並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 220件

新着順 人気順

婚外子とはの検索結果41 - 80 件 / 220件

  • 夫婦別姓と同性婚に反対、ネオナチとも撮影…高市早苗の“経歴”に疑問続々 | 女性自身

    9月17日に告示され、29日に投開票となる自民党総裁選。日々情勢が変わるなか、現在注目を集めているのが高市早苗前総務大臣(60)だ。 今月4日には安倍晋三前総理大臣(66)が高市前大臣を支持することにしたとの報道が。もし高市前大臣が自民党総裁になると、100代目にして初の女性総理大臣が誕生することに。 実現すれば快挙となるが、いっぽうで歓迎していない人たちもいる様子。そのため“高市総理大臣”を待ち望む人たちは、Twitterで「女性活躍推進につながるのになぜ応援しない?」とこう疑問視している。 《フェミ系は女性総理がとか日頃言いながら、高市氏には黙り。なんでだろ?》 《フェミニストは女性の社会進出を推進する考え方のはずなのに、フェミニストを自称する人は高市さんを応援しないじゃん?その理由を知りたいのよ》 《女性躍進ガーって言いまくるマスコミが高市氏を避けてて岸田一本みたいな言い方してんの笑

      夫婦別姓と同性婚に反対、ネオナチとも撮影…高市早苗の“経歴”に疑問続々 | 女性自身
    • 能川元一 on Twitter: "ラムザイヤー、民法の婚外子差別に対する最高裁の違憲判決にケチつける“論文”も書いてた。あと原発関係のものも問題をはらんでいそう。"

      ラムザイヤー、民法の婚外子差別に対する最高裁の違憲判決にケチつける“論文”も書いてた。あと原発関係のものも問題をはらんでいそう。

        能川元一 on Twitter: "ラムザイヤー、民法の婚外子差別に対する最高裁の違憲判決にケチつける“論文”も書いてた。あと原発関係のものも問題をはらんでいそう。"
      • ダビンチの母、カフカス地方出身の奴隷 伊研究

        レオナルド・ダビンチの母親に関する新説を元に書かれたカルロ・ベッチェ氏の新刊。イタリア・フィレンツェで(2023年3月14日撮影)。(c)MARCO BERTORELLO / AFP 【3月15日 AFP】ルネサンス美術の象徴、レオナルド・ダビンチ(Leonardo da Vinci)が、カフカス(Caucasus)地方から連れてこられた奴隷女性とイタリア人男性との子どもだったとの新説が14日、発表された。 ダビンチは1452年、伊フィレンツェ(Florence)郊外の田舎で生まれ、国内各地で暮らした。1519年にフランス国王フランソワ1世(King Francis I)の招待でアンボワーズ(Amboise)滞在中に死去した。 母親は長年、伊トスカーナ(Tuscan)地方の小作農だったと考えられてきた。しかし、ナポリ東洋大学(UNIOR)のカルロ・ベッチェ(Carlo Vecce)教授は、

          ダビンチの母、カフカス地方出身の奴隷 伊研究
        • 笹沼 弘志 on Twitter: "「別姓の孫にはお年玉の差がつくから」⁉️ そんなジジババいるのか‼️ 孫は平等に愛せよ。 婚外子相続分差別は憲法違反だと最高裁が判決を下し法改正されたのに自民議員の中にはお小遣い差別を平気でする者がいるのか❗️ https://t.co/JpXKAmdhJ6"

          「別姓の孫にはお年玉の差がつくから」⁉️ そんなジジババいるのか‼️ 孫は平等に愛せよ。 婚外子相続分差別は憲法違反だと最高裁が判決を下し法改正されたのに自民議員の中にはお小遣い差別を平気でする者がいるのか❗️ https://t.co/JpXKAmdhJ6

            笹沼 弘志 on Twitter: "「別姓の孫にはお年玉の差がつくから」⁉️ そんなジジババいるのか‼️ 孫は平等に愛せよ。 婚外子相続分差別は憲法違反だと最高裁が判決を下し法改正されたのに自民議員の中にはお小遣い差別を平気でする者がいるのか❗️ https://t.co/JpXKAmdhJ6"
          • 結婚しなきゃいけないの?「官製婚活」廃止した市長の真意 | 毎日新聞

            世間に広く知られた出来事、制度、慣習。その「裏面」には、私たちからは見えにくい事実や疑問、物語が潜んでいる。記者が足を運び、関係者の証言や記録に迫った。 この連載は全6回です。 このほかのラインアップは次の通りです。 第1回 ドーハの悲劇、お守りに託した思い ゴール下に埋めた祈り 第2回 中傷に手染めた「選挙広報のプロ」 炎上対策指南役が加害者に 第3回 つながりたいのにつながらない? 相談ダイヤルの向こう側 第4回 林前横浜市長、IR巡り初めて明かした菅前首相への「直訴」 第5回 刺殺された石井紘基氏が残したメモ 教団と闘う住民支える「覚悟」 安芸高田市長へのインタビュー記事も掲載しています。 「結婚に行政が介入すべきでない」 結婚せず、子どもはいない――。その生き方をよしとしない空気があるような気がする。そんなことを同世代と語り合っていたアラフォー記者はツイッターである投稿を見つけた。

              結婚しなきゃいけないの?「官製婚活」廃止した市長の真意 | 毎日新聞
            • 元増田です。 想像以上に多くの方に読んでいただき、たくさんの反応を寄せ..

