並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 1379件

新着順 人気順

揚力の検索結果161 - 200 件 / 1379件

  • 信じられないほど美しい飛行機「X-48B」

    以前、ご紹介した「X-48B」の続報、初フライト写真です。キレイですね~。 BWB(Boeing Blended Wing Body)は名前のとおり、ボディと翼が融和した研究用航空機。「X-48B」はBoeing Phantom Works とNASAとU.Sエアフォース研究所が提携して開発したBWBのプロトタイプ。この度、31分間のテスト飛行を行って、高度7500フィート(約2500メートル)上空まで到達しました。 とりあえず、以下にアップした「X-48B」のセクシーな写真と、BWBの詳細をご堪能ください! Boeingの中でも、信じられないほど美しい飛行機と称されている、この飛行機。カルフォルニアのエドワード空軍基地にある、NASAのドライデン飛行研究センター(DFRC)から飛び立ちました。 BWBのプログラムマネジャーのBob Liebeckによると、BWBの構造、航空力学上の操縦効

    • トンボとヤンマは何が違う?日本が秋津(トンボ)の国と言われてきたのはなぜ?(季節・暮らしの話題 2022年08月24日) - tenki.jp

      暦の上ではもう秋。とてもそうは思えない陽気とはいえ、田んぼの稲穂は既に色づき、稔りの季節に着実に移行しています。春から活動してきた虫たちにとっても、秋は次世代の引き継ぎや冬眠に備えて、あわただしい季節となります。晩夏から秋を代表する虫は、「秋津虫」の名を戴くトンボです。古来日本は雅号で「大日本秋津國」、トンボの国を自称してきました。なぜ日本は「トンボの国」なのでしょう。 是(ここ)に、陰陽(めを)始めて遘合(みとのまぐはひ)して夫婦(をうとめ)と為る。 産(こう)む時に至りて、先づ淡路洲(あはぢのしま)を以て胞(え)とす。意(みこころ)に悦びざる所なり。故、名(なづ)けて淡路州と曰(い)ふ。廻(すなは)ち大日本豊秋津州(おほやまととよあきづしま)と曰ふ。日本、此をば邪麻騰(やまと)と云ふ。下皆此に效(なら)へ。 (日本書紀 神代上 第三段 一書第一) 国生み神話で、まず淡路島を産んだイザナ

        トンボとヤンマは何が違う?日本が秋津(トンボ)の国と言われてきたのはなぜ?(季節・暮らしの話題 2022年08月24日) - tenki.jp
      • マグヌス効果 - Wikipedia

        この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "マグヌス効果" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2011年6月) マグヌス効果を表したGIFアニメーション。右から左への流れに対し、中心のローターを右回転させ始めると、ローター後方の流れが左上方へ変化し(青矢印)、下向きの力(赤矢印)が発生する。 マグヌス効果(マグヌスこうか、英: Magnus effect)とは、回転しながら進む物体にその進行方向に対して垂直の力(揚力)が働く現象を言う。マグナス効果とも呼ばれる。 ベンジャミン・ロビンス(Benjamin Robins)によって観察[1]された小銃から発射される球形の弾丸

          マグヌス効果 - Wikipedia
        • 原理を聞いても納得できないこと

          1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/24(火) 16:37:13.62 ID:sNMrv9lZ0 納豆はタレを入れる前にかき混ぜた方がおいしい 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/24(火) 16:38:48.46 ID:DXV5kcjoO 電波 13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/24(火) 16:47:01.51 ID:ikjZckzvO カメラの手ブレ防止機能 震動に対してタイムラグ無しにピッタリ補正とかイミフ… 14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/24(火) 16:48:29.40 ID:JrClmYA5O 蛇口 なんだよあれフルスロットルにしたら馬鹿みたいに水出るじゃん 水圧とかどうなってんだよ 24 名前:以下、名無しにかわ

          • コンコルド - Wikipedia

            この項目では、超音速旅客機のコンコルドについて説明しています。その他の用法については「コンコルド (曖昧さ回避)」をご覧ください。 この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "コンコルド" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2015年9月) コンコルド(フランス語: Concorde)は、イギリスのBACやフランスのシュド・アビアシオンなどが共同で開発した超音速旅客機(英語: SST; supersonic transport)。コンコルドという名前は「調和」「協調」等を意味する[1]。1969年3月1日に試験飛行として初飛行後、1970年11月にマッハ2を超す速度を記

              コンコルド - Wikipedia
            • USエアウェイズ1549便不時着水事故 - Wikipedia

              USエアウェイズ1549便不時着水事故(USエアウェイズ1549びんふじちゃくすいじこ)は、2009年1月15日午後3時30分頃(東部標準時(UTC-5))に、ニューヨーク発シャーロット経由シアトル行きのUSエアウェイズ(現:アメリカン航空)1549便が、ニューヨーク市マンハッタン区付近のハドソン川に不時着水した航空事故。 離陸してから着水までわずか5分間での出来事であり、乗員・乗客全員が無事に生還したことから、当時ニューヨーク州知事であったデビッド・パターソンは、この件を34丁目の奇跡に因んで「ハドソン川の奇跡」(Miracle on the Hudson) と呼び称賛した[2][3]。 事故当日のUSエアウェイズ1549便[編集] 2001年にラガーディア空港で撮影された事故機 事故時の塗装 サレンバーガー機長(左)とスカイルズ副操縦士(右) 使用機材:エアバスA320-214(機体記

