並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

441 - 480 件 / 947件

新着順 人気順

帝国の検索結果441 - 480 件 / 947件

  • 映画『ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ』ネタバレあらすじ感想

    映画『ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ』作品情報今回の絶対おすすめ映画は『ファウンダーハンバーガー帝国のヒミツ』です。 映画『ファウンダーハンバーガー帝国のヒミツ』はかの有名なマクドナルドがどのように生まれ、いかにして今のような世界中にある大規模なハンバーガーチェーンになったのかを描いた映画です。 知らない人も多いであろう真実がこの映画にはたくさん存在しています。 僕は噂では聞いたことがありましたが、この『ファウンダーハンバーガー帝国のヒミツ』を見てそれが事実であることを知ると同時に大いに驚きました。 実話という事もあって映画としても非常に楽しめる作品となっています。 それでは『ファウンダーハンバーガー帝国のヒミツ』の映画紹介です。 映画『ファウンダーハンバーガー帝国のヒミツ』は2017年に日本公開されたアメリカ映画です。 上映時間は115分。 監督はジョンリー・ハンコック。 『オー

      映画『ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ』ネタバレあらすじ感想
    • 【中田考×内田樹 前編】「国民国家の終焉」と「帝国の台頭」で世界は再編される |BEST TiMES(ベストタイムズ)

      『タリバン 復権の真実』(KKベストセラーズ)の発売を記念して、著者のイスラーム法学者・中田考氏が、思想家であり武道家でもある内田樹氏と対談を行なった。内田氏の武道場「凱風館」にて開催。そのときの対談を記事化して公開する。「帝国への再編」をキーワードに、いま国際情勢はどうなっているのか? 今後世界の構造はどうなっていくのか? 今回は対談の前編をおくります。 2020年2月29日、カタールのドーハで和平合意に調印した米国のハリルザド・アフガニスタン和平担当特別代表(左)とタリバンのバラーダル師(右) 内田:アフガニスタンのことがよく理解できる、面白くて分かりやすいお話をありがとうございました(【中田考】凱風館講演 前編および後編)。 講演の最後にアフガニスタンと上海協力機構、そしてインドについてお話いただきました(【中田考】凱風館講演 後編を参照)。僕の方からは、この点について少し追加の質問

      • 潜入取材ふたたび!“ユニクロ”横田増生氏が「アマゾン帝国」の内側で見たもの | キャリコネニュース

        身元を隠すために離婚、改名までした『ユニクロ潜入一年』(文藝春秋刊)で一躍脚光を浴びたジャーナリスト、横田増生氏。その取材手法は、15年前から変わらず続いていたものだった。現場に入り込み、隠された事実を明かす。相手が秘密主義を貫くほど、隠したいところに入り込む。ジャーナリスト本来の姿を愚直なまでに追求する横田氏に、スタイルの源流と最新刊『潜入ルポ amazon帝国』(小学館)について聞いた。 1日2万歩以上「初日で足にマメができた」 ――ユニクロ本で有名になった横田さんですが、その後も潜入取材を続けています。 横田 次に出した『仁義なき宅配』(小学館文庫)では、宅配ドライバーの助手や物流センターのアルバイトとして潜入取材をしました。ユニクロほど目立ちませんでしたが、同じぐらい売れましたね。 ――最初の潜入はどこですか。 横田 15年前のアマゾンです(朝日文庫『潜入ルポ アマゾン・ドット・コ

          潜入取材ふたたび!“ユニクロ”横田増生氏が「アマゾン帝国」の内側で見たもの | キャリコネニュース
        • GHQに焚書処分された国防関係書籍~『帝国国防の危機』『非常時と日本の国防』

          GHQは様々な分野の本を没収・廃棄して戦後の日本人に読めないようにしましたが、今回は国防に関する本を紹介します。最初に紹介したいのは昭和6年に刊行された佐藤清勝 著『帝国国防の危機』という本の一節です。 明治以来、我らが経験するところによれば、日清日露の両戦争の勃発したるは、常に軟弱外交によるのである。 日清戦争の原因は、当時日本が支那を東亞の大国として恐れ、戦艦定遠・鎮遠の威に懼れ、外交上において常に支那に一籌を輸したる*結果、支那は日本を軽侮し、その朝鮮に関する北京条約を無視して、支那が朝鮮に無通告の出兵をなしたるに起因する。もしも我が外交が強硬であり、帝国の権威を示したならば、日清戦争は起こらなかったであろう。 *一籌を輸したる(いっちゅうをゆしたる):一歩譲る (佐藤清勝 著『帝国国防の危機』豊誠社 昭和6年刊 p.221) 以前このブログで紹介した福永恭助著『軍艦物語』に、清国海

            GHQに焚書処分された国防関係書籍~『帝国国防の危機』『非常時と日本の国防』
          • 「高プロ」も愛国教育も、支配エリートの新「帝国主義」への布石か?(松尾 匡)

