並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 2347件

新着順 人気順

悪徳商法の検索結果121 - 160 件 / 2347件

  • 飲食店の予約システムサービス「オートリザーブ」について独禁法から考えた : なか2656のblog

    このブログ記事の概要 渋谷区のITベンチャー企業の株式会社ハローが、2021年9月29日からリリースした飲食店のAIによる電話予約サービス「オートリザーブ」は、Googleマップなどから勝手に全国のインターネットでの予約を受け付けず電話による予約のみを受け付けている飲食店の店舗情報を自社アプリやサイトに掲載しており、その情報には間違いがあることや、同サービスの加盟店でない飲食店に対して事前の同意なしに勝手にAIによる自動音声による予約電話を飲食店にかけてくること等に対してTwitter上で今秋から多くの飲食店から批判の投稿が寄せられている。 多くの飲食店側からの店舗情報の削除・修正の申出や、予約電話を止めるよう求める申出への対応をハロー社が拒否していることについて、飲食店の方々から多くの批判が寄せられTwitter上で炎上中である。 この点、2020年3月の公正取引委員会の「飲食店ポータル

      飲食店の予約システムサービス「オートリザーブ」について独禁法から考えた : なか2656のblog
    • リモートワーク | Precious.jp(プレシャス)

      リモートワーク リモートワークのまとめページです。 Wi-FiやPC、スマートフォンなどの情報通信技術を活用し、時間や場所などの制約を受けずに働く働き方。在宅勤務、テレワークなどとも呼ばれます。会社のオフィスではなく、自宅やレンタルオフィス、カフェなどで業務を行い、ビデオ会議システムのZoom(ズーム)や、LINE、Slack、ChatWorkなどのメッセンジャーサービスを用いてのコミュニケーションが盛んに行われています。 家具 北欧 家 名品 ホテル 金沢

        リモートワーク | Precious.jp(プレシャス)
      • 野太い声、明らかに別人 高齢者へ不当勧誘、捏造の実態:朝日新聞

        「契約した覚えがないのに東京電力との契約成立の書面が届いた」――。高齢者らを対象にした、こうした強引な勧誘実態を隠すため、通話記録を編集する不正が行われていた。背景には、電力自由化による顧客獲得競争…

          野太い声、明らかに別人 高齢者へ不当勧誘、捏造の実態:朝日新聞
        • 「この時期、着物屋の前で浴衣や下駄などが数百円で売られていたら気をつけて!」コスプレイヤーが悪質な営業手法について注意喚起

          土方真 @shin1000san 【注意喚起】 この時期になるとモール等の着物屋等で浴衣、下駄などが数百円で売りに出されている事があります その際、ぜひ購入しようとする前にそのお店の口コミを調べて下さい ・小物(安い物)のみ購入しようとしたらアンケートと称して個人情報の記入を強要された ・購入を強要された など 2021-05-23 21:33:59 土方真 @shin1000san 悪い口コミがあったら本当に関わらない方が良いです 『全て』の業者がそうとは言いません 『ほぼ全て』の業者が悪徳業者です 数人で囲んで試着を強要、試着の意思が無いと伝えても糸を切ってしまったので試着くらいはしてもらわないとと強要、気に入らないと言っても預かった手荷物を返してくれない 2021-05-23 21:33:59 土方真 @shin1000san お金がないと言ってもローンがあるから、時間が無いと言って

            「この時期、着物屋の前で浴衣や下駄などが数百円で売られていたら気をつけて!」コスプレイヤーが悪質な営業手法について注意喚起
          • 「陰謀論」を発信、YouTuberは東北大助教 大学側は「対応を検討」

            Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

              「陰謀論」を発信、YouTuberは東北大助教 大学側は「対応を検討」
            • 衆院選・政党公約比較2021(障害者分野) - 泣きやむまで 泣くといい

              2年3か月ぶりの政党公約比較(障害者分野)です(「マニフェスト」ってすっかり言わなくなったので、少しタイトルを変えました)。 過去のものは、こちらからどうぞ。→参院選2010、衆院選2012、参院選2013、衆院選2014、参院選2016、衆院選2017、参院選2019 「障害者」は選挙の争点になりません。しかし、関連する公約は政党のカラーを色濃く反映します。選挙ごとに変化する内容とボリュームからは、政党と社会の「今」が垣間見えます。今回もまとめてみて「発見」はありました。 「障害福祉」に関して言えば、比較をはじめた10年前とはずいぶん状況も変わりました。一方で、福祉制度だけで「障害者」の生活がよくなるわけではありませんし、積み残されたままの課題もあります。各党のスタンスを知り、どうぞ投票の参考にしてください。 あらかじめお伝えしておくと、ボリュームが多すぎる場合は、政党のウェブサイトへの

