並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 1210件

新着順 人気順

探しています ポスター 人の検索結果321 - 360 件 / 1210件

  • 福岡市総合図書館フィルムアーカイヴ 【前編】|明治産業 presents 文化の熱源

    福岡に、今日も世界のどこかで失われかけている〈映画〉を守り続ける人々がいます。 私たちの街で、文化の熱を未来へ繋ぐ人や活動を取材する【文化の熱源をたずねて】。第1回目に訪問したのは、映画のフィルムを未来に向けて収集・保存する福岡市総合図書館フィルムアーカイヴです。 大量のフィルムが収蔵されているフィルムアーカイヴフィルムアーカイヴとは、数百年後の未来にも、人類が今と変わらず映画を鑑賞したり、研究したりし続けられるよう、フィルムや映画・映像に関連する資料群を収集・保存する組織です。 日本にはフィルムアーカイヴとして活動している組織や団体が数件ありますが、福岡市総合図書館フィルムアーカイヴは、世界の映画保存機関が集う国際組織「国際フィルムアーカイヴ連盟(FIAF)」に所属し、その規約に則った保存条件のもと映像資料を管理・維持し続けている、日本に2つしかない重要な拠点施設です。 福岡市総合図書館

      福岡市総合図書館フィルムアーカイヴ 【前編】|明治産業 presents 文化の熱源
    • 10年住んでも飽きないエンタメタウン、三軒茶屋|文・鈴木 梢 - SUUMOタウン

      著者: 鈴木梢 三軒茶屋には、飲み屋がとにかく多い。多いどころか、ほとんどが飲み屋で構成されていると言ってもいいくらいの街。次いで多いのが、古着屋、カフェだろうか。 とにかく飲み屋が多いものだから、少人数、大勢、ひとり、どんな飲み方にも対応する店がそれぞれいくつもある。それに、フレンドリーな酒飲みが多い街なので、飲み屋で仲良くなってそのまま友達になる……なんてことも珍しくない。 そんな三軒茶屋に、私は10年住んでいる。しかも、三軒茶屋のエリア内で引越しをしてまで住み続けている。 それなのに、だ。私は三軒茶屋であまりお酒を飲まない。だからこの街でできた飲み友達はもちろんいないし、ひとりで飲み屋に入る勇気もない。 じゃあ、なぜ私は三軒茶屋に10年も住み続けているのか。 私はとても飽きっぽい。長年同じ趣味を続けることはほとんどないし、同じ会社に勤めるのが3年以上続いたこともない。そんな私が住み続

        10年住んでも飽きないエンタメタウン、三軒茶屋|文・鈴木 梢 - SUUMOタウン
      • Confessions of an Ex Philosopher - リーファトロジーの哲学 / Philosophy of Lifatology

        Confessions of an Ex Philosopher 元哲学者の告白 To begin with, I have yet to ask the author for the translation permission as the article was written anonymously. If any request arises to retract this translation by the author or anyone concerned, I hereby promise that I will do so as immediately as possible. 初めに、私はこの記事の著者に翻訳許可を得ていません。記事が匿名で書かれていたためです。もしも、著者及びその関係者からこの翻訳を取り下げるよう要請があれば、可能な限りすぐにそうすると、ここに私は

          Confessions of an Ex Philosopher - リーファトロジーの哲学 / Philosophy of Lifatology
        • 『となりのトトロ』⑫あくまで噂ですが - マー坊のオススメ

          当ブログではアフィリエイト広告を利用います ma-chanの健康グッズも読んでね➡➡ マー坊です(^^♪ 本日もワンちゃん ニャンコに関する商品を紹介します 欲しい商品を探す手間と 大変さを緩和出来て楽しんで見てもらえるブログ作りを目指しているので どうぞよろしくお願い致します リンク都市伝説 『となりのトトロ』は、スタジオジブリ制作のアニメーション映画で、宮崎駿監督による作品です。この映画は、昭和30年前半の日本が舞台で、サツキとメイの姉妹が不思議な生き物・トトロと出会うファンタジー作品です1。しかし、この映画にはいくつかの都市伝説が存在します。以下にその中から15個を選び、それぞれ詳しく解説します1234。 トトロ=死神説:この都市伝説では、トトロは死期が近い者の前にのみ現れる死神だと解釈されています1。しかし、この説は否定されています1。 メイとサツキの影がない:映画後半になると、サ

            『となりのトトロ』⑫あくまで噂ですが - マー坊のオススメ
          • 阿部一二三さん(パリ五輪柔道金メダリスト)を【四柱推命】で鑑定すると - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ

            阿部一二三さんは、柔道界の救世主です。 豪快で魅力ある攻撃柔道。惹きつけるルックス。 パリ五輪で2連覇を達成した絶対王者。 2000年頃、危険な競技と喧伝されて以来、競技人口が低迷している柔道界にとって、彼の存在は至宝といえます。 【四柱推命】阿部一二三さん(柔道金メダリスト) 【運勢の傾向】 【性 格】 《補足》日干【癸未】生まれの性質と個性 【金 運】 【好みの女性と異性縁】 【大運の流れ】 1.第2運  2~11歳【丁 未】偏財運 南方火運 2.第3運 12~21歳【丙 午】正財運 南方火運 3.第4運 22~31歳【乙 巳】食神運 南方火運 あとがき【四柱推命】阿部一二三さん 吉命式ではなく、苦労の命式 運を支えるのは柔道への専念 命式が良くない人を支えるもの 大事なことは柔道と配偶者 それでも、阿部一二三さんは強い! 【四柱推命】阿部一二三さん(柔道金メダリスト) 阿部一二三さん

              阿部一二三さん(パリ五輪柔道金メダリスト)を【四柱推命】で鑑定すると - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ
            • おしゃれな物が揃う北欧。文房具までも魅力的な物で溢れていた

