並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 124件

新着順 人気順

後で試すの検索結果41 - 80 件 / 124件

  • Docker Compose な開発環境にちょい足し3分で作るVSCode devcontainer

    こんにちは、devcontainer職人です🧑‍🍳 今回紹介するのはDocker Composeを既に利用している開発環境にかんたんにdevcontainerを構築する方法を紹介します。 VSCodeのdevcontainerはとても良くできた開発環境構築方法なのですが、ちょっと難しそうと思われていたり、VSCode以外のエディタを使う人の開発体験が悪くなるのでは、などの懸念がありまだあまり使われていないような印象があります。今回はそんなdevcontainerを3分で作れるtipsを紹介します。 準備するもの Docker Composeで構築した開発環境 VS Code Docker Desktop for Windows/Mac Remote - Containers extension Docker Composeで構築した開発環境のサンプル 今回用意するのはサンプルとしてRu

      Docker Compose な開発環境にちょい足し3分で作るVSCode devcontainer
    • git-notesでコミットにメモをつける - アジャイルSEの憂鬱

      2020年に「コミットログは良くならない」というのを悟ったので、現実的な解決案である「git-notesでメモを残す」について記事を書いておきます。 前回の記事 sinsoku.hatenablog.com git-notes 詳細は git notes --help を読んでください。 概要は以下の通りです。 コミットログとは別にメモを残せる コミットはそのままなのでshaは変わらない shaが変わらないのでCIの再実行が起きない 他人のコミットにメモをつけられる 他人に作業を依頼する必要がない メモもリモートにプッシュできる 過去のコミットにメモを残せる 使い方 メモを書く git notes edit <sha> でメモを書くと、git log のときに一緒に表示される。 $ git notes edit d2cdf0b $ git log -1 d2cdf0b commit d2c

        git-notesでコミットにメモをつける - アジャイルSEの憂鬱
      • SlackをGo製ツールのGUIフロントエンドとして使う(#1: データの登録と表示) - ほんじゃらねっと

        ブラウザで操作できるツールを作りたいけどWebのフロントエンド作るの面倒だな...とWeb系開発者にあるまじき事を考えつつ良いプラットフォームを探していたら、SlackのAPIが進化してツールフロントエンド化するのにうってつけの機能が増えているのを見つけました。 api.slack.com チャットツールのAPIといえば、「チャットで入力したテキストをボット側でがんばって解釈して実行する」というCUIのコマンド的な使い方しかできないイメージだったのですが、最近のSlackのAPIは「ショートカット(Shortcuts)」「モーダル(Modals)」「ブロックキット(Block Kit)」といった機能を使うことで、入力コンポーネントを使用したGUIでボットとやりとりすることができるようになっています。 これらを駆使すれば、入力フォームからデータを登録したり、編集フォームでデータを変更したり、

          SlackをGo製ツールのGUIフロントエンドとして使う(#1: データの登録と表示) - ほんじゃらねっと
        • Big Sky :: Vim をモダンな IDE に変える LSP の設定

          Go 言語の IDE 機能を得る為に何か知る必要はありません。Java の IDE 機能を得る為に何か知る必要はありません。HTML の IDE 機能をインストールする為に npm コマンドの使い方を覚えたり、LaTeX の IDE 機能をインストールする為に、配置場所を考える必要もありません。もしインストールを実行しても動かなかったら、それは vim-lsp-settings のバグです。 以前まででれば vim-lsp を導入すると Language Server の登録が必要でした。 if executable('gopls') au User lsp_setup call lsp#register_server({ \ 'name': 'gopls', \ 'cmd': {server_info->['gopls']}, \ 'whitelist': ['go'], \ }) au

            Big Sky :: Vim をモダンな IDE に変える LSP の設定
          • 商用可・無料の音声読み上げツール「VOICEVOX」が公開 ~素人でも手軽に満足のいく品質が得られる丁度よさが魅力【8月6日追記】/イントネーションや感情の表現もある程度可能

              商用可・無料の音声読み上げツール「VOICEVOX」が公開 ~素人でも手軽に満足のいく品質が得られる丁度よさが魅力【8月6日追記】/イントネーションや感情の表現もある程度可能
            • Canonicalの軽量Kubernetes「MicroK8s」がWindowsとMacに対応。インストーラーで簡単に導入可能に