            連続の在任期間が歴代最長となった安倍政権。8年にわたって行われてきた政策の多くが、円高を背景とした現代版「帝国主義」へ向かっている、と経済学者・松尾匡氏は分析します。国政を担うエリートたちが思い描くビジョンと、その問題点とは? 経済の視点から新しい左派を考える連載、第4回です。 東南アジアへの企業進出が急増 安倍政権ができてから、円高で無理やり追い立てられることはなくなったはずなのに、東南アジアに対する企業の進出が急増しています。 下記図表1の左のグラフは、日本から東南アジアへの、工場などを作るための年々の直接投資から回収分を引いたネットの直接投資の推移を、右のグラフは、日本から直接投資された分の工場などの総額(残高)の推移を示したものです。 左のグラフを見ると特に、円高が進行した2011年は特別として、安倍政権成立後の2013年にジャンプして増えていることがわかります。 もちろん日本から

              「高プロ」も愛国教育も、支配エリートの新「帝国主義」への布石か?(松尾 匡)
            • 松井計 on Twitter: "私にはどうしても、大日本帝国の否定=反日という論が理解できません。これはドイツのナチ否定と同様、戦後日本社会のコンセンサスだったはずです。少なくともそれを前提に国際社会は日本を受け入れています。国際的に重要な地位を得た今、何故、大日本帝国の亡霊に悩まされなければならないのか。"

              私にはどうしても、大日本帝国の否定=反日という論が理解できません。これはドイツのナチ否定と同様、戦後日本社会のコンセンサスだったはずです。少なくともそれを前提に国際社会は日本を受け入れています。国際的に重要な地位を得た今、何故、大日本帝国の亡霊に悩まされなければならないのか。

                松井計 on Twitter: "私にはどうしても、大日本帝国の否定=反日という論が理解できません。これはドイツのナチ否定と同様、戦後日本社会のコンセンサスだったはずです。少なくともそれを前提に国際社会は日本を受け入れています。国際的に重要な地位を得た今、何故、大日本帝国の亡霊に悩まされなければならないのか。"
              • ロシア司令官「困難な決断も…」/ロシア帝国終焉 今との“共通点”【10月19日(水)#報道1930】| TBS NEWS DIG

                10月19日(水)に放送されたBS-TBS「報道1930」の番組内容を配信します。 『ロシア司令官「困難な決断も…」/ロシア帝国終焉 今との“共通点”』 ▽兵器・兵士不足で戦術に変化は… ▽イラン製ドローンによるキーウ攻撃 「イランと断交を」ウクライナ猛反発 ▽独断プーチン氏…軍内部で”反乱”は? ▽新任“アルマゲドン将軍”なぜ弱気発言 #小泉悠 #小谷哲男 #ロシア #プーチン #アルマゲドン #ウクライナ #ゼレンスキー #ロシア帝国 BS-TBS「報道1930」 https://bs.tbs.co.jp/houdou1930/ ▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/ ▼チャンネル登録をお願いします! http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_c

                  ロシア司令官「困難な決断も…」/ロシア帝国終焉 今との“共通点”【10月19日(水)#報道1930】| TBS NEWS DIG
                • 早川タダノリ on Twitter: "三浦瑠麗氏のデビュー作から読み返して、彼女の「大日本帝国」像を考察した2018年のブログ記事を再掲しておきますね: 三浦瑠麗氏の「大日本帝国が本当の意味で変調を来した二年間」のナゾ https://t.co/LcbXU4FbHv"

                  三浦瑠麗氏のデビュー作から読み返して、彼女の「大日本帝国」像を考察した2018年のブログ記事を再掲しておきますね: 三浦瑠麗氏の「大日本帝国が本当の意味で変調を来した二年間」のナゾ https://t.co/LcbXU4FbHv

                    早川タダノリ on Twitter: "三浦瑠麗氏のデビュー作から読み返して、彼女の「大日本帝国」像を考察した2018年のブログ記事を再掲しておきますね: 三浦瑠麗氏の「大日本帝国が本当の意味で変調を来した二年間」のナゾ https://t.co/LcbXU4FbHv"
                  • RWBY 氷雪帝国 Chapter 1「Red, White, Black, Yellow「出立」」

                    RWBY 氷雪帝国 Chapter 1「Red, White, Black, Yellow「出立」」 [アニメ] 動画一覧はこちらハンターに憧れる少女、ルビー・ローズは学長のオズピンにその力を見出され、姉の...

                      RWBY 氷雪帝国 Chapter 1「Red, White, Black, Yellow「出立」」
                    • 皇帝の「夜のお相手」だけではない…オスマン帝国の「ハーレム」に連れてこられた女奴隷の一生 妻や愛妾、母后になって権力をふるうことも

                      オスマン帝国の「後宮」に連れてこられた女奴隷の一生 ハレムにいた数百名にのぼる女性のうち、スルタン(オスマン皇帝)に見初められ、一夜を共にした者には、寵姫となる道が開かれていた。さらに授かった男子が即位にまでいたれば、彼女は母后となり、ハレムに君臨する存在となるのだ。 しかし、彼女たちはスルタンの夜の相手だけを務めていたわけではない。王族の身の回りの世話から、洗濯や浴室、竈の管理にいたるまで、ハレムを維持するための多くの仕事を請け負った。まさに彼女たちは、ハレムという存在そのものを支えているといってよい人々であった。 ハレムの女性を意味するトルコ語は、ジャーリエという。もともとはアラビア語のジャーリヤという単語が、転訛してジャーリエと発音されるようになった。ジャーリエとは、一般に「女奴隷」と訳される。 実際に、ハレムで働く女性たちの法的身分は、奴隷であった。しかし、以下に見るように、彼女た