                USエアウェイズ1549便不時着水事故 - Wikipedia
              • ◆世界初! 強風に耐えられる風力発電機: サラリーマン大家の太陽光発電日記

                先日、台風に負けない風力発電に挑戦、バイオマスで島のCO2を減らす、との記事が出てました。早く実用化、普及すればいいですよね。 ----- 台風に負けない風力発電に挑戦、バイオマスで島のCO2を減らす ITmedia http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1703/21/news031.html 猛烈な台風が襲う沖縄県では発電設備にも対策が必要だ。強風に耐えられる世界初の風力発電機の実証実験が沖縄本島の南部で始まり、風速30メートル/秒の台風が接近した時でも発電を続けた。島内で生まれる廃食用油や下水汚泥を活用したバイオマス発電によるCO2削減の取り組みも広がる。 沖縄本島の最南端に近い南城市(なんじょうし)の丘の上に、高さ3メートルの円筒形の風力発電機が建っている。ベンチャー企業のチャレナジーが開発した「垂直軸型マグナス風力発電機」である

                • 人間はなぜ「世界がある」とわかるのか? AI研究の松尾豊氏が語る“知能”の不思議

                  人間はなぜ「世界がある」とわかるのか? AI研究の松尾豊氏が語る“知能”の不思議 人工知能の急速な発達は、社会の何を変えるのか? #1/3 “知のフロントランナー”と現役大学生が徹底討論する公開型授業『NISSAN presents FM Festival2017 未来授業~明日の日本人たちへ』が、2017年10月15日、東京大学本郷キャンパス工学部2号館212講義室にて開催されました。第8回目となる今回は、松尾豊氏・山極壽一氏・川村元気氏を講師に迎えて、「AIは産業・社会の何を変えるのか?シンギュラリティ後の世界で私たちはどのように生きていくのか。」をテーマに現役大学生と熱い議論を交わします。本パートでは、“人工知能研究のカリスマ”として知られる、東京大学大学院工学系研究科特任准教授の松尾豊氏が登壇。そもそも人工知能とはなんなのか? 20年近く研究を続けてきた知見をもとに、学生たちの疑問

                    人間はなぜ「世界がある」とわかるのか? AI研究の松尾豊氏が語る“知能”の不思議
                  • サーブ「グリペン」の強みとは? スウェーデンの歴史と風土が生んだコスパ最強戦闘機(写真10枚) | 乗りものニュース

                    スウェーデンのサーブが開発した「グリペン」は、コスパ最強との呼び声も高いマルチロール機です。その正統進化である新型機「NG」とあわせ、独自の立ち位置を占める「グリペン」の特徴や強みについて解説します。 独自路線を歩んできたスウェーデンと「サーブ」 2018年のヨーロッパは日本と同様、記録的な猛暑に見舞われ、ヨーロッパ諸国は様々な自然災害に見舞われており、スウェーデンでは今年の7月、猛暑による乾燥により、全土で大規模な森林火災が発生しました。消火が不可能と判断したスウェーデン政府は、空軍の戦闘機からレーザー誘導爆弾を投下し、爆発によって酸素を奪って消火するという荒業を用いていますが、その「爆撃」の任務を担ったのが、国産戦闘機JAS39「グリペン」です。 拡大画像 エアショーでデモフライトを行なうハンガリー空軍の「グリペン」(画像:サーブ)。 ナポレオン戦争から2005(平成17)年まで、スウ

                      サーブ「グリペン」の強みとは? スウェーデンの歴史と風土が生んだコスパ最強戦闘機(写真10枚) | 乗りものニュース
                    • プロペラを交互に交差させて飛行するヘリコプター「カマン K-MAX」が面白い!! | コモンポスト

                      通常のヘリコプターはプロペラを一方向に回転させるため揚力に偏りが起こり、テールローターでバランスを取らなくなくてはいけません。しかしこのヘリコプター「カマン K-MAX」は、プロペラを交互に交差させて飛行するためテールローターが必要ありません。 ユニークな機構のヘリコプターをご覧ください。 傾いたプロペラが2枚付いているこのヘリコプター「カマン K-MAX」。プロペラが回転しても交互に噛みあっているため当たることがありません。 そしてプロペラのスピードが上がると離陸、方向を変えて飛んでいきました。 非常に面白い形をしたヘリコプターですね。ちなみにカマン K-MAX は、外部に貨物を吊り上げて輸送する事に特化した機体だといいます。

                        プロペラを交互に交差させて飛行するヘリコプター「カマン K-MAX」が面白い!! | コモンポスト
                      • 『調布飛行場の墜落事故(2015.7.26)の原因は分かっている』

                        まずは亡くなられた方々にお悔やみを申し上げます。 飛行機というのは、離陸前に確認する事が航空法によって決まっています。 (正確には「機長の出発前の確認事項」と言います「航空法第73条の2、施行規則第164条の14」) 墜落した飛行機の離陸時の映像が公開されましたが、 離陸滑走距離が異常に長く、離陸後も正常な上昇をせず、機首上げの操作をして失速したことが分かる。 これはどういうことかというと 「離陸に必要な推力が得られなかった」 ということです。それはエンジンが故障していたという意味ではありません。 それは、「機体が重かった」「揚力が得られなかった」「気温が高かった」「向かい風が弱かった」「離陸の滑走路が短すぎた」などの、機械的な故障以外の要素も原因になるものです。 そして、それらのどれが原因だとしても、機長の操作によって100%、事故を予防できるものです。 どのようにして予防するかというと