              元増田です。 想像以上に多くの方に読んでいただき、たくさんの反応を寄せていただいたことを嬉しく思います。ありがとうございます。 書きたいことは書いたので、今さら追記も野暮ですが「参考にしたい」とか「自分も考えるきっかけにしたい」といった反応もいただきましたので、できるだけ誤解の範囲を狭める責任があると考え、以下、三点ほど補足したいと思います。 1・私は 子供が欲しい/欲しかった わけではない2・メリットとデメリットはあくまで現況についてである3・自分の判断と今の生き方には満足している 1・私は 子供が欲しい/欲しかった わけではない公開して即座に「養子をとっては」「今からでも子ども作れば」というご意見が寄せられましたが、私は「子どもが欲しかった」とは一言も書いておりませんので、それらを選択する可能性はありません。欲しくとも授からなかった方にとっては良い方法だと思いますが、私は「子どもをつく

                元増田です。 想像以上に多くの方に読んでいただき、たくさんの反応を寄せ..
              • ジャスティン・ゲスト『新たなマイノリティの誕生』 - 西東京日記 IN はてな

                2016年に大西洋を挟んで起きたイギリスのBrexitとアメリカの大統領選でのトランプの当選は世界に大きな衝撃を与え、この2つの事柄が起きた背景や原因を探る本が数多く出されました。 本書もそうした本の1つなのですが、何といっても本書の強みは2016年以前からイギリスのイーストロンドンとアメリカのオハイオ州ヤングスタウン(金成隆一『ルポ トランプ王国』(岩波新書)でも中心的に取材していた場所)で白人労働者階級をフィールドワークしていたことです。つまり、ある意味でBrexitやトランプ現象を起こした地殻変動を予測していた本でもあります。 白人労働者が感じている「剥奪感」に注目しながら、同時に彼らの声がまともにとり上げられなかった政事的背景に対しても踏み込んだ分析を行っており、読み応えがあります。 そして何よりも、彼らの生の声を聞くことで、問題の根深さを知ることができる本でもあります。 目次は以

                  ジャスティン・ゲスト『新たなマイノリティの誕生』 - 西東京日記 IN はてな
                • 伝統的家族主義で人口減少「夫婦別姓や同性婚が風穴に」 人口と世界 大妻女子大准教授 阪井裕一郎氏 - 日本経済新聞

                  世界で加速する人口減少の背景には、私たち一人ひとりの人生の選択がある。子供を産みやすい文化や働き方かどうか、移民を受け入れる制度が整っているかなど、社会のあり方が人生に与える影響は大きい。世界各国の取り組みを専門家に聞いた。――1960年代以降、欧米各国で婚外子の割合が増えました。「法律婚ではないカップル、いわゆる同棲(どうせい)は、伝統的なキリスト教文化ではタブー視されていた。だが60~70

                    伝統的家族主義で人口減少「夫婦別姓や同性婚が風穴に」 人口と世界 大妻女子大准教授 阪井裕一郎氏 - 日本経済新聞
                  • 「育休はなくす、その代わり……」 子なし社員への「不公平対策」が生んだ、予想外の結果

                    結局「産めや、増やせや、お国のために! ひとつよろしく!」と、若い女性たちに圧をかけ続けているだけ。その影響もあるのでしょう。若い女性たちの半数が「結婚をした方が良いとは思わない」と答えるありさまです。 日本経済新聞が実施した調査で「結婚はした方が良いと思うか」に、「思う(そう思う・少しそう思う)」と回答した人は51.5%。年齢別に見ると、40代以上では約7割が肯定的なのに対し、20代30代は5割未満です。性別では、女性の方が低く、30代女性では「そう思う」はわずか9%。たったの9%です(2022年11月22日付日本経済新聞朝刊「縮小ニッポン、私たちの本音 男女1000人アンケート 『結婚良い』20・30代、半数切る」より)。 また、上記の調査で「結婚が減っているのはなぜだと思うか」の問いには、「若年層の収入・賃金が低い」が6割超でトップでした。 メディアでは「賃金アップ!」「若手ほど手厚

                      「育休はなくす、その代わり……」 子なし社員への「不公平対策」が生んだ、予想外の結果
                    • 不倫スキャンダルに巻き込まれた妻子は一生消えないトラウマを抱える - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                      不倫に家庭崩壊はつきもの 芸人のゲス不倫が話題のこの頃です。 女性スキャンダルで年収1億円が消滅かという話も驚きますが、心の傷を奥さんと子どもが負うのは違いありません。 なぜ、幼い子どもが傷つくか? 後々、周囲の大人たちがそれとなく匂わせたり、イジったりすることがあるんですね。 50年前に父親の不倫によって家庭崩壊、トラウマを抱えた体験をお伝えします。 スポンサーリンク 当事者は正当化する スキャンダルは消費される まとめ 当事者は正当化する ゲス不倫を正当化する当事者 今回の不倫スキャンダルは、1億円の年収があるとされる売れっ子芸人が、指折りの美人タレントを妻にして子どももいるのに、複数の女性と浮気を繰り返したというものです。 47歳なのに、ヤケに元気やな。 いやいや、病気なのでしょう。 タイガーウッズもそうでしたが、性依存症という病気があります。 パチンコ依存症やアルコール依存、買い物

