並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

521 - 560 件 / 5558件

新着順 人気順

性差の検索結果521 - 560 件 / 5558件

  • 社会人サークル内での女→男のセクハラ問題

    とある社会人サークルで、副代表をつとめている。 男女5:5くらいのサークルである。 社会人サークルなので、年代は幅広い。20〜40歳の男女である。 当サークルには、酒癖の悪いアラサー女性がいる。 酒の席で男性メンバーをベタベタ触るのである。 それも、肩に触れたり膝に触れたりなんてものではない。 顔(口や鼻、頬)に触れたり、腕を組んだりするのである。 正直見苦しいは見苦しいのだが、まあ女→男であるし、被害を受けた男性メンバーからも不快という声はないので、これまで看過してきた。 そして最近。 別の女性メンバーからセクハラの苦情が合った。 飲み会の席で、とある男性メンバーから肩に触れられたり、話す距離が近すぎることがあった。不快であるから、幹部から何かしら注意をしてほしいとのこと。 それはいけない。いくらサークル活動とはいえど、セクハラはあってはならない。 当該の男性メンバーを呼び出し、個別に指

      社会人サークル内での女→男のセクハラ問題
    • もしかして女性の言う「男女平等」って女性に都合の良い物だけを言うのでは?

      「女性の方が男性より育児に向いている」はジェンダーに関係なく事実だよね? anond:20210816210852 離婚の際の絶対的女性優位はどうにもならないのだろうかanond:20210816180310 この二つの増田に寄せられたトラックバックやブックマークコメントを読んで思った。 前者は「女性の方が男性より育児に向いているのではないか?」というような内容で後者は「離婚した際妻が問答無用で親権を持っていくのは何でだろう」と夫視点の悲しみが綴られている前者には 「・子育ての向き不向きに性差は関係ない。・性差より個人差が大きい。・むしろ力仕事という意味では男性の方が向いている。」という意見が多く寄せられている。 後者には 「・この夫は妻にモラハラやDVをしていそう。・突然離婚されるなんてあり得ない、そういうとこだぞ。・そもそも男性は普段から育児に関わる時間が少ないから仕方ない。」という意

        もしかして女性の言う「男女平等」って女性に都合の良い物だけを言うのでは?
      • キリスト教諸教派における中絶の位置付けはどうなっているか - Foolproof Remedies

        今北産業様向け報告書 ・キリスト教には諸派あるけど、スウェーデン国教会みたいに、中絶の権利の熱心な推進派の教会もあるよ。なんとカトリックでも、今の教皇は中絶を「罪ではあるが容認(罪を自覚して告解するなら赦しを与える)」派だよ。 ・ガチガチの中絶反対派は「アメリカの福音派」「カトリックの守旧派(ポーランドとか)」あたりだよ。彼らは、自分たちが「多数派・支配層に弾圧されている」「自分たちの信仰の自由を守る必要がある」という考えから中絶を禁止したがっているよ。 ・アメリカでは福音派は確かに1教派としては最大だけど、もう無宗教(無神論者・不可知論者含む)の割合は福音派を上回っているよ。 宗教的背景がー価値観がーっていう人が多かったので、じゃあ今キリスト教諸派はどのような立場をとっているかについてまとめておくね。 といっても宗教については、院で短期間宗教政策論をやったくらいの素人なのですが。 前の記

          キリスト教諸教派における中絶の位置付けはどうなっているか - Foolproof Remedies
        • ぷるぷる - 内田樹の研究室

          終日原稿書き。 入学センターのA木課長から年末に「1月10日までに8000字お願いしますね」と頼まれたのである。 本学のPRのための単行本というのを出すのである。 ふつうPR素材は無料配布と決まっているが、これを店頭で売ろうという「一粒で二度美味しい」戦略である。 うまくゆくかどうかわからないけれど、とりあえず業務命令であるから、さくさくと「どうして女子大は必要なのか?」ということについて書く。 書いているうちにだんだん腹が立ってくる。 A木課長に対してではなく、「女子大は必要ない」という政治判断を支える経済合理主義的発想そのものに対する憤りで、身体が小刻みにぷるぷる震えてきたのである。 私はもともと男女雇用機会均等法をめぐる議論あたりから、「ぷるぷる」していたのである。 この法改定はご存じの通り、雇用機会における性差別を廃したものであるが、そこに伏流する雇用と性の関係についての基本的な考

          • 少女向けのお姫さま番組は「有害」、テレビに求められる変革

            ディズニーのキャラクターをテーマにした玩具。英ロンドンで(2012年10月31日撮影、資料写真)。(c)AFP/LEON NEAL 【10月26日 AFP】ディズニー(Disney)などが描く「プリンセス(お姫さま)」に厳しい視線が集まっている──。男女それぞれの固定観念を刷り込むことが、少女らにとって不利益になりかねないという懸念の広がりを背景に、昨今では、子ども向けテレビ番組の制作会社に対して、より冒険心あふれる女性キャラクターを生み出すべきとの要望が強まりつつある。 ディズニーに対しては、典型的な「お姫さま像」を執拗(しつよう)に売り込むことにより、幼い少女らの視野を狭め、「体形コンプレックス」問題に拍車を掛ける有害な「お姫さま文化」をあおり立てているのではないかという批判がある。 これを受けて同社は今月、プリンセスになるための10か条を掲げたポスターを制作し、少女らに「悪を正そう」

              少女向けのお姫さま番組は「有害」、テレビに求められる変革
            • モテる女になれるという甘いお誘いは、テニス部からだった:テニス映画『バトル・オブ・ザ・セクシーズ』 - アメリッシュガーデン改

