並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 304件

新着順 人気順

宅食の検索結果41 - 80 件 / 304件

  • オイシックスで食卓バンザイ!イヤッフー時間を過ごそう♫ - 京都在住イラストレーター てらいまきのブログ

    Sponsored by オイシックス・ラ・大地 どうもどうもこんにちは! てらいまきで〜す!食べることが何より好きな京都在住イラストレーターです。 私の家族(夫・息子4歳・娘2歳)も全員もれなく食べることが大好きです・・・! オイシックスを試せることになった! 今回縁あってはてなブログのお題キャンペーンでオイシックスさんをお試しさせて頂く機会があり、話を頂いた際に「絶対やります!」と食い気味にOKしました。夫にも「オイシックスが家に届くよ!!!!!」とでかい声で報告しました。 オイシックスは私の中で「食卓がやたらおしゃれで美味しそうになり、あと野菜や食材にすごくこだわってる、でも少し高そうな宅食」というイメージでした。 あと知人がオイシックスの「鍋シリーズ」を毎年すごく楽しみにしていて(フムス鍋とか聞いたことも見たこともない鍋があるらしい、めちゃうらやましい!) ずっと気になってたんです

      オイシックスで食卓バンザイ!イヤッフー時間を過ごそう♫ - 京都在住イラストレーター てらいまきのブログ
    • 肝心の鶏肉が安っぽい…ワタミ「から揚げの天才」閉店ラッシュの納得の理由

      ニチレイフーズが昨年実施した「全国から揚げ調査」によると、から揚げは「好きなおかず」の1位を獲得し、コロナ禍でも好調な売れ行きを維持しているという。全 29 品のおかずから好きなものを選択(複数選択可)する方式で、回答者全体の70.8%が「から揚げ」を選択。2位には「焼肉」(69.4%)、3位には「餃子」(69.1%)がランクインしている。 1カ月以内のから揚げのルート別喫食率では、「惣菜」が 47.6%(昨年比1.5ポイント増)と最も多く、次いで 「手作り」(44.2%/1.9ポイント減) 「冷凍食品」(29.1%/0.1ポイント減) 「コンビニ」(24.4%/0.5ポイント増)」 「鶏のから揚げ専門店」(19.9%/1.5ポイント増) 「外食」(19.0%/0.9ポイント減) となった。 コロナ禍が長引くなか、自粛疲れの影響か「手作り」比率は下がった一方で、「総菜」や「コンビニ」の消費

        肝心の鶏肉が安っぽい…ワタミ「から揚げの天才」閉店ラッシュの納得の理由
      • “ラーメンの鬼”佐野実の娘が明かす「ラーメンの新境地」 父になかった「支那そばや」の哲学とは

        ――支那そばやは7月末から11月頭まで東京ラーメンストリートに期間限定で出店していました。初の都内での出店となったわけですが、いかがでしたか。 「ただただ東京駅はすごいな」というのが感想です。本店だとお店そのものを目的にして訪れてくださるお客さまも少なくないのですが、東京駅だと平日は男性のお一人さまのお客さまがとても多く、週末だと家族連れのお客さまが多かったのが特徴でした。これから家族で出掛ける前に立ち寄ってくれたような空気感が非常に好きでしたね。毎週のように他県から通ってくださる方もいて、本当にありがたかったです。 ――一方、本店以上の客数が見込める場所での新規開店ということで、お店のオペレーションも大変だったでしょうね。 支那そばやは「新横浜ラーメン博物館」でも出店していたことがあったのですが、基本的にはその店舗とそこまで変わった部分はなかったですね。ただ、一度にスタッフをアルバイトで

          “ラーメンの鬼”佐野実の娘が明かす「ラーメンの新境地」 父になかった「支那そばや」の哲学とは
        • ワタミ、労基署から是正勧告 宅食で協定超える残業(時事通信) - Yahoo!ニュース

          ワタミは17日までに、弁当などを届ける宅食事業で労使協定で定める上限を超える時間外労働があったとして、高崎労働基準監督署(群馬県高崎市)から是正勧告を受けたことを明らかにした。勧告は15日付。同社は「真摯(しんし)に受け止め、全社を挙げて再発防止に努める」とのコメントを出した。 昨年9月に同事業の社員(休職中)に残業代の未払いがあったと是正勧告を受け、この社員の過去2年分の労働実態を調べた結果、昨年3月の残業が労使協定(36協定)の上限75時間を29分超えていたと判明した。 同社員の実際の労働時間や未払い賃金については、両者で交渉を続けている。 ワタミは再発防止に向け、勤怠システムの改修などの対策を講じたという。

            ワタミ、労基署から是正勧告 宅食で協定超える残業(時事通信) - Yahoo!ニュース
          • 「アマギフの件で~」商品名言わない〝恐怖の訪問販売〟の対処法

            「恐怖の訪問販売」 商品名を明かさない 「違法の可能性高い」 「すぐに契約せず、管理会社に確認」 「アマギフキャンペーンの件でまわっておりまして~」。そう言ってインターホンを鳴らした男性にいろいろ尋ねても教えてもらえず、玄関に入れてくれの一点張りで……。そんな実体験をつづった漫画「本当にあった怖い話 訪問販売編」が反響を呼びました。取材をしてみると、引っ越しシーズンに気をつけるべき訪問販売の手口も分かりました。 「恐怖の訪問販売」 「本当にあった怖い話 訪問販売編」を投稿したのは、漫画家のぬこー様ちゃん(@nukosama)です。 漫画は、「ただいまアマギフキャンペーンの件でまわっておりまして~」と男性がインターホンを鳴らすシーンから始まります。これまでの経験から訪問販売と察しがついた、ぬこー様ちゃんは、何のサービスを売りにきたのか尋ねます。 ところが、訪問販売員の男性は商品名を言わず、「

