並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 468件

新着順 人気順

年賀状 印刷の検索結果1 - 40 件 / 468件

  • 大日本帝国を美化しとるウヨさんへ : ネトウヨの寝耳にウォーター

    明けましておめでとやで。 日本を愛するニキネキ、反日のウヨさん、 本年もどうぞよろしく。 遅なってしもたけど、 大日本帝国を美化しとるウヨさんへ宛てた年賀状を書いたんや。 めちゃ長いから、覚悟して読んでクレメンス。 出典・参考『データで見る太平洋戦争』髙橋昌紀(毎日新聞出版)『南方占領地行政実施要領』(国立公文書館アジア歴史資料センター)『「何故攻撃に出ぬか…」太平洋戦争下の昭和天皇「お言葉」の数々』辻田真佐憲(現代ビジネス)『大東亜政略指導大綱』(国立公文書館アジア歴史資料センター)『私の軍政記 インドネシア独立前夜』斉藤鎮男(日本インドネシア協会)『大和民族を中核とする世界政策の検討』(国立国会図書館デジタルコレクション)『ガンジーから、「すべての日本人への手紙」』(HKennedy の見た世界)『ベトナム独立宣言』(Wikipedia)『ラダ・ビノード・パール』(Wikipedia)

      大日本帝国を美化しとるウヨさんへ : ネトウヨの寝耳にウォーター
    • ポスト・テレビゲーム|和田洋一

      本日は、ゲーム産業の未来をテーマにお時間をいただいております。 私見では、過去40年と今後とはやや不連続ですが、一貫する本質を理解しなければ将来を見失うので、時間は非常にタイトですが、あえて過去と未来、双方をお話しします。 本日の流れです。 まずはコンピュータゲームの定義。 ゲームに関する論説に手応えのあるものが少ないのは、考察対象が定義されていない事も一因と考えるからです。 次にこれまでの40年の歴史をお話しします。 ゲーム産業は、5年から10年毎に、断絶とも見えるような大変革、主役の交代を繰り返してきました。しかしながら、そうは言っても、ある流れに沿って直線的に進んできたというのが私の見立てです。 ところが、最早その流れの延長では通用しなくなったのではないか。現在は、不連続な未来への過渡期にあたると考えています。 では、先の見えない過渡期にいながら将来をいかに占うか。その点について次に

        ポスト・テレビゲーム|和田洋一
      • 【陰謀論】三浦春馬他殺説ビギナーズ・ガイド(その1) - やばいブログ

        2020年7月18日、俳優の三浦春馬さんが亡くなりました。それまでドラマ中心だった活動を映画や舞台など多角的に広げ始めていた時期の早すぎる死で、社会に大きな衝撃を与えました。 三浦春馬さんの死因は一般的に自殺と結論されています。ところが、死の直後からネット上では「自殺に見せかけた他殺であり、真犯人が隠匿されている」とする陰謀論が拡散しはじめました(陰謀論が形成された経緯については以前の記事で取り上げています)。 この陰謀論は生前の所属事務所だったアミューズによって否定されて以降も拡散し続け、やがて街頭でのチラシ配りやデモ行進といった現実世界での活動を行う集団を生み出し始めます。この集団は全国に千人規模の組織を形成し、現在も活発に活動を続けています。 コロナ禍以降、神真都Qや参政党など、陰謀論を主張の軸とした団体が数多生まれましたが、この集団はそれらと比べても特異な様相を持っている一方、あま

          【陰謀論】三浦春馬他殺説ビギナーズ・ガイド(その1) - やばいブログ
        • 【追記あり】逃げ癖酷いアラフォーだけど逃げて後悔したことが1度もなかった

          中学時代にブサイクで頭悪いだけで周りからの歯止めの効かない心無いイジリや暴力で居心地が酷く悪くなって、白髪が増えだして学校バックレて不登校になって親から顰蹙買ったけどその後に「あの時学校行っておけば良かった」って思ったことは1度もないし、 高校の時はバイト先のおっさんに目つけられやすくて(なぜかどこ行ってもおばさん達には良くして貰えた)、面倒くさくなるとすぐ辞めたりバックれたりしてたけど、「あの時頑張ってバイト続けてれば」と思ったことは1度もないし、 その後市職員として公務員になったけど人間関係の濃さ故に俺みたいな頭と顔と要領が悪いゴミは真っ先に同期内でスケープゴートされて、仕事も覚えられないし同じ部署に入った同期と比較されてゴミのような扱いを受けて精神科で薬の世話にまでなった挙句バックレたけど、仕事離れた途端薬必要なくなったし「公務員だししがみついてれば良かった」って思ったことも1度もな

            【追記あり】逃げ癖酷いアラフォーだけど逃げて後悔したことが1度もなかった
          • 「昭和のいらすとや」レトロなイラストカット集を出版する謎の出版社『野ばら社』とは :: デイリーポータルZ

            野ばら社の本がずーっと気になっている。 そこそこの大きさの書店に行くと、実用書コーナーに「イラスト・カット集」だとか「日本の愛唱歌」といった、ちょっとレトロな感じの本が売られているが、それらの本は、たいてい野ばら社の本であることが多い。 野ばら社のイラスト集を見ると、昭和のにおいが濃厚にただようイラストやカットがたくさん載っている。 しかも驚くべきことに、野ばら社の本は昭和時代から売れ残っているのではなく、版を重ねて出版されており、書店にある本の奥付の再販の日付をみると、そんなに古い本ではない。 近所の商店街にある、いい感じに年季が入った喫茶店のような、野ばら社の本。 みなさんに野ばら社の本のよさを知ってほしい。 野ばら社の本、知ってます? 「野ばら社の本」といっても、ピンとこない人が多いと思うので、まずはぼくが持っている野ばら社の本を紹介したい。 ぼくが持っている野ばら社の本 野ばら社の

