は沖縄に入る前だった? 打越 そうですね。広島で暴走族の調査をやってた頃です。はい。 岸 その調査は、打越さんが暴走族のたまり場に歩いて近寄っていって、「ぼくを入れてください!」って言って始まった。 打越 人類学的には極めてオーソドックスな、つまり調査する人びとの

                      調査する人生 第1回:打越正行 x 岸政彦 相手の10年を聞くために、自分の10年を投じる|web岩波たねをまく
                    • 【USA!USA!】アメリカ軍SUGEEEEEEってなる話:哲学ニュースnwk

                      1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 20:50:53.09 ID:Gv6vHSYP0 自衛隊SUGEEEEEは最近良く見るので米軍をば 立ったら書く 4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 20:52:19.27 ID:9eC32W9V0 8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 20:55:26.13 ID:Gv6vHSYP0 >>4 予算ヤバイってのはおなじみだな ここに写ってる兵器だけでその辺の国は丸焼きにできるしw 17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 21:01:49.51 ID:y7c5luCwi >>8 真ん中のエイみたいな飛行機なんてーの? 19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送

                      • 「自分の血液型を知っておく必要はない」現役内科医がそう断言する医学的な理由 自己申告の血液型を信じて輸血するような医療機関はない

                        日本では「A型は神経質」というふうに、血液型で性格を語られがちだ。内科医の名取宏さんは「昔、流行した『血液型人間学』という本が発端で確かな根拠はない。偏見や差別につながるし、嫌な思いをする人もいるだろうから気軽に話さないほうがいい。それに、自分の血液型を知っておく必要もない」という――。 「O型には大雑把な人が多い」のは本当か ご存じのように、ABO式血液型では、血液はA型、B型、O型、AB型の4タイプに分けられます。以前、その血液型と性格は関係しているという説を、会話のきっかけにする人がたくさんいました。たとえば「A型は神経質で真面目な性格だ」「O型には大雑把おおざっぱな人が多い」「B型の人の性格はマイペース」「AB型は変わり者ばかり」などといった感じです。 こうした主張が日本で信じられていたのには、1970年台に『血液型人間学』と称する一般書がベストセラーになったという背景があります。

                          「自分の血液型を知っておく必要はない」現役内科医がそう断言する医学的な理由 自己申告の血液型を信じて輸血するような医療機関はない
                        • 炎上しないための文章作法 余計な比喩を使わず、具体的関係者がいそうな単語を極力外せ : おはよウサギ!

                          ネットで文章を書くことと炎上はセットになっている状況ではありますが、少しでもそれを回避するためにはどうするか。明確に主張したいことがあって炎上するのならばいいのですが、ネットの場合、余計な一言とかで誰かの感情を害し、炎上することってのがあるんですよね。本来は枝葉末節のどうでもいいところなのにいつしかそこが論点になってしまう。その余計な一言の最たるものが「比喩」と「関係者がいるものに言及する」であります。先日こうツイートしました。昨今話題のフリーキャスター・長谷川豊氏の人工透析をめぐる一連の「本気論」「本音論」に関するものです。 長谷川豊が文章書くのを向いていないのは「世の中には、歪んだ正義感を振りかざす、ネット上でしかうっぷんを晴らすことのできないバカが田舎の公衆便所の小バエのごとく、大量にいます」みたいに余計な実例を挙げるところ。わざわざ「田舎」はいらん https://t.co/6xb

                            炎上しないための文章作法 余計な比喩を使わず、具体的関係者がいそうな単語を極力外せ : おはよウサギ!
                          • 賃貸物件を探す際の13のチェックポイントの勝手に解説 - Yamashiro0217の日記

                            賃貸物件を探す際の13のチェックポイントという記事が上がってて、なかなかためになるなぁと思ったんだけど、過剰書きでさらっと書いてあってさらっとしすぎなので、勝手に解説を入れたよ。もちろん勝手な解説なので、元の書き込み主の意図とは違うかもね。 ちなみに、以前、賃貸について記事を書いたのでそちらも参照。東京で賃貸住宅を探している人への勝手なアドバイス 壁はいたるところ叩く 壁を叩いて、音漏れとか判断しろってことなのだろう。それ以前に、木造なのか軽量鉄骨造なのかRC造、SRC造なのかなどの情報のほうが大事。あと床も大事なので、少しジャンプしてみてがっちりしてるか確認したほうがいいと思う。 水周りを見る 水周りを見るときはカビの匂いをチェックするのがいいと思う。あとは好みよね。設備をどのくらい求めるか。 シンク下収納、クローゼットor押し入れの広さ 収納は大事。クローゼットや押入れの場合は深さと高

