並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 1671件

新着順 人気順

山中伸弥の検索結果161 - 200 件 / 1671件

  • 2019-nCoVについてのメモとリンク(中澤港)

    リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月31日) 新感染症にしておけ

    • 安倍首相補佐官と厚労省女性幹部が公費で「京都不倫出張」(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

      安倍政権で官邸主導を牽引する和泉洋人首相補佐官(66)と、不倫関係にある厚生労働省大臣官房審議官(兼内閣官房健康・医療戦略室次長)の大坪寛子氏(52)が、京都に出張した際、ハイヤーを借りて私的な観光を楽しんでいたことが、「週刊文春」の取材でわかった。交通費は公費から支出されているだけに、「公私混同」との批判も出そうだ。 【動画】「京都不倫出張」について2人を直撃すると…… 8月9日に、二人は京都大学iPS細胞研究所(CiRA)の山中伸弥所長に面会するため京都に出張。午前中に山中氏との面会をすませると、ハイヤーに乗り、観光客で賑わう河原町へ。老舗の甘味処でかき氷を注文すると、和泉氏は自分のスプーンで大坪氏に食べさせるなど、親密な様子を見せた。その後、ハイヤーで40分ほどかけて京都市北部の山奥にある貴船神社へも立ち寄った。古くから「恋愛成就を祈る社」として知られる同神社でも、大坪氏が和泉氏にお

        安倍首相補佐官と厚労省女性幹部が公費で「京都不倫出張」(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
      • 新型コロナウイルスの特徴は?|各研究機関の最新研究 WHOや厚生労働省の調査報告|NHK

        新型コロナウイルスは、脳の中で免疫の働きをする種類の神経系の細胞に感染しやすいことが分かったという実験結果を、慶応大学などの研究グループが発表しました。感染したあとに起きる神経の異常や後遺症の原因解明につなげたいとしています。 これは、慶応大学の岡野栄之教授らのグループが神経科学の国際的な専門雑誌に発表しました。 グループは、新型コロナの脳への影響を調べようと、ヒトのiPS細胞から▽3種類の神経系の細胞と▽脳の一部を再現した「オルガノイド」という細胞のかたまりを作り、ウイルスが感染するかどうか調べる実験を行いました。 その結果、従来の型とデルタ株、それにオミクロン株の特徴を人工的に再現したウイルスは、いずれも脳の中で免疫の働きをするミクログリアという神経系の細胞に感染したということです。 一方で、ほかの細胞やオルガノイドには感染しませんでした。 新型コロナに感染した人では、記憶障害や「もや

          新型コロナウイルスの特徴は?|各研究機関の最新研究 WHOや厚生労働省の調査報告|NHK
        • 山中教授 iPS研の所長退任へ - Yahoo!ニュース

          「最後は研究者として…」 山中伸弥さん、iPS研究所の所長退任へ 朝日新聞デジタル886 京都大学は8日、山中伸弥教授がiPS細胞研究所の所長を2022年3月末で退任すると発表した。後任の所長にはiPS細胞を使ったパーキンソン病治療を研究する高橋淳教授が就任する。山中教授は教授職としてiPS研に残り、研究を続ける。

            山中教授 iPS研の所長退任へ - Yahoo!ニュース
          • 不確実な情報が錯綜する中で有益な情報をどう見分けるか――災害多発時代を賢く生き抜くためのリスクマネジメント(前編)/安田陽 - SYNODOS

            不確実な情報が錯綜する中で有益な情報をどう見分けるか――災害多発時代を賢く生き抜くためのリスクマネジメント(前編) 安田陽 風力発電・電力系統 社会 新型コロナウィルスCOVID-19が世界中で蔓延し、世界中の国や都市でロックダウンが相次いでいます。過去数年、これまでも地球上で異常気象(日本では大型台風や集中豪雨、オーストラリアやカリフォルニアでは極度の乾燥に起因する山火事)が相次ぎましたが、今年は疫病というまた別のタイプの「災害」に世界中が見舞われています。 筆者はこれまで約20年間、特定の工業分野(風力発電)の事故や故障の防止という観点からリスクマネジメントについて研究してきましたが、リスク認知やリスク対応、リスク低減、リスク許容といった考え方とそれに基づく行動はあらゆる分野に共通しています。筆者は医学や疫病が専門ではなく、本稿は今回のコロナウィルス感染拡大防止に対して必ずしも具体的案

              不確実な情報が錯綜する中で有益な情報をどう見分けるか――災害多発時代を賢く生き抜くためのリスクマネジメント(前編)/安田陽 - SYNODOS
            • 山中教授が警鐘。PCR検査で「東京の陽性率40%は危険領域」 - まぐまぐニュース!

              A lecture by the 2012 Nobel laureate in Physiology or Medicine, Dr. Shinya Yamanaka, was held in the Ryukyu Shimpo Hall as part of the joint Next Generation Development Project between OIST and the Ryukyu Shimpo | ノーベル生理学・医学賞受賞 山中伸弥氏講演会「iPS細胞がひらく新しい医学―科学者を目指す君たちへ―」 | 沖縄科学技術大学院大学・琉球新報による次世代育成事業の一環で、京都大学iPS細胞研究所所長でノーベル生理学・医学賞を受けた山中伸弥氏の講演会が、沖縄県那覇市の琉球新報ホールで開かれた

                山中教授が警鐘。PCR検査で「東京の陽性率40%は危険領域」 - まぐまぐニュース!
              • 顔面負傷の有働アナ ノーベル賞・山中教授からグサリ「初期対応は0点に近い」「そのまま寝たって…」(スポニチ) | 毎日新聞