                        不倫スキャンダルに巻き込まれた妻子は一生消えないトラウマを抱える - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                      • 夫婦間のストレス県別ランキング!家族と過ごす時間やトラブルが要因 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                        夫婦のストレスや不満 2021/07/04更新しました。 夫婦間ストレスが多い都道府県ランキングがダイヤモンドオンラインにて、アップされています。 男女各7万人ずつ合計14万人によるアンケートを基にした調査とのこと。 男性でストレスを感じている人は山形県でトップ。 女性のトップは秋田県でした。 夫婦間のストレスについてお伝えします。 スポンサーリンク 夫婦のストレス 男性編 女性編 婚姻率は下がっている 40代はストレス多い 金の切れ目と夫婦 変わる夫婦の関係 ストレス解消 まとめ 夫婦のストレス 永遠の愛…… コロナのスティホームにより、家事労働が増えたという妻の嘆きとともに、夫が育児を手伝ってくれて助かる という声も多く聞かれるこのごろです。 一つ屋根の下に暮らす夫婦は幸福感とともに、ストレスも感じやすい。 ダイヤモンドオンラインの「夫婦間にストレスがある人が多い都道府県ランキング」は

                          夫婦間のストレス県別ランキング!家族と過ごす時間やトラブルが要因 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                        • トランプ氏、訴因は重罪34件 口止め料支払いに関連

                          米ニューヨーク・マンハッタン地区検察のアルビン・ブラッグ検事(2022年9月8日撮影、資料写真)。(c)Alex Kent / AFP 【4月5日 AFP】(更新)米ニューヨーク・マンハッタン(Manhattan)地区検察は4日、ドナルド・トランプ(Donald Trump)前大統領の起訴内容を公表し、2016年の大統領選挙前に行った、3人への口止め料支払いに絡む、ビジネス記録改ざん関連の34件の重罪に問われていることを明らかにした。 アルビン・ブラッグ(Alvin Bragg)検事は発表文で、「ドナルド・J・トランプは2016年大統領選の際、不利な情報を有権者の目に触れさせないようにした犯罪行為を隠蔽(いんぺい)するため、ニューヨークにおけるビジネス記録を繰り返し、かつ不正に改ざんした」と指摘した。 ブラッグ検事によると、ポルノ俳優ストーミー・ダニエルズ(Stormy Daniels)さ

                            トランプ氏、訴因は重罪34件 口止め料支払いに関連
                          • 「マスク氏、女子職員4人と性関係…そのうちインターンは2年で役員に昇進」

                            テスラの最高経営責任者(CEO)であり宇宙航空企業スペースX(SpaceX)のCEOでもあるイーロン・マスク氏が再びセックススキャンダルに巻き込まれた。マスク氏がスペースX職員数人と性関係を持ち、このうち一部には出産を強要したとウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が11日(現地時間)、報じた。 WSJによると、2017年から2019年までスペースXに勤務した女性はインターンとして入った時からマスク氏と関係を結んだ。 マスク氏と関係を持ってからこの社員は役員に超高速で昇進した。この期間、女性はマスク氏のロサンゼルスの邸宅に出入りし、デートをしたとメディアは伝えた。この女性は2年間スペースXにいたが、その後同社を離れた。 前職職員はWSJに対して「彼女は才能あるエンジニアだったが若い職員が上司の横で重要な役割を務めていることが変だった」と明らかにした。 メディアは今回のスキャンダルを契機

                              「マスク氏、女子職員4人と性関係…そのうちインターンは2年で役員に昇進」
                            • トランプ前大統領 無罪を主張 34の罪で起訴【詳細】 | NHK

                              アメリカ大統領経験者として史上初めて起訴されたトランプ前大統領。 日本時間の5日未明に裁判所で罪状認否が行われ、ビジネス記録の改ざんに関するあわせて34の罪に問われたことがわかりました。 トランプ氏は起訴された内容について無罪を主張しました。 トランプ前大統領の罪状認否をめぐる様々な動きを、詳しくまとめました。 (時刻は日本時間です) 起訴内容は 5日の罪状認否の際に公表された起訴状などによりますと、トランプ前大統領は、2016年の大統領選挙を前に自分にとって不利になる情報を隠すために口止め料を支払い、その支払いを隠すためにビジネス記録を改ざんしたとして使われた伝票や小切手ごとに34の罪に問われています。口止め料が支払われたとされる相手はあわせて3人です。その内訳は▼「トランプ氏と性的関係を持った」と主張するモデルに15万ドル、日本円でおよそ2000万円、▼「トランプ氏と性的関係を持った」

                                トランプ前大統領 無罪を主張 34の罪で起訴【詳細】 | NHK
                              • 「出生インセンティブ政策では出生率はあがらなかった」シンガポール出生率0.97(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                下がる東アジアの出生率日本だけが低出生になっているのではなく、世界的に高所得国と定義される国はほぼ低出生となっている。特に、世界の中でも東アジア諸国の低出生化が顕著である。 2023年韓国の出生率は0.72まで下がり、世界最下位を継続しているが、台湾もすでに1.0を下回り0.87となっている他、シンガポールも0.97である。中国も2021年時点で1.16と日本を下回っている。意外に知られていないが、高所得国ではないタイですら2021年には1.33となり、同年の日本(1.30)とほぼ変わらないレベルにまで低下している。ベトナムでさえ1.95ともはや2.0を切っている。 上記にあげた7ヶ国を1990年時点で比較すれば日本が最下位だった。 しかし、2020年代になると、日本以上に他国の出生率の低下が著しく、相対的に日本は7ヶ国3位となる。これは、日本が20年間踏みとどまっているという見方もできる

