並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 121件

新着順 人気順

山岳事故の検索結果1 - 40 件 / 121件

  • 『そして滑落』

    「チキン南蛮かー、やっぱり地鶏かなー」 なんて考えながらルンルンで下り始めた。 もちろん体がルンルンしてるわけではなく、心だけ。 登りのことも事もあるし慎重に慎重に。 だって時間はたっぷりあるのですから。 これだけ多くの時間を山で過ごしていれば、ヒヤリ・ハっとした瞬間なんてもちろんある。 こうなればこう、いつでもどんな時でも先を読み、どんな場面でも対応できるシュミレーションも抜かりない。 僕はそういう人間であり、妄想好きでもある。 「ひぇ~、ここ落ちたら死ぬな」、 「うぉー、ここ危ねーな」、 そんな時はキンっと体に緊張感が入り、頭も体も切り替わる。 自信も過信も無かったはず、でも一瞬の油断があったのかもしれない。 そう、想像もしないような場所で事故は起こった。 普通にテープのある(とは行っても道という道は無い)場所をトラバースしてた瞬間、その場所全てが崩落。 こんな経験だってある。 体勢を

      『そして滑落』
    • 真冬の北海道はマジでヤバい

      https://b.hatena.ne.jp/entry/s/ryukyushimpo.jp/news/entry-1411336.html 日本縦断2800キロを徒歩で挑む 18歳の比嘉さん、きょう波照間を出発 道民です このニュースでブコメ欄が賛否手斧の投げ合いみたいになってるけど 明らかに真冬の北海道本当に危ないから単純に心配している勢にまで嫉妬だの挑戦を否定するなだの言うブクマカはちょっと落ち着いてほしい 多分だがかつてあったこの二つの凍死事故のニュースが今でもずっと頭の片隅に残って離れない北海道民は多いはず https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK03017_T00C13A3000000/ 北海道の暴風雪、死者8人に 車立ち往生や凍死 https://mainichi.jp/articles/20190118/k00/00m/040/2010

        真冬の北海道はマジでヤバい
      • 山岳事故を数多く取材した羽根田治氏による『これで死ぬ』(山と渓谷社)という本のタイトルが強いしとても役に立ちそう

        Osamu Haneda @Osamu_Haneda 『これで死ぬ』(山と溪谷社)、本日発売です。ほんとうに呆気なく人が死んでしまうアウトドアでのリスクについて、実際に起きた事例を紹介しながら、回避・対処法について簡潔に解説しました。夏本番を迎えるにあたり、ぜひ手に取ってみてください。 pic.twitter.com/zlOJad7cqo 2023-07-19 15:01:42

          山岳事故を数多く取材した羽根田治氏による『これで死ぬ』(山と渓谷社)という本のタイトルが強いしとても役に立ちそう
        • ぼちぼちいこか - それはあかんやろ?

          いやはや大騒ぎの一日でした。 結局昨日は穂高連峰で、死亡2名、17名救助、1名未収容となりました。 昨日は富山県の立山や劔でも遭難がありましたし、一昨日はやはり長野県北部や埼玉県でも遭難があったせいで報道的には「春山登山で遭難相次ぐ」とされています。 しかし、穂高でのこの数の多さはちょっと異常でしょう。 それはなぜなのか…… 端的に言うと「春の穂高に登るべきでない(登る技量のない)人が、大勢登ってしまっているから」ということです。 (2016/05/02  6:10 a.m.) 各々の遭難について、その状況や経過はそれぞれ異なりますので十把一絡げに非難することもできません。 でも、今回のジャンでの救助はちょっと酷すぎます。 僕は警察関係から事の詳細をあるていど知り得る立場にいますので、それを晒すようなことは控えますが、 はじめは「果敢にバリエーションルートに挑んだ中での不幸な事態」として捉

            ぼちぼちいこか - それはあかんやろ?
          • ぼっち飯好きの王様が築いた妄想の城・ノイシュヴァンシュタインに行く - 沙東すず

            旅ブロガーとしてライバル視しているid:matsukazutoさんが、スペイン旅行の素晴らしい日記をたくさん更新していて腹立たしい…。*1わ、わたしだっていっぺんきりだけどヨーロッパ行ったことあるんだかんね!ミュンヘンにね!ということで、今回は南ドイツでもっとも有名な観光地のひとつ、ノイシュヴァンシュタイン城をご紹介します。米ディズニーランドの「眠れる森の美女の城」のモデルになったという*2美しい城ですが、作った王様はディズニー的なものとは対極に位置する性格だったらしいのが面白い。 出張時は到着が土曜早朝であったため、土日は思いきり観光したのであった。土曜のミュンヘン街歩きについては、すでに書いたこちらの日記をごらんください。そして日曜、郊外の駅からミュンヘン中央駅に向かう。8時くらいだったと思うけど、まだ陽が出ていない…。 ロマンチック街道を走ってリンダーホーフ城やノイシュヴァンシュタイ

              ぼっち飯好きの王様が築いた妄想の城・ノイシュヴァンシュタインに行く - 沙東すず
            • 昨日のブログについて | GRiPS

              色々聞かれてる事もありますので追記です。 『山岳保険について』 もちろん入ってます。 私はピッケル等使用の冬山対応の年間会員です。 『捜索費について』 今回駆けつけて頂いたのは 消防、警察、そして防災ヘリです。 よって捜索費は発生してません。 複雑な気持ち。 昨日のブログが各方面で炎上?というか何か凄い事になってるようで。 今まで見たこと無いアクセス数やシェア数、なんじゃこりゃ。 勢いで書いてしまったのですが、良かれと思って。 伝えるべきだ、と思って。 「生きてて良かった」 「勉強になった」「ありがたい」 「今後の行動を考え直す」「装備を見つめなおす」 「凄い精神力」「素晴らしい判断力」 9割以上の方がそのような感じのコメントを頂きました。 今後の山岳事故の抑制に少しでも繋がったのではないかと思ってます。 頑張って、勇気出して書いて良かったかなと。 でもこんなに広くこの記事が広がって行くと