              Kubernetesの機能は損なわず、PCやRaspbery Piといったエッジの環境へ簡単に導入し運用することにフォーカスしつつ、サービスメッシュのIstio、Linderd、サーバレスのKnative、分散トレーシングのJeager、メトリクス収集のPrometheusなどもバンドルされています。 NvidiaのGPUを用いたGPGPUにも対応。MicroK8sの自動アップデートも可能。導入や構成がシンプルなことから、MicroK8sはローカルの開発環境などによく用いられています。 そのMicroK8sがWindowsとMacに対応したことが発表されました。 #MicroK8s is now available natively on @Windows and #macOS via the command line, as if you were using on Linux. Lea

                Canonicalの軽量Kubernetes「MicroK8s」がWindowsとMacに対応。インストーラーで簡単に導入可能に
              • インフラの知識不要!GitからインポートしてWebサイトが構築できる「Render」

                ◆ Render https://render.com 紹介 「Render」は、Gitからインポートするだけで無料のSSL、グローバルCDN付きのWebサイトが構築できる統合プラットフォームです。 事前準備 まずはアカウントを登録します。 続いて、構築するサービス形態を選択しますが、今回は「New Web Service」にしました。 デプロイは全てGitからインポートする形式になっているのが、Renderの特徴でもあります。 インポートが完了するとリポジトリ一覧が表示されます。 デプロイ それでは早速Webサイトをつくっていきますが、まずは静的ページ(Static Site)の構築をやってみます。 必要な設定をポチポチするだけで、細かな設定は一切ありません。 Your site is live. と表示されれば構築完了です https://itnews-lp.onrender.com/

                  インフラの知識不要!GitからインポートしてWebサイトが構築できる「Render」
                • n8n.io - a powerful workflow automation tool

                  Secure, AI-native workflow automation The world's most popular workflow automation platform for technical teams

                    n8n.io - a powerful workflow automation tool
                  • 変化を求めるデベロッパーを応援するウェブマガジン - builders.flash | AWS

                    builders.flash は、日本のソリューションアーキテクトによる身近なテーマで実践的なクラウドベストプラクティスを解説する記事や、幅広い開発インタビューをお届けする AWS のエンジニア向け公式ウェブマガジンです。メールメンバーに登録することでハンズオンに役立つクレジットコードや最新アップデートを受け取ることができます。

                      変化を求めるデベロッパーを応援するウェブマガジン - builders.flash | AWS
                    • AWSマネジメントコンソールで役に立つChrome拡張機能のご紹介 | DevelopersIO

                      ご挨拶 皆さんこんにちは!「弘基」って書いてホンギです。 本日はクラスメソッドの創立記念日です!そして皆でブログを書く日でもあります。 ということで本日は自分がAWSマネジメントコンソールでサービスを操作する時、利用しているChromeの拡張機能をいくつかご紹介させていただきたいと思います! Chrome拡張機能とは グーグルクローム拡張プログラム(Google Chrome Extension)は、グーグルクロームブラウザを修正するブラウザ拡張プログラムです。 このような拡張は、HTML、JavaScriptおよびCSSのようなウェブ技術を基盤に使用して作成されます。 おすすめのAWS向けの拡張機能 AWS Favicon Update AWS Favicon Updateは、ブラウザタブのAWSのFaviconをAWSリソースイメージに変更してくれる拡張機能です。 たまに多くのタブを開

                        AWSマネジメントコンソールで役に立つChrome拡張機能のご紹介 | DevelopersIO
                      • 【CV内田真礼】女子高生ハッカーによる、攻撃手法から学ぶ「Webセキュリティ入門編」を無料公開!