                                  「出生インセンティブ政策では出生率はあがらなかった」シンガポール出生率0.97(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                • リプトン創業者の婚外子が“泥沼相続裁判”の悲しき結末を告白「裁判費用で結局は赤字、母は倒れて認知症に……」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                                    リプトン創業者の婚外子が“泥沼相続裁判”の悲しき結末を告白「裁判費用で結局は赤字、母は倒れて認知症に……」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                                  • 権利を主張することは「わがまま」ではない。国際人権法の専門家・藤田早苗さんに聞く「人権」について | こここ

                                    権利を主張することは「わがまま」ではない。国際人権法の専門家・藤田早苗さんに聞く「人権」について 健康で文化的な最低限度の生活ってなんだろう? vol.03 人権という言葉は、私たちにとってとても身近なものだ。この頃では、良くも悪くも「人権」がある種のミームとしてインターネット上や日常会話の中で使われることが増えてきたこともあり、言葉自体に耳なじみがない人はほとんどいないのではないかと思う。 けれど「人権ってなに?」と聞かれると、どう説明してよいものか悩んでしまう。生きるために必要な権利ということは知っている。でもそれが具体的にどのようなものなのか、その権利があることで自分たちの暮らしがどのように守られているのか、本来守られるべきなのに、そうなっていないものはなんなのかは、知らない人がまだまだ多いのではないだろうか。 人権とはどのようなものなのか。そして、人権が法的に定められていることが私

                                      権利を主張することは「わがまま」ではない。国際人権法の専門家・藤田早苗さんに聞く「人権」について | こここ
                                    • まったくもってこの増田のいうとおり。同性婚がこれまで認められてなかっ..

                                      まったくもってこの増田のいうとおり。同性婚がこれまで認められてなかった最大の理由は憲法の「両性の合意のみに基づいて」という一節の解釈にある。近親婚はこの両性という部分の解釈でつまづくことはないのだから禁止する理由がない。父が娘を脅して婚姻を結ぼうなんていう「合意がないのに合意を装ってる事例」がありうることには注意する必要があるけれど、それは個別のケースごとに判断すべき話であって、一括して禁止する理由にはならない。 さらに、両性の解釈も合意の解釈も問題ないことが明らかな重婚についても禁止する理由がない。当然、一夫多妻や多夫一妻だけでなく、多夫多妻も認める必要がある。 こうして考えていくと、行きつく先は婚姻という制度そのものの形骸化である。ということで自分の意見としては、同性婚や近親婚を認めるのではなく、そもそも婚姻制度そのものを廃止すべきである、ということになる(法的に保護された結婚をなくす

                                        まったくもってこの増田のいうとおり。同性婚がこれまで認められてなかっ..
                                      • ベートーベンの死因は肝硬変? 毛髪でゲノム解析

                                        ゲノム解読に使われたベートーベンの髪の毛。米サンノゼ州立大学ベートーベン研究センター提供。(撮影日不明)。(c)AFP PHOTO / Ira F. Brilliant / Center for Beethoven Studies, San Jose State University 【3月23日 AFP】ドイツなどの国際研究チームは22日、作曲家ベートーベン(Ludwig van Beethoven、1770~1827年)の髪の毛からDNAを抽出し、ゲノム(全遺伝情報)を解読したと発表した。飲酒など複合要因に伴う肝硬変が、56歳での死につながったと推定されるという。 学術誌カレント・バイオロジー(Current Biology)に同日掲載された論文の共著者で、独ボン大学病院(University Hospital of Bonn)人類遺伝学研究所のマルクス・ノーテン(Markus Not

                                          ベートーベンの死因は肝硬変? 毛髪でゲノム解析
                                        • 中国政府が女性の中絶に介入 公式メディアが中絶の禁止ではないとするもネットは炎上 - 黄大仙の blog

                                          中国計画生育協会(CFPA)が発表した2022年の主な作業ポイントで、「未婚者の中絶に介入する特別プロジェクト」に言及したことが、未婚の妊婦の中絶を禁止するものと解釈され、パニックが起きています。 米国に拠点を置き、世界中の華人向けにアメリカ、台湾、中国、香港、マカオの政治、経済、社会、生活、金融などのニュースを伝える世界新聞網の記事より。 中国政府が中絶に介入 中国計画生育協会(CFPA)の公式サイトはこのほど、2022年の活動の要点を発表し、その中で「生殖健康(リプロダクティブヘルス)促進行動」の実施に触れています。 生殖健康促進行動は、出産適齢期のリプロダクティブヘルスに関する問題の解決を重視し、『未婚者の中絶に介入する特別行動を開始』して10代の望まない妊娠と中絶を減らし、国民の生殖健康水準を向上させるとしました。 中国は昨年、計画生殖政策を3人に緩和する(いわゆる三人子政策)と発

                                            中国政府が女性の中絶に介入 公式メディアが中絶の禁止ではないとするもネットは炎上 - 黄大仙の blog
                                          • タカラトミー、出産祝い200万円 育休のカバーで手当も - 日本経済新聞

                                            玩具大手のタカラトミーは28日、社員に子どもが1人生まれるたび200万円を支給する制度を7月1日に導入すると発表した。ジョブ型人事制度の導入や初任給の増額も決めた。働きやすい環境を整えることで、人材確保につなげる。「出産育児祝い金」制度を新設する。育児休業を28日以上取得することが支給の条件で、男女問わず対象となる。養子や婚外子も対象としている。金額を200万円としたことについて担当者は「イン