                ノーベル生理学・医学賞を受賞した京大iPS細胞研究所名誉所長の山中伸弥教授(61)が15日、ニッポン放送「うどうのらじお」(金曜後3・30)に出演。フリーアナウンサーの有働由美子(54)との丁々発止を見せた。 有働アナがママに扮してゲストを迎える「スナック由美子」のコーナーに登場。 山中教授は初期からのヘビーリスナーで番組の大ファン。番組出演を楽しみにしていたといい、14日に酔って階段を踏み外し、顔面を負傷して眼帯姿の有働アナを「人生一歩先はわからないですね。ほんと気を付けてください」と見舞った。 有働アナに「これ青タンになってきて、この後シミができたりとかありますか?」と聞かれ、「僕も一応昔、医者だった時がありまして。自分でもラグビーとかやってて、僕自身も鼻折ったこと2回くらいあって。どうなるか。今、ここ青あざでしょ?それね、だんだん下がってくるの。だって、そりゃあ重いもん。重力で。場所

                  顔面負傷の有働アナ ノーベル賞・山中教授からグサリ「初期対応は0点に近い」「そのまま寝たって…」(スポニチ) | 毎日新聞
                • 久留米大学医学部免疫学講座トップページ

                  おなかの免疫から考える、新型コロナウイルスに打ち勝つための独り言 未来を見据え 「免疫を理解し、新型コロナウイルスを正しく恐れるために」 、 情報量が増えたため「PDF最新版に追記された文章」と「各時点でのまとめ」のみを以下に示しています。「まとめに至る科学的根拠」について、または2020年4月から1年以上の間に蓄積された全情報についてはPDFの最新版をご覧ください。 最新版(80版、2021年9月3日更新)は こちらのPDFをダウンロードしてください 免疫の基本についてはこちらの動画をご覧ください。 医療系の学生さん用の補足資料はこちらのPDFもダウンロード下さい。 [80版への追記箇所] 「(11) 日本の救命率は?」の章へ追記 アルファ株とデルタ株を比較検討した調査結果がイギリスから2021年8月27日に報告されました(Twohig KA, Lancet Infectious Dis

                  • 100億円寄付を即決、ユニクロ柳井氏の「危機感」(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                    「人類の課題ですよね、ウイルスとがんは。本庶先生も山中先生も、世界や日本のために一生をかけて研究されている。研究とビジネスは似ていて、われわれは世の中をよくしたいという思いでは変わらない。日本がこのまま衰退しないように頑張りたい」 【写真】6月24日に開かれた会見 6月24日、京都大学のシンボルである百周年時計台記念館のホール。ノーベル賞受賞者である同大学の本庶佑特別教授と山中伸弥教授、そして「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長という、異色の顔ぶれがそろって記者会見した。中央に座った柳井会長が語り出した言葉には、いつにもまして力がこもっていた。 ■この研究は人類のためになる 京都大学はこの日、柳井会長個人から本庶氏と山中氏が取り組む研究に対し、総額100億円の寄付を受ける旨を発表した。 具体的には、本庶氏がセンター長を務めるがん免疫総合研究センターでの研究推進のた

                      100億円寄付を即決、ユニクロ柳井氏の「危機感」(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                    • PCRを日々使っている野村慶太朗社長が、皆が知るべき大前提を書いています。「日本は完全に狂っている!」 - 思索の日記 (クリックで全体が表示されます)

                      以下の野村慶太朗さん(BioGaia Japan Inc.  President & COO 元チチヤス乳業株式会社 最高執行責任者 COO)のfbの記事は、 みなが知るべき大前提! 日本が完全にオカシイ。もうヤバイぐらいに変だ。 小池百合子女王の街・東京では連日数百人の「PCR陽性者」が発見されて、感染者が全国に広がっているような報道だが、チョイ待てや。 ウチは菌の専門企業なので昔から菌の種類を判別するのにしょっちゅうPCR検査を使ってきたし、PCRを普段から使う医療関係者なら知っている常識だが、あれは「感染者数」じゃなくて「陽性者数」だ。 いいか、ど素人のテレビコメンテーターども。 決して「感染者」ではない。あくまでも「陽性者」である。 その中には「感染」に至っていない「曝露者」が大勢いる。 コロナウィルスが細胞に侵入したら「感染」なのだが、その前に、ほとんどが自然免疫で処理されてしま

                        PCRを日々使っている野村慶太朗社長が、皆が知るべき大前提を書いています。「日本は完全に狂っている!」 - 思索の日記 (クリックで全体が表示されます)
                      • 新型コロナウイルスによる死者が東アジアで少ないのは何故か――重力方程式による解決(熊谷 聡) - アジア経済研究所

                        新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による死者数が東アジアで特異的に少ないのは、ウイルスの感染力や致死率が東アジアでは極端に低いのではなく、東アジアの初期感染者の数が欧米に比べて圧倒的に少なかったためではないか、という仮説を検証する。 国際経済学で2国間の貿易額を予測する「重力方程式」に似たアプローチで、各国が移動制限を行う前の段階で、感染の「中心地」から各国に感染者がどの程度流入したのかを推定すると、その後の各国の死者数の差を非常によく説明できる。 「重力方程式」を組み込むことで、高齢者人口の比率、一人当たり所得、BCG接種の有無など、COVID-19の死者数に影響すると考えられる他の要因のインパクトについてもより適切な推計が可能になる。 2020年1月上旬から中国での感染の拡大が報じられはじめた新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は、これまで全世界で800万人を超える感