                        【CV内田真礼】女子高生ハッカーによる、攻撃手法から学ぶ「Webセキュリティ入門編」を無料公開!会員数24万人のプログラミング学習サイト「paizaラーニング」の新講座 エムアウトグループで、ITエンジニア向け総合求職・学習サービス『paiza(パイザ)https://paiza.jp』を運営するギノは、環境構築不要・5秒で学習開始できるプログラミング学習サービス『paizaラーニング https://paiza.jp/works』にて、新レッスン「攻撃手法から学ぶハッカー入門(Webセキュリティ入門編) https://paiza.jp/works/lp/hacker 」計6動画を2019年7月30日(火)より期間限定で無料公開いたします。 この動画では、解説キャラクター「涼月美影」役として、人気声優の内田真礼さんをキャラクターボイスに起用いたします。さらに新レッスン公開を記念して、内田

                          【CV内田真礼】女子高生ハッカーによる、攻撃手法から学ぶ「Webセキュリティ入門編」を無料公開!
                        • フライパン1つ。白メシガッツリ「チーズピカタ風豚丼」粉チーズとケチャップ、バターのジャンクな1人メシレシピ【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                          こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 粉チーズや調味料を混ぜた溶き卵を、豚肉に絡めて焼くポークピカタ。豚肉がチーズ風味の卵をまとって、ご飯のおかずに、おつまみにぴったりの肉料理です。 今回は、そのポークピカタを、白メシがガッツリ食べられる1人前の丼ものにアレンジ。豚ロースの薄切り肉を使ってすぐ焼ける「チーズピカタ風豚丼」のレシピです。 ヤスナリオの「チーズピカタ風豚丼」 【材料】1人分 豚ロース薄切り肉 150g 卵 2個 温かいご飯 1人分 粉チーズ 大さじ2 小麦粉 小さじ1 サラダ油 小さじ1 バター 10g 塩、こしょう 適量 トマトケチャップ、青ねぎ(小口切りにする) 適量 作り方 1. ボウルに卵を割り入れ、粉チーズを加えて、 よく混ぜる。 2. フライパンにサラダ油を入れる。豚ロース肉を広げて重ならないように並べ、塩、こしょう、小麦粉を振る。弱火にかけ、 小麦粉は片

                            フライパン1つ。白メシガッツリ「チーズピカタ風豚丼」粉チーズとケチャップ、バターのジャンクな1人メシレシピ【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                          • vimで高速コーディングする方法 - Qiita

                            こんにちわ、ゴリラです。 Vimといえば高速でコーディングできるという印象を持っている方が多いのではないでしょうか? 今日は、Postfix Code Completion という手法をつかって早くコーディングする方法紹介します。 この方法を使えば次のgifのように、さくっとJSONを返すHTTPサーバーを立てられます。 Postfix Code Completionとは 後置補完という補完手法です。 例えば、(a == b)に対してifを使いたい場合は(a == b).ifと入力して展開するとif (a == b) { }というふうに補完してくれます。 後ろのコードifが前のコード(a == b)に作用するという考え方です。 これを積極的に使用していくとより高速にコーディングできるようになります。 僕の場合は、割と後置補完だけではなくスニペットのように使っています。 VimでPostfi

                              vimで高速コーディングする方法 - Qiita
                            • 無料JSONストレージjsonboxを試してみた! | DevelopersIO

                              昨夜Github Trendsを眺めていたら、jsonboxというリポジトリを見つけ、面白そうだったので試してみました。 そもそもjsonbox jsonboxは公開された無料のJSONストレージです。制限事項の範囲で自由に使っていいよ!というサービスです。制限事項に関しては後述しています。 README.mdのサービス説明を引用、翻訳します。 HTTP APIを介してJSONデータを無料で保存、読み取り、変更できます。小規模なプロジェクト、プロトタイプ、またはハッカソンに理想的で、独自のデータストアを作成する必要はありません。 基本機能を試してみる Create https://jsonbox.io/${BOX_ID}へのPOSTリクエストをすることで、レコード作成できます。同じメッセージでも一意な_idがjsonbox側で振られるので、同じJSONメッセージでも新規レコードとして作成さ

                                無料JSONストレージjsonboxを試してみた! | DevelopersIO
                              • Solutions for API Design and Management | Stoplight

                                API excellence made easy.All of the benefits of innovation without the headaches. Create a Successful API ProgramTake a proactive approach with your API programs to efficiently create consistent productivity and avoid the underbelly of delays and overages. Reduce Risk and Improve ROIConnected Software is mandatory for today’s consumers. Avoid disorganized development efforts that cause significant

                                  Solutions for API Design and Management | Stoplight
                                • コードを1行追加するだけでどんなWebサイトもノーコードで編集できる「Scepter」を使ってみた! - paiza times