                昨日のブログについて | GRiPS
              • 山岳遭難記録 ~鈴鹿 御池岳ゴロ谷での6日間~ - パーキンソン病の山登り“yucon”の登山と闘病の記録

                Nさんの遭難についてブログを完成させた直後の7/16~7/22の6日間、今度は自分が遭難者として御池岳のゴロ谷に閉じ込められることになってしまった。 多くの方々のお力により脱出することができ この様なブログを書くことができた。 「ヤマレコ」の記録は事故直後の生々しさを残すためほぼ原型からは触らないが、こちらは記憶がよみがえり後に思い出したことを加筆、修正し より詳しいものにしました。 《遭難記録》 【 一日目 ~2012年 7月16日(月)~ 】 海の日の3連休最終日、前半の2日間とは変わって天候も良くなったので、以前から登ってみたかった土倉岳-御池岳-T字尾根の周回ルートを目指し支度をしたが 自宅を出る頃には当初の予定より大幅に出発時間が遅れたので途中撤退のつもりで行こうと言うのと「また山行くの?」という家族のバッシングを敬遠して家族宛てのメモには「ノタノ坂、土倉岳、T字尾根、山は登らず

                  山岳遭難記録 ~鈴鹿 御池岳ゴロ谷での6日間~ - パーキンソン病の山登り“yucon”の登山と闘病の記録
                • カオスちゃんねる : 【閲覧注意】もうすぐ死ぬ人に見えるもの

                  2023年02月05日00:00 【閲覧注意】もうすぐ死ぬ人に見えるもの 過去のおすすめ記事の再掲です 4 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2009/08/27(木) 05:32:09 ID:CbXzo6AJ0 光か闇 死に方による、たぶん 6 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2009/08/27(木) 05:44:35 ID:KbE587He0 黒いかたまりが見えるらしいね 8 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2009/08/27(木) 06:31:29 ID:32Euv1SrO 見える物とは違うけど、 何も持ってないのに手の平や甲を、鏡で顔を見ているかのように 繰り返し眺める手鏡って動作は死ぬ前の人がやるらしい。 うちの親は確かにやっていて、そのたびにやめさせてた。 死ぬような気配はなかったのに 数日後脳幹出血で突然倒れてそのまま亡くなった。 9

                  • 奥秩父4重遭難の残酷、千葉法相の無残 - 逝きし世の面影

                    7月24日午後埼玉県秩父市大滝の奥秩父山系笠取山(1953メートル)ブドウ沢で、東京都の山岳会「沢ネットワーク」の8人パーティーが沢登り中に女性1名(55)が滝つぼに転落死亡。 翌7月25日午前8時半に下山した山岳パーティーメンバーが携帯電話で警察に救助要請を行い、埼玉県防災航空センターから防災ヘリ『あらかわ1』(救助要員7名)は同9時40分離陸し救助に向かったが、11時吊り上げの為ホバリング中に墜落し乗っていた5名が死亡。 気象庁によるとヘリが墜落する前の遭難事故当時の24日は午前10時40分ごろ、秩父地方に大雨、洪水、雷注意報が出た。熊谷地方気象台の観測では墜落後の同11時半ごろ急速に雨雲が発達。担当者は「大気が不安定な状態だった」という。 7月25日午後2時半、埼玉県防災ヘリの墜落現場へ向かう途中の埼玉県警秩父署員が谷でうずくまっている東京都あきる野市の無職Kさん(45)を発見。救助

                      奥秩父4重遭難の残酷、千葉法相の無残 - 逝きし世の面影
                    • 北海道大雪山系 トムラウシ山 大量遭難を考える。 « Sub Eight

                      ※この記事は当WebSiteの2009年7月16日 北海道大雪山系、トムラウシ山で発生した大量遭難事故を扱ったメインの記事です。 ※この記事を書き始めたのは、事故が発生して二日経った7月18日で、さまざまに伝えられる錯綜する情報を自分なりにまとめあげておこうといった動機ではじめました。その後、戸田新介様のご協力も得られ、アミューズ社の見解も発表されて、事故から一月後の8月25日頃には、こちらの記事作成もほぼひと段落しました。 ※しかし、事故原因の解明はその時点でもいまだ明らかにならず、8月25日以降のこの事故をめぐる当WebSite掲載の各種記事についても、この記事の後半部分に順次追補してゆくこととなった次第です。 ※トムラウシ関連のコメントはこちらの記事にお寄せください。 2010年4月30日 silvaplauna (最終更新 2010年4月30日 尚、次回更新は、本件に関する刑事裁判

                        北海道大雪山系 トムラウシ山 大量遭難を考える。 « Sub Eight
                      • 『神々の山嶺』を小説版と漫画版で立て続けに読んでみた - I AM A DOG

