並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 151件

新着順 人気順

当てる 韓国語の検索結果41 - 80 件 / 151件

  • 【インタビュー】DJ Bowlcut | アジアにダンスミュージックのコミュニティーを作る

    もはや韓国だけではなくアジアのダンスミュージックシーンに欠かせない存在となったSeoul Community Radio。その主要メンバーとして地元・韓国のDJコミュニティーと海外のDJたちの橋渡し的なポジションを担っているのがDJ Bowlcutだ。 Beastie BoysをきっかけにDJ ShadowやMassive Attackなどからトリップホップを経由し、ハウスやテクノにたどり着いた彼は、1986年生まれ特有のジャンルを横断した音楽との出会いを繰り返しながらも自身の芯となるものを育てていった。 自身でDJはもちろんのことプロデューサーとしても活動する彼のメインにあるのは、韓国ひいてはアジアのダンスミュージックコミュニティーを形成するという強い意志だ。自身が所属するコミュニティーの課題を明快に認識しつつも、Seoul Community Radioなどの活動を通じて、シーンの成長

      【インタビュー】DJ Bowlcut | アジアにダンスミュージックのコミュニティーを作る
    • 言語による情報伝達速度はどの言語でも約40bps

      by Timothy Dykes イタリア人は「世界で最も早口」といわれていて、1秒に最大9音節を発声します。一方で、同じヨーロッパのドイツ人は1秒間で5~6音節の発声で、しゃべる速度には大きな差があります。しかし研究により、どんな言語でも情報伝達速度はモールス信号の約2倍に相当する秒間39ビット(39bps)ぐらいに収束することがわかりました。 Different languages, similar encoding efficiency: Comparable information rates across the human communicative niche | Science Advances https://advances.sciencemag.org/content/5/9/eaaw2594 Human speech may have a universal tra

        言語による情報伝達速度はどの言語でも約40bps
      • ブログを1年続けてきて、いま思うこと~収益やPVも~ - 繊細さんが、今日も行く

        皆さん、こんにちは。 おかげさまで、この『繊細さんが、今日も行く』が無事、開設1周年を迎えることができました。 始めた当初、「なにがなんでも1年は続ける」と意気込んでいた私。 なんとか1年継続することができてホッとしています。 今日は、この1年間の道のりと、1年続けてきて今思うことを書いてみたいと思います。 1年間の道のり 開設当初の心境 留学体験記を書き終えてから ネタ切れに苦しみ、雑記ブログに路線変更 父の死により内省的になり、HSP特化記事を執筆 心に春が戻ってきた ブログを1年続けてきて、いま思うこと 215記事書きました! ブログ開設1年後の収益は? ブログ開設1年後のPVは? ブログ運営で大事なこと 1年間の道のり 開設当初の心境 私がこのはてなブログを始めたのは、韓国留学体験記を書きたかったからです。 思い出は、時間とともに記憶があやふやになっていきますよね。 細かいことを忘

          ブログを1年続けてきて、いま思うこと~収益やPVも~ - 繊細さんが、今日も行く
        • IZ*ONE宮脇咲良の“FIESTA”歌詞。日本語による再解釈を紐解く | CINRA

          グループにとって特別な意味を持つ“FIESTA”。「日本語バージョン」への不安を払拭した、宮脇咲良の訳詞 10月21日、日韓ガールズグループIZ*ONEの日本1stアルバム『Twelve』がリリースされた。本作には、約1年ぶり、日本リリース4曲目のリード曲となる“Beware”のほか、韓国リリース作品のリード曲“La Vie en Rose”“Violeta”“FIESTA”の日本人メンバー訳詞(クレジットは「Japanese Lyrics」)による日本語バージョンも収録され、大きな話題となっている。 正直に言うと、今回の日本語バージョンのリリースはとても不安だった。“La Vie en Rose”“Violeta”“FIESTA”のいわゆる「花三部作」には、デビューから約1年半かけて構築してきたグループのコンセプトとアイデンティティが詰まっている。その完成した詞世界が、日本語に移し替えら

            IZ*ONE宮脇咲良の“FIESTA”歌詞。日本語による再解釈を紐解く | CINRA
          • Slack のアップデートと変更

            アクション,アクティビティ,アクセスログ,アクセシビリティ,追加する,アプリを連携させる,メンバーを追加する,Slack に追加する,管理者すべてのパスワード,アナリティクスandroid,社内通知,社内お知らせ,App ディレクトリ,アプリのアイコン,Apple Watch,アプリの承認,アーカイブする,Asana,Atlassian,オートメーション化アプリ,バッジ,お支払い情報,請求,Bitbucket,ボットユーザー,box,ブラウズする,通話,通話:、キャンセル,変更,チャンネル,簡単にチャンネルを作成,チャンネルの管理,チャンネルの通知,チャンネルのおすすめ,ドメインを申請する,閉じる,企業文化,プラスデータエクスポート,作成する,コンピューター,会話,変換する,接続する,連携アカウント,接続,接続する,メッセージをコピーする,作成,カスタマイズ,カスタマイズする,カスタム S

              Slack のアップデートと変更
            • 「安倍謝罪するまで死ねない」最後の西洋人慰安婦

              英国の時事週刊誌エコノミストのお悔やみ欄は最近永眠した人々から世界的な共鳴を持つ人物を選び、集中的にスポットを当てている。最新号(9月7日~13日)が手がけたのはオランダ系オーストラリア人のジャン・ラフ・オハーンさん(1923~2019)だ。日本軍に拉致され、インドネシアで3カ月間「慰安婦」として強制収容されていた女性だ。これまで、知られている欧州系慰安婦被害者の唯一の生存者だった。 オハーンさんは生前「日本の安倍晋三首相の謝罪を受けるまでは絶対に死にたくない」と話したが、その願いは叶わなかった。オハーンさんは先月19日、オーストラリア・アデレードの自宅で96歳で老衰により息を引き取った。 過去を隠し、平凡な主婦であり2人の娘の母親として暮らしていたオハーンさんは、1991年に故金学順(キム・ハクスン)さんが最初に慰安婦の事実を公開し証言したのを偶然目にしてから勇気を出した。翌年オーストラ