                        皇帝の「夜のお相手」だけではない…オスマン帝国の「ハーレム」に連れてこられた女奴隷の一生 妻や愛妾、母后になって権力をふるうことも
                      • 大日本帝国は、決して「過去の日本」ではない。 - 葦辺の車家ブログ

                        日本国民が自国の政権やマスメディアを批判するにあたって「まるで『北朝鮮』のようだ」と朝鮮を引き合いに出すことが、朝鮮に対する批判ではなく悪魔視であることは、過去のエントリで述べたとおりです*1。しかし、「まるでかつての日本である大日本帝国のようだ」というのも、それはそれで問題があると思います。 おそらく、日本国民の多くが「民主主義国家である戦後の日本は、大日本帝国とは違う」と言うはずです。しかし、はたして本当にそう言い切れるでしょうか。 「大日本帝国は、決して『過去の日本』ではない」と言うと、きっとリベラル派の皆さんから「お前は『戦後民主主義』(あるいは『戦後平和主義』)を否定するのか」とお叱りを受けるでしょう。もちろん、私は「戦後民主主義」あるいは「戦後平和主義」の全てを否定するつもりなどありません。しかし、「民主主義国家である戦後の日本は、大日本帝国とは違う」はずなのに、なぜいまだに国

                          大日本帝国は、決して「過去の日本」ではない。 - 葦辺の車家ブログ
                        • 帝国図書館 長尾宗典著 - 日本経済新聞

                          「いまや帝国図書館の蔵書はかつてとは全く異なる形で国民に届けられるようになった」終章の末尾にある印象的な一文である。実際、私の文献調査は昨年5月、「国立国会図書館デジタルコレクション」で絶版書籍の多くが自宅パソコンで閲覧可能になって、劇的に変化した。それまで国立国会図書館に出向くか、あるいは大学図書館など参加館で閲覧申請していたアクセスが自由化されたからだ。その絶版書籍の多くが「帝国図書館の蔵

                            帝国図書館 長尾宗典著 - 日本経済新聞
                          • たまさか on Twitter: "オリンピックへの旭日旗持ち込み問題がCNNでも報道。「韓国寄り!」と怒っている方々もいるようですが、むしろ日本に甘すぎるレベル。韓国外務省報道官の「日本政府は旭日旗が近隣諸国から帝国主義と軍国主義の象徴と見られていることを認識して… https://t.co/mtXXOhswbE"

                            オリンピックへの旭日旗持ち込み問題がCNNでも報道。「韓国寄り!」と怒っている方々もいるようですが、むしろ日本に甘すぎるレベル。韓国外務省報道官の「日本政府は旭日旗が近隣諸国から帝国主義と軍国主義の象徴と見られていることを認識して… https://t.co/mtXXOhswbE

                              たまさか on Twitter: "オリンピックへの旭日旗持ち込み問題がCNNでも報道。「韓国寄り!」と怒っている方々もいるようですが、むしろ日本に甘すぎるレベル。韓国外務省報道官の「日本政府は旭日旗が近隣諸国から帝国主義と軍国主義の象徴と見られていることを認識して… https://t.co/mtXXOhswbE"
                            • 中国の排日運動がその後反帝国主義運動となり日本だけが排斥された経緯

                              前々回の歴史ノートで、北京で排日運動が始まったのは一九一九年に開催されたパリ講和会議でわが国が提案した人種差別撤廃案が否決されたわずか二十二日後であり、その背後に英米人の煽動があったことを書いた。その後中国の排日は、どのように拡大していったのだろうか。 中国排日運動の変化 GHQ焚書である長野朗の『支那三十年』に、中国の排日運動の変化について詳細に解説されている。 第一段階では、排日と親英米の空気を造るために、中国の隅々に宣教師を送り込み、教会や学校や病院を創る一方で、中国人に「排日思想」を植え付け、日貨(日本製品)のボイコットを開始した。 第二段階では、日貨のボイコット期間が長くなり、日本品に代って欧米品が中国に入ってきた。第三段階以降について長野はこう記している。 第三期になって来ると、国民政府*が自ら主宰し、政府の機関を動かし、商工部で立案し、支那は不自由せずに、日本だけが困る方法を

                                中国の排日運動がその後反帝国主義運動となり日本だけが排斥された経緯
                              • 長尾宗典『帝国図書館――近代日本の「知」の物語』目次|negadaikon

                                中公新書の1冊として拙著『帝国図書館――近代日本の「知」の物語』が間もなく刊行されます。見本が届きました。 出版社側からも了解をいただいたので、目次を掲載しておきます。 歴史や読書にご関心のある方、また図書館って何だろうと感じた方に届けば幸いです。どうかよろしくお願いいたします。 まえがき 序 章 近代日本と図書館 1 図書館の受容 「思想」を仕入れる場所 昔の図書館の姿 翻訳語としての「図書館」 文庫・書籍館・図書館 2 国立図書館 図書館の種類 世界の国立図書館 納本制度 コラム1 帝国図書館史研究のあゆみ 第一章 多難なる船出 1 書籍館誕生 政府による図書館の設置 文部省設立と市川清流の建白 文部省博物局書籍館の設立 2 博覧会事務局との合併・分離 博覧会事務局との合併 田中不二麿の分離要求 博覧会か図書館か 浅草文庫のこと 3 東京書籍館 東京書籍館の出発 資料収集と納本制度 目