                衆院選・政党公約比較2021(障害者分野) - 泣きやむまで 泣くといい
              • 「#春から○○大」に注意、大学の新入生を狙うカルト・悪徳商法の可能性も…既に被害が出て上智大が警告(高橋暁子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                大学に入学した際には「#春から○○大」の活用が重要だが、実はリスクもはらんでいる(写真:UTS/イメージマート) 新年度が近づいてきた。大学へ進学する予定の皆さんは、期待に胸を膨らませている頃ではないだろうか。「#春から○○大」などのハッシュタグで同じ大学に進学する同級生を探し、つながっている人は多いだろう。しかし、このハッシュタグにはあるリスクがあるのでご紹介したい。 同級生とつながりたい新入生がターゲットに 大学入学後に同じ大学の友だちとつながって情報交換することは大切だ。その時に便利なのが、大学用のアカウント(通称「大学垢」)を作成し、「#春から○○大」などのハッシュタグで同級生を探し、つながることだ。 特に2020年度の新入生はコロナ禍で大学に行けない時期も長く、SNSを使ってつながることがとても重要な意味を持っていた。2021年度の新入生には、少しでも早く同級生とつながりを持ちた

                  「#春から○○大」に注意、大学の新入生を狙うカルト・悪徳商法の可能性も…既に被害が出て上智大が警告(高橋暁子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                • ジャパンライフの元会長逮捕!何が問題だったのか?わかりやすく解説 | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)

                  「マルチの帝王」ジャパンライフの元会長逮捕! 連日大々的に報道され、政治にも絡めて報道が加熱しています。 何が問題だったのか、歴史を振り返りながら解説してみたいと思います。 ジャパンライフってどんな会社だったの? ジャパンライフは、創業1974年の老舗企業(会社)です。 昭和育ちの人なら、有名女優のナスターシャ・キンスキーさんが、かわいい赤ちゃんを抱いて「母になって、眠りの大切さを知りました」とう台詞を言うCMを覚えているかもしれません。 それが、ジャパンライフの羽毛布団の宣伝だったんですね。 一方、羽毛布団というと、訪問販売の代名詞のイメージもあります。 お年寄り宅はもちろんのこと、一人暮らしの大学生のアパートにまでピンポンしてくるという・・・。 ジャパンライフ株式会社の概要を掲載しておきます。 設立 : 昭和50年3月28日 本社 : 東京都千代田区西神田 事業所等 37 都道府県に8

                    ジャパンライフの元会長逮捕!何が問題だったのか?わかりやすく解説 | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)
                  • 「HTTPSはどのようにして人々を守るのか?HTTPSさえあればウェブは安全なのか?」についてMozillaが解説

                    インターネット上で目にする「HTTPS」や「HTTP」というワードについて、「どちらもウェブサイトの通信に関係していて、HTTPSの方がセキュリティ的に優れている」となんとなく理解はしていても、詳しいことは知らないという人は多いはず。ブラウザのFirefoxを開発するMozillaが、「HTTPSはどのようにしてインターネットユーザーを守るのか?HTTPSさえあればウェブは安全と言えるのか?」といった疑問について解説しています。 How does HTTPS protect you (and how doesn't it?) - The Mozilla Blog https://blog.mozilla.org/en/products/firefox/https-protect/ ◆HTTPSはどんな役割を持っているのか? HTTPSは、従来のHTTPによるデータ通信をSSL/TLSプロト

                      「HTTPSはどのようにして人々を守るのか?HTTPSさえあればウェブは安全なのか?」についてMozillaが解説
                    • WINDOWS10で仕事順調 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                      賭け麻雀を報じられた東京高検の黒川弘務検事長(63)が 事実関係を認め、アベ首相に辞表を提出した。 黒川には「訓告」処分が科された。 国家公務員法に基づく懲戒処分ではなく、 内規に基づく処分。 さすがは「上級国民」 7000万円になるとみられる退職金は支給される見通しだ。 国民感情としては納得行かないかもしれないが、 世の中こんなもんだ。権力を持っている者が勝つのだ。 だからクズに権力を持たせてはいけないんだ。 ------------------------------------------------ 本来あらゆる権力から離れるのが検察官の責務だ。 が、黒川はマスコミという大権力とズブズブの仲で、 賭け麻雀をしていたのだ。 あなたは恐ろしい事だと思わないかい? 僕はとても恐ろしい事が平然と行われている日本に 疑問を持つ。 そして、こんな国を作り上げたのは 思考停止している国民だ。 特

                        WINDOWS10で仕事順調 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                      • 着物買取業者の怖い実態と注意点 | 帯の仕立て屋 ㈱みつやま

                        京都の帯の仕立て屋です。帯の仕立て直し、リメイク、作り帯、ガード加工、帯芯の販売、着物や帯のクリーニングなど手掛けております。 着物を売りたいとお考えの方は業者に頼む前に一度お読みください。 読まないと一定の確率でこうなります。 そもそも着物に高額買取などありません。 昨今、着物をきる人がどんどん減って着物が売れなくなっています。 正絹の新品の着物もどんどん安く売られるようになっています。 そんな中、着物を高額で買い取って、その高額なリサイクル着物をどこで誰に売るんでしょうか? 私がたまに利用するリサイクル着物店は、そこそこ良い状態の着物が3枚1000円で売られています。 通販では、一点一点、写真を撮ってUPする作業のコストがかかるので、そこまで安くは出来ませんが、それでもかなり値崩れしてます。 参考までに下記サイト(私のお友達も利用しているお店)をご覧ください。 着物、アンティーク着物、