              「アマギフの件で~」商品名言わない〝恐怖の訪問販売〟の対処法
            • 学校給食がせつない &本場のシュクメルリ &ジョージア大統領の名はサロメ - ベルギーの密かな愉しみ

              雑記その3. 学校給食が質素すぎる件 これを私が初めて聞いたのはおととしくらいだったと思う。やはり予算の関係らしい。学校の給食室で作るメニューに関しては。 いつだったかTVのニュース番組をつけたら、横浜市の小学校の給食がひどいと言っていて、どんな献立かなと見てみると、それは「献立」ではなく弁当形式で民間業者が搬入するタイプだった。たしかにおいしそうに見えない。実際に子どもたちは半分は残すと言っていた。 先日よんばばさんが、小学校の1年生と昔の遊びを楽しんだあと、一緒に給食を食べた話を書いていらした。「写真は撮らなかった」ので似た給食を例としてネットから探して貼ってくれた。食育って何?:文部科学省のリンクも添えられていた。私はその写真を娘に見せると唖然としていた。信じられない様子だ。うちの子どもたちの小学校は、栄養士さんが様々な国のメニューを積極的に取り入れ、大人の私から見ても「グルメな」給

                学校給食がせつない &本場のシュクメルリ &ジョージア大統領の名はサロメ - ベルギーの密かな愉しみ
              • 大手保険2社で計200万件の情報漏えい、アフラックとチューリッヒ 委託企業に不正アクセス

                アフラック生命保険とチューリッヒ保険は、業務委託先で個人情報が合計約200万人分が流出したと発表した。不正アクセスで盗まれたとみられる情報が外部サイトに掲載されているのが見つかったという。 アフラック生命保険とチューリッヒ保険は1月10日、業務委託先で個人情報が合計で約200万人分流出したと明らかにし、謝罪した。不正アクセスで盗まれたとみられる情報が外部サイトに掲載されているのが見つかった。一部報道によると2社は米国の同じ事業者に業務を委託していたという。 流出したのは保険加入者の姓(名前は含まない)、性別、証券番号、契約情報、保障額、保険料など。流出した情報の量は、アフラック生命保険が132万3468人分、チューリッヒ保険が75万7463人分。アフラック生命保険は「掲載された情報のみで個人を特定することはできない」としている。 アフラック生命保険によると、流出元の委託先は同社から個人情報

                  大手保険2社で計200万件の情報漏えい、アフラックとチューリッヒ 委託企業に不正アクセス
                • 共働きでご飯を作りたくないときの解決法!お互い無理せず手を抜くのがおすすめ - りらっくすぅーる

                  私はアラフィフの主婦ですが、これまでほとんど夫が作ったご飯を食べたことがありません。 今の時代、男性の料理なんて全然珍しくないし、私の周りも「仕事から早く帰った方がご飯を作る」という共働き夫婦も多いです。でも、わが家は夫の帰りが遅くて、料理は私の担当のようになっています。 仕事が忙しい時期や疲れている時にご飯を作りたくないことはしょっちゅうあります。 休日はゆっくり休みたいし・・・ ここでは、私が試した共働きでご飯を作りたくないときの解決法を書いていこうと思います。 ご飯を作りたくないときに、参考にしていただけると嬉しいです。 共働きでご飯を作りたくないときの解決法 外食をする 余裕があるときに多めに料理を作って冷凍しておく 副菜を多めに作って常備しておく メイン料理を焼くだけにする 栄養バランスの良いご飯を自宅で食べたいときは宅食を利用する 共働きなのにご飯を作らない夫には他の家事をして

                    共働きでご飯を作りたくないときの解決法!お互い無理せず手を抜くのがおすすめ - りらっくすぅーる
                  • バイトをクルーと呼ぶ「まやかし」今野晴貴さんが見抜く悪い言葉遊び

                    近年、アルバイト労働者を「クルー」などと呼び換える動きが広がっています。背景事情について、労働問題の専門家・今野晴貴さんと一緒に考えました。(画像はイメージです) 出典: Getty Images なぜアルバイトが「クルー」「メイト」に? 対価なく労働に動員するための言葉 労働問題で悪化したイメージを転換 労働の現場では、職業のイメージアップを狙った、用語の言い換えが行われています。職種から業務の呼び方に至るまで、その対象は様々です。一見すると、仕事がしやすい環境作りを目指しているように思える取り組み。しかし労働問題の専門家・今野晴貴さんは、必ずしも働き手本意の内容になっていないと指摘します。政策にまで広がっているという、その場しのぎの「言葉のまやかし」について、語らいました。(withnews編集部・神戸郁人) なぜアルバイトが「クルー」「メイト」に? 「人財(人材)」など、労働にまつわ

                      バイトをクルーと呼ぶ「まやかし」今野晴貴さんが見抜く悪い言葉遊び
                    • 「LGBT問題に取り組んだら左翼、リベラル」は違う 稲田朋美議員が語る法案の行方|FNNプライムオンライン

                      LGBT法案は自民党内の意見がまとまらず国会への提出が見送られ、多くの当事者を失望させた。野党の賛同も得ていた法案がなぜ成立に至らなかったのか。法案実現のキーパーソンだった自民党稲田朋美議員に、LGBT法案の行方と一向に解消されないジェンダー格差、そして今秋の総裁選に向けた考えを聞いた。 稲田議員はLGBT法案を検討する党の特命委員会の委員長として奔走した この記事の画像(7枚) LGBT法案の文言調整はありえる ――LGBT法案は今国会での成立が見送られました。当事者たちは当初こそ差別禁止法の成立を訴えていましたが、最終局面では「理解増進でもいいから法案が成立して欲しい」という声もありました。 稲田氏: 当事者の中には自民党案に差別解消が含まれていないことから不満・反対だという声もありましたが、やはり前に進むためには理念法であってもまず理解増進法を作ることが必要だと、多くの当事者が成立さ