                「安倍謝罪するまで死ねない」最後の西洋人慰安婦
              • 第253回 放送と青少年に関する委員会 | BPO | 放送倫理・番組向上機構 |

                第253回-2023年1月 視聴者からの意見について…など 2023年1月24日、第253回青少年委員会を千代田放送会館会議室で開催し、榊原洋一委員長をはじめ8人の委員全員が出席しました。 委員会ではまず、2022年12月後半から1月前半までの1カ月の間に寄せられた視聴者意見について報告がありました。なかには、連続アニメ番組の終盤のシーンについて、「主人公の乗った戦闘ロボットの巨大な手で敵の人間を押しつぶす描写があり、不適切と考える」「小学生の子どもと見ていたが、あまりにショッキングなシーンに言葉を失った」などがありました。 1月の中高生モニターリポートのテーマは「年末年始に見たスペシャル番組について」でした。モニターからは大晦日の大型音楽特番について、「例年に比べ若者向けの曲が増えたように感じました。私や妹はそれがとても嬉しかったのですが、その一方で父や母は知らない曲ばかりになっていると

                • 【2023年12月】国内NFTマーケットプレイスおすすめ一覧|全77種を比較紹介

                  NFT Mediaでは、平日のみ毎日メールで読者限定情報をお届けしています。 ご登録いただくと、NFTビジネス活用事例などのお役立ち最新情報をメールでお知らせします。 ・編集部おすすめ記事 ・週間記事ランキング ・NFTビジネス活用事例 ・NFTビジネス成功・失敗事例 ・NFTニュース速報 ・キャンペーン情報 ・読者限定Giveaway企画 NFTが日本で話題となり、約2年が経ちました。しかし、現在でも日本国内でNFTマーケットプレイスが次々と誕生しています。 本記事では、国内発の各NFTマーケットプレイスを詳細とともに一覧化しました。(2023年6月時点) NFT作品の出品や購入を検討されている方、日本国内のNFTマーケットプレイスについて知りたい方は、是非この記事を参考にしてください。 本記事に掲載したいという方は、以下URLの申請フォームよりご回答ください。 ▼申請フォーム http

                    【2023年12月】国内NFTマーケットプレイスおすすめ一覧|全77種を比較紹介
                  • qtqmu - Spectre

                    silent hill 333 @333_hill RT @fmn_fq: 人生、マイナスからのスタートをどうにか0に戻すのに必死になってるだけという感覚がある Jun 30, 2022 ロシアが核を撃てばNATOが何カ国増えようが何も変わらない。ルールを守るのはそのルールを守るメリットがあるから。プーチンにはない。 https://t.co/aOBDmZpZro Jun 29, 2022 <自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利である。> 何故これは書かないのですか? 読んだ事がないからですか? https://t.co/dtVWI8XF5H Jun 29, 2022 @iminnhantai 自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すこ

                    • 「ウクライナ戦争2年」への低い関心...韓国メディアの報道を読む(徐台教) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      24日、ロシアのウクライナ侵攻から2年を迎えた。韓国ではどう報じられているのだろうか。気になって、2月23日から24日午前にかけて韓国メディアのニュースをチェックしてみた。 ◎テレビは短く言及・公営放送KBSは6分の「特集」 日本のNHKにあたる公営放送KBSは、23日夜9時のメインニュースで『ウクライナ戦争2年…先が見えない平和』と6分にわたって特集した。 「開戦当時はロシアが優勢との展望があったが、ウクライナの強い抗戦意志と西側勢力の支援で戦争は今も行われており、ウクライナ東南部で1000キロにわたって戦線が形成されている」と伝えている。 一方で「ウクライナ軍は岐路に立たされている」とし、武器の不足から守勢に回っていると説明した。米国からの支援が顕著に減り、今夏には最盛期の12%にまで落ち込むという展望を紹介した。 同報道ではウクライナ戦争が韓国に与える影響についても触れた。 物価の上

                        「ウクライナ戦争2年」への低い関心...韓国メディアの報道を読む(徐台教) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • この更新プログラムの内容 - Microsoft サポート

                        最新の Windows 更新プログラムは、お客様から寄せられたニーズに焦点を当てています。Microsoft は、引き続きリモートワークの世界をより安全に、自信を持ってナビゲートしていきます。 Windows Insider ですか? 最新のプレビュー ビルドの新機能については、「Windows Insider ブログ」を参照してください。 ご利用のデバイスで更新プログラムが利用可能かどうかを確認する 最新の更新プログラムの新機能を確認する 昨年リリースされた作業をより迅速化するための機能をご確認ください。 これらの機能をまだご利用でない場合は、[設定]、[Windows Update] の順に移動して、更新プログラムの可用性をご確認ください。 常に最新の機能を搭載 PC のセキュリティ以外の最新の更新プログラムをできるだけ早く入手するには、[設定]、[Windows Update]、[利

