並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 1735件

新着順 人気順

懐かしいの検索結果201 - 240 件 / 1735件

  • 【懐かしい歌No.91 子役出身のスパーク3人娘が洋楽に挑戦】「あなたしか見えない」伊東ゆかり(1978) - さえわたる 音楽・エンタメ日記

    今日も「おそらくこの場でしか耳にされることがないであろう」懐かしい歌を取り上げます。 歌い手の名は、伊東ゆかり。 1960年代の歌謡シーンを語るのに欠かせない存在のひとりです。 小学生時代から進駐軍キャンプで歌い始め。 そして、11歳だった1958年「かたみの十字架/クワイ河マーチ」で本格レコードデビュー。 10代の頃は、洋楽のカバーを多く歌っていました。 そして、1967年にリリースした「小指の想い出」。 ♪あなたが噛んだ 小指が痛い 昨日の夜の 小指が痛い~ 印象的な歌詞で始まるこの歌は、当時知らぬ者はいないほどの「国民的なヒット」となりました。 シンプルきわまりない覚えやすいメロディーとともに、彼女の一番の代表作として、その後も長く歌い継がれています。 その後も「恋のしずく」「朝のくちづけ」「知らなかったの」など立て続けにヒット曲を飛ばしました。 同時期に日本のポップス界を牽引した中

      【懐かしい歌No.91 子役出身のスパーク3人娘が洋楽に挑戦】「あなたしか見えない」伊東ゆかり(1978) - さえわたる 音楽・エンタメ日記
    • 初代iPodそっくりで懐かしさ爆発の音楽プレーヤー「Tangara」

        初代iPodそっくりで懐かしさ爆発の音楽プレーヤー「Tangara」
      • 【懐かしい歌No.97 モ~ニングモ~ニングが印象的に耳に残る】「きみの朝」岸田智史(1979) - さえわたる 音楽・エンタメ日記

        今でも、テレビでさわやかな朝の場面をオンエアする時に、サビの 「♬モーニング モーニング きみの朝だよ~」 の部分がオンエアされることのあるこの歌。 「ナニナニと言えばダレダレ」 のキーワードやキャッチフレーズを持っていると、当事者にとっては大きな強みになります。 1976年に歌手デビュー。 1979年には俳優としてもデビューし、そのドラマの挿入歌として起用された8枚目のシングル 「きみの朝」 がオリコン最高位1位を獲得。 大ヒットとなります。 もともとのタイトルは「モーニング」だったとか。 もしもそのままだったら、これほど話題になったかどうか… 「きみの」を入れただけで、格段にインパクトが出ます。 タイトルは、本当に重要です。 本業は歌手ながら、TBSの伝説的ドラマに2本出演しているのも大きな実績です。 ひとつは、武田鉄矢の俳優としての「ライフワーク」とも言える「3年B組金八先生」シリー

          【懐かしい歌No.97 モ~ニングモ~ニングが印象的に耳に残る】「きみの朝」岸田智史(1979) - さえわたる 音楽・エンタメ日記
        • 懐かしの英字新聞柄シャツを思い出し、日本語新聞柄シャツも作ってみた

          80〜90年代頭くらいにかけて、ビミョーに流行っていた「英字新聞柄シャツ」。今となっては新聞の記事を〝着る〟ってどういうことだよって感じですが……。 その当時も、さすがに日本語の新聞を柄にしたシャツはなかったので、作ってみました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:ノザキのコンビーフ缶が変わるらしいけど、他にもクルクル開ける缶がありました > 個人サイト Web人生 英語圏の人たちはどう思ってるんでしょう? 読める文字で柄を作ると、どうがんばっても新聞にしか見えない「日本語新聞柄シャツ」。通勤電車で着てる人

            懐かしの英字新聞柄シャツを思い出し、日本語新聞柄シャツも作ってみた
          • 【懐かしい歌No.67】「ひだまりの詩」Le Couple(1997) - さえわたる 音楽・エンタメ日記

            フジテレビ系で放映された話題のドラマ「ひとつ屋根の下2」。 その挿入歌に起用されるや、じわじわと人気に火が付き、「紅白」にも出場しました。 英語で「ザ・カップル」を意味するフランス語「Le Couple」=「ル・クプル」。 曲の販売当時は、「夫婦」でした(過去形)。 メインヴォーカルの藤田恵美は、小学生の時から子役として芸能界で活動。 「ひまわりキティーズ」なる児童コーラスグループに所属していました。 左卜全の伝説のヒット曲「老人と子供のポルカ」のバックコーラスを務めていたことが、この曲のヒットで明らかになりました。 (「やめてけれ!やめてけれ!ズビズバ~!パパパヤ~」がものすごいインパクトだった…) 1990年に結婚し、夫婦コンビで「Le Couple」としての活動を開始。 5枚目のシングルにして、爆発的なヒットとなりました。 穏やかで透明感のある、そしてどこかしら懐かしさや切なさも感じ

              【懐かしい歌No.67】「ひだまりの詩」Le Couple(1997) - さえわたる 音楽・エンタメ日記
            • 新型コロナのロックダウン中 人々は現実から逃れるために懐かしい音楽を好んで聴いている 最新研究結果 - amass