              スウェーデンっておしゃれなお店が多いな。 Nanayuは”おしゃれ”ってワードに取り憑かれてそんな店ばかり行っているなぁなんて思われていたりするのだろうか。 もちろんそういうところを探して行ったりもするけれど、大体どこの店もベースがおしゃれなんですよ。 必死に探しているわけではなく、フラっと入る店もおしゃれ。 日常的に利用する店も飲食店でもそう。 今回は住んでいる街の文房具屋さんに来てみた。 「Lexis Papper」 ただの文房具屋さんだよ。 他に文房具屋さんって言えるお店がないのでここに来てみた。 店内もそう広くはない。 ここは恐らくスウェーデンに限らず世界中の文房具が揃っているようです。 日本の折り紙も置いてあったよ。 入り口付近ではこんな子たちがお出迎え。 手前は木でできたホッチキス。 早速普通ではない。 スタンプが北欧っぽい。 なんか可愛い。 98kr(約1200円) フクロウ

                おしゃれな物が揃う北欧。文房具までも魅力的な物で溢れていた
              • 戦時中に作られた謎の石碑? 「国威宣揚(こくいせんよう)碑」の余生が興味深い - 足跡を辿る

                散歩をしていると「国威宣揚」と書かれた石碑を見つけた。普通こういうのには解説があるものなのに、立て札もなくそこにたたずんでいる。一体何者なんだろう。 調べて見えてきたのは、それぞれ違った余生をけなげにすごしている彼らの姿だった。 街かどの異物 慣れた場所を歩くとき、いつもと一本ずれた道を選ぶのが好きだ。曲がった先で変なものを見つけると、自分だけの秘密基地を見つけたような少年時代に戻った気持ちになる。 ある日、いつも歩いている道をなんとなく左に曲がった。思わず頭の中の少年が歓声を上げた。 謎の石碑がコンチニハ。(中野3丁目) あまりに自然に違和感が立っている。思わず歩調が速くなった。 「国威宣揚」ってなんだろう。 こういうものには解説の看板がつきものだ。でも、見渡しても目に入るのは自転車とゴミ回収のお知らせだけ。ほほう、これは謎の香りがするぞ。 もうちょっと詳しく見てみよう。 側面には作られ

                  戦時中に作られた謎の石碑? 「国威宣揚(こくいせんよう)碑」の余生が興味深い - 足跡を辿る
                • 『googleレンズ』というアプリ。 - おっさんのblogというブログ。

                  如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 私は時々『けふの花』という記事を書いています。 こんな感じ。 www.sankairenzoku10cm.blue 花心のない私が自宅に咲いている花たちを紹介する旨の記事です。 この記事で一番ネックなのは、花の名前が分からないことなんです。 名前が分からない花は名前の代わりに『わかりません』とか『花その1』とかごまかしています。 このシリーズもう1年以上やっていて、初期のころに id:edwalk 様やPago (id:green888)様に花の名前が分かるアプリがあるよと教えていただきました。 でアプリをインストールしようと試みたのですが、どうもSNS風でお花の写真をシェアしてみんなで楽しみましょうだとか、登録しろ電話の権限を許可しろだとか、どのアプリもちょっ

                    『googleレンズ』というアプリ。 - おっさんのblogというブログ。
                  • THIS IS MY LIFE. - ママンの書斎から

                    最近、とても良いものに出会いました。 それは、特に新しいものでもないし、有名なので、既にご存じの方も多くいらっしゃると思います。 ただ、私の心に響いたのが今だった、というだけなのですが、せっかくBlogを書いているのだから、残しておこう、という趣旨の記事です。 (Holstee社 公式サイトより) Holstee社のマニフェスト 日本語訳 YouTube ママン、子離れの季節到来か Holstee社のマニフェスト ニューヨークのブルックリンに、Holstee(ホルスティ)というベンチャー企業があるそうです。 「持続可能性、地球に優しい」を理念として、洋服やアクセサリーを作って販売している会社だそうですが、その会社のマニフェストが、冒頭の写真です。 日本語訳 本文は冒頭の写真の通りですが、日本語訳すると、以下のようになります。 これはあなたの人生です。 自分が好きなことをやりなさい。 そして

                      THIS IS MY LIFE. - ママンの書斎から
                    • 歯周病の予防と治療、良い歯科医の選び方 - 時の化石

                      どーも、ShinShaです。 日本人の7割が歯周病といわれています💦 これはみんなの大問題だ。 僕も少し前まで歯周病でしたが、歯科医に4ヶ月間通院して完治しました。 良い歯医者さん見つけるのにとても苦労しました。 今回は歯周病の予防と治療、良い歯科医の選び方について本音を書きました。 歯周病で悩んでいる方は、炭酸ガスレーザーを使っている歯科医を見つけましょう。 保険適用で良い効果のある治療を受けられますよ。 歯周病の予防、治療の詳細については記事を読んで正しい知識を身につけましょう。 歯周病とは 歯周病の予防 歯周病治療は炭酸レーザー治療がオススメ 歯周病の基本的な治療 歯周病のレーザー治療 あとがき 歯周病とは まず最初に歯周病とはどんな病気でしょうか? webを調べてみました。 なんと「臨床歯周病学会」なんて名前の学会がある。 学問としても大きなニーズがあるんですね。 歯周病とは、細

                        歯周病の予防と治療、良い歯科医の選び方 - 時の化石
                      • ハロプロにハマって驚いたことがありすぎる。|キャラメルマキノート