                          新型コロナウイルスによる死者が東アジアで少ないのは何故か――重力方程式による解決(熊谷 聡) - アジア経済研究所
                        • 【医学論文】早期のソーシャルディスタンスは効果あり/強力なロックダウンは効果なし。ただし日本は…|森田 洋之

                          今日は、医師・医療経済ジャーナリストの森田です。 今回は先日発表されました医学論文(自分の中ではかなり信頼度の高い論文)を紹介したいと思います。 論文はこちらで読めます(ブラウザがChromeだと自動で翻訳してくれますよ)↓↓ ま、内容は論文を読めば分かるのですが、皆さんお忙しいと思いますので、こちらで簡単にざっくりと要約し、ちょっと補足情報まで入れながら解説したいと思います。 ■スマホの移動データを解析 この論文、何が凄いかといいますと、みんな大好きiPhoneのモバイル移動データを解析してるところです。 ロックダウンの効果を論じた論文は色々ありますが、ロックダウン政策の「強制力」や「期間」の差が、コロナ感染にどう影響したか、という論文が多いのです。しかし、我々が知りたいのは政策の強さや期間ではなく、その政策の結果「実際の人々の動きがどれくらい減って」、「その動きの減少が死亡率や感染率に

                            【医学論文】早期のソーシャルディスタンスは効果あり/強力なロックダウンは効果なし。ただし日本は…|森田 洋之
                          • 新型コロナウイルス感染症に関する情報提供(5/12更新) | 京都府立図書館

                            京都府立図書館では、ネットで得られる新型コロナウイルス感染症に関する情報を提供します。 随時更新しますので、ご活用ください。 ■京都府の情報等 ● 京都府 新型コロナウイルス感染症に関連する情報について ● 京都健康医療よろずネット(京都府救急医療情報システム) ● 京都府 プロの手洗い方法 ● 京都府教育委員会 新型コロナウイルスへの対応について ● 研究者・医療従事者向け情報 ・ 京都府立医科大学附属図書館 新型コロナウイルス(COVID-19)関連情報 ・ 京都府医師会 京都府医師会新型コロナ関連特設サイト ● 事業者向け情報 ・ 経済産業省  新型コロナウイルス感染症関連 ・ 京都府 相談窓口(中小企業・小規模事業者/農林水産業経営/旅行・宿泊事業者)、融資制度 ・京都労働局 新型コロナウイルス感染症への対応について ・日本弁護士連合会 新型コロナウイルス対応関連情報 new! ・

                            • 「8割削減」という霊感商法

                              緊急事態宣言で国民全員の行動を制限する「8割削減」の根拠となった西浦モデルでは「42万人死ぬ」はずが、今の死者は約800人。3桁もはずすと、さすがに感染症の専門家も反省しているだろうと思うと、意外にそうではない。 日本が第一波をかなりうまく乗り切ろうとしているのだけど、最大の功労者の一人は西浦博先生だよ。それは絶対に間違いない。 — 岩田健太郎 Kentaro Iwata (@georgebest1969) May 20, 2020 「何もしなかったら42万人死んだはずだが、西浦先生のおかげでその1/500になった」というわけだ。これは「壺を買わなかったら死ぬ」と脅して100万円の壺を買わせ、「効果がなかった」といわれたら「壺のおかげで死なずにすんだ」という霊感商法と同じである。 その壺が役に立った証拠はどこにあるのだろうか。残念ながら岩田氏はそれを教えてくれないので、私が調べてみた。 ま

                                「8割削減」という霊感商法
                              • 偏差値70超え…芦田愛菜さん、「京大医学部」合格が次なる目標!?(週刊現代) @gendai_biz

                                内部進学に現実味 10代でもっとも活躍している女優といえば、芦田愛菜(16歳)だ。 「6歳で『マルモのおきて』('11年)に出演してブレイクした芦田は、いまも数々のドラマや映画、CMに引っ張りだこです。10月公開予定の映画『星の子』で主演を務めるほか、バラエティのレギュラー番組も抱えています。 その上、今年の上半期は7社のCMに起用されている。大人顔負けの賢さがあるので重宝されているんです」(番組制作会社幹部) そんな芦田だが、芸能界にそれほどこだわりはないらしい。医学の道に進もうとしているという。 「都内名門の慶應義塾女子高等学校に通う芦田は、推薦枠を使って医学部進学を希望しています。この枠は1学年に3~7名程度の狭き門。また、医学部は1学年に約100名しか枠がないので、トップクラスの成績でないと合格するのは難しい。 ただ、芦田は学内で偏差値70近くをキープするほど成績優秀なので、内部進

                                  偏差値70超え…芦田愛菜さん、「京大医学部」合格が次なる目標!?(週刊現代) @gendai_biz
                                • パンダ、頑張ってスイーツをつくったぞ!の巻  - パンダとカメラのはじめの一歩

                                  こんにちは、パンダです。 さあ、4月です! 本来なら春風が吹いて 色とりどりの花が咲いて 新しい環境でのスタートに心躍らせる。 そんな季節のはずなのに・・。゚(゚´ω`゚)゚。 今年の春は 灯りが見えなくて 手探りで毎日をなんとか無事に過ごす・・ そんな日々。 このままでは そこにどっぷり浸かって 気持ちが滅入ってしまう〜。゚(゚´ω`゚)゚。 ということで、 今日は好きなことをして過ごしたんですよヾ(@⌒ー⌒@)ノ な、なんと スイーツ作り〜〜〜(๑>◡<๑)♡ ですが 好きなのはこっちではありませんヽ(・∀・) スイーツを作って 可愛いのや 綺麗な写真を撮る!! 撮って撮って撮りまくるーーーっ! 好きなのはこっち〜〜〜╰(*´︶`*)╯❤️ 以前も書いたような気がします。 パンダは 写真を撮りたいがために ひたすら得意ではないスイーツを作る。 そして ファインダー越しに可愛いスイーツを

