並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

悪徳商法の検索結果1 - 30 件 / 30件

  • 旦那さんと同じタイプかも。力になれれば。

    anond:20240606113439 注意(2024/06/09 追記) この投稿が、双極性障害の方、HSPの方、日頃から感謝を伝えてる方への偏見を招き、肩身の狭い思いをすることのないよう追記する。自己啓発本を不快に感じる人は読まないほうがいい。この投稿に科学的根拠はない。増田ってジャーナルだったっけ?自分も、素人が書いた増田を鵜呑みにせず、精神科に行ったほうがいいと思う。ただ、元増田が旦那さんを病院に連れてくことが難しいのと、俺自身「病院行け」って言われるのが嫌だったから、あくまで病院に行くきっかけになればと思った。ただ、この投稿を実践するより、奥さんだけでも内緒で精神科に行って相談してみてもいいのかもね。もっと良い解決方法を知れるかも。旦那さんに映画や本を読ませたり、感謝させろって言ってるわけじゃない。きっと見る余裕ないだろうし、無理に勧められたら嫌だろう。他人を変えるのは無理。伝

      旦那さんと同じタイプかも。力になれれば。
    • スピリチュアル市場のニーズ「努力もしたくないし責任も取りたくないが、一発逆転で変身して他人を見下したい。」

      雨宮純 @caffelover 「スピリチュアル市場の研究」を読み返しているが、要はスピ市場のニーズというのは 「努力もしたくないし責任も取りたくないが、一発逆転で変身し他人を見下したい。」 というものだ。そりゃ悪徳商法が入り込むわけだ。 まあ否定はしませんが。 pic.twitter.com/TfvPejmD60 2020-10-01 17:34:44

        スピリチュアル市場のニーズ「努力もしたくないし責任も取りたくないが、一発逆転で変身して他人を見下したい。」
      • 若いうちに身につけるといい、人前で話すスキル - Letter from Kyoto

        数年前に、研修で人前で話すスキルを習ったことがある。これが実際、けっこう人生で役に立つなーと関心した。と言うのも僕は、子供の頃から人前で話すことはずっと苦手で、なんなら憎悪していて、なるべくそういう機会を避けてきた。だからこんな研修も本当は受けたくなかったし、やってる間もずっと憂鬱だった。でも内容はとても有用で、もっと早くに学んでいれば、いろんな場面で役に立ったのに、と思うところもあった。今は人前で話す機会はないけれど、苦手意識は薄くなった(今もやりたくはないけど)。 僕が学んだのは、プレゼンの作法みたいなやつだった。一昔前に流行った、TEDでやっているようなプレゼン。プレゼンには決まりきった作法があって、そのとおりにやればけっこう誰でも上手くいく。人見知りとかしゃべるのが苦手とか、あがり症とか人前に出るのは苦手とかは関係なく、お手本通りにやればいいだけ。驚異のプレゼンが一冊の本になってい

          若いうちに身につけるといい、人前で話すスキル - Letter from Kyoto
        • 【陰謀論】三浦春馬他殺説ビギナーズ・ガイド(その1) - やばいブログ

          2020年7月18日、俳優の三浦春馬さんが亡くなりました。それまでドラマ中心だった活動を映画や舞台など多角的に広げ始めていた時期の早すぎる死で、社会に大きな衝撃を与えました。 三浦春馬さんの死因は一般的に自殺と結論されています。ところが、死の直後からネット上では「自殺に見せかけた他殺であり、真犯人が隠匿されている」とする陰謀論が拡散しはじめました(陰謀論が形成された経緯については以前の記事で取り上げています)。 この陰謀論は生前の所属事務所だったアミューズによって否定されて以降も拡散し続け、やがて街頭でのチラシ配りやデモ行進といった現実世界での活動を行う集団を生み出し始めます。この集団は全国に千人規模の組織を形成し、現在も活発に活動を続けています。 コロナ禍以降、神真都Qや参政党など、陰謀論を主張の軸とした団体が数多生まれましたが、この集団はそれらと比べても特異な様相を持っている一方、あま