                              賃貸物件を探す際の13のチェックポイントの勝手に解説 - Yamashiro0217の日記
                            • 賃貸物件を探す際のチェックポイント:アルファルファモザイク

                              ■編集元:女向ゲー一般板「97 名前:名無しって呼んでいいか? 投稿日:2009/10/04(日) 16:39:59 ID:???」より 57 水先案名無い人 :2009/08/20(木) 22:21:14 ID:XcXxy3G/0 賃貸物件を探す際のチェックポイント ・壁はいたる所叩く ・水周りを見る ・シンク下収納、クローゼットor押し入れの広さ ・隣人、上下の住人の情報は聞けるだけ聞く ・全体的に何歳位の住人なのか聞く ・古い物件の場合、トイレ、風呂の換気扇が付いてるか ・昼夜下見をする ・窓を開けてテレビ・音楽を聴く輩はいないか ・前の建物との距離(窓を開ける隣人の場合、音が前の建物に反響して窓から入ってくる) ・建物は掃除などされているか ・大家が大雑把な人でないか ・階段のそばでないか ・エレベーターの傍でないか(エレベーター待ちで話こむ奴がいる)

                              • 蚊が腕に止まったら…実はやってはいけないたたき方 専門家「伝染病のリスクが高まる」(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース

                                6月4日は「虫の日」。日に日に蒸し暑さが増すこの季節、しつこいかゆみをもたらす厄介な蚊は、ただかゆいだけでなくさまざまな伝染病を媒介し「世界中で最も人を殺した生き物」と言われる恐ろしい存在でもある。蚊に刺されやすい人とそうでない人にはどんな違いがあるのか、効果的な対策はどのようなものがあるのか。害虫駆除製品メーカーのタニサケで虫コラムを担当する、“日本のファーブル”こと昆虫博士の奥村敏夫氏に聞いた。 【写真】「骨折したのかと思いました」「痛がゆそう」と心配の声 アンガールズ山根の虫に刺されて腫れあがった足 自らの子孫を残すため、たたき潰されることもいとわずに命がけで果敢に吸血を試みる蚊。意外にも吸血対象は慎重に見極めていると奥村氏は言う。 「死の危険を省みずに吸血する以上、蚊だって少しでも良質な血が欲しいもの。あれだけ小さい体ながら触覚に近赤外線センサーがあって、血管を造影、透視して血液の

                                  蚊が腕に止まったら…実はやってはいけないたたき方 専門家「伝染病のリスクが高まる」(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース
                                • つい目を奪われる「技あり広告26選」 | ロケットニュース24

                                  家でテレビを見ていても、街なかを歩いていても、至るところで目にする企業などの広告。普段はあまり気にも留めないかもしれないが、時として予想外にクリエイティブで面白い広告に出会うと、なんだか嬉しくなったりもする。 そこで今回は、つい目を奪われてしまうような「技あり広告26選」をご紹介したい。アイデア溢れるナイスな広告の連続に、思わずニヤリとしてしまうこと請け合いだ。 例えば、マグカップ型植木鉢を使った紅茶ブランドの広告や、エスカレーター全体を利用した美容室の広告など。どれもユニークなものばかり。さらに、ペット用ノミ対策スプレーの広告にいたっては、通行人がいて初めて成立するという秀逸ぶりである。 可愛らしいものから、ハッとさせられるものまで、制作者のアイデアに脱帽させられる技あり広告の数々。いつもの道にこんなのがあったら、少し楽しくなりそうである。 参照元:AcidCow(英語) 執筆:むねや

                                  • pixivでうまいイラスト絵を描いてる絵師を晒していこうーぜ!.2chって(´・ω・`)何ですか? - 2ちゃんねるまとめブログ

                                    pixivでうまいイラスト絵を描いてる絵師を晒していこうーぜ! 2012年06月12日 その他 mixiチェック ツイート コメント2 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 04:29:06.49 ID:JIdt+Ygg ■メイン ━━━━━━━━━━━━━━━━ ・pixiv         http://www.pixiv.net/ ・pixiv開発者ブログ http://dev.pixiv.net/ ・pixiv@twitter    http://twitter.com/pixiv ・ピクシブ通信    http://twitter.com/pixiv_p2 ■前スレ ━━━━━━━━━━━━━━━━ イラスト・マンガの投稿コミュニティpixiv part157 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1337624001