                                    パンダ、頑張ってスイーツをつくったぞ!の巻  - パンダとカメラのはじめの一歩
                                  • アジアやアフリカで感染者が少ない理由 ~ファクターX、今後の対策のカギに~|「医」の最前線

                                    時事メディカル 連載・コラム 「医」の最前線 「新型コロナ流行」の本質~歴史地理の視点で読み解く~ アジアやアフリカで感染者が少ない理由 ~ファクターX、今後の対策のカギに~ 「医」の最前線 「新型コロナ流行」の本質~歴史地理の視点で読み解く~ アジアやアフリカで感染者が少ない理由 ~ファクターX、今後の対策のカギに~ (濱田篤郎・東京医科大学病院渡航者医療センター教授)【第13回】 新型コロナの流行が中国で発生してから1年がたちました。その後、流行は世界各地に拡大していますが、地域によって感染の広がりに違いがあります。大まかに見て、欧米や中南米では感染者数が爆発的に増加した一方で、アジアやアフリカでは感染者数が、かなり少ない状況です。そこで、今回のコラムでは流行の地域差がなぜ起こるのかを検討してみましょう。 ◇中世のペスト流行でも起きた地域差 14世紀にヨーロッパを中心に拡大したペスト(

                                      アジアやアフリカで感染者が少ない理由 ~ファクターX、今後の対策のカギに~|「医」の最前線
                                    • 【魚拓】第1回 「山中伸弥教授を恫喝」 | 漂流する日本の医療研究開発

                                      取得日時: 2019年12月4日 04:29 取得元URL: https://ameblo.jp:443/fumiharu0806/entry-12546318117.html ビュー数: 5914 魚拓のみの表示 SHA-256 ❓ : 611331b3ff52884d85e225406caeb76d63960428a1a1352bb46dc72482a48fca

                                        【魚拓】第1回 「山中伸弥教授を恫喝」 | 漂流する日本の医療研究開発
                                      • 「8割おじさん」のクラスター対策班戦記【後編】~次の大規模流行に備え、どうしても伝えたいこと|科学|中央公論.jp

                                        西浦博北海道大学大学院教授インタビュー/聞き手・構成 川端裕人(作家) *この記事は6月12日(金)にYahoo!ニュースに配信したものです。 https://news.yahoo.co.jp/articles/602a038dc47f6aa1a3952ba5f318888f50cc0713 「これまで目標としてきた流行の制御はできたわけですが、課題もたくさん残されていますし、コミュニケーション上、誤解を解かなければならない部分もあります。何より、今後のことで心配なこともいくつかありますから」  前編「厚労省のビルから北大の研究室に戻るにあたり伝えたいこと」に続き、西浦が、今「コロナ禍」の体験を共有するすべての人たちに伝えたいことをまとめる。 兵隊ではなく司令官が言わないと 「反省点であり、誤解を解いておきたいことがあります。それは、引き締めと励ましにかかわるコミュニケーションの問題です」

                                          「8割おじさん」のクラスター対策班戦記【後編】~次の大規模流行に備え、どうしても伝えたいこと|科学|中央公論.jp
                                        • 東京都の「陽性率」、高止まり 感染収束へ検査拡充急務(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                                          東京都で新型コロナウイルスのPCR検査数に対する陽性者の割合を示す「陽性率」が高止まりしているのを危惧する声が出ている。市中感染が広がり、潜在的な感染者を把握できていないことが推測されるからだ。オーバーシュート(爆発的な患者急増)が起きた欧州では、陽性率が一定割合を超えると死者数が増えたとの分析もあり、都も同様の傾向がみられる。死者数を抑えて収束に向かうためには検査数を拡充して陽性率を下げ、早期に感染者の隔離・治療を行うことが急務だ。 【表】日本の感染者、欧米より死者数なぜ少ない? ■山中教授も警鐘 東京都が毎日発表している検査数、陽性者数をもとに陽性率を計算するのに際し、検査結果が出るまでの日数のずれや平日と休日で検査数に差異があることなどを踏まえ、1週間ごとの累計を活用した。1人から複数の検体を採取して調べていることもあるため、正確な陽性率とはいえない部分もある。 その結果、2月2日~

                                            東京都の「陽性率」、高止まり 感染収束へ検査拡充急務(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                                          • COCOAは本当に感染予防に役立つ?個人情報は大丈夫?【新型コロナ接触確認アプリ】 - マエティニュース

                                            新型コロナウィルス接触確認アプリ「COCOA」を入れてみました!さて、効果のほどは、どうなのでしょうか!?? COCOAは本当に感染予防に役立つ?個人情報は大丈夫?【新型コロナ接触確認アプリ】 1.COCOAって何? 2.COCOA 新型コロナの接触確認のメカニズム 3.COCOAから通知が来たらどうしたらいいの? 4.COCOAのインストールで個人情報は安全なの? 5.COCOAはクラスター対策に有効? 6.COCOAは悪用できるのか? 7.COCOAのインストール数が少ないと意味ない? 8.PCR検査数が少ないと意味ない? 9.結局、COCOAのメリット、デメリットは? ★COCOAのメリット ★COCOAのデメリット 10.COCOAのSNSの反応やニュース COCOAは本当に感染予防に役立つ?個人情報は大丈夫?【新型コロナ接触確認アプリ】 1.COCOAって何? 写真AC COCO