              お題「#おうち時間」で映画 designed by Freepik 私、いっちゃあなんだが、運動に神経をプラスすると、これがプラスするどころか、マイナス方面へと見事に急坂を転げ落ちる。それはもう見事な運動音痴なのだよ。 で、ダメラボさんの下記ブログを読んで、思い出してしまった。 www.imbroke-s.com あの中学時代にフタをして釘で打ち付け、樽にいれて念入りに海に沈めた記憶をだ。 それは、テニス部のことだ。 ダメラボさん! なぜ、あの胸をかきむしるような思い出を、わざわざ海から引き上げてくれた。 テニス部という花形クラブ 私は身長が高いほうだ。 中学生当時で160センチはあった。それで体重48キロという、今では奇跡のような体型であった。 ちなみに今は3、4センチほど身長が伸び、なだらかな斜線グラフで身長が伸びた。一方、体重は、その比較でいうと直線でまっすぐ天に伸び、自由奔放で手に

                モテる女になれるという甘いお誘いは、テニス部からだった:テニス映画『バトル・オブ・ザ・セクシーズ』 - アメリッシュガーデン改
              • 多様性が無条件で許容されることはない現実 | DevelopersIO

                ダイバーシティという言葉は以前からありましたが、SDGsの考えが拡がる中で、日常的に接する機会が増えているように思います。クラスメソッドのカルチャーを言語化した「Classmethod Leadership Principle」の中にも「ダイバーシティ」という項目があり、クラスメソッド社員にもなじみ深い言葉でしょう。 ダイバーシティを日本語に直訳すると「多様性」になります。しかしながら、人権や雇用機会の文脈で使われる「カタカナのダイバーシティ」は、すべての多様性ではなく、人のタイプやライフスタイル、働き方の多様性を差していることが多いです。つまり、多様性とダイバーシティは、日本においては微妙に異なったニュアンスの言葉といえます。 このエントリーは主に、ダイバーシティではなく多様性の話を中心にしています。 多様性は無条件に許容されるか? 多様性という言葉は既に一般用語となっており、特別な説明

                  多様性が無条件で許容されることはない現実 | DevelopersIO
                • 実家暮らしの「低価値男」は切り捨てよ!アメリカ女性の恋愛工学”FDS”は日本でも広がるか - MGTOW NEWS

                  女性蔑視に対抗せよ 米・掲示板サイト「Reddit」内のコミュニティ、r/FemaleDatingStrategy(女性交際戦略)は、昨今その規模を急速に拡大させている。現在14万人のユーザーが参加しているFDSの主張は男女双方に賛否両論を引き起こした。FDSとはいったいどのような集団なのか。 FDSコミュニティ設立者は、その目的として男性社会の女性蔑視に屈さず、抑圧的家父長制社会で成功するために女性の自尊心を高めることを挙げる。 さらに具体的には、女性差別的なピックアップ・アーティスト*等のナンパ師集団に対抗して、そのような女性を搾取する様々なテクニックを回避する戦略に基づき、自分の価値を高めて”レベルアップ”し、”クイーン”となり、High Value Man(高価値男)と交際することだ。 ジュリアン・ブランク、スイスのピックアップ・アーティスト。「東京じゃ白人はヤリ放題」などの発言が

                    実家暮らしの「低価値男」は切り捨てよ!アメリカ女性の恋愛工学”FDS”は日本でも広がるか - MGTOW NEWS
                  • 差別主義者のくたびれはてこ(@kutabirehateko) - 今日も得る物なしZ

                    わたしは田亀源五郎先生をフォローしてますけどね、田亀先生が描くパイロットを航空会社のキャラクターに採用するって話になったらそりゃ反対しますよ。好みのポルノかどうかって問題じゃないですよ。— くたびれはてこ (@kutabirehateko) 2017年4月24日 もう意味がわからんよね。 誰が描いたキャラクターなのかで使う使わないの話をするとかもう性差別だけの問題じゃねえよ。 これ、要するにゲイポルノに関わっていた人間は表舞台に出してはならないってことでしょ。 この理論が成り立つなら黒人の絵は採用するなとか部落の人間にデザインさせるなとかまあいくらでも差別を生み出せるよね。 そもそも田亀源五郎は一般向けの作品も描いてるし、その作品で文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞だって受賞してる。 絵柄が合わないとかそういう理由ではないことは「好みのポルノかどうかって問題じゃないですよ」という文章では

                      差別主義者のくたびれはてこ(@kutabirehateko) - 今日も得る物なしZ
                    • 【政治】 女性=「産む機械、装置」 柳沢厚生労働大臣が発言…自民・島根県議の決起集会 : 痛いニュース(ノ∀`)

                      【政治】 女性=「産む機械、装置」 柳沢厚生労働大臣が発言…自民・島根県議の決起集会 1 名前:道民雑誌('A`) φ ★ 投稿日:2007/01/27(土) 18:38:47 ID:???0 女性は「産む機械、装置」 松江市で柳沢厚労相 柳沢伯夫厚生労働相は27日、松江市で開かれた集会で少子化対策に触れ、「産む機械、装置の数は決まっているから、あとは一人頭で頑張ってもらうしかない」と述べた。 厚労省は昨年12月、人口推計を下方修正。 この時、柳沢氏は「子どもを持ちたいという若い人たちは多い。その希望に応えられるよう、 できる限りの努力をしていきたい」と話していた。 柳沢氏はこの日、自民県議の決起集会に出席し「これからの年金・福祉・医療の展望について」と題して約30分間にわたり講演。 その中で出生率の低下に言及し「15−50歳の女性の数は決まっている。産む機械、装置の数は決まっているから、