                          着物買取業者の怖い実態と注意点 | 帯の仕立て屋 ㈱みつやま
                        • 「空間除菌」の商品、10年前から問題に 「売れるから作る」と「おまじない」のスパイラル(withnews) - Yahoo!ニュース

                          コロナ禍で「売れ筋」となる空間除菌用品ですが、さまざまな問題点が指摘されています。しかし、このような商品は実は以前から販売され続けているもの。長らく効果が認められていないにも関わらず、なぜ空間除菌をうたう商品がなくならないのでしょうか?(withnews編集部・朽木誠一郎) 【画像】「コロナ疲れ」で疎かにしてるかも…新型コロナ感染予防に日頃からできる「本質的な」8つのこと 10年前から続くいたちごっこ空間除菌については、WHOや厚生労働省などの公的機関がはっきり「非推奨」としています。医薬品や医薬部外品として認められた商品はなく、したがって人の病気を防ぐ効果はうたえません。それにも関わらず「空間除菌」といういわばキャッチコピーで、“防げそう”なイメージを与えているのです。 感染症対策コンサルタントの堀成美さんは空間除菌について「不安ビジネスでもあり、人々や社会に負担を増やしているのはよくな

                            「空間除菌」の商品、10年前から問題に 「売れるから作る」と「おまじない」のスパイラル(withnews) - Yahoo!ニュース
                          • 【記事を削除しました】署名サイトChange.orgに「勝手に月額会員」苦情相次ぐ 原因は? | 毎日新聞

                            ウクライナ侵攻 ロシアによるウクライナへの軍事侵攻から1年。長期化する戦闘、大きく変化した国際社会の行方は……。

                              【記事を削除しました】署名サイトChange.orgに「勝手に月額会員」苦情相次ぐ 原因は? | 毎日新聞
                            • 【漫画】取引先の会社が怪しげな商法をやっていた…… 本当にあった悪徳商法の怖さと、仕事の重みがわかる漫画が考えされられる

                              ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 求人広告誌の営業時代、広告を受注しようとした会社が怪しげなお店をやっていた……衝撃的なエピソードを描いた漫画に、SF商法(催眠商法)の怖さとともに、仕事を受ける責任の重さを考えさせされます。 お店の中で行われていたこととは……? 漫画をまとめて読む 漫画を描いたのは求人広告会社の元営業・えりたさん。InstagramやTwitterで、自身の経験を漫画にして公開しています。 ある日、新規の問い合わせの電話を受けたえりたさん。電話をかけてきたのは、販売スタッフの募集広告を出したいという「ぷっぷく販売」という会社。えりたさんは、翌日早速ぷっぷく販売に訪問し、求人の詳細を確認しました。 ぷっぷく販売の募集内容は、健康グッズの販売、未経験歓迎、正社員スタート、月給23万円から、などなかなかの好条件。 しかし、えりたさんが「ちなみにどのような

                                【漫画】取引先の会社が怪しげな商法をやっていた…… 本当にあった悪徳商法の怖さと、仕事の重みがわかる漫画が考えされられる
                              • 【犯罪最前線】「せんべろ」が「数百万」に 赤羽で多発、中国酒のワナ

                                気持ちよく酔っていたはずが、翌日気づくと銀行口座から多額の金が無くなっていた-。立ち飲みや大衆酒場など千円ほどで楽しめる「せんべろの街」として親しまれる東京・赤羽。近年、強引な客引きで無理やり飲まされて泥酔し、多額の金を口座から引き出される被害が相次いでいた。逮捕された女らは、コーラの中にアルコール度数の高い中国の酒を混ぜるなど、手荒な手口で荒稼ぎしていた。記者も過去に遭遇していた恐ろしいやり口とは。 手を握り、しつこい勧誘「お兄さん、2軒目どう?」 今年初め、深夜のJR赤羽駅南口。勤務を終えて帰宅途中に喫煙所に入った記者にアジア系の女性2人が声をかけてきた。 記者が「一滴も飲んでない。行かないよ」と断っても、「一杯だけでも」と2人は食い下がる。問いかけに無視を決め込み自宅の方へ歩き続けても、2人は引き下がらない。攻防戦は数百メートルにわたって続き、信号待ちの横断歩道では、なんと記者の手ま

                                  【犯罪最前線】「せんべろ」が「数百万」に 赤羽で多発、中国酒のワナ
                                • あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 on Twitter: "賠償責任をとっていないひろゆきを悪徳商法対策で知られる紀藤弁護士が持ち上げるという奇妙な図式は、いかに党派性が目を曇らせるかの証左でしょうか。 紀藤弁護士はひろゆきの「賠償金踏み倒し」をどう考えているのか、明らかにすべきと思います https://t.co/rTqjZTbnvj"

                                  賠償責任をとっていないひろゆきを悪徳商法対策で知られる紀藤弁護士が持ち上げるという奇妙な図式は、いかに党派性が目を曇らせるかの証左でしょうか。 紀藤弁護士はひろゆきの「賠償金踏み倒し」をどう考えているのか、明らかにすべきと思います https://t.co/rTqjZTbnvj

