並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 37 件 / 37件

新着順 人気順

愛国歌の検索結果1 - 37 件 / 37件

  • ウイグル自治区で公安警察から「重点旅客」に認定され熱烈歓迎をうけてしまった話|砂漠

    これまでのあらすじある日突然Twitterで知らない人から誘われて、なぜかウイグル旅行に行くことになった限界社畜OL・砂漠。しかし、空港に現れたのは、社会主義旅行を通じて人を社会生活からドロップアウトさせる謎の秘密結社「うどん部」だった。空中浮遊が特技の中国オタク・尊師、小柄でツインテール姿のちょっぴりエッチな美少女・レーニン。そんな怪しすぎる仲間たちとの珍道中に、中国公安の魔の手が迫っていて……!? (これまでの詳しい話を知りたいかたは前回のnoteへ) 公安から謎の「重点旅客」認定を受ける 寝台列車を待つ人々でにぎわう駅のかたすみで、私は虚空を見つめていた。ここは「重点旅客」待合室。突然、公安に声をかけられ、ここに連行されたのだ。出入り口では、警備員がにらみを効かせている。 「どうしてこんなことになってしまったのだろう……」 私は、ネットに出回るウイグルに関する噂話の数々を思い出し、自

      ウイグル自治区で公安警察から「重点旅客」に認定され熱烈歓迎をうけてしまった話|砂漠
    • 侮蔑表現を気に入るというアメリカの伝統について

      最近、赤松健候補をレドマツ呼ばわりするのがニガーと同種の深刻な差別問題だという主張が頻繁にされていて、酷暑の残酷さに心を痛め後遺症を心配するところなのだが、「ニガーを当事者が言うのはOKだが外部が言うのはダメ」という言説はちょっと違うので一言言わせてくれ。 この「罵倒文句を己らの呼称として使うようになる」っていうのはアメリカの伝統なんよ。 ヤンキーとヤンキードゥードゥルYankeeは元々北部のアメリカ人の事で、主に南部人(デキシー)が使う罵倒語だった。 ところがこれを北部の連中は気に入ってしまい、自分らの事をヤンキーと自称するようになった。NY州の大リーグチームはNYヤンキースだ。今ではアメリカ人=ヤンキーという使い方も一般的だ。 一方外国がヤンキーという場合は大抵が罵倒語だ。でも当のヤンキー達は気にせず使い続けた。 日本の『アルプス一万尺』はアメリカの愛国歌、ヤンキードゥードゥル Yan

        侮蔑表現を気に入るというアメリカの伝統について
      • <朝ドラ「エール」と史実>「軍歌」はやはり“タブー”か。古関裕而の曲を「戦時歌謡」とごまかす問題点(辻田真佐憲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        朝ドラ「エール」は、ついに今週より戦時下篇に突入しました。主人公のモデルとなった古関裕而は、よく知られるように、「露営の歌」「暁に祈る」「若鷲の歌」など大量の軍歌をヒットさせ、「軍歌の覇王」と呼ばれました。ですから、フィクションとはいえ、この部分をどのように描くのかは、とくに注目されてきたのです。 しかし、気になるのは、番宣などで「軍歌」が徹底的に消され、「戦時歌謡」という言葉が使われていることです。公式サイトでも、「軍歌の覇王」ではなく、わざわざ架空の「戦時歌謡の旗手」という呼び方がされています。まるで“タブーワード”。いかに戦時下の曲が大量に登場するといっても、これでは意味がありません。戦時下篇は、「軍歌」という呼称から逃げてしまうのでしょうか。 軍歌→戦時歌謡? それくらいいいじゃないか。そう思うかもしれません。しかし、これはただの言い換えではありません。戦時下の音楽を考えるうえで、

          <朝ドラ「エール」と史実>「軍歌」はやはり“タブー”か。古関裕而の曲を「戦時歌謡」とごまかす問題点(辻田真佐憲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 「国外退去となった8人のほとんどはSVRとGRUに所属するスパイです」~総理官邸に迫るロシアスパイ、だまされた内調職員が手口を暴露【第1回】 | TBS NEWS DIG

          ■国外退去の外交官はほとんどがスパイだった 東京六本木に程近い飯倉。公安警察官が「狸穴(まみあな)」という隠語で呼ぶ場所から、ロシアの愛国歌「スラブ娘の別れ」が鳴り響いた。在日ロシア連邦大使館の門が…

            「国外退去となった8人のほとんどはSVRとGRUに所属するスパイです」~総理官邸に迫るロシアスパイ、だまされた内調職員が手口を暴露【第1回】 | TBS NEWS DIG
          • <朝ドラ「エール」と史実>藤堂先生は“戦死しなければならなかった”…古関裕而は軍歌をどう総括したか?(辻田真佐憲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            朝ドラ「エール」の戦時下篇が、ついに完結しました。全4週のなかで、やはり衝撃的だったのは藤堂先生の戦死でしょう。予科練に志願した弘哉君も亡くなりましたが、やはり、主人公の少年時代より出演していた前者のほうがインパクトは大きかったです。 これまで述べてきたとおり、恩師の戦死は史実ではありません。ただ、今回のドラマを構成する以上、必然的だったのではと思います。あえていえば、藤堂先生は戦死しなければならなかったのです。どういうことでしょうか。 ■終戦前後の古関裕而はなにをしていたのかその前に、終戦前後の古関裕而の史実を振り返っておきましょう。 先日の放送で、主人公の裕一は、ビルマからの帰還後、「比島決戦の歌」「嗚呼神風特別攻撃隊」を言われるがまま作曲。しかし、努力むなしく、8月15日、自宅で玉音放送を迎えました。 「比島決戦の歌」のエピソードは、だいたい史実どおりです。西条八十が書いた歌詞に、大