                                    • 「大きな猫がいて迷惑」と呼ばれた警官、ピューマを見て逃げる…アメリカ : 痛いニュース(ノ∀`)

                                      「大きな猫がいて迷惑」と呼ばれた警官、ピューマを見て逃げる…アメリカ 1 名前: ◆SCHearTCPU @説教部屋に来なさい→胸のときめきφ ★:2008/10/01(水) 13:33:47 ワイオミング州の民家から「迷惑な猫がいるので追い払ってほしい」との通報を受け出動した警察官が、大型のピューマを見つけて慌てて逃げる騒ぎがあった。通報者のビバリー・フードさんは29日、自宅のポーチにピューマがいるのを家の中から見つけ、通報したと話している。ピューマはフードさんに向かって歯をむいたが、怖いとは思わなかったという。 フードさんは緊急通報ダイヤルや動物管理局などに電話し、「大きな猫」がいて迷惑していると説明。電話を受けた通信指令係は飼い猫だと思って 警察にそう伝え、警官1人が現場に向かった。フードさん宅に到着した警察官は、 飼い猫ではなく体重40キロもあるオスのピューマがいるのを見つけて仰天

                                        「大きな猫がいて迷惑」と呼ばれた警官、ピューマを見て逃げる…アメリカ : 痛いニュース(ノ∀`)
                                      • サンキュータツオさんの「漫才文体論」レポート(各論編) - 元売れない芸人の独り言

                                        舞台上に現れた謎の三体のマンザロイド… まあ謎というか、 1号が中村シュフさんで2号がサードシングル小沢で3号がセクシーJなんですが…。 ここからは、タツオさんの書いた台本を元に、彼らが実際に漫才をしていくというコーナーに。 まずは1号と2号がしゃべくり漫才をする。 しゃべくり漫才とは、キャラを乗せずに素でしゃべる漫才。1号が明らかにボケとわかるボケを言って、2号が明らかにツッコミとわかるツッコミをするオーソドックスな漫才を披露した。 さらに3号とタツオさんが漫才コントをした。漫才コントとは、漫才から始まりコントに入ること。「コンビニの店員やりたいんだよね」「じゃあやってみよう」というあれです。 3号がぎこちない感じがしたが、まだ開発段階ということで仕方ない。試作品、プロトタイプなのだろう。 タツオさん「これが1年目、2年目のコンビの漫才ですね。ただこれをライブのネタ見せに必ず言われること

                                          サンキュータツオさんの「漫才文体論」レポート(各論編) - 元売れない芸人の独り言
                                        • 子育ての知恵を新入社員育成に活かす - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                          新入社員は社会に出たてのヨチヨチ歩き 新入社員の時、もらった領収書に「社名欄に(株)がない」で経理から突っぱねられました 「新入社員研修でやっただろ!」と言われても社会に出たてのヨチヨチ歩きの頃はヒューマンエラーはつきものです 当時は若者も多く、大量に入社してくる新入社員に対しては「早く使えるようにすること」「競争の原理で業績を伸ばすこと」がメインだった気がします 現在のように「若者は貴重」という意識は全くありませんし、ハラスメントという言葉もありませんでした 『教育=強育』でしたが、社長が変わり「人づくり=教育が最も大切」と言われ始めると『教育=共育』=「同じ目の高さで考えよ」となっていきます 「人には変化を求めるくせに自分は変化する気のない管理職はいらない」とハッキリ宣言していました そう聞くと「人間味のある良い社長」と聞こえますが、厳しさのポイントが違うだけです 「昔は業績の悪い若者

                                            子育ての知恵を新入社員育成に活かす - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                          • いい夫婦はバランスをとりながら修行して成長していく - maze713's blog

                                            2014-11-22 いい夫婦はバランスをとりながら修行して成長していく そういえば今日は「いい夫婦の日」なんですね。 子供の頃からずっと思っていたのですが、夫婦というのはどの家もホントにバランスがとれてます。面白いくらいに。「片付けられない女」のダンナさんは大概キレイ好きだったり、怒りっぽい人の奥さんは穏やかで丸い人だったり。神経質な人と大雑把な人、社交的な人と内向的な人が夫婦でバランスをとっていることが多い。お互い相手に文句を言いながらも、きちんとバランスをとって、だから破綻しないんですよね。 スポンサード・リンク 夫婦は運命の人 長年付き合っているうちにそうなっていくのかもしれないけど、オレは必ずそういう「タイプは違うけどバランスをとれる」二人がくっつくように世の中が出来ているんだと思うんですよね。そういうふうに導かれる。 やっぱり夫婦って巡りあわせでなるもの、出会うべくして

