並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 878件

新着順 人気順

教員の検索結果121 - 160 件 / 878件

  • ルサンチマンに絡め取られないために|山口周

    ルサンチマンというキーワードを提唱したのはフリードリッヒ・ニーチェでした。 ニーチェは文字通りの神童で、博士号も教員資格もないまま、24歳 の若さでバーゼル大学古典文献学の教授として招聘されますが、処女作である「悲劇の誕生」があまりにもアカデミズの定式的な書法からかけ離れた内容であったことから、学会から無視され、また健康上の問題もあって、大学でのキャリアを諦めることになります。常に強度の頭痛に悩まされていた、と言われていますね。大学の職を辞した後は在野のアマチュア哲学者として一生を過ごしました。ちなみに、ニーチェの文章はドイツ語散文の傑作と見なされ、ドイツでは国語教科書にもよく採用されています。 ということでルサンチマンです。ルサンチマンを哲学書の解説風に書けば「弱い立場にある者が、強者に対して抱く嫉妬、怨恨、憎悪、劣等感などの織り混ざった感情」といった定義になります。 平たく言えば「やっ

      ルサンチマンに絡め取られないために|山口周
    • 「最もワーキングプアな国家資格」と自嘲する人も…在留外国人が急増で「日本語教師の需要増」なのに、“低賃金すぎて生活できない”根本的な理由(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

      日本には4万6000人あまりの日本語教師がおり、そのうち半数が日本語学校をはじめとする教育機関で働いている。 【画像】若い人はいない? 「日本語教師」の驚くべき実態 その数は、コロナ禍で減少したものの、近年は回復傾向だ。在留外国人が急増し、日本語教育のニーズが高まっていることが背景にある。 この日本語教師の仕事が、2024年度から国家資格化されたのをご存じだろうか。 これまでは、日本語を教えるために公的な資格は必要なかった。だが今後、国が認定した教育機関で教えるには、「登録日本語教員」という国家資格を取らなければならなくなったのだ。教育の質を確保することが一番の目的だが、日本語教師の地位を向上させ、待遇改善につなげる狙いもあるという。 ■「最もワーキングプアな国家資格」と自嘲 もっとも、現役の日本語教師からは懐疑的な声が多く聞かれる。 神奈川県の専門学校で日本語教師として働く、清水さゆりさ

        「最もワーキングプアな国家資格」と自嘲する人も…在留外国人が急増で「日本語教師の需要増」なのに、“低賃金すぎて生活できない”根本的な理由(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
      • 全国中学校体育大会 廃止の7競技 代替大会を検討【詳しく】 | NHK

        中学生のスポーツの全国大会、全国中学校体育大会で、少子化などを理由に2027年度以降実施されないことが決まった9つの競技のうち、7つの競技が普及や選手の強化などへの影響が大きいとして、替わりとなる大会の実施を検討していることがNHKの取材で分かりました。 1979年から開催されている全国中学校体育大会=全中大会は現在、20の競技が実施されていますが、中体連=日本中学校体育連盟は、少子化や教員の負担軽減などを理由に2027年度以降規模を縮小し、水泳やスケートなど、合わせて9つの競技を実施しないことを決めました。 これを受け、NHKが各競技団体に今後の対応などについて聞いたところ、普及や選手の強化への影響が大きく、中学生のモチベーションにもなっているなどとして、水泳、体操、新体操、ハンドボール、男子のソフトボール、アイスホッケー、スキーの合わせて7つの競技は、替わりとなる全国大会の実施を検討し

          全国中学校体育大会 廃止の7競技 代替大会を検討【詳しく】 | NHK
        • 令和6年度卒業式 式辞(2025年3月24日)

          京都大学の様々な学部での学士課程を修了し、今日晴れて卒業式を迎えられる2,824名の皆さん、まことにおめでとうございます。ご来賓の井村裕夫 元総長、尾池和夫 元総長、山極壽一 前総長、ご列席の理事、関係部局長をはじめとする京都大学の教職員一同および在校生を代表して、心からお祝い申し上げます。また、今日の卒業の日まで、皆さんを支え励ましてこられたご家族やご親族の方々もさぞやお喜びのことと思います。卒業生の皆さんに代わり、心から感謝しお祝いを申し上げたいと思います。京都大学は2022年(令和4年)に創立125周年を迎えました。京都帝国大学が、1900年(明治33年)に第1回の卒業生を出して以来、125年にわたる本学の卒業生の数は、皆さんを含めて228,767名になりました。 振り返ってみると、皆さんの多くが新入生として京都大学に入学された2021年(令和3年)4月は、まだ新型コロナウイルス感染

            令和6年度卒業式 式辞(2025年3月24日)
          • 中学校で児童の生成ポルノが拡散 現行法では泣き寝入りも…急増する“フェイクポルノ”の実態(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース

            生成AIの普及に伴い、個人の写真をもとにポルノ画像や動画を生成するフェイクポルノの被害が急増している。中には卒業アルバムから生成したポルノ画像をネット上に公開されたり、いじめや脅迫、実際の性犯罪に発展するケースも……。急速に発展する生成AIに対し、どう向き合うべきなのか。法的な問題点にも詳しい民間ネットパトロール「ひいらぎネット」の永守すみれ代表に、複雑化する被害の実態を聞いた。(取材・文=佐藤佑輔) 【写真】「私自身、どうするのが正解なのかわかりません」永守さんが被害を告発した実際の投稿 自身も娘を育てる永守さんは、ネット上にまん延するデジタル性被害への懸念から、2020年、個人で不適切な画像や動画の通報活動を開始。翌年に有志のメンバーと「ひいらぎネット」を立ち上げ、被害者からの相談を受けるなど、幅広い活動を行っている。 先月中旬、永守さんらはある公立中学校の生徒のフェイクポルノがサーバ

              中学校で児童の生成ポルノが拡散 現行法では泣き寝入りも…急増する“フェイクポルノ”の実態(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース
            • 研究データ管理・公開 支援ポータル Support for Research Data Management & Publishing|EYR!|千葉大学アカデミック・リンク・センター

              0 研究データの基礎 1 最新動向の調査 2 研究計画 3 研究助成 4 共同研究 5 安全衛生と管理 6 実験/調査計画 7 データ収集 8 分析 9 データ共有 10 論文執筆 11 論文投稿 12 研究成果の公開 13 業績の公開 このサイトについて 名称は? このWebサイトのタイトルは「研究データ管理・公開支援ポータル (略称:研究データ支援ポータル)」です。 誰のための、どんなサイト? このWebサイトでは、これから研究をはじめる大学院生や若手研究者のみなさんを対象に、研究成果の公開方法、研究の過程でみなさん自身が生み出す「研究データ」の適切な取り扱い、保存や管理方法等について説明しています。 研究の根拠となる「研究データ」に関しては、その取得・生成・収集から、保管や公開にいたるまで、データの取り扱い「研究データ管理(Research Data Management; RDM)

              • 言語脳科学者が警鐘、デジタル機器が「子どもの言語理解」を阻害する危険性 | 東洋経済education×ICT

                ――ご著書には「タブレット端末よりも手書きのほうが、記憶が定着しやすい」といったことが書かれていましたが、改めて手書きの有用性についてお聞かせください。 手書きの研究はまだ少ないのですが、私が携わった共同研究「紙の手帳VSモバイル機器:記憶想起時における脳活動の差」では、使用するメディアによって記銘に要する時間が異なり、想起時の成績や脳活動に差があるという結果が得られました。紙の手帳への手書きのほうが、紙と書き込んだ文字の位置関係など、書いた内容を思い出す際の手がかりが豊富であるため、記憶の定着に有利だということがわかったのです。 また手書きには、自分の考えをまとめ、それを批判的に見直すだけの時間的な余裕があります。例えば、自身の考えを発表しようと思った場合、脳は内容を吟味し、理解し直し、表現を改めて創造的に出力するという検証を繰り返します。そのため、字数制限が先立ってやり取りするようなS

                  言語脳科学者が警鐘、デジタル機器が「子どもの言語理解」を阻害する危険性 | 東洋経済education×ICT
                • 深刻すぎる…人材不足で地方公務員が「ブラック労働」に陥る未来(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                  この国の人口はどこまで減っていくのだろうか。今年1年間の出生数が70万人割れになるかもしれず、大きな話題となっている。 【写真】日本人は「絶滅」するのか…2030年に百貨店や銀行が消える「未来」 そんな衝撃的な現実を前にしてもなお、多くの人が「人口減少日本で何が起こるのか」を本当の意味では理解していない。 100万部ベストセラーシリーズの最新作『未来の年表 業界大変化』は、製造・金融・自動車・物流・医療などの各業界で起きることを可視化し、人口減少を克服するための方策を明確に示した1冊だ。 ※本記事は河合雅司『未来の年表 業界大変化』から抜粋・編集したものです。 人口減少の影響は、地方公務員も無関係ではない。小規模の市役所や町村役場の場合、採用試験の応募者はそこの出身者であるとか、学生時代に下宿していたとかといった何らかの縁を持っている人が大半だ。 ところが、総務省の「住民基本台帳に基づく人

                    深刻すぎる…人材不足で地方公務員が「ブラック労働」に陥る未来(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                  • チ。第25話 感想【最終回】全てが手紙で繋がって ネタバレ ―地球の運動について― | さよなき日記 アニメ感想記(4月から記事を多く短く更新)

                    チ。―地球の運動について― 第25話「?【最終回】」感想 公式あらすじより引用 青年ラファウから学術系サロンに招待された少年アルベルトは、好奇心に目を輝かせる。が、帰宅した彼が目にしたものは、信じがたい光景だった。 毎週土曜24:10分、最新話一週間無料。ABEMA ANIMEでは日曜22時30分配信 公式サイト、公式ツイッター(外部) 二人の過ち、アルベルトの遺すもの まさか「手紙」を通じ、全主人公とテーマが繋がるとは思わなかった!! 考えることの楽しさ、喜びに満ちた物語に幕 最終回も「は?」なビックリ展開 ですが疑問を持ち、考えるって本当に楽しい 様々な意見に触れるって楽しい 最終回もまた血なまぐさい、ショッキングな展開も目を離せない楽しい作品でしたわ 矛盾を許し、それが人間だと飲み込む大切さ 間違いもそれがダメだったと、次へ生かす事 最終回も前進に満ちていた!! まあ! ラファウった