              <朝ドラ「エール」と史実>藤堂先生は“戦死しなければならなかった”…古関裕而は軍歌をどう総括したか?(辻田真佐憲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • 親日派は国立墓地から排除 韓国式典が広げた波紋 ソウル支局長 鈴木壮太郎 - 日本経済新聞

              日本の植民地支配からの解放を祝う8月15日の「光復節」。ソウルで開かれた記念式典で文在寅(ムン・ジェイン)大統領よりも目立ったのが、独立運動家とその遺族でつくる「光復会」の金元雄(キム・ウォンウン)会長だった。激しい「親日派」糾弾の演説をぶちあげ、韓国社会に波紋を広げた。「愛国歌」作曲家も断罪「李承晩(イ・スンマン)は親日派と結託した。韓国は民族反逆者をまともに清算できない唯一の国となった」

                親日派は国立墓地から排除 韓国式典が広げた波紋 ソウル支局長 鈴木壮太郎 - 日本経済新聞
              • 旧植民地の市民を中国から守って! 香港民主派が英総領事館前で訴え

                香港で、英国旗や英植民地時代の香港旗を手に英総領事館前に集結した民主派の市民ら(2019年9月15日撮影)。(c)Nicolas ASFOURI / AFP 【9月15日 AFP】政府への抗議運動が長期化する香港で15日、民主派の人が英総領事館前に多数集結し、旧宗主国の英国政府に対し、香港の自由が低下していく中、中国政府に圧力をかけて旧植民地の市民を守ってほしいと訴えた。 香港島の英総領事館前に集まった人々は、英国旗や英植民地時代の香港旗を振りながら、英国歌「ゴッド・セーブ・ザ・クイーン(God Save the Queen)」や愛国歌「ルール・ブリタニア(Rule Britannia)」を歌った。 参加者らが手にしたプラカードは、高度の自治が認められている香港への締め付けを強める中国政府への対処が不十分だと、英国を非難するものが多い。中には、中国と英国が香港返還で合意した1984年の共同

                  旧植民地の市民を中国から守って! 香港民主派が英総領事館前で訴え
                • ♯5:いまブルース・スプリングスティーンを聴く | ele-king

                  ブルース・スプリングスティーンに“レーシング・イン・ザ・ストリート”という曲がある。『Darkness on the Edge of Town(町外れの暗闇)』、日本では『闇に吠える街』という邦題で知られている1978年のアルバムのA面最後に入っている曲だ。アメリカという国おいて、車、そしてストリート・レースとは庶民的な、いや、労働者階級文化の庶民性をもっとも反映したサブカルチャーだ。ぼくは一度だけ、1998年9月、デトロイトでのストリート・レースを見物したことがある。たしかに「町外れの暗闇」に包まれた道路の、夜の深い時間だった。 スプリングスティーンの“レーシング・イン・ザ・ストリート”が名曲なのは、元工場労働者/バスの運転手だった父親のもとに育った彼が、70年代後半の名作と言われている諸曲と同様に、洞察力をもってアメリカ労働者階級の日常をリリカルに描いている点にある。が、同曲の歌詞はそ

                    ♯5:いまブルース・スプリングスティーンを聴く | ele-king
                  • 「安倍総理応援歌」中国ネットで人気の珍現象 動画は10万再生超え...いったい何が?

                    ある女性がツイッターで投稿した「安倍総理応援歌」の歌詞に北朝鮮の曲を振り付けたところ、中国のネットユーザーが独自に編集するなどして次々に動画を投稿し、反響を呼んでいる。 10万回以上も再生された動画もあり、様々なコメントが付いている。 中国のラー油ラベルに、安倍首相の肖像画が貼られ... 「あなたもわたしも安倍総理 日本も世界も安倍総理...」。応援歌の歌詞は、こんな出だしで始まる。 歌詞を作ったのは、70代の元小学校教師という女性だ。 この女性のツイートによると、安倍晋三首相を長く応援しており、2020年3月に仕事帰りの電車の中で5分で作詞したという。歌詞では、「みんなが待っている安倍総理」「世界に輝く安倍総理」などと安倍総理を連発している。 歌詞について、ツイッター上では、メロディに合わせるなら、北朝鮮の愛国歌「あなたがいなければ祖国もない」が一番だとする声も出た。これに対し、ブログで

                      「安倍総理応援歌」中国ネットで人気の珍現象 動画は10万再生超え...いったい何が?
                    • ウクライナの英雄に? 無人機「バイラクタルTB2」大活躍 “バイラクタルの歌”が愛国歌に | 乗りものニュース