                        ハロプロ初心者なのだが、あらゆるシステム・文化を理解していくうちに、それらをまとめて書いておけば需要があるかもしれないと思ったので書き記しておく。 (ハロプロにハマる経緯については以下の記事に) 長年応援してる方にとっては「そんなことが意外に思われるんだ?!」というものがあるかもしれない。 自分が調べていくうちに驚いたことがメインだが、他人に教えた時に驚かれたこと・新規の方に教えてあげたいことも含む。歴が浅いために間違っている内容があるかもしれないのでその時は教えてください。 基礎知識編・25年続いてる1998年の平家みちよとモーニング娘。によるファンクラブ「Hello!」に端を発し、2023年現在はモーニング娘。、アンジュルム、Juice=Juice、つばきファクトリー、BEYOOOOONDS、OCHA NORMAの6グループがハロプロに所属している。 老舗。それゆえ古くからのファン文化

                          ハロプロにハマって驚いたことがありすぎる。|キャラメルマキノート
                        • 【新日本プロレス】俺は棚橋弘至の真の凄さと格好良さを知っている - YMのメンズファッションリサーチ

                          棚橋弘至というオトコ 棚橋が嫌いだった 一枚の写真 棚橋弘至と邂逅する 棚橋弘至の優しさ 棚橋弘至という男 棚橋弘至が好きだ 棚橋弘至というオトコ 出典:東スポWEB 新日本プロレスの棚橋弘至というレスラーをご存知だろうか。 棚橋と言えば、2000年代に暗黒時代に突入していた新日本プロレス、いや、プロレス界全体の、文字通り「太陽」として君臨したスターレスラーだ。 ・・・否、辛酸を舐め、泥をすすりながらも地に落ちそうになっていた新日本プロレスを支え続けた最大の功労者。華やかな外見とは裏腹に、壮絶な時代を這いつくばりながら駆け抜けたレスラー。 当時、格闘技路線に足を踏み入れたことが契機となり、プロレスシーンは世間から見放されかけていた。その中で「プロレスラーとしての矜持」を貫き、不遇の時代のなかメインイベンターを務め続けた棚橋がいたからこそ今の新日本プロレスの盛況があるのだ。 棚橋が嫌いだった

                            【新日本プロレス】俺は棚橋弘至の真の凄さと格好良さを知っている - YMのメンズファッションリサーチ
                          • ロック界史上「最も有名なロゴ」はこうして生まれた | ウォーホルが作ったと思っている人も多いが…誤解です。

                            世界的ロックバンド、ローリング・ストーンズをたとえ知らない人でも、見たことはあるであろう、唇と舌のロゴマーク。ある意味、バンドを超えた存在となったこのロゴの誕生秘話を米紙「ニューヨーク・タイムズ」が取材した。 それははじめ、小さなエンブレムでしかなく、45回転のシングル盤の飾りやバンドのレターヘッドに使われた。だがすぐに、あらゆるものに使われるようになり、最終的には、ロック界のロゴとしては史上最も有名なものとなった。 ローリング・ストーンズの伝説的な「舌と唇」は50年にわたってTシャツからライター、ステージセットまで、ありとあらゆるものを飾り、数十年の間に数え切れないほどのバリエーションが生み出された。 このロゴを愛する人たちの多くはストーンズのファンだが、ロゴはいろんな意味でストーンズそのものを超えた。だがその制作が1970年4月、デザイナーのジョン・パッシェに依頼されたとき、パッシェは

                              ロック界史上「最も有名なロゴ」はこうして生まれた | ウォーホルが作ったと思っている人も多いが…誤解です。
                            • ■ポルトガルの詩人ペソアをわかりやすく紹介しようとしたら一万字を超えた話|どっかの出版社営業マン

                              ■人生は意図せずはじめられてしまった実験旅行である。 自分について悩んだことのない人は、そんなにいないと思う。 誰かに恋したときなのか、あるチャレンジをして挫折したときなのか、人と比べて自分の人生が劣っていると思ったときなのか、それとも夜一人部屋で電気を消してベッドにポツンと大の字になってウォークマンを聴いたときなのかは人それぞれだろう。 そんなときの悩みは、だいたい「私っていったいなんなんだろう」というやつで、自分の存在意義、存在の矮小さ、自分への他人からの評価の低さ、恋人もいない、声をかけてくれる友達もいない……と考え始める。 こういうときどうやってみんなは人生を過ごしてるのだろう? そもそも自分に友達なんていたっけ……? 人生をうまくやるコツ、人に嫌われないでいる方法、自分が自分に誠実でいられる方法……ああ、またぐるぐるうじうじ始まった。 そんなときにふと開いた本、目に入った一節。

                                ■ポルトガルの詩人ペソアをわかりやすく紹介しようとしたら一万字を超えた話|どっかの出版社営業マン
                              • 大阪でマイホームを買うはずだった僕が、滋賀県暮らしを楽しんでいるワケ(文・吉本ユータヌキ) - SUUMOタウン

                                著: 吉本ユータヌキ 大阪で家を買うはずだった……のに! ちょうど4年ぐらい前から大阪で家を探し始めた。賃貸ではなく、マイホーム購入で。 理想の家の条件は、リビングが広いことと、陽があたること。それは10年近く暗くて狭い1DKで一緒に暮らしていた僕と妻にとって、最低限の理想だった。だって、当時住んでいた部屋は、ベランダを開けても隣のマンションの壁で昼か夜かの区別もつかなかったんですもん。 しかし、そんな最低限だと思っていた理想と、会社員生活の短かった僕の現実はうまく噛み合わず(かっこいい言い方したけどローンがなかなか通らなかっただけ)。予算の都合もあって、大阪市内を諦めて郊外を探すも、結局不便になってしまう。どこに買ったらいいか、わからなくなってきてしまった。 そんなある日、妻の地元である滋賀県へ行ったタイミングで何の気なしに車でうろうろしてると、「販売中」と書かれた一戸建てが目に飛び込ん

                                  大阪でマイホームを買うはずだった僕が、滋賀県暮らしを楽しんでいるワケ(文・吉本ユータヌキ) - SUUMOタウン
                                • VTuber62名のコメントが集合 2021年の思い出と2022年の目標は?