                                              いい夫婦はバランスをとりながら修行して成長していく - maze713's blog
                                            • バカなこと、無駄な事こそ、人生を豊かにしてくれる。

                                              「そんな馬鹿な事やってないで、勉強しなさい」 幼少期にこう言われた事がない人はいないだろう。 あるいは今でも 「それ、何の意味あんの?一円にもならないじゃん」 と、自分のやっている事に色々とケチをつけられる人もいるだろう。 これを書いている筆者は、それこそ上のような事を山のように言われた。 言われてた当初は確かに 「漫画なんて読んでないで勉強してれば、偏差値がどれだけ上がったことだろう」とか 「ブログなんて書いてないで教科書の一冊でも読めば、仕事の力がもっと高まっただろうに」とか考えたものである。 しかし最近になって、この他人が無駄という事が驚くぐらいに自分の人生のクオリティを高めている事に気がついた。 というかむしろ自分の周りにいる人で幸せそうな人間は、ほとんどが全員、この無駄のプロフェッショナルではないかと思うようにすらなってきた。 というわけで今回は、この無駄な行為がどうして人生の幸

                                                バカなこと、無駄な事こそ、人生を豊かにしてくれる。
                                              • 壮烈なる落語家・川柳川柳 「軍歌とジャズの落語」とその死(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                川柳川柳は名人・三遊亭圓生の弟子であった 川柳川柳が亡くなった。90歳である。 川柳川柳と書いて「かわやなぎ・せんりゅう」と読む。 落語家である。 もとは三遊亭圓生の弟子で、三遊亭さん生と名乗っていた。 昭和53年、圓生が落語協会を脱して別の協会を作るときに、弟子であったにもかかわらず「さん生」はそれについてついていかなかった。 落語協会に残ったため、圓生に言われて名前を返上した。 会長の五代目柳家小さんらと相談のうえ、あらたに「川柳川柳」と名乗った。洒落た名前である。 「重い空気」をひっくり返す芸人 寄席でよく見かけた。 明るく突き抜けた芸風で、重い空気の客の前に出て来ても「よーし、笑わせるぞ」と気配が横溢で、ときには実際にそう言葉に出して、とにかく盛り上げる芸人であった。 寄席では、次々とお笑い芸人が出てくるのだが、ときどき、何かのめぐりあわせで、すべての芸人が「すべり」続けることが起

                                                  壮烈なる落語家・川柳川柳 「軍歌とジャズの落語」とその死(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                • 私がうつ病になるまでの10年の軌跡⑤ そして動かなくなる - ちゃこりんの空回りな世界∞

                                                  うつ病発症編① 会社に寝袋ってどう思う? うつ病発症編② 好きなことが消えていく うつ病発症編③ 自殺をする人の気持ちの全てはわからない うつ病発症編④ 体や感情が自然に動くって素晴らしい事だ 逃げればいいじゃん 自傷行為と言うもの 自傷行為を止めさせるには 「動けない」ついに地に伏す ブラック企業に勤めてうつ病になる典型? もう一度自分を見直してみよう 逃げればいいじゃん 私は頭の中で逃げ道を考えておくタイプだ。 もし追い込まれたとしても、いざとなったら逃げればいいやと思う人間である。会社だって辞めてもいいとさえ思っていた。 だがそれは健全でいた頃の話だ。 まさか自分がそのうち逃げ道が見えなくなる。いや、それどころか逃げる事すら考えられなくなるとは思いもよらなかった。 それが健全な人の考えなのだ。 自傷行為と言うもの 自傷行為は皆さまご存知ですよね。自分自身を傷つけることです。 よく知ら

                                                    私がうつ病になるまでの10年の軌跡⑤ そして動かなくなる - ちゃこりんの空回りな世界∞
                                                  • 人一倍色んなことに敏感な「HSP」って? ある漫画家の体験に共感続々 | おたくま経済新聞