                      ロシア軍に対し抵抗を続けるウクライナ。その国民の支えにもなっているであろう兵器が、無人機「バイラクタルTB2」です。多数のロシア軍兵器の破壊に成功しており、その名をうたった愛国歌が数種類、口ずさまれています。 アゼルバイジャン軍の使用で有名になったバイラクタルTB2 2022年2月24日にロシアがウクライナに侵攻してから、1か月が経過した現在も、ウクライナは頑強な抵抗を続けています。 ウクライナの頑強な抵抗は、ウクライナ国民の愛国心や、日本を含めた諸外国からの防衛装備品の供与など、様々な要素により成り立っているものと考えられますが、ウクライナ軍が使用している無人航空機システム「バイラクタルTB2」の予想以上の働きぶりも、ウクライナ国民の支えとなっていると筆者(竹内 修:軍事ジャーナリスト)は思います。 拡大画像 両主翼に精密誘導爆弾「MAM」を携行して飛行するバイラクタルTB2。写真はトル

                        ウクライナの英雄に? 無人機「バイラクタルTB2」大活躍 “バイラクタルの歌”が愛国歌に | 乗りものニュース
                      • 韓国発「五輪スキャンダル」が続出で、もはや韓国は「“まともな国”ではない」騒動が勃発中!(羽田 真代) @moneygendai

                        韓国漫画家が「日本擁護」で大騒動! 東京五輪の選手村に入った韓国選手団が“反日横断幕”を掲出したことに対して、「何も掲げなければいいじゃないか。何も掲げないことがそんなに難しいのか」「ボイコットすると大口を叩いていたにもかかわらずひそかに行くなんて恥ずかしい」などと、韓国の漫画家である尹瑞寅(ユン・ソイン)氏が自国民に対してモノを申したことがいま話題になっている。 彼は23万人もの登録者を抱えるユーチューバーでもあり、日ごろから日韓関係をはじめとした社会問題を取り上げたり、日本の旅行動画を投稿したりと精力的に活動している。 今回はそんな氏が選手村の横断幕について発言すると即座に日韓両国で話題になったことを受けて、続けて尹瑞寅は『尹瑞寅 日本で大変だ!』と題したライブ配信を実施。ライブ中には50万ウォン(約4万8000円)や10万ウォン(約9600円)などを“投げ銭”する視聴者も現れるなど、

                          韓国発「五輪スキャンダル」が続出で、もはや韓国は「“まともな国”ではない」騒動が勃発中!(羽田 真代) @moneygendai
                        • ウクライナの愛国歌を歌ったミス・クリミアに罰金刑

                          (CNN) ロシアが占領するウクライナ南部クリミア半島で、今年のミス・クリミアに選ばれた女性がウクライナの愛国歌を歌ったことを理由に、4万ルーブル(約9万8000円)の罰金を言い渡された。ロシアの国営メディアと、ロシア側の地元当局が発表した。 ロシア国営タス通信は、ミス・クリミアのオルガ・ワリーワさんには幼い子どもがいるため、禁錮刑を免れたと伝えた。友人は10日間の収監を言い渡された。 親ロシア派クリミア首長の補佐官はSNS「テレグラム」を通し、クリミアで通常のウクライナ歌曲を歌うことは処罰の対象にならないが、民族主義の賛歌は許されないと説明。歌いたければウクライナ南部ミコライウやザポリージャの「中立地帯」へ連れて行き、存分に歌わせると述べた。 当局の報道官によると、インターネット上で女性2人が「過激派組織の戦歌」を歌う動画が見つかった。2人はロシア軍の名誉を汚し違法なシンボルを掲げた容疑

                            ウクライナの愛国歌を歌ったミス・クリミアに罰金刑
                          • 北朝鮮が朝鮮半島の統一を放棄![北朝鮮国歌も変更に]

                            朝鮮民主主義人民共和国が国歌「愛国歌」の歌詞を一部変更した事が北朝鮮外務省のホームページで明らかになりました。変更された部分は朝鮮半島全体を指す「三千里」という文言で変更後は「この世界」と変わりました。今年の1月、金正恩朝鮮労働党総書記が韓国との平和統一の放棄を表明した際に統一に関する標語を使わない方針を提示していましたが、今回の国歌変更もこれに沿った措置と見られています。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲー

                              北朝鮮が朝鮮半島の統一を放棄![北朝鮮国歌も変更に]
                            • 荻上チキSession-22 愛国ソング特集文字起こし

                              ラジオ放送局「TBSラジオ」のサイト。TBSラジオの周波数は[AM954kHz/FM90.5MHz]。PCやスマートフォンではradiko(ラジコ)でもお聴きに… 書き起こしは相槌や繰り返しなど、省略しても問題ないと判断した表現を一部省いていますが、基本的には喋ったとおりに起こしています。文章として読むと冗長に思える部分があるかも知れませんが、ご了承ください。また節題は私が独自に挿入したものです。 【編注】 ▽2019年5月19日、3記事に分割していたものを一つの記事に統合しました。 ▽2019年12月3日、紹介された曲などのリンクを追加しました。 近年増える「愛国ソング」 南部広美 人気ロックバンドRADWIMPSが今月6日に発売した新曲「HINOMARU」が波紋を呼んでいます。「HINOMARU」はフジテレビ系のサッカー番組のテーマ曲に決まっている「カタルシスト」というシングルに収録さ