                        夢枕獏による山岳小説「神々の山嶺」。この作品の実写映画版のキャストが先日発表となり、ネットでも話題となりました。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150218-00000032-mantan-ent この小説、以前に山岳小説やエベレスト関連の書籍を集中して読んでいた時期に読んだものだとばかり思っていたのですが、どうにも内容が思い出せない。 ということでKindleで試し読みをしてみた所、やはりこれは未読であったことが分かり、今更ながらに読んでみました。話題になった作品ですし評判通りの面白さで、通勤時間を使って数日で読み終えましたが、これだけの作品を既読だと勘違いしていたなんて、我ながら情けなくなります…。 神々の山嶺(上) (集英社文庫) 作者:夢枕獏集英社Amazon神々の山嶺(下) (集英社文庫) 作者:夢枕獏集英社Amazon 有名な物語なので

                          『神々の山嶺』を小説版と漫画版で立て続けに読んでみた - I AM A DOG
                        • 山のリスクをITで減らせるか―― 「行方不明」を防ぐ最新技術 - Yahoo!ニュース

                          山岳遭難事故が毎年のように増えている。警察庁の発表によると、2017年の山岳遭難者数は3111人、死者・行方不明者数は354人で、ともに過去最多だった15年を上回った。この10年で、山岳遭難者は1.6倍に増えている。スマートフォンが普及し、位置情報などが容易に分かるようになった時代に、なぜ山で道に迷い、遭難してしまうのか。最新のIT技術を使って、山岳事故の予防や遭難者の発見に取り組む現場を訪ねた。(ライター・西所正道/Yahoo!ニュース 特集編集部)

                            山のリスクをITで減らせるか―― 「行方不明」を防ぐ最新技術 - Yahoo!ニュース
                          • 民間ヘリ「1分1万円」 雪山遭難の捜索費用「長期化なら青天井」 山岳保険も加入進まず - MSN産経ニュース

                            年末年始に山岳遭難事故が相次いでいる。7日までに3人の死亡が確認されたほか、8人が行方不明のままで、各地で捜索活動が続いている。捜索活動に伴う遭難者側の費用負担は「1分1万円」といわれる民間ヘリのチャーター代など、「青天井」になる恐れがあるが、遭難に対応した保険の加入者はわずかだ。 警察などによると、一般的に警察や自治体の職員、防災ヘリコプターなどが捜索・救助活動を行う場合は、費用は原則公費で賄われ、遭難者やその家族が負担することはない。 しかし、警察や自治体だけの捜索はまれだ。一刻も早く捜索・救助するため、多くのケースでは、地域ごとにつくる「山岳遭難対策協議会」に所属する地元山岳会の会員や、民間のヘリコプター会社に協力を仰ぐ。遭難者側はこの費用を負担しなければならない。 関係者によると、民間ヘリの出動費用の相場は「1分1万円」。待機所から救助場所までの往復飛行時間なども費用にカウントされ

                            • 元外資コンサル、異色の登山ガイドが目指す頂 - Yahoo!ニュース

                              「山ガール」が流行語大賞の候補に選ばれたのは2010年。その数年前から増え始めたカラフルなウエアに身を包んだ登山客たちは、従来のストイックな登山のイメージを変えた。しかし本当の問題は、ブームとは別のところにあったーー。その問題を解決するために構造から変えていこうと取り組んでいるのが、世界最年少(当時)でセブンサミッター(七大陸最高峰登頂者)になった山田淳だ。コンサルティング会社に就職するが、ある山岳事故をきっかけに再び登山の世界に戻る。次なる目標は七大陸最高峰よりもさらに高く、険しい山だ。(取材・文 ライター井上英樹/Yahoo!ニュース編集部) 先頭を歩く登山ガイド山田淳の歩みは遅い。一歩ずつ、ゆっくりと山を登る。2016年夏、東京都の最高峰・雲取山山頂(2017メートル)に至る登山道を、山田はツアー客21人を引き連れて歩いていた。この日は梅雨の合間の夏日。登山道の水はけはよく、昨日の雨

                                元外資コンサル、異色の登山ガイドが目指す頂 - Yahoo!ニュース
                              • トレランレースで参加者が滑落死。主催者が考えた山における責任の行方。(千葉弓子)

                                決して忘れることのできない2つの山岳事故を背負った男がいる。プロトレイルランナーの奥宮俊祐(39)だ。 2017年11月18日、奥宮が大会実行委員長を務め、埼玉県秩父・奥武蔵エリアで行われたトレイルランニングレース「FunTrails100k」で、滑落事故が起きた。制限時間33時間以内に105kmの山道を走るこの大会で、スタートから4時間後の朝9時過ぎ、約15km付近でその事故は発生した。 滑落場所は、秩父・大持山(1291m)にさしかかる直線的でなだらかな下りの稜線。事故の目撃者は「事故現場までの道のりをゆっくりと進んでいた50代の男性選手が立ち止まった。前屈みになっていた体勢から立ち上がろうとしたとき、後方へ尻餅をつくように倒れ、男性の背面にあった斜面に転落した」と証言した。 大会本部が110番通報し、県警のヘリコプターが出動して選手を救出したが、残念ながら搬送先の病院で死亡が確認され

                                  トレランレースで参加者が滑落死。主催者が考えた山における責任の行方。(千葉弓子)
                                • 遭難して半数以上生きて帰れなかった…そういう系のまとめ動画を観てるんだけど「仕事できないチームにそっくり」だった。