                        • 「韓国のアフガン化」を恐れる保守 左派は「自主国防の強化」を訴えて米軍撤収を画策(全文) | デイリー新潮

                          同盟を強化して米軍を引き留めよう、と主張する保守。自主国防を唱え、同盟弱体化を狙う左派。アフガニスタン陥落は韓国の左右対立をさらに鮮明にした。韓国観察者の鈴置高史氏が展開を読む。 米国は自由のためには戦わない 鈴置:米軍のアフガンからの撤収は韓国の保守に大きな衝撃を与えました。米国がいとも簡単にアフガンを見捨てたからです。 ことに今、文在寅(ムン・ジェイン)政権は米国との関係を悪化させている。そのうえ、2022年3月の大統領選挙で再び、反米左派政権が選ばれる可能性がかなりある。保守系紙は「韓国もアフガン同様に見捨てられる」と悲鳴をあげました 8月17日、東亜日報は社説「米が見捨てたアフガン、軍と自衛意識が崩壊した国の悲劇」(日本語版)を載せました。引用します。 ・米国が、米軍撤退後のアフガン政府の没落を予想できなかったわけではない。単に予想した時期よりも早くて驚いただけだ。没落を予想しなが

                            「韓国のアフガン化」を恐れる保守 左派は「自主国防の強化」を訴えて米軍撤収を画策(全文) | デイリー新潮
                          • コンピュータサイエンスを日本へ!|プログラミング学習Recursionの中の人インタビュー - わたしのまいにち

                            オンラインでコンピュータサイエンス、プログラミングを学べるRecursion。 前回の記事で、その創業者である田島慎也さんにインタビューさせていただきました。 意外とやんちゃした幼少期とか、ノープランで渡米とか、Recursionの結成秘話とか。 根掘り葉掘り聞いちゃって、かなり面白かったです。 そして、今回はJeffry Alvaradoさんに、インタビュー。 Jeffryさんって、Discordの右上の方にいつもいらっしゃるんですけど、ちょっと秘密のベールに包まれている存在でした(私の勝手なイメージ) インタビューしてみると、とても丁寧に答えてもらえて優しかった。 しかもその才能がすごい! (2021年1月追記) JeffryさんFacebookに合格したそうです。本物のGAFAの人ですね。 【拡散希望..】 皆さんにお知らせがあります。 この度、RecursionのCo-Founde

                              コンピュータサイエンスを日本へ!|プログラミング学習Recursionの中の人インタビュー - わたしのまいにち
                            • 「メンタルが超安定する」たった1つの習慣

                              バチカン裁判所・弁護士 韓国人初、東アジア初のロタ・ロマーナ(バチカン裁判所)の弁護士。ロタ・ロマーナが設立されて以来、700年の歴史上、930番目に宣誓した弁護人。 2001年にローマに留学し、法王庁立ラテラノ大学で2003年に教会法学修士号を最優秀で修了、2004年には同大学院で教会法学博士号を最優秀で取得。韓国とローマを行き来しながらイタリア法務法人で働き、その傍ら、西江大学でラテン語の講義を担当した。彼のラテン語講義は、他校の生徒や教授、一般人まで聴講に訪れるようになり、最高の名講義と評価された。その講義をまとめた本書は韓国で35万部以上売れ、ベストセラーとなった。ラテン語を母語とする言語を使用している国々の歴史、文化、法律などに焦点を当て、「ラテン語の向こう側に見える世界」の面白さを幅広くとり上げている。 ロタ・ロマーナの弁護士になるためには、ヨーロッパの歴史と同じくらい長い歴史

                                「メンタルが超安定する」たった1つの習慣
                              • 韓国独立運動の歴史を体験できる社会派アドベンチャー『MazM:ペチカ』Switchで2月8日に発売。独立運動家チェ・ジェヒョン氏の物語 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                「ゲームで体験する韓国の熾烈な独立運動の歴史」CFK、『MazM:ペチカ』、Nintendo Switchで2024年2月8日(木)発売決定! CFK、歴史ストーリーアドベンチャーゲーム『MazM:ペチカ』、Nintendo Switchで2月8日(木)グローバル発売決定! 混沌とした20世紀初頭、ロシア極東の沿海州で実際に起きた独立運動の歴史を背景としたゲーム 発売後、3月6日(木)まで10%割引プロモーションを実施! グローバルゲームパブリッシャーCFK(代表:ク・チャンシク)は本日(1月26日)、歴史ストーリーアドベンチャーゲーム『MazM:ペチカ』をNintendo Switchで2月8日(木)にグローバル向けに発売することを発表しました。 『MazM:ペチカ』は、韓国のゲーム会社「Growing Seeds」が開発した歴史ストーリーアドベンチャーゲームで、主人公「ピョートル」と「

                                  韓国独立運動の歴史を体験できる社会派アドベンチャー『MazM:ペチカ』Switchで2月8日に発売。独立運動家チェ・ジェヒョン氏の物語 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                • 在日コリアンは何人?ドイツの事情と比べると...家族写真で問うアート:朝日新聞GLOBE+

                                  SAIESEO:between Two Koreas and Japan, Sisters and I, 2008 チマ・チョゴリを着て朝鮮学校に通ったのに、 アボジ、オモニと言いながら育ったのに、 私の言葉は全然違うんです。 服も、化粧も、髪型も…。 ここも日本と同じです。 在日は<外国人>です。 (金仁淑「二ム(あなた)にささげる手紙」2004より抜粋) ニム(あなた)にささげる手紙、2018 在日コリアンのアーティスト、金仁淑(キム・インスク)は「自分の中にあるコリアと日本の比重を同じにしたくて」2003年に韓国へ渡り、2018年までソウルを拠点に活動してきた。写真インスタレーションの中に綴られた冒頭の彼女の言葉は、渡韓して1年、まだ慣れない韓国での生活で感じた「外国人」としてのジレンマを吐露したものだ。その後韓国の言葉にも習慣にも慣れていった金だが、渡韓当初に痛感したのは、日本語訛