                        「LGBT問題に取り組んだら左翼、リベラル」は違う 稲田朋美議員が語る法案の行方|FNNプライムオンライン
                      • 【コロナウイルスとオンラインサービス】今後について考える【自宅でできるサービスに注目】

                        みんな外出を控えることになりそうですね 外出はなるべく控えて自宅で過ごそう コロナが拡大しています ※ピンチをチャンスに変えよう コロナウイルスの拡大とオンラインサービスについて コロナウイルスが拡大しています。残念ながら、グローバル化した現代では水際で防ぐのは難しいですね。本当に今後の行方が心配です。 特に高齢者や基礎疾患のある方は注意が必要。厚生労働省のHPにFAQがありましたので、参考までに貼っておきます。 www.mhlw.go.jp さて、心配ばかりしていてもどうにもなりません。コロナウイルスが流行ってくると短期的にはオンラインサービスの需要が急増しそうな予感がします。 時間指定宅配サービスが便利!Prime Videoも充実! 【Amazonプライム会員】30日間の無料体験の詳細を見てみる たとえば、旅行や外食は控える傾向があるでしょう。また、春に向けたイベントなどが中止や延期

                          【コロナウイルスとオンラインサービス】今後について考える【自宅でできるサービスに注目】
                        • ギフト券に誤って「http://localhost:3000」を印字 誰もアクセスできず 提供元がミス

                          ギフト券の企画や販売を行うソウ・エクスペリエンスは、ギフト券「バーガーチケット」の一部に、アクセスできない誤ったURLを印刷したことが発覚したと発表した。 ギフト券の企画や販売を行うソウ・エクスペリエンス(東京都渋谷区)は1月4日、東京都内の飲食店などで使えるギフト券「バーガーチケット」の一部に、アクセスできない誤ったURLを印刷していたと発表した。サンプルとして記載していた「http://localhost:3000」から始まるURLをそのまま印字してしまったという。 正しいURLではチケット引き換えサイトにアクセスできるが、誤ったURLからでは同サイトにはアクセスできない。URLの他に印字している二次元コードは正常で、スマートフォンなどで読み取ることで正しいWebサイトにアクセスできるという。希望するユーザーには交換対応も行う。 誤ったURLを印字したバーガーチケットは2022年2月1

                            ギフト券に誤って「http://localhost:3000」を印字 誰もアクセスできず 提供元がミス
                          • 今週のはてなブックマーク数ランキング(2022年10月第2週) - はてなブックマーク開発ブログ

                            はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。10月3日(月)〜10月9日(日)〔2022年10月第2週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 3000円以内、買ってよかったキッチングッズ→ツイッター上に投稿された口コミも含めてまとめました - Togetter 2位 収納の基本講座|DAIKEN-大建工業 3位 世界がこんな2chみたいになるとは思わなかった 4位 みんなは「最大限努力した結果、自分が大したことない人間だった」と知る恐怖をどうやって克服してるの→それぞれの哲学が集まる - Togetter 5位 映画『Winny』|公式サイト 6位 三井住友カードからの脱出先の検討メモ - 職業プログラマの休日出勤 7位 総務省「社会人のためのデータサイエンス演習」リニューアル開講 無料で学べる - ITmedia NEWS 8位

                              今週のはてなブックマーク数ランキング(2022年10月第2週) - はてなブックマーク開発ブログ
                            • 外食で「閉店ラッシュ」、迫る経営破綻の危機

                              新型コロナウイルスの感染拡大に伴う外出自粛を受け、外食業界は大打撃を受けた。緊急事態宣言は5月25日に全都道府県で解除されたものの、客足の戻りは緩やかなままだ。逆風が吹きつける中、外食業界では過去に例がないほどの閉店ラッシュが起きている。 国内に487店舗(5月末時点)を展開する居酒屋チェーンのワタミは、「三代目鳥メロ」や「ミライザカ」を中心に2020年内に約65店舗を閉店する方針だ。一時休業の影響により、ワタミの国内外食事業における既存店売上高は、4月は前年同月比で92.5%減、5月も同92.8%減と10分の1以下に落ち込んだ。 ファミレスや天丼チェーンも閉店に 同社の渡邉美樹会長兼CEOは6月11日に行われた新業態説明会の際、「コロナ後はワタミの居酒屋業態の売り上げは減少する見通しだが、5月にオープンした焼き肉の新業態やテイクアウト、デリバリー、宅食事業が成長して補う」と話した。 同様

                                外食で「閉店ラッシュ」、迫る経営破綻の危機
                              • チャーコ、コロナになる (T_T) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                                (2019年11月18日 アルツハイマー型認知症の診断から約12年9ヶ月) *抗原検査キットに救われた 先週のジジの救急搬送の記事に、お見舞いのお言葉を下さり、ありがとうございます。 お陰様で,ジジは明日退院です。(^O^) harienikki.hatenablog.com harienikki.hatenablog.com harienikki.hatenablog.com harienikki.hatenablog.com おママもコロナ陽性ですが、幸い軽症でした。 私はというと…、 4本の記事を勢いに任せて連投した後、7月25日の午後から発熱し、やはり、陽性になってしまいました。 喉の激しい痛みと強い咳。そして止まらぬ鼻水。 体温は気がつけば37度8分に上がりました。 直ぐに重い鉄を頭に打ちつけられるような頭痛と連鎖的に起こる吐気に襲われました。 慌ててジジとおママのかかりつ医のク

