並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 78件

新着順 人気順

季節のお仕事の検索結果1 - 40 件 / 78件

  • 20代のうちにちゃんと就職活動をしておけば良かった

    転職活動中の41歳である。 これまでずっと非正規雇用を渡り歩いてきた。その大部分がコールセンター業。 これまで、転職のタイミングは何度もあったはずだが、その度に「正社員?そんなもの、高卒でましてや社員経験の無い自分になんて出来る訳がない」との理由から、結局前職と同じような非正規の職に就く・・を繰り返してきた。 それは年齢を重ねるごとに強くなり、いつしか正社員というワードすら頭の中から消えていった。 40を超えて、環境も変わり今までとは全く違う季節雇用の仕事に就いた。 社員数は少ないが、メンバーは正規雇用ばかり。しかも年齢は自分が最年少に近いくらいに年齢層が高い。 その環境下にしばらく身を置くことで、自分にひとつの変化が生まれた。 「あれ、実は自分でも正社員いけるんじゃね?」と。 しかも収入も高い。 今まで都会で人間関係に悩みながら、低収入でヒーヒー言いながら働いてきた非正規の仕事はいったい

      20代のうちにちゃんと就職活動をしておけば良かった
    • 頭皮のベタつき、匂いにもう悩まない。“ここは北極?”レベルの爽快スカルプケア「LUSH 現実頭皮」 - ソレドコ

      頭皮のニオイ・ベタつき対策にLUSHのスカルプケア「現実頭皮」を愛用中のノンちゃんさんが、使い方と合わせ使用感を紹介。汗をかきやすいこれからの時期、いつものヘアケアにプラスしてみるのがおすすめです! 夏、汗ばむ季節。 この時期どうしても避けられない悩みが頭皮の匂いとベタつき。 わたしは汗かきなので、もう既にこの季節から徐々に仕事後の頭皮のベタつきが気になってきています。 頭皮は顔の皮とつながっているのでアンチエイジングの為にもケアは必須。 日々のケアは頭皮用のブラシでのブラッシングやシャンプー時のマッサージなどを行っていますが、この季節にプラスしたいのがLUSHのスカルプトリートメント「現実頭皮」! LUSH 現実頭皮 楽天で見る 頭皮の匂いが気になる〜……とXでフォロワーに問いかけた時に「それなら現実頭皮ですよ!」とたくさんの人からおすすめされて以来、愛用しています! 主な原材料はペパー

        頭皮のベタつき、匂いにもう悩まない。“ここは北極?”レベルの爽快スカルプケア「LUSH 現実頭皮」 - ソレドコ
      • 猫だんごの季節に、栗仕事とハプニング発生。 - 北のねこ暮らし

        すっかり涼しくなった9月の北海道。。 猫たちがくっついて寝るようになってきました(*´ω`*) ああ、見てるだけで癒される。 さて、お月見も迫ったこの頃、そろそろ栗を使ったお菓子や料理が恋しくなってきました。 ということで、第一弾は意気揚々と栗ご飯を作りましたが ハプニング発生、半分捨てる羽目になりましたとさ・・・(;゚Д゚) 栗仕事と秋のメニュー 大ぶりの栗!茨城産だそうです。 栗はたくさんあると皮むきが大変なので、少しずつ仕入れます。 今回は500gくらい。 ・・・あっ。 近郊の農家さんから、夫がとうきび(愛しのハニーバンタム)と枝豆を買ってきました。 これは腕まくりして仕込みですよ。 栗をお湯につけ~ マメをぱちぱちハサミで切って~ とうきびの皮をむき~ (ついでにきび太郎がいないかチェック。いなかった!) 気になる方はとむどんさんの記事参照! 栗の皮をむき~ 渋皮煮にしようかと思い

          猫だんごの季節に、栗仕事とハプニング発生。 - 北のねこ暮らし
        • 100均猫おもちゃの、キケンな落とし穴 - 北のねこ暮らし

          久しぶりに某100均に行って、猫のおもちゃを3つほど仕入れてきました。 飽きやすい我が家の猫たちにとって、こういうリーズナブルなおもちゃは惜しみなく買えるので、大変ありがたい存在です。 新しいおもちゃは大変食いつきも良いですし! ですが、開封してすぐ遊ぶ前に、一度じっくりチェックしたほうがいいかもしれません。 今回買ったおもちゃのうち、この元祖猫じゃらし系のおもちゃなんですが。 一見、ごくフツーのねこじゃらしですよね。 はい、私もそう思い、開封してすぐに猫をじゃらしました(笑) 特に新しいおもちゃには目がないウチのななは、ものすごい勢いで食いつき、自陣のトンネル戦へと持ち込みました。 いいぞー! と私も頑張ってフリフリしたそのとき、ななが片目ウインクになっちゃいまして。 どうも目が気になるようで、しきりに手でごしごしし始めました。 そのときの写真は撮れませんでしたが、イメージ写真。 ふさふ

            100均猫おもちゃの、キケンな落とし穴 - 北のねこ暮らし
          • [新社会人向け] 読書苦手な人のための本の読み方|けんすう

            こんにちは!アルという会社をやっている、けんすうと言います。 新入社員が働きはじめる季節ですが、仕事でつまづいたり、人間関係がうまくいかなくて人生がいやになる、みたいなことで悩んでいる人も多くいるんじゃないでしょうか。 で、このあたりの課題の多くは「才能やセンスがある」とか「自分が有能か無能か」とかはあまり関係なく・・・。だいたいが「知識があると解決できる」というものです。少なくても「自分はダメなんだ」と考えてしまうのはもったいないです。 たとえばコミュニケーションの方法でも、上手にやる方法が体系的にあります。基礎の考え方を身に着けて、スキルを身につけると、まあなんとかなります。 新社会人においては、センスとか才能とかのレベルで悩むことはおそらくほとんどないと思っておいたほうがいいです。だいたいが「適切に学習をして、スキルや思考法を身につけることでなんとかなる」と思っておくほうが正しいかな