                                  𝕏 𝕃(おおきなえる)🌸⚒️ @ellnore_pad_267 ここ数日 youtube で山岳事故っていうの? 遭難して半数以上生きて帰れなかったとか、そういう系のまとめ動画観てるんだけど。 これすげー既視感あるなぁと思ったら、案件先で見かけた仕事できないチームのそれにそっくりだった。 2022-10-06 22:22:53 𝕏 𝕃(おおきなえる)🌸⚒️ @ellnore_pad_267 ・準備不足や計画不足で突っ込んで大失敗 ・練度の低いメンバで編成したので色々と予定通り行かなかったり、不測の事態への対応が悪くて不幸が重なる ・実はみんな当日初対面で連携がきちんと取れてなかった 2022-10-06 22:23:50

                                    遭難して半数以上生きて帰れなかった…そういう系のまとめ動画を観てるんだけど「仕事できないチームにそっくり」だった。
                                  • 【まとめ・最新情報】ニュース速報

                                    ※最新ニュースは下記タイトルから飛べます 最新情報/ニュース速報 ・大阪知事が医療非常事態宣言 “病床の確保に努める”(2022年2月8日) 大阪府の吉村知事は、新型コロナの感染拡大で医療提供体制が極めてひっ迫しているとして医療非常事態を宣言し、入院患者の転院や退院をサポートするなどして、病床の確保に努める考えを示しました。新型コロナをめぐって、大阪府の吉村知事は記者団に対し、「大規模な感染拡大が続いて高齢者を中心に入院が相次ぎ、医療提供体制が極めてひっ迫している。医療非常事態宣言を出す」と述べました。そのうえで、ほぼ満床になっている軽症中等症病床のひっ迫をおさえたいとして、一定の治療を終えて症状が軽くなった入院患者を、診療機能が整った宿泊療養施設に移送するための専従チームを設ける方針を示しました。専従チームは9日から稼働させるとしています。また、重症病床の確保計画を、「非常事態」を表す「

                                    • なんと、上りと下りでは、効果が違った…! じつは、山を登るのは「有酸素運動の最高峰」だった、という「じつに、納得の理由」(山本 正嘉)

                                      登山人口は年々増加の一途をたどり、いまや登山は老若男女を問わず楽しめる国民的スポーツになっています。いっぽう、登山人口の増加に比例して山岳事故も増えており、安全な登山技術の普及が喫緊の課題となっています。 運動生理学の見地から、安全で楽しい登山を解説した『登山と身体の科学 運動生理学から見た合理的な登山術』(ブルーバックス)から、特におすすめのトピックをご紹介していきます。 前回の記事で、登山における減量効果や体力低下の予防効果を見てましたが、登山の身体へのプラスの影響は、もっと多岐にわたるそうです。しかも、上りと下りの組み合わせとなる登山は、その影響も上りと下りでは違う効果が得られるということです。今回は、この違いについての解説をお届けします。 *本記事は、『登山と身体の科学 運動生理学から見た合理的な登山術』(ブルーバックス)を再構成・再編集したものです。 登山は、上りと下りで生じる効

                                        なんと、上りと下りでは、効果が違った…! じつは、山を登るのは「有酸素運動の最高峰」だった、という「じつに、納得の理由」(山本 正嘉)
                                      • 山岳事故トピックス - Yahoo!ニュース

                                        2006年中の山岳遭難は、発生件数、遭難者数ともに1961年以降で最高。中高年や高齢者の遭難者が多い。 マナスル 登山家の栗城さん 単独、無酸素で登頂成功(毎日新聞) 10月12日22時46分配信 日本人では初めてとなる単独での7大陸最高峰制覇を目指し遠征していた札幌市の登山家、栗城史多(くりきのぶかず)さん(26)が12日、ヒマラヤ山脈にある世界第8位のマナスル(8163メートル)への単独、無酸素による登頂に成功した。同日、現地から札幌の事務局に連絡が入った。事務局が日本ヒマラヤ協会(東京)に確認したところ「日本人によるマナスルへの単独、無酸素での登頂は聞いたことがない」と話したという。 [記事全文]

                                        • 「鬼滅の刃」伊之助コスにマタギがNO! 「猪マスク、山ではやめて。撃ってしまう」(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

                                          山の立ち入り禁止区域に無許可で「猪のお面」をつけたコスプレイヤーが現れたとされるツイッターの投稿が10月27日現在、合計約2万8000件の「いいね」「リツイート」がされているほどネットで話題になっている。 その特徴から、日本映画史に残るヒットを記録している「鬼滅の刃」のキャラクター「嘴平伊之助(はしびらいのすけ)」のコスプレではないかとみられている。 だが、投稿者は狩猟期間中の山では「流れ弾に当たる可能性も0ではない」と危険性を指摘する。 11月にも猪猟が解禁される秋田のマタギの頭領も「猪の格好をするだなんて危険きわまりない。やめてほしい」と訴えた。(編集部・塚田賢慎) ●「無許可で山に入ってイノシシのお面?つけて撮影を」 話題になっているのは、「狩猟クラスタで話題になってけど、コスプレイヤーが猟期の山に無許可で入って立入禁止区域で猪のお面?つけて撮影したりしてるとのこと」という10月23