              新型コロナウイルス対策のロックダウン期間中、人々は懐かしい音楽を好んで聴いていることが最近の研究で明らかにされています。 ベルギーのブリュッセルにあるルーヴェン大学のTimothy Yu-Cheong Yeung博士は、スウェーデン、イギリス、スペイン、フランス、ベルギー、イタリアのヨーロッパ6か国にてSpotifyで再生された約17兆曲のデータを分析。多くの人々が2020年の苦境から逃れるためにノスタルジックな音楽に飛び込み、若い頃の音楽に目を向けているという。各国でロックダウン政策が導入されてから約60日後にノスタルジア効果がピークを迎えたと報告しています。 英国の新聞ガーディアンに掲載されたYeung博士のインタビューによると、この研究は友人とのジョークから始まったという。 「私はロックダウン期間中ずっとベルギーにいました。退屈で、唯一の慰めは、レディオヘッドやパルプ、ブラーなど、9

                新型コロナのロックダウン中 人々は現実から逃れるために懐かしい音楽を好んで聴いている 最新研究結果 - amass
              • いまさら懐かしいシムシリーズのゲームの思い出について語る | よのブログ

                前回ザ・シムズ4について書きましたけど、同じく自分がプレイした他のシムシリーズの作品についても書いていきたいと思います。 もう20年以上も前のゲーム達なんですけどね。 ザ・シムズ4について書いていたら、いろいろ思い出しましたので。 シムアースシムアース – Wikipedia いきなりマイナーなところから行きますけど、シムピープル系以外で自分が最も記憶に残っていて、最も長い時間遊んだのがこのシムアースです。 スーパーファミコン版は1991年に発売されたとのことなので、約30年前になるんですね。 もうそんな年月が経ってしまいましたか…。 最初に買ったソフト子供の頃はまだファミコンで遊んでましたけど、高校生になった時くらいですかね、スーパーファミコンが任天堂から発売されました。 その後しばらくして親にスーパーファミコンを買ってもらったわけですけど、その時同時に買ってもらったソフトがシムアースで

                • 「五家宝」「梅鉢」「セコイヤチョコレート」が食べたい。【懐かしのお菓子】 - 北のねこ暮らし

                  突然ですが、弟のJunesan(当ブログのイラスト担当)からこのようなラフイラストが送られてきました。 彼は特別甘党というわけではないのですが、きなこねじりとか、甘納豆とか、素朴な和菓子系を好みます。 そんな彼が、今探している、昔食べた懐かしいお菓子があるそうなんですが、 名前や形状もぼんやりとしか思い出せない! 気になる! と、ぼんやりしたイメージを描いたのが、冒頭のイラスト。 それは、「五家宝(ごかぼう)」というらしい。 イメージだけでここまで描けるものなのか… この形状になーんとなく私も覚えがあったので、 「筒状 昔懐かしお菓子」的な感じでググったら・・・・ 「五家宝」って出てきた! 記憶だけで「五」と「宝」は出てきていたのね。惜しい! 五家宝(ごかぼう)とは、埼玉県で生産・販売されている和菓子の一つである。 おこし種を水飴などで固め棒状にした芯をきな粉に水飴などを混ぜた皮で巻き付け

                    「五家宝」「梅鉢」「セコイヤチョコレート」が食べたい。【懐かしのお菓子】 - 北のねこ暮らし
                  • 今どき方式がちょっと懐かしい?プログラマブルテンキー

                      今どき方式がちょっと懐かしい?プログラマブルテンキー
                    • 外国人「日本のCMなのに懐かしさで涙が止まらない!」(海外の反応)

                      5月 2024 (16) 4月 2024 (24) 3月 2024 (24) 2月 2024 (25) 1月 2024 (23) 12月 2023 (28) 11月 2023 (24) 10月 2023 (25) 9月 2023 (26) 8月 2023 (25) 7月 2023 (27) 6月 2023 (28) 5月 2023 (28) 4月 2023 (26) 3月 2023 (29) 2月 2023 (22) 1月 2023 (24) 12月 2022 (26) 11月 2022 (21) 10月 2022 (22) 9月 2022 (21) 8月 2022 (20) 7月 2022 (23) 6月 2022 (23) 5月 2022 (23) 4月 2022 (26) 3月 2022 (26) 2月 2022 (23) 1月 2022 (24) 12月 2021 (22) 11月

                        外国人「日本のCMなのに懐かしさで涙が止まらない!」(海外の反応)
                      • 西武園ゆうえんち 大規模改装へ 「懐かしさ」前面に 埼玉 所沢 | NHKニュース

                        西武ホールディングスは開業70年を迎える西武園ゆうえんちで、歴史の古さを逆手にとって「懐かしさ」を前面に打ち出す大規模な改装を行うことになりました。 今回の改装では、大阪のユニバーサル・スタジオ・ジャパンで新たなアトラクションやイベントを仕掛けて、来場者の大幅な増加に貢献したとされる森岡毅氏をアドバイザーに招き、計画を進めます。 西武園ゆうえんちはことしで開業70年を迎え、施設の老朽化が進み、来場者が低迷する要因の一つとなっていますが、その古さを生かして、「懐かしさ」をテーマにしたリニューアルを行うということです。 園内に高度経済成長期の日本の町並みを再現したエリアを設けるほか、新しいアトラクションなどの導入も検討していて、営業を続けながら来年中の完成を目指すとしています。

                          西武園ゆうえんち 大規模改装へ 「懐かしさ」前面に 埼玉 所沢 | NHKニュース
                        • Apple、「M1」発表イベントのゲストに懐かしの「パソコンくん」

