並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 211件

新着順 人気順

慣れている 意味の検索結果1 - 40 件 / 211件

  • 坂口博信 ナーシャ・ジベリの天才的プログラミングを語る

    坂口博信さん、成田賢さんが2024年6月22日放送のJ-WAVE『ゆう坊とマシリトのKosoKoso放送局』の中で初期『ファイナルファンタジー』シリーズなどを手がけた天才プログラマー、ナーシャ・ジベリについて話していました。 (鳥嶋和彦)やっぱり当時は(開発が)早いよね。 (坂口博信)最長で10ヶ月ですね。 (Naz Chris)ドラクエも早かったんですよね。 (堀井雄二)1なんか半年ぐらいで、2もそのぐらい作っていて。すぐ出したからね。で、3」でやっと1年かかったという話なんで。 (Naz Chris)当時のファミコンのゲームって、そんなもんなんですか? 平均的に1年以内で開発できるんですか? (堀井雄二)容量が少ないんでね、分量がなかったんだよね。1で64KBしかないんで。そこに絵を入れて、音楽を入れて、プログラムをしてっていう。 (坂口博信)そうですね。成田が言ったようにナーシャって

      坂口博信 ナーシャ・ジベリの天才的プログラミングを語る
    • [翻訳]LLMで1年間開発して学んだこと〜LLMプロダクト開発を成功に導くための実践的ガイド〜

      この記事は "What We’ve Learned From A Year of Building with LLMs" という記事を著者の一人である Eugene Yan さんから許可を得て翻訳したものです。 https://applied-llms.org/ Thank you for giving me a permission to translate this wonderful article! 著者の方々 Eugene Yan Bryan Bischof Charles Frye Hamel Husain Jason Liu Shreya Shankar 原文の公開日 2024/6/8 今は大規模言語モデル(LLM)を使った開発がとってもエキサイティングな時期です。この1年間で、LLMは実世界のアプリケーションに対して「十分に良い」ものになりました。そして、年々良くなり、安く

        [翻訳]LLMで1年間開発して学んだこと〜LLMプロダクト開発を成功に導くための実践的ガイド〜
      • デジタル認証アプリとのID連携で使われている標準化仕様と勘所

        ritou です。 みんなが待っていたデジタル認証アプリの情報が公開されました。 開発者向けのガイドライン、APIリファレンスなどのドキュメントも公開されています。 今回は開発者視点でどんな作りになっていて、利用するために理解が必要となる標準化仕様はどのあたりなのかを取り上げます。ちょっとOIDCのRPやOAuthのClient実装経験のある開発者向け、ぐらいの内容です。 概要 公開された情報からすると デジタル認証アプリサービス(アプリ+バックエンド)はマイナンバーカードを用いた当人認証を実施 現在は都度マイナンバーカードを利用する必要がありますが、いずれはスマホに保存されたカード情報を使ってもっと楽になりそう ID連携のIdentityプロバイダとして認証イベント情報、基本4情報といった属性情報を民間/行政サービスに提供 民間/行政サービスは認証イベント情報に含まれるユーザー識別子を利

          デジタル認証アプリとのID連携で使われている標準化仕様と勘所
        • IT エンジニアが対人関係でしくじらないために - Qiita

          しくじりエンジニア!私みたいになるな! - Qiita 人間であれば誰しも「しくじったこと」が一度はあると思います。 あなたがエンジニアとして「しくじったこと」で思い浮かぶものは、どんな内容でしょう? を思い浮かべてのポエムです...。もちろん具体的な誰かの顔をイメージする記事ではないですが、社会人も 20 年そこそこになると「余計なこといっちゃったなー」とか、「うわあああ! (頭の中で後悔)」とか、後になって胸にチクっとくる場面を、(割と)(これでも)(幾度となく) 経験しています。 Unsplash 本番サーバー60台のホスト名を全部 cat にしてしまった話 #Linux - Qiita とか、WHERE 句を付けずに DELETE 文を流すとかも記憶のどっかにあるけど、言うて対システムの失敗は「(せいぜい数週間) 頑張れば」どうにかリカバリできることの方が多いのではと感じます。 一

            IT エンジニアが対人関係でしくじらないために - Qiita
          • 「顧客満足度を上げる」ために飲食店ができることとは? マーケティングを研究する大学教授に聞く、リピーターの生み出し方 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

            サービス業を中心としたマーケティング研究を専門にする青山学院大学の小野譲司教授に、お客さんの満足度を高めるためのヒントを伺いました。 行動経済学をはじめとする学問の教授に、データの観点から飲食店の店づくりや集客方法、リピーター施策として効果的なことを深掘りしていきます。今回はサービス業を中心としたマーケティング研究を専門にする青山学院大学の小野譲司教授にインタビューを行いました。 料理やサービスを広く発信し、来店につなげ、「また来たい」と思わせる――。飲食店でもこうした「カスタマーエクスペリエンス(顧客体験)」で、お客さんの満足度を高めることはできるでしょうか?ヒントを伺います。 小野譲司さん 青山学院大学経営学部マーケティング学科教授。1998年慶応義塾大学大学院で博士号(経営学)を取得し、明治学院大学経済学部教授などを経て2010年より現職。専攻はマーケティング、サービス・マネジメント

              「顧客満足度を上げる」ために飲食店ができることとは? マーケティングを研究する大学教授に聞く、リピーターの生み出し方 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
            • Cornelius・小山田圭吾が寝るときに使うアプリとは? 有名ミュージシャンも参加 | J-WAVE NEWS