            【陰謀論】三浦春馬他殺説ビギナーズ・ガイド(その1) - やばいブログ
          • 葬儀会社の◯レマがクソだったので、詳しく伝える

            2020-01-08 22:10 追記しました。事の経緯先日、父が亡くなった。がんだった。 父がなくなってから父の呼吸が止まったのが14時半。来てくれた担当医さんが死亡確認したのが15時半ごろ。家族皆が泣いていた。自分も唇を噛み締めながら我慢して、それでも涙が溢れてくる。 訪問看護をしてくれていた看護師さんがとてもいい人で、自分たちも手伝いながら、髭をそったり着替えさせてくれたりして、父の準備をしてくれた。 家族で湯灌してあげて、最後の見送りすることがとても良い時間になるよ。と、いろいろ教えてくれた。 これまでの看病で疲れているし、親族や知人の対応は母することになるの明らかだったので、葬儀会社とやりとりするだけでもと、喪主をかってでた。 葬儀会社を選ぶ闘病中、なくなる数日前に、◯レマの営業さんが来て、契約とれないと来週クビになると言われ、母が契約したとのこと。 父は元教員だったので、教え子

              葬儀会社の◯レマがクソだったので、詳しく伝える
            • 女子高生の私が大好きな家庭科の先生に裏切られた話|潮井エムコ

              家庭科の授業ではいつも先生に驚かされる。 その日も私たちは週に一度の楽しみとして家庭科室へやってきた。体験的な授業を多くされる先生だったため、座学は久々だった。今日は何をするんだろうと期待に胸を膨らませながら筆記用具を手に席に着くと、先生は言った。 「今から小テストを始めます。」 先生のその一言は、これから始まる楽しい時間の終わりを宣言したも同然だった。 テストという単語は我々学生にとって、条件反射で嫌悪感を抱いてしまう存在である。筆記用具だけを持って来させたのはこの為か、と授業を楽しみにしていた私は深いため息をついた。 裏返しで回ってきたプリントをお通夜のような気分で後ろに回し、机に伏せる。 「今からするのは指示遂行テストです。しっかり問題をよく読んで、その通りに行動してくださいね。しっかりと、よく読むんですよ。制限時間は3分です、はじめてください。」 あまりに短すぎる制限時間を宣告され

                女子高生の私が大好きな家庭科の先生に裏切られた話|潮井エムコ
              • 「洗脳するまで目的は伝えない」起業を夢みてセミナーに通った20代女性の悲惨な末路 待っていたのは毎月15万円の上納金

                マルチ商法などの悪徳商法の手口が巧妙になっている。ライターの雨宮純氏は「街コンや起業セミナーなどあらゆるところに構成員がいる。洗脳するまで商材を見せないという点で、手口は非常に悪質だ。ある20代女性は、同じ組織の構成員と寝食をともにしながら毎月15万円を上納することになった」という――。(第1回) 気づいたらそこは悪徳商法の巣窟 「最初はあのお店がそんな場所だとは、まったく知りませんでした」 繁華街にある、小ぎれいでリーズナブルなダイニングバー。カクテルは1杯300円。食事の味も悪くない。何も知らなければ、単にコストパフォーマンスの良い便利な店だろう。 ところが、私が取材したAさん(20代・女性)が出入りしていた店は、経営者から従業員、常連までが悪徳商法集団の構成員という、魔窟のような場所だった。 Aさんが「彼ら」と関わるきっかけは、ありふれた路上に潜んでいた。 「すみません、このあたりで

                  「洗脳するまで目的は伝えない」起業を夢みてセミナーに通った20代女性の悲惨な末路 待っていたのは毎月15万円の上納金
                • 誰が財政を健全化するために “消費増税が必要”だと言っているのか?

                  ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(8月7日放送)に元内閣官房参与で前駐スイス大使、現TMI総合法律事務所顧問の本田悦朗が出演。 政府税制調査会が新型コロナウイルスによる財政悪化を懸念し、消費税増税も検討しているというニュースについて解説した。 新税率に対応したレシート=2019年10月1日未明、東京都品川区 写真提供:産経新聞社 政府の税制調査会が財政悪化を懸念、消費増税も検討か 8月5日、政府税制調査会はウェブ会議方式で総会を開催した。 会合では新型コロナウイルス対応で財政悪化が一層深刻になっていることを懸念し、消費税増税を中核に添えた骨太の議論が必要ではないかといった意見が出たということである。 飯田)「いま増税か?」という話ですよね。 本田)信じられないですね。 コンビニエンスストアに貼られた、キャッシュレス決済でのポイント還元を知らせるポスター=2019年10月1