                                    在日コリアンは何人?ドイツの事情と比べると...家族写真で問うアート:朝日新聞GLOBE+
                                  • オリジオin大阪2選|韓国発の効果とは?ハイフとの違いも

                                    オリジオとは韓国でも人気のたるみ治療機器で、日本ではまだ導入するクリニックが少ないです。 そんな中でもいち早く大阪でオリジオ導入しているクリニックもあり、実際に施術を受けるにあたってデメリットや効果を知っておくと安心ですよね? 今回はオリジオが大阪・関西で安いおすすめクリニックやオリジオのメリットデメリットについて解説していきます。 ▼この記事に書いてあること オリジオin大阪2選|関西で安いのは? オリジオの効果&メリット オリジオとは? オリジオのビフォーアフターの口コミや効果がいつからあるのか、ハイフ・サーマクール・ポテンツァとの違いについてもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。 オリジオin大阪2選|関西で安いのは? ▼オリジオが大阪で安い関西おすすめクリニック クリニック名 ショット数 料金 公式サイト ビューティスクリニック 100ショット 59,800円 公式サイト

                                      オリジオin大阪2選|韓国発の効果とは?ハイフとの違いも
                                    • OpenAIのgpt-4-vision-previewに画像を投げてどんなことをしてくれるのか試してみた|ねぎぽよし

                                      捉え方としては「GPT-4が視覚を持つようになったもの」なのでテキストタスクも引き続きGPT-4と同等の精度で扱える URLでもBase64エンコードした画像のどちらでもOK png jpeg webp git(アニメーション無しのものに限る)を受け付けている 特性 Limitationsの欄に、どんな画像が苦手なのかが書いてありますね。 日本語や韓国語などの非ラテンアルファベットテキストは苦手 チェスの盤面など正確な空間定位が必要なタスクは苦手 上下逆さまの画像は誤って解釈される可能性がある 特定の状況(?)で誤った説明やキャプションを生成することがある APIにCAPTCHA画像を投げてもシステムによってリジェクトされる など。 それでも、「画像を解釈して文字にする」という能力に誰もが触れるようになったのはたいへん力強いと思います。 色々遊んでみた実験に使ったコードさくっと試したかった

                                        OpenAIのgpt-4-vision-previewに画像を投げてどんなことをしてくれるのか試してみた|ねぎぽよし
                                      • 美しき日本語の世界。[其の二十二] - ioritorei’s blog

                                        其の二十二 美しき日本語の世界。 美しき日本語の世界。 日本語の助数詞 助数詞はどこの国にでもある? 面白いうさぎの数え方 大人気アニメ『鬼滅の刃』で一躍脚光を浴びた神様の単位 長い時間の単位に由来する「寿限無(じゅげむ)」の語源 寿限無 五劫の擦り切れ 海砂利水魚 水行末・雲来末・風来末 食う寝る処に住む処 藪ら柑子の藪柑子 パイポ、シューリンガン、グーリンダイ、ポンポコピー、ポンポコナ 長久命 長助 不可説不可説転 日本語の助数詞 助数詞 助数詞(じょすうし)は、数を表す語の後ろに付けてどのような事物の数量であるかを表す語要素である。 数詞を作る接尾辞の一群。 類別詞の一種である。 日本語の助数詞はたくさんありすぎて遣い熟すのが非常に難しい。 一説には約500種類もの助数詞が存在するともいわれている。 例えば魚の場合。 生きている魚は「匹」。 釣りや漁の獲物としての魚は「尾」。 水揚げ

                                          美しき日本語の世界。[其の二十二] - ioritorei’s blog
                                        • ユニコーンの数は日本の2倍、日本人が知らない韓国エコシステムの話 | Coral Capital

                                          Altos Venturesは1996年に設立され、現在は総額100億ドル以上を運用しているVCです。主な投資先にはCoupang、Woowa Brothers、Roblox、Tossなどがあります。中でも「韓国版Amazon」とも言われるCoupangは、2021年3月に上場した際の評価額が10兆円を超え、韓国発スタートアップの成功を象徴する1社とされています。 今回はAltos Venturesが10年以上前にCoupangに投資したときのこと、そして数多くのユニコーンを輩出する韓国スタートアップ業界の進化について、共同創業者のHan Kimさんにお聞きしました。 韓国には10億ドル(約1100億円)以上の企業価値がついたユニコーンが18社と、日本の10社のほぼ2倍に上ります。「韓国と日本のスタートアップのエコシステムには共通点が多い」と語るHanさんの話は、私たちにとって学べることが

                                            ユニコーンの数は日本の2倍、日本人が知らない韓国エコシステムの話 | Coral Capital
                                          • 「ここをアジア文化のハブに」、中国独立系書店「単向街書店」が東京・銀座に海外1号店 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

                                            中国の有名独立系書店「単向街書店」が8月26日、東京・銀座1丁目に海外初の店舗「One Way Street Tokyo」を正式に開業した。専門チームが丁寧にセレクトした中国語の書籍のほかに、日本語や英語の作品も取りそろえている。 単向街書店は、北京大学出身の知識人で作家やドキュメンタリー番組の司会者としても知られる許知遠氏が、志を同じくする十数人の友人とポケットマネーを出し合って設立し、2006年に北京市内に1号店をオープンした。当時の中国では、教育関連の本が並ぶ昔ながらの書店が依然として主流だった。そんな中、単向街書店は独自のセンスでセレクトした文化・美術・建築・都市関連の書籍を取りそろえて異彩を放っていた。当然、先進的なアイディアを追い求める若者たちから大きな支持を集めた。 2023年現在の単向街書店は、出版、オリジナルグッズの販売、ギャラリー、文化サロンなど複数の機能を備え、単なる