                          『調布飛行場の墜落事故(2015.7.26)の原因は分かっている』
                        • オスプレイ買わされるなら新ゼロ戦造れ 警鐘作家・濱野成秋氏が緊急寄稿 | 東スポWEB

                          10月1日に米空軍の輸送機CV22オスプレイ5機が、横田基地(東京都福生市など)に正式配備されるまで、あと半月となった。米軍は横田周辺で離着陸や人員降下、物資の投下、夜間飛行などの訓練をするとしており、日常的に首都圏の空を飛ぶのは確実だ。防衛問題に詳しい警鐘作家の濱野成秋氏が、オスプレイの欠陥と今後、日本が取るべき道を緊急寄稿した。 安定が悪い飛行機はちょっとの風ですぐ落ちる。 オスプレイはテールウインド(追い風)にめっぽう弱く、エンジン馬力でムリムリ飛んでいる試作機のような存在。日本列島の褶曲(しゅうきょく=曲がりくねった地形のこと)と偏西風では揚力の弱い飛行機は落ちて当然。ヘッドウインド(向かい風)で浮上直後、風に向かって飛行中に垂直エンジンを水平に、つまりヘリから固定翼モードに変える作業中にテールウインドに変わるとたちまち失速し墜落する。 オスプレイの主翼は短い。翼面積がないから揚力

                            オスプレイ買わされるなら新ゼロ戦造れ 警鐘作家・濱野成秋氏が緊急寄稿 | 東スポWEB
                          • イカは空を"飛ぶ"ことができる!! - 北大がイカの飛行行動を解明 (マイナビニュース) - Yahoo!ニュース

                            北海道大学(北大)は2月7日、イカが水面から飛び出して着水するまでの一連の行動の連続撮影に成功し、その様子を解析した結果、単なる水面から飛び出すのではなく、ジェット推進による加速と、腕とヒレを広げることにより揚力を発生させて、それをコントロールして着水する、発達した飛行行動を行っていることを明らかにしたと発表した。 同成果は、同大大学院水産科学院・修士課程2年の村松康太氏、同大北方生物圏フィールド科学センターの山本潤 助教、同大附属練習船おしょろ丸の阿部拓三 次席二等航海士、国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科の関口圭子 研究員、北大附属練習船おしょろ丸の星直樹 首席二等航海士、同大大学院水産科学研究院の桜井泰憲 教授らによるもので、独Springerの科学雑誌「Marine Biology」に掲載された。 イカは、外套膜に吸い込んだ水を漏斗から噴出して得る推進力(ジェット推進

                            • プラズマで飛ぶ空飛ぶ円盤、米研究者が設計

                              米フロリダ大学の助教授が、SF映画に登場するような「空飛ぶ円盤」を実現するかもしれない。 同校のサブラタ・ロイ助教授はこのほど、丸くて回転する飛行機の設計に関して特許を出願したことを明らかにした。同氏はこの設計を「WEAV(wingless electromagnetic air vehicle)」と呼んでいる。 同氏が提案するプロトタイプは6インチ(15センチ)足らずの大きさで、内蔵バッテリーで動く。理論上はもっと大きくすることも可能という。動力には磁気流体力学、つまり導電性流体を電流や磁界が通過する際に生じる力を利用する。このプロトタイプでは、機体表面に取り付けた電極で導電性流体を作り出し、周囲の空気を電離してプラズマにする。プラズマに電流を通すことで生じた力で、周りの空気を動かして揚力と推進力を生み出す。空気と機体の接触面を最大限にするために、空飛ぶ円盤のようなくぼみのある曲面的なデ

                                プラズマで飛ぶ空飛ぶ円盤、米研究者が設計
                              • ユナイテッド航空232便不時着事故 - Wikipedia

                                ユナイテッド航空232便不時着事故(ユナイテッドこうくう232びんふじちゃくじこ、英語: United Airlines Flight 232)は、1989年7月19日に、ユナイテッド航空の旅客便が飛行中に殆ど制御不能に陥り、アメリカ合衆国のスー・ゲートウェイ空港に緊急着陸を試みて大破炎上した航空事故である。 概要[編集] 事故機はマクドネル・ダグラス製DC-10型機であった。アメリカ合衆国デンバーのステープルトン国際空港からシカゴ・オヘア国際空港へ向けて飛行中に、第2エンジンのファン・ディスク(英語版)が破砕した。飛散した破片によってすべての油圧操縦系統が機能しなくなり、操縦翼面を操作できなくなった。 偶然にも事故機には、DC-10型機の機長資格を持つ訓練審査官が非番で搭乗しており、正規の乗務員と協力して操縦にあたった。パイロット達は左右2基のエンジン推力の調整により操縦を試み、機体はス

                                  ユナイテッド航空232便不時着事故 - Wikipedia
                                • 妖怪・怪異について語るスレ : 哲学ニュースnwk