                                  VTuber62名のコメントが集合 2021年の思い出と2022年の目標は? 2021年のMoguLiveの締めくくりとなる企画は、VTuberからの特別コメント記事です。「Q1:2021年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など」と「Q2:2022年にやってみたいこと、抱負、読者へのメッセージ」の2つの質問に回答していただきました。 朝ノ瑠璃 Q1 2021年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など 本当にたくさんあるんですが、中でもやっぱり1番なのはTVアニメ「邪神ちゃんドロップキックX」への出演をみんなで勝ち取ったこと、そして声優事務所 クロコダイルさんへ正式に所属させていただいたことです! 絶対に叶うことがないと思っていた夢でした。みんなの応援のおかげで叶えることが出来ました。本当に本当にありがとうございます! Q2 2022年にやってみたいこと、抱負、読者への

                                    VTuber62名のコメントが集合 2021年の思い出と2022年の目標は?
                                  • 斉藤一人さん こんな時代だからこそ、常識にとらわれない - コンクラーベ

                                    それは考え方が間違ってるからなんだ。 学校では個性を大事にと教えられたかもしれないけど、個性は、歌い方や服装、女性の好みとかに出すもので、仕事に出すものじゃないの。 商人はお金じゃなくて知恵を出すもの 「屏風とお店は広すぎると倒れるんだよ」 「お店の場所なんか関係ない、むしろ不便な方がいい」 商売に個性はいらない。真似が第一 儲けるコツを隠さないから、もっと儲かる 追伸 恋愛も真面目になっちゃだめ!? 商人はお金じゃなくて知恵を出すもの 岐阜に行く前、私が一人さんから言われたのは、「事務所は10坪以下、家賃は10万円以下を目安に探すといいよ」ということでした。 私の手持ちの資金は200万円。 一人さんの弟子になってから、いつかは自分もお店をやらせてもらいたいと思っていましたから、必死で貯金していましたが、200万円貯めるのが精一杯でした。 資金が足りなければ銀行から借りてもいいような気がし

                                      斉藤一人さん こんな時代だからこそ、常識にとらわれない - コンクラーベ
                                    • 【天下一品のこってりマックスラーメン】その美味さに、うっかり走馬灯を見そうになった・・・ - YMのメンズファッションリサーチ

                                      天一のこってりに「こってりマックス」が 溢れる天一愛 「こってりマックス」実食 天下一品の店舗へ こってりマックス注文 こってりマックス到着 天一の作法 食す① 食す② 完食 まとめ 天一のこってりに「こってりマックス」が murayoshinouen.com いつも拝読させて頂いているむらよし農園さんのブログで、ラーメン屋「天下一品」のこってりラーメンに「こってりマックス」が登場していることを知りました。 最近は歳のせいで、天一のこってりにお腹が耐えられる自信がなく、昔のように頻繁に通うことはなくなっていましたが、「こってりマックス」と聞けば行かぬわけにはいかないと思ったのです。 お腹が弱い私にとってはノーマルのこってりさえそれなりに体調が良い時でなければ食する覚悟が立たないのですが、むらよしさんの記事を読んでからというものの、その思いは膨れるばかり。脳内メーカーで現すならば1/3くらい

                                        【天下一品のこってりマックスラーメン】その美味さに、うっかり走馬灯を見そうになった・・・ - YMのメンズファッションリサーチ
                                      • 読書 アキラ(作者:大友克洋)感想 - つくりびとな日々を

                                        こんにちは。 すてでぃです。 今回は私が読んだマンガ『アキラ』の感想記事になります。 はじめに 概要 あらすじ 詳細評価 デザイン・イラスト ストーリー キャラクターの魅力 読みやすさ 全巻金額 総合評価 おわりに はじめに 皆様、『アキラ』という作品はご存知でしょうか? マンガを読んで知っている方、映画やDVDを観て知ている方さまざまだと思います。 この『アキラ』を描いたのは日本を代表する漫画家の大友克洋さんであり、またこの『アキラ』という作品も日本を代表するSFマンガといっても過言ではありません。 そんな素晴らしい作品を私はマンガで読みましたので、感じたことを私なりに書いていきたいと思います。 ※ 感想はあくまでも私個人の好みや感じたことであり、また読む方によってはネタバレしている内容の可能性がありますので、ご注意ください。 概要 作品名:アキラ 作品名(英語):AKIRA 作者:大友

                                          読書 アキラ(作者:大友克洋)感想 - つくりびとな日々を
                                        • キリル文字筆記体を制せよ:筆記体で読み書きできるとテュル活も捗る【新学期特集】|テュルク友の会

                                          イセンメセズ!(タタール語で"こんにちは") ところで現代タタール語は、全39字からなるキリル文字を導入しています。上述のあいさつは《Исәнмесез》と綴られます。 タタールスタンの映画監督イルダル・ヤガファロフ氏による映画「イセンメセズーー生きているか」のポスター。映画はタタール文化やタタール性にも踏み込み、これらが「生きているか」問うものでもあったことから、昨年タタール世界では大きく話題になった。 それはともかく、映画タイトルにもなっている「Исәнмесез?」を斜字体で綴った例。 ちょっと前のめりになってしまいました。タタ村(@tatamullina)です。 今回はキリル文字の話ーーとくに、キリル文字で綴る言語を学び始めた人がつまずきやすい「キリル文字筆記体」を取り上げたいと思います。 なぜあえて「筆記体」かといえば、筆記体はブロック体を書く2〜3倍のスピードで書字できるので、

                                            キリル文字筆記体を制せよ:筆記体で読み書きできるとテュル活も捗る【新学期特集】|テュルク友の会
                                          • ア「サンダーボルツ」のメンバーの一人ゴーストが登場する映画「アントマン&ワスプ」 - 今この瞬間!