                                荻上チキSession-22 愛国ソング特集文字起こし
                              • 【歌詞の意味・和訳】恐怖の頭脳改革(ELP)は最高傑作アルバム&ジャケット(エマーソン・レイク&パーマーの名曲「聖地エルサレム(Jerusalem)」と「スティル・ユー・ターン・ミー・オン」) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                ELPの名盤『恐怖の頭脳改革』の1曲目「Jerusalem」は「聖歌」から「プログレッシブ・ロック」へ 感動です youtu.be 何十年たってもいいものは変わりませんね ライブの動画にのせて ELP - JERUSALEM - Video - YouTube 歌詞の意味 まずは英語から Emerson, Lake & Palmer - Jerusalem - YouTube イングランド愛国歌で和訳を イングランド 愛国歌「エルサレム(Jerusalem)」 - YouTube Jerusalem, the Anthem, with simultaneous lyrics - YouTube 代表曲・名曲・名盤・最高傑作 コチラですね rollingstonejapan.com ELP, 素晴らしい曲がいっぱいでした www.aiaoko.com どの曲がお好みでしたか? ここでは、名盤

                                  【歌詞の意味・和訳】恐怖の頭脳改革(ELP)は最高傑作アルバム&ジャケット(エマーソン・レイク&パーマーの名曲「聖地エルサレム(Jerusalem)」と「スティル・ユー・ターン・ミー・オン」) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                • 投票直前の今、最も感染リスクが高いのはトランプ派集会

                                  <現在、共和党支持層が感染リスクについて「最も気にしていない」集団であることは間違いない> アメリカにおけるコロナ禍ですが、ここへ来て数字としてはやや落ち着いてきました。私の住んでいる東北部は、4~5月に厳しい状態がありましたが、その後は鎮静化しています。続いて南部と中西部で感染拡大があり、10月に入った時点では大平原の超保守ゾーンが厳しい状態ですが、少なくとも北東部の場合は第二波という感じにはなっていません。 けれども生活ということで言えば、まだまだリスクが残っている感覚があります。というのは、他でもありません、アメリカの場合はコロナ対策の問題が、政治的対立になっているからです。簡単に言えば、公共の空間でマスクを着けたり、ソーシャルディスタンスを確保したりする人は民主党支持で、反対に共和党支持者の中では感染対策に鈍感あるいは無頓着というように、政治的な姿勢がコロナ対策の姿勢になっているの

                                    投票直前の今、最も感染リスクが高いのはトランプ派集会
                                  • 「安倍総理応援歌」中国ネットで人気の珍現象 動画は10万再生超え...いったい何が? - ライブドアニュース

                                    2020年6月21日 17時37分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 「安倍総理応援歌」の動画が中国のサイトで10万回以上再生されている 「あなたもわたしも安倍総理 日本も世界も安倍総理」という出だしで始まる ある女性がTwitterで投稿したこの歌詞を別のユーザーが音に乗せたという ある女性がツイッターで投稿した「安倍総理応援歌」の歌詞に北朝鮮の曲を振り付けたところ、中国のネットユーザーが独自に編集するなどして次々に動画を投稿し、反響を呼んでいる。 10万回以上も再生された動画もあり、様々なコメントが付いている。 中国のラー油ラベルに、安倍首相の肖像画が貼られ...「あなたもわたしも安倍総理 日本も世界も安倍総理...」。応援歌の歌詞は、こんな出だしで始まる。 歌詞を作ったのは、70代の元小学校教師という女性だ。 この女性のツイートによると、首相を長く応

                                      「安倍総理応援歌」中国ネットで人気の珍現象 動画は10万再生超え...いったい何が? - ライブドアニュース
                                    • 三原舞依選手の2023-2024シーズンのプログラム使用曲を解説 - カメラと旅をする

                                      三原舞依選手の2023-2024シーズン初戦となったNHK杯。 昨年、グランプリファイナルで見事な初優勝を飾りました。しかし、今季は足首の怪我のため、 まだ痛みはあったそうなので本調子ではないだろうなと見ていて感じましたが、とても感動しました。 素敵な楽曲に乗って心を込めて滑る姿はとても温かくて心に響きますね。 そこで、今回は三原舞依選手の2023-2024シーズンのプログラム使用曲について解説していきます。 ショートプログラムは「To Love You More」 振付はジェフリー・バトル氏 フリースケーティングは「ジュピター」 ジュピター I Vow to thee, my country まとめ ショートプログラムは「To Love You More」 「To Love You More」(セリーヌ・ディオン) 「To Love You More」は日本でも人気のあるセリーヌ・ディオ

                                        三原舞依選手の2023-2024シーズンのプログラム使用曲を解説 - カメラと旅をする
                                      • 司馬遼太郎の何が問題か?【個人崇拝】の古さと危険|小檜山青 Sei KOBIYAMA

                                        何やら、歴史界隈で司馬遼太郎の話題がホット。炎上に便乗して、三流歴史ライターがnote芸人呼ばわりを目指しているらしい……まぁ、そういう理解で結構ですけど。 でも一応、真面目な問題提起はしたい。わかりやすく、せやろがいおじさんを踏まえつつ、ちょっと関西弁で入りますね。 まくら「危険な車をどうするか?」X月X日、ある自動車運転手がギア操作を間違え、大事故が発生。そのメーカーでは……。 「うちのあの車での事故、結構続いてますね」 「アレやろ、今回のはお年寄りや。免許返納しいひんのがあかんのやで」 「ま、そういうことはありますけど。でもこちらの事故は、まだ運転手が30代です。ほんで私、ちょい調べてみたんですけど。ネットでもいろいろ言われとりますわ」 「なんやて?」 「うちの車は、そもそもギア操作がわかりにくい。それに、急発進をするような操作をしたら、止めるような仕組みが必要やと思うんです!」 「