                                  チャーコ、コロナになる (T_T) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
                                • 社会の「絶対的断絶」に泣けてくる~NPO代表や離婚弁護士や(田中俊英) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                  ■ 小さな我が子とともに微笑む 某有名NPO代表が小さな我が子とともに微笑む写真がある。その写真を中心として、「貧困支援」の意味についてその代表はエッセイを綴る。 自分の子どもは幸いにも、(自分たちという)両親が揃い2人とも働いており(ということはそこそこの収入もあり)住居も確保できている。 それに比べて、現代の貧困世帯の子どもには、これらが揃っていないことも珍しくない。だからこそ、子どもたちを支援しなければいけない。 その代表が言う「支援」の中身は、当欄でも僕が指摘した、袋菓子やレトルト食品だったりする(「ジャンク支援」~貧困層の主食のお菓子を「宅食」する意味)。それらは僕が書いたように、貧困世帯とは親和性がある。そうした袋菓子を子どもたちは日常的に食べ、カップ麺やレトルト食品を日々食べている。 貧困のリアルな食生活とはそんなものだ。 そうした袋菓子やレトルト食品が箱一杯に詰まった「食糧

                                    社会の「絶対的断絶」に泣けてくる~NPO代表や離婚弁護士や(田中俊英) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                  • ワタミCEOに渡邉氏復帰、「ブラック批判、大いに反省」

                                    「ブラック企業と批判を受けたこと。その後、経営危機といわれるまで経営状況が悪化したことには大いなる反省をしている」 10月7日に東京都内で開かれた大手居酒屋チェーン、ワタミの記者会見。10月1日に会長兼CEO(最高経営責任者)に就任したばかりのワタミ創業者の渡邉美樹氏は会見で開口一番こう語った。 同社の新規事業・新事業戦略発表には、100人以上の記者と数十台のカメラが押しかけ、注目度の高さを示した。多くの報道陣が注目しているのは、渡邉氏が6年間の参議院議員生活を経てワタミの経営に戻ってきたことで、同社の経営体質も逆戻りするのではとの懸念があるからだ。 ワタミは、2008年に居酒屋で働いていた新入社員の女性が過労自殺するなど「ブラック企業」として社会的に大きな批判を浴びた時期があった。13年には民間組織により「ブラック企業大賞」に選ばれたこともある。 実際、9月末に渡邉氏がワタミのトップに復

                                      ワタミCEOに渡邉氏復帰、「ブラック批判、大いに反省」
                                    • 子供が出来てから赤ちゃん遺棄事件のニュースが辛すぎるからなんとかしたい - イーアイデムの地元メディア「ジモコロ」

                                      子どもを育てる立場になると、児童虐待のニュースなどつらいニュースが堪えられない……! 件数の半分が0歳児の遺棄なのだとか。そこで、特別養子縁組のサポートなどをおこなっているNPO法人にお話を伺いました。 こんにちは。ヨッピーです。 最近子どもが生まれたので溺愛しております。 パソコンに貼ってるのはカメントツ先生(@computerozi )が描いてくれた息子氏のステッカー。 異常な可愛さを見せる息子氏 そんな風に立派な親バカとして日々を過ごしているのですが、子どもにまつわる悲しいニュースを見ると心にグッサグサ刺さるようになってしまいました。 児童虐待による年間の死亡件数は年間70件以上、つまり1週間に1人以上の子どもが虐待によって命を失っている※事になるそうです。命は失わないまでも、ネグレクトや暴力によって傷つけられている子どもの数はその何十倍にもなるのではないでしょうか。 ※令和4年9月

                                        子供が出来てから赤ちゃん遺棄事件のニュースが辛すぎるからなんとかしたい - イーアイデムの地元メディア「ジモコロ」
                                      • 「ラーメンの鬼」故・佐野実の「支那そばや」が東京駅に出店 切り盛りする妻が経営で守り抜いたものとは

                                        関連記事 東京ラーメンストリート、初の期間限定店舗「ご当地ラーメンチャレンジby東京ラーメンストリート」をオープン 東京駅一番街の東京ラーメンストリートに初の期間限定店舗「ご当地ラーメンチャレンジby東京ラーメンストリート」がオープン。期間は2021年7月15日~23年8月31日を予定している。 東京ラーメンストリート仕掛け人 「せたが屋」前島社長が明かす「コロナ禍のフードビジネス戦略」 「ご当地ラーメンチャレンジ by 東京ラーメンストリート」の仕掛け人の一人が、東京を中心にニューヨーク含め15店舗以上を経営するせたが屋(東京都世田谷区)の前島司社長だ。いったいどのような狙いでこのような企画を発案したのか。そしてコロナ禍のフードビジネスの現状とは。前島社長に話を聞いた ラーメン店の倒産、過去最多 コロナ禍で「ラーメン店離れ」続く 2020年のラーメン店の倒産数は46件となり、19年の36

                                          「ラーメンの鬼」故・佐野実の「支那そばや」が東京駅に出店 切り盛りする妻が経営で守り抜いたものとは
                                        • 背筋が凍った…。(°_°) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                                          (2020年7月6日 アルツハイマー型認知症の診断から約13年5ヶ月) *無理はしないで‼️ 昨日、8月21日金曜日の昼過ぎ、 私はジジの左腕に気が付いて驚愕しました。 「お父さん❗️それ、どうしたのよ‼️」 ジジの方は至って平然としていました。 「昨日の朝、転んだんだよ。」 「転んだって…何処で。」 「玄関だよ。危うく門に頭をぶつけそうになったけど、当たらなくて良かったよ。」 え、え、えっーーー!(°_°) 「強く打ったの?」 「いや、軽い擦り傷だから。大した事ないなぁと思って、家では消毒もせずに放っておいたんだよ。デイサービスで見つかって、看護師さんが手当てしてくれたんだ。」 ありがたい事です。 デイサービスのスタッフさんが気が付いて下さったんですね。夏だし汗もかく。免疫力も落ちているだろうし、消毒もせずに放置していたら、軽い擦り傷だって化膿しかねません。本当に感謝の気持ちでいっぱいで

                                            背筋が凍った…。(°_°) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
                                          • 舌平目を捌いてムニエルに | 一陽来復