                                              「ここをアジア文化のハブに」、中国独立系書店「単向街書店」が東京・銀座に海外1号店 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア
                                            • プロ仕様!カレントボディRFラジオ波美顔器を40代美容マニアが口コミレビュー - ぽんこくらぶ

                                              「PR」 イギリスの大手美容機器メーカーCurrentBody(カレントボディ)よりプロ仕様の「RFラジオ派美顔器」が2023年6月に発売! 美顔器10台を愛用中!40代特級コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級の超美容マニアも実際にカレントボディのRFラジオ派美顔器をつかってみたので使用感の口コミレビューを書きます。 カレントボディのRF美顔器はほんのり人肌に温め、引き締めながらハリのある明るい印象の美肌を目指せます。 おうちでサロンクオリティの≪エステ級ケア≫したい人や効果的にエイジングケアした人は参考にしてみてくださいね。 ※12月18日から26日までカレントボディでクリスマスセール開催予定! クーポン「PONKOCB」で最大15%オフ カレントボディ カレントボディRFラジオ波美顔器を40代美顔器マニアが使用感口コミレビュー カレントボディRFラジオ派美顔器がイギリスより届いた!

                                                プロ仕様!カレントボディRFラジオ波美顔器を40代美容マニアが口コミレビュー - ぽんこくらぶ
                                              • THE 煮付け - 沖縄B級ポータル - DEEokinawa(でぃーおきなわ)

                                                沖縄の食堂にある謎メニューであり人気メニューのひとつ、煮付け。"◯◯の煮付け"ではなく、ただ純粋に"煮付け"として提供されるのが特徴だ。県内8箇所の食堂やそば屋の煮付けを集めてみた。 煮付けとはなんぞや これまでDEEokianwaでは、沖縄の食堂でよく見かけるけど謎に包まれた「沖縄の食堂の不思議メニュー」を幾度か紹介してきました。 おかずの旅 Vol.1 おかずの旅 Vol.2 The みそ汁 沖縄ちゃんぽん うちなーカツ丼コレクション2016―具材が多いのはどこだ選手権― チャプスイとは何か 今回スポットライトを当てたいのは「煮付け」です。 煮付けというものは全国的にありますが、沖縄の煮付けは豚肉が入っており、だしも豚ベースの出汁が使われているものが多いようです。そして食堂ではその煮付けがメインのおかずとして色々な食堂で供されているのです。 ところでこの煮付け、お店によってかなりバリエ

                                                  THE 煮付け - 沖縄B級ポータル - DEEokinawa(でぃーおきなわ)
                                                • 先達エンジニアに学ぶ 思考の現在地 Online Conference (2024/04/16 12:00〜)

                                                  先達エンジニアに学ぶ 思考の現在地 Online Conference エンジニアリングの未来を牽引してきた各分野のエキスパートたちが一堂に会するオンラインカンファレンス。 普段からよく知っているあの人がどう考えているのか、今何に興味を持っているのか、その「頭の中」を覗いてみたい、と思ったことがある人も多いはず。設計、コーディング、技術のキャッチアップ、アウトプット…皆さんの周りで抜きん出た技術を持っている方の背後にも、独自の思考法や勘所が存在します。彼/彼女らは日々どのようにして新しいアイディアや技術を取り込み、現在何に最も興味を持ち、情熱を傾けているのでしょうか。 本カンファレンスでは、各分野で第一線を駆け抜ける皆さんに登壇いただき、その瞬間の興味や技術に焦点を当て、リアルなエンジニアリングの舞台裏に迫ります。そして、ご参加者が、登壇者たちの独自の思考法やアプローチに触れ、自身のスキル

                                                    先達エンジニアに学ぶ 思考の現在地 Online Conference (2024/04/16 12:00〜)
                                                  • Duolingoを使って半年程度で韓国語と中国語を一通り終えた話 - ローファイ日記

                                                    僕の知人ならもはや誰もが知っていると思うけど、 Duolingo をず〜っとやっている。今年一番使ったウェブサービスでありアプリだと思う。 Duolingo についてちゃんと紹介しているブログもないので語ってみたい。 実績 多分5月頭ぐらいに韓国語を始めた。 日本語なら「焼肉」と言えばいいのだが… 英語に概念がないのかな… pic.twitter.com/1Z9n7zCoqb— Uchio KONDO 🔫 (@udzura) 2019年5月20日 8月なかばに英語話者向け韓国語を完了して中国語をそのまま始めた。 완료합니다 #듀오링고 pic.twitter.com/1nYl0ogL89— Uchio KONDO 🔫 (@udzura) 2019年8月12日 つい先日めでたく長〜い英語話者向け中国語コースを終えた。 我完成了挑战#duolingo 谢谢多儿〜 pic.twitter.c

                                                      Duolingoを使って半年程度で韓国語と中国語を一通り終えた話 - ローファイ日記
                                                    • 【球磨川氾濫】民主党政権が九州最大級のダム計画を中止していたと判明 : モナニュース

                                                      2020年07月04日12:05 【球磨川氾濫】民主党政権が九州最大級のダム計画を中止していたと判明 カテゴリ自然・科学政治・選挙 Comment( 163 ) 転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1593823524/ 1:2020/07/04(土) 09:45:24.20球磨川の支流、川辺川では国が昭和41年、九州最大級のダム建設計画を打ち出した。しかし、「清流が失われる」「無駄な公共事業だ」との批判が高まり、長期間にわたる未着工の末、平成21年9月、前原誠司国土交通相が建設中止を明言した。 https://www.sankei.com/region/news/150412/rgn1504120041-n1.html 日本三大急流に数えられる熊本県の球磨川流域で水害が相次いだことを受け、国は昭和41年、支流の川辺川にダムを設ける