                                          司馬遼太郎の何が問題か?【個人崇拝】の古さと危険|小檜山青 Sei KOBIYAMA
                                        • 京都国際学園の校歌に発狂するネトウヨたちの嘘 @onoderamasaru @kixjpn7 : 脱「愛国カルト」のススメ

                                          <今回のデマ> 京都国際学園の韓国語校歌は日本海を「東海」と呼んでいる。これは反日プロパガンダ校歌だ。京都国際学園の校歌は学習指導要領や教育基本法に違反している。京都国際学園は校歌に政治問題を持ち込んだ。<デマ拡散者> 小野寺まさる、産経新聞他多数<事実> 日本海呼称問題はあくまで「国際的」な名称の問題であり、日本政府が「동해(東海・トンヘ)」という韓国語のローカル名称に異論を挟んだことは過去に一度もない。「동해(東海・トンヘ)」という名称は竹島問題や日本海呼称問題が起きるずっと前から使われている名称であり、どちらの問題とも全く無関係。政治問題とは関係ない。学習指導要領等に違反しないことも、文科省に電話確認済み。 ↑こんな主張をするのは日本海呼称問題を全く理解していない愚か者だけである 目次京都国際高校の校歌を反日認定するネトウヨたち「東海」という名前だけで悪意を感じるネトウヨたち日本海呼

                                            京都国際学園の校歌に発狂するネトウヨたちの嘘 @onoderamasaru @kixjpn7 : 脱「愛国カルト」のススメ
                                          • 一進会の李容九に影響を与えた樽井藤吉の『大東合邦論』

                                            これまで「歴史ノート」で、朝鮮が非常に貧しくまともな政治が行われていなかったことを書いてきた。わが国がこの隣国とどう接すべきであるかについて明治十八年(1885年)に論争が起きている。 福沢諭吉の「脱亜論」が出されたのはこの年のことだが、樽井藤吉の「大東合邦論」も同じ年に出されている。そして樽井の主張が、その後日韓併合の論議に大きな影響を与えることとなる。 なぜ日韓併合が行われた二十五年も前に、わが国で朝鮮との関係がどうあるべきかについての議論が起ったのか、当時の情勢について簡単に振り返っておこう。 甲申事変後にロシア・清・イギリスから領土を狙われた朝鮮 一八八四年(明治十七年)に朝鮮の近代化の為に起ち上がった独立党員がクーデター(甲申事変)を起こしたが失敗し、リーダーの金玉均(きんぎょくきん)らは日本に亡命し福沢諭吉らの保護を受けたのだが、翌年に金は上海に誘い出されて洪鐘宇(ホン・ジョン

                                              一進会の李容九に影響を与えた樽井藤吉の『大東合邦論』
                                            • 「光州事件」を超えて〜韓国民主化の中で40年生き続けた光州5.18を知る(中)(徐台教)

                                              「光州事件」を超えて〜韓国民主化の中で40年生き続けた光州5.18を知る(上)から続く 襲いかかる軍から逃れる光州市民(1980年5月20日) (4)市民軍の結成 明くる(1980年5月)21日に戒厳軍は20師団を投入し陣容を厚く整えた。さらに市外電話を完全に遮断し、列車とバスの運行も止めるなど光州を孤立させようとした。全南道庁前で再び市民と戒厳軍が睨みあう中、午後1時頃に道庁屋上のスピーカーから「愛国歌(国歌)」が流れると同時に一斉に発砲が始まった。市民に照準を合わせた「射撃」だった。付近のビルの屋上からはスナイパーが市民の頭を狙った。ヘリからの機銃掃射もあった。妊婦が、女学生が、父親が、目の前で撃たれ次々に死んでいった。 一方で、市民は武装を始めた。自動車工場から組み立て済みの自動車と装甲車を奪った。さらに近郊の街である羅州(ナジュ)市、和順(ファスン)郡、霊岩(ヨンアム)郡、潭陽(タ

                                                「光州事件」を超えて〜韓国民主化の中で40年生き続けた光州5.18を知る(中)(徐台教)
                                              • 「Z」文字がロシアで急拡大 子どもに強制? まるでナチスとの声も…意味と狙いを分析|FNNプライムオンライン

                                                「大統領のために、国のために」と叫ぶ子ども 国旗を振りながら「ロシア」と叫ぶ子供たち。これはロシアの独立系メディア「メデューザ」が報じた、ロシア国内の様子です。 この記事の画像(17枚) 教師: 子供たちは国への愛ゆえに最後まで戦います。国境で、100の弾丸を用いて。プーチン大統領に従って、私たちの軍隊とともに。 子供たちは教師の掛け声に合わせている様子がうかがえます。さらに、別の子供も。 プーチン大統領の写真をバックに、「大統領のために」「国のために」と叫ぶ様子が映っていました。 そして、子供たちは大人の言った言葉をただ繰り返しているのです。これらの映像をよく見ると、ある共通点があります。それは「Z」という文字が映っていること。 2月24日から始まったウクライナ侵攻で、ロシア軍の軍用車など様々な場所にも「Z」が記されています。そして、3月18日に行われたクリミア併合8周年を祝うイベント会

                                                  「Z」文字がロシアで急拡大 子どもに強制? まるでナチスとの声も…意味と狙いを分析|FNNプライムオンライン
                                                • 【驚愕】これぞ奇跡!「安倍総理応援歌」が東アジアをひとつに!?……