                                            「鬼滅の刃」伊之助コスにマタギがNO! 「猪マスク、山ではやめて。撃ってしまう」(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
                                          • 「財布を出せ」登山中の81歳男性が“山賊”に襲われ血だらけに…奥多摩を騒然とさせた“強盗傷害事件”の顛末(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                            奥多摩は「東京の山」という手軽なイメージもあって、ジーパン、スニーカーなどで、運動などあまりしたことのない人まで出かけてくる。ところが、奥多摩に来る登山者にもあまり知られていないが、青梅警察署管内の山岳遭難事故だけでも年間40~50件前後発生し、死者・行方不明者は平均5~6人に上る。これに五日市警察署、高尾警察署などを合計すれば、東京都の山で発生する山岳事故は100件ほど。死者・行方不明者も10人弱になるという。 【写真】この記事の写真を見る(7枚) ここでは、20年間、警視庁青梅警察署山岳救助隊を率いてきた金邦夫(こん・くにお)氏が、実際に取り扱った遭難の実態と検証を綴った著書 『侮るな東京の山 新編奥多摩山岳救助隊日誌』 (山と溪谷社)より一部を抜粋。ヨコスズ尾根で起きた強盗傷害事件について紹介する。(全2回の1回目/ 2回目 に続く) ◆◆◆ ヨコスズ尾根で起きた強盗傷害事件 200

                                              「財布を出せ」登山中の81歳男性が“山賊”に襲われ血だらけに…奥多摩を騒然とさせた“強盗傷害事件”の顛末(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                            • 【登山】真夏の挑戦!憧れの「剱岳」に登ってきました (前編) - FTR

                                              夏到来。 皆さん今年の夏の予定は決まりましたか? そんな私はお盆休みを前にして一足先に登山へ出かけてきました。 今回登ってきたのはそう、憧れ続けた「剱岳」です。 憧れの「剱岳」に挑む 今回の工程 登山日 行程 剱岳について 行くか迷うも覚悟を決め長野へ 扇沢から室堂へは黒部アルペンルートを利用 扇沢から電気バスに乗車 今年から電気バスになりました 平日入山なら「Web予約」がちょっとお得 室堂へ 室堂周辺を進む 初めての室堂平 みくりが池 みくりが池温泉 我進路を見て絶望す 雷鳥沢キャンプ場 登れ!雷鳥坂! 剣御前小屋到着! 目指せ剣沢キャンプ場 剣沢キャンプ場到着 買い物は剣沢小屋へ 剣沢小屋 あとはだらだら 次回、ついに剱岳に登ります スポンサードリンク 憧れの「剱岳」に挑む ここ数年、今年こそは登りたい!と密かに狙っていた山がありました。 その名は「剱岳」。 二年前に北アルプス表銀座

                                                【登山】真夏の挑戦!憧れの「剱岳」に登ってきました (前編) - FTR
                                              • ヘルメットについて【安全登山のための個人的意見】 - のぼるひと

                                                最近は一般登山道でも、岩場のあるルートではよく見かけるようになったヘルメット。長野県警も一部山域でヘルメット着用を推奨しており、安全登山のための装備として今やヘルメットは一般化している感じです。 まぁ、その辺についてはケチつけるつもりはないです。では、登山でヘルメット着用が一般化した現在、登山者の安全意識は向上していて、遭難は顕著に減っているか、と言うと…そいういうわけではない模様。 ヘルメット=安全登山という図式については、なんとなく違和感を感じていない訳ではないので、思いつくままダラダラと書いていきたいと思います。 登山のヘルメットは安全ために必須の道具か ヘルメットがあれば難ルートを登れる? 最近は急に着用率が上がったヘルメット 父ちゃんの遭難救助話 ヘルメットを買いましょうby売り手 安全登山のためには何が必要か まとめ こちらの記事もどうぞ 登山のヘルメットは安全ために必須の道具

                                                  ヘルメットについて【安全登山のための個人的意見】 - のぼるひと
                                                • 登山、山菜採り…遭難の捜索費 道内26市町村請求制度導入 抑止効果を期待−北海道新聞[道内]

                                                  登山、山菜採り…遭難の捜索費 道内26市町村請求制度導入 抑止効果を期待 (09/21 07:31) 倶知安町内に掲げられた看板。「捜索費用を請求される場合があります」と入山者に注意を呼びかけている 山菜採りや登山などで遭難した際の救助や捜索費用の一部を、当事者や家族らに請求する制度を設ける道内自治体が、6年前に比べ8倍以上の26市町村に増えている。不用意な入山が「思わぬ代償」を招くことを周知するのが狙い。道内で山岳事故が相次ぐ中、自治体側は遭難の抑止効果を期待している。 「町内では山菜採りなどで一昨年は4人、昨年は3人の行方不明者の捜索が行われたが、今年は1件もない」。こう話すのは檜山管内上ノ国町の担当者。同町は今年4月、遭難者に捜索費用の一部負担を求める要綱を定めた。要綱が遭難の歯止めになっていると、担当者は手応えを感じている。 道などによると、同様の要綱を持つ道内自治体は、2004年

                                                  • 山岳事故の減少へ--ケータイ圏外でも登山者の位置がわかる「TREK TRACK」

                                                    TREK TRACKは、LPWA通信を用いたゲートウェイと小型GPS端末を組み合わせることで、山岳地帯における人の位置情報の可視化と集中管理を実現し、山岳事故の減少を目指すサービス。第一弾として、山梨県北杜市にある瑞牆山での導入を開始する。 LPWA通信は、LoRa方式を採用し、数百bps〜数十kbpsと低速であるものの、圧倒的な低消費電力と数キロメートル四方のエリアをカバーする。携帯基地局の電波が届かないエリアでも、小型端末が受信した位置情報をゲートウェに向けて送信することで、登山者の行動を記録できるほか、家で待つ家族や山岳管理者がリアルタイムで登山者の位置情報を把握できる。 端末は単4電池2本で動作し、約3〜4日ほど持つという。ゲートウェイは山小屋などに設置するが、電気が通ってない場所でも動作するようソーラーパネルによる発電で、電力をまかなうことができる。できるだけシンプルに扱えること