                      • ノア・スミス「岩崎明子博士へのインタビュー:ワクチンの有効性、COVID-19の先行き、科学における女性」(2020年12月29日)

                        ノア・スミス「岩崎明子博士へのインタビュー:ワクチンの有効性、COVID-19の先行き、科学における女性」(2020年12月29日) Interview: Dr. Akiko Iwasaki Vaccine efficacy, the future of COVID-19, and women in science Dec 29, 2020 by Noah Smith 僕は、ツイッターで多くのCOVID-19の専門家をフォローしているが、イェール大の免疫学者、岩崎明子博士ほど有益な情報を提供してくれている人はいないだろう。彼女はどういうわけか、ウィルスに関する極めて非常に大量の技術的な情報を、科学的な正確さを犠牲にすることなく、僕のような素人でも簡単にわかるような方法で伝えるのに成功している。また、ニューヨーク・タイムズやVoxなんかでコラムを書いたり、ポッドキャストに出演したりもしている

                          ノア・スミス「岩崎明子博士へのインタビュー:ワクチンの有効性、COVID-19の先行き、科学における女性」(2020年12月29日)
                        • わずか15分、コスト0で成績を上げることができる「学習戦略」とは? - GIGAZINE

                          by César Astudillo 同じ内容を1万時間勉強するよりも間隔型学習や交互的学習といった方法を取り入れた方が効果的だと言われるなど、「効果的」と言われる学習方法は数々存在します。しかし、そもそも勉強を始める前に「戦略を立てること」がパフォーマンスを左右するのだという研究結果が報告されています。 Strategic Resource Use for Learning: A Self-Administered Intervention That Guides Self-Reflection on Effective Resource Use Enhances Academic PerformancePsychological Science - Patricia Chen, Omar Chavez, Desmond C. Ong, Brenda Gunderson, 2017 ht

                            わずか15分、コスト0で成績を上げることができる「学習戦略」とは? - GIGAZINE
                          • 政治における区分から買売春の歴史まで。国立歴史民俗博物館で「性差(ジェンダー)の日本史」が開催

                            政治における区分から買売春の歴史まで。国立歴史民俗博物館で「性差(ジェンダー)の日本史」が開催千葉・佐倉市の国立歴史民俗博物館で、ジェンダーが日本社会の歴史のなかでどんな意味をもち、どう変化してきたのかを問う歴史展示「性差(ジェンダー)の日本史」が開催。会期は10月6日〜12月6日。 重要文化財 高橋由一 美人(花魁) 1872 油彩 東京藝術大学蔵 千葉・佐倉市の国立歴史民俗博物館で、ジェンダーが日本社会の歴史のなかでどんな意味をもち、どう変化してきたのかを280点以上の資料を通して問う歴史展示「性差(ジェンダー)の日本史」が開催される。会期は10月6日〜12月6日。 同展は「古代社会の男女」「中世の政治空間と男女」「中世の家と宗教」「仕事とくらしのジェンダー ─中世から近世へ─」「分離から排除へ ─近世・近代の政治空間とジェンダーの変容─」「性の売買と社会」「仕事とくらしのジェンダー 

                              政治における区分から買売春の歴史まで。国立歴史民俗博物館で「性差(ジェンダー)の日本史」が開催
                            • 米最高裁で勝訴のケーキ職人、再び法廷へ 今度は性転換祝うケーキ拒否で : 国際 : クリスチャントゥデイ

                              同性カップルのウエディングケーキ作りを拒否したことをめぐる訴訟で、今年6月に米連邦最高裁で逆転勝訴したジャック・フィリップスさん(コロラド州在住)が、今度は性転換を祝うケーキ作りを拒否したことをめぐり、再び法廷に立つことになった。 最高裁は6月、7対2でフィリップスさん側を擁護する判決を下した。判決は、コロラド州公民権委員会が、キリスト教徒であるフィリップスさんが持つ宗教的信条を不当に扱ったというもので、同性愛者のケーキ作りを拒否したことを「差別」とした同州の判断を破棄した。 しかしこの判決が出てから数週間後、今度は性転換を祝うケーキ作りを拒否したことをめぐり、同州はフィリップスさんが差別を禁止する州法に違反したとした。そのため、キリスト教保守派の法律家らによる非営利団体「自由防衛同盟」(ADF)は14日、フィリップスさんの代理人として、同州の公民権委員らのほかに、シンシア・コフマン司法長

                                米最高裁で勝訴のケーキ職人、再び法廷へ 今度は性転換祝うケーキ拒否で : 国際 : クリスチャントゥデイ
                              • 「男」だというだけで犯罪者扱いされた体験:アルファルファモザイク

                                ■編集元:男性論女性論板より「"男"だというだけで犯罪者扱いされた体験」 1 名無しさん ~君の性差~ :2008/07/20(日) 15:59:45 ID:kPKbBrnu エレベーターで乗り合わせた女が、特に何もしてないのにこっちを警戒して、壁に向かって縮こまっていたなど、男性なら誰しも男だというだけで犯罪者扱いされて嫌な思いをしたことがあると思います。 ここはそういう体験を告白するスレです。 自分は先日、派遣のバイトで行ったことのない町で目的地への道に迷い、困っていました。 そこで、近くに交番も見当たらないため地域の人に聞いてみることにしました。 早朝だったし繁華街でもなかったので、人通りもなくやっとのことで見つけたのが、通学中と思われる女子高生風の人でした。 もう少し年配の人が良かったのですが、時間もなかったし、目的地は有名な施設だから知っているだろうと思い、この子に