                                              タカラトミー、出産祝い200万円 育休のカバーで手当も - 日本経済新聞
                                            • 「マスク氏、女子職員4人と性関係…そのうちインターンは2年で役員に昇進」

                                              テスラの最高経営責任者(CEO)であり宇宙航空企業スペースX(SpaceX)のCEOでもあるイーロン・マスク氏が再びセックススキャンダルに巻き込まれた。マスク氏がスペースX職員数人と性関係を持ち、このうち一部には出産を強要したとウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が11日(現地時間)、報じた。 WSJによると、2017年から2019年までスペースXに勤務した女性はインターンとして入った時からマスク氏と関係を結んだ。 マスク氏と関係を持ってからこの社員は役員に超高速で昇進した。この期間、女性はマスク氏のロサンゼルスの邸宅に出入りし、デートをしたとメディアは伝えた。この女性は2年間スペースXにいたが、その後同社を離れた。 前職職員はWSJに対して「彼女は才能あるエンジニアだったが若い職員が上司の横で重要な役割を務めていることが変だった」と明らかにした。 メディアは今回のスキャンダルを契機

                                                「マスク氏、女子職員4人と性関係…そのうちインターンは2年で役員に昇進」
                                              • 上海の90後が親子鑑定の主力 4人に1人が実子ではないことが判明 - 黄大仙の blog

                                                上海ではDNA親子鑑定が増えており、以前は年に数件程度だったのが、最近は年に数千件の親子鑑定が行われています。中国メディアの网易に掲載された記事によりますと、最近上海の「90後」と呼ばれる1990年代生まれの若者に、親子鑑定をする人たちが増えています。 親子鑑定は、婚外子の確認、配偶者の不倫疑惑、相続、取り違えた子供の出産譲渡などで行われることがありますが、上海でも以前は年に数件しか行われていませんでした。 上海の親子鑑定データによると、夫が妻の浮気を疑い、子供が実子ではないと疑ったことが親子鑑定の理由の半分を占めていると予想されています。 親子鑑定を依頼する人の90%は、25歳~35歳の若年層だとのデータもあります。 疑心暗鬼になり親子鑑定を依頼した人のうち、最終的に血縁関係が証明されたのは77.4%とのことで、4人に1人は親子関係を否定されていることになります。 この数字が大きいか小さ

                                                  上海の90後が親子鑑定の主力 4人に1人が実子ではないことが判明 - 黄大仙の blog
                                                • 選択的夫婦別姓に賛成?反対?都議選アンケートでわかった、驚きの結果

                                                  夫婦別姓を認めない民法と戸籍法の規定について、最高裁判所大法廷は2021年6月、憲法24条の「婚姻の自由」には違反しないとする判断を示しました。 15人の裁判官中11人が「合憲」との判断を下し、4人は違憲とする意見や反対意見を出しました。 大法廷は2015年にも民法の規定を合憲としており、「夫婦別姓を認めない」という判断は今回で2度目となります。「社会や国民の意識の変化を踏まえても、2015年判決の判断を変更すべきとは認められない」とし、選択的夫婦別姓などの制度の在り方は「国会で論じられ、判断されるべきだ」と指摘しました。 この判決について「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」事務局長の井田奈穂さんはBusiness Insider Japanの取材に対し、「まるでテニスのラリーのように、司法も立法も結論を出すことから逃げている」と厳しく指摘します。 「そもそも、判決文もこちらが訴えた論点

                                                    選択的夫婦別姓に賛成?反対?都議選アンケートでわかった、驚きの結果
                                                  • 「好色だった」と愛人・婚外子の存在も明かす…慎太郎さん自伝、「夫婦没後」条件に出版

                                                    【読売新聞】 今年2月に89歳で亡くなった作家で元東京都知事の石原慎太郎さんが、自身と妻の没後の刊行を条件とした自伝を書き残していたことが分かった。幼年時代をはじめ、文学や政治、女性遍歴などに関して包み隠さず記している。「『私』とい

                                                      「好色だった」と愛人・婚外子の存在も明かす…慎太郎さん自伝、「夫婦没後」条件に出版
                                                    • わたしの選択(1)脱少子化へ家族再定義 多様さ、繁栄の源泉 北欧は支援平等、婚外子5割に 日本「まず結婚」で国民減少 - 日本経済新聞

                                                      子供を産むか、産まないか――。そんな一人ひとりの選択が積み重なった結果が、現代の少子化社会だ。個人の選択に社会の制度や価値観が与える影響は大きい。世界で人口減少にあらがう国の多くは、多様な生き方を認め、世の中全体で助け合う寛容な社会をつくろうとしている。(関連記事を人口と世界アンケート特集に)37種類に分類デンマークの人口統計では家族の形を37種類に分類する。子供からみた家族形態は夫婦同居・夫

                                                        わたしの選択(1)脱少子化へ家族再定義 多様さ、繁栄の源泉 北欧は支援平等、婚外子5割に 日本「まず結婚」で国民減少 - 日本経済新聞
                                                      • 婚姻中単独親権制を考える|弁護士古賀礼子