              「昭和のいらすとや」レトロなイラストカット集を出版する謎の出版社『野ばら社』とは :: デイリーポータルZ
            • そこら辺の学習塾に通わせてはいけない

              さっきTwitterでとある学習塾の記事をみた。前にバイトをしたいた塾だった。記事を開くと生徒の集め方や合格者数の出し方に対する苦情を同業他社が出していて、内部告発もあるぞとかいう内容だった。 ふーん。 守秘義務とかなんとかあるけど内部告発ならええんか。 ………… …………してやるか。 でもやっぱり後で怒られるのは怖いから校舎名だけでなく予備校の名前も念の為伏せさせてもらう。 気になった人は適当にggれば出てくるかもしれない。 ということで以下その塾をXと呼ぶ。 それからバイトをやめた時期は明言しないがざっくり言うとコロナ前。 若干今と違うことがあるかもしれないが、当時はそうだった。 生徒の集め方学習塾の収入源は生徒からの授業料である。よって生徒がいないと商売にならない。 校門前に出張して資料配布などは可愛い方である。やってる職員はしんどいかもしれないが生徒にとってほぼ害はない。 しかしX

                そこら辺の学習塾に通わせてはいけない
              • 家庭用プリンタの世界がなかなかの荒れ具合な件

                プリンタほど、昨今で大きく明暗が分かれている機器もないだろう。役所関係の地方の法律事務所なんかは、大型レーザープリンタでいまだにバンバン紙を刷る。耐用年数の半分ぐらいで使い潰すため、ほとんどがリースである。 一方家庭用として、年賀状やラベル印刷に活躍したプリンタは今やほとんど需要がなくなっている。筆者宅でも、月1回、部活動の練習計画をプリントアウトするぐらいで、出番がほとんどない。ほとんどない割にはかなりの重量と場所をとっている。 先日、久しぶりに東京に行くので名刺を刷ろうと思ってプリンタを起動したところ、黄色が印刷されない。これまでモノクロプリントしかしてこなかったので気がつかなかったのだ。何度ヘッドクリーニングをかけても全然出ない。ヘッド自体がもうダメなのかもしれない。 エプソンの「EP-976A3」、調べてみると2013年発売なので、ほぼ10年前ということになる。インクの供給がなくな

                  家庭用プリンタの世界がなかなかの荒れ具合な件
                • 初音ミク、誰も予想できなかった文化の誕生〜奇跡の3カ月(序) - 丹治吉順|論座アーカイブ

                  初音ミク、誰も予想できなかった文化の誕生〜奇跡の3カ月(序) パソコンソフトが世界的知名度を得た軌跡 丹治吉順 朝日新聞記者 2007年晩夏に登場したときは、箱に入った1枚のCD-ROM、それに収められたパソコン用ソフトにすぎなかった。 パソコンにインストールして使う。その点で、家電量販店やパソコンショップで買えるワープロや表計算ソフト、年賀状印刷ソフトなどと変わりない。 「初音ミク」と名づけられたそのソフトは今、日本国内はもとより、世界中の都市を巡るコンサートを毎年のように開いている。 例えば2018年夏〜冬には、ロサンゼルス、ニューヨーク、ワシントンDC、パリ、ロンドン、ケルン、北京、上海など13都市、さらに翌2019年春と夏には台北や香港でもコンサートを開いた。2020年には世界最大規模の野外フェスティバル・米コーチェラへの出演のほか、ボストン、シカゴ、モントリオールなどを巡る北米大

                    初音ミク、誰も予想できなかった文化の誕生〜奇跡の3カ月(序) - 丹治吉順|論座アーカイブ
                  • 32歳腐女子、コロナ禍で己を省みる

                    私はとある地方都市で独り暮らしの腐女子である。 今年、32歳腐女子になったので何か書いてみたくて独りで紅白を見ながらこれを書いている。 我が地元は、東京までは新幹線か夜行バスの距離。 そんな土地で私は生まれ、進学・就職し、今もこの街に住んでいる。 就職し実家を出た頃から、同人イベントにサークル参加し本を作るようになった。 初めて行ったイベントで、同じ作品やCPが好きな人たちと実際に会って喋ることができて、本当に感動した。楽しかった。 学生時代、それなりに部活をしたり、サークルに入ってみたり、人と関わるように頑張ってきたが、いつでも楽しくなかったのだ。オタクであることは隠していたので、とにかく話題に困った。 田舎だからだろうか。「漫画は読むよ、ナルト読んだことあるし」「アニメは見るよ、ワンピース面白いよね」という程度の人は周りにいたが、イラストや漫画を描く、二次創作を読む、まして書くようなひ

                      32歳腐女子、コロナ禍で己を省みる
                    • 差出人不明の年賀状、大量に誤送付「スマホで年賀状」が謝罪 数十万人超に影響

                      スマートフォンから年賀状を作成・送付できる「スマホで年賀状」を運営するCONNECTIT社(渋谷区)は1月4日、顧客から受注して発送した年賀状の一部で、差出人欄に誤って同社の広告を印刷してしまい、誰から送られたか分からない状態で届けてしまったと発表し、謝罪した。 対象者は、配送先を含めると「数十万人を超える」という。注文者には返金し、年賀状を再作成して詫び状とともに改めて送付するとしている。 対象は、年賀状を直接相手に届ける「直接投函」を選び、2022年10月3日から2023年1月1日午後1時19分までに注文したユーザーの一部。年賀状を自宅に配送した顧客は対象外。 原因はシステムの不具合。もともと差出人に広告を印刷する仕様の「じぶん宛年賀状」(直接投函を選んだユーザーが、保存用に自分あてにも年賀状を送る機能)を実装したところ、自分以外に送る年賀状にも広告を印刷してしまったという。「じぶん宛