                                  2014年09月21日01:00 妖怪・怪異について語るスレ Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2014/05/16(金)15:13:41 ID:lEMbNIKVw どうぞ 転載元:http://toro.open2ch.net/test/read.cgi/occult/1400220821/ 俺が異世界に行った話をする http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4226604.html 4: 名無しさん@おーぷん 2014/05/16(金)19:19:21 ID:yeWA3yrIu 俺の小さいころは鬼太郎とかぬーべーだったけど 今の子は妖怪ウォッチなんだろ? 13: 名無しさん@おーぷん 2014/05/27(火)14:31:03 ID:cDIwTsdnV 人がいない綺麗な山の奥に行ったらなんかいそうだよな 14: 名無しさん@おーぷん 20

                                    妖怪・怪異について語るスレ : 哲学ニュースnwk
                                  • 津波からたすかる方法思いついたwwwwwwwwwwwww【画像あり】: モモンガ速報

                                    2012年10月15日10:18 カテゴリネタvip 津波からたすかる方法思いついたwwwwwwwwwwwww【画像あり】 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/15(月) 01:52:10.36 ID:nDFlqeq/0 まず津波が来るじゃん。ここまではいつも通り そしてここでおもむろに石を取り出し下に投げる!!! 反作用の力によって家は浮上するッ!!!!! 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/15(月) 01:52:51.46 ID:/1rmUjAT0 カラフルで可愛いよ 4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/15(月) 01:53:05.53 ID:IkfYUAHu0 お前の絵好き 5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/15(月) 01:53:14.59

                                    • 佐藤誠市氏によるナムコとファミコンと特許

                                      佐藤誠市 @SugarSeisan アシアナ機事故。サンフランシスコ国際空港のILSが改修中で使えなかったらしい。これが使えれば私でも着陸は簡単にできるのだが(ウソ)。でもフライトシミュレータゲームをやってきた身にとってはILSの有無は大違い。第二次大戦時のレシプロ機は速度が遅いから着陸が簡単そうだと思ったら大違い 2013-07-08 13:45:51 佐藤誠市 @SugarSeisan XBOX360用『蒼の英雄』で着陸に何度失敗したことか!なるべく速度を落とそうとエンジン出力を落とすと、揚力がなくなり滑走路の手前で着地しそうになる。そこでちょいとエンジンを吹かせてスピードをあげ機首も上げる。すると尾部が地面にあたりバウンド、よくてもコースアウト悪いと一回転。 2013-07-08 13:50:44 佐藤誠市 @SugarSeisan なんか今回の事故もこれと同じような原因の様な気がし

                                        佐藤誠市氏によるナムコとファミコンと特許
                                      • 昔は世界一詳しかったガンダムFAQ【☆が望む永遠】

                                        昔は世界一詳しかったガンダムFAQ(最終版) ■ファイルサイズが大きい為、開き終わるまでに時間がかかります トイレなどで時間をつぶしてからご利用ください ■目次などはありません 気合を入れて読むか、検索を駆使して探し物を見つけてください ■一部手直ししましたが、08MS小隊完結以前に作られたFAQです 情報が古い場合があります ■うかつに印刷した場合、とんでもない枚数になる可能性があります ■寝不足になるおそれがあります。 ■仕事や勉強が手につかなくなるおそれがあります ■全文転載・部分転載・配布はご自由に ■多忙の為、今後の更新予定はありません 後を引き継ぐ根性のある方がいれば良いのですが・・・ Q. ガルマの国葬の時、ギレンが演説しています。 その全文を教えて下さい。 A. 映画版とTV版で微妙に異なります TV版ギレンの演説 (引用元 TV版機動

                                        • スキージャンプ女子W杯 高梨スーツの規定違反で失格 | NHKニュース

                                          スキージャンプ女子のワールドカップ個人第2戦が1日、ノルウェーで行われ、日本のエース、高梨沙羅選手はスーツの規定違反で失格となりました。 高梨選手は、予選をグレーのスーツで臨み、86メートル50で全体の9位で通過しました。 その後、予選に続いて行われた決勝では開幕戦と同じ黒のスーツに着替えて臨みましたが、1回目のジャンプの前に行われたスーツの検査で違反が見つかり、失格になりました。 国際スキー連盟などによりますと、高梨選手はブーツを履いた状態で股下の長さが規定より8ミリ短かかったということです。 試合はロシアの17歳、リディーア・ヤコヴレワ選手がワールドカップ初優勝を果たし、日本勢の最高は勢藤優花選手の8位でした。 このほかの日本勢は伊藤有希選手が18位、岩渕香里選手が19位、丸山希選手が29位、岩佐明香選手は上位30人で争われる2回目に進めず39位でした。 高梨沙羅選手は、第2戦のあとに

                                            スキージャンプ女子W杯 高梨スーツの規定違反で失格 | NHKニュース
                                          • 無駄な知識を披露して一番「へぇ~」を貰った奴が優勝 - ブラブラブラウジング