                    • SNSで教員から誹謗中傷、「匿名で同業批判」に合点いかず心痛めた教員の嘆き | 東洋経済education×ICT

                      テレビで取り上げられ、誹謗中傷の標的に 吉田さんは、公立小学校に勤務して20年目。仕事を持ち帰らない日はないほどの忙しさを抱えながら、メディアを通じた情報発信にも力を注ぐ。そこには、「教員にやりがいを感じているからこそ、『働きがい』や『働き方改革』について発信したい」との思いがあった。発信を通して教育界に貢献できるなら、協力も惜しまないスタンスだ。 しかしその結果、吉田さんは苦しい時期を経験することになる。テレビの取材に協力したときのことだ。長期にわたる密着取材では、学校での様子だけでなく自宅での過ごし方も公開。テレビ局側の編集で、教員生活の過酷さがより強調された面はあったが、番組は放映直後から大きな反響を呼んだ。 「子どもたちや保護者の方々からの反応はとても好意的で、コメントもあたたかく、励みになるものが多かったんです。ところが、一部批判の域を超える誹謗中傷が届きました。初めて見たときは

                        SNSで教員から誹謗中傷、「匿名で同業批判」に合点いかず心痛めた教員の嘆き | 東洋経済education×ICT
                      • 雷がとにかく怖い!雷発生のメカニズムや正しい身の守り方について専門家に聞いてみた | Kindai Picks

                        こんにちは! 近畿大学 広報室でインターンシップをしている、総合社会学部 総合社会学科 社会・マスメディア系専攻 2年の濵田乃(はまだ・のの)です。 私がこの世で一番恐れているものは「雷」です。突然鳴り響く大きい音やピカッと光る空。思い浮かべただけで息が苦しくなります。 小さいころから突発的な大きい音が苦手で、雷が鳴るとパニックになっていました。その苦手意識に追い打ちがかかったのは、高校生だった4年前の夏のことです。 授業中、ピカッと空が光りました。なんとか平静を装い授業を受け続けましたが、正気ではいられなくなり、保健室へ行こうとした矢先。 「バーーーーーーーーン!!!!」 聞いたことのない爆音が聞こえ、衝撃が体に。校舎近くの駐輪場に雷が落ちた音でした。パニックで過呼吸になり、友達に支えられて保健室に向かいましたが、道中でもあちこちで雷の落ちる音が……。建物の中にいたのに、身の危険を感じま

                          雷がとにかく怖い!雷発生のメカニズムや正しい身の守り方について専門家に聞いてみた | Kindai Picks
                        • 駅のホームで女性のリュックサックに体液つけたか 小学校教員の男(34)逮捕 名古屋市|中京テレビNEWS NNN

                          名古屋市熱田区の駅のホームで、女性が背負っていたリュックサックに体液をつけたとして、小学校教員の男が逮捕されました。 器物損壊の疑いで逮捕されたのは、中区に住む小学校教員・水藤翔太容疑者(34)です。 警察によりますと、水藤容疑者は、2025年1月28日午前7時前、熱田区にある駅のホームで、電車を待っていた当時15歳の女性に背後から近づき、背負っていたリュックサックに体液をつけ汚した疑いが持たれています。 防犯カメラの映像などから水藤容疑者が浮上し、10日、逮捕に至りました。 水藤容疑者は、瑞穂区の御剣小学校に勤務する教員で、調べに対し「間違いありませんと」と容疑を認めているということです。

                            駅のホームで女性のリュックサックに体液つけたか 小学校教員の男(34)逮捕 名古屋市|中京テレビNEWS NNN
                          • 昭和の「AIPHONE」は愛知製のラジオ受信機 放送開始100年、長野・松本で貴重な実機展示:中日新聞Web

                            日本でラジオの放送が始まって間もない頃に愛知県のメーカーが製造した受信機が同県津島市の旧家から見つかり、長野県松本市の日本ラジオ博物館で展示されている。購入者が足しげく店に通ったことなどを記録した日記も残されており、専門家は「ラジオへの熱気が高まっていた大正末期から昭和初期の様子がうかがえる貴重な資料」とする。日本のラジオ放送は22日、開始から100年の節目を迎える。 (鈴木凜平) ラジオの歴史 1906年12月24日、米国東部マサチューセッツ州で、発明家レジナルド・フェッセンデンが「無線電話」で、クリスマスソングの歌声や演奏を流したことが世界初のラジオ放送とされる。日本でも各地で実験放送が行われる中、23年9月の関東大震災で電信や電話などの通信網が絶たれ、誤ったうわさによって朝鮮人虐殺が起き、社会が混乱。政府はラジオ放送開始に向けた法整備を急ぎ、25年3月22日に東京放送局がラジオ放送を

                              昭和の「AIPHONE」は愛知製のラジオ受信機 放送開始100年、長野・松本で貴重な実機展示:中日新聞Web
                            • 「相性悪いから友だちやめる」MBTI誤解に波紋、教員が児童生徒に適用する例も | 東洋経済education×ICT