              Corneliusの小山田圭吾が、最新アルバムやライブの裏話などを語った。 小山田が登場したのはJ-WAVEで放送中の番組『GRAND MARQUEE』(ナビゲーター:タカノシンヤ、Celeina Ann)のワンコーナー「RADIO ENSEMBLE」。アーティストがスタジオに生出演し、トークと共にオススメの楽曲をセレクトする。ここでは6月20日(木)のオンエアの内容を紹介する。 アンビエント色の強い曲を集めた最新アルバム Corneliusは6月26日(水)、アルバム『Ethereal Essence』をリリースする。近年発表してきたアンビエント色が強い作品を中心に再構築した作品だ。番組では、このアルバムから『サウナ好きすぎ、より深く』をオンエア。同楽曲は、テレビ東京系ドラマ『サ道』主題歌をリアレンジしたものとなっている。 Celeina:収録されている楽曲というのは、以前から制作してい

                Cornelius・小山田圭吾が寝るときに使うアプリとは? 有名ミュージシャンも参加 | J-WAVE NEWS
              • 高野秀行『未来国家ブータン』|読書旅vol.111 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

                6月は環境省が提唱する環境月間。私も1冊くらいそこに絡めた作品を紹介しようと、高野秀行さんの『未来国家ブータン』(2012年/集英社)を選んでみました。 雪男を追って 高野さんがブータンへ行くきっかけとなったのは、生物資源探索企業の代表(飲み仲間)から直々に受けた突然の依頼。 新たに提携したブータン農業省の国立生物支援センターとのプロジェクトが本格始動する前に、政府もよく把握していない少数民族の村に行って伝統知識や現地の状況を調べてほしいとのことでした。 辺境慣れしている高野さんも、バイオ分野は専門外。一度は誘いを断りますが、「ブータンには雪男(イエティー)がいるんですよ」の一言に心が揺らぎます。 早稲田大学在学中に執筆した『幻獣ムベンベを追え』でノンフィクション作家デビューし、以降もベトナムの猿人フイハイやインドの怪魚ウモッカをはじめ、未確認動物探しに勤しんできた高野さん。雪男情報に反応

                  高野秀行『未来国家ブータン』|読書旅vol.111 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
                • 昨夜のはなし

                  仕事が終わりふぅと一息ついて家に入ると嫁がスク水姿だった。 意味不明のくだらない創作書いてんなよ、とそう思うかもしれないがこれは事実である。 事の発端はあまり書きたくないのだけど、書かないことで嘘松扱いされるのも癪なので書く。その日の朝、俺は自室のPCをシャットダウンし忘れて家を出たんだ。それで俺が出掛けた後、嫁がそれに気がついた。うちはそれぞれに部屋を設けていて、俺の部屋には自分用のPCがある。当然そのPCにはログインするときにはパスがいる。だがシャットダウンし忘れてそのままになっていたため触り放題だったわけだ。嫁は駄目なことだと分かりつつ好奇心に負けて俺のPCの中身を覗いたそうだ。そして…とここまで書けばもう分かるだろう。 俺は帰宅後嫁の姿を目にして開口一番に「どうした!?」と尋ねた。嫁は「だって…好きなんでしょ?こういうの」と言った。は?と動揺したままの俺を横目に「パソコン、つけっぱ

                    昨夜のはなし
                  • 【劇場版アニメ『THE FIRST SLAM DUNK』】声優一新が仇に?並々ならぬ音へのこだわりが結果的に不満を生み出す皮肉。 - ioritorei’s blog

                    劇場版アニメ THE FIRST SLAM DUNK ※本稿にはネタバレを含みます。ご注意下さい。 THE FIRST SLAM DUNK 声優一新が仇に?並々ならぬ音へのこだわりが結果的に不満を生み出す皮肉 『THE FIRST SLAM DUNK』とは あらすじ 湘北高校バスケットボール部 #7.宮城リョータ(2年/PG/168cm) #14.三井寿(3年/SG/184cm) #11.流川楓(1年/SF/187cm) #10.桜木花道(1年/PF/188cm) #4.赤木剛憲(3年/C/197cm) 湘北スターティング5の声優が一新 漫画『SLAM DUNK』 日本に熱狂的なバスケブームを巻き起こした漫画『SLAM DUNK』 現実と乖離したバスケのイメージ リアリティを追求した『THE FIRST SLAM DUNK』の並々ならぬ音へのこだわり 原作の文字にも音にもならない大歓声 高

                      【劇場版アニメ『THE FIRST SLAM DUNK』】声優一新が仇に?並々ならぬ音へのこだわりが結果的に不満を生み出す皮肉。 - ioritorei’s blog
                    • 近江牛すじ肉を煮込んでカレーを作る - 続キロクマニア

                      みなさま、こんばんわぁあです 今週末は 久しぶりに相方と休みが重なり 近場にお出かけしてました ほんとは雨傘と雨靴を買いに行きたかったけど 傘は通販にしてしまった… 雨靴は履いてみて選びたいけど… どこかオススメあれば教えてくださいー 3月某日 ずっと冷凍庫で、幅を取っていた 牛すじをそろそろ使うことにしました 圧力鍋や普通の炊飯器などがない我が家では 牛すじは、時間と手間のかかるメニューで 平日だと、だいたい2日がかりになります 今回の牛すじは 滋賀の「近江屋」さんのものです 冷凍で買ったのでわからなかったのですが 解凍してみたら細かくカットされていました ↓↓↓ kiroku-mania.hatenablog.com 何度も茹でこぼして ネギの青いとこや生姜も入れて 何時間もかけて煮ていきます レシピなどでは時々 短時間で…というのも見かけますが 経験上では、1時間や2時間では 求めて

                        近江牛すじ肉を煮込んでカレーを作る - 続キロクマニア
                      • スタエフやってみて思ったこと 〜デメリット?+α編〜 - 水景の雑記帳