                                                  よっ、元気か! そんなみんなの元気をもっとパワーアップさせるもんがあるで。「安倍総理応援歌」や! 「安倍総理応援歌」が中国で人気になる https://togetter.com/li/1546834 「あなたもわたしも安倍総理 日本も世界も安倍総理…」。応援歌の歌詞は、こんな出だしで始まる。歌詞を作ったのは、70代の元小学校教師という女性だ。 この女性のツイートによると、安倍晋三首相を長く応援しており、2020年3月に仕事帰りの電車の中で5分で作詞したという。歌詞では、「みんなが待っている安倍総理」「世界に輝く安倍総理」などと安倍総理を連発している。 歌詞について、ツイッター上では、メロディに合わせるなら、北朝鮮の愛国歌「あなたがいなければ祖国もない」が一番だとする声も出た。これに対し、ブログで様々な時事ニュースを書いている「ミグタウニュース」さん(@MGTOW_JP)が5月30日、安倍首

                                                    【驚愕】これぞ奇跡!「安倍総理応援歌」が東アジアをひとつに!?……
                                                  • 「親日清算」叫んだ義烈団100周年行事、BGMに日本の曲を流してしまう=韓国の反応 : カイカイ反応通信

                                                    2019年11月14日23:55 「親日清算」叫んだ義烈団100周年行事、BGMに日本の曲を流してしまう=韓国の反応 カテゴリ韓国の反応ニュース 415コメント 韓国のポータルサイトネイバーから、「”親日清算”叫んだ義烈団行事、流されたのは日本の音楽」という記事を翻訳してご紹介。 「親日清算」叫んだ義烈団行事、流されたのは日本の音楽 2019.11.14|3:43 ●日本の有名バンドの演奏曲と共に演壇に立った咸世雄神父 ●「愛国歌は親日派の音楽」非難…主催者側「事前に把握できず」 今月10日、ソウル市中区のソウル広場で行われた抗日独立武装団体「義烈団」100周年記念式で、主要来賓が演壇に上がる際に使用された音楽が、日本の有名バンドの演奏曲だったことが確認された。親日勢力一掃を主張する人々が日本の曲をBGMに登場していたということだ。 この日、義烈団記念事業推進委員長を務める咸世雄神父が演壇

                                                      「親日清算」叫んだ義烈団100周年行事、BGMに日本の曲を流してしまう=韓国の反応 : カイカイ反応通信
                                                    • ウクライナ抵抗の象徴、ネットミーム・動画5選

                                                      ウクライナで発行された切手「こんばんは、ウクライナからです」。首都キーウにて(2022年7月28日撮影)。(c)Sergei SUPINSKY / AFP 【3月26日 AFP】ロシアによる侵攻開始以降、ウクライナ兵や市民の勇気をたたえる動画が多数拡散された。ネットミームにもなったものもある。 有名なもの五つをまとめた。 ■「ウクライナに栄光あれ」 3月上旬、男性捕虜が「ウクライナに栄光あれ」と言った瞬間、射殺される様子を映した動画が拡散され、政府関係者をはじめ一般市民にも怒りが広がった。 この男性の最期の言葉「ウクライナに栄光あれ」が、ソーシャルメディアでトレンド入りした。 ウクライナ政府は13日、この男性が第163領土防衛部隊のオレクサンドル・イゴロビッチ・マツィエウスキー(Oleksandr Igorovich Matsievsky)さんだと発表した。軍によるとマツィエウスキーさんは

                                                        ウクライナ抵抗の象徴、ネットミーム・動画5選
                                                      • 新旧QB対決というか「マホームズ追いかけっこ」を制し、“GOAT”トム・ブレイディが史上最多7回目のスーパーボウル制覇の巻。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

                                                        新旧QB対決というか「マホームズ追いかけっこ」を制し、“GOAT”トム・ブレイディが史上最多7回目のスーパーボウル制覇の巻。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:その他 2021年02月09日08:00 スーパーボウルはアメリカの魂です! 累計で2700万人が新型コロナウイルスに感染し、46万人以上が死亡しているというアメリカは、世界でもっともコロナ禍に苦しむ国です。しかし、アメリカという国は苦しみながらも強い国です。屈することなく前進し、グレートでありつづけようとする心意気がある。第55回スーパーボウルの戦いを見る僕の心は強いアメリカが躍動する80年代へと引き戻されていきました。 ロサンゼルスに星条旗をたなびかせて行なわれた冷戦下のロス五輪。宇宙飛行士の姿で空を飛ぶロケットマンの降臨。スペースシャトル。カール・ルイス。スーパーマンそのもののようなマッチョな国を前に、これ

                                                          新旧QB対決というか「マホームズ追いかけっこ」を制し、“GOAT”トム・ブレイディが史上最多7回目のスーパーボウル制覇の巻。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
                                                        • アメリカ人男性100人とデートして分かったこと...米でも英でも「男はビールを飲んでフットボール」