                                    あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 on Twitter: "賠償責任をとっていないひろゆきを悪徳商法対策で知られる紀藤弁護士が持ち上げるという奇妙な図式は、いかに党派性が目を曇らせるかの証左でしょうか。 紀藤弁護士はひろゆきの「賠償金踏み倒し」をどう考えているのか、明らかにすべきと思います https://t.co/rTqjZTbnvj"
                                  • 組織と人 【神真都Q】の暴走を幹部さえ止められなくなる日|加藤文宏

                                    この集団についておおまかにまとめるなら、Qアノン陰謀論から派生した民族主義的色彩を帯びたカルト集団で、現在は反ワクチンと構成員の移住計画「エデン」が目立った活動と言える。そして、構成員の強力な組織化と実力行使指向がコロナ禍に登場した反マスク・反ワクチン団体のなかで神真都Qを得意な存在にしている。 たとえば、2020年半ばに活動を活発化させた平塚正幸の国民主権党もかなり注目を集めたが、平塚のスタンドプレーに党員が追随している印象が強く、ワクチン保管用冷蔵庫の電源を落とす呼びかけを盛んにしても実力行使を自慢する者はなかった。 対して神真都Qは2021年後半からの数ヶ月で全国規模の団体になり、実力行使志向が強いのは冒頭で紹介した会場への乱入を見てもあきらかだ。エデン計画では土地の取得や移住を標榜して、これも現実的な取り組みに着手している。 また神真都Qの構成員を名乗るには個人情報を団体に提出しな

                                      組織と人 【神真都Q】の暴走を幹部さえ止められなくなる日|加藤文宏
                                    • EM菌を批判する意見を掲載したメディア側が控訴審でも勝訴

                                      EM菌を批判する人たちの勝利には違いありませんが、これからも続く長い戦いの中のひとこまです。 追記:2021年5月13日EM側が上訴しなかったため高裁判決が確定したことを確認しました。

                                        EM菌を批判する意見を掲載したメディア側が控訴審でも勝訴
                                      • 『お前の所がしっかりやっていないから俺が騙された』富士山グラスの偽物が大量流通...本物の会社に苦情殺到「これを作っていると思われたらつらい」(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

                                        購入したグラスが偽物…SNS上に『詐欺だ』書き込みも 底の部分に富士山がデザインされた『富士山グラス』は、1個5500円と決して安くはないが、これまでに70万個販売された人気の商品だ。今このグラスの偽物が出回っているという。 岐阜県に住むAさん。去年夏ごろ、SNSの広告でたまたま目にした富士山がデザインされたグラスを衝動買いした。 (Aさん) 「シンプルで富士山の光が照りかえっていて、すごくいい感じに写真に写っていたので、これ素敵だなと思って。値段見て3000~4000円だったので、1個くらい買ってもいいかと思って、すぐ買っちゃったんですよ」 しかし購入のボタンを押して間もなく偽物を掴まされたことに気づいたという。 (Aさん) 「サイトの下に連なるツイートが『これは偽物ですよ』とみんなが書いているわけですよ。キャンセルボタン探しても見つからないし。これは完全にやられたなと思って」 Aさんが

                                          『お前の所がしっかりやっていないから俺が騙された』富士山グラスの偽物が大量流通...本物の会社に苦情殺到「これを作っていると思われたらつらい」(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
                                        • 「アーマード・コア6」の酔狂な遊び方:メカとキャラを愛すること - tete blog

                                          最初のARMORED CORE「AC1」をプレイしたのは小学生の時だった。27年前だ。 親友が持っていたのを一緒に遊んで、それが面白くて、給食のハンバーグをあげることを条件にそのソフトをもらった。 (当時、親友にとっての天秤はもっぱら花ではなく、目の前の団子のほうだった) 中学生になり、PS2の登場と共に「AC2」となってこれも遊び尽くした。以来仕事を始めるまでは新作毎に遊び続けたものの、この小中学生の時こそが自分の血肉となるような不思議な体験だったように感じる。 最新作「AC6」はその時の記憶を掘り起こしてくれた。 その基準というのも、回りくどい言い方をすれば「闘争の果てに…畑を耕し始めてしまった」こと。全てのバトル要素を終えた後にやることと言えば、ゲーム世界をのんびり探索し、ただただ眼福にあずかること。 PS1時代から27年をかけて研鑽されてきた、この「アーマードコア」の世界のそんなち

                                            「アーマード・コア6」の酔狂な遊び方:メカとキャラを愛すること - tete blog
                                          • ワインの密造がバレて税務署の人が自宅にやってきた! めったにない実体験を描いた漫画が勉強になる

                                            ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 自宅で密造酒を作っていたら税務署の人がやってきた! そんな体験を描いた漫画が法律の勉強になります。作者は漫画家の後藤羽矢子さんです。 ワインの密造がバレた理由は……? 漫画をまとめて読む 今から15年ほど前、後藤さんの実家に突然税務署の職員さんが訪れました。用件は、密造酒についてとのこと。 実は、後藤さんは数年前から密造ワインを作り、そのことをブログに載せたり、漫画で紹介したりしていたのでした。そのツケが、今ここに……! 税務署の職員さんは、さっそくブログを印刷した紙を取り出し、事実確認を行います。ブログには、密造酒を作る過程の写真も掲載していたため、言い逃れはできません。 また、職員さんからは、「日記を見るかぎり、違法と知りつつやっていたみたいですが」と質問が。密造酒を作る行為は「最高懲役5年、罰金50万円」と立派な犯罪なのです。