                        さぁ、眠眠打破! コーヒー片手に書いていこう。 昨日は、かなり下がっておりまして申し訳ありませんでした。 皆様方の温かいコメント、ありがとうございました。感謝致します。 さて、今日のお話は、書こう書こうと思っていて放置していた 音声配信アプリ stand.fm をやってみて思ったことの デメリット?編でございます。 1 嘘がつけない 今回、デメリット?と煮え切らない言い方になっているのは 見方を変えれば、デメリットになるかなぁくらいに思っているのです。 嘘がつけないというのも、内容的な話ではなく、 音声配信は、声に出してお話するという性質上、 どうしても声色に感情が乗ってしまうので、 例えば、昨日の私みたいに落ちてる時に無理に配信したとして 「元気いっぱいいきましょう〜」なんて言ったところで、 聞き手には一発で見抜かれてしまうのです。 文字以上に情報量が多い媒体なので、 たまに感情的になっ

                          スタエフやってみて思ったこと 〜デメリット?+α編〜 - 水景の雑記帳
                        • 陸王 国産豚ラーメン TPニラ辛 - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋)

                          助っ人外国人選手と言えば・・・ 誰だろう・・・。 助っ人、実にいい響きであると思う。 プロレスでもそうだったが 「え・・・なにこれ人間・・・!?」 と、幼少期の私は思っていたし、それに立ち向かうジャンボ鶴田を見て興奮していた方々も多いであろう。 当時は「ブック」なんていう言葉も存在も知らないから 「川田が途中交代するとボコボコにヤラれる」 様子を見て、なにか残念というか、そう言った気持ちになったものである。 話を野球に戻そう。 私が物心ついた頃、ジャイアンツ戦ばかりがテレビ放送されていた頃。 結局視界に入る回数が多いのはご存じの方も多い ウォーレン・クロマティ であり、あの打撃フォームを皆で真似したものだ。 そのうちファミスタ・ハリキリスタジアム・燃えプロなどのゲームで他チームを詳細に把握することができるようになると 中日 ゲーリー ヤクルト ホーナー 大洋 ポンセ 広島 ランス(二年しか

                            陸王 国産豚ラーメン TPニラ辛 - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋)
                          • やりたいことに素直に向き合う考え方 - しょぼい人生論。

                            現代社会の価値観に流されず、やりたいことを自ら経験していきたい。 そんな悩みを解決します。 本記事の内容 やりたいことに素直に向き合う考え方 本記事の信頼性 この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。 今回は、やりたいことに素直に向き合う考え方をご紹介します。 多数派が意図せず作り出した雰囲気に流され続けていれば、自分が本当に何をしたいのかが分からなくなってしまいます。 人生が終わる瞬間に後悔で作られた自責に駆られることなく、生きてて良かったと心から思えるようやりたい事に向き合っていきましょう。 この記事を読むことで、やりたいことに素直に向き合う考え方を知ることができます。 それでは、早速ご紹介していきます。 あわせて読みたいnote 世の中の平均がゴールではない 相手と自分は違っていい 違う事に怯えない 挑戦を止めない

                              やりたいことに素直に向き合う考え方 - しょぼい人生論。
                            • 我が家の食卓ものがたり おかずサラダ たっぷりの玉子サラダの小鉢 - ''かんとうしょうえ''の痛風日記

                              雨が降ったり、暑くなったりと、梅雨が明けたら、夏ですからね。 京都なら、祇園祭りって感じです。 空気感が一変します。 空も夏空って感じになりますね。 大阪での暮らしも早10年近くになりますが、なかなか慣れないですね。 天を仰いで空も眺めますが、近い位置に飛行機が飛んでいます。 ジャンボですが、機体の下がはっきりと見えます。 関西空港と言うより、伊丹空港行きだと推測できそうです。 それにしても、飛行機が近くに感じます。 いつものように夕刻、8歳児の娘と散歩します。 目的はなく、ぐるりと川の辺りを周回して、散歩道にしますので、ほぼ専用歩道なので車を通りません。 何気ない父と娘の会話の時間です。 私にとっては、ありがたい貴重な時間です。 50歳にして、子供の父になったので、この娘と過ごせる時間は、異常に少ないです。 少しでも、少しでも、娘の時間を大切にしたいです。 健康面でも言えます。 医食同源

                                我が家の食卓ものがたり おかずサラダ たっぷりの玉子サラダの小鉢 - ''かんとうしょうえ''の痛風日記
                              • 【スタジオ部】面積規模3倍になるにじさんじスタジオ。ANYCOLORスタジオ部のこれまでとこれから【従業員インタビュー】 | ANYCOLOR株式会社(ANYCOLOR Inc.)

                                【スタジオ部】面積規模3倍になるにじさんじスタジオ。ANYCOLORスタジオ部のこれまでとこれから【従業員インタビュー】 ※スタジオ画像はイメージ図です。 「魔法のような、新体験を。」 そんなミッションを掲げ、2017年に立ち上がったANYCOLOR株式会社(旧いちから株式会社)は、7年の歳月を経て約150名のタレントが所属する、国内でも有数のVTuber事業を担う一社となった。 タレントの増加に伴い、本社を渋谷区、千代田区、港区などに移転をしてきたANYCOLORだが、この度いよいよスタジオをこれまでの3倍の面積規模に拡大することが決定。 これにより、にじさんじの放送や番組は一気に進化を遂げることが期待されるが、社内で働く人にはどのような変化があるのだろうか? そこで今回は、にじさんじの生配信を現場で支えるスタジオ部のディレクター2名、並びに執行役員の藤田氏に対してインタビューを実施。

                                  【スタジオ部】面積規模3倍になるにじさんじスタジオ。ANYCOLORスタジオ部のこれまでとこれから【従業員インタビュー】 | ANYCOLOR株式会社(ANYCOLOR Inc.)
                                • 口車にはよく乗せられる - キラキラしてなくてもいいよ