                    誰が財政を健全化するために “消費増税が必要”だと言っているのか?
                  • これを読んで僕が「統一教会擁護派」か判断してください(パックン)

                    国会が果たすべきは「ルールメーカー」としての役目のはず(衆議院で安倍元首相に黙とうを捧げる議員たち、8月5日) Issei Kato-REUTERS <「統一教会問題はもういい」「安倍元首相の国葬ゲキ押し」などと報じられた発言の真意をお伝えします> 炎上ではないが、なんだかくすぶっているようだ。 先日、テレビ番組『ビートたけしのTVタックル』で僕がある発言をしたあと、少し珍しい現象が起きた。基本的にリベラルな僕はだいたい「左」から褒められ「右」から叩かれることが多いが、今回は逆パターンになった。 それは今度の臨時国会で旧統一教会と政治家の接点を追及するべき否かというテーマで討論しているときの僕の発言だった。ネットニュースの「パックン『統一教会問題はもういい!』」などという見出しが広まり、僕が教団と政治家との関係は気にしないと言っているように捉えられているようだ。 まあ、それなら叩かれるのも

                      これを読んで僕が「統一教会擁護派」か判断してください(パックン)
                    • 20代前半の若者の座談会を聴いたら「一人暮らしで悪徳商法が怖い」という話題に→宗教勧誘や訪問販売の話じゃなくて衝撃だった

                      やるか逃げるか @blues_kisha 先日、20代前半の若者の座談会があり、聴講した。その中で「初めての一人暮らしで悪徳商法が怖い」という話題に。てっきり悪質な宗教勧誘や訪問販売が例に挙がると考えていたが、違った。 彼女らはなんと新聞拡張やNHK受信料を例に挙げた。「騙された子もいる」。強烈な刺激が俺の脳天を突き抜けた。 2022-08-30 16:43:23

                        20代前半の若者の座談会を聴いたら「一人暮らしで悪徳商法が怖い」という話題に→宗教勧誘や訪問販売の話じゃなくて衝撃だった
                      • 八木啓代のひとりごと 本当に怖い統一教会の実態 〜 ラテンアメリカでの暗躍

                        Twitterでは文字数制限があるので、少しまとめて、中南米での統一教会の活動について書こうと思う。 もともと、私は統一教会ウォッチャーではない。学生時代、「原理研に引っかかるとヤバい」という知識を持っていたぐらいだ。それが、これホントに、相当にヤバい団体ではないかと思うようになったのは、ラテンアメリカでの暗躍を知ったからだ。 90年代、もちろん、統一教会は日本でも社会問題になった。それから、歌手の桜田淳子や新体操の女王だった山崎浩子らが合同結婚式に参加したというのでも、世間を騒がした。 しかしそれは、前者に関してみれば、宗教の名の下に信者を使って悪徳商法を行っていた、という話であり、後者はなんだか気持ち悪い信仰、という捉えられ方が一般的であり、身内に霊感商法で財産をすっかり巻き上げられたり、合同結婚式に参加したという人がいなければ、そこまで差し迫った問題意識を持たなかった人が多かったと思

                        • れいわ・山本太郎代表ら、宜野湾市議の仮想通貨勧誘問題で「マルチ商法は合法」連呼

                          会見する山本太郎代表と大石あきこ議員(YouTubeより) 9月の宜野湾市議選で当選したれいわ新選組公認のプリティ宮城ちえ氏が、昨年摘発された投資グループ「ジュビリーグループ」の勧誘等に関わっていたとされる問題で、9月30日に同党・山本太郎代表らが記者会見。宮城氏の道義的責任に言及しつつも「マルチ商法は合法」「宮城氏も被害者」などとして、現時点では処分しないと発表した。投資グループは、高配当を謳う「ジュビリーエース」などの金融商品への投資をマルチ商法方式の勧誘で募り、昨年11月に幹部ら7人が金融商品取引法違反(無登録営業)容疑で逮捕。同グループの被害を受けた女性が2020年に自ら命を絶ったとも報じられていた。 沖縄タイムス(2022年9月28日配信)によると、宮城氏は教員を退職後の2019年にジュビリーグループに出資。翌年、元教え子をグループ関係者に紹介したという。SNS上では宜野湾市議選