                                            1 :VIPがお送りします:2011/01/02(日) 20:49:30.53 ID:WTCrJpNt0 ドラえもんが一番最初に食べたのは餅 4 :VIPがお送りします:2011/01/02(日) 20:51:14.33 ID:UHRfid4R0 俺のじいちゃんが最後に食べたのはお餅 7 :VIPがお送りします:2011/01/02(日) 20:52:16.00 ID:XLJ/gqoK0 >>4 お悔やみ申し上げます 6 :VIPがお送りします:2011/01/02(日) 20:52:09.93 ID:qb9sthS10 久本雅美さんは就寝する際常にノーパン 3 :VIPがお送りします:2011/01/02(日) 20:50:43.18 ID:Zlhopx7w0 今のところ一番でかい生物は粘菌 8 :VIPがお送りします:2011/01/02(日) 20:52:35.49 ID:q3BTa

                                              無駄な知識を披露して一番「へぇ~」を貰った奴が優勝 - ブラブラブラウジング
                                            • ウサーマ・ビン・ラーディンの殺害 - Wikipedia

                                              ウサーマ・ビン・ラーディンの殺害(ウサーマ・ビン・ラーディンのさつがい)とは、イスラーム過激派組織であるアルカーイダがアメリカ同時多発テロ事件を起こした事で同国の報復を受け、その指導者ウサーマ・ビン・ラーディンがアメリカ軍によって殺害された事件である。 概要[編集] アメリカ同時多発テロ事件で炎上する世界貿易センタービル。 ウサーマ・ビン・ラーディン アルカーイダの指導者ウサーマ・ビン・ラーディンは、アメリカ合衆国連邦政府によって、2001年9月11日(以下、日付・時間はいずれもアメリカ東部夏時間 (EDT) )に発生したアメリカ同時多発テロ事件の首謀者と断定され、それ以来アメリカにとってビン・ラーディンを抹殺することが一つの大きな目標となった。 アメリカ合衆国による大規模な捜索にもかかわらず、拘束することができないまま10年近くが経過したが、2011年5月2日(米国東部夏時間5月1日)、

                                                ウサーマ・ビン・ラーディンの殺害 - Wikipedia
                                              • オスプレイ程度のギミックもまともに作れないんじゃいつになったらバルキリーとか出来んだよ : 哲学ニュースnwk

                                                2012年09月22日14:30 オスプレイ程度のギミックもまともに作れないんじゃいつになったらバルキリーとか出来んだよ Tweet 1:名無し募集中。。。:2012/09/21(金) 09:17:08.46 ID:0 21世期ってこんなレベルかよ 2: 名無し募集中。。。:2012/09/21(金) 09:19:55.86 ID:0 日本企業が軍需産業に参入したら上手くいくかもしれない 4: 名無し募集中。。。:2012/09/21(金) 09:37:28.85 ID:0 >>2 それだ! 12: 名無し募集中。。。:2012/09/21(金) 10:14:49.97 ID:0 バルキリーは無理だけどココまでは来た 57: 名無し募集中。。。:2012/09/21(金) 11:30:29.35 ID:0 >>12 これって二本のアームをどうやって動かすんだろうな 普通のパワーショベルでも

                                                  オスプレイ程度のギミックもまともに作れないんじゃいつになったらバルキリーとか出来んだよ : 哲学ニュースnwk
                                                • 「iPadへの入力ミス」が原因でボーイング737型機が機体接触事故を起こしていたことが判明

                                                  By Kurt Clifford 2014年8月1日、オーストラリアのカンタス航空が運航するボーイング737型機が、離陸滑走中に機体後部を滑走路にこすりつける「テールストライク」と呼ばれる事故を起こしました。当局がこの事故を調査したところ、その原因は機体の数値をiPadのアプリに入力する際に数値を誤って入力していたためであることが判明しています。 Qantas 737 “tailstrike” was caused by iPad data entry fail | Ars Technica UK http://arstechnica.co.uk/gadgets/2015/11/qantas-737-tailstrike-was-caused-by-ipad-data-entry-fail/ テールストライクを起こしたのは、オーストラリアのカンタス航空が運行するボーイング737-838型機

                                                    「iPadへの入力ミス」が原因でボーイング737型機が機体接触事故を起こしていたことが判明
                                                  • ベルヌーイの定理 - Wikipedia

                                                    ベンチュリ管を空気が流れている。管の太さが小さくなると速度が増加するが、それには圧力の減少を伴う。圧力の変化は水柱の高さの差に現れる。 ベルヌーイの定理(ベルヌーイのていり、英語: Bernoulli's principle)またはベルヌーイの法則とは、完全流体のいくつかの特別な場合において、ベルヌーイの式と呼ばれる運動方程式の第一積分が存在することを述べた定理である。 概要[編集] ベルヌーイの式は流体の速さと圧力と外力のポテンシャルの関係を記述する式で、力学的エネルギー保存則に相当する。この定理により流体の挙動を平易に表すことができる。 ダニエル・ベルヌーイ(Daniel Bernoulli、1700年 - 1782年)によって1738年に発表された。なお、運動方程式からのベルヌーイの定理の完全な誘導はその後の1752年にレオンハルト・オイラーにより行われた[1]。ベルヌーイの定理が成

                                                      ベルヌーイの定理 - Wikipedia
                                                    • 小型スペースシャトル「ドリーム・チェイサー」 - 半世紀の夢を追い続けて