                                  お疲れ様です。えのきいなです。 ここ数日は血を流してぐったりしています。 日曜ですね…早めに書いて早めに終わりましょう…毎回言ってるね… ------ ・医療脱毛申し込んだ →最近は3年ぶりに美容院に行き、1年ぶりに歯医者に行き、 新しい服、靴、バッグを買い、 ネイルオイルで爪をケアし… セルフネグレクターから少し自分をケア出来るように意識が変わってきました。 でもまだ全然どこに出しても恥ずかしい感じです。 次は何をやるべきか…と考えを巡らせ、 ずっとコンプレックスである「脚」をどうにかしようと思いました。 昔から毛深くてピンセットで抜いたりしてたからなのか毛穴が汚くて、 女性の脚とは到底思えないくらい毛深くて… あとなんか血色が異常に悪いです。「なんでこんな血色悪いの?」と言われるほどには… ストッキングも貫通するのでよっぽど地肌が見えない厚手のじゃないと履けないし、ストッキング自体の履

                                    口車にはよく乗せられる - キラキラしてなくてもいいよ
                                  • 独自scalafixのruleを同じsbt project内部に置く際の設定方法 - xuwei-k's blog

                                    個人的に、すごい細かい使い捨て含めるとおそらくもう1000個くらいはrule書いたことあるので、おそらく現状では日本一scalafix rule書いていると思うのですが、 慣れるとそのくらい気軽に書けてすぐ役に立って便利なので、既存の他人が書いたruleを使うだけではなく、独自に書くことを強くすすめていきたいです。 しかし、それにあたって、sbtのproject構成が思ったより面倒なので、それの解説をします。 タイトルの通りあくまで「同じsbt project内部に置く」場合の話をします。 gitやsbtのprojectそのものを完全に分けてしまえば、もちろん考えることが減って楽になる点もありますが、分けることによるデメリットもあるので、個人的には(scalafixに限らないですが)わりとmonorepoというか、同じprojectで頑張ることを推奨したいです。 (OSSにはしないような社

                                      独自scalafixのruleを同じsbt project内部に置く際の設定方法 - xuwei-k's blog
                                    • タイ語で「〜しておく・したまま・しておけば」と伝えたい時のフレーズ21選

                                      会話で「覚えておく」「モノをしまっておく」「扉を開けたままにしておく」「トイレに行っておけばよかった」というような内容を伝えたい時があります。 そんな時に使えるタイ語のフレーズを紹介します。 後半には、復習ができる小テストがありますので、ぜひトライしてください。 タイ語に慣れていない方は、こちらの【タイ語の基本】ページをご一読いただいてからご利用ください。 学習したいテーマをお探しの方は、こちらの【記事一覧】のページから探すと便利です。 「〜しておく」の基本フレーズ 「〜しておく」「〜したままにする」「〜すればよかった」という表現をそれぞれ紹介します。 「〜しておく」 「〜しておく」を表すタイ語のキーワードは「ワイ」です。 どのように使うか、早速例文フレーズをみてみましょう。 出発前にホテルを予約しておく 日本語出発前にホテルを予約しておくタイ語จองโรงแรมไว้ก่อนขาออก読

                                        タイ語で「〜しておく・したまま・しておけば」と伝えたい時のフレーズ21選
                                      • 【悲報】ニコ動ユーザーの間でなぜか「非通知電話が突然かかってきた」との報告が相次ぐ [397658815]

                                        0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.6][新芽] (4段) (ワッチョイW 0f14-hb5p)垢版 | 大砲2024/06/23(日) 08:22:35.90ID:Q+DoSVQ60●?2BP(2000) https://i.imgur.com https://i.imgur.com/SaulQul.png 284 それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽] sage 2024/06/23(日) 07:37:11.45 ID:DhpPZxs+0 パズルのピースが埋まっていく https://i.imgur.com/RYW5dEM.jpeg 302 それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/06/23(日) 07:55:31.42 ID:51avlg3f0 >> 284 ワイも6/18に20年ぶりくらいに非通知電話かかってきたわ 30

                                        • 二外中国語 キリル文字とかハングルみたいなのを新しく覚えるのが嫌だった..

                                          二外中国語 キリル文字とかハングルみたいなのを新しく覚えるのが嫌だった。あと横文字というか、漢字以外の全ての文字が日本語とかけ離れすぎてるのが嫌だった。 これはまあ概ね想定通りというか、楽だった。 「遠い」がloinになるよりは远の方がまだ覚えやすいし、言偏が讠になったりするのもすぐ慣れた。字の部品は基本的に同じだから。 発音が難しいというのはガセだった。 ガセというか、個人差あるんだろうけど自分は全く苦でなかった。 あれだけ分かりやすく視覚化されてる声調記号をガン無視する学生が多くて謎だった。単にやる気がないのか、世の中の人間が思っている以上に音痴なのか。 発音も英語に比べたらよっぽど簡単な気がした。xとshとかかなりはっきり違うし、rとlも英語より分かりやすいような気がした。母音もouとかちょっとむずかしいけど、慣れればまあ。 nとngはあんまりよく分かってなたけど、なんとなく聞いてた

                                            二外中国語 キリル文字とかハングルみたいなのを新しく覚えるのが嫌だった..
                                          • どんな温厚なイタリア人でも激怒させる「パスタを折る」を相手サポーターがしてしまう…ユーロ2024の名場面 : らばQ

                                            どんな温厚なイタリア人でも激怒させる「パスタを折る」を相手サポーターがしてしまう…ユーロ2024の名場面 イタリア人にとって絶対に許せないのがパスタを折って調理すること(※他国の人がやりがち)。 現在ヨーロッパはサッカー大会"EURO2024"で盛り上がっていますが、応援の熱も激しいものとなっています。 イタリアvsアルバニアの試合で、アルバニアのサポーターがイタリアのサポーターを、この蛮行(?)によって挑発しました。 Reddit/Callum0598 Albanian fans breaking Spaghetti in front of Italian fans... 🤣🇮🇹🇦🇱 pic.twitter.com/y64jO6jLL4— Football Fights (@footbalIfights) June 15, 2024 「後生だからやめてくれ」とヒザをついて懇願す