                                                    繊細で環境の変化によく気が付き、周りに気を使いすぎる傾向がある人、意外といると思います。その結果、些細な事でくよくよしてしまったり、気を使いすぎるあまり精神的に疲れやすかったり、人混みやガヤガヤしたところに出るとすぐに疲れてしまったり……そんな超敏感体質で人一倍感受性が強い人の事を、「HSP (Highly Sensitive Person)」と総称しています。 そんな、HSP当事者のある漫画家が、「カウンセリングの時に言われた言葉に救われた」と4コマ漫画にした体験談がSNSで話題になりました。 漫画家のおがたちえさんがツイッターに投稿した3本の4コマ漫画。「HSP(超敏感すぎる人)気質が強く出て、いろんなことが気になって苦しんでいたとき。カウンセリングの先生から言われて救われた言葉を同じく悩んでいるHSPさんに送ります」と、その漫画の画像を投稿しています。 心療内科の先生に、「映画館や劇

                                                      人一倍色んなことに敏感な「HSP」って? ある漫画家の体験に共感続々 | おたくま経済新聞
                                                    • クラシック音楽のような時計

                                                      秒針が刻む音。クラシック音楽のような厳かさ。固いベゼルが独特の音色を生み出すこの時計の歴史とともに耳を傾けてみたい。 几帳面で正確な時間通りに行動しないと落ち着かなくなってしまう「ぴったり主義者」のM。 Mの几帳面さに辟易している大雑把君のT。 どんな人が相手でも特に気にせずマイペースのS。 さて、誰がどんな時計を腕に巻きつけていると思う? 几帳面で正確さを求める人は、アナログ時計よりもデジタルクオーツかとおもいきや、 自分を落ち着かせるためにあえてアナログ時計でしかも文字盤には数字が描かれていない時計を求めるM。 大雑把な人は時計もざっくり見るだけであまり気にしないかと思いきや、 意外とオシャレで宝石が鏤められた細かなデザインの腕時計を好むT。 マイペースの人はあまり時計など見ないし拘らないかと思いきや、、、 などなど、世界にはいろんなタイプの人がいますね。 まるで映画のような世界です。

                                                      • 難しいことを難しく書いても結局難しい | シゴタノ!

                                                        photo credit: Christina Spicuzza via photopin cc プロブロガーによる「ブログ本」が発売されて、ブロガー気分が盛り上がりまくっているごりゅごです。 この本を読みながら、色々とブログについて考えているところですが、改めて自分のブログとかについて考えまくっていたら、色んなことに気がついたりしてまいりました。 思いつく限り、これから何回か「オレブログ」を分析してみながら、色々と思い出したり、発見したことなどをまとめていきたいと思います。 ブロガーの「個性」とは 個性的なブログは、印象に残りやすい。 これは、多分誰が聞いても納得してくれることでしょう。そして、たぶん印象に残りやすいということは、覚えてもらいやすいということ。覚えてもらいやすいということは、読者が増える確率も高いのではないかと思います。 個性的、ってのも色々あります。 タイトルが個性的。

                                                          難しいことを難しく書いても結局難しい | シゴタノ!
                                                        • 海外ゲストハウスの騒音対策、上階ベッドの喘ぎ声(揺れ)や隣人の楽器は我慢せず注意したり引越したりしよう - 移転→hapilaki.net

                                                          ゲストハウスではドミトリー(共同部屋)に限らず個室でも騒音被害にわりと遭う。建物の構造/周辺施設/利用客の三種類に騒音を大別できる。複数の騒音が頻繁に発生するならさっさと移動で新天地探しだ。 概要 建物の構造が音の通る仕様になっているので、日本の一般住宅では騒音にならないことでも騒音になってしまう。建築費削減で宿泊料を安くするのはいいが、快適性がそれだけ低下している。 加えて、欧米人は大雑把な人が多いためか、周りの人に明らかに迷惑になる行為でも慎まなかったり、静かに努めるべきという発想がない。 なお、海外では勝手が分からないので次の方法を取れない。 近所迷惑なうるさい騒音は警察110番に通報で警官が注意しに行くよ!公衆電話から匿名でOK! - はぴらき合理化幻想 建物自体に防音という発想がない ドアの開閉音 ドアを普通に開閉するだけで大きな開閉音が鳴る。勢い良く開け閉めしなくても開閉音が鳴

                                                            海外ゲストハウスの騒音対策、上階ベッドの喘ぎ声(揺れ)や隣人の楽器は我慢せず注意したり引越したりしよう - 移転→hapilaki.net
                                                          • いつも心に101:地理認識がマップビューとストリートビューな人たち