                                                      2011年7月、30年もの長きにわたって人類の宇宙への挑戦を切り拓いてきたスペースシャトルが引退した。翼を持った宇宙船という存在は、批判も多いものの、多くの人々にとって魅力的であることもまた確かだ。 現在米国では、「ドリーム・チェイサー」と名付けられた、小型のスペースシャトルのような宇宙船の開発が進められている。ドリーム・チェイサーはその名前-夢追人-のとおり、これまで50年にわたって、歴史の荒波に揉まれ続けてきた機体でもあった。 リフティング・ボディ 翼のある宇宙船の話をはじめる際、どの時代からはじめるべきかはとても難しい。そもそも、かつて多くの人々は、同じ空を飛ぶ乗り物同士なのだから、翼があるのは当然とさえ考えていた。また、飛行機の飛ぶ範囲をだんだん広げて行き、最終的に宇宙に到達させる、という筋書きは、飛行機やロケットの技術が未熟だったころには至極もっともに見えた。 その後、ナチス・ド

                                                        小型スペースシャトル「ドリーム・チェイサー」 - 半世紀の夢を追い続けて
                                                      • 「歌う翼」で航空機の揚力が向上 | WIRED VISION

                                                        「歌う翼」で航空機の揚力が向上 2005年9月30日 コメント: トラックバック (0) Patrick Gray 2005年09月30日 オーストラリア、シドニー発――軽飛行機には特有のうなり音がつきものだが、間もなくこの音に奇妙なハミングが加わるかもしれない。オーストラリアの研究者によって、音が航空機の翼の性能を劇的に向上させることが明らかになったのだ。 オーストラリアのカンタス航空のエンジニア、イアン・サーモン氏は、電流を通すと振動する圧電材料で覆われた翼型をテストした。(電気信号を送って)音が最も効果的なピッチ(音高)になった場合、この翼の揚力は、圧電材料による音のない場合と比べて22%高まったという。 サーモン氏は異なるタイプの信号音――ホワイトノイズ[あらゆる周波数成分をほぼ同じ強度で含むノイズ]から、オーストラリアのロック史に残るスパイダーベイトの曲に至るまで――でも実験を行

                                                        • 在来機との比較で見えるドローンの未来|saintex

                                                          有人ドローンに未来はあるのか(後編)シコルスキー人力ヘリコプター賞獲得したカナダのAtlas号 この前編では内藤晁さんの人力ヘリコプターYURI-1がホバリングするに必要とした、エネルギー収支のことを考えてみた。同機がシアトルで当時の滞空時間世界記録を樹立したのは1994年3月7日だった。 その21年後の2013年6月13日にカナダのチームがAtlas号をもって、64.11秒最高高度3.3mの偉業を成し遂げた。100[m^2]の平面空間に留まる操縦に関しては機体構造の柔らかさに着目し体重移動で行える方法をとったが、基本的な形態はYURI-1がベースになっている。 Atlasのロータ半径は10.2mで、回転面の面積はYURI-1の4倍あるが、パイロット込みの飛行重量は124kgでYURI-1のなんと1.4倍で済んでいる。まあ骨組みだけの機体ではあるが、それにしても2乗3乗の法則が霞む快挙だと

                                                            在来機との比較で見えるドローンの未来|saintex
                                                          • 流体力学を学んだ私が,幼稚園児に飛行機がとぶ理由を聞かれたら - ロボット・IT雑食日記

                                                            小さい時,こんな疑問を持っていなかったでしょうか? 「なんで飛行機は飛ぶんだろう…?あんな数百人も乗っている重いものが…」 ロケットとかならまだわかります. 下からなんか噴射してるし,その力で飛んでるんだろうなって思うでしょう. でも,飛行機ってエンジンで下に噴射してないし,なぜあれで飛ぶんでしょうか. 今回は,流体力学を学んだ私がもし幼稚園児に飛行機が飛ぶ理由を聞かれたら…というお話です. 大人でもうまく説明できない飛行機が飛ぶ理由,細かいところはかなりごまかしますが,幼稚園児に聞かれても答えられるように実験を交えて説明してみます. 幼稚園児でも分かる「力」について まず,力について理解する必要があります. 物を動かすには力が必要です. 例えば,ミニカー. これを動かそうと思ったら,後ろから押してあげるなど,力をかける必要があります. さて,ここで飛行機にかかっている力を見ていきましょう

                                                              流体力学を学んだ私が,幼稚園児に飛行機がとぶ理由を聞かれたら - ロボット・IT雑食日記
                                                            • ザクマシンガン論争

                                                              ジオンの残業 ~ザクマシンガン論争~ 2005年11月ごろ、艦船の速度や宇宙空間での戦闘速度の話からザクマシンガンの弾速に関する話が派生して始まりました。 そして話は、相対速度と絶対速度の違いや宇宙空間での戦闘方法などに拡大していきました。 ご指摘ありがとうございます。  投稿者: 赤とんぼ なるほど、私は基本的に論点がずれていたのですね。 大変失礼しました。 ところで某所でこんな記述がありました。 >ザクマシンガン自体にプルバック式の反動減衰機構があるのそれと、初速を200m/秒と極端に遅くする事によって反動を押さえてるの。 これには参りました。 接近している時は自機の速度が上乗せされるのでマゼラン級戦艦だろうとサラミス級巡洋(航)艦であろうとただの徹甲弾でも十分に装甲を突破できるでしょうが、停止していたり離れている時は不可能では。 特に離れている時は最悪です。 自機が1000m/sで目