                              「MBTIは、スイスの心理学者であるカール・G・ユングのタイプ論をベースにアメリカのマイヤーズ母娘が開発しました。一方の16Personalitiesは、その後イギリスで作られたまったく別のテストです。問題は、MBTIのオリジナルである英文字4つの表記を、16Personalitiesがそっくりそのまま転用したことでした。 16Personalities側は『あくまでMBTIのいいとこ取りをしただけで、MBTIではない』『16Personalitiesはビッグファイブ理論をベースにしている』などと主張していますが、ベースの理論が異なる以上、受検者の利益のことを考えたら、結果表記も異なってしかるべきと思うのです」 16Personalitiesが日本に流れてきた当初は、日本語訳が不自然だったこともあり、実はそれほど問題視されていなかった。しかし昨今はAIの翻訳精度も向上し、想像を超える勢いで

                                「相性悪いから友だちやめる」MBTI誤解に波紋、教員が児童生徒に適用する例も | 東洋経済education×ICT
                              • おそるべき子供たち - 書痴の廻廊

                                開戦から二十ヶ月で、二万九千八百人の教員が諸学校から姿を消した。 召集され、教壇から引っぺがされて、戎衣を着せられ兵隊として戦地に送り込まれたのである。 むろんこの、二万九千八百人の先生は、例外なく男子であった。 彼らは長らく親しんだ白墨(チョーク)や教鞭にとって代わるに、ずっと無骨で重たい銃を抱かされて、血と硝煙と汚物の臭気の混じり満ちたる塹壕で、来る日も来る日もドイツ人らと殺し合う、栄誉ある処遇にあずかった。 これがため、教育機構が大変化。フランス全土の学校中で、なんと一万二千もが、今やまったく悉く女教師のみの手で運営(うご)かされている状態、と。 1916年、時のブリアン内閣が発表したデータであった。 (Wikipediaより、アリスティード・ブリアン) 教育の不備は時間差で、ボディブローのように効く。 コロナ禍中の学生がずいぶん不遇をかこったことは蓋し記憶に新しい。「リモート修学旅

                                  おそるべき子供たち - 書痴の廻廊
                                • 古舘伊知郎、維新にチクリ 「高校無償化」にはらむ“危険性”を指摘 「さすがの視点」「本当にその通り」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                                  フリーアナウンサーの古舘伊知郎(70)が、4日までに自身のYouTubeチャンネルを更新。日本維新の会が高校無償化や社会保険料の負担軽減策で自公と合意し、25年度予算案への賛成を決めたことについて言及した。 【写真あり】古舘伊知郎が「中居正広問題」に初言及 「語りづらかった」理由は…「被害女性以外、全員が顔見知りです」 報道番組経験の長い古舘が、独自の目線で時事問題を語るチャンネル。この日は「3党合意で透ける維新の狙い。103万の壁見直し…セコすぎる与党案。高校無償化の問題点」と題する動画で、3党合意への私見を述べた。 古舘は「維新の賛成と引き換えに、与党は維新がずっと主張していた私立も含む高校の授業料を全国的に無償化、それから維新がかねてより言っていた社会保険料の引き下げをのむという形で予算を成立、そういう運びとなった。まずここで立ち止まってクエスチョンをつけなきゃいけないと思うんです」

                                    古舘伊知郎、維新にチクリ 「高校無償化」にはらむ“危険性”を指摘 「さすがの視点」「本当にその通り」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                                  • 道草:神戸出張編 - a.k.a.Sakaki

                                    序 有馬温泉 布引の滝 元町エリア メリケンパーク 結 序 先週の熊本県に続き、今週は兵庫県の出張です。南へ西へ、ありがたいことに今年は慌ただしい一年になる予感がしています。当日は朝から晩まで終日の業務であることから「前日入り」が必須でした。 ちょうど月末だったので仕事も調整しやすく、工数も消化できたことから、仕事での関係者に対して罪悪感を抱きつつも、観光のために(滅多に起きれないくせに)早朝から行動することにしました。 着弾 最初の目的地は有馬温泉です。京都に住んでいたのに「いつでも行けるから」というのと「休日の人混み」から忌避していた温泉街で、5年ぶりの兵庫県でしたが、初めて訪れることになりました。人生、本当に何があるか分からないものです(神戸の記事) 参考 新神戸から有馬温泉までは直便も用意がありますが、私が到着した時間帯は、何度か乗り換えを重ねながら向かう必要がありました。とはいえ

                                      道草:神戸出張編 - a.k.a.Sakaki
                                    • 中学校トイレ清掃、一部を外部委託 生まれた時間で学力向上 教育に一石投じる動き、松川町で実施へ|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

                                      ■生徒による全校清掃、4月から週2日に 下伊那郡松川町教育委員会は4月から、松川中学校のトイレ清掃の一部を外部委託する。生徒による全校清掃は従来の週5日から2日に減らし、残り3日は生徒や教員が当番制で教室を軽く掃除するように切り替える。創出した時間を生徒の自主活動に充て、学力や主体性の向上を図る狙い。県教委によると、県内では校舎の清掃日を減らす事例はあるが、外部委託は「把握している限りで初めてではないか」としている。 同中学校はこれまで、平日は全校生徒が毎日20分間で校舎を清掃してきたが、4月から月、水、木曜は5分間ほどの当番制に変え、トイレは清潔を保つために外部委託する。代わりに生じた時間を月、木曜は下校前25分間の「みんなの時間」に振り向け、クラス活動や自習の他、大会前の部活動に充てる想定だ。 外部委託先は業者ではなく、地域の人たちに担ってもらい、町教委が謝礼を支払う。町議会は21日の