                                              COCOAは本当に感染予防に役立つ?個人情報は大丈夫?【新型コロナ接触確認アプリ】 - マエティニュース
                                            • 新型コロナ 「脅威派」と「軽症派」は学び合って | 実践!感染症講義 -命を救う5分の知識- | 谷口恭 | 毎日新聞「医療プレミア」

                                              新型コロナウイルスの勢いが止まらない一方で「新型コロナはインフルエンザと同じ程度の風邪だ」という意見も依然根強くあります。こういった意見の人たちは緊急事態宣言どころか、飲食店の時短などの自粛にも反対し「経済を回せ」と言います。同じ現象をみているはずなのに、なぜこれほどまでに意見が異なるのでしょうか。過去に紹介したように新型コロナを軽症と考える「コロナ軽症論」には説得力があるものもあります。その一方で、新型コロナがインフルエンザよりも脅威であることを数字で示した論文も登場してきました。そこで今回は、改めて「新型コロナとインフルエンザの違い」について考えてみたいと思います。 米仏両国から出た「インフルとの比較」論文 まずは最近相次いで発表された二つの論文を紹介します。一つは医学誌「British Medical Journal」2020年12月15日号に掲載された米国からの論文「新型コロナと季

                                                新型コロナ 「脅威派」と「軽症派」は学び合って | 実践!感染症講義 -命を救う5分の知識- | 谷口恭 | 毎日新聞「医療プレミア」
                                              • 山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信

                                                オミクロン株による感染は世界的に継続していますが、重症化率や死亡率が当初より低下しており、新型コロナウイルスとの共存が模索されています。日本では高齢者を中心に死者数が多い状況が続いています。今後も、重症者数・死者数や医療体制、さらには後遺症、ワクチン効果、新たな変異ウイルスの出現などを注視する必要があります。 新着情報 2023.05.16 本ホームページは2023年5月31日で終了します。 2023.05.15 黒木登志夫先生が情報を更新されました 2023.02.15 黒木登志夫先生が情報を更新されました 2023.01.24 XBB1.5株の情報を更新しました。 2023.01.20 XBB.1.5株の情報を追加しました 2023.01.19 古川俊治先生が情報を更新されました 2022.12.27 黒木登志夫先生が情報を更新されました 2022.11.14 黒木登志夫先生が情報を更

                                                • #みんなで考えよう 専門家×報道機関  「正しく恐れ、人をいたわる」社会の実現に向けて(長文記事)|コロナ専門家有志の会 | COVID-PAGE

                                                  2020年5月21日に、一般社団法人日本新聞協会と一般社団法人日本民間放送連盟により「新型コロナウイルス感染症の差別・偏見問題に関する共同声明」が公表されました。この共同声明は、同年4月24日に4名の研究者から両団体に提出された要望書を受けて設置された「新型コロナウイルス感染症の差別・偏見を防ぐための合同ワーキンググループ」の議論を経てまとめられたものです。「新型コロナウイルス感染症に関する専門家有志の会」は、このワーキングループの議論に加わる機会を与えていただきました。本記事はそこでの議論を基に記事化したものです。 なお、上記の共同声明に対するコロナ専門家有志の会の見解をこちらの文書にまとめています。 「正しく恐れ、人をいたわる」社会の実現に向けて~「新型コロナウイルス感染症の差別・偏見問題に関する共同声明」を受けて~(2020年5月22日) #みんなで考えよう  専門家×報道機関 新シ

                                                    #みんなで考えよう 専門家×報道機関  「正しく恐れ、人をいたわる」社会の実現に向けて(長文記事)|コロナ専門家有志の会 | COVID-PAGE
                                                  • 4人のノーベル賞学者が「コロナ専門病院の開設、PCR検査の拡大」などを緊急提言

                                                    全国で新型コロナウイス感染が広がるなかで1月13日、緊急事態宣言の対象地域に大阪など7府県が追加され、中国などからのビジネス往来も継続の方針を転換して一時停止になった。飲食店への営業時間短縮が要請され、不要不急の外出自粛が要請される中、自民党の石破茂・元幹事長が1月8日に福岡で9人での「高級ふぐ会食」を行っていたことを「週刊文春」が報じた。1人4万円の「特選ふぐ懐石」を注文していたという。政府は1都3県に緊急事態宣言を発出した、まさにその日の出来事だった。記者の直撃を受けた石破氏は「完全会食自粛なんてしたら店がみんな潰れちゃう。食事会は抑制の利いた会だった」と弁解していた。 政府の対応は後手に回り、自粛要請を守らない国会議員が現れるという状況で、ノーベル賞を受賞した4人が共同で1月8日に、政府の新型コロナウイルス対策について5つの緊急提言をした。提言を発表したのは、京都大学の山中伸弥教授、

                                                      4人のノーベル賞学者が「コロナ専門病院の開設、PCR検査の拡大」などを緊急提言
                                                    • 本庶氏や山中氏らノーベル賞受賞4氏 科学者の勧告反映制度や検査拡充求める(京都新聞) - Yahoo!ニュース