                          米Appleは、11月11日に公開した自社製プロセッサ「M1」搭載Macを発表した録画イベントの最後に、懐かしいゲストを登場させた。2008年からしばらく放映したWindows製品を揶揄するCMシリーズ「Get a Mac」の「パソコンくん」だ。 イベント終了かと思いきや、「ちょっと待って、One More Thing」とパソコンくんが嬉しそうに登場。 約10年ぶりにパソコンくんを演じるジョン・ホッジマンは昔とほぼ変わらないスタイルで、Macよりパソコンの方が優れていると熱く語る。が、自慢するのは静か過ぎるのはそれほどいいことではないとか、バッテリー駆動時間なんて長くなくても電源に挿せばいいじゃないか、などということばかり。「まだまだいけるぞ」と走ってみせて息切れし、「充電しなきゃ」というオチ。 2008年の「Get a Mac」シリーズの相棒、ジャスティン・ロングは登場しない。

                            Apple、「M1」発表イベントのゲストに懐かしの「パソコンくん」
                          • BABYMETAL「#STAYHOME#STAYMETAL」最高の夜をありがとうBABYMETAL!懐かしくも新鮮で斬新!LIVE AT TOKYO DOME二日間ライブ配信! - crow's nest

                            BABYMETALのLIVE AT TOKYO DOMEの二日間YOUTUBEライブ配信がありました! 2016年に東京ドームで行われた二日間の公演を2017年に映像化した「LIVE AT TOKYO DOME」を#STAYHOME#STAYMETALを合言葉にライブ配信したものです。 関連記事 BABYMETAL FOXDAYに「StayHome」 ジューダス・プリーストのロブ・ハルフォードはBABYMETALに「StayMetal」 - crow's nest さて、今回のライブ配信はどうんな感じだったでしょうか? www.instagram.com ライブ配信は4月10日「RED NIGHT」、4月11日「BLACK NIGHT」各々20:00からスタートしました。 関連記事 BABYMETAL「YOUTUBEでLIVE AT TOKYO DOMEのライブ配信やるよ」YUIMETAL

                              BABYMETAL「#STAYHOME#STAYMETAL」最高の夜をありがとうBABYMETAL!懐かしくも新鮮で斬新!LIVE AT TOKYO DOME二日間ライブ配信! - crow's nest
                            • 【懐かしい歌No.81 シンガーソングライターがシンガーに徹した海外のご当地ヒットソング】「飛んでイスタンブール」庄野真代(1978) - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                              ニッポンの「はやり歌」には、古くから「ご当地ソング」なるものがありました。 現在も、主に演歌・歌謡曲と呼ばれるジャンルで数多くリリースされています。 しかし、なかば「大前提」として、その舞台は「日本国内」でした。 洋楽オリジナルの曲に日本語の歌詞をつけた「輸入ポップス」ではなく、完全に日本製の歌で、海外の街を舞台にしてヒットした「先駆け」的な楽曲。 それが、この「飛んでイスタンブール」です。 しかも、欧米の有名な都市ではなく、いきなり「トルコ」です。 この曲のヒットがきっかけになって、かどうかはわかりませんが、 翌1979年には、海外が舞台の曲が立て続けに発表されました。 エーゲ海を舞台にしたジュディ・オング「魅せられて」。 サブタイトルに「シルクロードのテーマ」とある久保田早紀「異邦人」。 タイトルそのものズバリ・アメリカの、サーカス「アメリカン・フィーリング」。 当時はまだまだ「地球は

                                【懐かしい歌No.81 シンガーソングライターがシンガーに徹した海外のご当地ヒットソング】「飛んでイスタンブール」庄野真代(1978) - さえわたる 音楽・エンタメ日記
                              • 『中島美嘉の(venus in the dark)、すっごい懐かしいな』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                ひっさびさに中島美嘉の(venus in the dark)を 聴いたのですが、この曲、 東京の病院で半年入院し、すっごく辛い時に 聴いていたから、病院で起きた出来事とか色々思い出してしまった。 残念なのが、(venus in the dark)の動画を貼り付けたいのだけど、 なぜかURLのみの表示になる。。。 好き嫌いの分かれる曲だと思うけれど、 好きな人はドはまりすると思うので、 ショートバージョンだけでも聴いてほしかったのだけど。。。 【中島美嘉 venus in the dark】でネット検索するか、 下記URLで検索すると動画を観ることが出来ます。 https://www.youtube.com/watch?v=gIz27GgC72Q ※2020/12/6 再度、【中島美嘉 venus in the dark】貼り付け挑戦したら、 下記の動画を無事貼り付けることが出来ましたt。

                                  『中島美嘉の(venus in the dark)、すっごい懐かしいな』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                • 懐かしい名曲 oasis の wonderwall いろいろひたってしまいます。 - katukoのブログ

                                  こんばんは。 最近、下がっているテンションをあげるためにいろいろ模索中です。 とりあえず、また日本酒を飲んでしまいました。 これで連日飲んでいます。 明日こそ飲まないようにします。 とりあえず、今日は夫もいないし、子供も寝たのでまたCDをがさごそ。 昔のお気に入りの曲を見つけました。 oasis の wonderwall アルバム MORNING GLORY? に収録されています。 リアムの腕を後ろに組んでの歌い方、素敵でした。 Oasis - Wonderwall (Official Video) うーん、名曲ですね。 王道のラブソングでしょうか。 ラブソング、好きですね。 久しぶりに聴きました。 ここ何年も新しい曲を聴いていないので、主に出産前に好きだった古いものばかり聴くのですが、やはり好きなものは変わりませんね。 そういえば、oasisって解散したんでしたっけ。 兄弟の仲が悪くて。