                                • SYNODOS JOURNAL : 「ウォール街占拠」運動における「運動内運動」―― 性暴力、ホームレス非難、ホモフォビアをめぐって 小山エミ

                                  2011/11/1312:25 「ウォール街占拠」運動における「運動内運動」―― 性暴力、ホームレス非難、ホモフォビアをめぐって 小山エミ 世界経済活動の中心地であるニューヨーク市ウォール街において発生し、各地に広まった「占拠」運動がはじまって二ヶ月近くがたつ。すでに広く報道されているようにこの運動は、不景気や失業難のなか経済格差が拡大していることに抗議するためにおこった運動であり、大手金融機関への規制強化や「1%」と呼ばれるようなごく一部の富裕層への累進課税などを掲げつつ、各地で経済や政治の中心部に近い広場を占拠し泊まりこむなどしている。 ■コミュニティ自治への意志 わたしが「ウォール街占拠」運動の現場となっているズッコーティ公園を訪れたのは、十一月に入ってはじめの週だ。わたしはほかにも自分が住んでいるオレゴン州ポートランドと、もっとも激しく警察と衝突しているカリフォルニア州オークランド

                                  • 男性を苦しめる「ビッグになりなさい」という呪いに女性は何ができるのか

                                    社会全体が「男性はこうあるべき」というイメージをつくりあげてしまっているのではないか、と話すジェーン・スー氏と田中俊之氏。子供の頃から「ビッグになりなさい」「大きな夢を抱きなさい」と言われ続け、「大学を卒業してから40年間、定年まで1回も休まず働いてください」と、働くことの意義を押し付けられながら育った男性たち。スー氏は、男性が自分自身の話をしない傾向にあると投げかけます。そして田中氏は、女性誌が「女性は、男性が優位に感じられるように支えるべき」だと提唱しているのではないかと話します。果たしてそれは本人のためになっているのでしょうか。「女のくせに」と言われたら怒るのに、「男のくせに」は平気で言う女性の問題についても指摘しました。 自分の話をしない男性たち ジェーン・スー氏(以下、スー):自分の話をしないって言いますからね、男性は。自分が最近見た映画とか、野球がどうのとか、今何を感じているん

                                      男性を苦しめる「ビッグになりなさい」という呪いに女性は何ができるのか
                                    • 【10/27追記あり】褒めを強要する女装おじさんについて

                                      (所々をぼかしたりフェイクを入れています) 数年前に仕事で知り合った男性Aさんについて。Aさんは現在50代の男性で、離婚経験があり子供は元奥さんが育てている。年に数回、複数人で飲む程度の付き合いが続いていたが、先月3人で飲んでいたら友人が子供の体調が悪いと連絡を受けて一次会で帰ってしまった。Aさんはまだまだ飲み足りなさそうだし、2人はちょっととも言い出せず少し付き合うことにした。 Aさんは結構酔っていて、増田ちゃんとは一回サシで飲んでみたかったんだよと嬉しそうだった。Aさんは酒のペースは早い。私と同じだけ飲んでいたが、私は酒に強いので温度差は開くばかりだった。すっかり酔っ払ったAさんが、実は自分にはもうひとつの顔があるなどといかにも聞いて欲しそうに言い出したので聞いてやると、要は女装趣味があるそうだ。 私の友人にトランス女性がいるが、彼女と違ってAさんは性自認男性、恋愛対象女性のいわゆるシ

                                        【10/27追記あり】褒めを強要する女装おじさんについて
                                      • なぜ私は男女平等の建前で殴り続けるのか

                                        私がジェンダー論にコミットするようになって足掛け5年になるが、記事に対するリアクションを見ていると、「不愉快な議論を仕掛けてくる男」という見方と(実際、教条的フェミニズムの立場の人から数件ブロックされている)、「男女平等にとって大事だが見落としがちな急所を指摘するディープなフェミニスト」という受容(実際、大学で社会学をやっている方から案外多くフォローされて好意的リアクションを頂いている)という、両極端な受容のされ方をしている。今回は、なぜこのような両極端な受容のされ方をしているのか、自分なりの考察、あるいは「種明かし」をしていきたいと思う。 男女平等の原理原則 私は、ジェンダー論を書くにあたって、以下のような原則に従っている。 「女は○○なものである」といった偏見、男女の生まれつきの違いを可能な限り認めない 男女の機会平等を確保する 1と2の結果として結果平等を期待する この3点は、どれも

                                          なぜ私は男女平等の建前で殴り続けるのか
                                        • 機械が私たちの偏見を継承する仕組み | POSTD

                                          機械は言語の処理を学習する際、人が書いた文章のサンプルから性別や人種的な偏見を継承します。 トルコ語では、”彼(he)”、”彼女(she)”、”それ(it)”を表すための代名詞が、”o”の1つしかありません。”o”の代名詞が含まれるトルコ語の文章をGoogle翻訳で英語に翻訳する場合、翻訳アルゴリズムは英語のどの代名詞が”o”に相当するのかを推測することになります(性別が不明な場合、大抵は”彼”)。そして、アルゴリズムは ジェンダーバイアス(性差に基づく偏見) を反映しながら、”彼は医者です”、”彼女は看護師です”、”彼は勤勉です”、”彼女は怠け者です”のような形で文章を翻訳するのです。言語処理の学習に際して、多くのアルゴリズムは人が書いたニュース記事やWikipediaなどの文章を参考にしており、こうした言語モデルから単語間の関連付けを行っています。しかしそうすることで、例えば” 「彼」