                                                      新型コロナウイルス感染拡大のため4都県で緊急事態宣言が出されたことを受け、本庶佑(ほんじょたすく)・京都大特別教授や山中伸弥・京大教授らノーベル医学生理学賞受賞者4人が8日、医療従事者への支援やPCR検査の拡充などを政府に求める声明を発表した。 本庶、山中両氏のほか大隅良典、大村智の両氏も名を連ねた。声明ではワクチンや治療薬にも触れ、国の審査や承認は透明性などを担保しつつ迅速に行うとともに、開発の基盤となる生命科学や産学連携への支援を強化するよう要望した。また「科学者の勧告を政策に反映できる長期的展望に立った制度の確立」を求めた。

                                                        本庶氏や山中氏らノーベル賞受賞4氏 科学者の勧告反映制度や検査拡充求める(京都新聞) - Yahoo!ニュース
                                                      • 続・新型コロナ対応の優等生「ベトナム・イスラエル・コスタリカ」

                                                        当コラムで4月21日に配信された「新型コロナ対応の『優等生』は『台湾・韓国・ドイツ』」の続編をお届けしたい。日本の状況を考える際に、他国の成功例は参考になるはずである。今回は、アジアからベトナム、中東からイスラエル、中米からコスタリカ、以上3カ国を取り上げた。 (1)ベトナム ベトナムの人口は約9621万人(19年4月1日の国勢調査)と多いが、新型コロナウイルス感染者数は288人にとどまり、死亡者数はゼロである(5月12日時点、米ジョンズ・ホプキンス大学ホームページ)。他の東南アジア諸国などよりも、感染拡大の阻止ははるかにうまくいったと言える。初期の段階から感染者の隔離や濃厚接触者の追跡を徹底したことが、功を奏した。 1月23日にベトナム国内で初の感染者が中国・武漢出身と判明すると、政府は大半の中国人へのビザ発給を停止した上で、企業に対して中国人労働者を寮やホテルに隔離するように指示。2月

                                                          続・新型コロナ対応の優等生「ベトナム・イスラエル・コスタリカ」
                                                        • 世界初 クローン羊「ドリー」 誕生させたイギリスの博士死去 | NHK

                                                          世界で初めてクローンの羊「ドリー」を誕生させたことで知られる、イギリスの発生学などの研究者、イアン・ウィルムット博士が亡くなりました。79歳でした。 ウィルムット博士は、発生学や再生医療の研究者で、1996年、羊の体細胞から世界で初めてクローンの羊「ドリー」を誕生させました。 当時「ドリー」の誕生は、難病の治療などへの応用が期待される一方で、クローン人間の開発にもつながるのではないかとして倫理的な問題性も指摘され、大きな反響を呼びました。 ウィルムット博士は、その後も同じクローン技術を活用してヒトの難病治療の研究を続けていましたが、京都大学で山中伸弥教授のグループが進めていたiPS細胞の研究のほうが将来性があり倫理的にも社会に受け入れられやすいとして、2007年、その研究を断念しました。 ウィルムット博士がかつて教授を務めていたエディンバラ大学は11日、博士が79歳で亡くなったと発表しまし

                                                            世界初 クローン羊「ドリー」 誕生させたイギリスの博士死去 | NHK
                                                          • 「知ってもどうにもならない…」ノーベル賞科学者・山中伸弥が語る、遺伝子治療の残酷すぎる「現実」(山中 伸弥,羽生 善治)

                                                            「iPS細胞技術の最前線で何が起こっているのか」、「将棋をはじめとするゲームの棋士たちはなぜ人工知能に負けたのか」…もはや止めることのできない科学の激動は、すでに私たちの暮らしと世界を変貌させつつある。 人間の「価値」が揺らぐこの時代の未来を見通すべく、“ノーベル賞科学者”山中伸弥と“史上最強棋士”羽生善治が語り合う『人間の未来AIの未来』(山中伸弥・羽生善治著)より抜粋してお届けする。 『人間の未来AIの未来』連載第35回 「こんな遺伝子を残したくない」 羽生 ゲノムを解読して、この人は将来、必ず病気になるとわかったら、ゲノム編集によってあらかじめ治すことはできるんでしょうか。 山中 「単一遺伝子疾患」といって、それが一個の遺伝子で起こるものだったら、治すことは可能でしょうね。ハンチントン舞踏病などがそれに当たります。複数でも2個の遺伝子ならば、まだ何とかなるかもしれません。でも3つ4つ

                                                              「知ってもどうにもならない…」ノーベル賞科学者・山中伸弥が語る、遺伝子治療の残酷すぎる「現実」(山中 伸弥,羽生 善治)
                                                            • 「なぜ第2波は死亡者が少ない?」「医療機関は大丈夫?」現役医師に疑問をぶつけてみた:時事ドットコム

                                                              終息しかけたかに見えた新型コロナの感染が、ふたたび勢いを取り戻している。感染者の増大とともに、医療機関が逼迫しつつあると伝えられる中、国や自治体にはどのような対応が求められるのか。ハーバード大学公衆衛生大学院で臨床疫学を修めた総合診療の第一人者・徳田安春医師(沖縄群星臨床研修センター長)に話を聞いた。(全3回の1回目。#2、#3に続く) ※インタビューは2020年7月20日、リモートにて実施 緊急事態宣言下、閑散とする新宿 ©iStock.com ◆ ◆ ◆ 感染再拡大は“政府の出口戦略の失敗” ──東京を中心に陽性者の数が増えています。「市中感染が広がっている」という見方もあれば、「PCR検査の数を増やしたから陽性者が増えた」という見方もあります。徳田先生は現状をどのように捉えていますか? 徳田 今回の感染再拡大は、政府の出口戦略の失敗です。経済を再開させるときに、「検査・追跡・待機保護