                                                          <「イギリス人女性のアメリカでの恋愛本」を書くため取材で知り合った彼らの深い愛情と大きな誤解> 米ニュージャージーのバーガーキングで、あるレストランの店長とデートしたときのこと。私がハンバーガーを食べ始めた瞬間、彼は私の肩に手を置くと、イギリスの愛国歌『ルール・ブリタニア!』を大声で歌い出し、周囲の人たちに向かってこう叫んだ。 「彼女はイギリス人だ! 彼女はイギリス人だ!」 私はイギリス人女性のアメリカでのデートについて本を書くため、実際にアメリカ人男性とデートする計画を立てた。その最初のデートの相手、それが彼だった。 私は当時40代半ば。取りあえず、ニューヨークやニュージャージーなどの新聞に「愛を探している独身女性」として広告を出した。 会う人が全員、彼みたいにユニークで楽しい人ならいいのに──そんな私の期待が裏切られることはなかった。 ある紳士はお酒を2、3杯飲んだ後、ホテルの部屋を予

                                                            アメリカ人男性100人とデートして分かったこと...米でも英でも「男はビールを飲んでフットボール」
                                                          • 香港長官の夫、愛国歌に手拍子せず 中国に抗議?:朝日新聞デジタル

                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                              香港長官の夫、愛国歌に手拍子せず 中国に抗議?:朝日新聞デジタル
                                                            • 歌で過激化した革命と、うまく生き延びた音楽家たち。~マリー・アントワネットの生涯56。ダヴォー:愛国的歌曲によるサンフォニー・コンセルタント - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                                              ミシェル・バーテルミー・オリヴィエ『コンティ公のお茶会』(1766年) フランス王と因縁の騎士団 フィリップ4世 〝元〟国王一家が幽閉された「タンプル塔」は、中世、十字軍に伴って結成された騎士修道会のひとつ、「テンプル騎士団」の城でした。 第1回十字軍が聖地エルサレムの占領に成功したあと、巡礼者を保護するためにフランスの騎士たちで結成。 本部が、かつてソロモンの神殿があったと伝わる「神殿の丘」におかれたため、「神殿騎士団」「聖堂騎士団」ということで、その名がつきました。 その後、聖地はイスラム教徒に奪回され、厳しい情勢が続きました。 テンプル騎士団は、聖地奪回のためには資金が必要、ということで、所領をどんどん広げていきます。 また、金融機関としての側面ももち、巡礼者が大金をもつのは危険なので、ヨーロッパで現在の通帳のようなものを発行し、中東についたら騎士団の役所で現金が引き出せる、というサ

                                                                歌で過激化した革命と、うまく生き延びた音楽家たち。~マリー・アントワネットの生涯56。ダヴォー:愛国的歌曲によるサンフォニー・コンセルタント - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                                              • プーチン氏、ウクライナ侵攻の目的達成を確約 スタジアムで演説(ロイター) - Yahoo!ニュース

                                                                ロシアのプーチン大統領は18日、モスクワのルジニキ・スタジアムで開催された集会で演説し、ウクライナ侵攻を正当化した上で、ロシアの全ての目的は達成されると断言した(2022年 ロイター) [ロンドン 18日 ロイター] - ロシアのプーチン大統領は18日、モスクワのルジニキ・スタジアムで開催された集会で演説し、ウクライナ侵攻を正当化した上で、ロシアの全ての目的は達成されると断言した。 ロシア国旗を振る数万人の参加者に対し「われわれは何をすべきか、どのように実施するか、どのような代償を払うかについて認識している。絶対に全ての計画を達成する」と強調。ロシアの「特別軍事作戦」で戦っている兵士たちは「肩と肩を並べ、互いに助け合い、支え合い、必要な時には兄弟のように体を張って銃弾から身を守っている」とし、長期間見られなかったロシアの結束を体現しているとした。 また、米国がウクライナを利用してロシアを脅

                                                                  プーチン氏、ウクライナ侵攻の目的達成を確約 スタジアムで演説(ロイター) - Yahoo!ニュース
                                                                • 『韓国のテレビ 今昔物語』

                                                                  もうかなり前からだが、韓国のホテルの部屋でテレビを見ることがほとんどなくなった。時間がないこともあるが、チャンネルが多すぎる。チャンネルを回しても、どこで何をやっているのかがさっぱりわからない。 「チャンネルを回す」は日本語では死語になりつつあるのようだが、韓国では今でも「채널을チャネルル 돌리다トルリダ(チャンネルを回す」と使う。 1980年前後までは、テレビのチャンネルはロータリー式で、回すものだった。あっちを見たりこっちを見たりと、ガチャガチャガチャとチャンネルを渡り歩くと、「壊れるからやめなさいっ!!」と怒られた。それがボタン式のチャンネルになり、リモコンで操作するようになると、日本語では「回さなく」なった。 しかし、韓国では依然として「돌리다」ともいう。「리모컨으로リモコヌロ 채널을 돌리다」ともいう。直訳すれば「リモコンでチャンネルを回す」だが、リモコンで実際に回すわけではない

                                                                    『韓国のテレビ 今昔物語』
                                                                  • 英ロンドンの駅ピアノで「威風堂々」を弾いてみたら…… 通行人がノリノリで歌って踊りだす光景が楽しくなる

                                                                    英ロンドンの駅にあるストリートピアノで「威風堂々」を演奏する動画がTwitterで「音楽っていいな!」「こっちまで笑顔になる」と話題になっています。 投稿したのは、ピアニストでロンドンに留学中の中瀬真依(@mai_nakase)さん。一緒にいた方と2人で演奏を始めると、そのとき周りにいた人たちが近くにきて、踊ったり、手拍子したりとノリノリに! 演奏を始めると、偶然いた通行人たちがノリノリに 行進曲の「威風堂々」は英国の作曲家エドワード・エルガーの代表作。第1番の中間部は、歌詞をつけて愛国歌として歌われる有名な曲ということもあって、途中から通行人たちの歌唱も加わって盛り上がっていきます。音楽を一緒に楽しむ雰囲気がすてき。 幸せな気持ちになる演奏動画でした! リプライ欄では「とても素晴らしい演奏」といった称賛の声から「音楽に言葉は不要だなと思いました」「心が温かくなりました」とほっこりする人の