                                    懐かしい名曲 oasis の wonderwall いろいろひたってしまいます。 - katukoのブログ
                                  • 【懐かしい思い出シリーズ!】海外旅行で行ったことあるところを振り返り、今回は「チャトチャックウィークエンドマーケット」です~城主5日目~ - かえるの好きなことをつぶやくブログ

                                    ※こちらの記事は『かえるの旅行記』に移しました。 この記事をご覧になりたい方は、お手数おかけますが下記リンクまでお願いします。 kaerutravel.com

                                      【懐かしい思い出シリーズ!】海外旅行で行ったことあるところを振り返り、今回は「チャトチャックウィークエンドマーケット」です~城主5日目~ - かえるの好きなことをつぶやくブログ
                                    • 【懐かしい歌No.85 元祖グループアイドルのソロデビューヒット】「さらば恋人」堺正章(1971) - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                                      現在も司会者・タレントとして、幅広い活躍を続けている 堺正章。 喜劇俳優を父に持つ「2世タレント」の走り的存在でもあります。 現在でこそ「司会者」のイメージが強い彼。 その昔「マチャアキ」の愛称で親しまれ、森光子主演の国民的ドラマだった「時間ですよ」に、樹木希林(当時:悠木千帆)や天地真理・浅田美代子らと共に出演した名俳優であったこと。 それ以前に、今のジャニーズタレントなど足元にも及ばぬほどの爆発的人気を誇った「歌手」であったこと。 そんな「実績」の数々は、もはやご存知ない方々のほうが多いのかもしれません。 今を去ること半世紀以上前。 1960年代半ば、ニッポンに 「グループサウンズ」 と呼ばれるブームが巻き起こりました。 中でも人気を誇ったのが… ジュリーこと沢田研二(時に加橋かつみ)がリードヴォーカルを務めていた「ザ・タイガース」。 ショーケンこと萩原健一がメインだった「ザ・テンプタ

                                        【懐かしい歌No.85 元祖グループアイドルのソロデビューヒット】「さらば恋人」堺正章(1971) - さえわたる 音楽・エンタメ日記
                                      • 懐かしのしめ縄を手作り - 定年後の生活ブログ

                                        父に教わった「しめ縄づくり」 しめ縄づくり 作り方 どんど焼き おわりに 12月も中旬となり、お正月に向けて、しめ縄づくりの準備を始める時期になりました。 年に一度のことなので、どうやって作っていたかを思い出す、この頃です。 父に教わった「しめ縄づくり」 亡き父に教わったしめ縄を、毎年、手作りして飾っています。 製作した写真を載せていますが、どうも不格好で、そこは手作りの味があるということでご容赦ください。 作り方は、例年同じなので下記の記事を読んでいただければ幸いです。 姉がつくった干し柿、植えてある橙、栽培した稲の藁と自前で調達していますが、残念ながらウラジロは買っています。 いつか、ウラジロも山で調達できるといいなと思っています。 玄関にしめ縄を飾ると、無事に正月を迎えることができたと思えます。 しめ縄 しめ縄づくり 亡き父は正月前になると、手作りでしめ縄を作るのを恒例としていました

                                          懐かしのしめ縄を手作り - 定年後の生活ブログ
                                        • 懐かしのミルク感!!新バニラになったソフトクリーム @ミニストップ - ツレヅレ食ナルモノ

                                          ソフトクリーム新バニラ 235円(税込) なんで今さらバニラの紹介をするのかと言うと、この度ミニストップのバニラソフトクリームがリニューアルされたからなのです。 2014年度改訂のソフトクリームはバニラ感重視だったのに対して、今回のリニューアルはミルク感重視。北海道産の生乳と生クリームを一層感じられるよう贅沢に使用した、ミルク感たっぷりのソフトクリームです。 これまでのバニラには、卵が使用されていましたが、新バニラは卵不使用。隠し味に練乳を使用することで、さっぱりし過ぎない、卵不使用でもコクのあるミルク感たっぷりな味わいを実現。 これこれ。こどもの頃にミニストップで食べたソフトクリームの味にかなり近い。原点回帰、と言うだけある。懐かしい。ミルク感がかなり強くなって、甘さ控えめ、さっぱりとした後味。あの頃が甦る味です。私が好きだったミニストップのソフトクリームは、この味。 ちなみにコーンも変

                                            懐かしのミルク感!!新バニラになったソフトクリーム @ミニストップ - ツレヅレ食ナルモノ
                                          • 機械の少女によるローグライトアクション『メタリックチャイルド』どこか懐かしさを感じるアニメPVが公開。制作は『キルラキル』『SSSS.GRIDMAN』で知られるTRIGGER