              [新社会人向け] 読書苦手な人のための本の読み方|けんすう
            • テレワーク(リモートワーク)に必要なもの、準備すると便利なものをおすすめ!コロナウイルス関連での自粛要請でテレワークがまだまだ続きそうですね・・ - ちょびちゃんねる

              こんにちは、ちょびです。 コロナウイルス、本当に大変なことになってきました。 最近はできるだけ家に居る生活を送っています。 企業でもテレワークがさぞかし増えている事でしょう。 ・・・と思ったらLINEと厚生労働省の調べだとテレワークは5.6%にとどまっているようですね。 参考にlivedoorさんのNewsを貼りますね。 news.livedoor.com 突然家で仕事を始めるのは大変だと思います。 テレワークを始めるのには、家にあると便利だなと思うものがあると思うんです。。 もちろん、自宅待機の場合も含めてリラックスできるものがあれば尚いいですよね。 家に居る事が多くてコロナ疲れをしているあなた、少しだけ快適な生活を目指してみませんか? そもそもテレワーク(telework)とは? テレワークの助成金について ネット環境 【GMOとくとくBB】ギガゴリWiFi Tokyo Speed W

                テレワーク(リモートワーク)に必要なもの、準備すると便利なものをおすすめ!コロナウイルス関連での自粛要請でテレワークがまだまだ続きそうですね・・ - ちょびちゃんねる
              • " 好き "を仕事にすると稼げない不思議 - 山田ガーデン

                好きなことを仕事にする人生は幸せです。私は今まで、その時々に興味があることを仕事にしてきました。お金のために嫌なことを仕事にしたのは一度だけで、作業服を着ての工場事務の勤務。仕事がなくて退屈な日々でした。自由に敷地から出られないことが囚われの身になったような気持ちにもなりました。家庭の事情も重なったことでそこを辞め、好きなことを仕事にしたい一心で、現在のイチゴ農園で働いているわけですが… どんなに一所懸命働いても県最低賃金のまま、時給が上がらない。会社ではありませんから、求人情報を見る限り農業手伝いはどこも低賃金のようです。季節によっては仕事がないので、収入がほぼないような月もあります。園主さんが忙しくて、お給料が決まった日にもらえないことも。「今すぐもらえないと生活できないわけじゃないよね?」なんて冗談めいて言われた時は苦笑いするしかありませんでした。 困ってもうひとつ園芸店のアルバイト

                  " 好き "を仕事にすると稼げない不思議 - 山田ガーデン
                • 2021年を写真とともに振り返る - sunsun fineな日々

                  すでにあけおめ記事も書いたんですが,あらためて2021年を写真とともに振り返ってみようかと思います。 やはりまだコロナの影響は大きく,日々の暮らしも大きく変わりましたが,それでも一昨年よりは動けたかな?と思います。 新春 早春 春 梅雨 夏 秋 晩秋 冬 ご飯作りもやってました 2022年になりました 新春 冬の間は帰省もせず,うちの近くと仕事先の周りで野鳥の撮影にいそしんでいました。 花咲く梅林で蜜を吸うメジロ(ウメジロー)と戯れたり, ウメジロー 川辺を歩いてカワセミを追いかけたり。 カワセミ,飛翔 あまり出かけられなくてうっぷんが溜まりそうだったけど,そんな日々を鳥たちに助けてもらっていたような気がします。 早春 梅の季節が終わり,仕事先の周りには河津桜が咲き始めました。可愛らしいピンク色の花は,早春を感じさせます。河津桜にメジロでサクラジロー。 サクラジロー そして4月の頭,久しぶ

                    2021年を写真とともに振り返る - sunsun fineな日々
                  • 熟女登場 & 自作濾過槽お掃除 - もみじの備忘録

                    熟女登場 来ましたっ!! 大人トウキョウダルマガエル!!、デカい! 数日前からチラッと姿はみかけてましたが、昨日やっとしっかり姿を見れました。 デカいです。去年のカエルのどの子よりも大きい。おそらく女の子、それも熟女。 これは、お相手となる男の子の登場が待たれます。男の子も出てきて! 一方こちらはキャピキャピの若い娘達(今どきキャピキャピなんて言わない?) 1カ月前にお迎えし、睡蓮鉢で馴らしてた若い金魚。 だいぶ慣れてきたし、健康状態も問題なさそうなので、昨日池に合流させました。 元気に大きくなって、来年の産卵には参加してね! 自作濾過槽お掃除 昨日はこの季節の大仕事の一つ、濾過槽のお掃除をやりました。 池の奥に見える2段積みの鉢型プランターが自作の濾過槽で、水中ポンプで揚水した水を流し、ウェット&ドライ濾過しています。 濾過槽を再稼働させ始めた時の記事はこちら。 ※あら☆少なっ!、そうい

                      熟女登場 & 自作濾過槽お掃除 - もみじの備忘録
                    • 上品に生きたい - 翡翠輝子の招福日記

                      元外務省主任分析官の佐藤優氏は、鈴木宗男氏の側近としてロシア外交で活躍後、背任容疑で逮捕され512日間東京拘置所に拘留されました。 これだけ長期間の勾留となると、ほとんどの人は精神的に混乱し検事のいいなりに供述調書を取られるのに、自分の意思を貫き通しました。そんな心の強い人の書いた『メンタルの強化書』。 「こんな異常な社会でメンタルを正常に保つのはむずかしいので、社会と距離を置く」「余計なエネルギーを使わない」といった教えが中心です。同志社大学神学部出身らしく「キリスト教には自己責任論なんてない」とも書いてあります。 ちょっといいなと思ったのが、気の合う独身者が何人かで地方で共同生活を送るという話。プライバシーを確保しながら、いざというときは協力しあう。老人ホームに入るより楽しそうです。 この共同体に入る条件はお金でも健康でもなく、「上品な人」。高級品を身に着けた所作の美しい人ではなく、「