                                                            I want to reach out And touch the flame Where the streets have no name – U2, Where the Streets Have No Name 前回の方向感覚と道案内についてのエントリーで、方向感覚アンケートに記入頂いた皆さん、ありがとうございました。 結論から言うと、質問の仕方が間違っていた・・・と思う。どう間違っていたかは後で解説しますが、みなさんの記入したこと、付随してかわされたTweetなどを見て 「世の中には、地理把握がマップビューな人とストリートビューな人がいる」 ということがわかりました。 まずアンケート結果から。 計99名、うち女性18%、男性78%。ベイエリア滞在年数は3年以上が67%、1年以上3年未満15%、1年美未満15%。 地理認識は、主要高速道路であるところの101と280で把握している人が4

                                                              いつも心に101:地理認識がマップビューとストリートビューな人たち
                                                            • DIYで作る!洋服を収納する大容量クローゼット👕 #DIY - 発達障害だって、頑張るもん!

                                                              こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は、引っ越したらどこにも洋服を掛けられるハンガーパイプが無い!それならばDIYで大容量ワードロープを作ろうじゃないか!というお話。 ● ハンガーラックを買った方が結果的には安価で済みますが、DIYで手作りすると、大容量な洋服にもびくともしない!ワードロープが出来上がりますよ。 築年数が古いほど収納スペースにハンガーポールはない 服が多いのなら断然DIY 使ったものは「ラブリコ」 我が家のクローゼット シューズラックもできた まとめ 築年数が古いほど収納スペースにハンガーポールはない 我が家は転勤族。そのため、あまり大きな家具は持たないように気を付けています。 会社から住宅補助費の出る転勤のため、持っている家具や荷物の容量に合わせて好きな物件を選ぶ

                                                                DIYで作る!洋服を収納する大容量クローゼット👕 #DIY - 発達障害だって、頑張るもん!
                                                              • 伝える力を身につけろ!アウトプットの意味とその重要性。 - はなうた横丁

                                                                最近ブログを書いていて感じるのが、 アウトプットの重要性。 アウトプット。つまり外側に発信することに どんなメリットがあるのだろうか。 そんなことを考えたので書いていこうと思います。 アウトプットとは? まず、アウトプットとはなんだろう? 意味を調べてみました。 アウトプット: 内部に入っているものを外に出すこと。特にコンピューターのデータを外部に取り出すこと。出力。 アウトプットとは - DBM用語 Weblio辞書 うんうん。 つまりインプットしたことを外側に発信すること ですね。 そしてこの「発信すること」によって 様々なメリットがあります。 アウトプットの重要性 3つほど挙げていきます〜! 1. より深く理解できる まず、人は発信するときに 必ずといっていいほど自分のフィルターを通します。 たとえば本を読んで得た知識を人に話すとき、 一度「自分」というフィルターを通してから コトバ

                                                                  伝える力を身につけろ!アウトプットの意味とその重要性。 - はなうた横丁
                                                                • 女性の一人称の呼び方と勝手な好感度 - summersunday’s blog

                                                                  なかむー(@yuyachama)です。仕事でたまに「わたくし」とか言ったりもしますが、違和感だらけです。営業マンなので、わたくしって使ったりしますよね、男なのに。 しかし女性の一人称って人柄が出るような気がしませんか?どんな呼び方がよいんでしょうか?好感度もありますし、なんとなくその人の内面まで見えてしまうような。 女性が自分のことを呼ぶときの呼び方と勝手な好感度を述べてゆきます。モテない男から、あなたへの愛のメッセージだ!聞いてくれ~~! なお自分がわからない方は登録するだけで無料でできるグッドポイント診断 がオススメです。リクナビNEXTへの登録だけで自分の強みができます。 占いなどもお好きな方はこちらのページへ↓ 自己分析や占いができるおすすめサイト - summersunday’s blog 女性の自分の呼び方考察 女性の自分の呼び方考察 わたし:清楚系?おしとやか?お育ちよさそう

                                                                    女性の一人称の呼び方と勝手な好感度 - summersunday’s blog
                                                                  • 【インタビュー】GUHROOVY店長DJ CHUCKYが振り返る日本のガバ/ハードコアテクノ・シーン