                                              どんな温厚なイタリア人でも激怒させる「パスタを折る」を相手サポーターがしてしまう…ユーロ2024の名場面 : らばQ
                                            • 【特別対談】『ストリートファイター6』中山貴之・松本脩平 ×『ゼンレスゾーンゼロ』李振宇―「触りやすさ」と「奥深さ」をどう両立する? 娯楽が溢れる現代で「ゲームの面白さ」を知ってもらう方法

                                              「俺より強い奴に会いに行く」とでも言わんばかりに、中国から自前のレバーレスコントローラーを持参して日本にやってきた。彼の名前は李振宇(リ ジェンユー)。 李さんは『原神』や『崩壊:スターレイル』でお馴染みのHoYoverseの最新作、『ゼンレスゾーンゼロ』のプロデューサー兼ディレクターを務めている。どうやら彼が『ストリートファイター』シリーズの大ファンだそうで、今回の対談を行うことになった。 そして参戦してくださったのが、シリーズ最新作『ストリートファイター6』ディレクターの中山貴之さんと、プロデューサーの松本脩平さん。現役で『スト6』をゴリゴリにやりこんでいる李さんは、このおふたりと「ゲームデザイン」について語り合ってみたかったとのこと。 ……ただ、ここでみなさん大体同じことを思っているはず。 アクションゲームの『ゼンレスゾーンゼロ』。 対戦格闘ゲームの『ストリートファイター6』。 全然

                                                【特別対談】『ストリートファイター6』中山貴之・松本脩平 ×『ゼンレスゾーンゼロ』李振宇―「触りやすさ」と「奥深さ」をどう両立する? 娯楽が溢れる現代で「ゲームの面白さ」を知ってもらう方法
                                              • 【博多祇園山笠2024】山笠どんな祭り?歴史とスケジュールを紹介

                                                博多祇園山笠イメージ 更新日:2024/06/26 あなたは博多の三大祭りを御存知ですか。 博多の三大祭りと言えば、 ・5月に行われる「博多どんたく港まつり」 ・7月に行われる「博多祇園山笠」 ・9月に行われる「筥崎宮放生会」ですよね。 福岡の街に夏の訪れを告げる「博多祇園山笠」は、毎年7月1日~7月15日と決まっていて、今年(2024年)も7月1日(月)から始まります。 豪華な「飾り山笠」は7月1日から一斉に公開され、7月10日(水)からは勇壮な「舁き山笠」が動き出し、博多の街は祭り一色に染まります。 行事のクライマックスは7月15日午前4時59分からスタートする「追い山笠」。 今回は博多祇園山笠の歴史やスケジュール、見どころをご紹介します。 山笠期間中はぜひ博多へお出かけください。 観光客 博多祇園山笠って何? 管理人 櫛田神社の奉納行事だよ。 博多祇園山笠概要 櫛田神社 博多祇園山笠

                                                  【博多祇園山笠2024】山笠どんな祭り?歴史とスケジュールを紹介
                                                • 45歳地下芸人の帝王、マヂカルラブリーの師匠…名だたる人気芸人が崇めるおじさん芸人、モダンタイムスとしみつ2万字独占インタビュー | smart Web | 宝島社の雑誌スマート(smart)公式サイト

                                                  45歳地下芸人の帝王、マヂカルラブリーの師匠…名だたる人気芸人が崇めるおじさん芸人、モダンタイムスとしみつ2万字独占インタビューの画像一覧 「地下芸人の帝王」「マヂカルラブリーの師匠」という肩書きを持つ、現在フリーで活躍しているお笑いコンビ、モダンタイムス。今回はその伝説のコンビのツッコミであるとしみつに2万字独占インタビューを行った(経緯は本文冒頭で説明)。 芸歴24年、プライドが高く意地っ張りな45歳のおじさん芸人。「自分は嫌われ者だ」と言うけれど、芸人仲間からは愛されていて、いつも周りには人がいる。“としみつ”とは一体何者なのか。“モダンタイムス”とは一体なんなのか。そして、果たしてこの記事を最後まで読んでくれる人はいるのか……。 嫌われ続けた学生時代。今も昔も“お山の大将” ──本日はとしみつさん(以下:としさん)2万字インタビュー、よろしくお願いします。 俺の……いや、すごいです

                                                    45歳地下芸人の帝王、マヂカルラブリーの師匠…名だたる人気芸人が崇めるおじさん芸人、モダンタイムスとしみつ2万字独占インタビュー | smart Web | 宝島社の雑誌スマート(smart)公式サイト
                                                  • ベース弦交換に苦戦 場数を増やすのみ - きよさばのブログ

                                                    皆さんこんにちは、きよさばです。 本日の地元の天気は曇り。 湿度による熱中症等が懸念されています。 さて、今日はお手伝いも兼ねながら、ベースギターの弦交換をしました。 誕生日に購入したベースギターはこれで2回目なので、まだまだ慣れていません。 今後も場数を増やして、感覚を慣らして行きたい所です。 今回は音楽を中心にご紹介します。 それでは、始めましょう。 ベース弦交換に苦戦 今日は数日早めのベース弦交換をしました。 先日の誕生日に購入した、アイバニーズのベースギターでは2回目となります。 指で数える位しかメンテナンスをした事がありませんでしたので、 これからもしっかり取り組みたい所です。 実際にベース弦交換自体は上手く出来ました。 問題は音合わせのチューニングでした。 フレットという部品に弦が当たり、ビビります(汗) 通常フレットのヘッド側辺りを指で押さえると、音が鳴らせます。 フレットに

                                                      ベース弦交換に苦戦 場数を増やすのみ - きよさばのブログ
                                                    • 古典ギリシャ語を学ぶのはどんな人たち?「難解な言語」との向き合い方 | 特集