                            れいわ・山本太郎代表ら、宜野湾市議の仮想通貨勧誘問題で「マルチ商法は合法」連呼
                          • 「月20万円でカビだらけのシェアハウス住まい」起業を夢みる若者を狙う洗脳の実態 上納金のために性風俗で働く女性も

                            マルチ商法などの悪徳商法は、どのようにして会員を洗脳しているのか。ライターの雨宮純氏は「まずは運営するシェアハウスに強制的に移住させ、勧誘漬けの生活に。会員の自由な時間を奪い、それまでの人間関係を断ち切る。勧誘生活に慣れたところで、自己啓発セミナーに参加させて価値観を植え付ける。実態は悪徳商法というよりもカルトに近い」という――。(第2回) 50人以上が暮らす一軒家のシェアハウス 引っ越しの手伝いで訪れたシェアハウス。玄関脇の靴入れには外観からは想像できない量の靴が入れられ、収まりきらない靴が床に散らばっていた。傘入れにもおびただしい量の傘が差し込まれ、昼間にもかかわらず室内は薄暗かった。 これは私が悪徳商法集団「環境」を辞めたという会員に誘われ、引っ越しの手伝いをした際に見た実情だ。 「『環境』を脱退したためにシェアハウスから引っ越します。話は付けておきますので、手伝いに来てみませんか」

                              「月20万円でカビだらけのシェアハウス住まい」起業を夢みる若者を狙う洗脳の実態 上納金のために性風俗で働く女性も
                            • 1,000人規模のノーマスク集団が渋谷周辺を行進、全国同時神真都Qデモ(2022.1.9)|雨宮純

                              (全文無料) 連休中日の1月9日、私は渋谷区役所前にいた。この日全国で一斉に行われていた、神真都Qデモの東京開催分を取材するためである。 ※そもそもこの集団が何なのか、その成り立ちと壮大な陰謀論の内容についてはこの記事を参照:神真都Qとは何か 陰謀論インフルエンサーによって企画された全国デモ神真都は「ヤマト」と読む(※余談であるが昨年10月頃ネットユーザーを驚愕させたテスラ缶は、スピリチュアル信者達によって自作版=大和缶を作るムーブメントに変化し、今では「神真都缶」と記載されるようになっている。日本におけるテスラ缶のオカルト・スピリチュアル的なバックグラウンドについてはこちら)。そして、QはQアノンのQである。ヤマト(=日本)+Qアノンなのだから、大雑把にはQアノンの一派と見て良い(が、こちらの記事を読んで頂くと分かる通り、その教義にはスピリチュアル系のUFO陰謀論の影響が強く見られ、Qア

                                1,000人規模のノーマスク集団が渋谷周辺を行進、全国同時神真都Qデモ(2022.1.9)|雨宮純
                              • ホスト沼で高額ツケ払い“売掛禁止条例”提案も 「酔わされ150万、250万」歌舞伎町“駆け込み寺”理事が知るリアルとは?(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

                                先週、日本維新の会所属の新宿区議が区議会へ『売掛金禁止条例』の検討申し入れを行った。同会派の区議団は「歌舞伎町をはじめ、繁華街で売掛制度を活用する店舗が存在している。 【映像】ホストと女性客が歩く大久保公園付近(実際の様子) 多額の売掛金を支払うために、風俗を行う女性が多くおり、社会問題となっている大久保公園一帯の立ちんぼや、トー横問題と繋がる」と経緯を説明した。 新宿では主にホストクラブが売掛制度を取り入れている。客がホストに高額なお酒などを注文し、“ツケ払い”を行うもので、申し入れはこのシステムを禁止しようというもの。売掛(ツケ)が発生した場合、女性が使った飲食代は店ではなく、ホスト個人が責任を負うことがほとんどだが、時には数百万円という売掛金を支払わない女性に対し、ホストが風俗での仕事や路上での売春を強要するケースがあり、問題視されている。 SNSでは「普通に悪徳商法では?」「ホスト

                                  ホスト沼で高額ツケ払い“売掛禁止条例”提案も 「酔わされ150万、250万」歌舞伎町“駆け込み寺”理事が知るリアルとは?(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
                                • ついていったらマルチ:時間、職業、全財産…僕は事業家集団ですべてを失った | 毎日新聞