                                  どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、WebサイトのHTML内に1行のコードを追加するだけで、誰でもノーコードでカスタマイズができるようになるWebサービスをご紹介します! Webサイトの要素を直接クリックしてそのまま編集ができるようになるので、誰でも簡単にカスタマイズができるうえ、好きな要素を追加してまったく異なるページを作成してしまうことも可能です。 Webサイトのカスタマイズやノーコード開発にご興味ある方は、ぜひ参考にしてみてください! 【 Scepter 】 ■「Scepter」の使い方 それでは、「Scepter」をどのように使えばいいのか詳しく見ていきましょう! まず最初にトップページ上部にある【Sign up for Free】ボタンをクリックして無料のユーザー登録を済ませておきます。 ユーザー名・メールアドレス・パスワードを入力すれば登録完了です! 次に「S

                                    コードを1行追加するだけでどんなWebサイトもノーコードで編集できる「Scepter」を使ってみた! - paiza times
                                  • オープンソースの暗号化ドライブ作成ツール「VeraCrypt」v1.24が正式公開/RAMのキー・パスワード暗号化など、より安全に運用するための機能を数多く導入

                                      オープンソースの暗号化ドライブ作成ツール「VeraCrypt」v1.24が正式公開/RAMのキー・パスワード暗号化など、より安全に運用するための機能を数多く導入
                                    • Git 2.23がリリース - switchとrestoreコマンドが追加 | ソフトアンテナ

                                      Git開発チームの濱野純氏は8月16日(現地時間)、分散型バージョン管理ツール「Git」の最新版「Git v2.23.0」をリリースしたことを発表しました(Phoronix、GitHub Blog)。 Git v2.23.0はv2.22.0以来、新規26人を含む77人のコントリビューターによって作成された505個の非マージコミットで構成されるリリースで、多数の新機能の追加や修正が行われています。 最も注目の新機能は「git switch」および「git restore」コマンドの追加です。2つのコマンドはこれまで「git checkout」にまとめられていた操作をブランチの変更とファイルを変更する操作に分離することを目的とするものです。 新コマンドの具体例などはGitHub Blogで説明されています。またその他サブコマンドの修正など、新機能の詳細はアナウンスに含まれるリリースノートで確認

                                        Git 2.23がリリース - switchとrestoreコマンドが追加 | ソフトアンテナ
                                      • Docker on Limaで脱Docker Desktop for Mac

                                        いよいよ Docker Desktopの有償化 の期限(2/1から有償化)が迫ってきましたね。 各所で代替案が話題になっており、私も Vagrant Multipass podman Lima あたりを検証していました。 その中でも、 Lima上でDockerを動かす方法が一番簡単で、Docker Desktop for Macに近い使用感で利用できましたので、その方法をご紹介したいと思います。 Limaとは LinuxのVMをmacOS上に立ち上げることができるもので、VirtualBoxに近いイメージです。 VirtualBoxとの違いは以下となります。 導入が簡単 brewで簡単にインストールできる セットアップが簡単 起動したいVM環境を定義したyamlファイルを用意し、 limactl start コマンドを叩くだけで環境ができる macOSとゲストOS間のシームレスな連携 ファ

                                          Docker on Limaで脱Docker Desktop for Mac
                                        • 【万能】マスキングテープが便利過ぎる ~様々な使い方と無限大の可能性~  - きままなあさこ

                                          マスキングテープとは マスキングテープの使用方法 文字を書く 折って遊ぶ フェイスリフトになるか 壁に物を貼る ネイルにする キャラクター作りに使用する まとめ 以前、実姉達とマスキングテープについて話をした。 たかがテープだが姉はマスキングテープを集めているらしい。集めて何をするのか?と問うと「集めるだけ」と言っていた。 物を大切にする姉ならではの考えだろう。 マスキングテープとは 引用元:モノタロウ公式 マスキングテープ 塗装をする際、周囲に液がはみ出さないようにマスキングするためのテープ。 剥がしても本体に傷をつけず、剥がれにくいが、剥げやすいものでないといけない。 3M社のマスキングテープにたー兄が喜んでいた。 そのマスキングテープが進化し、柄がついておしゃれになっている。 ちなみにマスキングテープ略して、「マステ」という。 10年ほど前まではおしゃれなマスキングテープなんて聞いた