                        上品に生きたい - 翡翠輝子の招福日記
                      • 今年もラッキョウの甘酢漬けしました/朝採りベリー/完熟赤いピーマン - エブリディ・マジック-日だまりに猫と戯れ

                        スポンサーリンク 昨年、初めて待望のラッキョウの甘酢漬けをしましたが www.salon-shiroineko.com 今季もまずは一瓶つけました~ 土曜日にスーパーでラッキョウも買って 下処理し始めたのは夕方だったけれど’ (塩水に4時間つけておくレシピだったので) その日の晩には仕込んだよ(笑) 詳しいレシピや写真は前掲の記事にありますが またメモ程度に(前回同様、大地のチラシのレシピを参考) 鹿児島砂丘産らっきょう 1キロ 洗って泥を落とし、株分けしながら薄皮をむく 芽と根を落とす。 下漬け用塩水(水:カップ4 塩大さじ8)に4時間つけておく 調味料を合わせた漬け汁を沸騰させる。 (酢:2と1/2カップ 砂糖:1と1/4カップ みりん:1と1/2カップ 塩:大さじ1/2 鷹の爪2~3本) 砂糖ですが今回はてんさい糖を使って、 やはり250gでなく180g程度に。 早めに冷蔵庫へ移動す

                          今年もラッキョウの甘酢漬けしました/朝採りベリー/完熟赤いピーマン - エブリディ・マジック-日だまりに猫と戯れ
                        • 涙の海鮮丼とツイてない誕生日祝い 毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体

                          先週の金曜日は私の誕生日でした。 毎年、誕生日のあたりは鬱っぽくなります…(。-∀-) 何というか… 「おめでとう!」と他人から言われると、 私のことは気にしなくていいから! 考える時間が無駄だから! 恐縮です、恐縮です、恐縮です… という風に思ってしまう、非常に面倒な性格なのです(きっと誰にも共感してもらえないでしょうが💦)。 で、誕生日の日は在宅ワークにしてくれた夫が、 「夕飯は外で食べよう!」と1週間くらい前から考えてくれ、 ◻4年前から行こうとしているちょっと遠い焼肉屋さん ◻行ったことがない近所のステーキハウス ◻両親の金婚式で使った高級フレンチ ◻いつもランチで利用するイタリアン ◻気になっていた海鮮丼のお店 などが候補に。 高級フレンチに誘われて、動揺を隠せない私から夫へのメール💦 そんな豪華なディナーは望んでいません💦 誕生日当日の夕方は胃の調子があまり良くなく、「今

                            涙の海鮮丼とツイてない誕生日祝い 毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体
                          • 柚子仕事 - なんてことない毎日だけど

                            この季節は 梅仕事ならぬ、柚子仕事。(^-^) 先ずは、柚子ジャムから。 本来なら、丁寧にワタを取ったり 何度も下茹でする事で 苦味の無いジャムに仕上げるのですが 私は柚子特有の苦味も好きですし 栄養面からももったいないんでww 柚子の中袋やワタも フードプロセッサーでペーストにして 一緒に煮ることにしています。 それぞれの好みだとは思いますが 私はこの味、結構気に入ってます。(*^^*) 柚子は種が多いですしねぇ ジャム作りも 面倒と言えば面倒ですけどww 自分の好きな甘さに出来るってのは やっぱり手作りの良さですよね。 ちなみにウチのジャムは かなり甘さ控えめなんで 日持ちはそんなにしないかな〜? そして 残りの柚子は塩漬けに。(^^) コレもジャム同様、種以外すべて使ってますが 皮と一緒に中袋とワタを細かく刻み 塩をまぶすだけのお手軽調理ですから ちょ〜楽々。*\(^o^)/* 料理

                              柚子仕事 - なんてことない毎日だけど
                            • 冬ごもりの準備 - りとブログ

                              自転車に乗ってうろうろするのが気持ち良い季節なので、仕事帰りに寄れる本屋に行っては本を物色しています。 先日も書いた通り、古本屋に行くのも楽しいです。 iPadが出た時に「電子書籍元年だ!」と1人で湧き立ち、当時たくさんの本をいわゆる「自炊」したんですが、それはそれでスペースができてよかったのですが、そうやって作ったスペースも今や子どもの学校関係のものが乱雑に詰まっていることも相まって「本の形で持ってても良かったなぁ」とか思わないでもないです。 こういうのは過ぎてみないとわからないですしね。 人生は、経験して失敗してなんぼです。 今は「失敗したくない」ってマインドが世の中に浸透しているらしく、本や映画も誰かの「お墨付き」がついたものしか読まれないし観られないのだそうです。 ちょっともったいないなって思います。 古本屋でたまたま見つけた本がびっくりするくらい面白くて「こんなのあったぞ!」って

                                冬ごもりの準備 - りとブログ
                              • 仕事のストレスと、アンチエイジングの為に、ジョギング・ランニングや趣味活動をゆるく楽しんでいる、コメディカル、もうふっこです。最近は急に涼しくなり、秋を感じる様になりました。テレビのニュースでは、町ゆく人に、ここ数日の気温低下についてインタビューをしていました。まだ半袖の方も大勢いますが、やはり、朝・夜は少し肌寒いです。でも、テレビ局のインタビュー時にウールのコートを着ている人が!「この時期に、本当か~?テレビ局仕込んだか?」と思ってしまいました。まあ、寒がりの人もいますしね。しかし、いくら寒いといっても