                                                                      英ロンドンの駅ピアノで「威風堂々」を弾いてみたら…… 通行人がノリノリで歌って踊りだす光景が楽しくなる
                                                                    • 杜撰が読めなくて(笑 - けみかる、らじかる、ぷれすとリアクション

                                                                      読めない漢字は、大人になってもありますよね。本を読んでいると、その前後関係から大概なんと読むかは分かったり、意味を想像できます。しかし、自分の脳みそにない言葉、ほとんど使わない漢字の場合は、全く想像がツキません。想像がつかないと、スルーすることなく、辞書やグーグルで調べます。スルーすると、気持ち悪いですもの。 近年、と言って良いほど、全く想像できない漢字とは出会いませんでした。が、久々に出会ってしまいました。 杜撰 もり、モリ、と・・・もう、こんな思考になってしまっては分かりませんね。なので、調べるしかないのです。調べるしかないとです。若干のプライドが邪魔をしますが、調べるのが早いのです。そして、 ずさん に出会う訳です。ずさん、確かに「ずさん」だと認識する訳です。ずさんとは、誤りが多く、いい加減なことを意味します。杜撰にせず、きちんと調べてよかったと身をもって理解した訳です。身をもって知

                                                                        杜撰が読めなくて(笑 - けみかる、らじかる、ぷれすとリアクション
                                                                      • 宇宙誕生後38万年も鳴り響いていた「ビッグバンが奏でる音楽」とは(杉山 直)

                                                                        音楽家のインスピレーションを刺激する"宇宙" なぜか宇宙と音楽は相性が良いようだ。 例えば、イギリスの作曲家グスタフ・ホルストには有名な組曲『惑星(The Planets)』がある。中でも第四番目の『木星(Jupiter, the Bringer of Jollity)』、その中間部はイギリスの愛国歌であり、日本でも平原 綾香のデビュー曲『Jupiter』として知られる有名な旋律だ。 ちなみに、この組曲には当時まだ発見されていなかった冥王星は当然入っていないのだが、2006年に国際天文連合によって冥王星を準惑星とすることが決定されたことから、再び地球を除く太陽系の惑星を全て網羅することとなった。 その惑星の1つである天王星を発見したウイリアム・ハーシェルは、生国のドイツでは音楽家であり、イギリスに渡ってからしばらくして天文学者となった人である。音楽家としてはヨーゼフ・ハイドンと同時代で、作

                                                                          宇宙誕生後38万年も鳴り響いていた「ビッグバンが奏でる音楽」とは(杉山 直)
                                                                        • 『アルプス一万尺』の「こやり」は槍ヶ岳のことを指している!? - 走り出した足が止まらない!

                                                                          皆様は「アルプス一万尺」という手遊び歌をご存知でしょうか? 子どものときに遊んだ記憶がある人も多いかと思います。 この歌に「こやりのうえで」と出てきますよね。 私は子供の時に意味も分からず歌っていたのですが、実はこの「こやり」は槍ヶ岳の山頂北西にある突き出た岩山「小槍」のことを指していることを知っていましたか? 今回はアルプス一万尺について解説していきます。 アルプス一万尺の原曲 日本では「アルプス一万尺」として広まる アルプス一万尺に登場する山名・地名 おわりに アルプス一万尺の原曲 アルプス一万尺のメロディーには実は原曲がありまして、それはアメリカの民謡です。 「ヤンキードゥードゥル(Yankee Doodle)」という曲で、アメリカ独立戦争のときによく歌われた愛国歌です。 1978年にはコネチカット州の州歌に採用されました。 元々はイギリス本国軍がアメリカの植民地軍(Yankee)を

                                                                            『アルプス一万尺』の「こやり」は槍ヶ岳のことを指している!? - 走り出した足が止まらない!
                                                                          • 韓国、「夢の物質」超伝導体を世界初開発か

                                                                            韓国の研究陣が開発した常温超伝導体がテレビの愛国歌の画面に登場するように制作されたミーム。 [写真 オンラインコミュニティ] 「夢の物質」と呼ばれる常温・常圧超伝導体を韓国の研究陣が世界で初めて開発したと発表し、科学界が盛り上がっている。超伝導体とは電気抵抗がなく電流を流せばエネルギーの損失なく極限効率に伝達される物質。電力を送る際、核融合、量子コンピューター、リニアモーターカーはもちろん、さまざまな未来の技術に無限の可能性があるという評価を受ける。これまではマイナス200度の極低温や超高圧環境に限り具現可能な技術だった。 学界によると、米ローレンスバークレー国立研究所の研究陣は、韓国研究陣が7月に論文事前公開サイト「アーカイブ」に発表した超伝導体「LK-99」のシミュレーション実験を行った結果、常温超伝導体の具現は理論的に可能だと明らかにした。ローレンス・バークレー国立研究所はノーベル化

                                                                              韓国、「夢の物質」超伝導体を世界初開発か
                                                                            1