                                                                    ガバ/ハードコアテクノの音源を取り扱う店といえば、渋谷のGUHROOVY。ガバ、UKハードコア、JコアなどのBPM180以上の音楽を親しんでいれば知らない人はいないはず。先日、2018年1月21日にGUHROOVYの実店舗の営業が終了するツイートが公表され、多くのリスナーや関係者を驚かせた。 GUHROOVYの店長は、ガバ/ハードコア・テクノのDJでもある、DJ CHUCKY。彼と90年代から親交のある筆者は久々に連絡を取った。そして今回の実店舗閉店を期に、黎明期のシーンを振り返ってもらい、店長になるまでの経緯、国内から生まれたシーン、楽曲制作、内情を含めた今後についてを伺った。 ちなみに国内のガバに関する歴史は「日本のガバ年表」などがあるので、そちらを参考にしてもらいたい。ナードコアなどに関する情報も検索すれば出てくるので、この記事ではDJ CHUCKYから見たシーンの備忘録と展望を楽し

                                                                      【インタビュー】GUHROOVY店長DJ CHUCKYが振り返る日本のガバ/ハードコアテクノ・シーン
                                                                    • バーナム効果とは (バーナムコウカとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                                      バーナム効果単語 バーナムコウカ 3.1千文字の記事 43 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要バーナム効果の歴史その他にも沢山存在するバーナム効果関連動画関連商品関連項目掲示板 この記事は第492回の今週のオススメ記事に選ばれました! よりニコニコできるような記事に編集していきましょう。 バーナム効果( - こうか 英:Barnum effect)あるいはフォアラー効果(Forer effect)とは、誰にでも当てはまる性格の記述をさも自分のために診断された内容だと思い込んでしまう現象を指す心理学用語である。 概要 みなさんは、こんな内容の話を聞いたことはないだろうか? 血液型がA型の人は、綺麗好き 血液型がB型の人は、自己中心的 血液型がO型の人は、大雑把 血液型がAB型の人は、二面性がある 上記は、日本では広く知られている性格診断の一種です。これをみて皆さんの中にも『当たってる』

                                                                        バーナム効果とは (バーナムコウカとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                                      • 几帳面を殺す画像、というのが見てて面白かったから集めてみた - うえのブログ

                                                                        几帳面とたまに言われますが、実際は雑なうえの(id:uenoyou111)です( ˘ω˘) 度々Twitterでは話題になってるらしい、几帳面を殺す画像というものが目に入りまして。 #几帳面を殺す画像 おまたせいつもの元町駅 pic.twitter.com/2hnRdFbSJq — ヴィレゼクト (@JOYO231) 2017年2月25日 こういうやつですね。面白い~! 見てて面白かったやつを引っ張ってきますので、気になる方は見て頂ければ(゚∀゚) 几帳面な人はモヤモヤするらしい 早速面白かった画像7選 逆にスッキリするやつ5選 ちょっとテストめいたものも まとめ 几帳面な人はモヤモヤするらしい というか、直したいいいい!となるようです。 多分ですが、自分にも几帳面な部分はあると思います。というか、違和感とか変な部分は気付いてしまう節がありますね。 守らなくても良いことや、迷惑かけない部分

                                                                          几帳面を殺す画像、というのが見てて面白かったから集めてみた - うえのブログ
                                                                        • パソコンが壊れてから : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ

                                                                          カテゴリ : 中国生活,4コマ ちなみにデータは他のHDに二重にバックアップされてるので、無事です。 というわけで、本当にゴロゴロしてました。 溜め込んだ映画BDを消化しました。 明日、東京に帰ります。 コメント一覧 (271) 271. おもしろい名無しさん 2013年07月26日 17:02 月さんの慰めがすばらしい・・・ 泣けてきた・・・ 270. いつも見てますが 2013年04月20日 05:03 もげるべき。 269. 通りすがり 2013年04月07日 06:43 飛行機代と新しいパソコン一式では、どっちが安い? 268. 2013年04月04日 20:03 すぐじゃないけど、月大姐がいなくなる可能性あるなりよ? そりゃ、井上さんが先かもやがな。 267. タ オ 2013年04月04日 06:10 三日三晩かけて「モゲロの元気だま」を完成させました (もげろの気を集めた)

                                                                            パソコンが壊れてから : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ
                                                                          • 勝ち組女 - 社会の出来事、日常生活の感想 - 勝ち組女