                                            アントマンとワプスが力を合わせ過去の秘密に迫る「アントマン&ワスプ」 2025年GW公開予定の「サンダーボルツ」のメンバーの一人ゴーストことエイヴァ・スターが初登場する「アントマン&ワスプ」を見てみると、より一層楽しめるかもしれません。 ゴーストの能力はとてもすごいです。アントマン&ワスプの二人がかりでも倒すことが出来ません。 シビル・ウォーでキャプテン・アメリカに加担した罪で自宅軟禁中のアントマンがどのように活躍していくのかがとても面白い作品です。 2015年の「アントマン」の続編が2018年に公開された「アントマン&ワスプ」です。MCUの第20作目の作品です。本作のラストシーンが「アベンジャーズ/エンドゲーム」につながっているようです。ちなみの「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」にアントマンは出演していませんでした。その理由がわかります。 ホープの両親は初代「アントマン&ワスプ」

                                              ア「サンダーボルツ」のメンバーの一人ゴーストが登場する映画「アントマン&ワスプ」 - 今この瞬間!
                                            • 小麦粉からなる生地にあんこを入れて円筒形ないし分厚い円盤状に焼成したあの和菓子の異称の一覧とは (コムギコカラナルキジニアンコヲイレテエントウケイナイシブアツイエンバンジョウニショウセイシタアノワガシノイショウノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                              小麦粉からなる生地にあんこを入れて円筒形ないし分厚い円盤状に焼成したあの和菓子の異称の一覧単語 コムギコカラナルキジニアンコヲイレテエントウケイナイシブアツイエンバンジョウニショウセイシタアノワガシノイショウノイチラン 2.7万文字の記事 123 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 まえがき――当記事主題の呼称の歴史と発展 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行 小麦粉からなる生地に惣菜を入れて円筒形ないし分厚い円盤状に焼成したあの料理 カステラ生地に白あんを入れて機械で円筒形ないし分厚い円盤状に焼成したあの和菓子 類似菓子 関連動画関連リンク関連項目脚注掲示板本記事は書きかけの記事です。 調べものなどの参考にはなりますが絶対的に内容が不足しています。加筆、訂正などをして下さる協力者を求めています。 本記事『小麦粉からなる生地にあんこを入れて円筒形ないし分厚い円盤状に焼

                                                小麦粉からなる生地にあんこを入れて円筒形ないし分厚い円盤状に焼成したあの和菓子の異称の一覧とは (コムギコカラナルキジニアンコヲイレテエントウケイナイシブアツイエンバンジョウニショウセイシタアノワガシノイショウノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                              • 東京ゲームショウ VR 2021( 9/30~10/3開催)レポート VR展示会の進化を体感 | PANORA

                                                「東京ゲームショウ2021」は、史上初となるVR会場をオープンした。9月30日(木)9時~10月3日(日)26時の間、幕張メッセのリアル会場と合わせてゲームショウの一部として楽しめる。VR会場へはパソコンまたはVRヘッドセットからアクセス可能だ。 2つのVRプラットフォームを組み合わせたクロスプラットフォーム形式での開催となっており、メイン会場となる「GAME FLOAT」は「xambr」、空に浮かぶ「GAME FLOAT SKY」は「DOOR」が採用されている。 本記事ではGAME FLOAT会場をメインにレポートをお送りしたい。 入場するワクワク感 「GAME FLOAT」の専用アプリを起動すると会場まで歩いて入れるようになっている。壁には歴代の東京ゲームショウのポスターが飾ってあるためイベントの歴史を感じられ、徐々に期待感が高まっていく。過去にゲームショウに参加したことがある人は、そ

                                                  東京ゲームショウ VR 2021( 9/30~10/3開催)レポート VR展示会の進化を体感 | PANORA
                                                • 東京オペラシティ 和田誠展ふたたび! - 時の化石

                                                  どーも、ShinShaです。 もうすぐ東京の和田誠展が終わってしまう。 おまけに来週はずっと出張💦 あわててオペラシティを訪問しました。 平日の午前中なのに会場は大盛況。 本当にたくさんの和田ファンいるんだなぁ。 ちょっと胸が熱くなりました。 1ヶ月ぶりに、この作品展を観ましたが、あらためて和田誠さんの偉大さを感じました。 そして、どの作品もユーモアとセンスにあふれて、まさに和田さんの世界なんだなぁ。 今回の記事は 展示されている膨大な数の作品の中から、僕のお気に入りをご紹介します。 和田誠展は12月19日まで、急げ! 和田誠さんについて 和田誠展開催概要と巡回展 東京オペラシティ 和田誠展(3) 和田誠展の様子(21/12/07) さらにおすすめの作品をご紹介! ポスター作品 その他の作品 おすすめの本です あとがき 和田誠さんについて 和田誠さんのプロフィールをご紹介します。 イラス

                                                    東京オペラシティ 和田誠展ふたたび! - 時の化石
                                                  • Apple、iPhoneを横向きに充電したときに様々な情報を表示するスタンバイ機能やMacと連携できるウィジェット、NameDropなどをサポートした「iOS 17」を正式にリリース。

                                                    AppleがiPhoneを横向きに充電したときに様々な情報を表示するスタンバイ機能やiPhoneを近づけるだけで連絡先を交換できるNameDrop機能などをサポートした「iOS 17」を正式にリリースしています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2023年09月19日、iPhone X、iPhone SE (第2世代)以降のiPhoneに対応し、電話やメッセージ、FaceTimeアプリをアップデートし、iPhoneを横向きに充電したときに様々な情報を表示するスタンバイ機能を追加/サポートした「iOS 17 (21A329)」を正式にリリースしています。 iOS 17では、電話、メッセージ、FaceTimeが大幅にアップデートされ、自分を表現する新しいコミュニケーションの方法が追加されました。スタンバイは、iPhoneを横向きで充電しているときに、離れた場所からでも一目で情報を確認できる