                                                                「なぜ第2波は死亡者が少ない?」「医療機関は大丈夫?」現役医師に疑問をぶつけてみた:時事ドットコム
                                                              • 《追悼》牛丼と立ち食いそばを愛した「知の巨人」…25年来の“書生”が見た立花隆さんの素顔 | 文春オンライン

                                                                ジャーナリストで評論家の立花隆さんが、4月30日、80歳で亡くなりました。立花さんは東京大学などで教鞭を執り、多くのお教え子を各界に送り出す“先生”でもありました。『山中伸弥先生に、人生とiPS細胞について聞いてみた』等の著作で知られる、サイエンスジャーナリストの緑慎也さんも、教え子の一人です。 1996年に立花さんの講義を受講して以来、在学中はゼミ生として、その後は個人スタッフとして、“書生的な関係”で立花さんと接し続けてきた緑さんが振り返る、「知の巨人」の“意外な素顔”とは――。緑さんによる追悼原稿を掲載します。 ◆ ◆ ◆ 「ハムカツが80円だって」 麹町の旧日テレの近くにあるカレー屋に行った時のこと、立花さんがメニューを見て、不機嫌な表情を浮かべた。注文を取りに来た店員に「なんでこんなに高いの?」と食ってかかった。 紀尾井町の文藝春秋からも近く、筆者はその店に行くのは初めてだったが

                                                                  《追悼》牛丼と立ち食いそばを愛した「知の巨人」…25年来の“書生”が見た立花隆さんの素顔 | 文春オンライン
                                                                • 神田眞人 - Wikipedia

                                                                  この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 一次資料や記事主題の関係者による情報源に頼って書かれています。(2023年11月) 中立的な観点に基づく疑問が提出されています。(2023年11月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2023年11月) 広告・宣伝活動的であり、中立的な観点で書き直す必要があります。(2023年11月) 出典検索?: "神田眞人" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 神田 眞人(かんだ まさと、1965年〈昭和40年〉1月17日 - )は、日本の財務官僚。1987年に大蔵省に入省、主計局を中心に各役職を歴任し、2021年より財務官。OECDコーポレートガバナンス委員会議長。 来歴[編集] 生い立ち[編集] 兵庫県西宮市生

                                                                  • 愛用のハンドソープまで値上がり! 最安値を求めたどり着いた価格は… - keigoman’s diary 注文住宅物語

                                                                    我が家の手洗い場は、2カ所。 脱衣所の洗面台と、キッチンです。 いずれも液体のハンドソープが、脱衣所はここに、 キッチンはここに置いてあります。 昨今のコロナウイルス騒ぎによって、 手洗いの重要性と頻度が高くなりました。 子どもが手を洗うにあたっては、やはり 固形の石けんよりも液体の方が適しています。 そしてまた、ウチの奥様は香料が大嫌いなので、 ハンドソープはずっと昔から、 「シャボン玉せっけん」社から発売されている 「手洗いせっけんバブルガード」です。 ドラッグストアでもこんなのが売ってますが、 シャボン玉 バブルガード 300ml 楽天で購入 コスパを考えれば、 この詰め替え用、業務用4リットルが一番お得です。 マスクや消毒液などが手に入りにくい今、 ハンドソープも いつ入手困難になってもおかしくない状況なので、 今のうちに買っておこうと思いました。 自分はamazonプライム会員な

                                                                      愛用のハンドソープまで値上がり! 最安値を求めたどり着いた価格は… - keigoman’s diary 注文住宅物語
                                                                    • サンデー毎日:エース!? 田村憲久大臣が無能なのか 〝伏魔殿〟厚労省の病巣 | 週刊エコノミスト Online

                                                                      「サンデー毎日5月30日号」表紙 コロナ禍はとどまるところを知らない。役所は人の流れ、すなわち人流抑止の「お願い」ばかり。しかし、感染防止対策が奏功しているとは言い難い。では、元凶はどこにあるのか。〝厚労族のエース〟田村憲久大臣なのか。それとも厚生労働省という組織自体なのか。 「田村はウチが育てた」とほくそ笑む幹部 4月、衆院本会議終了後、自民党の平将明衆院議員は岩屋毅(たけし)衆院議員とともに退席する際、近くにいた田村憲久厚生労働相に「随分、やせたね」(岩屋氏)、「命削ってやってますよね」(平氏)と声をかけた。 これに対し、田村厚労相は「ホント、命を削ってやっているよ」と力なく答えた。平氏は、やせ細った田村氏の顔を見て、驚きを隠せなかった。 田村氏は2020年9月、菅義偉内閣発足に伴い、加藤勝信氏(現・官房長官)の後を継ぎ、厚労相に就任した。自民党が政権を奪還した12年12月、第2次安倍

                                                                        サンデー毎日:エース!? 田村憲久大臣が無能なのか 〝伏魔殿〟厚労省の病巣 | 週刊エコノミスト Online
                                                                      • iPS研究に迫る「死の谷」 山中伸弥氏ら新財団で支援:朝日新聞デジタル

                                                                        京都大iPS細胞研究所の山中伸弥所長が11日、都内の日本記者クラブで会見し、iPS細胞が再生医療の現場で実用化に近づきつつあるものの、事業として成立する前に研究開発費が枯渇する「死の谷」が迫っている…

                                                                          iPS研究に迫る「死の谷」 山中伸弥氏ら新財団で支援:朝日新聞デジタル
                                                                        • 安倍首相出演のニコ生でコメント検閲? → niconico運営が否定、実際に削除されたのは別動画の迷惑コメント