                                              ワインの密造がバレて税務署の人が自宅にやってきた! めったにない実体験を描いた漫画が勉強になる
                                            • 悪質寄付に取り消し権 信者家族が代わって行使も 新法で政府検討:朝日新聞デジタル

                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                悪質寄付に取り消し権 信者家族が代わって行使も 新法で政府検討:朝日新聞デジタル
                                              • 三菱UFJ銀行、追い出し部屋の単純作業をロボット・AI技術で事務効率化 : 市況かぶ全力2階建

                                                上場維持基準未達の地域新聞社、使い難そうな割引券を「優待利回り50%超!」とびっくりマークまでつけて煽る

                                                  三菱UFJ銀行、追い出し部屋の単純作業をロボット・AI技術で事務効率化 : 市況かぶ全力2階建
                                                • 小田原市長選、公約で「ひとり10万円」→当選後「国の給付金のこと」と判明…批判の声も

                                                  守屋輝彦市長の公式YouTubeチャンネル「小田原市の地域医療を語る【てるチャンネル】」(5月3日公開)より 東京都知事選は今週末、ついに投開票日を迎える。都知事選の政策論争のマンネリ化が叫ばれて久しいが、ほかの地方の選挙では今なお水面下で激しい暗闘が行われている。大手マスコミに注目されることもなく、各団体の組織票と地縁、血縁をめぐる激しい綱引きが有権者の見えないところで行われる。だが、注目を集めないからといって公約に適当なことを書いていいわけではない。 新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、首都圏に非常事態宣言が出されていた5月17日に投開票された神奈川県小田原市長選。接戦の末、新人で元神奈川県議会議員の守屋輝彦氏(53)=自民推薦=が、544票差で現職だった加藤憲一前市長(56)を破って初当選した。問題は、この選挙で守屋氏が掲げた公約だった。同市選挙管理委員会公式サイトで公開されている

                                                    小田原市長選、公約で「ひとり10万円」→当選後「国の給付金のこと」と判明…批判の声も
                                                  • 「北海道の海産物を支援して」 届いたのは粗末な品 詐欺まがい商法の被害相次ぐ | 河北新報オンライン

                                                    「新型コロナウイルスの影響で、北海道名産の海産物が売れなくて困っている」。そんな電話を受けて支援目的で北海道の業者から購入したところ、価格に見合わない粗末な商品が届く詐欺まがい商法の被害が相次いでいる。同一業者による被害が全国で10件以上確認されていて、関係者は「相談のないケースも含めれば相当数に上る可能性がある」と指摘する。 中を開けてびっくり 仙台市宮城野区の無職男性(69)に見知らぬ女性から電話がかかってきたのは8月下旬。女性は北海道に実在する業者と同じ屋号を名乗り、コロナ禍で販路を失い苦境にあえいでいることを告げた。「以前、藤崎や仙台三越の物産展に出品した際に購入していただいた。2万円相当の海産物詰め合わせを1万円で買ってくれないか」と続けた。 男性は名産品が半額という魅力と生産地を支援したい気持ちで応じた。数日後、代引きで冷凍の小包が届いた。 中を開けて驚いた。ベニザケ(1000

                                                      「北海道の海産物を支援して」 届いたのは粗末な品 詐欺まがい商法の被害相次ぐ | 河北新報オンライン
                                                    • ひろゆき氏 vs 高須親子〝整形してる人と結婚したい人は少ない〟発言を巡りバトル勃発(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

                                                      元「2ちゃんねる」管理人で実業家のひろゆき氏(西村博之氏=44)が美容整形について触れた発言が、物議を醸している。 発端はひろゆき氏が昨年12月31日に配信したユーチューブライブ。「10代で美容整形をして20代で容姿端麗で生きたい」という視聴者からのコメントに、ひろゆき氏が「残念ながら整形したとしても整形顔になるだけ」「整形してる人と結婚したい日本人は少ない」「顔だけ整形したところで全体の容姿は変えられないので不自然な感じになる」と、美容整形に対して批判的なコメントをしたことから始まった。 この美容整形を真っ向から否定した発言に、業界は黙っていなかった。「高須クリニック」名古屋院院長の高須幹弥氏(45)が25日、自身のユーチューブチャンネルに「【削除覚悟】ひろゆきを救いたい。」と題した動画を投稿。「(ひろゆき氏は)わかったつもりになってて、にわかの浅はかな知識で論破しようとしてるけど、全然

                                                        ひろゆき氏 vs 高須親子〝整形してる人と結婚したい人は少ない〟発言を巡りバトル勃発(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
                                                      • 娘がママちょっと助けてくれる?😰とスマホを片手に困惑した表情→ お友達Aちゃん(15歳)の様子がおかしいとライントーク画面を見せてきた