                                  長尾宗典『帝国図書館――近代日本の「知」の物語』目次|negadaikon
                                • 歴博の特集展「海の帝国琉球」 浮かび上がる「帝国性と侵略性」 | 毎日新聞

                                  「万国の懸け橋」を自任し、東アジアの大交易時代に輝かしい足跡を記した琉球王国を新視点で見直す「海の帝国琉球―八重山・宮古・奄美からみた中世―」展が、国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市)で開かれている。海洋国家の爽快なイメージからは意外な「侵略性」「帝国性」にスポットが当てられ、新しい歴史像として刺激的だ。 沖縄本島を中心に、北は奄美から南は八重山・宮古までを版図とした琉球王国。第二尚氏王朝の尚真王(在位1477~1526年)時代が最盛期といわれる。本土では室町幕府が弱体化し、応仁の乱から戦国時代へと中世も終わりにさしかかった時期に当たる。 治世50年に及び、繁栄のシンボルとして語られる尚真王。しかし、それは王国内中央の勝ち組の描いた歴史像であり、版図に組み込まれていった周辺の島々からは全く別の姿が見える――これが本展のスタンスだ。 展示チーム代表、村木二郎・同博物館准教授(中世考古学)によれ

                                    歴博の特集展「海の帝国琉球」 浮かび上がる「帝国性と侵略性」 | 毎日新聞
                                  • ゴジラVSコング 新たなる帝国 - 悪魔の尻尾

                                    画像は公式サイトより 映画館に行ってきました。 まだ観終えてそれほど時間が経過していません。 前評判は微妙な映画です。 あまりがっかりしないように、予行演習ではないですが、同じようなおバカ映画を昨日視聴しました。 ジェイソン・ステイサム主演のサメ映画。 B級映画ではないのですが、限りなくノリはB級っぽかった映画でした。 それについてはまた後日改めて紹介します。 4月26日から公開が始まったGW映画です。 内容から言ってもお子様と一緒に楽しみファミリー映画でしょう。 ただ、日曜日のお昼の時間なのですが、劇場内はガラガラでした。 半分も席は埋まっていなかったと思います。 子供の頃に観た「キングコング」(1976年)版は劇場はいろんな年齢の人がいっぱいでした。 考えてみれば、子供の頃、映画館に行って立ち見というのも結構ありました。 最近は立ち見というものが禁止されてしまったのかどうかわかりません

                                      ゴジラVSコング 新たなる帝国 - 悪魔の尻尾
                                    • 【気になる!】新書『帝国図書館』長尾宗典著

                                      戦前日本の国立図書館である帝国図書館。ただ閲覧料の徴収や原則的に館内閲覧のみだったことなど、その姿は現代人が親しむ図書館とはやや異なっていた。明治初期の書籍(しょじゃく)館を源流として、戦後に国立国会図書館に統合されるまでの約80年の歴史を描く。 古今の書籍を収集保存し、市民に無料で提供する図書館は近代国家に必須だが、問題はどちらの要素を重視するかだった。明治30年設立の帝国図書館は前者を目的としたが、書庫も閲覧室も大正年間には早くも手狭となり、入館者は時に列をなした。常に予算不足に泣かされた「東洋一」の図書館の現実を描く。(中公新書・1012円)

                                        【気になる!】新書『帝国図書館』長尾宗典著
                                      • 「女奴隷から寵姫へ」オスマン帝国史上もっとも有名なウクライナ女性:小笠原弘幸 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

                                        ロシア軍の激しい攻撃に晒されているマリウポリには、オスマン帝国とウクライナの歴史的な深いかかわりを象徴する「壮麗王スレイマンとヒュッレム」モスクがある いまロシアの侵攻に晒されるウクライナは、旧ソ連の支配下に入る20世紀より以前にも、オスマン帝国やその属国から襲撃を受けた歴史を持つ。多くの女性がスルタン(オスマン帝国君主)の後宮であるハレムに連れ去られたが、なかにはスルタンの寵姫となり、オスマン帝国史を舞台裏から動かした“女傑”もいる。そんなウクライナの地に産まれた女性たちの横顔を、オスマン帝国史の研究者で、『ハレム 女官と宦官たちの世界』著者である九州大学の小笠原弘幸氏が紹介する。 マリウポリの「壮麗王スレイマンとヒュッレム」モスク 2022年2月24日にロシアがウクライナに侵攻してから、一カ月半が経った。ウクライナ東部、ドンバス地方の要所マリウポリは、いまロシアの厳しい包囲下にある。絶

                                          「女奴隷から寵姫へ」オスマン帝国史上もっとも有名なウクライナ女性:小笠原弘幸 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
                                        • せめぎあう国民国家と帝国の原理、試される己の矜持 佐伯啓思さん:朝日新聞デジタル

                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                            せめぎあう国民国家と帝国の原理、試される己の矜持 佐伯啓思さん:朝日新聞デジタル
                                          • 第20回:三原じゅん子に捧ぐ帝国主義論。美しい国の八紘一宇FOREVER!|悪いキツネをおさえつけることはできない|丸屋 九兵衛|webちくま