                                  第2部「マルチ商法のわな 被害者から学ぶ対処」① 軽い気持ちだった――。東京都内の30代男性は、「事業家集団」の構成員として活動した2年間を振り返った。足を踏み入れる前、疑う気持ちはあったものの、「おかしいと感じたら、いつでも抜け出せばいい」とも思った。この判断は誤っていた。「授業料」と割りきるには高すぎる代償となった。 学生時代の友人から、経営セミナーに誘われたのがきっかけだった。セミナーでは、自らの夢や年収を定め、一緒にがんばる「仲間」を作ることを勧められた。登壇者は「勧誘」という言葉は使わず、「友達作り」と表現し、駅前など街中で声かけをして活動の輪を広げることが重要だと説いた。マイクを手に、息継ぎも忘れて「友達作り」の魅力を訴える参加者。発言のたびに歓声や拍手が上がった。 セミナーでは、経営の「師匠」の下、50人の友達を作ると自分も店舗オーナーになることができ、年収が飛躍的に上がると

                                    ついていったらマルチ:時間、職業、全財産…僕は事業家集団ですべてを失った | 毎日新聞
                                  • 安倍政権中枢総ぐるみ ジャパンライフ汚染議員30人の名前|日刊ゲンダイDIGITAL

                                    2015年の「桜を見る会」に長年、悪徳商法が問題視されてきた「ジャパンライフ」の山口隆祥元会長が招待されていたことで、改めて政界との“蜜月”関係に注目が集まっている。監督官庁の消費者庁が「政治的背景による余波」を懸念し、ジャパンライフに「手心」を加え、立ち入り検査を見合わせてい…

                                      安倍政権中枢総ぐるみ ジャパンライフ汚染議員30人の名前|日刊ゲンダイDIGITAL
                                    • “自業自得ではないんです” 悪質商法と闘う71歳 執念の法改正 | NHK | WEB特集

                                      豊田商事事件や安愚楽牧場事件、ジャパンライフなど、長年、日本の詐欺事件で繰り返し用いられてきた「オーナー商法」。高い配当をうたい、高額な物品を買わせることで多くの人々の人生を狂わせてきました。 6月、その負の歴史を塗り替える画期的な法改正が行われました。オーナー商法を初めて、原則禁止と定めたのです。 この法改正の陰の立て役者と言われているのが、弁護士でも政治家でもない、71歳の民間人です。 (政経・国際番組部ディレクター 水野景太) 民間の消費者団体「悪徳商法被害者対策委員会」会長、堺次夫さん。71歳。 アルバイトや講演などで生計を立てながら50年近く、さまざまな悪質商法の被害者の相談にのるなどの活動を続けてきました。 被害者から寄せられた手紙の数は少なくとも6000通を超え、数えきれないほどになっています。 この日、訪ねたのは、東北地方で建設会社を営む男性とその従業員の女性。2人とも悪質

                                        “自業自得ではないんです” 悪質商法と闘う71歳 執念の法改正 | NHK | WEB特集
                                      • 高橋真麻「霊感商法で救われた人もいる」発言を謝罪…問われるコメンテーターの無責任体質、言いたい放題で誰も責任は取らず - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                                        高橋真麻「霊感商法で救われた人もいる」発言を謝罪…問われるコメンテーターの無責任体質、言いたい放題で誰も責任は取らず エンタメ・アイドル 投稿日:2022.08.19 18:16FLASH編集部 「霊感商法に関しても、霊感商法で助けられたって言う人もいれば、訴えるくらい悪質だって言うのもある」 連日のように報道される、政治家と旧統一教会の関係。8月18日放送の『スッキリ』(日本テレビ系)もこの問題を取り上げたが、番組内でのフリーアナウンサー・高橋真麻の冒頭の発言が物議を醸している。 【関連記事:山里亮太が「天の声」で出産報告、高橋真麻と尾崎里紗アナは妊娠発表! 日テレで1日3件の「おめでた」ニュースが】 霊感商法は警視庁も悪徳商法としていることから、《霊感商法を肯定してどうするの?》という批判が殺到したのだ。 この発言について、高橋は19日、自身のブログで《コメンテーターとして 言葉選びを