                                                        【球磨川氾濫】民主党政権が九州最大級のダム計画を中止していたと判明 : モナニュース
                                                      • インタビュー:21世紀のサイバネティクス——ユク・ホイ『再帰性と偶然性』をめぐって - Research Network for Philosophy and Technology

                                                        インタビュー:21世紀のためのサイバネティクス——ユク・ホイ『再帰性と偶然性』をめぐって 出典:E-flux Journal #102(2019年9月) URL = https://www.e-flux.com/journal/102/282271/cybernetics-for-the-twenty-first-century-an-interview-with-philosopher-yuk-hui/ 訳:伊勢康平 新著『再帰性と偶然性』(2019年)のなかで、香港の哲学者ユク・ホイは、再帰性とは単なる機械的反復ではないと主張している。かれは「規範からの不規則な逸脱」に関心をもち、新生気論者〔neovitalist〕とでも言うべき立場を築いている。これは、ロボットには生命がある(あるいはやがて生命をもつだろう)というような、昨今の大衆文化のなかで有力な見方を乗り越えるものだ。「器官学」

                                                          インタビュー:21世紀のサイバネティクス——ユク・ホイ『再帰性と偶然性』をめぐって - Research Network for Philosophy and Technology
                                                        • 「戦後保守の巨星堕つ」中曽根康弘元首相-その功と罪(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                          2019年11月29日、戦後7位の長期政権を運営した中曽根康弘元首相が逝去した。享年101歳。中曽根政権といえば、「三公社民営化(国鉄→JR、電電公社→NTT、専売公社→JT)」と、日米同盟の強化、とりわけ「ロン・ヤス」関係、さらに「戦後政治の総決算」スローガン、「不沈空母」発言を真っ先に思い浮かばれる方も多かろうと思う。 また、タカ派で保守政治家としてのゆるぎない政治信条から、現在でもその評価は、評価者の立ち位置によって激しく分れている。 ここでは、中曽根氏の政治家としての一貫した姿勢である「保守」の立ち位置に特にスポットを当て、その「功と罪」を振り返りたい。 1】「保守・タカ派・改憲論者」の政治家として 中曽根氏は1918年、群馬県高崎市の材木商の息子として生まれる。幼少時から秀才として知られ、静岡高校(現静岡大学)を経て東大法卒で内務省に入り、海軍主計中尉として任官され、現役時代は南

                                                            「戦後保守の巨星堕つ」中曽根康弘元首相-その功と罪(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                          • PostgreSQLとは? 初めてデータベースに触る人のための『PostgreSQL徹底入門 第4版』から紹介

                                                            今や商用のデータベース管理システムに匹敵する性能と信頼性を持つオープンソースのPostgreSQL。これからデータベースを触ってみたい方のために、翔泳社ではPostgreSQLを基本から学べる『PostgreSQL徹底入門 第4版』を発売しました。今回、本書から「はじめに」と「Chapter 1 PostgreSQLについて知ろう」を抜粋して紹介します。 本記事は『PostgreSQL徹底入門 第4版 インストールから機能・仕組み、アプリ作り、管理・運用まで』からの抜粋です。掲載にあたり、一部を編集しています。 はじめに PostgreSQL(ポストグレスキューエル)はオープンソースのリレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)です。Linux、macOSといったUNIX系OSはもちろんのこと、Windowsにも対応しています。すべてのソースは公開されており、用途を問わず無料で利用

                                                              PostgreSQLとは? 初めてデータベースに触る人のための『PostgreSQL徹底入門 第4版』から紹介
                                                            • 韓国ドラマ 「賢い医師生活」 感想 雰囲気は“大人の応答せよ1999” - 韓ドラ そら豆のブログ

                                                              「刑務所のルールブック」(原題「賢い監房生活」)からの 賢い生活シリーズ第2弾 40歳のベテラン医師5人の平凡で特別な日々を描いたメディカルライフ シーズン2は、2021年6月からNetflix配信 出典 tvN公式ポスター 演出 シン・ウォンホ 「応答せよ1997.1994」「恋のスケッチ~応答せよ1988~」「刑務所のルールブック」 脚本 イ・ウジョン 「応答せよ1997.1994」「恋のスケッチ~応答せよ1988~(共同)」「刑務所のルールブック(共同)」 賢い医師生活(全12話) あらすじ 感想 このシリーズは面白いのか? 賢いバンド生活 受賞歴 キャストのケミが最高です 主要キャスト医師(ニックネーム付) 他の医師たち 「賢い医師生活」 シーズン2 最後に あわせて読みたい 賢い医師生活(全12話) ★★★★★★☆  星6つ 韓国放送 2020年3月~5月 韓国語表記  슬기로운

                                                                韓国ドラマ 「賢い医師生活」 感想 雰囲気は“大人の応答せよ1999” - 韓ドラ そら豆のブログ
                                                              • 映画『ミナリ』公式サイト

                                                                〈普通の小さな家族〉が巻き起こした 〈特別で巨大な熱狂〉! 「『パラサイト 半地下の家族』に続き アカデミー賞®で波乱を起こす作品」と 世界のメディアが大絶賛! 新たなる家族映画の マスターピース! 『ムーンライト』や『レディ・バード』など話題性と作家性の強い作品で今やオスカーの常連となったA24と、『それでも夜が明ける』でエンターテイメントの定義を変えたブラッド・ピットのPLAN Bが、その脚本にほれ込み、強力タッグ! 各国の映画祭の観客賞及びアカデミー賞®へと続く重要な賞を次々とおさえ、更には辛口批評サイトRottenTomatoesでは完全無欠の100%(2021.1.19現在)を更新中!全方位的に必見の最注目作が、ついに日本に登場する。 主人公は、アメリカにやって来た韓国の移民家族。農業でひとやま当てたい父に振り回される一家に、様々な困難と予想もしない事件が降りかかる。父には「ウォ

                                                                  映画『ミナリ』公式サイト
                                                                • なぜ韓国は映画・音楽・製造業など多くの分野で国際的な影響力を広げることができたのか?