                                            機械が私たちの偏見を継承する仕組み | POSTD
                                          • [コラム]なぜ日経新聞井上理記者のCA"キラキラ女子"特集に釣られるか

                                            日本経済新聞社の電子報道部でヒット記事を連発している井上理記者が、サイバーエージェント(CA)の女性社員を称して”キラキラ女子”として記事を書き、耳目を集めたのは皆さんのご記憶に新しいところではないでしょうか。 サイバーエージェント、躍進支える「キラキラ女子」  :日本経済新聞 しかし、この記事、確かにここに登場する社員の方は”キラキラ”しているかもしれないものの、何かがモヤモヤします。素直に、「キラキラ女子凄いね!」と手放しで感心できないものがあり、ブックマークコメントでも肯定的なコメントの方が少ないです。 モヤモヤの原因が、本日3/8に掲載された井上理さんの日経テクノロジー編集部内のBLOG記事を読むことで理解できましたので、今回ご紹介する次第です。 働く女性のメリット・デメリット  :日本経済新聞 結婚・出産・育児にはノータッチ躍進支える「キラキラ女子」の記事で紹介されている女性社員

                                              [コラム]なぜ日経新聞井上理記者のCA"キラキラ女子"特集に釣られるか
                                            • 【速報】トリケラトプスはいなかったことが判明 : 2のまとめR

                                              2010年08月28日 ➥ 【速報】トリケラトプスはいなかったことが判明 111 comments ツイート 1:建築物環境衛生”管理”技術者(愛知県) []:2010/08/28(土) 03:33:00.57ID:CqMDSMasP ?PLT(12010) ポイント特典 まだ最終結論までは出てないんですが... 米国はモンタナ州ボーズマンにあるロッキーズ博物館におきまして、恐竜界でも非常に有名なトリケラトプスが、 実はトロサウルスの子どもの頃の姿に過ぎないという衝撃の発表が先月出されて以来、何かと物議を醸しているみたいです。 えっ、お馴染みのトリケラトプスという名前も消えちゃうのかな? どうやら1800年代後半にトリケラトプスとトロサウルスの両方を発掘したオスニエル・マーシュ古生物学者が、 そもそも2つの全く異なる形にしか見えない化石を見て、 別々の恐竜として発表してしまったのが事の始ま

                                                【速報】トリケラトプスはいなかったことが判明 : 2のまとめR
                                              • 女性のコミュ力は高いのか?|rei

                                                結論から言えば「客観的」研究や分析では男性に比して女性は「話術」「問題解決能力」「人間関係構築能力」は劣る傾向にある事が判明している。が、これは多くの人間の直感に反する話だろう。女性は対人関係が上手く男性と比して問題を起こしにくく又打ち解けやすいように見える。実際「宿泊業,飲食サービス業」「生活関連サービス業,娯楽業」等の所謂接客業に従事する女性は男性に比して多い。 https://www.stat.go.jp/data/e-census/guide/basic/result/chart3.htmlしかしながらそもそも誰も彼もが口にし、現代社会で最も重視されている能力と言っても過言ではない「コミュ力」とは1体如何なるものなのだろうか?また何をもって我々はコミュ力を測定し、高いだの低いだの言ってるのだろうか?そう言うと大抵の人間は「コミュ力とは空気や相手の気持ちを察して適切な言葉を交わしなが

                                                  女性のコミュ力は高いのか?|rei
                                                • 海外の大学の教授はどれぐらい給料をもらっているのかトップ10

                                                  by puuikibeach 学問を究める大学教授、特に海外の大学の教授はどれぐらいの給料をもらっているのか、THE CHRONICLE of Higher Educationが国公立、私立、4年制、短大など合計1251校の教授、准教授、助教、講師の給料データをまとめています。 Interactive Table: Average Faculty Salaries, 2011–12 - Labor & Work-Life Issues - The Chronicle of Higher Education ◆1位:ハーバード大学 19万8400ドル(約1619万円) 教員1人に学生7人 アメリカ東海岸の名門校連盟アイビーリーグの1校で、世界最難関クラスの大学の1つ。オバマ大統領の出身校でもあり、現在3万4412人の学生が在籍しています。2010年秋のデータによると、常勤の教員が2752名、

                                                    海外の大学の教授はどれぐらい給料をもらっているのかトップ10
                                                  • 男と女、どちらに見える? 実は同一人物──錯覚の理由は

                                                    同じ顔なのに性別が異なって見える理由は、写真のコントラスト(明暗の差)が異なるためだ。中性的な顔の写真を、それぞれコントラストを強めたり(左)、弱めたり(右)すると、性別が異なって見えるという。 この錯覚を利用した写真は、米ハーバード大学の心理学者であるリチャード・ラッセル博士が2009年に発表した論文「A sex difference in facial contrast and its exaggeration by cosmetics.」(顔のコントラストによる性差と化粧品の強調)で公開したもの。 同論文によれば、この写真を使った研究によって、人間が顔から性別を知覚するときに「コントラストの違い」が大きく影響を及ぼすことが明らかになったという。この研究内容を紹介した書籍「なぜ『つい』やってしまうのか 衝動と自制の科学」(デイビッド・ルイス著、CCCメディアハウス)によれば、この画像で

                                                      男と女、どちらに見える? 実は同一人物──錯覚の理由は
                                                    • 別れましょう私から消えましょうあなたから