                                        中学校トイレ清掃、一部を外部委託 生まれた時間で学力向上 教育に一石投じる動き、松川町で実施へ|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
                                      • 山陽新幹線全線開業50周年記念「私と新幹線」エピソード受賞作品発表! | 中国新聞デジタル

                                        中国新聞社とJR西日本による、山陽新幹線全線開業50周年を記念した「私と新幹線 絵画・作文コンクール」の受賞作品が決まった。最優秀賞には、エピソードが対象の「一般の部」は広島市安佐北区の荒川光男さん、絵画が対象の「児童の部」は福山市の村本寛泰さんが輝いた。その他、それぞれ優秀賞5人、審査員特別賞10人が選ばれた。 「児童の部」絵画の入賞作の紹介ページこちら 最優秀賞 広島市安佐北区 荒川光男さん ○「出発新婚(こーん)」 若かった私達二人の縁談が整って結納式が行われたのは、山陽新幹線が全線開業する当日のことだった。結納を無事済ませた後の食事会は、「挙式は九月、新婚旅行は信州」と紹介され、それからはごく当たり前のように、山陽新幹線が話題になって、皆の緊張もほぐれ和やかな場となった。 半年後の九月――新婦は花の首飾りを掛け、新郎の私は、盛りあげ上手の先輩が八本の強壮剤アンプルを荷造紐で結んで拵

                                          山陽新幹線全線開業50周年記念「私と新幹線」エピソード受賞作品発表! | 中国新聞デジタル
                                        • 「ビートルズで学ぶ英語」ユニバーサルが教材無償提供、授業映像も公開 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                                          メジャーレコード会社ユニバーサル ミュージックによる教育×英語の新プロジェクト「UM English Lab.」。2025年3月14日に開設された本プロジェクトで日本の教員に無料で配布している教材を実際に使用したデモ授業の映像が公開された。 この映像では本教材の監修・制作を担当した元英語教師で合同会社いい教材製作所代表社員である吉川佳佑によって行われたデモ授業の様子や授業での使用方法や教材の仕様などがわかるものとなっており、授業後の生徒や先生のインタビューも収められている。このデモ授業は、3月4日に東京都の公立中学校である渋谷区立原宿外苑中学校にて行われた。 「UM English Lab.」は、豊富な洋楽アーティストの楽曲を生かしてユニバーサルミュージックがオリジナルの英語の副教材を制作し、全国の英語教員へこれらの教材を「無償」で提供する画期的なプラットフォームとなっている。教員は同プラ

                                            「ビートルズで学ぶ英語」ユニバーサルが教材無償提供、授業映像も公開 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                                          • 第三者委員会調査報告書(横浜市)への違和感~「教員からのいじめ」はなかったのか~「ASD理解足りず担任ら配慮不足 横浜いじめ不登校で調査報告」(東京新聞2/21共同通信) - リフレーミング(reframing)してみよう

                                            第三者委員会調査報告書(横浜市2025年2月21日)には、保護者からは、当該生徒への「教員からのいじめ」が生徒間の「いじめ」を誘発・助長したという訴えがあったことが記載されていますが、第三者委員会は、その事実はなかったとし、生徒間の「いじめ」によって「不登校」になった背景に「教員のASD特性への理解不足」があったと結論づけました (以下関連記事を紹介します) 「ASD理解足りず担任ら配慮不足 横浜いじめ不登校で調査報告」 (東京新聞2025年2月21日付 (共同通信)から) 横浜市教育委員会は21日、市立中学校で男子生徒がいじめによる不登校になったとする第三者委員会の調査報告書を公表した。報告書では、生徒には自閉症スペクトラム(ASD)があったが、担任らは障害特性の理解が足りず、合理的配慮が不足していたと指摘した。2021年に保護者の訴えを受け、学校がいじめ防止対策推進法に基づく重大事態と

                                              第三者委員会調査報告書(横浜市)への違和感~「教員からのいじめ」はなかったのか~「ASD理解足りず担任ら配慮不足 横浜いじめ不登校で調査報告」(東京新聞2/21共同通信) - リフレーミング(reframing)してみよう
                                            • 「小学校 それは小さな社会」 その後|けいさん

                                              千代田区立麹町中学校長として画期的な学校改革を行い、横浜創英中・高の校長を務められた工藤勇一氏が自身のフェイスブックで以下のような投稿をされている。 【学校を荒れさせない方法は大きく2つある】 (1)主体性と当事者性を奪い取り、自ら進んで動く従順な生徒を育て、その環境に適応できない子どもについては学校から排除する (2)主体性と当事者性を育て、誰一人排除しないで、子どもたち自らが、そこで起こる対立を解決しながら学校社会を築いていく 不登校が34万人と増え続け、自殺の子どもが1年間に527人、インクルーシブ教育というより分離教育、こんな実態を踏まえれば、公立学校として、今後、選ぶべきは(2)の方法であることは明白だと思うが、これを実現させるために、教員には新たな知識とスキルが必要だし、何よりこれまでの染みついた価値観を変えていかねばならない。 しかし、その一方で、もし、子ども自身が本当に従来