                                            実食しました 半額の舌平目に遭遇しました。 見た目はこんなだけど、さっぱりして美味い魚です。 下ごしらえがめんどくさいけど、 さっぱりして美味い魚です。 皮を一気に(頭から尻尾の方向で)剥がしますが、表面がものすご~~くヌルヌルしているので慣れないとけっこう難しい。動画は、えらいあっさり剥いてるが だらだら剥くと、皮に身が残っちゃうしね。 頭とエンガワと尻尾を落として、フィレにします。 水分が多いので塩をして少し置き、胡椒とハーブを振って表面に薄く小麦粉をはたき、(ダイエット中なのでバターではなく)オリーブオイルでソテーします。 スダチを絞っていただきます。 舌平目のムニエル、パプリカとしめじの素焼き添え。 オクラの胡麻和え。 どれも冷蔵庫の残り野菜です。 あとは、混ぜご飯の素(梅味)を混ぜたご飯と、かねふくの「できたて明太子」。 どちらも、いただきものです。 舌平目について シタビラメは

                                              舌平目を捌いてムニエルに | 一陽来復
                                            • ワタミは違法残業、勤務記録改ざんも…… 問題企業のトップが見ていない、過重労働の現実

                                              ワタミは違法残業、勤務記録改ざんも…… 問題企業のトップが見ていない、過重労働の現実:河合薫の「社会を蝕む“ジジイの壁”」(1/4 ページ) ホワイトなのかブラックなのか。はたまた経営陣と現場の乖離が問題なのか。 社員への未払い残業代があったとして、居酒屋大手ワタミが労働基準監督署から是正勧告を受けた問題で、先週(10月2日)、この社員の記者会見が開かれ、「上司が労働時間を書き換えていた」という由々しき事実が明らかになりました。 ワタミといえば2008年6月、居酒屋で働いていた新入社員が過労自殺した際に、「労災認定の件は非常に残念であるが、労務管理ができていなかったとの認識はない」と、同社の創業者であり取締役会長の渡邉美樹氏が、自身のTwitterで発信し、物議をかもしました。 そのワタミのグループ会社「ワタミの宅食」で違法残業が発覚。問題になった正社員の女性(40代)は、「ワタミの宅食」

                                                ワタミは違法残業、勤務記録改ざんも…… 問題企業のトップが見ていない、過重労働の現実
                                              • 「すくいやすい仕切りプレート」を買ってみた - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                                                (2022年10月31日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年8ヶ月) *ワンプレート 私が実家にいる時は、ジジとおママの食事はたいていワンプレートに盛り付けています。 大抵はコープデリの宅食弁当のお弁当箱を借りて使っていました。(↓)こんな感じです。 なぜ私がワンプレートを使うか?その理由はいくつかあります。 ①私は2階にある台所で調理し盛り付けをします。そして、それを1階に運ぶのです。ワンプレートなら食器の数が少なくて楽だから。 ②視野が極端に狭くなったおママの視界に、食事全体が入りやすいようにするため。 宅食のお弁当箱は蓋があるから盛り付けても重ねられます。運ぶのには打ってつけなのですが、実は載せるところが6つもある割にメインのおかずがあまり盛り付けられません。 大抵私が用意する料理は一汁三菜か四菜ですから、6箇所を埋めるのは精神的に負担でした。 「なんか良い仕切りプレートはない

                                                  「すくいやすい仕切りプレート」を買ってみた - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
                                                • ふるさと納税はまだまだ楽しめます!ふるさとチョイスは無料コンシェルジュサービスで返礼品選びが簡単に - さくさくの日常

                                                  こんにちは、さくさくです。 ふるさと納税やってますか? まだ行ったことのない土地から名産品が届いて地元の味を楽しめる、とても有り難い制度ですよね。 昨日、ふるさとチョイスのセミナーで、法改正後のふるさと納税制度についてお話を聞いてきました。 ふるさと納税とは ふるさと納税で地域を支援する方法 地場産の返礼品をもらう ガバメントクラウドファンディング 災害支援 ふるさとチョイスカフェ ふるさと納税セミナー お礼の品試食会 ふるさとチョイスおすすめのお礼の品 納税先を選ぶのが大変 ふるさと納税コンシェルジュ まとめ ふるさと納税とは 多くの方がご存知だと思いますが、ふるさと納税とは 自分の選んだ自治体に寄付をする 納める税金の一定額が控除される 制度です。 各地の返礼品を受け取れる 所得に応じた一定の上限内では、税金が控除されて実質2000円の負担で済む 自分の応援したい地方団体を選ぶことがで

                                                    ふるさと納税はまだまだ楽しめます!ふるさとチョイスは無料コンシェルジュサービスで返礼品選びが簡単に - さくさくの日常
                                                  • 大雪の翌日に思う - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                                                    (2008年4月14日 アルツハイマー型認知症の診断から約1年2ヶ月) harienikki.hatenablog.com *お寒うございます。 昨日は東京でも雪が降りました。 寒いですね。暦の上では立春を過ぎましたが、今年はこれまで暖冬でしたから、ようやく冬本番という感じがします。 東京23区でも大雪警報が出ましたし、皆様雪の影響はありませんでしたか? *予報通り 2024年2月5日月曜日 月曜日は実家の当番です。今週は一泊して火曜日の朝にジジをデイサービスに送り出してからフリーとなります。今日は実家の帰りに昼から渋谷で娘のアズキと会う予定になっていました。 しかし、天気予報では、 「昼過ぎに雨が降り始め、その後気温が下がって、5日から6日にかけて関東平野部でも積雪の恐れがあります」 とのこと。 そう言われても、すっかり暖冬に慣れてしまったので、私は話半分くらいに聞いていました。 でも、