                                            オタク的カテゴリーから学術的分野までカバーする才人にして怪人・丸屋九兵衛が、日々流れる世界中のニュースから注目トピックを取り上げ、独自の切り口で解説。人種問題から宗教、音楽、歴史学までジャンルの境界をなぎ倒し、多様化する世界を読むための補助線を引くのだ。 1学年あたり1万人、なのに大学生が合計5万人。 どうにも勘定が合わないことで有名な都の西北、ラーメン屋の2階にある大学キャンパス。わたしが若き日を過ごしたところだ。そこは、多種多様な立看板が並ぶ、ちょっとした町のようなところだった。 劇団サークルの告知。 学費値上げに反対する檄文。 女装コンテスト、参加者募集の知らせ。 著名知識人を招いて行われる講演会の宣伝、等々。 あれは「知識人を招いての講演会」の一つだったのだと思う。とはいえ、その講演の主旨も、肝心のメイン出演者の名前すら忘却の彼方だが、とてもはっきりと覚えているのは彼の肩書きだ。

                                              第20回:三原じゅん子に捧ぐ帝国主義論。美しい国の八紘一宇FOREVER!|悪いキツネをおさえつけることはできない|丸屋 九兵衛|webちくま
                                            • でも設定上はロシア似の帝国支配に武力抵抗した中央アジアの小国(多分ジ..

                                              でも設定上はロシア似の帝国支配に武力抵抗した中央アジアの小国(多分ジョージア)のリーダーで 独立戦争を戦い抜いた英雄なんよね そして異世界行ってもやることは難民助けつつ対帝国の独立紛争を各地で支援するみたいな話だから 割とちゃんとしてるというか そういう話なのに、ネットでウケをとるためにプーチン似の主人公にするのが合理的になるという日本のエンタメ空間の空気感というか 作品自体より俺はそっちが気になるんよね

                                                でも設定上はロシア似の帝国支配に武力抵抗した中央アジアの小国(多分ジ..
                                              • 宗教的な目的だけではなかった!アステカ帝国の生贄の儀式 - ナゾロジー

                                                アステカの社会においては日常的に生贄を捧げる儀式が行われていました。 宗教的な理由で生贄が捧げられていたと説明されることが多いですが、どうやらそれ以外の目的もあったとのこと。 果たしてアステカ社会ではどのような目的で生贄が捧げられていたのでしょうか? 本記事ではアステカの生贄を捧げる儀式について説明しつつ、どうしてこのようなことが行われるようになったのかについて取り上げていきます。 なおこの研究は、別府大学アジア歴史文化研究所報 No.16に詳細が書かれています。

                                                  宗教的な目的だけではなかった!アステカ帝国の生贄の儀式 - ナゾロジー
                                                • 帝国の衰退、攻撃国家の電撃戦、独裁者の暴発……ウクライナ侵攻の本質と世界の対応 - 三浦瑠麗|論座アーカイブ

                                                  帝国の衰退、攻撃国家の電撃戦、独裁者の暴発……ウクライナ侵攻の本質と世界の対応 長い時間軸で物事を見て21世紀という時代にどう関与するかが問われる 三浦瑠麗 国際政治学者・山猫総合研究所代表 帝国による覇権の交代が起きるときには大戦争が誘発されやすいという仮説は、長期にわたって世の中に存在してきた。だが、歴史をひもといてみると、一般に考えられているのとは違って、新旧の帝国は必ずしも大戦争を経て覇権を交代したわけではない。 実際、帝国はその衰退期において、「手の広げすぎ」と「軍備の負担」によって弱体化する。つまり、覇権戦争における敗北というよりも、帝国が自滅するというのが、一般的な衰退のプロセスである。 衰退を招く原因は主に財政と経済だ。重い軍備負担や産業力の低下は、国家財政の破綻(はたん)を招き、軍事的プレゼンスの維持が出来なくなる。帝国がそうした現実に適時に賢く対応して撤退できればまだマ

                                                    帝国の衰退、攻撃国家の電撃戦、独裁者の暴発……ウクライナ侵攻の本質と世界の対応 - 三浦瑠麗|論座アーカイブ
                                                  • クレしん映画の新たな傑作「激突!ラクガキングダムとほぼ四人の勇者」レビュー 「オトナ帝国」「戦国大合戦」と単純比較するべきではない理由

                                                    ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 現在公開中の「映画クレヨンしんちゃん 激突!ラクガキングダムとほぼ四人の勇者」がとてつもなく面白かった。 動画が取得できませんでした 「映画クレヨンしんちゃん 激突!ラクガキングダムとほぼ四人の勇者」予告編 本作は「映画クレヨンしんちゃん」(以下、クレしん映画)の28作目。このシリーズにおいて、9作目「嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲」と10作目「嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦」が「オトナも泣ける感動作」としての高い評価を得ていることは、周知の事実であるだろう。 そのことを踏まえて、訴えておきたいことがある。それは、本作を「オトナ帝国」「戦国大合戦」と単純な比較をするべきではない、それだけで評価を決めて欲しくないということだ。 これまで優れたクレしん映画があった場合、その評価軸として「戦国大合戦」「オトナ帝国」との比較で語られが