                                                      Apple、iPhoneを横向きに充電したときに様々な情報を表示するスタンバイ機能やMacと連携できるウィジェット、NameDropなどをサポートした「iOS 17」を正式にリリース。
                                                    • 『カムカムエヴリバディ』ジョーと戦後ジャズ(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                      朝ドラ『カムカムエヴリバディ』(NHK)の「るい」編もいよいよクライマックスを迎えた。 この「るい」編ではジャズが重要なモチーフになっている。何しろ深津絵里演じる2代目ヒロイン・るいの名前の由来はジャズミュージシャンの「サッチモ」ことルイ・アームストロング。その夫となるジャズトランペッターの「ジョー」こと大月錠一郎(オダギリジョー)は彼女のことを当初「サッチモちゃん」と呼んでいた。そして2人共通の特別な曲はルイ・アームストロングの「On the Sunny Side of the Street」だ。 では当時の日本でジャズやジャズミュージシャンは、どのような境遇にあったのだろうか。 拾いジョーが初めて登場するのは「安子」編の終盤。 柳沢定一(世良公則)が営むジャズが流れる喫茶店「Dippermouth Blues」を覗き、やがて進駐軍のパーティに潜り込む戦災孤児の少年として登場する(この段

                                                        『カムカムエヴリバディ』ジョーと戦後ジャズ(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                      • COVID-19

                                                        COVID-19について、考えていること、取り組みたいこと、取り組んでいること、諸々悩み相談等、自由に書き込みましょう! MLAK各機関の対応状況を記録したい。 なかのひとの悩み事を折にふれて内々に相談したい saveMLAKでの取り組み 本ページCOVID-19の編集 covid-19-survey:あなたのまちの図書館の開閉館状況をデータ化しよう 実際に行われている取り組みの事例集 <記入フォーマット(案)> 機関名 - 取り組み内容(YYYYMMDD) とすると見やすいかと思います。 Museum(博物館・美術館等) 日本科学未来館 Q&A「新しい感染症との向き合い方 わかんないよね 新型コロナ」 (202003から) risk≠0だから 自らが思考し立案・実施するための 再開館に向けた COVID-19 対策ガイドライン Ver.1 20200416、Ver.2 20200526

                                                        • 【書評】ずるい検索 江尻俊章 クロスメディアパブリッシング - 京都のリーマンメモリーズ

                                                          お題「自慢のコレクション」 私の自慢のコレクションは本ですが、最近では、検索先のコレクションも増えています。なぜなら、検索先を教えてくれる本があるからです。今回は、調べ方で差をつけるというすんごい本を紹介します。(笑) 【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍】 【5.なんと著者より】 【1.本書の紹介】 普段、検索する時は、何を使ってますか? Google1択ですね! だからと言って、Googleだけで調べものを終わらせていませんか? 実は、Googleに出てこなくても、そのサイトで調べると、もっと詳しいことがわかる検索先があるようです。 さて、私たちが知っておいた方が良いという検索先とはどこでしょうか? 【2.本書のポイント】 ■ウェブサイトにメモをつけて記録する。 便利なメモツールとして、無料で使える「Google Keep」があります。 ■音声

                                                            【書評】ずるい検索 江尻俊章 クロスメディアパブリッシング - 京都のリーマンメモリーズ
                                                          • 【論考】敵対的インテリジェンス──ヨルダン川西岸地区訪問記/D・グレーバー

                                                            訳者解題 本稿は、人類学者・活動家として知られるデヴィッド・グレーバーが、2015年7月30日にInternational Times上に投稿したオンライン記事“Hostile Intelligence: Reflections from a Visit to the West Bank”の全訳である。著者のエスノグラファーとしての洞察力を存分に発揮しながら、パレスチナ自治区の占領実態をその内側から活写したものが本稿であるが、著者自身のSNSや関係者のブログ等の周辺情報によると、Nitasha DhillonとAmin Husain(両名ともに映像作家・活動家・研究者である)を主要メンバーとするMTL Collectiveが敢行したパレスチナ自治区のドキュメンタリー映像(Unsettling)の撮影旅行に、かれらと親交のあったグレーバーが同行したことで執筆に至ったもののようだ。 本稿のHo

                                                              【論考】敵対的インテリジェンス──ヨルダン川西岸地区訪問記/D・グレーバー
                                                            • 【ヒャダイン】「あつまれ どうぶつの森」にハマっています。

                                                              【ヒャダイン】「あつまれ どうぶつの森」にハマっています。 ライター:ヒャダイン/前山田健一 ヒャダイン /  音楽クリエイター ヒャダインの「あの時俺は若かった」ブログ:http://ameblo.jp/hyadain/ 第75回「『あつまれ どうぶつの森』にハマっています。」 ども。ご多分に漏れず「あつまれ どうぶつの森」(以下,あつ森)にハマっています。始めるのは正直遅かったんです。過去作にも触れてこなかったので,イノベーター理論で言えばレイトマジョリティくらいのタイミング。 どうして今? と思う方もいるでしょうが,やはり緊急事態宣言による自粛で4月の仕事がぐわっと減ったんですよ。まあその間に曲を作ればいいんだけど,なんか家にいなきゃいけないって気持ちが強くなると,遊ばなきゃいけないようなメンタルになっちゃって。 それなら,これまでやれなかったゲームをやろう! と思い立ち,「デビル

                                                                【ヒャダイン】「あつまれ どうぶつの森」にハマっています。
                                                              • ウェブサイトの制作、運営でやってはいけないこと 2020