                                                        昨日は、都内の各裁判所での調停をはしご(午前中が本庁で、午後が立川だったため、中央線を往復するはめになる)して、夜は、まるでオフ会のようなライブイベントに参加した なんのライブって、こちら 共同親権討論会!! 憲法学者2人、実務家、民法学者の4人がそれぞれの立場からプレゼンされ、よき学びの時間となった 同志たちと学びをわかちあうこと自体が心地よい うなづきっぱなしの2時間、感じたことは、現状=協議離婚頼みの自由放任離婚制度は維持できないのではないかっていう課題が共通している、ということ 賛成・反対の対立ではなくて、課題があることは明らかである 参加者による詳細なレポも参照して、振り返りの時間も楽しい 余韻に浸りつつ、思考ゲームを進めながらたどりついたのは、婚姻中単独親権制について 質問者の指摘もヒントになるけど、それだけ、「共同親権」が無益・有害であるならば、婚姻中も単独親権制を選択できた

                                                          婚姻中単独親権制を考える|弁護士古賀礼子
                                                        • 高市早苗 衆院議員「夫婦別姓、民法改正に反対する一番の理由」…虎ノ門、文字起こし

                                                          高市早苗 衆院議員「夫婦別姓、民法改正に反対する一番の理由」…虎ノ門、文字起こし2021年3月19日2023年10月28日話題のニュース この記事は、2021年3月18日(木)DHCテレビ「真相深入り! 虎ノ門ニュース」にご出演された前総務大臣の高市早苗衆院議員とジャーナリストの有本香さんのインタビューから、「選択的夫婦別姓」に反対される理由について、高市早苗議員の発言部分だけを文字起こししたものです。 夫婦別姓、なぜ不要なのか…現行の戸籍制度の破壊につながる高市早苗 衆院議員「先般から国会でもですし、一部のメディアでも、丸川珠代大臣に対する批判がすごかったですね。あの時に丸川珠代さんは、丸川珠代さんという名前で政治活動また大臣として仕事をしているのに、本名は大塚珠代さんではないかと。なんか自分だけ夫婦別姓を使っているのに、何で夫婦別姓に反対なんだっていう。とんでもないご批判がありました。

                                                            高市早苗 衆院議員「夫婦別姓、民法改正に反対する一番の理由」…虎ノ門、文字起こし
                                                          • 全然違うよ。 まず子供を産んでもらうには男女で法律婚して・・・てのが決..

                                                            全然違うよ。 まず子供を産んでもらうには男女で法律婚して・・・てのが決定的に間違ってるんだよ。 そうじゃなく婚外子を広く認めて、シングルマザーの生活保護をバカ厚にして、子供を数年に一度ポコポコ産むことを生業として生きていける産婦ビジネススキームにするんだよ。いわゆるUKとかでWelfare Queenとか言って世間にはむちゃくちゃ憎まれる施策だけど子供産むだけで働かなくても呑気に暮らせることをインセンティブに感じる女は一定層いる(あるいは今後確立される)ので、そういう女が18から45くらいまで2年ごとに1人ずつ産んでくれれば大多数の働きたくてキャリアを追いたい女は別に産まなくていいし、余裕ができて育てたくなったらそういう女から養子にとれば良い。 まず何より結婚と出産と育児をそれぞれバラバラにしないと詰む。

                                                              全然違うよ。 まず子供を産んでもらうには男女で法律婚して・・・てのが決..
                                                            • ロシアの恋愛・結婚・離婚事情 - ゲーム好き主婦のひとりごと

                                                              先日見てた番組が終わった後、そのままにしていたら、 ロシアの結婚事情を放送していて、面白くて笑ってしまいました。 恋愛期間が、3ヶ月から半年で、不倫、浮気は当たり前、 何回も結婚し、16回結婚した人もいるようです。 離婚した後も、前の奥さんたちとは仲がいい。 こんな内容でした・・・  ?ですよね。 『ほんまかいな?そうかいな?』ということで、 ロシアの恋愛・結婚・離婚について調べて 書いてみました。 国が違えば、結婚の色々な要素や事情は、かなり違うと いうことが、わかりました。 日本の常識は、何処かの国から見たら、 非常識なことにもなりえます。 ロシアの恋愛、結婚・離婚の現状を説明します。 ロシアの恋愛 早婚と長い交際期間 ロシアでは、早婚の伝統が昔から根付いています。 ソ連時代、学生結婚の割合は、30%を越えていました。 ロシアでは、交際期間が長いとは言えません。 日本では、結婚前に付き

                                                                ロシアの恋愛・結婚・離婚事情 - ゲーム好き主婦のひとりごと
                                                              • 日本が「失われた30年」から抜け出せない原因と解決策とは? - 現役投資家FPが語る

                                                                長らくデフレに苦しんできた日本が、インフレに苦しむようになっています。 エネルギー価格の高騰や円安のため日本でも物価が上がり、実質賃金が上がらない日本人の生活はどんどん貧しくなっている状態。 物価が上がる局面でも物価以上に賃金が上がれば問題ありませんが、日本の実質賃金は約30年間も下がっていく一方。 「失われた30年」などと言われていますが、そもそもなぜ日本はここまで長期低迷が続いているのでしょうか? そのヒントが法人会の「令和6年度税制改正に関する提言」にありました。 法人会とは? 正しい税知識を身につけたい。もっと積極的な経営をめざしたい。社会のお役に立ちたい。 そんな経営者の皆さんを支援する全国組織、それが法人会です。 現在、約80万社の会員企業、41都道県に440の会を擁する団体として大きく発展しています。 あなたに近く、社会と広く。どこまでも人を中心に、さまざまな活動を展開する法