                                                      大雪の翌日に思う - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
                                                    • オフライン見守りサービスアプリ150円?ワタミのリモート介護改革 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                      オフライン見守りサービスアプリ150円?ワタミのリモート介護改革 オフライン見守りサービスアプリ150円?ワタミのリモート介護改革 ワタミが見守りサービスを開始するって? 今までもワタミは見守りサービスをやっていた? ワタミと言えばブラックなイメージですが…。 一回250円?食事つきだと150円? 安い?いや、めっちゃ安いでしょ? それゆえに従業員さんが心配になるけど… 他の宅配と何が違うのか? 美味しくないと言うレビューが多いんですけど… 【公式】ケアマネ介護福祉士的に地元のお弁当屋さんとががやってくれればそりゃあいいよ? ほっともっとと比べるのが間違っている… 配達員の涙ぐましい努力で成り立っていた… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 65歳以上の高齢者人口割合は2025年には35%超、高齢者独居世帯は750万世帯になると言われています。離れて暮らすご親族さまにとっては、『親が高齢だけど

                                                        オフライン見守りサービスアプリ150円?ワタミのリモート介護改革 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                      • 超超濃厚豚骨!「麺屋庄太」津久井浜店のらぁ麺(並)とチャーシューと半ライス@津久井浜 - 家系ラーメンマン

                                                        第257話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 今回は元直系「横横家」出身のお店にお邪魔してきました。 TRY(東京ラーメンオブザイヤー)常連の羽釜豚骨のお店で、本店では家系ラーメンを提供されていますが、こちらのお店にはあるのか、調査もかねての訪問です。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「麺屋庄太」津久井浜店 「麺屋庄太」津久井浜店の店内 「麺屋庄太」津久井浜店のラーメン 「麺屋庄太」津久井浜店の動画 店舗情報 ■地図 「麺屋庄太」津久井浜店 「麺屋庄太」津久井浜店(めんやしょうた つくいはまてん)、2012年3月オープン。 本店は横浜市金沢区六浦の横横家跡地で営業されています。 創業の地は津久井浜なんですが、横横家が閉店した後に本店をそちらに移されたようです。 現在は、ラーメン店の開業支援などを行っている(株)サンライズキッチンの直営店として、六浦本店、津久井浜店、Luz湘南

                                                          超超濃厚豚骨!「麺屋庄太」津久井浜店のらぁ麺(並)とチャーシューと半ライス@津久井浜 - 家系ラーメンマン
                                                        • 【レビュー!】ヘムゼリーの効果は?鉄分不足で悩む女性に評判です - りらっくすぅーる

                                                          鉄分が不足すると、疲れやすい・めまい・動悸・息切れ・立ちくらみ・頭痛などの症状が現れるそうです。 鉄分は体内ではつくられません。 今回、私はぶどう味の鉄分配合ゼリー「ヘムゼリー」を試してみました。 ゼリータイプなので、お菓子感覚でヘム鉄を摂取できます。 しかも、美味しい♪ 鉄サプリなのに胃がムカつかない! ヘムゼリーは鉄分の吸収をサポートする成分も一緒に配合されているので、1日に必要な鉄分の量をしっかり補給することができます。 この記事では、ヘムゼリーの口コミ・評判、効果、成分、特徴などをまとめました。 では、早速レビューします。 ヘムゼリーの効果は? ヘムゼリーはこんな方におすすめ ヘムゼリーをレビュー!おいしくヘム鉄を補給 ヘムゼリーが届きました! ヘムゼリーはぶどう味でおいしい! 凍らせて食べるとシャーベットみたいに ヘムゼリーの口コミ・評判は? 口コミ評判まとめ ヘムゼリーの悪い評

                                                            【レビュー!】ヘムゼリーの効果は?鉄分不足で悩む女性に評判です - りらっくすぅーる
                                                          • ジジの認知症を実感した時 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                                                            (2020年1月4日 アルツハイマー型認知症の診断から12年11ヶ月) harienikki.hatenablog.com *この一年 昨年の1月早々に、当時要介護1だったジジは介護保険の区分変更を申請して、要介護2になりました。 これは今後ヘルパーさんの利用などを増やす目的があったためですが、実際にはヘルパーさんの活用は今現在出来ていません。 なぜかというと、ジジは週4回デイサービスに行き昼食を摂り、お風呂も週2回入ります。夕食は週4〜5回コープの宅食弁当を頼んであるし,週末の食事はオネコと私が隔週ごとに担当しています。ヨタヨタとトイレにも一人で行かれている(夜間はポータブルトイレを利用)ので、何気に暮らせているからです。2023年で新たに利用したのはショートステイだけでした。 harienikki.hatenablog.com それは結構なことなのですが、やはり身体機能は確実に衰えたと

                                                              ジジの認知症を実感した時 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
                                                            • やっぱり「反省」していない? ワタミが「第三者委員会」を繰り返す理由とは?(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                              ワタミの告発から1ヶ月が経過したが、事実関係は明らかにならず 「ワタミの宅食」の営業所の所長による、筆者の記事を通じた告発から、1ヶ月以上が経過した。群馬県のワタミの宅食の営業所で所長を務めているAさんが、労働基準監督署からの残業代未払いの是正勧告、長時間労働、勤怠記録の改竄などを告発した事件である。 参考:「ホワイト企業」宣伝のワタミで月175時間の残業 残業代未払いで労基署から是正勧告 参考:ワタミがホワイト企業になれなかった理由は? 勝手に勤怠「改ざん」システムも ワタミの労働問題はその後、どうなったのだろうか? Aさんは個人加盟の労働組合・ブラック企業ユニオンに加入し、10月30日にようやく団体交渉が開かれた。しかし、 Aさんの労働問題の実態については、ほとんど明らかにされなかったという。 長時間残業の原因をどう考えているのか。勤怠記録の改竄の実態についてどう考えているのか。会社は

                                                                やっぱり「反省」していない? ワタミが「第三者委員会」を繰り返す理由とは?(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                              • ワタミ 株価【配当+株主優待券ヤフオク転売時利回り】グループ商品券3000円分×年2回【執筆:2019年7月時点】 - 貯金貯蓄2000万円の独身30代のブログ