                                                      難解な言語の代名詞ともいわれる「古典ギリシャ語」。 現代の日本で、一体どんな人たちが、どのように古典ギリシャ語を学んでいるのでしょうか? 『しっかり学ぶ初級古典ギリシャ語』の著者であり、獨協大学で教鞭をとる堀川宏さんに、そんな古典ギリシャ語についてのエッセイをご寄稿いただきました。 イメージ画像/PIXTA “It’s Greek to me.” と言われる言語 はじめまして、堀川宏といいます。ふだんは埼玉県草加市にある獨協大学で、古典ギリシャ語や古代ギリシャの文化について教えながら、それにまつわる研究をしています。たとえばホメロスの叙事詩やギリシャ悲劇といった文学作品を、当時の言葉で読んで理解するというような研究です。今日は「よみタイ」の読者の皆さんに向けて、古典ギリシャ語についての話をしてみようと思っています。 まずは簡単に古典ギリシャ語の紹介をさせてください。これはだいたい紀元前5世

                                                        古典ギリシャ語を学ぶのはどんな人たち?「難解な言語」との向き合い方 | 特集
                                                      • FIRE狙いなら初期の新NISAへの入金力が最重要!投資信託ならeMAXIS Slimや楽天・オルカン、S&P500、ETFならVT、VTIに集中投資し、若い時期から資産収入を積み上げろ - Dr.ちゅり男のインデックス投資

                                                        おはようございます。 たぱぞうさんがXでポストしていましたが、「資本主義社会を効率よく生き抜くには初期の入金力が最重要」というのは真実です。 この資本主義社会を生き抜くには、とにかく初期の入金。 学歴や就職は、共働きや住居エリアなど生活の工夫で埋められる。給与では実は大きな差がつかない。特に若いうちはそう。いずれ資産増で給与の差は誤差になる。 勤続し、体力気力が落ちた時、多様な生き方を選択できる。勤続か転進か、FIREか。 — たぱぞう🐘/米国株/不動産 (@tapazou29) June 21, 2024 もちろん、若いうちに好きなことにお金を使い、若い時でなければ得られない経験に投資するという考え方もアリでしょう。 私も若い時に海外旅行に行きまくったのは大きな財産になっていますし、「1ドル=100円」くらいの円高の時期に行けたのはラッキーとすら思います。 しかし、「資産形成を効率的に

                                                          FIRE狙いなら初期の新NISAへの入金力が最重要!投資信託ならeMAXIS Slimや楽天・オルカン、S&P500、ETFならVT、VTIに集中投資し、若い時期から資産収入を積み上げろ - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
                                                        • Duolingoへの質問:ビデオゲームは語学学習に使える?

                                                          「Duolingoへの質問」へようこそ。このコラムでは言語学習者へのアドバイスをご紹介します。過去の記事はこちらをご覧ください。 学習者の皆さん、こんにちは!今回の「Duolingoへの質問」は、チームワークでお届けします!担当するのは、ドイツ語のエキスパートであるKristina Schoen(過去に、ドイツ語の文法上の性や所有代名詞に関する記事を執筆しました)と、Duolingoラーニング&カリキュラムマネージャーのRich Forestです。 Richにとっては、これが初めてのDuolingoブログへの投稿となります!Duolingoに入社する前には、米国、日本、香港の高等教育機関で第二言語としての英語を教えていました。 私たちはさまざまな言語の教育に関わってきましたが、今日はちょっと毛色の変わったテーマとなります。とはいえそれは、私たちが大好きなものでもあります。それではいきましょ

                                                            Duolingoへの質問:ビデオゲームは語学学習に使える?
                                                          • the Hunter CotWで新規プレイヤーでも使いやすかった武器挙げてみた(2024/6/18時点環境)|みちのく

                                                            はじめに※この記事自体は2月初めくらいの時に書きあげていましたが、新しいDLCが来るとのことでその評価も込みにして今公開しました。 まず前提として、私は今年の1月半ばにthe Hunterを始めた新参者である。 ただ、紆余曲折あり幸運にも多くのDLCを早いうちから使用でき、さまざまな武器や持ち物、マップに対し、既プレイのフレンドから貴重な攻略情報を貰いながら早いうちから触れることも出来た。 結果として「これは便利だな」「知らんと始めたての時キツい/知ってると楽出来るな」という知識をたくさん得ることが出来た。 そこで、まだ始めたてと言える期間の記憶があるうちに、今後the Hunterに触るプレイヤーに向けて私のように開始から然程経っていないような始めたての人でも使えそうなアレコレを載せておこうと思う。 今回は使える(た)武器編。 なおDLCの内容全て込みの評価となる為、非DLCの範囲なら強

                                                              the Hunter CotWで新規プレイヤーでも使いやすかった武器挙げてみた(2024/6/18時点環境)|みちのく
                                                            • マウスポインタ操作がある程度できるキーボードを設計してみた - ぴろりのくせになまいきだ。

                                                              はじめに 前々から構想を練っていたのですが、やっぱり作って使ってみないとわからないということで、概念実証モデルとしてマウスポインタの操作がある程度できるキーボードを設計してみました。 使用状態名前は、概念実証である点から、Xプレーンっぽい名前にするかな、と思っていたところ、スイッチと呼べるものの数が両手で52個であり、ちょうどX-52が欠番であるのをいいことに、「KX-52A」としました。「A」はアクリル(Aclylic)のAです。 最初は、ジョイスティック(アナログスティック)を採用しようと思っていたのですが、面積の関係上、比較的コンパクトに収まるスティックスイッチと呼ばれる部品を採用してみました。 また、配列を調整しつつ、チルト*1しつつテント*2している点も特徴です。 以下、詳細について紹介します。 設計の経緯 概念実証モデルと言っているのは、配列のデザインと、筐体全体のデザインはこ