                                                                  日本が「失われた30年」から抜け出せない原因と解決策とは? - 現役投資家FPが語る
                                                                • 欧米モデルの少子化対策から脱却せよ | 山田 昌弘 | 政策シンクタンクPHP総研

                                                                  不妊治療の健康保険適応などを検討している菅内閣。しかし、わが国の少子化対策は失敗を続けてきた。コロナ禍でさらなる出生数の減少が見込まれるいま、私たちが認識すべき日本特有の少子化事情とは 結婚、出生の状況をみるために、厚労省が出す人口動態速報をみてみよう(表1)。これは、全国で出された婚姻、離婚、死亡、出生届を月ごとに集計したものである。 まず、婚姻数が大幅に減少していることがわかる。1―7月の累計で、2019年は36万473組あったものが、2020年1―7月の累計で30万7,608組と、約14%減少している。昨年は5月1日に届け出を出す令和婚が多かったことを割り引いても減少幅は大きい。 出生数は新型コロナ流行前の昨年の懐妊の結果のため、減少数はそれほど大きくはない。ただ、結婚後1年ごろの出産が多いこと、結婚している人もコロナ禍による感染不安、病院の受け入れ不安で産み控える人が多いこと、そし

                                                                    欧米モデルの少子化対策から脱却せよ | 山田 昌弘 | 政策シンクタンクPHP総研
                                                                  • 少子化問題Q&A(2回目)(筒井淳也) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                    前回の「少子化問題Q&A」の続きです。今回は「晩婚化の影響」「婚外出生」「移民の出生率への影響」などについて解説しました。 Q:「晩婚化・未婚化が出生率低下の主要因」といいますが、結婚している夫婦の出生数も減っているのではないですか。ほとんどの社会的な出来事の場合、「原因が一つ」といったシンプルなものはありません。物事は常に複合的、複雑です。肝心なのは「あれかこれか」というよりは、傾向性(どちらかといえば〜である)です。 その上でですが、まず未婚化・晩婚化には歯止めがかかりつつあります。ただ、高い未婚率、高い初婚年齢でここ10年ほどは「高止まり」といったほうが良いでしょう。概して、足元の変化(晩婚化傾向の終わり)を見て「ならこれは解決だ」と考えてはなりません。出生率もそうですが、「出生率・婚姻率が低い/結婚年齢が高い」状態が続くことが問題です。 夫婦の出生数(完結出生児数)は2021年で1

                                                                      少子化問題Q&A(2回目)(筒井淳也) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                    • 男は超つらいよ 首相に“見捨てられた”非大卒男の嘆息

                                                                      「今度生まれてくるとしたら、女と男どっちがいいですか?」 こんな愚問、いや、子供じみた質問に、あなたならどう答えるだろうか? 「今の日本で、もう一度男に生まれたいなんて言えるのは、勝ち組だけですよ。僕は、男に生まれてよかったと思ったことは一度もありません。ありとあらゆる場面で、差別され、苦しんできました。でも、(男性こそ差別されているとは)絶対に言えない。言っちゃいけないんです」 実はこれ、先日行われた菅義偉首相の所信表明演説について、私がメルマガで書いた意見に対して寄せられたメールである。 メルマガでは所信表明で語られた「安心の社会保障」の内容のうち、「わが国の未来を担うのは子供たちであります。長年の課題である少子化対策に真正面から取り組み、大きく前に進めてまいります」という菅首相の言葉に触れつつ、男性の生涯未婚率が1990年代以降急激に増加していることを書いた。 つまり、不妊治療への保

                                                                        男は超つらいよ 首相に“見捨てられた”非大卒男の嘆息
                                                                      • ベルギー前国王の隠し子が「王女」に 長年の法廷闘争に勝利

                                                                        デルフィーヌ・ボエルさん(左、2018年4月26日撮影)とベルギーの前国王アルベール2世(2013年7月3日撮影)。(c)ERIC LALMAND / Belga / AFP 【10月2日 AFP】ベルギーの彫刻家デルフィーヌ・ボエル(Delphine Boel)さん(52)が、前国王アルベール2世(King Albert II)との親子関係認知を求め長年にわたり続けていた法廷闘争に勝利し、同国の王女として認められた。ボエルさんの代理人弁護士が1日、明らかにした。 マルク・ウイッテンデレ(Marc Uyttendaele)弁護士がAFPに話したところによると、ブリュッセルの控訴裁判所はDNA検査の結果を承認。ボエルさんはデルフィーヌ・ザクセン・コーブルク(Delphine Saxe-Cobourg)王女となった。ボエルさんはさらに「兄2人と姉と同じ条件で待遇を受けるという他の要求も認められ

                                                                          ベルギー前国王の隠し子が「王女」に 長年の法廷闘争に勝利
                                                                        • ボチボチわかる親族・相続法・・・①「法は家庭に入らず」と儒学の影響 - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法