                        差出人不明の年賀状、大量に誤送付「スマホで年賀状」が謝罪 数十万人超に影響
                      • 受検票(受験票)が文字化け、印刷できない 神奈川出願

                        「出願システム」トラブルまとめ https://kanagaku.com/toraburu 広告 Twitter「受検票が印刷できない」 文字化けの様子 神奈川県の受験サイトでの受験票印刷、iPadとスマホから印刷しようとしたら文字化けしてしまった。 PCから無事印刷できたから良かったけど、ちょっと焦ったよね pic.twitter.com/LcDbrGdRYj — ころ (@koronosuke01) February 9, 2024 https://web.archive.org/web/20240209035717/https://pbs.twimg.com/media/GF2xYdBagAA0NOG?format=jpg https://megalodon.jp/2024-0209-1257-08/https://pbs.twimg.com:443/media/GF2xYdBagA

                          受検票(受験票)が文字化け、印刷できない 神奈川出願
                        • 年賀状、みんな愛用したプリントゴッコ 製造会社はいま(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                          製版する時に光らせるランプが怖かった。インクを乾かすためにはがきを床じゅうに広げていた……。SNSどころか携帯電話もメールもない時代、年の瀬の家族の年賀状作りに、欠かせないものがあった。家庭向け印刷機「プリントゴッコ」。最近、めっきり見なくなったが、今も販売しているのだろうか。製造元の理想科学工業(東京都港区)を訪ねた。 【写真】プリントゴッコで作った年賀状(理想科学工業提供) ■当初は「知育玩具」 発売は、1977年。創業者で社長だった羽山昇さん(2012年に87歳で死去)は当時、スクリーン状の版にごく小さな穴をあけてインクを通す「孔版印刷」に力を入れていた。印刷には、はんこのように出っ張った部分にインクをのせる「凸版印刷」、金属板の凹部分にインクをのせる「凹版印刷」、水と油の反発を利用した「オフセット印刷」などの方式があるが、羽山さんは、スピードとコストの面で「孔版」に利点があると確信

                            年賀状、みんな愛用したプリントゴッコ 製造会社はいま(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                          • 四十路女が日本一長い路線バスに乗って片道6時間の旅へ。日本最古の神社で文学賞最終候補祈願するのこと - 珍獣ヒネモスの枝毛

                            日本一の路線バス「八木新宮線」とは 「全長169.8㎞、停留所の数は168、高速道路を使わない路線では、日本一の走行距離を誇る路線バス、それが八木新宮特急バスです(奈良交通HPより)」 プロローグ 2021年仕事納めの12月末。小さな印刷会社でデザイナーとして働く私は、例年であればこの時期は年賀状業務などもとうに終わってあまりやることもなく、のんびりと消化試合のような仕事をこなすはずであった。が。おいこらどういうことだ。仕事納めの日まで年賀状百枚単位で刷ってるじゃねえか。1日に一気に7件校了させて即日「g」に入稿した後自社で五百枚ハガキ印刷、さらに名刺4名は別で「P」に入稿とかやめてくれ絶対ミスするやんか。 心も体もボロボロ。薬物のオーバードーズ(※ボラギノールを多めに投入すること)など、不安定な年の瀬、私の心の支えはこの旅路への期待感だけだった。 これである。 冒頭に記したように、八木新

                              四十路女が日本一長い路線バスに乗って片道6時間の旅へ。日本最古の神社で文学賞最終候補祈願するのこと - 珍獣ヒネモスの枝毛
                            • 【要確認】2023年「スマホで年賀状」の年賀状で差出人名が正しく印刷されずに届いてしまう問題が発生中?(追記:公式アナウンスあり)

                              インターネット年賀状サービス「スマホで年賀状」の2023年の年賀状で、差出人の欄が正しく印刷されず、誰からの年賀状なのか判断できない問題が起きているようです。この問題が起きている年賀状は、差出人の欄に「スマホで年賀状」のサービスQRコードと、横浜の私書箱の番号が印字されてしまっています。 サービス利用者は自分が送った年賀状を直接確認することができないため(※直接配送の場合)、問題に気づけない場合があります。「スマホで年賀状」を利用された方は確認してみてください。

                                【要確認】2023年「スマホで年賀状」の年賀状で差出人名が正しく印刷されずに届いてしまう問題が発生中?(追記:公式アナウンスあり)
                              • 年賀状2020!年賀状書くのめんどくさぁ~!そんな時は年賀状印刷屋さんに丸投げ!?年賀状印刷屋さんをご紹介 - タブチマンの良い物紹介のコーナー

                                年賀状2020!年賀状のお助けマン!年賀状印刷屋さんのご紹介 豆柴は大きくなると結構な大きさ!? こんにちはっ! タブチマンです。 ご覧いただきありがとうございます。 2019年もあと2週間ほどですね・・・ 皆様、年賀状の準備できてますでしょうか? 元日(2020年)までに届ける場合の投函期限は 2019年12月25日までに投函のようです。 イヤァ~そんなんむりや~~~ん! クリスマスもあるのに! クリスマスまでに年賀状出せとか・・・ 無理にきまってますや~~~~ン!!! このブログを見てくださっている読者の方々からの心の声が伝わってまいります。 最近では高齢の方の『終活年賀状』『年賀状じまい』という最後の年賀状 を出す方も多くいらっしゃるそうです。 でもなんだかんだやっぱり年賀状出したい! そんな方の為に簡単便利!年賀状印刷屋さんをご紹介したいと思います。 タブチマンが厳選に厳選を重ね!