                                                                  韓国にはSamsungやLGなどの世界有数の家電メーカーが存在し、国際社会での影響力を広げています。さらに男性アイドルグループのBTSや韓国ドラマなど、世界的に有名な文化的産物も生み出されています。そんな韓国の現状や成長の要因についてソウル大学国際大学院のシン・ソンホ教授が解説しています。 South Korea the Only Middle Power Of Its Kind | The National Interest https://nationalinterest.org/blog/korea-watch/south-korea-only-middle-power-its-kind-190911 まず、ソンホ教授は国際社会における韓国の立ち位置や現状について解説しています。韓国は世界銀行が集計する世界のGDPランキングでイタリアやカナダに続いて10位にランクインしています。また

                                                                    なぜ韓国は映画・音楽・製造業など多くの分野で国際的な影響力を広げることができたのか?
                                                                  • 9月12日に君を思う - 寝ても覚めても夢の中

                                                                    9月12日は、BTSのRMこと、ラップモンスターさんこと、キムナムジュンくんの誕生日です。 毎年大騒ぎで画像を貼り付けて、ありったけの言葉をツイートしてお祝いしていたけど、なんだか今年は、いかした祝いの言葉が出てこない。 その代わりに(というのも変だけど)私が大切にしている想い出を書き留めようかな、と思った。 そうやって彼のことを考える日にするのが、今年のお祝いの形なのかもしれないな、と思ったので。 気絶しそうに長い。ほんとはもっと長く書けるぞ。これは、あくまで私主観の文章なので、浸りすぎ〜!となるかもですがご容赦ください。 あと友達には何度も話してて私から聞かされた人も多いと思うけれど、いつものやつが始まったなとと思ってほしい。今でも何年たっても色あせないエピソードです。 ときは2016年の春にあった、ロッテファンミーティングにさかのぼる。 当時にしても嘘だろ!?ってぐらい色々盛りだくさ

                                                                      9月12日に君を思う - 寝ても覚めても夢の中
                                                                    • 2024.1.1 釜山-韓国 - 旅にグレイハウンド

                                                                      新年、あけましておめでとうございます。 (春の海の冒頭、琴が鳴る) 2023年もたいへんお世話になりました。 (琴の独奏パート続く) 2024年もいろんなことをしていきますが、 (琴の音に重ねて尺八が躍り出る) まずは新年ドアタマ、釜山の旅行記を書こうと思います。 (琴と尺八の独奏同士みたいなリズムずれの演奏が続く) 韓国の首都・ソウルには2回くらい行ったことがある。 2018-2019の年越し、2022-2023の年越し。どちらもママと2人の旅行、美容そっちのけの食い倒れ。 今回の釜山旅行も同じく、お腹が空く暇もなくずっと何かしらを食べていた。 出発はママの運転する車。前日、大晦日はしっかり年越しを友達と過ごしているので少し寝不足。5時間くらいしか寝ていないというのに身体も頭も元気。年末、ぶあーと働いて、ゴールたる釜山旅行、実感も伴わないままにその時が来たがわくわくというものはどうしたっ

                                                                        2024.1.1 釜山-韓国 - 旅にグレイハウンド
                                                                      • 崔碩栄『韓国人が書いた 韓国で行われている「反日教育」の実態』|読書旅vol.82 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

                                                                        前回ピックアップした『台湾はなぜ親日なのか』を経て、今度は反日国である韓国について改めて考えてみたくなり、崔碩栄さんの『韓国人が書いた 韓国で行われている「反日教育」の実態』(彩図社)を手に取りました。 なお、もともと2014年に刊行されたこの作品は、2019年に情報をかなりアップデートして文庫化。当記事では文庫版の感想を書いています。 反日教育は行わているのか? 公立高校のマラソン大会で生徒たちに反日的なスローガンを叫ぶよう強制した教師が、それを拒否した学生に暴言を吐くという、2019年当時、日本でも少し騒がれた話題からスタートする本書(※事件の詳細はこちらの文春オンラインの記事へ)。 著者の崔碩栄さんはソウル生まれソウル育ち。1999年に留学生として来日し、大学院修了後は劇団四季やガンホーで日韓を橋渡しする業務に従事。2009年には一旦帰国するも、現在はふたたび日本に拠点を置いて、領土

                                                                          崔碩栄『韓国人が書いた 韓国で行われている「反日教育」の実態』|読書旅vol.82 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
                                                                        • 村上―チェーホフ―濱口の三つ巴 ――『ドライブ・マイ・カー』の勝利 /沼野充義|「新潮」編集部

                                                                          濱口竜介監督の新作映画『ドライブ・マイ・カー』は、村上春樹の同名の短篇小説を原作としている。というか、村上作品の映画化であることが話題を盛り上げる一要素になっていることは否定できないだろう。しかし、映画を観ると、村上春樹に負けないくらい、もう一人の作家の存在感がこの映画の中では強烈であることが分かる。それはロシアのアントン・チェーホフだ。ただし、村上とチェーホフという強力な二人の作家の「おかげ」で、ではなく、「にもかかわらず」というべきか、この映画はまぎれもない濱口竜介というもう一人の作家の作品になっている。というわけで、三時間近くもある長い映画を観終わって、観た側としても観ただけでもある種の達成感にひたっていると、「村上―チェーホフ―濱口の三つ巴」という言葉がひとりでに頭に浮かんだ。この三者の関係はいったいどうなっているのか。それを解きほぐしてみたい。 映画のタイトルにもなっているという