                                                「小学校 それは小さな社会」 その後|けいさん
                                              • インタビュー【漫画家のまんなか。vol.24 竹本泉】「微妙にずらした視点で日常を描く」漫画家・竹本泉が描く、唯一無二の不思議な世界 - ebjニュース&トピックス

                                                トップランナーのルーツと今に迫る「漫画家のまんなか。」シリーズ。今回のゲストは、SFやファンタジーを下敷きにした作品で、根強いファンを持つ漫画家・竹本泉先生です。 竹本泉先生は、1981(昭和56)年に「なかよし」(講談社)でデビュー。少女漫画家として活躍後、ポップでかわいらしいキャラクターを成年漫画やゲームのインタラクティブ・コミックに持ち込んで、独自の作品世界を築き上げています。 竹本作品のほとんどが“日常”を舞台にしたものですが、微妙にずれた視点から描かれる物語は読者を不思議な世界へと引き込みます。その作風の原点は、竹本先生が中学生時代に読みふけった SFやファンタジーの小説にあったと言います。少年時代の漫画との出会いからプロデビュー後の画業、そしてこれからの展望までをお聞きします。 ▼竹本泉 1959年、東京都生まれ。日本大学経済学部卒業。和田慎二『銀色の髪の亜里沙』の影響で漫画を

                                                  インタビュー【漫画家のまんなか。vol.24 竹本泉】「微妙にずらした視点で日常を描く」漫画家・竹本泉が描く、唯一無二の不思議な世界 - ebjニュース&トピックス
                                                • 嘘、大げさ、紛らわしい、あと倫理観もない

                                                  昨日書いた「教育無償化」という大愚策について 追加しておきたいと思います。 かつてガチガチのマルキストだった蜷川虎三という人物が京都府知事をしていました。 この時に蜷川は高校進学を希望する人間は全員入学させるという方針を掲げ、 京都府内の公立高校には本来進学すべきではないレベルの人達も入ることになりました。 その結果起きたのが京都府内の公立高校の大幅なレベルの低下と教育の荒廃でした。 スクールウォーズのモデルになった荒みきった高校の一つが伏見工業高校でした。 高校無償化という愚策を進めたのは民主党政権でした。 朝鮮総連の資金源となってきた朝鮮学校へ公金投入をさせることも狙った政策でしたが、 その後の安倍政権によってその部分は阻止されました。 民主党政権が高校無償化を主張し、さらに大学無償化も主張していた時に 彼らが自分達の主張の根拠としたのが 「今時は高校へ進学するのが当たり前だから」 と

                                                  • 【高校無償化問題】朝鮮高校の生徒さん、日本学校に通えの声に反発「誇りをもって自分のルーツを持っている」 : 主婦の暇つぶしトレンドまとめちゃんねる

                                                    文科省前での金曜行動に参加した約200人の朝高生たちの姿。 誇りをもって自国を愛する、というのならやはりそこは日本の規定に沿った日本の認める学校ではないのか?というのが著者の疑問でした。 オリジナル団体には無償化とは別問題になってくるのでは。 学ぶ権利“等しく保障を” (出典 chosonsinbo.com) 東京中高高級部1年の生徒代表4人が文部科学省への要請を行った。 今国会で拡充が審議される高校無償化から朝鮮高校が除外されている問題で、7日、東京中高高級部1年の生徒代表4人が文部科学省への 要請を行った。要請の場には、同校教員と日本と朝鮮を結ぶ全国ネットワーク、朝鮮学園を支援する全国ネットワークなど8つの 賛同団体から関係者が参加。国会議員らも同席した。この日は、初等中等教育局・高校修学支援室長のほか、同局幼児教育課、 高等教育局・学生支援課、大臣官房国際課から担当者が応対した。 は

                                                      【高校無償化問題】朝鮮高校の生徒さん、日本学校に通えの声に反発「誇りをもって自分のルーツを持っている」 : 主婦の暇つぶしトレンドまとめちゃんねる
                                                    • “28年前”の性加害告発で懲戒免職、ネットでもバッシング…元中学教師が「女性の訴えは虚偽」と主張、復職を求める理由(弁護士JPニュース) - Yahoo!ニュース

                                                      2021年1月に懲戒免職となった元中学教師(60代男性)が、札幌市に処分の取り消しを求めて札幌地裁での裁判を続けている。 【写真】現在も復職を求めている元中学教師 直接の免職理由は、1993年3月から当時中学生だった元女子生徒のA氏(現在40代)に継続的に行っていたとされる非違行為である28年前の出来事を理由に処分された本件は、当時、大々的に報道された。 一方、ネットを中心に激しいバッシングを受けた元教師は「えん罪」と主張して、今も教壇への復帰を目指している。 離婚、改姓も…すべてを失った元教師免職から4年を過ぎた元中学教師の鈴木浩氏(仮名)は現在、札幌市内の民間企業で働いている。 夜勤が月に6日ほどあるハードなスケジュールが続く。収入は教師時代の半分以下に減った。弁護士費用を捻出するため、免職後しばらくは仕事のない週末にアルバイトをこなした。ネットでは「変態」「わいせつ教員」などの罵詈雑