                                  年賀状2020!年賀状書くのめんどくさぁ~!そんな時は年賀状印刷屋さんに丸投げ!?年賀状印刷屋さんをご紹介 - タブチマンの良い物紹介のコーナー
                                • web3と社会正義の時代 | knowledge / baigie

                                  2021年後半から、web3という言葉をよく見かけるようになった。「ウェブの第3段階」のような意味合いの言葉で、ネーミングのベースになっているのはweb1.0、web2.0という概念である。 web3に関してはこの記事が猛烈に詳しいので詳細な解説は譲る。 参考)Web3 とは何か?急速に注目を集める新たなトレンド(The HEADLINE) このweb3の話に絡めつつ、自社の経営やマーケティング、クライアントビジネスを支援する中で感じていることを書き連ねながら、頭の中を少し整理してみたい。 web1.0が成し得たこと web1.0の始まりとはインターネットの始まりである。そのインターネットの人類史上における意義を言い表しているのが、「情報革命」という言葉だと私は思う。 農業革命や産業革命と同列に語られる情報革命は、その名に相応しい貢献をしてきた。そして、その革命にミッションがあるとするなら

                                    web3と社会正義の時代 | knowledge / baigie
                                  • 差出人情報の不備について - スマホで年賀状™2023 | 【挨拶状版】引越しやポストカードのデザイン作成から印刷、配送までが簡単にできるアプリ

                                    <概要> 差出人情報が表示されるべきエリアに「スマホで年賀状」の広告情報が誤記載され、差出人が分からない状態となる生産不備が一部のお客様で発生しております。 <対応・補償について> 該当商品分は至急再生産・出荷させていただきます。 また、対象商品の印刷代につきましても順次返金対応を予定しております。 <原因と詳細状況> 一部注文においてプログラムの不具合が発生し、保存用はがき購入時に表記される広告情報が、通常注文の差出人情報を上書いてしまうバグが発生しておりました。 なお本不具合に関しては1月1日13時頃に改修が完了し、今後の注文においては再発しない状態となっております。 このたびは新年の大切な挨拶の機会であるにも関わらず誠に申し訳ございません。 本事象に関して多数のお問い合わせ・ご意見を頂戴しており、返答にお時間をいただいている状況となります。該当商品に関しましては、お問い合わせの有無に

                                      差出人情報の不備について - スマホで年賀状™2023 | 【挨拶状版】引越しやポストカードのデザイン作成から印刷、配送までが簡単にできるアプリ
                                    • 在宅ベテラン勢に、買ってよかった「在宅のお供」を自由プレゼンしてもらった【リモートワークアイテム連載 最終回】 #ソレドコ - ソレドコ

                                      長期にわたってリモートワーク(在宅勤務)を続けていると、仕事をする環境だけではなく、ストレスを解消するための工夫も必要になっていきます。家で快適に過ごすことも、在宅ワークでは大事ですよね。 そこで今回は、長年リモートワークをしている“ベテランリモートワーカー”たちが、在宅ワークをする上で「買ってよかった!」と思ったアイテムを自由プレゼンで紹介! \ ご紹介いただくのは、こちらの皆さま / 観音クリエイション ヒップホップの音楽を作ったり、車中泊であちこち旅をしたりしている。リモートワーク生活を始めて10年目。 さくらいみか 会社員でWebエンジニア。リモートワーク歴は8年ぐらい。そのうち3年間は出身地である島根に戻り、横浜の会社の仕事をしていた。 てらいまき 京都在住イラストレーター。雑誌やWebメディアにて、育児や家事を楽にするアイテムの紹介記事を執筆。リモートワーク歴は12年。 成田よ

                                        在宅ベテラン勢に、買ってよかった「在宅のお供」を自由プレゼンしてもらった【リモートワークアイテム連載 最終回】 #ソレドコ - ソレドコ
                                      • 愛媛で出会った"性のインディ・ジョーンズ"

                                        1984年大阪生まれ。2011~2019年までベトナムでダチョウに乗ったりドリアンを装備してました。今は沖永良部島という島にひきこもってます。(動画インタビュー) 前の記事:ベトナムではタピオカを麺にしていた > 個人サイト AbebeTV おきのえらぶ島移住録 べとまる 世界最高の"性文化財資料宝物館" まずは今回の舞台である資料館「凸凹神堂」。その鬼のような蒐集(しゅうしゅう)ぶりを見てほしい、なによりその方が話も早い。いつもは撮影禁止だが特別に許可をいただいたので、gifでドバーッと!ご覧ください。 多賀神社の入口から凸凹神堂館内の展示品に至るまで 個々の詳細はおいといて、とんでもない数の展示品があるということは伝わっただろう。見るからにというものもあるが、これらほぼすべて「性」にまつわるもの。 春画、吉原にあった縁起物、部族の信仰対象となった偶像…。しかも日本国内だけでなく世界各地

                                          愛媛で出会った"性のインディ・ジョーンズ"
                                        • 北尾修一氏への公開質問状 - 孤立無援のブログ