                                ~衣替えの季節ですね~ 仕事のストレスと、アンチエイジングの為に、ジョギング・ランニングや趣味活動をゆるく楽しんでいる、コメディカル、もうふっこです。最近は急に涼しくなり、秋を感じる様になりました。テレビのニュースでは、町ゆく人に、ここ数日の気温低下についてインタビューをしていました。まだ半袖の方も大勢いますが、やはり、朝・夜は少し肌寒いです。でも、テレビ局のインタビュー時にウールのコートを着ている人が!「この時期に、本当か~?テレビ局仕込んだか?」と思ってしまいました。まあ、寒がりの人もいますしね。しかし、いくら寒いといっても9月ですし・・・。というわけで、本日9月29日はクリーニングの日という事で、ゆるく話題にしてみたいと思います。 みなさんはクリーニング店を利用していますか。季節の変わり目や大切なイベントが近づくと、洋服をクリーニングに出す事がありますよね。最近は良い洗剤も豊富に出て

                                  仕事のストレスと、アンチエイジングの為に、ジョギング・ランニングや趣味活動をゆるく楽しんでいる、コメディカル、もうふっこです。最近は急に涼しくなり、秋を感じる様になりました。テレビのニュースでは、町ゆく人に、ここ数日の気温低下についてインタビューをしていました。まだ半袖の方も大勢いますが、やはり、朝・夜は少し肌寒いです。でも、テレビ局のインタビュー時にウールのコートを着ている人が!「この時期に、本当か~?テレビ局仕込んだか?」と思ってしまいました。まあ、寒がりの人もいますしね。しかし、いくら寒いといっても
                                • なぜニセコはグローバルなリゾートになれたのか

                                  ニセコの中心地、HIRAFU(比羅夫)はコロナ前、日本人よりも外国人が多かったという。およそ20年前まではどこにでもあるような地方の街だったニセコが、どのようにして国内外にその名を轟かせるようになったのか? 【特集 絶頂スキーリゾート】 外国人主導で発展! ニセコがグローバルなリゾートになれた理由 北海道の倶知安(くっちゃん)町とニセコ町にまたがるニセコと呼ばれるエリアは、外国人主導で発展してきた日本でも稀有なリゾート地。1989年に初めて来日し、’92年からニセコに定住するロス・フィンドレー氏は、昔ながらのスキー場のひとつにすぎなかったニセコが世界的なスキーリゾートへと変貌を遂げる過程を内側から見てきたオーストラリア人だ。自らも事業を起こして地域を盛り上げ、オーストラリアをはじめとする海外に魅力を発信。外国人旅行客を増やしてきた、いわば今のニセコ人気を醸成してきた立役者のひとりでもある。

                                    なぜニセコはグローバルなリゾートになれたのか
                                  • 蚊に効果がない虫よけスプレーがあることを知りました - 60代 一人暮らしのひとりごと

                                    今年は 蚊 の発生が ここ数年に比べ けた違いに多いそうです この季節の庭仕事に 蚊に刺されたくないための必需品 虫よけスプレー と 殺虫スプレー 今まで 庭仕事の時は蚊取り線香以外は使っていなくて 先日 やっと買って ブログに 『虫よけスプレーと殺虫スプレーを買いました~』と 嬉しそうに書きました(^_^;) リンク ①服の上からの虫よけスプレー と ②殺虫スプレー を購入し このブログに書きました ↓ 昨日 見た NHK TV『あさイチ』の 気温が高い今年は 要注意! 例年より圧倒的に 蚊 が多い という放送 何となく見ていたのですが 衝撃を受けました😲 私が買った 虫よけスプレーは 蚊には 何の効果もないものでした😢 (私が欲しいのは痒くなる血を吸う蚊に効果があるものでした) 身に着けるタイプの蚊よけグッズ 手首にはめて使う 蚊よけのブレスレッド リングや 衣類に貼るシールがあり

                                      蚊に効果がない虫よけスプレーがあることを知りました - 60代 一人暮らしのひとりごと
                                    • 今年2回目! - Doitsu 日記 ☕️ 🇩🇪

                                      グッモーニン!☀️ 今日は今年2回目のクリスマスマーケットへ🎄😆 外も盛り上がっているけど、屋内もステキなクリスマスシーズン🎅☃️ この季節だけは仕事も何もかも忘れてゆっくりと過ごしたいものですなぁ☺️ 無理だけど(笑) なんと本日の気温は-2℃🥶 もう死にそうなくらい寒い。。 せめて5℃くらいまで上がってくれたらな〜 年明け前からこの寒さってちょっと珍しい☝️ むちゃ寒いけど暖かい‼️雰囲気 これぞクリスマスマーケット🎅 みんなホットワインでカラダを温める🍷 自分は一口しか飲めないので全然温まらん。 でも楽しいからオッケーよ😉 子供用のメリーゴーランド🎠 可愛い(^^) 観覧車もあったので次は乗ろう✊🎡 まだまだクリスマスマーケットは続くので他の街にも行ってきます🚗 ということで、今回も最高なクリスマスマーケットでした💯👏 次はキノコスープを飲むでーーー🤤🥄

                                        今年2回目! - Doitsu 日記 ☕️ 🇩🇪
                                      • 海外「5年かけて北米とメキシコを旅した時に使った日本のバンがこれ」三菱・デリカに対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

                                        2021年02月07日20:25 海外「5年かけて北米とメキシコを旅した時に使った日本のバンがこれ」三菱・デリカに対する海外の反応 カテゴリ自動車・バイク・自転車 sliceofworld Comment(49) image credit:reddit.com 海外にはバンに乗って長距離旅行をする人が大勢います。三菱・デリカ・スターワゴンで5年間旅行したという人が海外の掲示板に投稿していました。 引用元:reddit.com スポンサードリンク ●投稿主5年かけてこの日本のバンでカナダ、アメリカ、バハ(※メキシコのバハ・カリフォルニア半島)、メキシコを旅行してきた! ●comment凄いな!このバンは本当にクールだと思う。どの位持ってくれた? ●投稿主↑このバンで本当にラッキーだった。前のオーナーがエンジンをオーバーホールしていてもしエンジンが吹き飛んだ時用にともう1つエンジンをくれたんだ