                                            アニメ・ゲームなどのコンテンツプロデュース事業を手がけるCRESTは7月7日(水)、ローグライト・コアアクションゲーム『メタリックチャイルド(METALLIC CHILD)』のアニメーションPVをYouTube上で公開した。映像制作は『キルラキル』や『SSSS.GRIDMAN(グリッドマン)』で知られるアニメーションスタジオのTRIGGERが手がけている。 本作はNintendo SwitchとPC(Steam)向けに9月16日(木)発売予定。また、PS4とPS5へも2021年発売予定としている。 韓国へ拠点を置くStudio HG”が開発する『メタリックチャイルド』は、“機械の少女”である「ロナ」が未来の宇宙実験室で起きたロボットたちの反乱を食い止めるために活躍する作品である。本作は掴んだ敵を攻撃や防御へ利用できるアクションや複数のランダム要素、細かく設定できる難易度設定を特徴に持つ。

                                              機械の少女によるローグライトアクション『メタリックチャイルド』どこか懐かしさを感じるアニメPVが公開。制作は『キルラキル』『SSSS.GRIDMAN』で知られるTRIGGER
                                            • 懐かしい苺 - ururundoの雑記帳

                                              甘く 大きく 歯ごたえが頼りない そして 値段が高い。 こんな苺になってから 私は何年 食べていないだろう。 昨日 京都の友達に苺をもらった。 大きな苺 小さな苺が びっしりと詰まった4個のパック。 濃い赤色 形もシャープ ざぶざぶと流水で洗い 鉢に入れる。 牛乳も 砂糖もかけず パクリと食べる。 果肉も 果皮も しっかりとした 懐かしい甘酸っぱい苺。 こんな苺に 久しぶりに出会った。

                                                懐かしい苺 - ururundoの雑記帳
                                              • 「8年ぶりにコロコロを買ったらこんなので笑ってしまった」→まだ続いてる漫画、終わってしまった漫画があり懐かしさと切なさが募る

                                                備前守ロベスピエンル @OKAYAMA_521 好きだった漫画が最終回を迎えるそうなので8年ぶりにコロコロ買ったんやけど、こんなので笑ってしまった。死にたい。 pic.twitter.com/OJR8Z03L9h 2021-08-21 20:40:59

                                                  「8年ぶりにコロコロを買ったらこんなので笑ってしまった」→まだ続いてる漫画、終わってしまった漫画があり懐かしさと切なさが募る
                                                • 大阪王将をUberしてみたら懐かしい町中華の味がした - SMILE ELIFEー半笑いの日々ー

                                                  いっちゃんです。 初めての人はこちらからどうぞ。 自己紹介です。 smile-elife.com コロナ前は出かけた先でお昼ご飯食べたり、夜ご飯食べに行ったりしていました。 コロナ禍でそれも出来なくなってしまいました。 特に昨年の休校中、朝昼晩とご飯作り続ける私を不憫に思ったのか。 旦那ちょくちょくテイクアウトやUberなどの提案をしてくれます。 先週、お届けガスト。 今週、Uberで大阪王将です。 「餃子の王将」と「大阪王将」は別のお店です。 元々は同じだったのらしいですが、色々あり今は違うお店です。 昔は「餃子の王将」も「大阪王将」も同じだと思ってました。 「マクド」と「マック」の違いぐらいかなって。 経営が違うんですね。 家の近くに店舗があるため、小さい頃から私と旦那はずーっと餃子の王将。 特に私は大阪王将で食事したり、テイクアウトしたりが全く無かったのです。 でも冷凍食品の大阪王将

                                                    大阪王将をUberしてみたら懐かしい町中華の味がした - SMILE ELIFEー半笑いの日々ー
                                                  • 向川まさひで on Twitter: "現実にこうしたことをされて一時不登校になり、その後も苦しんだ女性を知っています。 ゲームにして茶化したり、「懐かしい思い出」風に語って良いことではありません。れっきとした加害行為です。 https://t.co/y4qxqr90Fq"

                                                    現実にこうしたことをされて一時不登校になり、その後も苦しんだ女性を知っています。 ゲームにして茶化したり、「懐かしい思い出」風に語って良いことではありません。れっきとした加害行為です。 https://t.co/y4qxqr90Fq

                                                      向川まさひで on Twitter: "現実にこうしたことをされて一時不登校になり、その後も苦しんだ女性を知っています。 ゲームにして茶化したり、「懐かしい思い出」風に語って良いことではありません。れっきとした加害行為です。 https://t.co/y4qxqr90Fq"
                                                    • 昭和懐かしの「アルミ弁当箱」が、令和ではお宝になっていた! | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                                                      マツド・デラックスさん。ライター、コラムニスト。近年はアルミ弁当箱芸人としてイベントのトークショーなどにも登壇している。日本アルミ弁当箱協会代表 ──そもそもマツド・デラックスさんは、いったい何がきっかけでアルミ弁当箱を集めることになったのでしょうか。 まずはこれを見てください。「スーパーロボット レッドバロン」という特撮番組のアルミ弁当箱なんですけど、この作品はご存じですか? ──すみません……。今、スマホで調べたら、私が生まれる10年以上前の作品でした。 そりゃ知らないよね、ごめんなさい(笑)。ここに描かれているクルマは主人公が所属する科学秘密捜査隊の「アイアンホーク」というものなんですが、これは「オペル・マンタ」というクルマを改造したものなんです。じつは僕自身がオペル・マンタを所有してまして。 ──自分が乗っていたクルマが番組に使われていたんですね。それは気になっちゃうかも! こんな