                                                      クレしん映画の新たな傑作「激突!ラクガキングダムとほぼ四人の勇者」レビュー 「オトナ帝国」「戦国大合戦」と単純比較するべきではない理由
                                                    • なぜ人間だけが「時計の時間」に従って生きるようになったのか? | 帝国主義を進める「武器」として使われた

                                                      自然界のなかで、人間だけが“時計の時間”を頼りに生きています。勤務時間から食事や睡眠などの生理現象まで──時計をもとにスケジュールが定められます。そもそもなぜ、私たちは「自然時間」を捨て「時計時間」に生きることになったのでしょうか? その理由は……神への祈りを遂行するために生まれた時計時間でしたが、やがて列強国が自らの権威を強めるための道具として使いはじめ、世界中に広がりました。 人間が、機械での時間測定を始めたのは14世紀ごろ。当時の修道士たちがお祈りの時間を正確に測るために鉄製の時計を作ったのが起源とされています。 16世紀に入ると、英国の天文学者らは地球の自転から「標準時(GMT)」を考案しました。やがて、より正確な「協定世界時(UTC)」が採用されるようになり、1884年の「万国子午線会議」で初めて、世界が24のタイムゾーンに分割されたのです。 バブル絶頂期にあった1840年代の英

                                                        なぜ人間だけが「時計の時間」に従って生きるようになったのか? | 帝国主義を進める「武器」として使われた
                                                      • 映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』の5つの名言を詳しく紹介! - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                        映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』では、コングがスカーキングを倒すために、ゴジラに協力を仰ぎます。 そんな映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』の5つの名言について、詳しく紹介するので、参考にしてみて下さい。 映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』のキャスト 監督&脚本 登場人物&俳優 映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』のストーリー 映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』の5つの名言 あなたに真面目は似合わない 人類にとっては偉大な一歩 悲しみを胸に現実に目を向けろ 何があっても私たちは離れない あなたが私の故郷 『ゴジラxコング 新たなる帝国』と他の映画を比較 貞子 vs 伽倻子 ゴジラ vs コング ゴジラ-1.0 映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』のまとめ 映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』のオススメ層 映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』の残念な所 映画『ゴジラxコング 新たなる

                                                          映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』の5つの名言を詳しく紹介! - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                        • 堀江貴文(Takafumi Horie) on Twitter: "ほんと敗戦国になって良かったことは米国の理想主義者が押し付けたとか言われてる日本国憲法。このおかげで戦前の治安維持法みたいな法律が作りにくくなってる。もし大日本帝国憲法下だったらコロナ新法が秒で出来て特高警察みたいなコロナ警察ができて俺なんか秒でチクられて今頃拷問されて死んでる"

                                                          ほんと敗戦国になって良かったことは米国の理想主義者が押し付けたとか言われてる日本国憲法。このおかげで戦前の治安維持法みたいな法律が作りにくくなってる。もし大日本帝国憲法下だったらコロナ新法が秒で出来て特高警察みたいなコロナ警察ができて俺なんか秒でチクられて今頃拷問されて死んでる

                                                            堀江貴文(Takafumi Horie) on Twitter: "ほんと敗戦国になって良かったことは米国の理想主義者が押し付けたとか言われてる日本国憲法。このおかげで戦前の治安維持法みたいな法律が作りにくくなってる。もし大日本帝国憲法下だったらコロナ新法が秒で出来て特高警察みたいなコロナ警察ができて俺なんか秒でチクられて今頃拷問されて死んでる"
                                                          • 栗田 隆子(くりたりゅうこ)/殺されてたまるか・殺してたまるか on Twitter: "最近、女性のリーダーシップ云々という話があるけど、日本社会の場合"リーダーシップとは何か"からやらないと、女性の身体だけ持った価値観は資本主義=家父長制=帝国主義ガチオッケー!の人しかリーダーにならないんじゃないの?"

                                                            最近、女性のリーダーシップ云々という話があるけど、日本社会の場合"リーダーシップとは何か"からやらないと、女性の身体だけ持った価値観は資本主義=家父長制=帝国主義ガチオッケー!の人しかリーダーにならないんじゃないの?

                                                              栗田 隆子(くりたりゅうこ)/殺されてたまるか・殺してたまるか on Twitter: "最近、女性のリーダーシップ云々という話があるけど、日本社会の場合"リーダーシップとは何か"からやらないと、女性の身体だけ持った価値観は資本主義=家父長制=帝国主義ガチオッケー!の人しかリーダーにならないんじゃないの?"
                                                            • ドイツ人が封印した過去「ドイツ帝国」とはどんな時代だったのか(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

                                                              「ドイツ帝国」という史実 1871年1月18日、ドイツ帝国が建った。 それまで、この場所には、30余りの大小とりどりの領邦が寄り集まっていたのだが、突出していたのがプロイセン王国と、オーストリア帝国。オーストリアはちょうど、シシィの愛称で知られるエリザベト皇后の時代で、領土は膨張し、文化は爛熟しすぎていた。一方のプロイセンは、規律正しく、上昇志向旺盛な若い軍事国家だ。 1866年、現デンマーク、及び北ドイツに位置する領土の帰属をめぐって、この両国が対立し、戦争が勃発した。ドイツ人同士が戦った普墺戦争だ。その結果、オーストリア帝国は2ヵ月足らずの間に、プロイセンに打ち負かされた。 これで弾みをつけたプロイセンは1870年、フランスとの戦争を始める(普仏戦争)。フランスという共通の敵に対する敵対心を煽ることで、一気にドイツ諸邦を束ね、プロイセンの主導でドイツ統一に持ち込むというのが狙いだった。