                                          海外「5年かけて北米とメキシコを旅した時に使った日本のバンがこれ」三菱・デリカに対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
                                        • 道北の名寄 “たった1人の限界集落”で暮らす女性|NHK 北海道のニュース

                                          道北の名寄市に過疎が進み、人口がわずか1人となった集落があります。 集落に1人で暮らす80歳の女性がたくましく生きる姿を旭川放送局の高崎カメラマンが取材しました。 【限界集落での出会い】 名寄市の中心部から北へ15キロ。 北星集落です。 かつては農業が盛んで、1960年代には12世帯が暮らしていました。 しかし、時代とともに人口減少が続き、いまでは集落は消滅寸前です。 2021年2月。北星集落は冬は気温が‐30度にもなり寒さが厳しい土地です。 去年、私は集落で1人で暮らす女性を取材しました。 高木その子さんです。 長年、夫と農業を営んできた高木さん。 子どもが独立し7年前に夫が亡くなったあと集落でただ1人の住民となりました。 【久しぶりの再会に笑顔】 今月、私は再び集落を訪ねました。 「おはようございます」。 高木さんは変わらず元気な笑顔で迎えてくれました。 冬は家の中で過ごすことが多かっ

                                            道北の名寄 “たった1人の限界集落”で暮らす女性|NHK 北海道のニュース
                                          • 安住紳一郎 堀井美香アナに1年前の予定を入れられていた話

                                            安住紳一郎さんが2021年12月12日放送のTBSラジオ『日曜天国』の中でリスナーから届いた日付間違いエピソードを紹介。そこから自身のスケジュールを管理してくれていた堀井美香さんに1年前のスケジュールを入れられ、大混乱した話を紹介していました。 (安住紳一郎)浦安市の47歳女性の方。ありがとうございます。「先日、30年ぶりに英検を受けました」。へー、すごい。30年ぶり。高校生以来。「『母さんも受けるからあなたたちも頑張りなさい』と高校生と中学生の息子2人の分も半強制的に申し込みをし、約2ヶ月。気がつくと母親の私だけがムキになって真面目に勉強をしました」。偉いね! (中澤有美子)偉い! (安住紳一郎)まあ英語、たぶん得意なんでしょうね。「試験の前日、受験票を見ながら持ち物チェック、会場までの交通手段の確認。『意外と早起きだな』と1人、あたふた。その後、息子たちに怒り爆発。『あなたたち、明日試

                                              安住紳一郎 堀井美香アナに1年前の予定を入れられていた話
                                            • 野菜のうま味をたっぷり味わう、春夏も楽しい鍋料理をずらり紹介します。 | フード | クロワッサン オンライン

                                              春キャベツ、新たまねぎ、にんじん、トマト……。旬の野菜を使って、見た目もカラフルな野菜が主役の鍋はいかがでしょうか。肉や野菜を切って入れるだけなので、鍋料理は暑い季節の台所仕事をラクにしてくれます。ナマだと食べきれない量の葉物野菜も、軽く火を通すだけでカサが減ってたっぷり食べられます。具材から出たうま味で最後の1滴までスープもおいしい。ミツカンの鍋つゆを使うので、誰が作ってもちゃんと味が決まる。すごく簡単!春夏の新しい鍋スタイルを紹介します。

                                                野菜のうま味をたっぷり味わう、春夏も楽しい鍋料理をずらり紹介します。 | フード | クロワッサン オンライン
                                              • タオルを首に掛けたオジサンについての論文 1/2 - Story of my life

                                                私、ありがたいことに今現在はデスクワークの仕事をさせてもらっております。 ひとえにこの季節、屋外で仕事をしていらっしゃる方々にとっては体力的に非常に大変な思いをされているのは、想像に固くありません。 そのようななか、休日の昼間に車で走っていると、雑草を除去する仕事に従事されていらっしゃる方々を度々目にします。 炎天下のもと、明らかに内部湿度が限界に達しているであろうヘルメットを装着し、日焼け止めないしは怪我防止のためなのか長袖の作業着を着用し、極めつけはその首に巻かれたタオルでありましょう。 そのタオルはまさに、勇者にとっての剣、魔法使いにとっての杖のごとく、オジサンの肩で誇らしげに風に吹かれております。 (つまり我々は、顔を見てこの人はオジサンだなと認識しているのではなく、首に巻かれたタオルを見てオジサンだなと認識している可能性さえあります。この件についてはまた後日改めて論じてみたいと存

                                                  タオルを首に掛けたオジサンについての論文 1/2 - Story of my life
                                                • ソフィア・コッポラがエルヴィスの妻を描く『プリシラ』、その選曲を考える | NiEW(ニュー)

                                                  ©The Apartment S.r.l All Rights Reserved 2023 ©The Apartment S.r.l All Rights Reserved 2023 ソフィア・コッポラ監督の最新作『プリシラ』が4月12日(金)から公開となる。 エルヴィス・プレスリーの妻プリシラ・プレスリーを主人公に、彼女がエルヴィスと過ごした10年間の物語を描いた本作には、今までのソフィア・コッポラ監督作品同様、たくさんの既存のポップソングが映画全編に巧みに配置されている。 音楽ディレクター / 評論家の柴崎祐二が、音楽を中心に同作を解説する。連載「その選曲が、映画をつくる」第13回。 ※本記事には映画本編の内容に関する記述が含まれます。あらかじめご了承下さい。 大スターと恋に落ちた少女の物語 1959年9月、アメリカ空軍将校の継父とともに西ドイツで暮らしていた14歳のプリシラ・ボーリュ

                                                    ソフィア・コッポラがエルヴィスの妻を描く『プリシラ』、その選曲を考える | NiEW(ニュー)
                                                  • 『ポートフォリオ』作りました - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ

                                                    私の作品集 先週の記事では福祉の現場で頑張る職員の方々を応援する無料画像提供サイト『福祉のお手伝い』をご紹介しました。 紹介記事もWEBサイトも興味を持ってご覧いただけて嬉しく思っております。 ご覧いただいた皆様、ありがとうございました。 今後ともぜひ応援の程よろしくお願いいたします (*^▽^*) n-a-creation.hateblo.jp そしてこの度、無料画像提供サイト『福祉のお手伝い』と同様にこの『はてなブログ』を活用して自身の作品集である『ポートフォリオ』を作成しました。 プロフィールや『WEBデザイン』の学校に通っていた際に作成した広告ハガキやチラシ等を掲載しております。 よろしければどうぞご覧になってください★ n-a-creation.hatenadiary.com 学習の継続 6か月間通った『WEBデザイン』の学校も先週の前半で修了し、高評価の成績表と修了証書をいただ

                                                      『ポートフォリオ』作りました - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ
                                                    • 新生活 変わるなら今 - 釈迦の道

                                                      皆様お疲れ様です。 別れの季節もあっという間に終わり、いよいよ出会いの季節、新生活が始まりますね。 皆様は4月からの新生活で、チャレンジしたいことは既に決まりましたか? 年間で自分を変えられるタイミングは3つ!人生には色々な節目がありますが、私がこれまで実感した、特に自分を変えられるタイミングはこの3つです。物事を続けるため、気持ち新たにするために、この変われる3つのタイミングは非常に重要です。その一つがもうすぐ来ます。 1月1日いわゆる、新年の始まりですね。 年の瀬に、今年はどんな年だったかな、と振り返り、世の中的にもその煽りが強まります。一年はあっという間だったな、と感じますよね。 そして、年が明けると正月の特別番組が始まり、年賀状や、初詣、親戚が集まることが多くなるなど、新たな決意を立てる機会が増えます。特に家族のことや自分の生き方についてはこのタイミングでしっかりと考えて、目標を立

                                                        新生活 変わるなら今 - 釈迦の道
                                                      • 余録:遊牧民を表す「ノマド」がポストモダン思想のキーワードとして注目されたのは… | 毎日新聞

                                                        遊牧民を表す「ノマド」がポストモダン思想のキーワードとして注目されたのは1980年代だった。仏思想家ドゥルーズらは、画一的・閉鎖的な定住民とは対極的な思想や生き方を示すのにこの言葉を用いた▲ノマドロジーとは権力のくびきを脱し、あらゆる境界を自在に超えて多様性を生きる新時代の思想を表していた。だがその思想的未来像は、グローバル経済が人々を故郷から切り離し、世界を放浪させる時代の到来とも重なっていた▲それから数十年、グローバル経済はその本拠の米国でもかつての中間層を分解させながら、周縁部に放浪の民を作り出している。今日、ノマドとは車上生活をしながら、季節労働の仕事を求め移動をくり返す米国の高齢労働者をいう▲中国出身のクロエ・ジャオ監督の映画「ノマドランド」が米アカデミー賞の作品賞や監督賞を受賞した。金融危機の影響で住み慣れた家を失った60代の女性のノマド暮らしと、他のノマドとの交流を描いた異色

                                                          余録:遊牧民を表す「ノマド」がポストモダン思想のキーワードとして注目されたのは… | 毎日新聞
                                                        • 「そーりゃ!」関西空港に飛行機だんじり 日本航空の整備士が手作り:朝日新聞デジタル

                                                          関西空港の2階ロビーに、貨物を運ぶ際に使った廃材を再利用して作った「飛行機だんじり」が展示されている。製作したのは、日本航空(JAL)の整備士4人だ。 「コロナ禍で旅客が減り、活気を失った空港に何か明るい話題を」と発案した。地元・泉州地域の本物のだんじりを参考に設計した。秋のだんじりの季節に合わせ、仕事終わりなどを利用して約4カ月かけて仕上げた。 実物の約3分の1程度の大きさで、伝統的なだんじりの形を再現しつつ、飛行機の窓をイメージしたくりぬきや、「垂直尾翼」が付いている屋根など、細部までこだわった。旅客機をかたどったくりぬきもあちこちにある。 日本航空によると、11月末か12月初めごろまで展示を続ける。(西江拓矢) ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=88

                                                            「そーりゃ!」関西空港に飛行機だんじり 日本航空の整備士が手作り:朝日新聞デジタル
                                                          • 【デレマス】モバP「春家秋冬」 : プロデューサーさんっ!SSですよ、SS!-アイマスSSまとめ

                                                            1: 以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします 2016/05/22(日) 21:57:32.82 ID:zg1sdwvFo 住めば都という言葉がある。 何らかの事情により不本意ながらも辺境の地に住まうことになった人間が 「大丈夫。住めば都なんだ」と自分に言い聞かせて慰める言葉だ。 私、双葉杏にとっての女子寮はまさしくそれであった。 六畳のワンルームとキッチン、ユニットバス。一人暮らしをするには十分であっても 以前私が親から与えられた家よりかは狭い。しかも部屋から一歩出ればいつアイドルが襲ってくるか もわからない。それどころか部屋にいても襲ってくる可能性がある。あの時はここに来たことを後悔した。 しかし時が流れ、気づけばこの寮に住み続けるためにアイドルを続けている自分がつくづく甘いと思う。 大きなお風呂だってあるし、美味しいご飯の出る食堂もある。暇つぶしの相手にも困らない。

                                                              【デレマス】モバP「春家秋冬」 : プロデューサーさんっ!SSですよ、SS!-アイマスSSまとめ
                                                            • カナダ永住権の取得体験記②(本申請編)必要書類、質問事項