                                                                            村上―チェーホフ―濱口の三つ巴 ――『ドライブ・マイ・カー』の勝利 /沼野充義|「新潮」編集部
                                                                          • 【ネタバレ解説】「ドライブ・マイ・カー」がより面白くなる11の裏話 : 映画ニュース - 映画.com

                                                                            【ネタバレ解説】「ドライブ・マイ・カー」がより面白くなる11の裏話 2022年2月9日 12:00 “本作がもっと面白くなる11の裏話・トリビア”をまとめました!(C)2021「ドライブ・マイ・カー」製作委員会 村上春樹氏の小説を西島秀俊主演、濱口竜介監督で実写映画化した「ドライブ・マイ・カー」。世界中で極めて高く評価されており、第94回アカデミー賞では日本映画史上初となる作品賞と脚色賞をはじめ、監督賞、国際長編映画賞と4部門でのノミネートを果たしました。 そこで本記事では、既に作品を鑑賞した人はもちろん、まだ鑑賞ができていない人も絶対に知っておきたい、“本作がもっと面白くなる11の裏話・トリビア”を映画.com編集部でまとめました。 2022年2月9日時点の受賞歴や、映画化された経緯、主要ロケ地が韓国から広島に変更された舞台裏、西島秀俊らキャスト&スタッフの詳細、使用された車などの小道具

                                                                              【ネタバレ解説】「ドライブ・マイ・カー」がより面白くなる11の裏話 : 映画ニュース - 映画.com
                                                                            • やっと完成したマフラーは娘の誕生日に!そして同じデザインでもう1つ - なるおばさんの旅日記

                                                                              編み物なんて何十年ぶりでしょうか…うーん、かれこれ30年ぶり位かもしれません。 最初は一番にやるマフラーの一段目の「作り目」すら忘れていました。 ですが、今は本当に便利になりましたね! Youtubeなどで、そういう動画が山のように存在します。 おかげ様で色々助かりました(^^;) それにしても自分の不器用さには驚きました…。 何度かほどいては目を拾ってやり直す…なんてことも繰り返しやっと編み終わりました。 どんな風に着こなすかは、若い娘にお任せしますが、こういうしっかりした感じのマフラーはアラ還の私には似合わないかもしれません。('◇')ゞ 素材はウールとアクリルで、毛糸のメーカーは「ハマナカ」という昔からあるメーカーのものです。 編み棒は竹製のものを使っています。 途中でアラン模様を10段毎に入れていますが、このやり方もすっかり忘れていました。 それ用の小さいクネッと曲がった編み針も、

                                                                                やっと完成したマフラーは娘の誕生日に!そして同じデザインでもう1つ - なるおばさんの旅日記
                                                                              • 韓国の歴史家が提唱する「犠牲者意識ナショナリズム」とは<記憶の戦争4> | オアシスのとんぼ | 澤田克己 | 毎日新聞「政治プレミア」

                                                                                Arbeit Macht Frei(働けば自由になる)」とドイツ語で書かれた文字板がかかるアウシュビッツ元強制収容所の入り口=2006年5月29日、会川晴之写す 韓国・西江大の歴史家、林志弦(イム・ジヒョン)教授は新著「犠牲者意識ナショナリズム」(未訳)で、冷戦終結後に世界各地で目立つようになった歴史認識問題を読み解いた。 焦点を当てたのは、ホロコーストを巡るドイツとポーランド、イスラエルの問題であり、慰安婦問題などで衝突する日本と韓国の関係だ。ホロコーストと慰安婦問題を同列に並べることには違和感というか、落ち着かない思いを抱くことは否定しがたい。だが、冷戦終結後に呼び戻された「犠牲者としての記憶」が衝突を生む構図は共通している。 連載の最終回は、林教授のインタビューを柱に「犠牲者意識ナショナリズム」について考えてみたい。 「被害民族」と「加害民族」というステレオタイプ 林教授は「先祖が犠

                                                                                  韓国の歴史家が提唱する「犠牲者意識ナショナリズム」とは<記憶の戦争4> | オアシスのとんぼ | 澤田克己 | 毎日新聞「政治プレミア」
                                                                                • 1年でやりたい100のコト | ノルティ 能率手帳 手帳、日記、カレンダー

                                                                                  犬・猫の保護活動に参加する 沖縄料理のレパートリーを増やす ビーチで星を見ながらヨガをする 子供の頃に食べた駄菓子を大人買いする 1万円のすいかを買って友人に振舞う メキシコの友達に会う 高級な柔軟剤を試してみる ラグジュアリーブランドの美術展に行く お気に入りブランドの歴史を調べる イタリアの生地について勉強する。 大人の塗り絵をやってみる。 自分だけの出汁レシピをつくる コーディングを勉強する ウクレレにチャレンジする 自宅にお寿司屋さんを呼ぶ コーヒーの淹れ方の講習会に参加する ふわふわパンケーキの作り方を研究する 自宅をホテルライクにする ずんだ餅をお取り寄せする 過去の手帳を整理する 本当に美肌効果のある化粧水を探す 美容鍼をやってみる ハーブを育てる ホテルのスパに行く 株について勉強する ファイナンシャルプランナーに家計の相談をする リビングに絵画を飾る 自分にあった枕をオー