                                                      山岳事故の減少へ--ケータイ圏外でも登山者の位置がわかる「TREK TRACK」
                                                    • DQNの川流れとは (ドキュンノカワナガレとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                      DQNの川流れ単語 34件 ドキュンノカワナガレ 3.2千文字の記事 64 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要注意レジャー中の水難事故の典型主なレジャー中の水難事故関連動画関連商品関連項目掲示板DQNの川流れとは、大自然を甘く見たDQNが水難事故に遭う事である。 ことわざの「河童の川流れ」のもじりである為「川」流れとなっているが、川に限定せず海やダム等も含む。本記事では、レジャー中の水難事故全般について扱う。 概要 水辺でのキャンプは、気象情報を必ずチェックし、雨天になりそうな場合は中止すべきである。 しかし、せっかく休みを取ったのだから、みんなで集まったのだからと強行し、案の定増水して水難事故に遭う例が見られる。特に、梅雨時~秋にかけての雨量が多い時期に多発する。 晴天時であっても、テントを張る場所が不適切であったり、アルコールが入っている状態で川や海に入ったり、そもそも遊泳禁止の

                                                        DQNの川流れとは (ドキュンノカワナガレとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                      • 伝説の遭難者yucon氏について語ろう : 登山ちゃんねる

                                                        2016年02月24日 伝説の遭難者yucon氏について語ろう カテゴリ遭難・滑落・雪崩 Comment(64) 1: 名無しさん 投稿日:2016/02/19(金) 08:30:19.56 ID:s+ePQvHp.ne 今も私達の中であなたは生きております ~山岳遭難顛末記~ 御池岳ゴロ谷での6日間 鈴鹿山脈御池岳の谷筋で6日間にわたり遭難を体験したレコです。 公開することに抵抗はありません。ご批判やご意見は甘んじて受け入れ致します。 記載されている情報全てが役立つものと思えませんし、一部オカルト的な内容も含まれています。しかし、私の体験を多くの方々に知っていただくことが悲惨な山岳事故を減らすことにお役に立てるのではないかと信じております。 【当日の装備】 ・食糧(カップ麺、マッシュポテト2人前、パワーバランス4本) ・飲料水(ハイドレーション2ℓ、炭酸ジュース500ml、水500ml)

                                                          伝説の遭難者yucon氏について語ろう : 登山ちゃんねる
                                                        • 「まつろわせるもの」の隠蔽【書評】『思想地図 vol.1』川瀬貴也「まつろわぬもの」としての宗教【広告】 - umeten's blog

                                                          キーワードは「世俗化」である。 論者の言葉によれば、「世俗化とは宗教をノイズとして処理することが冒涜的ではなくなる過程」ということになる。その上で、論者が前提として掲げる歴史をさらにさかのぼってみれば、宗教とは、政治であり哲学であり科学であった。だとすれば、「世俗化」とは何も宗教に限ったことではなく、「権威あるものをノイズとして処理することが冒涜的ではなくなる過程」と言うことができるのはないのか。 その視点に立ったとき、本論で語られるものとはまた別の、あるいはまったく反対の答えが導き出されるのではないだろうか。 前提として示される教科書的なおさらいにおいて、論者は「宗教」という語が「非近代」の代名詞として機能していることを示し、近代とはまったく反対のものであるという視点から以下の論を進める。まず、戦後日本の宗教受容について、敗戦直後の不景気時には「近代化」と一致したものとして消費され、高度

                                                            「まつろわせるもの」の隠蔽【書評】『思想地図 vol.1』川瀬貴也「まつろわぬもの」としての宗教【広告】 - umeten's blog
                                                          • 決して忘れてはいけない、登山の「目的」とは?

                                                            先日久しぶりに映画を観て来ました。子供が生まれてからは、登る機会が減ってしまいました。こう見えてもクライマーです。 岳 – 映画オフィシャルサイト 岳 みんなの山 登山の目的とは何でしょうか?「登頂する・ピークを踏むこと」ではありませんよ。ぜひ考えてみてください。 山のリスク 山での滑落事故はニュースでよく耳にします。何で滑落なんてするんだろ?と、山に登り始めるまでは思っていましたし、登り始めてからも、しばらくは思っていました。 山道の途中で休んでいたとき、目の前を歩いているパーティーの一人が、すごく疲れた様子で、一瞬フラっとして、道から落ちそうになりました。寸前のところで体勢を立て直したため、滑落はしませんでしたが、あと一瞬遅かったら、確実に落ちてました。登山では飲み水を多めに持参するため、ザックが重くなり、足元のバランスを崩しやすいのです。 普通の平地であれば、転ぶだけですが、山の場合

                                                              決して忘れてはいけない、登山の「目的」とは?
                                                            • 日テレ取材班の奥秩父遭難を検証する①  青山貞一 東京都市大学

                                                              日テレ取材班の 奥秩父遭難を検証する① 経過と事故の場所 青山貞一 東京都市大学環境情報学部 7 August 2010 追記 18 August 2011 独立系メディア「今日のコラム」 ●特集:奥秩父、滝川上流の遭難事故を検証する 青山貞一:日テレ取材班の奥秩父遭難を検証する ①経緯と事故の場所 青山貞一:日テレ取材班の奥秩父遭難を検証する ②貴重な現場動画 青山貞一:日テレ取材班の奥秩父遭難を検証する ③詳細分析 青山貞一:日テレ取材班の奥秩父遭難を検証する ④遭難の原因リスト 青山貞一:日テレ取材班の奥秩父遭難を検証する ⑤尾瀬での経験 青山貞一:日テレ取材班の奥秩父遭難を検証する ⑥3次元シミュレーション ●特集:奥秩父遭難現場視察報告 2010.9.19 青山貞一:秩父再訪を敢行して 日テレ取材班遭難現場調査 青山貞一:奥秩父遭難現場視察報告 ①現場周辺の状況 青山貞一:奥秩父