                                          北尾修一様 拝啓 強い日差しに向かって元気に咲いている向日葵のように、北尾修一氏におかれましては、ますますご活躍のこととお喜び申し上げます。 私は「孤立無援のブログ」をやっている電八郎と申します。 この度、北尾修一氏が運営されておりますブログ記事「いじめ紀行を再読して考えたこと」において、当方への言及があると伺いまして、拝読させて頂きました。 いくつか疑問に思うところがありましたので、お手数をおかけしますが御回答頂ければと存じます。 目次 1・ブログを期間限定公開としている理由。 2・天声人語子は「孤立無援のブログ」を読んだか 3・旧い知人とは誰か? 4・太田出版社長名義の謝罪文 5・М氏のプライバシーの暴露 6・元記事と「壮絶ないじめサバイバー」との矛盾 7・年賀状の掲載許可 8・年賀状のレイアウトをしたのは誰か? 9・小山田圭吾はいじめの「アイデア担当」 10・小山田圭吾は笑ったか 1

                                            北尾修一氏への公開質問状 - 孤立無援のブログ
                                          • 正月実家に帰ったらインシデントレスポンスするはめになったおうち情シスのあなたへ - Qiita

                                            はじめに こんにちは。LITALICOに入社して2年が経ちました@nhnmomongaです。この記事はLITALICOアドベントカレンダー2021の16日目の記事です。 私は普段Webアプリケーションのプログラマ(主にサーバサイド)として働いているのですが、前職はセキュリティベンダーで働いていたということもあり、CSIRTの一員としても活動しています。 そういった技術の仕事をしていると親戚から時々かけられる「あんた、パソコン詳しいんでしょ?」という雑なお言葉。この記事は、お正月実家に帰ったら家族や親戚のそんな一言から否応なくご家庭内のインシデントレスポンスに巻き込まれてしまったあなたへ捧げます。 想定読者 いつもは実家にいないが、年数回は家族が住む実家に帰る人。 親戚から「なんかパソコンに詳しい」と思われている人。 実家に帰ると「ルーターのファームウェアくらいはアップデートしておいてやるか

                                              正月実家に帰ったらインシデントレスポンスするはめになったおうち情シスのあなたへ - Qiita
                                            • 映画のポスターを印刷して飾る - 機械

                                              最近、ネットで拾ったポスター画像を印刷して額縁に入れて飾ってます。 このポスターは自我に目覚めたタイヤが念力で人を殺すクソ映画のものです。内容はさておきポスターのデザインは好きです。 最初は絵でも飾ろうと思ったんですよ。レストランとか行くとよくちっちゃいキャンバスの絵画が飾られてたりするじゃないですか。ああいうやつ。 ただ俺、何かをディスプレイするといえばこんな感じで雑貨やおもちゃを並べて楽しむことはあれど、絵画に対してはそういう素養が全くないんですよね。知見がなさすぎて、自分がどういうものを好むのかすらわからない状態。 そんでまあ、映画のポスターでも飾っとけ、ってなったんですね。映画好きだし、広告という性質上、アートというよりはデザインに寄るグラフィックが趣味に合うというのもある。 ところがAllPostersでいくつかカッコいいのを見繕って、いざオーダーしようと思ったら宛先がアメリカか

                                                映画のポスターを印刷して飾る - 機械
                                              • プリントゴッコに似てるというシルクスクリーン印刷を初体験してみた

                                                島根県生まれ。毛糸を自在に操れる人になりたい。地元に戻ったり上京したりを繰り返してるため、一体どこにいるのか分からないと言われることが多い。プログラマーっぽい仕事が本業。(動画インタビュー) 前の記事:対決!パシリVS編み物~編むのと買ってくるのどっちが早いか > 個人サイト それにつけてもおやつはきのこ デジタルの製版機ってなんだ シルクスクリーン印刷の新しい製版機を試用させてもらえることになった。 そもそも「シルクスクリーン印刷」を使うとどんなものができるのかというと、こんな感じ。布や紙だけじゃなく、金属やガラス、それ以外の素材にもプリント可能だ。 メッシュのシートの裏側にインクを乗せてプリントする 靴下もいいなぁ 今回使わせてもらうのは、自分で作ったデータを送るとスクリーン印刷用のマスターが製版できる機械だ。 こんなプリンターみたいな製版機は、これまで業務用としては存在していたが、プ

                                                  プリントゴッコに似てるというシルクスクリーン印刷を初体験してみた
                                                • 年賀状に「令和3年元旦」って印刷してしまったときの対処法

                                                  教えてください。120枚ほど印刷してしまいました。

                                                    年賀状に「令和3年元旦」って印刷してしまったときの対処法
                                                  • #02「あけましておめでとうございます!」を2020人に言う!ダイヤモンドに汚れが付く! - ねこのおしごと

                                                    お節料理無し! なんか猫月さん目がショボショボ するんですけど! 昨日ブログ巡りしすぎ! 100名のブロガーさんの所に 遊びに行った印象として みんなさんお正月してる! 猫月さんはねぇー小さい頃から お正月とかクリスマスとか そーゆー季節行事ってあんまり やって無いんだよねぇー。 ほら猫月さん母子家庭で育ったでしょ? ママはさー猫月さんを育てる事に 必死で少しでも給料が高くなる 祝日とか休日にお仕事してたから。 そんな訳でママも今は入院中だし お節文化の無い猫月さんは このお正月はコレを! 超普通の日の食事! お肉が半分なのは昨日も コレだったから! ちなみに31日の年越しも コレでしたから! 今回はねぇー3人前なの。 どーん! 去年よりパワーアップして 紅ショウガが追加されて 超本格的になってるし! ダイヤモンドに汚れが・・・ いやぁー、3人前って量が半端無い! 猫月さん最近1日1食な生

                                                      #02「あけましておめでとうございます!」を2020人に言う!ダイヤモンドに汚れが付く! - ねこのおしごと
                                                    • プリントゴッコの年賀状素材集が色々とフリーダム