                                                                ドイツ人が封印した過去「ドイツ帝国」とはどんな時代だったのか(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
                                                              • 帝国図書館――近代日本の「知」の物語 -長尾宗典 著|新書|中央公論新社

                                                                帝国図書館―近代日本の「知」の物語 長尾宗典 著 近代国家への道を歩み出した明治日本。国家の「知」を支えるべく政府によって帝国図書館が設立された。しかし、その道のりは多難であった。「東洋一」を目指すも、慢性的な予算不足で書庫も閲覧室も狭く、資料は溢れ、利用者は行列をなした。関東大震災では被災者の受け入れに奮闘。戦時には所蔵資料の疎開に苦しんだ。本書は、その前身の書籍館から一九四九年に国立国会図書館へ統合されるまでの八〇年の歴史を活写する。 書誌データ 初版刊行日2023/4/20 判型新書判 ページ数304ページ 定価1012円(10%税込) ISBNコードISBN978-4-12-102749-8 書店の在庫を確認 ❑紀伊國屋書店 ❑丸善&ジュンク堂書店 ❑旭屋書店  ❑有隣堂  ❑TSUTAYA

                                                                  帝国図書館――近代日本の「知」の物語 -長尾宗典 著|新書|中央公論新社
                                                                • ペルー、インカ帝国の歴史を記した貴重な写本公開

                                                                  ペルーの首都リマの国立図書館で公開された、インカ帝国について書かれた貴重な写本(2020年2月20日撮影)。(c)Cris BOURONCLE / AFP 【2月24日 AFP】ペルーはこのほど、インカ帝国の指導者らの回顧録などを含む貴重な写本を公開した。この写本はチリ、ペルー、ボリビアが争った1879~84年の太平洋戦争(Pacific War)中に行方不明になっていた。 「Memories of the Peruvian monarchy or outline of the Inca's history(ペルーの帝国の回顧録またはインカ帝国の歴史の概要)」の写本は、インカ帝国の皇帝ワイナ・カパック(Huayna Capac、1493~1525年)の子孫であるフスト・アプ・サウアラウラ・インカ(Justo Apu Sahuaraura Inca、1775~1853年)によって1838年に

                                                                    ペルー、インカ帝国の歴史を記した貴重な写本公開
                                                                  • 「今求めているのはそれじゃない」サクラ大戦主題歌「檄!帝国華撃団」のCDを中古で購入したら中身が残念すぎた…

                                                                    Albert@競馬-マン @Links_Albert 両方好きな自分としては嬉しいんだけど今はそうじゃねぇって気分になるな ゲキテイ聴こうとしてB’zだったけどまぁいいやってなる感じもするけど twitter.com/ohmyasshole/st… 2021-03-28 13:02:19

                                                                      「今求めているのはそれじゃない」サクラ大戦主題歌「檄!帝国華撃団」のCDを中古で購入したら中身が残念すぎた…
                                                                    • 新アッシリア帝国時代のレリーフ、ISISに破壊された遺跡で発見 イラク

                                                                      イラク北部で考古学者のチームが、今から約2700年前の新アッシリア帝国時代に彫られた見事な岩面彫刻を発見した。 この岩面彫刻は、イラク北部の都市モスルの東に位置する都市遺跡ニネベで、2016年に過激派組織イラク・シリア・イスラム国(ISIS)によって破壊されたマシュキ門の修復作業を行っていた米国とイラクの合同発掘チームによって発見された。 かつてイラクには、世界最古の都市や、バビロニア人、シュメール人、アッシリア人といった最古の文明の一部が存在した。 紀元前700年ごろ、新アッシリア帝国の王セナケリブはニネベを首都に定め、その入り口を守るためにマシュキ門(神の門を意味する)を築いた。 しかし、この地域では多くの歴史的に重要な遺跡が長期にわたる軍事紛争や文化的破壊行為の犠牲となり、マシュキ門も例外ではなかった。 マシュキ門は1970年代に再建されたが、ISISがイラクを占領中に同組織の兵士ら

                                                                        新アッシリア帝国時代のレリーフ、ISISに破壊された遺跡で発見 イラク
                                                                      • 【ゴジラxコング 新たなる帝国】を観に行ったよ(^^♪ - 晴れ時々コジコジ blog

                                                                        いつもありがとうございます。 【ゴジラxコング 新たなる帝国】を観に行ったよ(^^♪ godzilla-movie.jp www.youtube.com 息子のジャグちゃん(名前の由来)が何週間か前に いつものようにYouTube動画を観ていると この動画が流れていたようで↑ 同時期に、テレビCMでもこの 【ゴジラxコング 新たなる帝国】 が流れ出し('ω')ノ案の定 『ママーーー!この映画観たいーー!!』 今年のGWは特に予定が無かったので ジャグちゃんのリクエストで行ってみることにしました(#^^#) 一応、予習として観に行く前に godzilla-movie.jp アマゾンプライムビデオで『ゴジラVSコング』を 観てからの方がいいと情報を得たので ジャグちゃんはじっくり観てました。 (私は途中で寝てしまう(笑)) そして当日! 口からレーザービームとか、ゴジラの背びれ(?)が放射能を