                                                        昭和懐かしの「アルミ弁当箱」が、令和ではお宝になっていた! | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                                                      • タモリ、8年ぶり『徹子の部屋』に登場 1年を締めくくる 徹子が感激「とても面白く懐かしかった!」(オリコン) - Yahoo!ニュース

                                                        テレビ朝日系『徹子の部屋』(後1:00~1:30)の2021年のラスト放送(28日)にタモリが出演することが発表された。1977年から2013年まで、1年をしめくくる最後のゲストとして毎年、登場してきたタモリが8年ぶりに『徹子の部屋』に帰ってくる。 【写真】江戸の模型を真剣に見つめるタモリ 「今年最後のお客さまは、8年ぶりご出演のタモリさんでいらっしゃいます」と、声を弾ませる黒柳に迎えられたタモリ。今年は『ミュージックステーション』が同一司会者による生放送音楽番組の最長放送としてギネス世界記録に認定されるなど活躍ぶりを見せたが、黒柳から番組を長く続ける秘訣を聞かれると、意外な座右の銘を明かす。 そして、タモリと黒柳の出会いもさかのぼる。2人の間をつないだのは、タモリが慕っていた漫画家の故・赤塚不二夫さん。タモリが赤塚さんの誘いで1975年8月、テレビ初出演(『マンガ大行進赤塚不二夫ショー』

                                                          タモリ、8年ぶり『徹子の部屋』に登場 1年を締めくくる 徹子が感激「とても面白く懐かしかった!」(オリコン) - Yahoo!ニュース
                                                        • 懐かしいあの頃に誘うウサギイラスト。永富月来子さんのウサギさんグッズ - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                          重大発表です 今日は重大発表がありまーす! 何ナニ?また椅子が来るの?このオタクめ! 違います! え?じゃあ姐さんの身長が縮んだんすか? 150cmしかないのにこれ以上縮んだら 存在がなくなるっすよ!無っすよ!無! 違います! しかも結構失礼… なんとねグッズが出たんだよ! え?嫁氏のグッズ?んなもん誰も欲しくない! 嫁氏じゃありません! ブログ仲間で世界一かわいいウサギを描く絵描きの 永冨月来子さんがグッズを発売されたんだ。 月来子さんが手掛けたグッズは 誰もが懐かしくなるような優しいものだよ。 うさぎと暮らす絵描きさん ブログをやっているとそれを通じて 仲良くなったり交流することがある。 絵描きの永富月来子さんもその一人。 うさぎのふきちゃんの飼い主で 優しい絵を描くプロの絵描きさん。 活動の幅をどんどん広げられて 本の挿絵も描かれている方だ。 HSCを守りたい ちなみにうちのワクワク

                                                            懐かしいあの頃に誘うウサギイラスト。永富月来子さんのウサギさんグッズ - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                          • 懐かしの「アンカレッジ経由」まさかの復活? 航空ファン伝説の地 いま世界が再注目のワケ | 乗りものニュース

                                                            日本から欧米に行く際の経由地として、長年使われてきた米アラスカ州の「アンカレッジ」。なぜこの地が有名になり、そして、近年名を聞かなくなったのでしょうか。2022年、この地が再度大きな注目を集めそうです。 実は、最初はハワイ経由? アメリカのアラスカ州「アンカレッジ」――かつて日本人の航空ファン、海外旅行者には馴染み深かったものの、ここ数十年で、あまり耳にすることがなくなった場所が、2022年、にわかに注目を集めつつあります。どのようなところなのでしょうか。 アンカレッジは、かつて空路で日本から欧州・北米を行き来する際の“経由地”として知られていました。かくいう筆者も1980年代初頭に降り立ったことがありますが、周辺に何もない、まさに「極北の僻地」という感じの場所だったものの、出発地や到着地の時間帯の関係から、便が集中することがあり、降り立った時間帯は賑やかだったと記憶しています。欧州、太平

                                                              懐かしの「アンカレッジ経由」まさかの復活? 航空ファン伝説の地 いま世界が再注目のワケ | 乗りものニュース
                                                            • 【懐かしい歌No.83 思い出深いウェディングソング】「Get Along Together~愛を贈りたいから~」山根康広(1993) - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                                                              山根康広。 彼の肩書は「ロック・シンガーソングライター」ということになっているようです。 しかし、代表作であるこの曲からは「ロック」のテイストは感じられません。 もともと米英のロックに影響を受けて音楽活動を始めた経緯があり、この曲以外のナンバーはアップビートの激しい曲調のものが多く見られます。 とは言え、「山根康広と言えばこの曲」が、一般の認識かと思います。 1993年に、彼自身の友人の結婚式のために書き下ろした 「Get Along Together」でデビューするも、振るわず。 セカンドシングルとして、同曲をリメイクし、タイトルに 「~愛を贈りたいから~」 のサブタイトルを付けてリリースしたところ、これが爆発的なヒットに。 その年の「日本レコード大賞最優秀新人賞」に選ばれるとともに、「紅白」にも出場しています。 サブタイトルを付けるだけでヒットするなら話は簡単で、きっと楽曲そのものにも

                                                                【懐かしい歌No.83 思い出深いウェディングソング】「Get Along Together~愛を贈りたいから~」山根康広(1993) - さえわたる 音楽・エンタメ日記
                                                              • 「懷念當年的妳(あの頃の君が懐かしい)」・・・2014年秋、淡水にて - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