                                                      みんながプリントゴッコで年賀状を印刷していた時代。すごく重宝されたいたのが、様々なイラストやテキストが満載された素材集。 素材を切り抜いて貼り付けて、プリントゴッコの原稿を作っていたわけですが、素材集を作る側の気持ちになってみると、年賀状や暑中見舞いネタだけで本一冊埋めるって、相当大変だったと思うんですよ。 ……ということで改めて素材集を見返してみたら、苦し紛れに収録したような「何に使うんだ!?」感高めの珍奇素材がいっぱい載っていました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:ファミコンっぽいiPhoneの説明

                                                        プリントゴッコの年賀状素材集が色々とフリーダム
                                                      • のぼりは世の中の変化に強い~街の印刷を専門家と見て歩く~

                                                        街を専門家とぶらぶら歩いてへぇへぇ言わされまくるシリーズ、今回はのぼりや布の印刷物を作っている堀江織物株式会社の堀江さんと武蔵小杉から新丸子を歩く。 前回を読んだ方はシルク印刷とインクジェット印刷の違いを見分けられるようになっただろうが、今回は化繊と綿の違いを実感できることだろう。 (前編はこちら) 堀江賢司さん(写真右)は前職が広告代理店だったので街の掲示物全般に詳しい。デイリーポータルZ編集部林さん(写真左)と筆者の3人で街を歩きます 前回の記事『おしゃれな街に印刷物はない~街の印刷を専門家と見て歩く』ではのぼりだけにとどまらず、街の印刷物全般について話を聞いた。 そして私達はのぼりのシルク印刷とインクジェット印刷の違いを見分けられるようになり、印刷業界全体のあれこれまで膨大な知識を脳に投入され、蒙が啓かれたと記事自体も好評を博した。 今回も街の印刷豆知識を連発することになっていく。専

                                                          のぼりは世の中の変化に強い~街の印刷を専門家と見て歩く~
                                                        • Excelでチェックリストを作るのにチェックボックス[レ]が本当に必要なのか? - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

                                                          チェックリスト(checklist)は項目や条件を一覧にしたもので、漏れが無いかを確認したり、チェックした個数で何らかの判定をしたりするときに使います。チェックリストとはいっても単なる箇条書きなので、WordでもExcelでも入力することはできます。ネット上では「チェックリスト チェックボックス」などで検索する人が多いためにチェックボックスを描く方法が多数紹介されています。 しかし、本当にチェックの記号を使ったり、チェックボックスを描画する必要があるのでしょうか?? チェックリストはチェックすることが目的なのですから、Excelで確認・集計しやすいように入力すればよいのです。Excelでチェックリストを作るときは「小さい四角にチェックマークを書く」という考え方を捨てましょう!! 今回は、正しいExcelチェックシートの作り方を解説します。 目次 1.チェックボックスは必要なのか? (1)挿

                                                            Excelでチェックリストを作るのにチェックボックス[レ]が本当に必要なのか? - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
                                                          • 年賀状はメールで送ってもいいの?基本的な知識やマナーを紹介 - 年賀状日和|年賀状特集|年賀状・無料ダウンロード|年賀状ならブラザー

                                                            年始の挨拶である年賀状といえば、はがきを送ることが中心でしたが、近年ではメールやSNSアプリ経由で送ることも増えてきました。個人間はもちろん、企業間でも年賀はがきのやり取りを廃止し、メールに切り替えたところも少なくありません。 年賀状はそもそも、旧年の感謝と新年の挨拶と同時に、相手の一年の多幸を祈るために送るものなので、はがきという形にとらわれる必要はありません。 今回は年賀状をメールで送る場合に押さえておきたい基本的な知識や、件名、文面のマナーについて詳しく紹介していきます。 年賀状メールに関する知識やマナー 近年、連絡をとる際、インターネット上でのやり取りが当たり前になっていく中で、年賀状をはがきで送ることからメールで送ることに切り替える方が増えています。 特に企業では、はがきの年賀状は紙を多く消費することから、環境への配慮のためCO2削減につなげるペーパーレス化の一環として廃止したり

                                                              年賀状はメールで送ってもいいの?基本的な知識やマナーを紹介 - 年賀状日和|年賀状特集|年賀状・無料ダウンロード|年賀状ならブラザー
                                                            • 年賀状はコスパ最強のコミュニケーション手段だった

                                                              年を取ると時間が経つのが早く感じるというはまったくそのとおりで、気が付けば年が明けて2023年になっていた。 21世紀問題だの恋愛レボリューション21だのと言っていたのが、ついこの前の気がする。でもそうか、もう23年も経つのか……。 今年のお正月、みなさんは初詣に行っただろうか。 いつもは朝ごはんを食べない人も、お正月くらいは、家族でちょっと豪華なおせち料理を食べたかもしれない。お子さんがいる方は、町内会の餅つき大会に参加したかもしれない。 でもお正月の非日常感を楽しんだ人でも、「年賀状を送った」という人は、もうほとんどいないんじゃないだろうか。 年賀状が廃れたいま、改めて思う。 たった50円で縁をつないでおけるなんて、年賀状は最高にコスパがいいコミュニケーション手段だったなぁ、と。 年に一度、年賀状のやりとりだけで「縁」を保てていた 小学生のころ、お正月の楽しみといえば、年賀状のやり取り

                                                                年賀状はコスパ最強のコミュニケーション手段だった
                                                              • キンコーズのサーバに不正アクセス 名刺、チラシなど印刷内容2438件流出の恐れ