                                                                ワタミの株主優待が届きました。 ワタミの株価・配当傾向 株主優待:500円分割引券×6枚(年2回) 株主優待のヤフオク相場 株主優待の詳細情報(HPから抜粋) 株主様ご優待制度 株主様ご優待券配布 株主様ご優待制度ご利用について 国内ワタミグループ外食店舗 「ワタミの宅食」のお弁当・お惣菜 総評 そのほかの株主優待券転売利回りブログ記事は… ワタミの株主優待が届きました。 ワタミの株主優待が届きました。 優待内容、配当、優待のヤフオク相場をまとめていこうと思います。 言わずと知れた飲み屋グループ。最近は鳥メロとかも新規チェーンも出しててヒットしているようです。 個人的には介護業界を撤退して株価が落ちたあたりに買ったので結果としていいタイミングで買えたのかもしれません。基本、ハイエナ買いをするんで。 なんだかんだで買った時の1.5倍くらいになってるので、利率的にはちょっと微妙かもしれません。

                                                                  ワタミ 株価【配当+株主優待券ヤフオク転売時利回り】グループ商品券3000円分×年2回【執筆:2019年7月時点】 - 貯金貯蓄2000万円の独身30代のブログ
                                                                • 嚥下問題 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                                                                  (2020年8月28日 アルツハイマー型認知症の診断から約13年6ヶ月) harienikki.hatenablog.com *忘備録です 8月24日木曜日 夜、オネコからラインが来ました。 以前は完食していたコープデリの宅食弁当を、ジジは残したそうです。 「ジジですが、今晩珍しくお弁当食べるのに時間がかかり、半分くらい食べたところで喉の通りが悪くてなかなか飲み込めないと。食欲的にはまだ食べられるというので、お粥とウィダーゼリーどちらがよいか選んでもらってウィダーを一つ全部飲みました。お弁当も満遍なく半分くらいは食べているので栄養カロリーはまあまあ取れてると思うわ。喉に引っかかるといやなので薬はやめました。」 8日間のショートステイから戻ったジジは、それなりに元気で、さほど物忘れも酷くなっていないようでした。 ところが、ジジは嚥下が少々辛くなっているようです。 8月25日からの金土日月は私

                                                                    嚥下問題 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
                                                                  • イノシシ肉でパスタを作る | 一陽来復

                                                                    以前、イノシシ肉を2種類の餃子(焼き餃子と水餃子)にした時、 肉だねが大量にできすぎて、包んでる途中で軽くトランス状態に陥った回 予告していた「イタリア料理」、イノシシ肉のラグーを作りました。 参考レシピはこちら。 イノシシミンチ(到来物)に、ローズマリーとタイムを振り、赤ワインを浸かるくらい入れて軽く和え、冷蔵庫で寝かせます(今回は4時間)。 玉ねぎと人参とセロリを細かく刻み、 ごく少量オリーブオイルを引いた鍋で、焦げないようにじ~っくりじ~っくり炒め(フランス料理のスュエの要領ね)、 野菜の水分がいいかんじに引き出せたら、水気を切ったイノシシ肉を入れ、肉の色が変わったら赤ワインを入れて強火でアルコールを一気に飛ばし、 粗挽き塩コショウをしてから、トマト缶や香辛料を入れて煮込みます。 あとトマトケチャップも 焦げないように時々混ぜながら、弱火で一時間くつくつと煮込むと…… じゃーん!この

                                                                      イノシシ肉でパスタを作る | 一陽来復
                                                                    • ジジのゴールデンウィーク、 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                                                                      (2020年5月1日 アルツハイマー型認知症の診断から約年3ヶ月) *オネコさんの災難 あっという間に今年のゴールデンウィークは終わってしまいました。 連休とはいえ、有難い事に、デイサービスは通常通り。 介護の現場は休みなしです。 ジジが火・水・木に利用している生協の宅食弁当もいつも通りに届きました。 世の中が休みの時ほど、普段通りが有難く感じます。 ジジはほぼ通常運転でしたが、(^◇^;) 介護者であるオネコさんは連休直前に腰を痛めて散々でした。(°_°) なぜ痛めたかというと、物置の奥の方にしまっておいた扇風機を出そうとして、引っ張り上げたら「あ❗️」という、本当に些細な動作のせいだったのです。 ええ、私らの世代だったら、誰にでも起こりうる地獄。 以前処方されたロキソニンの湿布薬が実家にあるので、連休前半はそれを貼って凌いでいましたが,なかなか良くなりません。 私が実家にいた時は、ジジ

                                                                        ジジのゴールデンウィーク、 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
                                                                      • 私の家政婦!な一日と6年目の夏 - ごはんとおかずとおつゆとこうこ

                                                                        日曜日朝ごはん その① 日曜日の朝は 壁の汚れ落としと 地域の立木の剪定があるため 早めに朝ごはんを食べて 短めに2キロを走り 洗濯物を干したり植物に水をやったりして 時間まで過ごした 7時から作業が始まり 9時前まで汗だくで動きました 日曜朝ごはん その② 父の作った卵のおじや 作業が終わり家に帰ると父が来ていた お風呂も沸いていて汗を流している間に 朝ごはんを作ってくれていた ご飯がちょっと残っていたので おじやにしたよと言う そりゃそうよ 朝私が食べたんだもん でもせっかくだからいただきました お腹パンパン🐷 最近 父と芳美さんの間で 不用品の整理や処分がされている 物を持たない主義の芳美さんに影響を受けたり 宅食を断って簡単な料理を作り始めて その腕前を見せたくて仕方がないみたい ご近所から今が旬の地物の 「ゲタ(舌平目)」をいただいたので お昼に一緒に食べようと 父が持って来て

                                                                          私の家政婦!な一日と6年目の夏 - ごはんとおかずとおつゆとこうこ
                                                                        • 「70歳まで会社にしがみつく人」が結局、会社を弱体化させてしまうワケ