                                            【万能】マスキングテープが便利過ぎる ~様々な使い方と無限大の可能性~  - きままなあさこ
                                          • Engadget | Technology News & Reviews

                                            Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

                                              Engadget | Technology News & Reviews
                                            • CircleCIからGitHub Actionsへの移行 (Node.js) - 余白

                                              自作のライブラリのCIをCircleCIからGitHub Actionsへ移行したメモ github.com github.com 特にメリットがあるから乗り換えたとかいうわけでもないけど、GitHubだけで完結するならそれに越したことはない ファイルの場所 .github/workflows/<ワークフローの名前>.yml だが、いまのところ複数作るユースケースが見えないので main.yml とした。 実行環境 ubuntu-latest を選択した。特に理由はないけど一応MacOSやWindowsも選べるっぽい? Software in virtual environments for GitHub Actions - GitHub Help を見るとわかるが、 めちゃくちゃ充実したプリインのソフトウェアがある。 yarn や Git、Docker、Chromeもなんの設定もなく最初

                                                CircleCIからGitHub Actionsへの移行 (Node.js) - 余白
                                              • 「面白そうなSNS見つけた。ChatGPTとソシャゲらしい仕組みがユニーク」→「無限に時間溶ける」「Xがダメになったら使う」

                                                そりす@ゲームライター @writer_solis すごい面白そうなSNSを見つけた ChatGPTの仕組みもユニークだし、“ソーシャルゲームらしい”仕組みが盛り込まれてる感じ アプリさえあれば最高でした あ、ステマではありません。コーヒー美味しい twitter.com/tters_jp/statu… 2024-01-09 10:20:07 Tters(ッターズ)公式 @tters_jp つぶやくほどに強くなる! のんびりつぶやきRPG「メモリアスター」完全無料でサービス開始👏 可愛らしいドット絵の神々を引き連れて、記憶を取り戻す冒険に出かけよう! 毎週新キャラ追加!初回投稿で10連ガチャプレゼント🎁 tters.jp/g/076c8174a12b 2024-01-04 09:24:01 リンク Tters メモリアスター - のんびりつぶやきRPG - Tters <h2>最新のお

                                                  「面白そうなSNS見つけた。ChatGPTとソシャゲらしい仕組みがユニーク」→「無限に時間溶ける」「Xがダメになったら使う」
                                                • Google MeetのWebカメラを加工してみよう! - セキュアスカイプラス

                                                  ごにょごにょごにょごにょ… ということでここまで約8時間、快適なオンラインビデオ会議について講義を行ってきましたが、理解できましたか?もうあなた方は立派にGoogle Meeeeetが使えます! というわけで、今日はGoogle Meetを少しだけ快適に使うハックの話をします。CTOの長谷川です。 Google Meetって? Google MeetはZoomやSkype、Teamsなどと同様にインターネット経由で手軽にビデオ会議が行える、Googleによるサービスです。過去にはサービス名が「Google ハングアウト」「Google ハングアウト Meet」だったこともあり、オンラインの記事ではあちこち旧称も混ざったりと表記が揺れてますが、この記事ではGoogle Meetに統一します(Meeeeetではないです)。 Google Meetと他のサービスを比べてみると、以下のような差異が

                                                  • JavaScriptランタイム「Bun」がバージョン1.0に到達へ、9月7日にローンチイベント開催

                                                    サーバサイドで実行可能なJavaScriptランタイム「Bun」が9月7日(日本時間9月8日)にバージョン1.0に到達することが分かりました。 公式サイトで「Bun 1.0」のローンチイベントへの申し込みが始まっています。 Node.js互換としたことで注目を集めたBun Bunは2022年7月に登場したソフトウェアです。 公式Webサイトで「Bun is a fast all-in-one JavaScript runtime」と紹介されているように、JavaScriptランタイムとバンドラ、トランスパイラなどが最初から統合され、タスクランナーとして実行できる機能も備えています。 なによりもBunが急速に注目を集めた理由は、Node.js互換をうたいNode.jsのnpmパッケージがそのままBunでも使えるとしたこと、そして高速性を強調したことでしょう。 JavaScriptエンジンには

                                                      JavaScriptランタイム「Bun」がバージョン1.0に到達へ、9月7日にローンチイベント開催
                                                    • 🎉 Launching Fig