                                          高橋真麻「霊感商法で救われた人もいる」発言を謝罪…問われるコメンテーターの無責任体質、言いたい放題で誰も責任は取らず - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                                        • 屋根の応急処置で高額請求 台風被害便乗の悪徳商法に注意 | NHKニュース

                                          台風15号が直撃した千葉県で、ブルーシートによる応急処置で工事業者から通常よりも高額な代金を請求されたなど、災害に便乗した悪徳商法とみられる相談が相次いでいることが分かり、千葉県消費者センターは契約の中身を慎重に検討するよう呼びかけています。 千葉県消費者センターによりますと、これまでに台風15号の被害に便乗した悪徳商法とみられる相談が少なくとも9件寄せられたということです。 このうち、県内に住む高齢の女性は、ブルーシートによる屋根の応急処置でおよそ20万円の代金を請求され支払ったということです。 複数の工事業者によりますと、ブルーシートによる補修は一般的な住宅の場合、通常高くても数万円程度だということです。 また、別の女性は、工事業者から事前に口頭で無料だと言われていたにもかかわらず、作業の終了後数万円を請求されたということです。 千葉県消費者センターは「災害時は、一日も早い生活再建を望

                                            屋根の応急処置で高額請求 台風被害便乗の悪徳商法に注意 | NHKニュース
                                          • メルカリ、他人を呪う“呪術”が多数販売で物議 「確実に呪います」と訴える出品も 運営元「対応方針については差し控える」

                                            確実に呪います――。フリマアプリ「メルカリ」で呪術が販売されていることが、SNS上で波紋を広げています。メルカリ上で呪術の販売が多数確認できたことを受け、ねとらぼ編集部では運営元のメルカリに規約や今後の対応について問い合わせました。 画像はメルカリより 画像はメルカリより メルカリ上での呪術の販売が注目を集めたのは、陰謀論や悪徳商法などについて調査・執筆するライターの雨宮純さん(@caffelover)によるSNS上での投稿がきっかけです。雨宮さんは「メルカリで呪術が売られている。。。」という言葉とともに、呪術の販売ページのスクリーンショット写真を投稿しました。 画像提供:雨宮純さん(@caffelover) その販売ページには、「略奪したい」「嫌がらせしてくる相手に仕返し」「パワハラやセクハラの復讐」などの具体例を挙げ、「確実に呪います」「どんな悩みや恨みにも対応致します」と記載されてい

                                              メルカリ、他人を呪う“呪術”が多数販売で物議 「確実に呪います」と訴える出品も 運営元「対応方針については差し控える」
                                            • 飲食店の予約システムサービス「オートリザーブ」について独禁法から考えた : なか2656のblog

                                              このブログ記事の概要 渋谷区のITベンチャー企業の株式会社ハローが、2021年9月29日からリリースした飲食店のAIによる電話予約サービス「オートリザーブ」は、Googleマップなどから勝手に全国のインターネットでの予約を受け付けず電話による予約のみを受け付けている飲食店の店舗情報を自社アプリやサイトに掲載しており、その情報には間違いがあることや、同サービスの加盟店でない飲食店に対して事前の同意なしに勝手にAIによる自動音声による予約電話を飲食店にかけてくること等に対してTwitter上で今秋から多くの飲食店から批判の投稿が寄せられている。 多くの飲食店側からの店舗情報の削除・修正の申出や、予約電話を止めるよう求める申出への対応をハロー社が拒否していることについて、飲食店の方々から多くの批判が寄せられTwitter上で炎上中である。 この点、2020年3月の公正取引委員会の「飲食店ポータル

                                                飲食店の予約システムサービス「オートリザーブ」について独禁法から考えた : なか2656のblog
                                              • ジャパンライフの元会長逮捕!何が問題だったのか?わかりやすく解説 | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)