                                                              • みどころいっぱい青森県 - Chikirinの日記

                                                                青森観光といえば、ねぶた祭り、奥入瀬、弘前城の桜や紅葉あたりが有名なのだと思いますが、 今回、「冬の直前」という季節外れに青森市近郊を訪ねてみて、「他にもすんごいたくさん見所あるじゃん!」と驚いたのでちょっとご紹介。 まずは青森駅の近くにある「ねぶたの家、ワ・ラッセ」 数多く展示されてるねぶた祭りの屋台は、どれもカラフルで迫力いっぱい。 触れるサンプルなどもあるので、お子様連れにも向いてます。 ねぶたってこんなに表情豊かだったのねー。 私が訪れた日は、太鼓演奏や子供の(ねぶた祭りで踊られる)ダンスパフォーマンスもあり、めっちゃ楽しめました。 そのすぐ近くの港にあるのがこちら。以前の青函連絡船をそのまま使った博物館、メモリアルシップ八甲田丸です。 今は青函トンネル内を鉄道が走ってますが、当時は青森から北海道へは船で渡るのが一般的。私も乗ったことがあるので超なつかしかった。 中には昔の青函連絡

                                                                  みどころいっぱい青森県 - Chikirinの日記
                                                                • 朝日新聞デジタル:「岳」三歩が長野の特別隊員に 北アルプス安全登山訴え - スポーツ

                                                                  阿部守一長野県知事(右)から「特別隊員」の任命状を受け取った「岳」の作者・石塚真一さん  長野県山岳遭難防止対策協会の特別隊員に人気漫画「岳」の主人公・島崎三歩が任命されることになり、13日、東京都内で阿部守一長野県知事が、作者の石塚真一さんに「任命状」を渡した。今後は、三歩をキャラクターにしたポスターやチラシを作成し、安全登山を呼びかける。  長野県は北アルプスなど有名山岳地域があり、全国から登山者が訪れる。昨年の山岳遭難は254件、279人にのぼり、3年連続で過去最多を更新した。特に山岳会に所属しない未組織登山者の事故が約8割を占め、登山技術や経験不足が原因とみられる。  漫画の三歩は、長野県でボランティアの山岳救助隊員として活躍し、未組織登山者にも親しみやすいキャラクター。阿部知事は「山と人を愛する気持ちを兼ね備えた三歩と一緒になって、安全登山を訴えたい」と話した。石塚さんは「三歩は

                                                                  • 山岳スキーヤーの新井裕己さん、北アで死亡 (雪山大好きっ娘。2.0)

                                                                    「雪山大好きっ娘。2.0」 は 「雪山大好きっ娘。+」 にリニューアルしました。新しい URL は以下になります。 http://yukiyama.co.jp/mountain/ 東大スキー山岳部の新井監督、北アルプスで遺体発見 - 社会 (asahi.com) 28日午前8時ごろ、長野・富山県境の北アルプス・五竜岳(2814メートル)山頂から約300メートル下の長野県側斜面で、東大スキー山岳部監督の新井裕己さん(32)=群馬県高崎市九蔵町=が遺体で見つかった。27日午後6時ごろ、新井さんの知人から長野県白馬村の遭難対策協議会に「新井さんと連絡がつかない」と連絡があり、同協議会の通報を受けた大町署が28日朝からヘリコプターで捜索していた。 マスコミ系の記事では asahi.com が一番詳しく書かれていますので、引用先を変更しました。また、大人の事情で 1週間程度で消えてしまうと思いますの

                                                                    • 全員登山経験なし 沢口山遭難、悪天候で甘い判断 静岡 - MSN産経ニュース

                                                                      川根本町の沢口山(1425メートル)で静岡大の大学院生ら男女5人が遭難した山岳事故は、気温8度まで低下した山中で、2夜におよび互いに励まし合った末の生還劇だった。しかし、5人の足取りを振り返ると、軽率な行動と批判が免れないような「甘さ」が浮かび上がる。県内ではこの夏、富士山などで“無謀登山者”らによる救助要請が目立ち、県警などが注意を呼びかけてきたが、またもや繰り返された形。救助関係者からは「一歩間違えれば命にかかわっていた」と厳しい声も出ている。 ◆ハイキング気分 「ハイキングに行こうという軽い気持ちで登った」。救助後の島田市民病院での会見で、5人は登山の理由をこう話した。 5人が入山した10月31日は雨の降る悪天候。加えて、いずれも登山経験はなく、インターネットで「初心者向け、往復4〜5時間」と紹介されていた情報のみで、沢口山に登ることを決めていた。県警が最低限の装備に挙げる地図やコン

                                                                      • 山岳事故に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース

                                                                        浜崎あゆみが会員制サイトで男児出産を報告「昨年末に天使を産みママになりました」 スポニチアネックス 1/2(木) 1:09

                                                                          山岳事故に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース
                                                                        • 今すぐ濃厚な大人の恋愛がしたくなる!おすすめ恋愛映画30選 | CA ラウンジ