                                                      最初にお断りしておきますが、これは冗長な私の物語で、あまり面白くないと思います。 数年前、大学の友達から結婚式に招かれ偶然に、在学当事お付き合いしていた男性と再会しました。 私たちは大学の同期生で、お互い異性での恋人関係は初めてでした。二十歳から付き合い始め、二十代の行動範囲はそのほとんどを二人で過ごしました。長く同棲もしており三十代に差し掛かる折、私から別れを切り出し関係を終わらせました。式での再開はそれ以来です。 彼はとてもイケメンでした。収納を気にすることなく服を購入したりするところもありました。再会した彼はさらにイケてる雰囲気が感じられるようになっていました。付き合っている当事から女性にモテる感じでしたが、結婚しているといわれても私は全く驚かないでしょう。経済的に余裕があるからか、自分だけのセンスではなくコーディネートされているような雰囲気もありました。 私には、その時点で結婚を約

                                                        別れましょう私から消えましょうあなたから
                                                      • 男女の役割差を国際比較 さすが北欧、キツイ日韓:日経xwoman

                                                        こんにちは。武蔵野大学講師の舞田敏彦です。今回は、成人男女の家事・仕事時間の国際比較をしてみようと思います。「男は仕事、女は家庭」。わが国はこういうジェンダー観念が強い社会ですが、家事時間一つとっても、大きな性差があります。「そんなこと知ってるよ」といわれるかもしれませんが、印象論ではなくデータでみるとどうなのか。男女の差はどれほどか、それは国際的にみて大きいのか。こうしたDUALな疑問にお答えいたしましょう。 OECD(経済協力開発機構)は2014年3月、15~64歳男女の生活時間の国際統計を公表しました。主な生活行動の平均時間が国別に掲載されています。平日・休日をひっくるめた、1日あたりの平均時間です。それによると、日本の男性の平均家事時間は62分、女性は299分となっています(2011年)。女性は男性の4.8倍。北欧のスウェーデンの場合、男性154分、女性207分です。男女の合算値は

                                                          男女の役割差を国際比較 さすが北欧、キツイ日韓:日経xwoman
                                                        • 「性差」はいかにつくられてきたのか? 国立歴史民俗博物館で「性差(ジェンダー)の日本史」を見る

                                                          「性差」はいかにつくられてきたのか? 国立歴史民俗博物館で「性差(ジェンダー)の日本史」を見る性差(ジェンダー)が日本社会の歴史のなかでどんな意味をもち、どう変化してきたのか。その変遷を280点以上の資料を通して問う歴史展示「性差(ジェンダー)の日本史」が、12月6日まで国立歴史民俗博物館で開催中。そのハイライトをレポートでお届けする。 文=浦島茂世 展示風景より、右は重要文化財の高橋由一《美人花魁》(1872、東京藝術大学蔵) 生物学的な性差(セックス)とは異なり、文化的・社会的に形成された男女の性差、「ジェンダー」。日本においては、ジェンダーはいつ生まれたのか? そして、どのような歴史を持っているのか? 現在、この問いについて古代から丹念に紐解いていく企画展示「性差(ジェンダー)の日本史」が国立歴史民俗博物館で開催されている。 展覧会場となる国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市 通称:歴博

                                                            「性差」はいかにつくられてきたのか? 国立歴史民俗博物館で「性差(ジェンダー)の日本史」を見る
                                                          • 「傷付ける性」としての男性、そして少女化 - ARTIFACT@はてブロ

                                                            徒然庵日記 -  百合色の夢 http://d.hatena.ne.jp/chunyan/20050707/1120755365 純粋なココロ: 『男性版やおい』が、今まさに誕生しつつあるのかも知れない http://a-pure-heart.cocolog-nifty.com/log/2005/07/post_cbf5.html この“「傷付ける性」としての男性”の理論的バックボーンに関しては、chunyanさんが言うようにササキバラゴウ氏の『〈美少女〉の現代史』で説明されている。著書参照となっているだけで、どの書籍なのか書かれていなかったので補足。 「美少女」の現代史 (講談社現代新書) 作者: ササキバラゴウ出版社/メーカー: 講談社発売日: 2004/05/20メディア: 新書購入: 3人 クリック: 57回この商品を含むブログ (121件) を見るあと、純粋なココロのコメント欄を

                                                            • 書評 「進化が同性愛を用意した」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

                                                              進化が同性愛を用意した: ジェンダーの生物学 作者:坂口 菊恵創元社Amazon 本書は進化心理学者坂口菊恵による同性愛を扱った一冊.坂口は進化心理学的に性淘汰産物としてのヒトの行動性差,個人差について探究し,その後その至近要因にも踏み込んで内分泌行動の研究も行ってきた研究者だ.単著としてはナンパや痴漢のされやすさの個人差に関する「ナンパを科学する」に続く2冊目ということになる. 本書は同性愛を科学的に考察するものだが,まず同性愛行動そのものが複雑で多層的な側面を持つこと,またラディカルなフェミニズムや社会正義運動の吹き荒れる昨今,同性愛はなかなか社会的に微妙なテーマとなっていること,さらに(環境要因として)同性愛の社会史や文化史まで視野に入れていることから,かなり複雑で込み入った構成となっている. Part 1 同性愛でいっぱいの地球 第1章では動物界に同性愛行動がありふれていることが強

                                                                書評 「進化が同性愛を用意した」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
                                                              • 現役小学校教師に聞いた『一番効果的だと実感した男の子の扱い方』 - ぼっち充のススメ