                                                                            http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/93da1c13d0f2ad70922e3f7ce8e3d641 私けっこうこの雑誌好きなんですけどねえ。自分で買ってまで読まないけど、歯医者とか行ったときにこれよく読みます。そもそも雑誌や新聞に中立なんて求めてないしね。この雑誌はいけいけなところがいいですね。良い意味でも悪い意味でもあくが強いので読んでいて刺激的です。たまに読むからそう思うだけで、毎週読んでたら食傷してしまうかもですが。 http://blog.so-net.ne.jp/shi3z/2008-02-11 耳が痛すぎる。。 慌てて量販店で買ってきたような、ペラペラのリクルートスーツを着てくると、極めて大雑把な人だと思われてしまうでしょう。スーツなんか着慣れていないのが一目瞭然です。新卒は仕方ないにしても、中途採用でスーツのセンスが悪いのは致命的だと思いま

                                                                              勝ち組女 - 社会の出来事、日常生活の感想 - 勝ち組女
                                                                            • 人生の逆境さえもエンジョイしちゃう人々の画像22選 | ロケットニュース24

                                                                              以前、ロケットニュース24では、「コイツ……人生エンジョイしてるなぁ」ってなる画像をご紹介した。そこには、毎日をちょっとした工夫や気持ち次第で、これでもかってほど楽しむ人々の姿が捉えられており、見ているこちらも楽しくなるものだった。 だがしかし! 上には上がいるものだ。彼らのようにありふれた日常を楽しい時間に変える人々がいる一方で、辛く困難な逆境さえも楽しんじゃう人々がいるのだ。ということで今回は、「人生の逆境さえもエンジョイしちゃう人々の画像22選」をご覧いただきたい。 例えば、洪水による浸水を逆手にとって楽しんじゃう人や、破損した車やゴミ箱を絵心でカバーする人など。ちょっとしたピンチから命の危険性もある困難な状況まで様々だが、それぞれが自分の身に起きた逆境をエンジョイしているのだ。 辛いとき、泣きたくなったり誰かのせいにしたくなったりすることもあるだろう。だが、逆境に立たされた時にこそ

                                                                              • 夫が単身赴任になって…改めて気付いたこと - ママ友ゼロ母日記

                                                                                こんにちは。 今回は男性が読まれると、もしかしたら不快になる内容が含まれているかもしれません…。どうぞ、ご容赦下さいませ。 夫は、メーカー研究職(開発職というのが正しいのか?私が疎すぎてあまりよく分かっていませんが…)なので、転勤はまずないだろうと考えていました。 その代わり、営業職とは違い、最初から都心勤務の望みはなく、とある地方定住となっていたのです。 それがまさかまさかの50歳も過ぎて、夫が隣県に転勤となってしまいました…。 家で仕事の話は一切しないので、理由は分かりません。手厚いお見送りな感じから察するにトラブったことはないと思われますが。 東京近辺の方なら、隣県ならば自宅から通えるでしょ! と思われでしょうが。 ここは地方…公共交通機関が恐ろしく発達していなく、しかも無駄に土地が広いので、今更ながら夫が単身赴任となってしまったのです。 子どもたちが小さかったらついていくという選択

                                                                                  夫が単身赴任になって…改めて気付いたこと - ママ友ゼロ母日記
                                                                                • ズボラほどありがたみを感じる!60℃から設定できるノンフライヤー「カラーラ」の使用感・レビュー

                                                                                  好きな揚げ物は春巻きです。 私です。 春巻きにかかわらず、揚げ物ってヒジョーーーに美味しい。 唐揚げ、天ぷら、フライドポテト……(^q^) しかし、衣つけるのがめんどいでしょ? 揚げる時はねるでしょ? 後片付けベトベトするでしょ? 極めつけには……胃もたれとかするからね。最近。(´;ω;`) 大好きだけど美容と健康のためにも(あと正直めんどくさい)、そろそろ揚げ物との距離を置かなくてはならないのか…… そんな悩みをもつ私に朗報。 ショップジャパンさんからノンフライヤーの「カラーラ」をお試しさせていただけることになりました! (∩´∀`)∩イヤッホー (∩´∀`)∩ヒャッッホーウ というわけで本日は、油なしでもカラッとジューシーに仕上がるノンフライヤー「カラーラ」のご紹介です。 カラーラとは? ショップジャパンから販売されているノンフライヤーマシーン「カラーラ」。 公式サイトにて「ヘルシー!

                                                                                    ズボラほどありがたみを感じる!60℃から設定できるノンフライヤー「カラーラ」の使用感・レビュー