                                                              • はてラボ人間性センター自動入力

                                                                humanity-solver.user.js P��ϪU // ==UserScript== // @name Humanity Solver // @version 1 // @grant none // @include http://human.hatelabo.jp/quiz?* // @include https://human.hatelabo.jp/quiz?* // ==/UserScript== // 下記URLを参考に過不足分を補正したもの // https://web.archive.org/web/20210104141218/https://anond.hatelabo.jp/20210104230501 const qa = { "「おくる」を漢字にしたときの送り仮名は?": "る", "「名前」の総画数は?": "15", "たぬきのかたたたきって何?":

                                                                  はてラボ人間性センター自動入力
                                                                • 映画「ハドソン川の奇跡」を観た。事故報告書も読んだ。やっぱ奇跡だわ。 - イケてる航空総合研究所

                                                                  2009年1月15日、ニューヨーク・ラガーディア空港を離陸したUSエアウェイズ1549便A320は、高度2800ft(850m)の地点で鳥に衝突ました。鳥が両エンジンに吸い込まれた結果発生したのが、「両エンジン停止」という滅多に起こらない緊急事態でした。 機長は推力を失った機体を操縦し、マンハッタンを流れるハドソン川に不時着水させました。事故による死傷者はゼロ。乗員乗客155名は、両エンジン停止という絶体絶命のピンチから奇跡の生還を果たしたのです。 後にこの事故は「ハドソン川の奇跡」と名付けられました。そして2016年9月24日、この事故を映画化したものが、日本で公開されるに至りました。 今日(9月24日)、僕はさっそく公開されたばかりの映画を観てきました。 映画は映画としてせっかくこれから映画を観るのですから、ネタバレになりますので、映画について語るのは99%やめておきますね。でも1%、

                                                                    映画「ハドソン川の奇跡」を観た。事故報告書も読んだ。やっぱ奇跡だわ。 - イケてる航空総合研究所
                                                                  • ヘリコプター - Wikipedia

                                                                    一般的なシングルローター形態のヘリコプター(AS350) ヘリコプター(英語: helicopter、ドイツ語: Hubschrauber)は、回転翼機に分類される航空機の一種。漢字表記は螺旋翼機[1]。 概要[編集] 垂直方向の軸に配置したローター(回転翼)をエンジンの力で回転させて揚力を得て、出力やローターの描く面(回転面・円盤面)を変化させることで進行方向への推進力を得たり、ホバリング(空中での停止)を含めて高度を調整したりできる。飛行にはローターで動かす大気の存在が前提となる。 世界初の安定して飛行できて実用に耐えるヘリコプターは、ナチス・ドイツ時代に開発され1936年6月26日に初飛行したフォッケウルフ Fw 61であるとされる[2](#歴史を参照)。 発着に滑走路が不要なため、現代においては民生と軍事(攻撃ヘリコプターなど)を含む幅広い用途で使われている(#用途を参照)。無人ヘ

                                                                      ヘリコプター - Wikipedia
                                                                    • コメット連続墜落事故 - Wikipedia

                                                                      この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "コメット連続墜落事故" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2018年6月) 英国海外航空のコメットMk.I コメット連続墜落事故(コメットれんぞくついらくじこ (de Havilland Comet disasters))は、1953年から1954年にかけ、世界最初のジェット旅客機であるイギリスのデ・ハビランド社製「コメット」Mk.Iに連続して発生した、構造上の欠陥による航空事故(空中分解)の総称である。 事故原因の調査過程で、最先端の航空機であったコメット機に内在した、当時の航空工学および金属工学の分野で未知の領域にあった重

                                                                        コメット連続墜落事故 - Wikipedia
                                                                      • コアンダ効果 - Wikipedia

                                                                        コアンダ効果(水流ジェットが容器の曲面に沿って流れる) コアンダ効果(コアンダこうか、英: Coandă effect)は、粘性流体の噴流(ジェット)が近傍の壁面へ引き寄せられたり、凸形状の壁面上にて壁との接触を保ち続けるように振る舞う性質である。噴流が粘性により周りの流体を引きこむことが原因[1]と説明される。 実践的事例としては、ルーマニアの発明家アンリ・コアンダ(1886-1972)がジェット・エンジン機の実験において指摘したものが最初とされる[2]。コアンダ効果の応用例のひとつに噴流を用いた境界層制御装置があり、翼の揚力を向上できる。 噴流以外にも、局所的高速領域が壁面に引き寄せられる性質についてもコアンダ効果と呼ぶことがある。これについては噴流と同一メカニズムか疑問視する意見がある[1]。例として、一般の翼に生じる揚力についてコアンダ効果を交えた説明がある[3][4]。 発見[編

                                                                          コアンダ効果 - Wikipedia
                                                                        • この船、飛びます! 秘訣は表面効果。