                                                                高校時代の友人が、社会人になってから、一念発起して小学校の先生になりました。そのころ私は、出産&育児に追われていたわけですが、その子から聞いた話は、とても参考になりました。 男の子と女の子は違う?! やはり男女の違いはあるそうです。もちろん個人差はありますし、一概に決め付けられるものではありません。 しかし、小学校の先生である友人によると、女の子は従順な場合が多いそうです。先生のしてほしいことをすぐに読み取って行動してくれます。 一方で男の子は、活発で好奇心旺盛、落ち着きなくきょろきょろしています。周りの人のことは、気にも留めていません。 男の子は、興味を持ったことには、時や場所を選ばずとことん集中して取り組みます。当然先生の指示に、すぐ従うということがすぐにはできない傾向があります。 だからたとえば、背の順で整列させた場合、 先生の意図を汲んですぐにピシッと並ぶのは女子 前の男の子といた

                                                                  現役小学校教師に聞いた『一番効果的だと実感した男の子の扱い方』 - ぼっち充のススメ
                                                                • 児童虐待はヒトの本能なのか? - デマこい!

                                                                  誤解を恐れずに言えば、児童虐待はヒトの自然な行動の1つだ。虐待の原因は、いわゆる「現代社会の歪み」なるものではないし、加害者の精神病質でもない。だから虐待を犯した親の過去を調べても、さして実りある情報は得られないだろう。問題の立て方が逆なのだ。歴史をふり返れば、「なぜヒトは子供を虐待するのか」ではなく、「なぜ現代ではここまで虐待を減らすことができたのか」を問うべきである。ヒトは放っておけば、ごく自然に児童虐待を犯す。だからそれを止めるためには文明の力が必要なのだ――。 以上の250字にも満たない文章を読んだだけで、心穏やかではいられなくなる人がいるかもしれない。ヒトの心や行動には、進化の過程で身につけた一定の〝傾向〟がある。社会生物学や進化心理学などの学問分野では土台となる考え方だが、どうやら一部の人々はこの発想に激しい怒りと嫌悪を覚えるらしい。 社会生物学の〝開祖〟E.O.ウィルソンがこ

                                                                    児童虐待はヒトの本能なのか? - デマこい!
                                                                  • レイプ・ファンタジー、レイプ、レイプ神話と性差別 - ohnosakiko’s blog

                                                                    サイドバーのohnosakikoブックマークのところが、ポルノレイプレイプレイプエロゲバカレイプレイプエロゲバカポルノ‥‥となっていて正直気が滅入っている大野です。自分でつけてるブクマだから仕方ないけど、授業に来る新一年生に自分のブログアドレスを教えるのにはちと勇気が必要、という意味で。つっても初日の掴みで、去年の「レイプレイ」騒動や「東京都青少年保護条例改正」騒動の話をして、散々「レイプ」という言葉を使ってしまいました‥‥。 さて、AntiSepticさんの例の記事のブクマ数がやたら伸びているのですが、こうなっている大元の火元は私です。一連の流れは以下の通り。 3/27の当ブログ記事 レイプ・ファンタジーについてのメモ ○ この時点でのコメントは、雑誌に掲載されたテキストを記事で引用させて頂いたfont-daさんのみ。 ↓ 4/8のはてこさんの記事 そよ風のレイプ願望と強姦の違い 前編

                                                                      レイプ・ファンタジー、レイプ、レイプ神話と性差別 - ohnosakiko’s blog
                                                                    • デートでエスコートしてほしいけど、平等な結婚生活がほしい女性たち | まずは「平等な恋愛」をふたりで考えるところから

                                                                      女性の社会進出、家事育児の分担──ジェンダーにおける不平等を是正するうえで、これらは重要なことだ。しかし、男女関係においてひとつ見落とされがちなことがある。「デート」の不平等だ。 食事代を出し、会話やセックスではリードし、プロポーズする……これらは「男がやるべきこと」と思っている人は少なくないかもしれない。しかし、暗黙のルールとしてまかり通ってきたこの「不平等」が、実は不平等な結婚生活に繋がっている可能性があるという。 デートの仕方と結婚生活は直結している 進歩的な思想を持つヘテロ(ヘテロセクシャル:異性愛者)女性たちは「男性と平等なパートナーシップを結びたい」とよく口にする。しかしインタビューしたところ、デートに関しては話が別のようだ。 女性たちはデートの段取りを決めてもらい、お金を払ってもらい、セックスではリードしてもらうことを男性に期待していたのである。この「慣例」が一通りおこなわれ

                                                                        デートでエスコートしてほしいけど、平等な結婚生活がほしい女性たち | まずは「平等な恋愛」をふたりで考えるところから
                                                                      • 『魔法少女まどか☆マギカ』に見る、歴史と少女のイメージ剽窃問題 - 法華狼の日記

                                                                        感想を見て回ったが、なかなか下記のような観点が見つからなかった。少女がモチーフに利用されていることへ葛藤を見いだす意見は、他にも複数あると思っていたのだが。 『魔法少女まどか☆マギカ』雑多な感想 - 法華狼の日記 第11話において、魔法少女の願いが人類を発展させてきたという描写も面白かった。 この描写は、「魔法少女」という言葉の持つイメージが、過去から人類社会が少女に願いを仮託してきたことの極北であることをも示す。この提示が、ひるがえって『魔法少女まどか☆マギカ』という作品をふくめた、魔法少女物が根本に持つ御都合主義……なぜ少女の超越した力で救いを安易に行わせるのか……といったことへのエクスキューズとしての意味も持つ。 『魔法少女まどか☆マギカ』第11話において、聖女や魔女として歴史に名を残した女性達を思わせるイメージが、魔法少女が歴史を動かしてきた証拠として提示された。その1人であるジャ