                                                        AYA @V2iDNPjLj81t8jA 2人の不登校3年目 進学しない道 元同居嫁 色々あって別居 私+息子+娘 のんびり生活 急がば回れ実践中 嵐の時期を乗り越えてとことん地深く根を張ろう 子供を信じきる!を胸に子育て奮闘中 自分育ても大きな課題 今の事を笑える日が来ますように 日々の備忘録📝&思考整理 時々夫登場 ✨9.12息子休息入院生活開始✨ AYA @V2iDNPjLj81t8jA 娘が ママちょっと助けてくれる?😰 とスマホを片手に困惑した表情 お友達Aちゃん(15歳)の様子がおかしいと ライントーク画面を見せてきた そこにはAちゃんからの 鬼ラインが来ていた 体のどこか治したいところない? すごい電気治療器が無料で受ける事ができる 2024-04-09 14:12:01 AYA @V2iDNPjLj81t8jA 大事な人に同じ体験をして欲しいなら 紹介してねと言われた

                                                          娘がママちょっと助けてくれる?😰とスマホを片手に困惑した表情→ お友達Aちゃん(15歳)の様子がおかしいとライントーク画面を見せてきた
                                                        • Web3.0研究会報告書

                                                          Web3.0 研究会報告書 ~Web3.0 の健全な発展に向けて~ 2022 年 12 月 Web3.0 研究会 ■ 構成員(敬称略、座長・副座長以外は五十音順、肩書は研究会設置時のもの) 座 長 國領 二郎 慶應義塾大学総合政策学部 教授 副座長 稲見 昌彦 東京大学 総長特任補佐・先端科学技術研究センター 身体情報学分野 教授 石井 夏生利 中央大学国際情報学部 教授 伊藤 穰一 株式会社デジタルガレージ 取締役 チーフアーキテクト 千葉工業大学 変革センター センター長 河合 祐子 Japan Digital Design 株式会社 CEO 株式会社三菱 UFJ フィナンシャル・グループ 経営企画部 部長 株式会社三菱 UFJ 銀行 経営企画部 部長 殿村 桂司 長島・大野・常松法律事務所 弁護士 冨山 和彦 株式会社経営共創基盤 IGPI グループ会長 藤井 太洋 小説家 松尾 真

                                                          • 「10分で稼げる」副業に注意 消費者庁、2社を公表 | 共同通信

                                                            Published 2022/09/15 18:21 (JST) Updated 2022/09/15 18:39 (JST) 「1日10分の作業で稼げる」などとうたって副業のガイドブックを販売し、さらに高額なサポートプランを契約させていたとして、消費者庁は15日、消費者安全法に基づき2社を公表した。「全くもうからずに借金だけが残ることがほとんど。慎重になってほしい」と注意を呼びかけている。 消費者庁によると、2社は同じ人物が代表を務める「ゼニス」(東京都渋谷区)と「レイズ」(大阪市)で、昨年6月から今年6月までに計約3億円の売り上げがあったとみている。 2社はLINEアカウントで「10分の設定だけで、全自動で報酬が入り続ける」などと紹介。約2万円のガイドブックを購入させた。

                                                              「10分で稼げる」副業に注意 消費者庁、2社を公表 | 共同通信
                                                            • 業務禁止命令期間中にマルチ勧誘疑い 経営者ら4人逮捕 警視庁 | 毎日新聞

                                                              • きょうから「送りつけ商法」の規制強化 不審な商品はすぐに捨ててもOKに(前田恒彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                きょうから「送りつけ商法」の規制が強化される。改正特定商取引法の施行に基づく措置だ。注文していない不審な商品が一方的に送りつけられた場合、代金を支払わず、すぐに捨てても構わなくなった。 「14日間ルール」が撤廃に こうした「送りつけ商法」は、健康食品や魚介類など手を替え品を替えて繰り返されてきた悪徳商法の一つだ。コロナ禍で在宅率が高まり、増加傾向にある。昨年のマスク不足の折りには、品質の悪いマスクを送りつけ、高額な代金を請求する業者まで登場した。 たとえ「なにか頼んだっけ?」と思いつつ、宅配便を受け取ったり、開封したとしても、売買契約は成立しない。むしろ、そうした商品は業者が責任をもって引き取らなければならない決まりだ。 しかし、これまでは「14日間ルール」があった。送りつけられた側が14日間にわたって商品の購入を承諾せず、業者も引き取りをしなければ、業者は返還を請求できなくなるというもの

                                                                  きょうから「送りつけ商法」の規制強化 不審な商品はすぐに捨ててもOKに(前田恒彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                • エコーニュースR – 「一般社団法人Colaboの分析」(42)元警視総監、警察大学校長らと肩を並べる27歳の左派運動家、仁藤夢乃・・・警察内部向け雑誌の表紙に登場の異例抜擢