                                                                          【ゴジラxコング 新たなる帝国】を観に行ったよ(^^♪ - 晴れ時々コジコジ blog
                                                                        • 町山智浩『ファイナル アカウント 第三帝国最後の証言』を語る

                                                                          町山智浩さんが2022年7月5日放送のTBSラジオ『たまむすび』の中で映画『ファイナル アカウント 第三帝国最後の証言』を紹介していました。 #tama954 町山さんご紹介映画 『#ファイナルアカウント 第三帝国最後の証言』ナチス支配下のドイツ“第三帝国”にかかわった加害者側の人々の証言を記録したドキュメンタリー 戦争は人を狂わすのか? あの時は仕方がなかった、は通用するのか? 戦争への無知はこのような映画で少しでも埋めたい pic.twitter.com/4BDGJru1jI — ?えぞっぽppo eezo?(^◑×◐^)? (@kaz2740) July 5, 2022 (町山智浩)今日、紹介する映画は『ファイナル アカウント』というタイトルのイギリス映画なんですが。『第三帝国最後の証言』という副題がついてまして。、『ファイナル アカウント』というのは「最後の証言」という意味なんです

                                                                            町山智浩『ファイナル アカウント 第三帝国最後の証言』を語る
                                                                          • スプーン有料化が話題だけど、こんなこともあろうかとオスマン帝国兵の兜にはマイスプーンがついているので最強

                                                                            大西巷一:『星天のオルド タルク帝国後宮秘史』③巻5/10発売! @kouichi_ohnishi おもに歴史物の漫画描いてます。 『女媧~JOKER~』『曹操孟徳正伝』『おてんば珠姫さま!』『ダンス・マカブル~西洋暗黒小史』『乙女戦争(ディーヴチー・ヴァールカ)』『星天のオルド タルク帝国後宮秘史』など。新連載準備中。 にゃんこを2匹飼ってます。北海道コンサドーレ札幌を応援してます。 ohnishikoichi.jimdofree.com

                                                                              スプーン有料化が話題だけど、こんなこともあろうかとオスマン帝国兵の兜にはマイスプーンがついているので最強
                                                                            • Sayaka Chatani on Twitter: "元記事を呼んでないし、彼女の2012年本も読んでないけど、自分の専門領域なので言うと、あまりに雑な議論でびっくり。ってかこの人帝国主義史について書いて博士とっていた人だったっていうことに、すごく驚きを感じている。 https://t.co/WM9cT5t2gS"

                                                                              元記事を呼んでないし、彼女の2012年本も読んでないけど、自分の専門領域なので言うと、あまりに雑な議論でびっくり。ってかこの人帝国主義史について書いて博士とっていた人だったっていうことに、すごく驚きを感じている。 https://t.co/WM9cT5t2gS

                                                                                Sayaka Chatani on Twitter: "元記事を呼んでないし、彼女の2012年本も読んでないけど、自分の専門領域なので言うと、あまりに雑な議論でびっくり。ってかこの人帝国主義史について書いて博士とっていた人だったっていうことに、すごく驚きを感じている。 https://t.co/WM9cT5t2gS"
                                                                              • 『帝国の計画とファシズム 革新官僚、満洲国と戦時下の日本国家 Planning for Empire』ジャニス・ミムラ著(人文書院) 4950円

                                                                                【読売新聞】評・井上正也(政治学者・成蹊大教授) ファシズムと聞くと、多くの人はヒトラーやムッソリーニといったカリスマ指導者に率いられた熱狂的で強権的な政治体制を思い浮かべるだろう。かつては研究者の間でも、戦前日本がファシズムであっ

                                                                                  『帝国の計画とファシズム 革新官僚、満洲国と戦時下の日本国家 Planning for Empire』ジャニス・ミムラ著(人文書院) 4950円
                                                                                • コロナ帝国と日本

                                                                                  2021年9月5日 田中 宇 2020年の初め以来、「コロナ帝国」が隠然と世界を支配し続けている。「帝国」とは、国家を超えた国際的な支配のことだ。その国の政府でなく、帝国の中心地の当局が、その国の政策を支配しているのが帝国の体制だ。顕然とした支配を「帝国」、隠然とした支配を「覇権」と呼ぶので、コロナ帝国というより「コロナ覇権」と呼ぶべきかもしれない(わかりにくくなるので題名はコロナ帝国にした)。コロナ(新型コロナウイルス)は表向き、世界的な伝染病・感染症だ。WHOや国連など「世界的な上の方」は、世界の人々がおそろしい感染症にならないよう、各国政府に都市閉鎖や外出禁止、マスク義務、ワクチン接種の義務化、店舗の強制休業などの政策をとらせている、というのが建前だ。しかし実際、コロナの「おそろしさ」は誇張されたものであり、コロナ危機が延々と続くような仕組みが作られている。おそろしさを誇張して義務を