                                                                          『魔法少女まどか☆マギカ』に見る、歴史と少女のイメージ剽窃問題 - 法華狼の日記
                                                                        • 性差を認め性差を超える:男と女が仲よくなる方法 フェミニズムではできない社会=女子力アップで笑顔になればみんなが幸せ~池内ひろ美氏 | JBpress (ジェイビープレス)

                                                                          マット安川 このたび『ガール・パワー・プロモーション』の代表に就任された池内ひろ美さんを迎え、「日本の女子力で世界を救う!」というコンセプトが見据える、世界の女性問題や活動内容を幅広くお聞きました。 池内 ひろ美(いけうち・ひろみ)氏 夫婦・家族問題評論家。東京家族ラボ主宰。結婚と離婚、恋愛、親子関係などのコンサルティングを行う。新聞社系文化センター講師を務めるほか、マスコミ出演も多い。『男の復権』『妻の浮気』『結婚の学校』『良妻賢母』など、著書多数。(撮影:前田せいめい、以下同) 池内 今年9月、私は安倍昭恵さん、竹内エリカさんたちとともに、一般社団法人日本女子力推進事業団(ガール・パワー・プロモーション)という団体を立ち上げました。国連が2011年12月に、10月11日を「国際ガールズ・デー」と定めたのを受けて発足したものです。日本の女子力を上げて、世界を救おうという壮大なテーマを持っ

                                                                            性差を認め性差を超える:男と女が仲よくなる方法 フェミニズムではできない社会=女子力アップで笑顔になればみんなが幸せ~池内ひろ美氏 | JBpress (ジェイビープレス)
                                                                          • 今起きている革命、「因果革命」とは - Qiita

                                                                            みなさまは"The Causal Revolution" (因果革命)という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 私は今月(2021年6月)に初めて知りました。Google Trendsでもデータ不足によりトレンドが表示されません。 つまりまだ全然マイナーな概念で、聞いたことがないほうが自然かと思われますが、これは「来る」と確信したため本記事を投稿しました。この確信の根拠の箇所を記事中で太字で書いた他、最後にもまとめたため、本記事を読む価値がありそうかの判断には先にそちらを読んでもらってもいいかもしれません。しかしながら、因果革命ないし統計的因果推論は学ぶ価値のある分野です。本記事を読まなくても下記に挙げた書籍を未読の方はぜひ一読してみてください。Qiitaでも因果推論についての記事はいくつもあります。しかし、私が感動した点を明示化した記事は見当たらなかったため本記事を投稿しました。 この記

                                                                              今起きている革命、「因果革命」とは - Qiita
                                                                            • すべての男は非モテである - umeten's blog

                                                                              ―― 男性学的なるもの ―― 1、すべての男は非モテである――あいまいな男の私結論をいおう、すべての男は非モテである。 すべての男は生まれながらにして欠如を抱えている。不確かであいまいで不透明で、そして透明な存在。それが男だ。「男という病」だ。そして、それこそが非モテなのだ。 非モテにまつわる語りの量の男女間の非対称性。それは、非モテがそもそも男性性に起因するのだと考えなければやはり理解できない。男女の性の非対称性に基づく、身体と精神の問題。それが先鋭化したものが、非モテなのだ。もちろん、女の非モテという問題もある。 だが、あえていおう、問題は「男は存在しない」という点である、と。 男自身として語られるペニスは、陽根や力の源泉や権力の象徴などと、プラスの意味合いで語られている。が、その実体は、なんら所有を意味しないものなのではないか。むしろ、それは欠如の象徴とでもいうべきものなのではないか

                                                                                すべての男は非モテである - umeten's blog
                                                                              • 異世界探訪2.0 ガールズトークを聴いて考えた男女の非モテ観のすれ違い

                                                                                先日、ustreamのガールズトークラジオを聴きました。主催者の皆様お疲れ様でした。 僕自身もいろいろな意味で暗い青春を送った人間だったので、高校生活やスクールカースト、容姿による扱いの違いといった部分についてはかなり共感しつつ聴いていました。思春期における自分の立居地が決して好ましいものではなく、しかもそれがアイデンティティの基幹部を形成してしまい長く尾を引いてしまうことの理不尽さは男女共通のものなんだなと思いました。そう、そこまではずっと頷きっぱなしだったのですが… これは想定の範囲内だったのですが、僕にはどうしても引っかかる点がありました。それはどなたの発言だったか覚えてないのですが、自分に好意を寄せてくれた男性がいたけど、ハウスの世界名作劇場(でしたっけ?)を観ていて、自分にとってはそっちのほうが大事だったから割と適当に振ってしまった、という部分です(記憶があいまいなので間違ってい

                                                                                • ヒース&ポター「『反逆の神話』刊行15周年インタビュー」(2019年5月9日)

                                                                                  アンドリューとぼくの共著で出した『反逆の神話』でおもしろいのは,スペインでベストセラーになったことだ.この前,刊行15周年で Manuel Mañero にインタビューを受けた:”15 años después, la contracultura gira a la derecha.” 省略なし全文の英語版をこちらに掲載しよう(質問には著者両名が答えた.) [Joseph Health, “The Rebel Sell at 15,” In Due Course, May 9, 2019] アンドリューとぼくの共著で出した『反逆の神話』でおもしろいのは,スペインでベストセラーになったことだ.この前,刊行15周年で Manuel Mañero にインタビューを受けた:”15 años después, la contracultura gira a la derecha.” 省略なし全文の英

                                                                                    ヒース&ポター「『反逆の神話』刊行15周年インタビュー」(2019年5月9日)