                                                      Brendan FalkI am excited to announce that, as of today, Fig is generally available to the public for download. With our public launch, I'd like to share a little more about Fig's mission: who we are, what we're doing, and what's to come. The terminal has barely changed since the 1970s and yet is still used every day by tens of millions of developers. Our bet is that the terminal isn't going away a

                                                        🎉 Launching Fig
                                                      • Heptabase

                                                        Learn complex topics visually.To truly make sense of what you've learned, visualize your notes with whiteboards, sections, and mindmaps. Learn More Research and discover insights faster.Bring all your highlights, annotations, PDFs, journals, and research notes together to discover new insights. Learn More Project management, reimagined.Manage complex projects with clarity and flexibility by using

                                                          Heptabase
                                                        • 嘘広告でよく見る「数字の低い敵から順に倒していくミニゲーム」を遊べるアプリが登場 期待通りの虚無を味わえるバカゲー

                                                          YouTubeを見ていると「数字の低い敵から順に倒していく塔のミニゲーム」の広告が頻繁に流れます。「こんなの誰でもクリアできるだろ!」とモヤモヤしてついゲームをダウンロードしそうになりますが、実際にアプリを開いてみると、始まるのは動画と全く異なるRPG。いわゆる“嘘広告”の一種です。 そんなミニゲームを実際に遊べるアプリが現れました。「Hero Castle War: Tower Attack」です(iOS/Android)。 ゲームの内容はまさにあの広告そのまま。自分と敵の頭上にはパワーが表示されており、自分より数値の低い相手を攻撃すると撃破可能。倒した敵のパワーは自分の数値に上乗せされ、どんどん強い相手と戦えるようになるシンプルなルールです。シンプルというか虚無。 とはいえ開発会社もそんなことは織り込み済み。動画広告には無いギミックをいくつか用意し、(一応は)パズルゲームとして成立させ

                                                            嘘広告でよく見る「数字の低い敵から順に倒していくミニゲーム」を遊べるアプリが登場 期待通りの虚無を味わえるバカゲー
                                                          • Linuxメモ : Rust製のangle-grinderを使ってコマンドラインでログ分析 - もた日記

                                                            angle-grinder インストール 使い方 Aggregate Operators angle-grinder github.com Rust製のangle-grinder(コマンド名はagrind)はコマンドラインでログを分析できるツール。 インストール README.mdのインストール方法によると、バイナリのダウンロードやcargoでインストールできる(この時の名前はagrindではなくag)。 $ cargo install ag ヘルプメッセージ。 $ agrind --help ag 0.13.0 Russell Cohen <russell.r.cohen@gmail.com> CLI App to slice and dice logfiles USAGE: agrind [FLAGS] [OPTIONS] <query|--self-update> FLAGS: -h

                                                              Linuxメモ : Rust製のangle-grinderを使ってコマンドラインでログ分析 - もた日記
                                                            • MLflowをさくっと導入できるdocker-composeを作った - やむやむもやむなし

                                                              tl;dr docker-composeを叩くだけでさくっと認証付きのMLflowサーバーを立てられるようにしました こちらからどうぞ: ymym3412/mlflow-docker-compose みなさん機械学習の実験をしていますか? 学習に使ったハイパーパラメーターやデータ、Train/Valデータのロス、、Testデータでの各種評価指標、これらを人手で管理しておくのは非常に大変です。 モデルの開発や比較実験に集中していると「あれ、この最高精度のモデルはどんな条件で実験したものだっけ...」となることもあり、再現性が失われてしまうことにもつながります。 この機械学習にまつわる課題を解決するひとつの枠組みが実験管理と呼ばれるもので、学習時に使用したハイパーパラメーターやTrain Loss、Test データでの評価結果などを記録して管理しておくものです。 代表的なものでいうとMLflo

                                                                MLflowをさくっと導入できるdocker-composeを作った - やむやむもやむなし
                                                              • 「PowerToys」にPCを起動したままにしておける機能「Awake」が追加/v0.41が正式リリース。「FancyZones」や「Color Picker」、「PowerToys Run」も改善

                                                                  「PowerToys」にPCを起動したままにしておける機能「Awake」が追加/v0.41が正式リリース。「FancyZones」や「Color Picker」、「PowerToys Run」も改善
                                                                • 【Webサービス】画像にモザイクを入れる「Facepixelizer」が便利すぎる件【レビュー】

                                                                  ある日、知人から「PCでスクショした画面の見られたくない部分にスリガラスのようなボカシを入れたいのですが、何かおすすめソフトはありますか?」という質問が入り、軽くググったらすごいサービスを見つけたのでご紹介。 Web上で簡単にぼかしを入れられます。 お手軽すぎてビックリ!