                                                                前回に続いて、5年前の2014年秋、娘と台湾へ行った時のことを綴ります。 ☟キンドルが主役の前回の記事はこちら☟ www.tomaclara.com 娘、小学4年生の時の台湾への旅。 10月とは言え、まだ涼しくはない8日ほどの行程を、毎日元気に歩き通していました。旅も終盤に差し掛かり、台北からMRT淡水線で40分で行ける淡水を目指します。 日没を見ようと電車の窓から夕陽を追いかけて淡水駅に着いた時には、丁度夕陽が沈もうとしていました。 淡水駅のプラットフォームから淡水河に沈む夕日を望む そもそも、何故淡水へ行ったのかというと、私が、25年ほど前、台湾で1年半ほど生活をしていたのですが、その時も、その前後の台湾旅行の時も、淡水へは足を運べませんでした。私がいたのは台南という南部の都市で、台北周辺への観光地にはほとんど行けず、「赤嵌楼」や、鄭成功ゆかりの場所を訪れる他は、友人と台南周辺の浜辺で

                                                                  「懷念當年的妳(あの頃の君が懐かしい)」・・・2014年秋、淡水にて - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
                                                                • 川尻こだま先生「ライスコロッケ!ライスコロッケじゃないか!!懐かしいなぁ〜」???「離してください!ボクは…アランチーニです!」

                                                                  まず、「ライスコロッケ」を知らないのですが都会では当たり前の料理なんでしょうか。アランチーニも見たことがありません。都会では当たり前の料理なんでしょうか。

                                                                    川尻こだま先生「ライスコロッケ!ライスコロッケじゃないか!!懐かしいなぁ〜」???「離してください!ボクは…アランチーニです!」
                                                                  • 角尾 舞|Mai Tsunoo on Twitter: "東京に数年間住んでいた、中国人の女の子が「日本が中国人に旅行先として人気なのは、ゆったりしていて、伝統的で、少し懐かしい感じがするからだと思う」と言っていて、あーもうすでにそういう域なんだなぁと思いました。もはやアジア系の子たちは誰も、日本が最先端の国とは思っていない感じである。"

                                                                    東京に数年間住んでいた、中国人の女の子が「日本が中国人に旅行先として人気なのは、ゆったりしていて、伝統的で、少し懐かしい感じがするからだと思う」と言っていて、あーもうすでにそういう域なんだなぁと思いました。もはやアジア系の子たちは誰も、日本が最先端の国とは思っていない感じである。

                                                                      角尾 舞|Mai Tsunoo on Twitter: "東京に数年間住んでいた、中国人の女の子が「日本が中国人に旅行先として人気なのは、ゆったりしていて、伝統的で、少し懐かしい感じがするからだと思う」と言っていて、あーもうすでにそういう域なんだなぁと思いました。もはやアジア系の子たちは誰も、日本が最先端の国とは思っていない感じである。"
                                                                    • 今では懐かしいスーツ!【自衛隊装備品】海上自衛隊パイロットスーツ(難燃・オレンジモデル)とは? 0601 🇯🇵 ミリタリー JMSDF FLIGHT SUIT ORANGE TYPE 1990 - いつだってミリタリアン!

                                                                      今回は、1990年代の海上自衛隊パイロットスーツを分析します。 現在のグリーン系パイロットスーツの一つ前のモデルですね。 難燃性が付加された最初のモデルだとされています。 残念ポイントがありますが、程度は良好ですよ! 目次 1  海上自衛隊パイロットスーツ(難燃・オレンジモデル)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータ 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  海上自衛隊パイロットスーツ(難燃・オレンジモデル)とは? 以前、那覇基地で勤務していた時に、海上自衛隊P-3Cの東シナ海パトロールに同行したことがあります。 海上自衛隊P-3C 🇯🇵海上自衛隊P-3C哨戒機@厚木基地20201107 pic.twitter.com/R7ZzBS3ixD — cateye (@ca2eyeeye) 2020年11月7日 詳細な内容は敢えて

                                                                        今では懐かしいスーツ!【自衛隊装備品】海上自衛隊パイロットスーツ(難燃・オレンジモデル)とは? 0601 🇯🇵 ミリタリー JMSDF FLIGHT SUIT ORANGE TYPE 1990 - いつだってミリタリアン!
                                                                      • かや織り素材が懐かしい。中川政七商店のマスクがしまえるティッシュケース - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                                        マスクどうするの? 今日も暑いっすね!僕と一緒にいる時はマスク外していいっすよ 僕ミニチュアだから! ありがとう。 それじゃ遠慮なく今は外させてもらうよ。 家ではいいけどさ外で外したマスクってどうしてる? そのまま衛生的に心配だよね… そうなんだよね… 今まではジップロックに入れてたけど それも大きいから鞄でかさばるしなあ… なんて考えていた時いいものを発見し 先日から使い始めたんだ。 このケース。 今回はちょっと懐かしくなるこのケースで 夏のマスクの着脱を楽しいものにしよう。 ティッシュもマスクも入れたい え?これティッシュケース…? そう! ティッシュもマスクも入るんだ。 ポケットティッシュなんて普段使わないじゃないっすか!いつも「ほっとけば乾く」なんて言ってるっすよ! 読者さんにいらんこと言わんでいい… 確かに今までポケットティッシュなんて あんまり使わなかった。 ほとんどハンカチで