                                                              この記事では、Canadian Experience ClassでのExpress Entryシステムを使ったカナダ永住権申請における、Invitation to Apply(ITA、インビテーション)受領後の、本申請での準備書類と質問事項について書きます。 前段階である申請カテゴリーの選択やスコア計算、プロフィール登録については、①事前調査編からどうぞ。 また、本申請完了から追加手続き、PRカード取得までについては、③取得編をご覧ください。 カナダ永住権の取得体験記①(事前調査編)スコア計算、プロフィール作成などこの記事では、私個人の永住権申請プロセスを時系列で振り返りつつ、準備しておいて(&しておけば)よかったことや、参照した情報源を中心に紹介します。特に、私と同じような経歴(アラサー、日本&カナダでの就労経験あり、英語力そこそこ)の方の参考になるかと思います。www.tomawari

                                                                カナダ永住権の取得体験記②(本申請編)必要書類、質問事項
                                                              • 雇い止めとは?5分でわかる正しい知識と会社に戻れる2パターン解説 | クエストリーガルラボ

                                                                lineでシェアする twitterでシェアする facebookでシェアする hatenaでシェアする pocketでシェアする あなたは、 会社に契約更新を拒否されたけど雇い止め?雇い止めが有効になる判断基準が知りたい雇い止めを無効として会社に戻りたいなどとお考えではないですか? 結論から言うと、雇い止めは「契約期間の満了にともなって、会社が契約の更新をせずに終了させること」で、原則的には違法ではありません。 ただしこれまでの裁判例から、労働者保護のため雇い止めを無効とする一定のルール(雇い止め法理)が確立しているため、違法とみなされた場合は契約が継続される可能性があります。 さらに訴訟に発展し、会社側の雇い止めが違法とされた場合は、会社に高額な損害賠償金の支払いが命じられた事例も多いです。 そこでこの記事では、1章で雇い止めの定義と判断基準・無効になるポイントを、2章では雇い止めの4

                                                                  雇い止めとは?5分でわかる正しい知識と会社に戻れる2パターン解説 | クエストリーガルラボ
                                                                • 4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2022年10月23日〜10月29日

                                                                  4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2022年10月23日〜10月29日 編集部:松本隆一 神戸大学の研究グループが,すべての新型コロナ変異株に有効な反応を示す「ユニバーサル中和抗体」を開発し,ピート・モンドリアンの抽象画が,誰も気づかないまま77年間も上下さかさまに展示されてたことが明らかになり,関東や東北が今季一番の冷え込みに襲われた2022年10月23日〜10月29日,4Gamerに掲載された記事は662本でした。うう,寒い。でも大丈夫。筆者は昨年の冬からずっとストーブを出しっぱなしなのです。備えあれば憂いなし,ってやつです。 「原神」11月2日実施のVer.3.2“虚空の鼓動、熾盛の劫火”で新★5のナヒーダと★4のレイラが実装に。ボスは散兵の操る巨大ロボ さあ,いよいよ10月も終わり。年末商戦の前哨戦という感じで,先週は「Call of Duty: Mod

                                                                    4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2022年10月23日〜10月29日
                                                                  • 廣川家の子供がいじめ?生活保護?アンチが気持ち悪いってなぜ?死産放送が影響か?

                                                                    chobizo!トレンド!BLOG!へご訪問 いただき、ありがとうございます。 管理人chobizoです。ちょっと気になる 情報を取り上げます。 【坂上どうぶつ王国】では 徳島県で自給自足生活をする大家族の 廣川家が出演! 廣川家の子供たちがいじめにあうと、 心配する声が…。 演出的な部分が多いようですが…。 今回は以下の内容をご紹介いたします。 廣川家の子供がいじめ?生活保護?【坂上どうぶつ王国】 廣川家のアンチが気持ち悪いってなぜ?死産放送が影響か? 詳細情報お届けいたします。 1. 廣川家の子供がいじめ?生活保護?【坂上どうぶつ王国】 出典元:https://twitter.com/ 【坂上どうぶつ王国】で 廣川家が出演する時には、一緒に ほぼ芸能人も出演しているようです。 『EXIT』のお二人や、高橋海人さん も出演したことがあるようです。 視聴者の需要を満たすために、 テコ入れを

                                                                      廣川家の子供がいじめ?生活保護?アンチが気持ち悪いってなぜ?死産放送が影響か?
                                                                    • 暖房器具の片付け - a-dollのブログ

                                                                      ようやく暖房器具を片付けた。 ガスストーブ、炬燵、電気カーペット。 カーペットは掃除機をかけて畳んで箱に入れて仕舞う。 やっぱり凄くくたびれてベッドで横になったら寝てしまった。 連休の年中行事なのだけれど、年々大仕事をした後のように疲れるようになった。 起きて、庭の手入れ。 この季節の庭仕事はは実に楽しくて、何時間でも庭に居たくなる。 午後ヘルパーさんが来てお風呂と寝室の掃除をしてもらう。

                                                                        暖房器具の片付け - a-dollのブログ
                                                                      • たぶん、あなたの予想とは違うかも〜数字で見る2022年時点の世界のデジタルノマドの実態|カフーツ伊藤

                                                                        ※この記事は2022年9月19日に公開したものを再録しています。 このところ、デジタルノマドに関する記事を書いたり講演したりすることが多い。 だいたいが「ワーケーション」がテーマの文脈で、リモートワーカーのワーク(ライフ)スタイルを紹介するためにデジタルノマドという人たちの話に行き着く。どうしてもそうなる。まあ、必然ですね。 ただ、(日本で言ってるところの)ワーケーションとデジタルノマドをつなげて考えている人は少ないかもしれない。日本で、ですけど。 そもそも、移動(旅)しながら仕事もするというのは、もう何年か前から世界中のデジタルノマドと呼ばれる人たちが自由に国境を超えて実行していたことであって、今、日本でにわかに「ワーケーション」などと言って、企業に勤める会社員が会社の制度の中で、ある種、「やらされる」こととは全然別物。 そういえば、2年以上前にこれを書いて、「日本の企業主導型の(間違っ