                                                                          「70歳まで会社にしがみつく人」が結局、会社を弱体化させてしまうワケ:スピン経済の歩き方(1/6 ページ) 「70歳まで働くことが当たり前の時代」がいよいよそこまで近づいてきたようだ。 11月8日、三井住友信託銀行が定年を60歳から65歳に引き上げるというニュースがあった。金融業界では、三井住友銀行も今年から定年を60歳から65歳に引き上げており、りそな銀行なども21年度めどに60~65歳までの間に従業員自らが定年を選べる制度を導入する方針を打ち出している。 この動きは他業種にも広がっており、清水建設では2021年4月より全従業員の定年年齢を現行の60歳から65歳に延長するという。 この定年延長の背景にあるのは、言わずもがな、いわゆる「70歳定年法」だ。これによって21年4月から、従業員に対する70歳までの就業機会の確保が努力義務となり、25年には65歳定年制が完全義務化されるのだ。 と耳

                                                                            「70歳まで会社にしがみつく人」が結局、会社を弱体化させてしまうワケ
                                                                          • 無糖炭酸水は水の代用になる? - サロンオーナーいわおのaozora日記

                                                                            管理者のいわおです、いつもいいねありがとうございます。 最近、糖分を含まない無糖炭酸水が身近になってきています、そこで問題です、無糖炭酸水を水の代用としても問題ないのでしょうか? ①問題ない ②避けた方がいい 実は、問題ないそうです 炭酸水とは炭酸ガスを含む水であり、水と同様に体内に吸収されます。 胃の中で炭酸ガスの気泡が膨らむため水を飲んだときよりも満腹感が強く、食べ過ぎ予防にもつながります。 無糖炭酸水はカロリーも糖分もないためお水感覚で飲んでしまいがちです、冒頭で問題ないと述べました。 しかし、運動時の大量の摂取や胃酸が逆流しやすい人、過敏性腸症候群の人、胃潰瘍の人は避けた方がいいでしょう。 炭酸水は弱酸性であり、pHが5.5以下だと歯の表面のエナメル質を溶かしてしまいます、炭酸水を飲んで寝てしまうとエナメル質が溶けてしまい虫歯の原因になることもあります。 また、炭酸水を飲んだあとは

                                                                              無糖炭酸水は水の代用になる? - サロンオーナーいわおのaozora日記
                                                                            • 謹賀新年 2023年 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                                                                              (2022年10月2日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年8ヶ月) 明けましておめでとうございます。 本年が皆様にとって素晴らしい一年でありますように。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 お陰様で、ジジもおママも元気にお正月を迎えることができました。 私は三賀日は実家で過ごしています。 なぜかというと、単純に両親がお世話になっている宅食弁当がお休みだからです。 デイサービスもないし…。ごはん,ごはん,ごはん。 その分、我が家は旦那が冷凍弁当(月に2回隔週でナッシュを注文しているの)かコンビニ弁当で乗り切るという、「あっちを立てればこっちが立たず」的なお正月です。 年頭からこんな具合ですが、今年は良い年になりますように❗️(^O^) *本日アップの貼り絵 2022年10月2日の作品です。 私はおママがこの貼り絵を完成させた時、 「絶対に年賀状にしよう❗️」 と思いました。まるで赤

                                                                                謹賀新年 2023年 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
                                                                              • 人気の宅食!『タイヘイファミリーセット』のメニューや口コミ - ふりーすたいる

                                                                                共働きで食事の支度をする時間がなかなか取れない、日々の食事をもっと健康に配慮したい。そんなお悩みありませんか。この記事ではそんな悩みを解決してくれるタイヘイファミリーセット冷凍御膳シリーズを紹介します。 毎日のお食事のお悩み解決します。 毎日食事を支度するって大変ですよね。 この記事はこんな方におすすめ ・栄養バランスの良い食事が作れない ・毎食異なる献立を考えるのが面倒 ・エネルギーや塩分など栄養管理が大変 ・コンビニ弁当や外食が多くなっている 人気の宅食!タイヘイファミリーセットとは タイヘイファミリーセットはこんな方におすすめ タイヘイファミリーセットはここがお得 タイヘイのミールキット タイヘイの信頼が高い理由 専門医が監修し、管理栄養士が献立を作成 製造時における、添加物・着色料・保存料不使用 国内工場にて製造 丁寧に手作業で盛り付けられたお弁当 タイヘイファミリーセットのメニュ

                                                                                  人気の宅食!『タイヘイファミリーセット』のメニューや口コミ - ふりーすたいる
                                                                                • ごはんの里冷凍便を口コミ!お試しで肉巻きおにぎりなど実食レビューしました - りらっくすぅーる

                                                                                  こんにちは。 毎日料理をつくっている皆様、お疲れ様です。 たまには、宅食を利用して手軽に美味しいご飯を食べてみるのはいかがでしょうか? 宅食のおかずセットはよくありますが、今回ご紹介するのは、「ごはんもの」の冷凍便! その名も「ごはんの里冷凍便」です。 業務用冷凍食品の業界では、「冷凍寿司といえばごはんの里」と認められているそうです。 株式会社ポストごはんの里さまから「ご飯の里 お試しセット」を提供していただきました。 肉巻きおにぎりなど4品が入ったとってもお得なセット! この記事では、ごはんの里 お試しセットを実食レビューしました。 食べてみた感想や、気になった点など口コミをまとめましたので、参考にしていただけると嬉しいです。 ごはんの里冷凍便 お試しセットの口コミ!実食レビュー 休日のお昼、うどんやラーメンにもう1品くわえたいときに、手軽にできるご飯ものがあれば嬉しいですよね。 レンジ

                                                                                    ごはんの里冷凍便を口コミ!お試しで肉巻きおにぎりなど実食レビューしました - りらっくすぅーる