                                                                  「一般社団法人Colaboの分析」(42)元警視総監、警察大学校長らと肩を並べる27歳の左派運動家、仁藤夢乃・・・警察内部向け雑誌の表紙に登場の異例抜擢 (季刊現代警察153号の表紙) 一般社団法人Colabo(以下、コラボ)代表、仁藤夢乃氏を左右両陣営、また体制派と反体制派両方に強いパイプがあるという視点から見ているこの連載、まだ人によっては「仁藤夢乃は共産党を応援しているから左だ」という方もおられるかもしれない。なので、仁藤がどれだけ警察、体制よりかーーーもう一つ、傍証をあげよう。「季刊現代警察」という雑誌に仁藤夢乃が寄稿しているのはご存じだろうか(コラボホームページに記載あり)。 (季刊現代警察153号の表紙に載っているものたちについての筆者まとめ。仁藤以外は右からカウントしてある。) 仁藤夢乃氏は警察の高級官僚らが寄稿するこの警察向け「内輪」の媒体に、なんと元警視総監と肩を並べて登

                                                                    エコーニュースR – 「一般社団法人Colaboの分析」(42)元警視総監、警察大学校長らと肩を並べる27歳の左派運動家、仁藤夢乃・・・警察内部向け雑誌の表紙に登場の異例抜擢
                                                                  • 「Omiai」アプリから漏洩した情報による詐欺被害に注意!何にどう使われてしまうのか。公式回答も掲載(多田文明) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                    コロナ禍により、マッチチングアプリの利用者も増えてきています。こうしたなかで、出会った相手とのトラブルも数多く起きています。別な人物になりすましてアプリに登録した外国人の異性から、恋愛感情を抱かせられて、偽の投資サイトに誘導されて数百、数千万円の被害に遭うケースや、出会った男性から言葉巧みにお金をだまし取られるなどの被害など、マッチングアプリは、まさに詐欺を行うものたちの狩場となりつつあります。 こうした中で、さらにアプリ利用者が不安になるニュースが飛び込んできました。 不正アクセスを受けた、恋活・婚活マッチングアプリ「Omiai」から、免許証、健康保険証、パスポート、マイナンバーカードの画像情報が流出した可能性が高いというのです。その数は、171万1千756件分という膨大な数に上るといいます。同じ頃、メルカリからも約2万7000件の個人情報の流出の発表がありましたが、「Omiai」からの

                                                                      「Omiai」アプリから漏洩した情報による詐欺被害に注意!何にどう使われてしまうのか。公式回答も掲載(多田文明) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                    • “存在しないはずの謎コイン”最終章 「奇跡体験!アンビリバボー」との青森・むつ小川原取材で浮かび上がってきた新説とは(前編)

                                                                      前のページへ 1|2 「昭和56年に購入したのは間違いない」――大手製紙メーカーに勤めていた小岩征夫さん 続いてお話を伺ったのは、河村さんと同じ製紙メーカーの林材課に勤めていた小岩征夫さんです。 ――謎コインをお持ちだと聞きました。 小岩:はい、1枚持っています。購入の経緯などは覚えていないのですが、もともとコイン集めが好きだったので購入したのだと思います。 小岩さんが保有しているコイン ――謎コインを購入した場所は覚えていますか。 小岩:会社で買ったのは間違いないです。ただ、当時から警備が厳しかったですから行商は出入りできませんし、保険の外交員ぐらいしかセールスには来ていなかったと思うんですよね。 ――桐箱の「S56」という記載について教えてください。 小岩:このコインを購入した年が昭和56年であることを示しています。購入当時自分が書いたものに間違いありません。 桐箱に「S56」の文字が

                                                                        “存在しないはずの謎コイン”最終章 「奇跡体験!アンビリバボー」との青森・むつ小川原取材で浮かび上がってきた新説とは(前編)
                                                                      • 目次とあらすじ - マルチ商法をおちょくっていたら、とんでもなく危険な集団の真相に迫ることになった話(ライ○バンテージ, 事業家集団・環境)|雨宮純

                                                                        目次とあらすじ - マルチ商法をおちょくっていたら、とんでもなく危険な集団の真相に迫ることになった話(ライ○バンテージ, 事業家集団・環境) プレジデントオンラインの連載効果か、noteの連載にアクセスして下さる方が再び増えてきた(さすがにPOLの筆名は変えた)。この連載は全20話+おまけ1話となかなかの分量であり、当時は怒りとも恐怖ともつかない謎のエネルギーで走っていた。改めて自分で読んでも、よくこんなに書き連ねたものだと思う。そこで、各話のリストに簡易的な説明を付与して目次兼あらすじとしたい。 あらすじを読んで貰えば分かるが、この連載の後半では事業家集団の現役構成員を呼び出し対峙している。これは当時溢れる謎エネルギーで動いていたのと、筆者が学生時代、新左翼セクトに取り込まれていた友人を引っ張り出した経験から、「破壊活動を行いかねない極左に比べれば」と軽く見てしまったための行動だった。こ