                                                                マウスポインタ操作がある程度できるキーボードを設計してみた - ぴろりのくせになまいきだ。
                                                              • 「ネットには世界のすべてがある」ウェブ2.0へ夢を見た“青春”とその終わり|パーティーが終わって、中年が始まる|pha

                                                                かつて「日本一有名なニート」と呼ばれ、定職につかず、家族を持たず、気ままに生きることを最上の価値としてきたphaさんが、年を重ねるなかで感じた自身の変化。最新刊『パーティーが終わって、中年が始まる』から、若さの魔法がとけた人生と向き合う日々を抜粋してお届けします。 ウェブ2.0と青春 一時期はあんなに嫌いだった、ツイッター(現X)の「おすすめ」タイムラインに、だんだん慣れてきてしまった。 ツイッターにはもともと、フォローしている人のつぶやきが時系列順に並ぶという、一種類のタイムラインしかなかった。ところがあるときから、ユーザーの好みに合わせてツイッター社がおすすめするつぶやきが並ぶタイムラインが登場した。これが「おすすめ」タイムラインだ(英語では「For You」)。 最初は、「おすすめ」なんて全く要らない機能だと思っていた。フォローしていない人の興味のないつぶやきが流れてくるのがストレス

                                                                  「ネットには世界のすべてがある」ウェブ2.0へ夢を見た“青春”とその終わり|パーティーが終わって、中年が始まる|pha
                                                                • ブームから撤退、唐揚げ店の閉店ラッシュ 外食・中食に期待するモチベーションが低いのが唐揚げでしょ  : 主婦の暇つぶしトレンドまとめちゃんねる

                                                                  飲食大手の参入によって唐揚げ店が次々と閉店するのは、やはり避けられない結果だったんですね。値段競争やマーケティング力の格差が大きすぎると、小規模店舗が生き残るのは難しいですよね 外食産業専門コンサルタントの永田ラッパと申します。「日刊SPA!」では、これまで19か国、延べ11,000店舗へのコンサルタント実績をもとに、独自の視点から「食にまつわる話題」を分析した記事をお届けしていきたいと思います。 今回のテーマは、「唐揚げブームとはなんだったのか」。記憶に新しい数年前のブーム時から一転して、減少の一途をたどる同業界の現状を、“プロ目線”で斬っていきます。どうぞお付き合いくださいませ。 ◆唐揚げ店が急激に増えた二つの理由 数年前から「唐揚げブーム」というものが続いていましたが、これはもう終息したと言っていいでしょう。「唐揚げ店閉店ラッシュ」「唐揚げブームに陰り」などといった報道もよく見かけま

                                                                    ブームから撤退、唐揚げ店の閉店ラッシュ 外食・中食に期待するモチベーションが低いのが唐揚げでしょ  : 主婦の暇つぶしトレンドまとめちゃんねる
                                                                  • Merge Request (Pull Request) の書き方 - Qiita

                                                                    はじめに チーム開発をする場合、Merge Request(MR)あるいはPull Requestを書いてコードレビューを行うことが多いでしょう。コードレビューに慣れていない場合、MRに何を書けばいいのかわからないことが多いと思います。 この記事では私のMRの書き方を紹介します。 なぜMRを書くのか チーム開発でMRを用いるのは当たり前だと思いますが、なぜMRを書いてコードレビューを行うのかを考えてみるとどのようなMRを作成すべきかが見えてきます。 私の考えでは以下の四つの理由があると思います 1. コードの品質を担保するため コードをデフォルトブランチにマージするという行為には、そのコードを今後保守し続けるという意味があります。別の言い方をすると、コードを一度マージしてしまうと、そのコードは他の大量のコードと同列に扱われます。 マージ前のコードはMRの修正範囲の中でしか使われていませんし

                                                                      Merge Request (Pull Request) の書き方 - Qiita
                                                                    • 【2024夏】カジュアル勢がスト6やるためにPCを買いたいのでスペックや販売サイトのセール・キャンペーン状況などについて調べたことのメモ【PCか?PS5か?】 - 私の好きな場所

                                                                      ワールドツアーがやりたいんです。しえるです。 ストリートファイター6の1周年記念で半額セールがあり、ブランカなどがやってみたくなっていた私は、一旦触ってみようと重い腰を上げてスト6の体験版をDLしてみたのですが、うちのノートパソコンでは最初のメニュー以上は進めず、落ちてしまってできないことが判明。 実家のパソコンだと動かせそうだったので触らせてもらったところ、もっとやりたい!となり、最悪実家に帰った時に遊べるということで、勢いでソフトを買ってしまいましたw とは言え、自分の家で遊びたく、PCゲームが遊べるパソコンを購入するために調べたことをまとめてみました。 【2024夏】カジュアル勢がスト6やるためにPCを買いたいのでスペックや販売サイトのセール・キャンペーン状況などについて調べたことのメモ【PCか?PS5か?】 【2024夏】カジュアル勢がスト6やるためにPCを買いたいのでスペックや販

                                                                        【2024夏】カジュアル勢がスト6やるためにPCを買いたいのでスペックや販売サイトのセール・キャンペーン状況などについて調べたことのメモ【PCか?PS5か?】 - 私の好きな場所
                                                                      • 【Power Platform】オリジナルのコーディング標準を作ろう(後編)

                                                                        こんにちは。システムソリューション営業本部の吾妻です。 「【Power Platform】オリジナルのコーディング標準を作ろう」シリーズの後編として、Power Platform製品群を対象とした自社独自のコーディング標準を用意する際に、抑えておくべきポイントについてご紹介します。 前回の記事では、「コーディング標準」資料を用意しておくことのメリットや、コーディング標準を作成する前に検討しておくべき事項をご説明しましたが、今回は、実際に弊社で作成しているコーディング標準を例に、どのようなことを記載するか、どのように運用・改訂していくかをご紹介したいと思います。 執筆・運用体制 一般に、コーディング標準を検討・作成したり、その後の運用のなかでガバナンス面での管理を実施したりするのは、Power Platform製品を導入・構築する IT部門 や(各部門より選抜されたメンバーからなる) プロジ