                                                「マルチの帝王」ジャパンライフの元会長逮捕! 連日大々的に報道され、政治にも絡めて報道が加熱しています。 何が問題だったのか、歴史を振り返りながら解説してみたいと思います。 ジャパンライフってどんな会社だったの? ジャパンライフは、創業1974年の老舗企業(会社)です。 昭和育ちの人なら、有名女優のナスターシャ・キンスキーさんが、かわいい赤ちゃんを抱いて「母になって、眠りの大切さを知りました」とう台詞を言うCMを覚えているかもしれません。 それが、ジャパンライフの羽毛布団の宣伝だったんですね。 一方、羽毛布団というと、訪問販売の代名詞のイメージもあります。 お年寄り宅はもちろんのこと、一人暮らしの大学生のアパートにまでピンポンしてくるという・・・。 ジャパンライフ株式会社の概要を掲載しておきます。 設立 : 昭和50年3月28日 本社 : 東京都千代田区西神田 事業所等 37 都道府県に8

                                                  ジャパンライフの元会長逮捕!何が問題だったのか?わかりやすく解説 | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)
                                                • 「#春から○○大」に注意、大学の新入生を狙うカルト・悪徳商法の可能性も…既に被害が出て上智大が警告(高橋暁子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                  大学に入学した際には「#春から○○大」の活用が重要だが、実はリスクもはらんでいる(写真:UTS/イメージマート) 新年度が近づいてきた。大学へ進学する予定の皆さんは、期待に胸を膨らませている頃ではないだろうか。「#春から○○大」などのハッシュタグで同じ大学に進学する同級生を探し、つながっている人は多いだろう。しかし、このハッシュタグにはあるリスクがあるのでご紹介したい。 同級生とつながりたい新入生がターゲットに 大学入学後に同じ大学の友だちとつながって情報交換することは大切だ。その時に便利なのが、大学用のアカウント(通称「大学垢」)を作成し、「#春から○○大」などのハッシュタグで同級生を探し、つながることだ。 特に2020年度の新入生はコロナ禍で大学に行けない時期も長く、SNSを使ってつながることがとても重要な意味を持っていた。2021年度の新入生には、少しでも早く同級生とつながりを持ちた

                                                    「#春から○○大」に注意、大学の新入生を狙うカルト・悪徳商法の可能性も…既に被害が出て上智大が警告(高橋暁子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                  • 衆院選・政党公約比較2021(障害者分野) - 泣きやむまで 泣くといい

                                                    2年3か月ぶりの政党公約比較(障害者分野)です(「マニフェスト」ってすっかり言わなくなったので、少しタイトルを変えました)。 過去のものは、こちらからどうぞ。→参院選2010、衆院選2012、参院選2013、衆院選2014、参院選2016、衆院選2017、参院選2019 「障害者」は選挙の争点になりません。しかし、関連する公約は政党のカラーを色濃く反映します。選挙ごとに変化する内容とボリュームからは、政党と社会の「今」が垣間見えます。今回もまとめてみて「発見」はありました。 「障害福祉」に関して言えば、比較をはじめた10年前とはずいぶん状況も変わりました。一方で、福祉制度だけで「障害者」の生活がよくなるわけではありませんし、積み残されたままの課題もあります。各党のスタンスを知り、どうぞ投票の参考にしてください。 あらかじめお伝えしておくと、ボリュームが多すぎる場合は、政党のウェブサイトへの

                                                      衆院選・政党公約比較2021(障害者分野) - 泣きやむまで 泣くといい
                                                    • マルチ商法をおちょくっていたら、とんでもなく危険な集団の真相に迫ることになった話 ~ライ○バンテージ編①~|雨宮純

                                                      マルチ商法をおちょくっていたら、とんでもなく危険な集団の真相に迫ることになった話 ~ライ○バンテージ編①~ 全体の目次とあらすじはこちら 長いシリーズになるので概要: このシリーズは、大仏がとあるマルチ商法女をおちょくり撃退したことから、それと知らずにとんでもなく危険な集団と接触していたことを知り、その真相に迫るという、ハイパースペクタクルファンタジックサスペンスロマンである! この件をベースにした小説:マルチ商法女と戦っていたら、もっととんでもないものと戦うことになってしまった件 著者の属性: 九州出身のコスプレイヤー。小学生の頃からのオカルトマニア、新興宗教マニアで、特に小学生の頃オウム真理教ごっこにハマる。さらに黎明期インターネットサブカルにハマったため、極左暴力集団、暴力団、ドラッグ、悪徳商法などのサブカル・アングラネタはほぼカバー。このため「サブカル」と「サブカルチャー」は違う派