                                                                          目次とあらすじ - マルチ商法をおちょくっていたら、とんでもなく危険な集団の真相に迫ることになった話(ライ○バンテージ, 事業家集団・環境)|雨宮純
                                                                        • 民事信託とは?認知症になる前に知っておくべき制度とポイント - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                                          民事信託とは?認知症になる前に知っておくべき制度とポイント 民事信託とは?認知症になる前に知っておくべき制度とポイント 遺言をめぐるトラブル 遺言のトラブルへの予防策 成年後見制度(法定後見)の問題点 任意後見制度、民事信託の活用 認知症になるとお金が下せなくなる? 成年後見人の大きな壁 成年後見人にお金を管理してもらうのが日本のスタンダード これからの切り札になる? 任意後見制度、民事信託 いずれにしろ、早い段階で利用しないといけない…。 判断能力が無くなったら成年後見人制度は変わりない…。 ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 2025年には、65歳以上の5人に1人となる、約730万人が認知症になると推計されています(※)。認知症になると本人の財産が凍結されます。 認知症になってしまうと、法定後見制度を利用する選択肢しかありません。 それより前の段階であれば、任意後見制度や民事信託なども選択

                                                                            民事信託とは?認知症になる前に知っておくべき制度とポイント - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                                          • 紳士録商法

                                                                            Aさんは、とある会社で営業部長に昇進しました。そんなAさんに、ある日、 Bを名 乗る紳士風の人物から、一本の電話がかかってきました。 B Aさんですか。このたびは営業部長昇進おめでとうございます。 A ・・はい、ありがとうございます。ところでどちら様でしょうか。 B 私は、紳士録名鑑のBと申します。紳士録は、一部上場企業の課長さん、二部 上場企業の部長さん以上の役職の方はほぼ全員載せて頂いております。もち ろん掲載は無料ですので、Aさんも紳士録に掲載したらどうですか。 A (しばし考え、無料だからいいかと思い)皆さん載せるものなのですね。じゃあ、 お願いします。 一か月後、Aさんのもとに、Aさんも掲載された紳士録とその購入代金五万円の請求書が、一方的に送られてきました。Aさんは、紳士録の購入など申し込んだことはありませんでしたが、五万円くらいであればいいかとの安易な考えから、振込手続きをと

                                                                            • 呉服屋さんで身に覚えのない京友禅の契約書を見せられた話

                                                                              森林 @shrn_9 そいえば去年の夏の事なんだけど。1回浴衣仕立てたことのある、モールの中の呉服屋さん。そこで浴衣をまた仕立てた。受け取りの時に「これに覚えはないですか?」と3年前に私が京友禅の訪問着を襦袢含め一式仕立てた旨の契約書を見せられる。私の名前、前住んでた家の住所、合ってるけど 2021-01-28 11:34:41 森林 @shrn_9 京友禅を仕立てた覚えが全くない。聞けばクレジットカードで前金が収めてあるので残りの十数万を払えばお渡しできるんですが、何分かなり以前のお日にちで当店にもその時のことがわかる者がいないので、とのこと。何が何でも払えみたいな圧はなかったけど、まぁ確認します、と契約書の写真撮って帰宅。 2021-01-28 11:36:57 森林 @shrn_9 当時は妹と同居してたので家人が私の名前やカード、住所で作ってる可能性もあるかもなと思って確認するけど、

                                                                                呉服屋さんで身に覚えのない京友禅の契約書を見せられた話
                                                                              • 身内に90歳以上の老人がいたら一度は全部の通帳見ておいたほうがいい。発狂するぞ「これ本当大事」「もっと若くても…」

                                                                                川井俊夫 @toshiokawai1122 いやマジで身内に90歳以上の老人おったら一度全部の通帳見てみろや。意味わからん引き落としと振り込みだらけで発狂すんで。そいつらの全部に連絡して「殺すぞ」言うだけで1ヶ月かかるわ。 2024-04-16 12:33:32 川井俊夫 @toshiokawai1122 才能も根気もないが俺は一応詩人だ。食えないから古道具屋になっちまったがな。身内が死ぬかボロ屋を相続したら連絡せえ。金は払う、冒険は愉快だ。 本が出たようですね……hanmoto.com/bd/isbn/978-4-…

                                                                                  身内に90歳以上の老人がいたら一度は全部の通帳見ておいたほうがいい。発狂するぞ「これ本当大事」「もっと若くても…」
                                                                                • マルチ商法には“ハマらせる”トリックがあった…社会心理学者が明かす「目を覚まさせる方法」(ズュータン) @gendai_biz

                                                                                  妻がマルチ商法にハマり、娘も含めて家族が崩壊してしまったズュータンさん。自身の体験からマルチ商法で苦しい思いをした人たちの声を取材し、『妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した僕の話。』(ポプラ社)という一冊の本にまとめた。 今回はそんなズュータンさんが、『なぜ、人は操られ支配されるのか』『だましの手口』などの著書を持つ、マインドコントロール研究や悪徳商法に詳しい心理学研究の第一人者、西田公昭 立正大学教授に心を支配するテクニックと対処法を聞く。 【プロフィール】 西田公昭(にしだ・きみあき) 1960年、徳島県に生まれる。立正大学心理学部教授。博士(社会学)。日本脱カルト協会代表理事。消費者契約法改正検討委員会委員。カルト宗教のマインドコントロールの研究や、詐欺・悪徳商法の心理学研究の第一人者として、新聞やテレビなどでも活躍している。オウム真理教事件や統一教会、尼崎連続変死事件など多数の裁判

                                                                                    マルチ商法には“ハマらせる”トリックがあった…社会心理学者が明かす「目を覚まさせる方法」(ズュータン) @gendai_biz