                                                                そう、まずはここから。 私がこのホームページを作る人のネタ帳を書き始めてから13年がすぎました。 今回はその13年前、一番はじめに書いた記事を振り返ってみようかと思いまして、この記事を書き始めています。一応リンクは記事の最後に貼っておきますがヤバイくらい恥ずかしい代物だったので見ない方がいいかもしれないです。 というわけで、その記事を現代ならどう書くのかなという事に焦点をあわせて書いていこうと思います。あとは人間が1400記事、13年をへて、どう変わったのかも見ていただければ、いやなんでもないです。 ちなみに動画版も用意したので、文字読むの嫌な人はこちらをどうぞ 法律を守ろう(当たり前編) すごく当たり前のことを言ってごめんなさいなんですけど、毎年訴えられているのを見かけるのは3つ。この他にも表現方法によってアウトとなる薬事法や、医師法などがありますが、気をつけてくださいと言ったところで簡

                                                                  ウェブサイトの制作、運営でやってはいけないこと 2020
                                                                • SF漫画で胸熱!感動ストーリーおすすめまとめ

                                                                  SF漫画は、壮大なスケールで描かれる物語と、独創的な世界観で、多くのファンを魅了し続けているジャンルです。 数ある漫画ジャンルの中でも、メジャーで有名作品が多数あります。漫画好きな方なら、SF漫画ジャンルはチェック必須ですよね。 しかし、たくさんの作品の中から、自分に合うSF漫画を見つけるのは難しい… そんなあなたに、この記事では、SF漫画選びに役立つ、厳選されたおすすめ作品、各作品の魅力をわかりやすく紹介、それぞれの作品に関連する他の作品を紹介していきます。 SF漫画は、宇宙旅行、異世界冒険、ロボット工学、タイムトラベルなど、様々なテーマを扱っています。 この記事では、SF漫画の入門者向けに、人気作品を中心に紹介していきます。 おすすめのSF漫画 ぼくらの 謎の男ココペリとの契約により、彼らは「地球を襲う巨大な敵と戦い地球を守る」という使命を背負うことになります。 しかし、その代償はあま

                                                                    SF漫画で胸熱!感動ストーリーおすすめまとめ
                                                                  • 大手4社の資料保存活動とは? キーマンたちが現状を報告した「ゲーム開発過去資料の保存の最前線を語ろう!」レポート[CEDEC 2024]

                                                                    大手4社の資料保存活動とは? キーマンたちが現状を報告した「ゲーム開発過去資料の保存の最前線を語ろう!」レポート[CEDEC 2024] ライター:箭本進一 ゲーム業界も歴史を重ね,過去の名作やその開発資料の保存が急務となっている。開発者向けカンファレンス「CEDEC 2024」の最終日となる2024年8月23日に行われたパネルディスカッション「ゲーム開発過去資料の保存の最前線を語ろう!」では,スクウェア・エニックス,タイトー,カプコン,セガといったゲーム保存に取り組むメーカーからキーマンたちが集まった。その様子をお伝えしていこう。 ●登壇者 三宅陽一郎氏(スクウェア・エニックス イノベーション技術開発ディビジョン リードAIリサーチャー) 外山雄一氏(タイトー EB開発2部 プロデューサー) 牧野泰之氏(カプコン CS制作統括 デジタルアーカイブチーム プロデューサー) 奥成洋輔氏(セガ

                                                                      大手4社の資料保存活動とは? キーマンたちが現状を報告した「ゲーム開発過去資料の保存の最前線を語ろう!」レポート[CEDEC 2024]
                                                                    • 高校生でも同人誌を出したい!|常盤仙渓

                                                                      まず、この記事を開いてくれたあなたに感謝。ありがとうございます。 私の名前は常盤仙渓ときわせんけいといいます。(常磐ではなく、常盤です) 普段はTwitter上でイラスト・小説を製作・公開している一介の高校生です。高校二年生、17歳です。中身は北関東の外れに住んでいます。 のどかですねそんな私ですが、高校二年生の一年間で合計七回、即売会で同人誌を頒布してきました。 全てのイベントでほとんど新刊を用意して挑んでいます。今までで七冊、マンガ本、イラスト集、小説同人誌…といったように様々な種類の同人誌を頒布してきました。 六回というと二か月に一回新刊が出ることになります。 印刷期間を考えると、執筆できる期間は一か月半ぐらいになりますね。 実際のところは前の即売会から一か月しかなかったり、一回の即売会で二冊新刊を頒布したりと、だいぶハードなスケジュールで同人誌を作っていたのでずっと没頭しっぱなしで

                                                                        高校生でも同人誌を出したい!|常盤仙渓
                                                                      • うさぎ年だし白兎駅に行って狛兎を拝もう

                                                                        1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きな食べ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と本気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:自分と同じ名前の駅に行くとやっぱり興奮する ~山形の今泉駅へ~ > 個人サイト 日和見びより 周りは一面雪景色の白兎駅 白兎駅があるのは山形県は長井市。日本で一番けん玉を生産している市だ。一時期けん玉にはまっていた時期があるのでそれだけ知っているが長井市についてそれ以外の情報は何も知らない。 白兎駅は山形鉄道フラワー長井線という路線の中にある。 映画スウィングガールズの撮影が行われた路線らしい。懐かしいなスウィングガールズ。 フラワー長井線の始発駅である赤湯駅から電車に揺られること40分、白兎駅に到着! 真っ白な雪の中に消えていくフラワー長井線。ちなみに乗った時と模様が違うのは途中で今泉駅に立ち寄

                                                                          うさぎ年だし白兎駅に行って狛兎を拝もう
                                                                        • 【聖地巡礼】札幌-小樽-苫小牧を自転車ソロ旅してみたらセンチメンタルが大爆発した【3泊4日】 - テトたちのにっきちょう