                                                        “28年前”の性加害告発で懲戒免職、ネットでもバッシング…元中学教師が「女性の訴えは虚偽」と主張、復職を求める理由(弁護士JPニュース) - Yahoo!ニュース
                                                      • 【公立中であるならやっといて欲しい勉強】文系教員からの雑感 - 世界遭遇系男子と人生3周目女子のママ日記

                                                        中高一貫校の文系での強みに、 古典にかなり時間を割く ということがあります。 (身バレはしたくないですが、公立中高事情を知る立場にいることは仄めかしときます) そもそも、松江塾もそうですが、高校受験を区切りにする必要がないからです。 模試データでも、かなり時間を割いて勉強しているので、突出して点数が高いです しかも、今の子にとって古典は異世界 中学校のうちから、ぜひとも、「あさきゆめみし」でも、「ざ・ちぇんじ」でもトライしてくださいませ。 高校で、古文漢文が苦手になりにくいです。 源氏物語 あさきゆめみし 完全版(1) (Kissコミックス) 作者:大和和紀 講談社 Amazon ざ・ちぇんじ! 1 (花とゆめCOMICS) 作者:山内 直実 白泉社 Amazon

                                                          【公立中であるならやっといて欲しい勉強】文系教員からの雑感 - 世界遭遇系男子と人生3周目女子のママ日記
                                                        • 高校卒業式〜最高のクラス〜 - misarinco’s diary

                                                          先週は息子の高校の卒業式でした。 高校の卒業式の2〜3日前まで後期の入試があった為、練習は前日のみ。 卒業式の練習に時間をかけていない為か、入場も感動する程ではありませんでした(笑) なんだか、お疲れの顔をした生徒さんもいました。 卒業証書授与では、生徒の名前が呼ばれ返事、クラスの代表者が受け取る感じでした。 校長先生の言葉、PTA会長の言葉、送辞、答辞があり、最後は仰げば尊しを歌って退場でした。 娘の中学校卒業式ほどの感動はなく、あっさり終わりました。 その後各クラスで、最後のホームルーム。 一人一人卒業証書を渡して頂き、生徒さん手作りのアルバムをもらい、一言言う時間がありました。 みんな揃って、このクラスでよかった。 と言っていました。 体調を崩して休んでいた男の子は、このクラスでなければ、今頃、みんなの事先輩と呼んでいたと思います。 困っている友達がいたら助け合えるクラスで、居心地よ

                                                            高校卒業式〜最高のクラス〜 - misarinco’s diary
                                                          • 不倫を会社にバラすのは犯罪?解雇される?|懲戒処分・名誉毀損・脅迫リスクを弁護士が徹底解説

                                                            不倫が周囲に発覚してしまうと、職場での信用や家族関係に深刻なダメージをもたらす可能性があります。とくに、**「不倫を会社にばらす」と脅迫されたり、実際に不倫の事実を周囲に言いふらされるような事態になれば、精神的にも大きな負担を抱えるでしょう。しかも、不倫・不貞行為それ自体が慰謝料の支払い義務を伴うケースがあるうえ、会社の懲戒処分対象となるリスクも否定できません。 そこで本記事では、「不倫を会社にばらされたら、いったいどうなるのか?」**という疑問に焦点をあて、会社バレで起こり得る事態や法的なポイントを解説します。さらに、脅迫されたときの具体的な対処法についても触れ、被害を最小限に抑えるためのアドバイスを提示します。弁護士としての知見を交えながら、ただ事を荒立てるだけでなく、冷静かつ正確に対応するための考え方をお伝えしていきます。 不倫を会社にバラすのは犯罪になるのか。懲戒処分をされるのか、

                                                              不倫を会社にバラすのは犯罪?解雇される?|懲戒処分・名誉毀損・脅迫リスクを弁護士が徹底解説
                                                            • スーパーに売れ残っていた瀕死のカニを飼育してみると…

                                                              男はスーパーにペットを探しに行く ~ 家族の名前 ~ 🦀 ケガニ → 毛玉 🦀 ノコギリガザミ → フジツボくん 🦀 オオズワイガニ → クララ 🦀 ブラウンクラブ→ 次回決めます 🦞 ロブスター → ロブたん 🦞 シャコ → はいぢ 🦐 クルマエビ → カツオ 🦐 ウチワエビ → 次回決めます 🌸 イソギンチャク → キン、タマ ▼ 前回の動画 https://youtu.be/rVni0s46L2M?si=KkiplGacMoiesUM5 ▼ 飼育編 https://www.youtube.com/playlist?list=PLQJ6K_TqyJFa5UGuHqYRtyYLiIL40wZ3u 【🍜他にもいろいろな動画あげてます🍜】 ▶ 泥の中にとんでもない巨大蟹が潜んでいた… https://youtu.be/DdKfsi5XHJo ▶ 【穴釣り】餌代