                                                        マルチ商法をおちょくっていたら、とんでもなく危険な集団の真相に迫ることになった話 ~ライ○バンテージ編①~|雨宮純
                                                      • 大門実紀史(だいもんみきし) on Twitter: "お年寄りを食いモノにした悪徳商法の「ジャパンライフ」。その会長であった山口隆祥氏にも安倍首相から「桜を見る会」の招待状が届いていました。 https://t.co/d4qvsUgvHi"

                                                        お年寄りを食いモノにした悪徳商法の「ジャパンライフ」。その会長であった山口隆祥氏にも安倍首相から「桜を見る会」の招待状が届いていました。 https://t.co/d4qvsUgvHi

                                                          大門実紀史(だいもんみきし) on Twitter: "お年寄りを食いモノにした悪徳商法の「ジャパンライフ」。その会長であった山口隆祥氏にも安倍首相から「桜を見る会」の招待状が届いていました。 https://t.co/d4qvsUgvHi"
                                                        • 「HTTPSはどのようにして人々を守るのか?HTTPSさえあればウェブは安全なのか?」についてMozillaが解説

                                                          インターネット上で目にする「HTTPS」や「HTTP」というワードについて、「どちらもウェブサイトの通信に関係していて、HTTPSの方がセキュリティ的に優れている」となんとなく理解はしていても、詳しいことは知らないという人は多いはず。ブラウザのFirefoxを開発するMozillaが、「HTTPSはどのようにしてインターネットユーザーを守るのか?HTTPSさえあればウェブは安全と言えるのか?」といった疑問について解説しています。 How does HTTPS protect you (and how doesn't it?) - The Mozilla Blog https://blog.mozilla.org/en/products/firefox/https-protect/ ◆HTTPSはどんな役割を持っているのか? HTTPSは、従来のHTTPによるデータ通信をSSL/TLSプロト

                                                            「HTTPSはどのようにして人々を守るのか?HTTPSさえあればウェブは安全なのか?」についてMozillaが解説
                                                          • WINDOWS10で仕事順調 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                                                            賭け麻雀を報じられた東京高検の黒川弘務検事長(63)が 事実関係を認め、アベ首相に辞表を提出した。 黒川には「訓告」処分が科された。 国家公務員法に基づく懲戒処分ではなく、 内規に基づく処分。 さすがは「上級国民」 7000万円になるとみられる退職金は支給される見通しだ。 国民感情としては納得行かないかもしれないが、 世の中こんなもんだ。権力を持っている者が勝つのだ。 だからクズに権力を持たせてはいけないんだ。 ------------------------------------------------ 本来あらゆる権力から離れるのが検察官の責務だ。 が、黒川はマスコミという大権力とズブズブの仲で、 賭け麻雀をしていたのだ。 あなたは恐ろしい事だと思わないかい? 僕はとても恐ろしい事が平然と行われている日本に 疑問を持つ。 そして、こんな国を作り上げたのは 思考停止している国民だ。 特

                                                              WINDOWS10で仕事順調 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                                                            • 【漫画】取引先の会社が怪しげな商法をやっていた…… 本当にあった悪徳商法の怖さと、仕事の重みがわかる漫画が考えされられる

                                                              ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 求人広告誌の営業時代、広告を受注しようとした会社が怪しげなお店をやっていた……衝撃的なエピソードを描いた漫画に、SF商法(催眠商法)の怖さとともに、仕事を受ける責任の重さを考えさせされます。 お店の中で行われていたこととは……? 漫画をまとめて読む 漫画を描いたのは求人広告会社の元営業・えりたさん。InstagramやTwitterで、自身の経験を漫画にして公開しています。 ある日、新規の問い合わせの電話を受けたえりたさん。電話をかけてきたのは、販売スタッフの募集広告を出したいという「ぷっぷく販売」という会社。えりたさんは、翌日早速ぷっぷく販売に訪問し、求人の詳細を確認しました。 ぷっぷく販売の募集内容は、健康グッズの販売、未経験歓迎、正社員スタート、月給23万円から、などなかなかの好条件。 しかし、えりたさんが「ちなみにどのような

                                                                【漫画】取引先の会社が怪しげな商法をやっていた…… 本当にあった悪徳商法の怖さと、仕事の重みがわかる漫画が考えされられる
                                                              1