                                                                    【Webサービス】画像にモザイクを入れる「Facepixelizer」が便利すぎる件【レビュー】
                                                                  • Face illustration generator AI

                                                                    Open the illustration on the new tab. If you hold down the image for a long time, you will see a menu to save to your smartphone.

                                                                      Face illustration generator AI
                                                                    • 【ウマ娘】『アオハル杯』育成ステップアップガイド

                                                                      こんにちは、ルネ(@renekuroi)です。 今回のテーマは「アオハル杯育成ステップアップガイド! 育成の細かい立ち回りについて解説」です。『アオハル杯』シナリオがリリースされたばかりの時に、このシナリオでの育成ガイドと因子周回ガイドをお送りしましたが、あの時より育成の細部についてノウハウができてきたので、今回の記事は各フェイズでの細かい動き方などについて触れていきます。

                                                                        【ウマ娘】『アオハル杯』育成ステップアップガイド
                                                                      • GitHub - neovide/neovide: No Nonsense Neovim Client in Rust

                                                                        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                          GitHub - neovide/neovide: No Nonsense Neovim Client in Rust
                                                                        • Engadget | Technology News & Reviews

                                                                          iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

                                                                            Engadget | Technology News & Reviews
                                                                          • Autumn - macOS window manager for JavaScript hackers

                                                                            Design your own window manager, using an embedded IDE, JavaScript and TypeScript support, a live developer console, and built-in documentation. Window managers are one of the hacker's secrets to increased productivity. Manually managing windows takes small but real amounts of concentration away from more important matters. Over time that adds up. Window managers relieve you of that by doing all th

                                                                            • Spacemacs + Python で快適コーディング環境を整える - すなぶろ

                                                                              最近spacemacsにハマってます。「Spacemacs とはなんぞや」についてはいろんな方々が 解説してくださっているので、その魅力についてはぜひそちらをご参照ください。 かくいう私もそういった記事を読んで手を出し、そのまま戻れなくなった身です。 今回は Python のコーディング環境を整えてみます。条件は以下。 Python 3.6.6 Spacemacs (develop branch) virtualenvwrapper を使用している pyenv を使用している (optional) Spacemacs + Python + LiveCoding + IPython Spacemacs では .py という拡張子のファイルを開くだけで Python コーディング用の様々なパッケージが自動インストールされる1のですが、 pip で特定のパッケージをインストールするとさらにパワフ

                                                                                Spacemacs + Python で快適コーディング環境を整える - すなぶろ
                                                                              • 第605回 Samplerでターミナルをダッシュボードにする | gihyo.jp

                                                                                Samplerとは 最近のWebアプリの多くには、「⁠ダッシュボード」と呼ばれるUIが用意されています。ダッシュボードとは本来、車の計器盤を指す言葉です。車のダッシュボードにはスピードメーターやタコメーター、燃料計、水温計などが配置されており、ドライバーが車の状態を瞬時に把握できるようになっています。 Webアプリにおけるダッシュボードも車のそれと同じで、現状のデータを可視化するためのツールです。ダッシュボードには様々なウィジェットやメトリクスが配置されており、サービスの状態を俯瞰できるように構成されています。また本当に必要とする情報だけを集約できるよう、ダッシュボードはユーザーが自由にカスタマイズできるのが一般的です。 図1 サーバーモニタリングサービス「Datadog」のKubernetes Dashboardの例。クラスターを構成するノードや稼働中のコンテナ、CPUやメモリの負荷など

                                                                                  第605回 Samplerでターミナルをダッシュボードにする | gihyo.jp
                                                                                • 10万円給付のオンライン申請に向け「マイナポータル」をチェック

                                                                                    10万円給付のオンライン申請に向け「マイナポータル」をチェック