                                                                          たぶん、あなたの予想とは違うかも〜数字で見る2022年時点の世界のデジタルノマドの実態|カフーツ伊藤
                                                                        • 月宿と初期の暦

                                                                          [出典] S. Weinstock, 'Lunar Mansions and Early Calendars', Journal of Hellenic Studies, LXIX (1949), p.48-69. 第1部.暦の伝統 1.Codex Cromwellianus のテキスト 2.宿の名称とシンボル 3.諸々の前兆 4.諸々の太陰暦 第2部.月の「獣帯」 1.London Papyrus のテキスト 2.アニマル・セット 3.アニマル・シンボルと宿 4.天界と神界の法則 5.要約 月宿とは、月が眼に見える28夜の間における、白道上にある28の星座ないし単独の星辰のことである。天文学上の単なる物珍しさとして、これらは魅力的でも注目に値するものでもなかった。したがって、学問的な討論は、これらが最初に確立したのはどこで、いつか(バビュローニアか、インドか、中国か)という議論、ないし、

                                                                          • 明日は冬至・・・丘陵風景の散歩 - Etsuro1のブログ

                                                                            神奈川県足柄上郡中井町比奈窪 1 明日は冬至・・・北半球では太陽の影響が最も弱くなる時を迎える。夕方が余りにも早くやって来るので、毎年のコトながら慌ただしさに拍車が掛かってしまう。しかし、こんなに夜が早くやって来るもんだったのかなぁ・・・と、いい加減な歳になっても驚いてしまう。 数日前まで、夕暮れの西空では金星が恐ろしく明るく輝いていた。12月4日が最大光度だったのだ。寒いながら、冬は天気が良ければ夜空の抜けが良くなるから、見上げる姿勢をとることが多くなる。オリオン座を見れば、だからど~ってコトないものの嬉しくなる。ああ、またオリオン座の季節かあ~、今晩は!ってな気分になるのだ。 秋の月見酒なんていうが、実際にはそんな風流な呑み方をしたコトはない。月が綺麗だと感じたコトを思い出しながら、自宅室内で呑んでる。自宅の照明を消して、窓を開けて月を眺められる・・・そんな環境ではないからな。ま、だい

                                                                              明日は冬至・・・丘陵風景の散歩 - Etsuro1のブログ
                                                                            • 完全失業者から外される「仕事はしたいが求職活動はしなかった」人の動向(2024年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                              完全失業者ではない、けれど就職を希望する人たち失業の定義に関し「公的情報は偽り。真の失業者はこれだけ存在する。国際的な基準ではこの通り」との意見がある(ちなみに官公庁のデータは概してILOの国際基準にのっとった計測をしている)。今回はそれらの意見でよく取り上げられる「隠れた失業者」と呼ばれる人たち、つまり完全失業者には該当しない「仕事をする意思はあるが、求職活動をしなかった」を、総務省統計局が2024年2月に発表した、2023年分の労働力調査(詳細集計)の速報結果を基に確認する。 まず完全失業率、完全失業者という言葉について。完全失業率は「完全失業者÷労働力人口×100(%)」で算出される値であり、完全失業者は「仕事についていない」「仕事があればすぐにつくことができる」「(調査週間中に)仕事を探す活動をしていた(過去の求職活動の結果を待っている場合を含む)」の3条件すべてに当てはまる人を指

                                                                                完全失業者から外される「仕事はしたいが求職活動はしなかった」人の動向(2024年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                              • 休暇と自転車 - popoのブログ

                                                                                5月の終わり、陽気な風が吹き抜ける季節。 私は仕事に追われ、心身ともに疲れた日々を送る。 「これ頼むね。」の「頼む」。 そう言われると引き受けてしまう。 そんな自分が嫌になる。 ある日、私は思い切って休暇届を出した。 予定などはなにもない。 ただ自分自身を休ませたかった。 幸いにも何も言われなかったことでホッとした。 そして迎えた休み当日。 「今日は何も考えずに、ただ自転車に乗ろう。」 と、ふと思った。 私は近くのレンタルサイクル店で自転車を借り、 街を出発した。 最初はゆっくりと街中を走った。 「こんなところに、こんなお店が。」 久しぶりに見る街の景色。 少しずつ変化していた街の景色。 私は心が少し軽くなった。 しばらく走ると、郊外に出た。 緑豊かな田園風景が広がる。 鳥のさえずりさえも聞こえてきた。 私は深呼吸をして、自然の香りを吸い込んだ。 心が浄化されているみたいだった。 「もうこ

                                                                                  休暇と自転車 - popoのブログ
                                                                                • 「グランマ・モーゼス展」感想 - msksgm’s blog

                                                                                  「グランマ・モーゼス展 ― 素敵な 100 年人生」にいってきました。 www.grandma-moses.jp グランマ・モーゼス展 ― 素敵な 100 年人生 「グランマ・モーゼス展 ― 素敵な 100 年人生」は、東京都世田谷区にある世田谷美術館で開催されました。 会期は 2021 年 11 月 20 日(土)〜2022 年 2 月 27 日(日)となっています。 11 月 28 日に鑑賞しにいき、所用時間は1時間30分ほどでした。 10 時に観に行ったわりには、人が多かったですが、気にするほどの人混みではありませんでした グランマ・モーゼスは、本名アンナ・メアリー・ロバートソン・モーゼスであり、70 代で絵を本格的に書き始め、亡くなる 101 歳まで絵を書き続けたアメリカ人の画家です。 牧場や農家の暮らしをモチーフにした作品となっており、彼女の陽気な風景画は、第二時世界大戦の恐怖で

                                                                                    「グランマ・モーゼス展」感想 - msksgm’s blog