                                                                          船なのに飛ぶの?っと思って見ると、カッコイイけどいかにもコンセプトといった感じ。 でも、これ、荒唐無稽とか夢物語といったコンセプトではないそうなんです。 この118フィート(約36m)の船は、正確にはエクラノプラン(ekranoplane)の一種です。 エクラノプランというのは、普通の船のように水に浮き、水面の数メートル上を飛ぶことができる船と飛行機を合わせたような乗り物で、スカンジナビアで発明され、ソ連のRostislav Alexeevという人が実用化までこぎつけたんだそうです。 実際の映像がこちら。 グラウンド・エフェクト(表面効果)を利用して、飛んでいるそうです。エクラノプランが速度をあげると、揚力が発生して船体を数メートル持ち上げます。今までに作られたものの中で1番大きい、Caspian Sea Monsterは550トンで水面より66フィート(約20m)上を走り、時速460マイ

                                                                            この船、飛びます! 秘訣は表面効果。
                                                                          • 時速36kmで30mも...「空飛ぶイカ」の連続撮影に成功。想像をはるかに超えたイカの飛行能力

                                                                            時速36kmで30mも...「空飛ぶイカ」の連続撮影に成功。想像をはるかに超えたイカの飛行能力2013.02.08 15:007,572 イカはジェット噴射で30メートルも空を飛ぶらしい。 イカの空飛ぶ姿を連続撮影し解析することに北海道大学が世界で初めて成功。イカは体内に蓄えた水を噴射しジェット推進。ヒレを使ってバランス制御。海面から高さ2~3メートルを3秒間で約30mも飛行するという驚異的な飛行能力を持っていることが確認されました。最大加速時は時速約36kmにも達します。驚いたのでぼくも関連する話題を検索してみたところ、イカが水面5mの高さを50m飛んだという記録まであるそうです。 イカの飛行行為そのものはだいぶ以前から確認されていましたが、連続写真で詳細に解析されたのは初めてです。ネタ元から引用させてもらうと、今回の連続撮影に成功した村松さん曰く イカの飛行は、〈1〉飛び出し〈2〉噴射

                                                                              時速36kmで30mも...「空飛ぶイカ」の連続撮影に成功。想像をはるかに超えたイカの飛行能力
                                                                            • フォークボールが落ちる謎をスパコンで解明! バックスピンで上がるはずが逆に下がる「魔球」の物理法則 - ナゾロジー

                                                                              フォークボールがバックスピンで落ちる理由が解明!バックスピンで飛翔するフォークボールと空気の流れ / Credit:東京工業大学ほとんどの野球投手は上から振り下ろすようにボールを投げるため、ボールには上の動画のようにバックスピン(後ろ向き回転)がかかります。 しかしバックスピンで飛翔する球は通常ならば揚力が発生し、下に落ちる速度はむしろ遅くならなければなりません。 サバイバルゲームが好きな人ならば、ホップアップシステムというBB弾にバックスピンをかけることで射程距離を延ばす仕組みがあるのを御存知だと思います。 バックスピンする球体は上方向の揚力を得る / Credit:東京工業大学 バックスピンがかかった飛翔する球体は上の図のように、球体の上部分ではボールの回転方向が空気の流れを加速させ、空気分子がボールに上から下に向けて当たる確率を低下させます。 ですがボールの下側ではそのような空気圧の

                                                                                フォークボールが落ちる謎をスパコンで解明! バックスピンで上がるはずが逆に下がる「魔球」の物理法則 - ナゾロジー
                                                                              • 計画停電が日本の製造業をさらに弱体化する:日経ビジネスオンライン

                                                                                気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 東京電力の計画停電が、エレクトロニクスやバイオ・メディカルなどのハイテク産業に大きなダメージを与えている。1日に3時間停電すると、まずクリーンルームが使えなくなる。クリーンルームは連続運転してはじめてそのクリーン度が保てるからだ。また、MOCVD(有機金属気相成長法)などの半導体成長装置や、さまざまなプロセス装置が動かせなくなる。3時間だけでも休止することになると、その間、反応炉やプロセス装置を窒素などで充填してじっと置かざるを得ない。すると休止中に空気中から不純物が混入するために、作製する半導体や薬品の純度が悪くなって、できあがる製品の品質や性能が著しく下がるからだ。 これが自主停電であれば、例えばA社は土曜日から火曜日まで連続稼働、B社は

                                                                                  計画停電が日本の製造業をさらに弱体化する:日経ビジネスオンライン
                                                                                • 謎が謎よぶ「不明マレーシア機」 「『アフリカ』の島に残骸か」が意味するコト (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

                                                                                  アフリカに近いインド洋上の島で、飛行機の部品らしきものが発見された。その形や大きさから、1年以上前に消息を絶ったマレーシア航空機の一部の可能性が高いとみられている。 過去も複数の「発見情報」  だが、同機が消息を絶ったのは南シナ海上空だ。仮にこの備品が機体の一部であれば、他の部分が発見される可能性もある。ただ、発見されたのは消息を絶った場所からあまりにも離れた場所で、航路解明には多くの謎を残したままだ。 ■これまでの発見情報は「ガセネタ」だった 乗員・乗客239人を乗せたマレーシア航空MH370便(ボーイング777-200ER型機)は2014年3月8日0時40分頃(現地時間)、北京に向けてクアラルンプール国際空港を出発。それから50分後に南シナ海上空で消息を絶っていた。各国当局はオーストラリアの西側のインド洋沖に墜落したと想定して捜索を進めてきたが成果は得られず、15年1月にはマレーシ