                                                                          5月6日にニコニコ生放送上で放送された「安倍首相に質問!みんなが聞きたい新型コロナ対応に答える生放送」で、投稿されたコメントが運営によって多数削除されていたとする疑惑について、niconicoの運営側が公式Twitter上で否定しました。 ニコニコ窓口担当Twitterより この番組は安倍首相と京都大学iPS研究所の山中伸弥さんが出演し、視聴者からのCOVID-19(新型コロナウイルス感染症)に関する質問に答えるというもの。これについて、Twitterでは、一部の安倍首相を称賛するコメントだけを残し、他数十件のコメントが削除されているコメントビューアーの画像が拡散し、「検閲ではないか」「都合の悪いコメントは削除するのか」との批判が集まっていました。 niconicoの運営によると、拡散されていた画像は当該番組の告知のために投稿された「安倍首相から皆さまへのメッセージ動画」のコメント欄で、数

                                                                            安倍首相出演のニコ生でコメント検閲? → niconico運営が否定、実際に削除されたのは別動画の迷惑コメント
                                                                          • 【新型コロナ】iPS細胞の山中伸弥教授のサイト、ぜひ読んでみてください - ベリーの暮らし

                                                                            とても参考になり、行動指針を得られました。 新学期が始まる頃には 目途が立っているかもしれない。 仕事やプライベートに 新型コロナの影響が出始めた頃は 季節性インフルエンザと同じような感覚で そんな風に思っていました。 ここまで長期戦となるとは。 しかも あとどれくらいで収束するか 予測すら難しい。 生まれてから、こんな状況は初めてです。 不安定な状態では 様々な情報が飛び交います。 先日ご紹介した情報源に加えて・・・ www.berry-no-kurashi.com 新たに 山中伸弥教授のWebサイトも 確認し始めました。 ads by google トップページにはこんなメッセージが。 新型コロナウイルスとの闘いは短距離走ではありません。1年は続く可能性のある長いマラソンです。日本は2月末の安倍首相の号令により多くの国に先駆けてスタートダッシュを切りました。しかし最近、急速にペースダウ

                                                                              【新型コロナ】iPS細胞の山中伸弥教授のサイト、ぜひ読んでみてください - ベリーの暮らし
                                                                            • イラスト図解! これが新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)だ - 沼の見える街

                                                                              もはや人類の歴史に刻まれるのが100%確定であろう新型コロナウイルス「SARS-CoV-2」について、沢山のニュースや情報が飛び交っていますが、ウイルスの基本的な生態(?)や感染のメカニズムなど、サイエンス的な情報がパッと見でわかるイラストがあると役立つかな…と思ったので、自分なりに図解にまとめてみました。Twitterに投稿したものはこちら→ https://twitter.com/numagasa/status/1248181205872205825?s=20 (この記事はnoteに投稿したものとほぼ同内容です。https://note.com/numagasa/n/n40e78b961a15) 自分なりにファクト・チェックはしましたが当然ウイルスの専門家ではありませんし、内容の真偽が重大なので、図解の作成に使用した科学雑誌、記事、HPなどもイラストの後にできるだけ紹介します。(コロナ

                                                                                イラスト図解! これが新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)だ - 沼の見える街
                                                                              • 山中伸弥氏の「コロナ10万人死亡説」は大丈夫か – Global Energy Policy Research

                                                                                日本循環器学会で、政府の有識者会議の委員になった山中伸弥氏が、西浦博氏と対談した動画が公開されている。山中氏は西浦氏の「40万人以上死ぬ可能性がある」という話について「先生のおっしゃることはまったくその通りだ」と賛成してこう語る(8:00~)。 アメリカはロックダウンをあれだけやって、日本なんか比べものにならないぐらいの対策をやって、それでも今大変なことになっているわけです。アメリカは300万人近くが感染されて13万人近くが亡くなっているわけです。 それをみても、ウイルスの潜在的な恐ろしさは、それは対策をとらなければ日本でも何十万人が亡くなってしまうというのは間違いないことだと思うんです。何も対策をしなければ。実はそれは今も変わっていないんじゃないんかと。 結局日本というのは感染者がそれまで広がらなかったので、その数は一緒で、40万人なのか30万人なのか20万人なのかというのは別ですが、い

                                                                                  山中伸弥氏の「コロナ10万人死亡説」は大丈夫か – Global Energy Policy Research
                                                                                • 「感染予防のため消毒やマスクはずっと続けよう」そんな考えは間違っている 「生活を変えるリスク」を議論すべき

                                                                                  なぜ日本では欧米より死亡率が低いのか 【鳥集】なぜ日本を含むアジア・オセアニア地域ではコロナ感染者が少ないのか。その解明できていない要素のことを、ノーベル賞を受賞した京都大学の山中伸弥教授は「ファクターX」と名づけました。 このファクターXについては免疫的な要素の他に、「欧米人にはネアンデルタール人から継承された遺伝子があるから」とか「日本人は欧米人に比べ清潔好きな国民性だから」など、いろいろ言われてきましたが、どうなんでしょうか。 【森田】遺伝的要因はたぶん違うと思います。 【鳥集】確かに、欧米に住んでいるアジア系の人たちの死亡率は、欧米系の人たちと変わらないそうですね。 【森田】そうです。アメリカなんかでもアジア系の人のほうが若干死亡率は低いんですが、何十倍も死亡率に差がついているわけではありません。一方、オーストラリアとかニュージーランドなどは欧米系の人が多いですが、死亡率が非常に低

                                                                                    「感染予防のため消毒やマスクはずっと続けよう」そんな考えは間違っている 「生活を変えるリスク」を議論すべき