                                                                          【Power Platform】オリジナルのコーディング標準を作ろう(後編)
                                                                        • 人は誰しも - Dr.T's room

                                                                          オードリーの若林氏がこんなことを言っていた。 『もうほとんど人生は「合う人に会う」ってことでいいんじゃないか』 僕は、一度親友だと思った人間は手放さない習性を持っている。 元々『心底人を嫌いになることがほぼ無い』という、博愛主義の母から受け継いだ性格を持っているので、友達は多い方だ。 もちろんある一定の期間しか親交のなかった人もたくさんいるけれど、『合う人』認定した人への執着は凄まじい。 痛いおじさんなので、結婚や転居、退職など転機を迎えた友にはすべからく長文のLINEを送りつける。 酔っ払うと『いかに俺がお前を好きか』を面と向かって滔々と語りかける。 皆さぞ鬱陶しかろうが、大切にしている人には『あなたは得難い人である』と言っといて損は無いと思うのでそうする。 おかげさまで箱庭の幼馴染とは30年以上の付き合いだ。 僕が世界で一番かっこいいと思っているラッパーとも、20年の時を経て今再びバン

                                                                            人は誰しも - Dr.T's room
                                                                          • 通訳トレーニングの定番「サイトラ」って何?方法と効果を徹底解説 | おすすめ英会話・英語学習の比較・ランキング- English Hub

                                                                            英語力を磨くためのトレーニング方法は多く存在し、現在でも新しい学習方法が開発されています。そんな数ある英語学習方法から今回ご紹介したのが「サイトラ」と呼ばれる方法です。サイトラはもともと通訳者育成のためのトレーニングでしたが、近年では一般の英語学習者にも広く使われています。そこで、今回はサイトラの効果や方法について詳しくご紹介したいと思います。「もっと英語力を上げたい!」という方はぜひ参考にしてください。 サイトラとは? サイトラとは「サイトトランスレーション(sight translation)」の略語です。サイトトランスレーションとは、英文を「チャンク」と呼ばれる意味のかたまりごとに区切り、前から訳していくトレーニングの方法のことを指します。サイトラは英語通訳者になるプロセスで必ず受ける通訳訓練法として採用されており、一般の英語学習者にとっても有益なトレーニング方法としても知られていま

                                                                              通訳トレーニングの定番「サイトラ」って何?方法と効果を徹底解説 | おすすめ英会話・英語学習の比較・ランキング- English Hub
                                                                            • 🚀スターライナー:帰還また延期: kfujitoの徒然(by浮沈子)

                                                                              スターライナー:帰還また延期 (NASA、スターライナーのドッキング解除と地球への帰還を再び延期) https://spaceflightnow.com/2024/06/22/nasa-again-delays-starliner-undocking-return-to-earth/ 「6月26日の再突入を延期し、スターライナーの国際宇宙ステーション滞在を再び延長することを決定」 「スターライナーのドッキング解除と地球への帰還は、すでに予定されている月曜と7月2日の2回の宇宙ステーション船外活動よりも遅れる可能性が高い。」 7月だってえ!?。 「当局は彼らが宇宙に取り残されているわけではないと述べている。」 「ランデブーとドッキング中に観察されたヘリウムシステムの小さな漏れとスラスターの性能の管理に関しては、データに基づいて意思決定を行っている」(NASAの商業乗員プログラムのマネージャー

                                                                              • 【暗号資産】ゲーム1個につき1通貨以上生まれる意味とは - 日々の生活をがんばるブログ

                                                                                老害おじいちゃん日記。 昔々、先日発生したCoinCheckのIEOでBRILという通貨を底値で売って損は出てませんが、プチ絶望したそうな。 okometsubulog.hatenablog.com このBRILというのは何なのか。なんかゲーム内で使える通貨だったようで、「つるはし」をBRIL使ってゲットしたり修理したり?でなんか使えるようです。 いつもの通りです。ゲームが出るたびに暗号資産が増えるヤツです。 ということで、私の過去を振り返ると、仮想通貨をゲームで使ったやつについて心当たりがあります。 okometsubulog.hatenablog.com okometsubulog.hatenablog.com どっちも飽きて辞めてしまいました。Axie Infinityはクソゲーだったなぁ・・・ どちらもゲーム内で仮想通貨があって、それを使って色々やるのです。Axie Infinit

                                                                                  【暗号資産】ゲーム1個につき1通貨以上生まれる意味とは - 日々の生活をがんばるブログ
                                                                                • システムエンジニアに資格は必要か? | raishinのITブログ

                                                                                  システムエンジニアに資格はいらない?結論から言うと「ないよりあったほうがよい」 しかし、エンジニアとして成長する戦略として資格の取得は最適解ではない。 どんどん好きなものを実装しまくったほうが成長する。 webエンジニアに資格は必要か?色んな人と仕事をしてきたが、 皆が共通して持っているような資格はなかった。 基本情報は持っている人が多かったが、 なくても全く問題ない。 ただし、資格があると未経験の時や経験が浅い時に現場に参画しやすいというメリットがある。 よって取得できるなら取っておくと便利。 結論:「必須ではないが取れるなら取っておく」 組み込みエンジニアに資格は必要か?関わりのある組み込みエンジニアの人に話を聞いてみたが、 やはり必須の資格というのはなさそう。 組み込みエンジニアも基本情報は持っている人が多い。 結論:「必須ではないが取れるなら取っておく」 ネットワークエンジニアに資

                                                                                    システムエンジニアに資格は必要か? | raishinのITブログ