                                                                          こんにちは。テトです。 今回は、昨年である2020年9月にテトが札幌へ3泊4日で自転車ソロ旅をした話をします。ぜひご観覧ください。 ※検温や消毒などを行い、現地の感染対策に従って旅行しております。 ※この記事は『最終兵器彼女』ならびに『僕だけがいない街』の軽微なネタバレを含みます。 前日譚 自転車ソロ旅本編 1日目~札幌にてホテル着~ -AM11:00- 羽田空港第2ビル -PM2:45- 新千歳空港前 -PM3:30- 札幌へ出発 -PM7:00- ホテルサンルートニュー札幌 -PM8:30- コンビニへ買い出し 2日目~小樽探訪『最終兵器彼女』聖地巡礼~ -AM9:00- 小樽へ出発 -PM0:00- シロクマ食堂 -PM1:00- おたる水族館 -PM2:30- 小樽駅 -PM2:50- 地獄坂を上り旧小樽商業高等学校へ -PM3:10- 旭展望台 -PM7:00- ホテルへ帰還 3

                                                                            【聖地巡礼】札幌-小樽-苫小牧を自転車ソロ旅してみたらセンチメンタルが大爆発した【3泊4日】 - テトたちのにっきちょう
                                                                          • 『夜明けのすべて』三宅唱監督インタビュー 「見えるものは変化しても、目には見えない変わらないものがある」 - あしたメディア by BIGLOBE

                                                                            いま、国内で最も新作を期待されている映画監督のひとりが三宅唱であることは、近年、日本映画を少なからず観てきた人々の間では、共通見解となっているだろう。耳が聞こえない元プロボクサー・小笠原恵子の自伝「負けないで!」を原案に映画化した前作『ケイコ 目を澄ませて』(2022年)が、国内の主要映画賞で大きな成果を上げたことも記憶に新しい。その三宅が待望の新作を劇場公開した。それが『夜明けのすべて』だ。本作は、瀬尾まいこの同名小説を映画化したもので、PMSを抱えた女性とパニック障害を抱えた男性の間に芽生える、助け合いの感情を描いている。 社会を前進させる情報発信を行う「あしたメディア」では、『夜明けのすべて』の劇場公開を迎えたタイミングで、三宅唱監督へのインタビューを実施、掲載する。前回の『ケイコ 目を澄ませて』インタビューと同様に、今回も三宅唱監督と映画解説者・中井圭との対談形式でお届けする。(本

                                                                              『夜明けのすべて』三宅唱監督インタビュー 「見えるものは変化しても、目には見えない変わらないものがある」 - あしたメディア by BIGLOBE
                                                                            • 【画像】 東京都知事選をご覧ください : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                              【画像】 東京都知事選をご覧ください 1 名前:バン・アレン帯(北海道) [US]:2020/06/20(土) 14:22:49.27 ID:gRTh5tyc0 https://twitter.com/bSM2TC2coIKWrlM/status/1274025642317643776 2: アンドロメダ銀河(茸) [US] 2020/06/20(土) 14:23:28.53 ID:8s1OQcCn0 わろた 8: 宇宙定数(茸) [FR] 2020/06/20(土) 14:25:16.12 ID:2qnDalGs0 もう滅茶苦茶だなw 21: アークトゥルス(四国地方) [US] 2020/06/20(土) 14:26:49.68 ID:U8VqyNwX0 なんでこんな変な奴ばっかりなんだ? 20: 冥王星(東京都) [BG] 2020/06/20(土) 14:26:47.37 ID:+

                                                                                【画像】 東京都知事選をご覧ください : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                              • コピーライターの転職の参考になるポートフォリオ制作事例3選 | 転職ポートフォリオの作り方を学ぶならアームズ

                                                                                転職活動に備えて、いざ転職ポートフォリオを作ろうにも周りに相談できる人がおらず困っているという方も多いはず。 かといって、他人のポートフォリオを見れる機会なんてほとんどなく、同業者の事例を参考にしようにも、そもそも探し方が分からないなんてこともあるでしょう。 そこで、今回は「コピーライターの転職の参考になるポートフォリオ制作事例3選」について解説します。 もしコピーライターでの転職を考えているけど、ポートフォリオの作り方に悩んでいるという方は、ぜひ参考にしてみてください。 転職市場でのコピーライターの需要について 求人ボックスによると、2024年4月時点で掲載されている正社員のライターの求人数は19,359件。 中でも、正社員のコピーライターの求人数は2,642件と、ライターの全体求人数から比較すると約13.6%ほど。 このように、他のライター求人数より少ないものの、未経験の求人は1,73

                                                                                  コピーライターの転職の参考になるポートフォリオ制作事例3選 | 転職ポートフォリオの作り方を学ぶならアームズ
                                                                                • 青空盛衰記|パ

                                                                                  筆者:パ 日本語アドバイス:ムラノ、セト 1・アニメーションの墓地2013年に「リズム&ヒューズ」という高評価を得ていたVFXスタジオが破産して、約250人のアーティストをクビにしてしまいました。直後に、最後の作品「ライフ・オブ・パイ」はアカデミー視覚効果賞を貰いました(ソース1)。アーティスト達の気持ちは複雑でした。名誉ある賞をもらっても、アーティスト達は既に失業してしまっていて、ガッカリするしかありません。良作を作っても、会社は経済的な事情のせいで、この世に存在し続けられませんでした。アカデミー賞の生中継中に、恥ずかしい出来事も起こりました。受賞スピーチの最中に、失業したアーティスト達の努力を褒めながら、スピーチが切り詰められました(ソース2)。オーケストラはスピーチにジョーズの映画のテーマを弾き重ねました。そしてアン・リー監督もネットで映画のことを褒めながら、VFXアーティスト達の貢

                                                                                    青空盛衰記|パ