                                                                印刷業のキンコーズ・ジャパンは7月4日、同社が運用するサーバが不正アクセスを受け、利用者の個人情報が流出した可能性があるとして謝罪した。対象の情報は2438件。そのうち名前や住所などの個人情報が含まれる可能性があるものは1741件とみられる。 対象となるのは2017年1月1日から22年4月26日の間に、九州・中四国地方以外の店舗か公式Webサイトで名刺や年賀状、チラシなどの印刷を注文したユーザーの印字内容。19年4月1日から22年4月26日の間の注文では、印刷内容として名刺や年賀状に書かれた氏名や電話番号、住所などの個人情報が含まれる可能性がある。クレジットカード情報などの支払い情報は保有していないとしている。 別件でのシステム調査の中で不正アクセスの形跡を6月24日に発見。同社はサーバへのアクセス制限などを実施したうえで、個人情報保護委員会や対象ユーザーへの報告、情報流出の調査などをすで

                                                                  キンコーズのサーバに不正アクセス 名刺、チラシなど印刷内容2438件流出の恐れ
                                                                • 家庭用印刷機「プリントゴッコ」の思い出エピソードを集めてみた

                                                                  島根県生まれ。毛糸を自在に操れる人になりたい。地元に戻ったり上京したりを繰り返してるため、一体どこにいるのか分からないと言われることが多い。プログラマーっぽい仕事が本業。(動画インタビュー) 前の記事:プリントゴッコに似てるというシルクスクリーン印刷を初体験してみた > 個人サイト それにつけてもおやつはきのこ 今回は「プリントゴッコ」の話をしよう 「シルクスクリーン印刷」と「プリントゴッコ」はどちらも細かい穴が空いたスクリーンの上にインクを乗せて印刷する仕組みだ。 まず「シルクスクリーン印刷」というのはこういうもの。 スクリーンの上にインクを置いて、ヘラを手前に引くと プリントされる! そして「プリントゴッコ」というのは家庭用印刷機だ。みんなに当たり前に通じる気でいたが、広く使われてたのって今から20年は前で、どうも知らないヤング世代が増えてきてるので説明が必要らしい。(ガーン!) 年末

                                                                    家庭用印刷機「プリントゴッコ」の思い出エピソードを集めてみた
                                                                  • コーダあいのうた。また会いたいやさしいコーダの男の子。 - ココからのブログ

                                                                    ゆびもじ 久しぶりに手話を勉強していた頃の友達から連絡があった。 好きそうな映画があると教えてくれた。 ゴーダ愛のうた 素晴らしい映画だった。 エール!(字幕版) コーダ愛の歌の原作版 コーダとは、きこえない・きこえにくい親をもつ きこえる子どものことをいう。 両親ともきこえなくても、どちらか一方の親だけがきこえなくても、親がろう者でも難聴者でも、きこえる子どもの事はコーダとされる。 1980年代にアメリカで生まれた言葉で CODA,Children of Deaf Adult/sの頭文字だ。 ふと知り合いの1人のコーダの男の子を思い出した。 元気でいるだろうか… 必ず元気でいて欲しい。 私はその男の子を思い出すとき少しもどかしい気持ちになる。 https://kanahebijiro.com/def-friends 手話とろう者との出会い 10年以上前手話を習っていた。 その頃はろうの友

                                                                      コーダあいのうた。また会いたいやさしいコーダの男の子。 - ココからのブログ
                                                                    • 先生に出さなかった年賀状の思い出

                                                                      今は個人情報の問題があって難しいと思うが、私が子供の頃は、担任の先生から必ず年賀状が来ていた。 よく考えたら、年賀状代はおそらく私費なんだろうし、40人分近く印刷するのだって、それなりに手間がかかる。 そんなふうに、プライベートな費用と手間まで費して、教員というのは本当に大変な職業だと思う。 その点ではむしろ、教員が生徒に向けて年賀状を出す習慣というのは、無くなった方が平和なのかもしれない。 さて、年賀状は来たら基本的に返信するものである。私も担任の先生に返信していた。 そして、担任から外れた次の年からは、感謝なのか慣習からなのか、年賀状は自分から出すようになった。 すると、いつ辞めるかが問題になる。私の場合は大学生になってようやく辞めた。 逆に言うと、大学生になるまで、担任だった先生への年賀状を延々と出し続けていたのだ。 初めてもらった年賀状は幼稚園の先生からだった。なので、一番長い先生

                                                                        先生に出さなかった年賀状の思い出
                                                                      • 年賀状オワタ。 - おっさんのblogというブログ。

                                                                        如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 タイトル通り、私は年賀状書くの終わりましたよ<(`^´)>。 みなさんは年賀状書くの終わりましたか? 年賀状。 書き終えました。私は。 特筆する点は赤のアンダーラインのとこでです。 すっきりしたよ。 編集後記 年賀状。 年賀状 年賀状 年賀状 年賀状 年賀状 年賀状 年賀状 年賀状 年賀状 年賀状 年賀状 年賀状 あとこの年賀状って文字を何回繰り返しましょうか? もーその言葉書くなー!!ですよねー。 『年賀状』って単語自体聞くのイヤァーー!ってなりますよね。 年末の大きな負担、それは紛れもなく年賀状です(私は)。 書き終えました。私は。 私は表も裏も手書きです。 手書き派でもないんですが、自宅にそんな印刷設備もないのです。 自宅に出戻ってからは手書きしかなかった

                                                                          年賀状オワタ。 - おっさんのblogというブログ。
                                                                        • 一昨日、頑張った👍 - Madenokoujiのブログ