                                                                          最近恋愛をしていますか? 恋愛からちょっと遠ざかっている、仕事が忙しくてなかなか恋愛モードになれない…そんな方は、ぜひ恋愛映画を観てみてはいかがでしょうか? 今回は、胸がキュンとして恋愛したくなるような映画ではなく、大人だからこそ楽しめる、濃厚な大人の恋愛がしたくなる…そんな作品を厳選して30作品ご紹介させていただきたいと思います。 1.イフ・ア・ステイ(愛が還る場所) イフ・アイ・ステイ 愛が還る場所 – 作品 – Yahoo!映画 恋愛小説「ミアの選択」が原作の作品です。 主人公を演じるクロエ・グレース・モレッツの切ない演技がグっときます。 酸いも甘いも噛み分けた大人だからこそ、ピュアな恋愛を楽しめるはず。 久しぶりに恋がしたいなと思わずにはいられない作品です。 2.きみに読む物語 きみに読む物語 – 作品 – Yahoo!映画 人気小説家のニコラス・スパークの作品を映像化したものです

                                                                          • おすすめの泣ける漫画。涙なしでは見られない感動漫画! - たろきBLOG

                                                                            世の中にはたくさんの漫画があふれています。 日本の漫画文化は本当に世界に誇れる素晴らしいものだと思います。 いろんなジャンルがありますが、今回は感動して泣ける漫画をご紹介します。 山岳救助をテーマにした泣ける漫画「岳」 出典:Amazon あなたは山登りを経験したことはありますか? 大自然の綺麗な空気をいっぱいに吸い込み、自分の足で一歩一歩登り頂上を目指す。 素晴らしい景色を眺めるのは気持ちいいものですよね。 しかし、山登りは危険も多いのです。 急な悪天候で足場が悪くなり滑落して怪我をしたり、登山ルートを外れてしまい遭難してしまったり。 他にもいろんな山岳事故はありますが、そんなとき出動するのが山岳救助隊。 みんなの命を守ってくれる山岳救助隊をテーマにした漫画です。 岳(がく)とは ビックコミックオリジナルに2003年から掲載され、2012年で完結。 単行本は全部で18巻です。 作者は、石

                                                                              おすすめの泣ける漫画。涙なしでは見られない感動漫画! - たろきBLOG
                                                                            • 川崎、横浜の7万軒で一時停電…1日未明 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                                                                              川崎、横浜の7万軒で一時停電…1日未明 (10月1日 01:57) au携帯3機種、バッテリー201万個リコール (10月1日 01:57) みかじめ料徴収の組員2人、暴排条例で初の逮捕 (10月1日 00:55) 東横線で人身事故、一時運転見合わせ (10月1日 00:04) 見る鉄さん、いらっしゃい…近鉄京都駅上ホテル (9月30日 23:29) ガス爆発で入院の女性、のどの熱傷見落とし死亡 (9月30日 22:51) 九電と佐賀知事、不透明な関係あった…最終報告 (9月30日 22:39) 電力 山岳事故で女性凍死…登山ガイドを書類送検 (9月30日 22:31) 衝突防止装置に不具合、報告怠る…新中央航空 (9月30日 21:26) 原発敷地外で微量プルトニウム…福島・双葉など (9月30日 21:12) 福島原発

                                                                              • 黒百合ヒュッテに行ってきました!宿泊レポートと冬の天狗岳登山のきろく - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                                                黒百合ヒュッテ 黒百合ヒュッテは、天狗岳の登山基地として利用されることの多い、通年営業の北八ヶ岳の山小屋です。軽食がおいしいことでも有名ですね。 天狗岳は、冬山登山の入門に登られることの多い山ですが、その天狗岳にアプローチしやすく、冬でも営業しているので、冬も夏と同じぐらい混んでいるように思います。 2017年2月に高見石小屋に宿泊した後に中山を経由して黒百合ヒュッテに立ち寄り、軽食をいただいてきましたのでレポートしたいと思います。 また、以前冬に黒百合ヒュッテに宿泊して、翌朝天狗岳に登頂したことがありますので、そのときの宿泊&登頂レポートも掲載しました。 宿泊地の高見石小屋を朝7時に出発。冬の朝の八ヶ岳はとにかく寒い! 2017年2月の良く晴れた週末、宿泊した高見石小屋で朝食をいただき、朝7時ごろ小屋を後にしました。 高見石小屋についてはこちらの記事に書いています。 朝からよく晴れていま

                                                                                  黒百合ヒュッテに行ってきました!宿泊レポートと冬の天狗岳登山のきろく - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                                                • 冒険、探検 - Yahoo!ニュース

                                                                                  エベレスト登頂控える登山家・栗城史多さんの同行カメラマンが死亡 自身3度目のエベレスト単独・無酸素登頂に挑戦中の登山家、栗城史多(くりき・のぶかず)氏に同行していたカメラマンの木野広明(きの・ひろあき)さんが日本時間15日午後12時15分ごろ、標高5300メートルのベースキャンプから歩いて約20分の氷河エリアで倒れているところをパトロール中のネパール政府関係職員が発見し、16日朝、搬送先のカトマンズ市内の病院で死亡が確認された。16日、栗城さんと業務提携するよしもとクリエイティブ・エージェンシーが発表した。(オリコン) [記事全文] ・ エベレストで山岳カメラマン死亡 - NHK(9月16日) ・ エベレスト遠征中の日本人カメラマンが死亡 登山家・栗城史多氏もブログで追悼 - シネマトゥデイ(9月16日) ・ 栗城隊 事故のご報告 - 栗城史多オフィシャルWEBサイト(9月16日)