                                                                          かや織り素材が懐かしい。中川政七商店のマスクがしまえるティッシュケース - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                                        • 女の戦いが日々繰り広げられる殺伐とした職場の雰囲気が懐かしい - 悩めるアラサー女子のブログ

                                                                          以前、ドラマ半沢直樹に感化される職場にいる痛い人なんて記事を書きました。 録画したドラマを見て、男性社会の上下関係や権力闘争って殺伐としていて大変なんだなあ…って思いました。 とくに銀行となるとわたしたちの想像以上の何かが蠢いている気もしてきますよね でも考えてみれば会社の女性たちもまた違った意味で殺伐とした戦いがあったりするんですよねぇ まあ、半沢直樹はあくまでフィクションであり、現実にはありえない場面もエンタメとして多数散りばめてあるわけなんですが。 あんなに大きな闇はないけど、多少の不正や理不尽なんてものはどこの会社にもあるんじゃないかなと思います。 男性の場合は、主にプロジェクトを取り巻く人間関係や権力まわりにいろいろと摩擦が生じるんでしょうけど、女性はそうでもありません 男性社会は能力のある人が派閥の中心になりやすく、ときには根回しをしたり、他人を蹴落としたりして力を手に入れるっ

                                                                            女の戦いが日々繰り広げられる殺伐とした職場の雰囲気が懐かしい - 悩めるアラサー女子のブログ
                                                                          • 【懐かしい歌No.80 2時間ドラマの女王のアイドルデビュー曲】「純愛」片平なぎさ(1975) - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                                                                            かつて各局で「2時間サスペンス・ミステリードラマ」がレギュラーで放送されていました。 それほど夢中になって見ていたわけではありませんが、「2時間ドラマ」の主人公と言えば・・・ 男性では船越英一郎。 そして、女性では片平なぎさがすぐ思い浮かびます。 「2時間ドラマの女王」などという呼ばれ方をするほど、大活躍していた彼女。 最近は、2時間ドラマの地上波での放送枠がなくなってしまったため、やや「主戦場」を失った感もありますが、現在も女優としての知名度は健在です。 そんな彼女が、もともとはアイドル歌手出身だったことを知る人はほとんどないのではないでしょうか。 今も昔もそうですが、アイドル歌手が本格派歌手への成長を図れず、なおかつ芸能界に残ろうとした場合、「女優」もしくは「テレビタレント」という肩書がつくのが一般的です。 しかし、アイドル歌手上がり全員が、本当の意味の「女優」になれるわけではありませ

                                                                              【懐かしい歌No.80 2時間ドラマの女王のアイドルデビュー曲】「純愛」片平なぎさ(1975) - さえわたる 音楽・エンタメ日記
                                                                            • 宇都宮で食べられる懐かしき伝説と青春の味 伝説のすた丼 - シン・春夏冬広場

                                                                              最近は宇都宮でも食べられる他の地域発祥のお店は増えてきました。伝説のすた丼もそのうちの1つです。他にも仲本なんかも進出してきました。昔は109があったんですよね。今は昔竹取の翁というものありけりですが。栄枯盛衰たけき者もついには滅びぬですよね。 残念ながら青春の味を楽しみたくて昔東京に行ったときにはお店がなかったりしました。ラーメン屋さんなんかもそうですね。弁天とか好きだったのにな。復活したそうですが。閑話休題、そんなすた丼さんをご紹介します。 伝説のすた丼 非常に懐かしい佇まいです。学生のころは東京にいたのですが、よく食べていました。最近は東京の方でもあまり見かけなくなってきました。こうしたパワフル系の牛丼が一時期流行っていた時期があったんですよね。 店内はやっぱり男性客がメインです。女性の姿はまばらですね。男性に連れてこられた感じでしょうか。なかなかこういったお店って人を選びますよね。

                                                                                宇都宮で食べられる懐かしき伝説と青春の味 伝説のすた丼 - シン・春夏冬広場
                                                                              • 猫の道具 ~すずめとてんと懐かしの猫様ハウス~ - 猫と雀と熱帯魚

                                                                                猫の道具 ~すずめとてんと懐かしの猫様ハウス~ わが家のオーパーツ 時は満ちた 早速お邪魔虫 念願だったのに 猫様お悩み相談室 結果 スポンサーリンク スポンサーリンク 猫の道具 ~すずめとてんと懐かしの猫様ハウス~ この記事は2020年3月12日の出来事です。 わが家のオーパーツ 猫様ハウスを購入しても、誰も定住してくれないわが家です。 www.suzumeneko1.com むくがまだちっちゃくて可愛らしいですね。 あの頃はすずめがこんな事を言っていましたが・・・。 時は満ちた そして現代です。 寝室に懲りずに設置していた猫様ベッドに入ってみています。 忘れていなかったのでしょうか。 飼い主は嬉しいです! 早速お邪魔虫 普段はこの猫様ハウスには見向きもしないてんですが・・・。 すずめが入っていると気になるようです。 念願だったのに すずめが逃げ出してしまいました。 むくに助けを求めてい

                                                                                  猫の道具 ~すずめとてんと懐かしの猫様ハウス~ - 猫と雀と熱帯魚
                                                                                • 95/XP時代に活躍した懐かしの“PowerToys”がWindows 10向けに公開

                                                                                    95/XP時代に活躍した懐かしの“PowerToys”がWindows 10向けに公開