                                                                          今年の7月に叔父が亡くなった。 お袋は7人兄妹で、叔父は末っ子だ。 私が心配したのは、長女の息子である76歳の従兄の事である。 悪性リンパ腫を克服したと聞いたが、今度は別の病気で入院している。 電話で見舞に行きたいと連絡したが、歩行が厳しくリハビリを続けているとの事。 また新型コロナやインフルエンザの影響もあり、病院での見舞いは難しいようだ。 退院したら、見舞に行くつもりだ。 しかし明日は我が身で、そのような事は他人事ではない。 私は一昨年の検診で、肺ガン検査がNGに。 何回かのCT検査後入院して気管支鏡検査を受け、幸いにもOKだった。 経過観察中で先日もCT検査を受け、大丈夫だった。 今年の検診では、血液検査で「脳梗塞・心筋梗塞」の発症リスクを検査できるとの事で、それも実行しOKだった。 後は胃カメラ検査を受ける予定だ。 私は脂質が高い為食べたい物も注意しており、毎日トランポリンのトレー

                                                                            一昨日、頑張った👍 - Madenokoujiのブログ
                                                                          • 年賀状にぴったりのフォントを紹介!相手に合わせた最適なフォントとは - 年賀状日和|年賀状特集|年賀状・無料ダウンロード|年賀状ならブラザー

                                                                            年賀状には、宛名や賀詞、挨拶文など文字を書く場所が多くあります。 フォントを意識して作成しているという方は少ないのではないでしょうか? ゴシック体や明朝体、楷書体や行書体など、フォントの数は数多くあります。 何が最適なフォントなのか分からない…という方も多いはずです。 本記事では、年賀状にぴったりなフォントをご紹介します。 宛先や年賀状の雰囲気によって最適なフォントは変わってきますので、年賀状をどのフォントにしようか悩んでいる方は是非チェックしてみてください。 年賀状に適したフォントについて 年賀状は本来、手書きで送るのがマナーとされています。 しかし近年は、パソコンやスマートフォンで作成して送るのが主流になってきています。 ほとんどの部分は印刷して、手書きは一言コメントのみというのが一般的です。 相手に日頃の感謝や新年のお祝いなど真心を込めた年賀状にするには、フォントなどの細部にこだわっ

                                                                              年賀状にぴったりのフォントを紹介!相手に合わせた最適なフォントとは - 年賀状日和|年賀状特集|年賀状・無料ダウンロード|年賀状ならブラザー
                                                                            • 【Excel初心者】セルの色やフォントに「意味」を持たせるのは間違いです - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

                                                                              Excelの基本をしっかりと勉強していない初心者によくある間違いの一つに「データと書式を混同している」というのがあります。 例えば、セルを黒色で塗りつぶしてもセルのデータは変わりません。また、セルの塗りつぶしで色分けをしたからといってデータを分類したことにはなりません。「緑が~という意味で、黄色が~という意味で、・・・」などと勝手に、セルの色に意味を付けて、ビジュアルで意思表示をしようとするのは間違いです。 簡単に言えば、セルのデータだけで意味が伝わるような表を作りなさい!!!ということです。・・・と言われても、頭の中が「???」の状態になっている初心者の皆さんも多いと思いますので、いくつかの問題を出題しながら、しっかりと解説していきたいと思います。 目次 1.正しい「色」の使い方 (1)色で表現しようとしてはいけない (2)データを色で強調するのは正しい 2.塗りつぶしは分類ではない (

                                                                                【Excel初心者】セルの色やフォントに「意味」を持たせるのは間違いです - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
                                                                              • セブンのマルチコピー機で作るウチ猫の年賀状と、福銭。 - 北のねこ暮らし

                                                                                まわりがどんどん年賀状をやめてしまっているので、昔に比べると年賀状にかける情熱がちょっと薄くなってしまった今日この頃。 とはいえ、年賀状だけのお付き合いの(なかなか普段は会えない)方もおりますので、 少しは作成します。 最近はコンビニで白紙の年賀はがきを購入して、サクッとセブンのマルチコピー機で作れるので簡単ですね(*‘∀‘) セブンイレブンのマルチコピーアプリいろいろ 写真は早めに選ぶのがおすすめ 初詣にて、福銭をいただく おまけ・我が家のお雑煮ですが… セブンイレブンのマルチコピーアプリいろいろ 我が家にあるプリンターは古く、インクもしばらく交換していないので、カラーの印刷は最寄りのセブンイレブンのコピー機で済ませています。 それにしても!最近のコピー機は機能が充実していて、素晴らしい。 セブンのマルチコピーを使いこなすには、ネットプリントアプリをインストールしておくと楽ちんですね。

                                                                                  セブンのマルチコピー機で作るウチ猫の年賀状と、福銭。 - 北のねこ暮らし
                                                                                • 子ども達の年賀状事情(寄稿のお知らせNo.26) - ママンの書斎から

                                                                                  年賀状を書かなくては…と思いつつ、年賀状を印刷しただけで、その先がまったく進んでいません(^▽^;)。 今日は、年賀状についての寄稿記事のご紹介です。 ぽやんちゃんの年賀状事情 刹那君の年賀状事情 自由な中にも心を込めて ぽやんちゃんの年賀状事情 大人になると、それぞれが抱えている事情によって、友人からの年賀状(結婚や出産の報告など)に、うっすら傷ついてしまう、ということも、あるのだと思います。 でも、子ども達も、年賀状によって、友達に自分がどう思われているのかわかってしまって、傷ついたりしますよね。 今回は、そんなお話を、ママ広場さんに書かせていただきました。 mamahiroba.com 小学校時代のある年、ぽやんちゃんは、友達から、 「年賀状書くから、住所教えて!」 と聞かれました。 友達から年賀状をもらうのが初めてだったぽやんちゃんは喜んで、 「私も、◯◯ちゃんに年賀状を書かなくち

                                                                                    子ども達の年賀状事情(寄稿のお知らせNo.26) - ママンの書斎から