                                                                          |ω・) ソーッ 皆様こんばんわ、あるいはこんにちは。 ・・・・・・(-ω-;) いつまで構想していても仕方ないので、 (/・ω・)/~ 見切り発車~! なんとでもなるわい! というわけで、新シリーズの始まりです。改めてよろしくお願いします。 ぶっちゃけ、きちんと学習したい方には、こちらの書籍を購入して読まれる事をお勧めしておきます。別に私は、出版社の回し者でも何でもございません。 新プリメール民法5 家族法〔第3版〕 (αブックス) [ 床谷 文雄 ] 初学者におすすめ。厚さ2cmで持ち運びも便利。 つまり、当ブログは活字が苦手。あるいは活字を追っていると、すぐに眠たくなってしまう方向きに掲載するものです。この書籍は私も愛用してます。初学者用なので、もの足りない部分にはたくさん補足を書き込んで、落書きまみれになってしまいますw それは置いといて。数ある法律の中でも、親族・相続法というもの

                                                                            ボチボチわかる親族・相続法・・・①「法は家庭に入らず」と儒学の影響 - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法
                                                                          • 犬神三姉妹の非道と相続廃除 - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法

                                                                            |ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 断酒を始めてからというもの、妙に駄洒落脳が活性化しています。次から次へと湧いて出てくるわけです。あとはそうですね・・・まあじゃんの危険牌読みが冴えわたっています。代わりにガブ飲みしてる炭酸水。なんかヤベー薬でも入ってないかい? 本業に関する脳は?・・・・・・・・・こっちは相変わらずのポンコツです(゚∀゚)アヒャ 「相続?なにそれ、おいしいの?」シリーズ20/52回の再配信となります。過去の内容に若干の加筆をしています。加筆部分はピンク色表示しています。 では、毎度おなじみになりました、この系図をもって、犬神三姉妹(松子・竹子・梅子)と青沼菊乃・静馬の関係をおさらいします。 また、犬神三姉妹がいかに青沼母子を虐待していたのかを明かしたいと思います。 ・・・連続殺人のさなか、松子はもう隠してはおれまいと覚悟したのか、衝撃の事実をうちあけます・・・

                                                                              犬神三姉妹の非道と相続廃除 - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法
                                                                            • 三浦瑠麗氏、窮状続き…次の衆院選で自民党から出馬決意か

                                                                              三浦瑠麗 山猫総合研究所 公式サイトより 国際政治学者としてさまざまなテレビ番組に出演していた三浦瑠麗氏。今年1月に夫の清志氏が業務上横領の罪で逮捕され、起訴されて以来、表舞台からはすっかり遠のいているが、そんな瑠麗氏の近況が7月20日配信の「FRIDAYデジタル」で報じられた。 清志被告は、7月14日に東京地裁で行われた初公判では起訴内容を否認し、無実を主張。瑠麗氏も一貫して「事件とは無関係」の立場を取っているものの、夫の逮捕以降、引く手あまただったメディア露出がなくなっている状況だ。 「瑠麗氏は六本木ヒルズのマンションから引っ越しており、東京・永田町の一等地にあったオフィスを渋谷区のバーチャルオフィスへ移転。さらに軽井沢の別荘も手放しています。記事によれば、『移動は都バス』『格安パーキングを求めて彷徨っている』とあり、金銭的なダメージは深刻なようです。裁判が長引けば、ますます生活に窮し

                                                                                三浦瑠麗氏、窮状続き…次の衆院選で自民党から出馬決意か
                                                                              • 映画「ヤーラ」Netflixで観た実際にあった事件の犯人特定の手法とは - なるおばさんの旅日記

                                                                                Netflixでちょっと怖いけど興味深い映画を観ました。 「ヤーラ」とは、実際に起こった事件を基にした映画で「13歳の少女」を殺害した犯人を女性検事が追い詰めていく話です。 イタリア・ミラノの隣町ベルガも県で2010年11月に起こった事件です。 ヤーラは新体操の選手で、将来は有望でした。 ↑ https://planetagracza.pl/yara-netflix-premiera-listopad-2021/より引用させていただきました そんなヤーラは約束していたダンスジムを訪れた帰りに、何者かに誘拐されて約3ヶ月後に遺体で発見されます。 ジムからヤーラの家までは10分もかからない距離。 短時間で彼女を連れ去れるということは顔見知りの犯行なのか…。 遺体発見の連絡を受けた両親の悲しみは痛い位伝わってきました。 捜査を担当していた検事はレティツィア・ルッジェーリという女性検事で自分にも同

                                                                                  映画「ヤーラ」Netflixで観た実際にあった事件の犯人特定の手法とは - なるおばさんの旅日記
                                                                                • 【少子化対策】消費税を増税すると少子化は加速する? - 現役投資家FPが語る

                                                                                  2022年の出生数は80万人割れで、想定を大きく上回るペースで少子化が進んでいます。 また、国立社会保障・人口問題研究所(社人研)が4月に公表した将来推計人口では、2023年の出生数は76万2000人(外国人含む)と予測。 少子化対策は待ったなしの状態ですが、いまだに財源論に決着がついていません。 そんな中、経団連の十倉会長が下記記事の中で少子化対策の財源として消費税に言及しました。 www.nikkei.com 十倉さんは記事の中で下記のように発言しています。 「少子化対策の財源は社会全体で薄く広く負担すべきだ。消費税だけでなく固定資産税や法人税も含めて排除すべきではない。消費税は歴代内閣が命をかけて取り組み、年金、医療、介護、そして子ども・子育て支援に充当することが定められている。消費税の議論から逃げてはいけない」 経済同友会のトップ櫻田代表幹事も少子化対策の財源として消費税に言及して

                                                                                    【少子化対策】消費税を増税すると少子化は加速する? - 現役投資家FPが語る