                                                                スーパーに売れ残っていた瀕死のカニを飼育してみると…
                                                              • 学級崩壊にとどまらず「学校崩壊」はなぜ起こるのか、年度始めの対策は? | 東洋経済education×ICT

                                                                低学年でも学級崩壊が増え、学校全体に波及 「学校崩壊」とは、いわゆる「学級崩壊」とどのような点が違うのだろうか。庄子氏は次のように説明する。 「『学級崩壊』は、シンプルに言うと1つのクラスが荒れていることを指すのに対し、『学校崩壊』はそれが学校全体に及んでいる状態を指します。学級崩壊の場合は、担任の言うことを聞かなくても隣のクラスの先生や校長の言うことは聞くケースが多いのですが、学校崩壊は誰の言うことも聞かないため、より深刻です」 庄子氏によると、学校崩壊の中身は中学校と小学校で違いが見られるという。 「中学校は教科担任制で、先生が学年で固定されるため、学級崩壊というより『学年崩壊』が起きやすく、そこから学校崩壊につながる傾向があります。生徒間の暴力やいじめ、授業の放棄、先生への反抗、飲酒・喫煙といった生徒の行動に起因することが多く、問題行動を起こす生徒が卒業するまで改善しにくいこともある

                                                                  学級崩壊にとどまらず「学校崩壊」はなぜ起こるのか、年度始めの対策は? | 東洋経済education×ICT
                                                                • なぜ女性は男性より長生きなのか?「そりゃそうだ」と思える納得の理由

                                                                  京都府生まれ。1997年、名古屋大学農学部卒業。2002年、同大学院生命農学研究科 応用分子生命科学専攻にて博士号取得。日本学術振興会特別研究員、北海道大学先端科学技術共同研究センター講師、同大大学院理学研究院准教授を経て2016年より現職。専門は生殖発生学・分子細胞遺伝学で、哺乳類、鳥類を対象に、性染色体の進化や性決定の分子メカニズムの解明を目指す。NHK「あさイチ」や「ヒューマニエンス 40億年のたくらみ」「又吉直樹のヘウレーカ!」などメディアにも出演し、「性決定」についての最新の知見を一般に向け積極的に伝えている。受賞歴は、2011年に「哺乳類および鳥類における性染色体と性決定機構の進化研究」で第62回染色体学会賞、2013年に「Y染色体をもたない哺乳類種の性染色体進化の研究」で平成25年度文部科学大臣表彰若手科学者賞、23年に北海道大学が次世代の女性教員を顕彰する桂田芳枝賞など。著

                                                                    なぜ女性は男性より長生きなのか?「そりゃそうだ」と思える納得の理由
                                                                  • 飲み会で「一緒にこの後ホテル行きましょう」 私立高の校長が女性教員にセクハラ 減給処分 大阪(ABCニュース) - Yahoo!ニュース

                                                                    大阪市にある私立高校の校長が2022年、飲み会の場で女性教員の手を握るなどの「セクハラ」行為をしたとして減給処分を受けていたことがわかりました。校長はすでに辞任しています。 大阪夕陽丘学園高校を運営する学校法人によりますと、2022年12月、教員らで開かれた飲み会の2次会で、当時の校長(50代)から「一緒にこの後ホテルに行きましょう」などの性的な発言や手を握るなどのセクハラ行為を受けたとして、女性教員から申告がありました。 女性教員はこの直後、急性ストレス障害を発症したということです。 学校側が校長に確認をしたところ、「酒を飲んでいたため全く覚えていないが、女性教員の申告に否定も弁明もしない」と話したといい、学校側は校長を2023年1月付けで減給3ヶ月の懲戒処分としました。 女性教員は当初「調査をせずに穏便に済ませてほしい」としていましたが、一転して今年2月、損害賠償と校長の再処分、関係者

                                                                      飲み会で「一緒にこの後ホテル行きましょう」 私立高の校長が女性教員にセクハラ 減給処分 大阪(ABCニュース) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 安倍元首相銃撃事件の教科書掲載は3点 年表だけで詳細な記述なし | 毎日新聞

                                                                      安倍晋三元首相銃撃事件を年表に記載した第一学習社の「公共」の教科書=東京都千代田区で2025年3月25日、宮本明登撮影 2026年度から主に高校1年生が使用する教科書で、22年7月の参院選での応援演説中に安倍晋三元首相が銃撃された事件を取り扱ったのは公民の3点にとどまった。教科書会社によると、事件の背景にある事情が教科書で説明しにくいことや、分量との兼ね合いもあるという。 23年度に実施された中学校教科書の検定(23年春に文部科学省に提出)では、教科書会社の編集期間中に事件が発生したものの、合格した6点で年表などに盛り込まれていた。 今回検定が実施された高校教科書では、事件の背景となる宗教2世の問題なども含めて詳細が触れられるかどうかが注目された。しかし、取り扱いがあった教科は公民のみで、点数も合格した13点のうち3点。いずれも年表に記載しただけで踏み込んだ記述はなかった。 第一学習社は「

                                                                        安倍元首相銃撃事件の教科書掲載は3点 年表だけで詳細な記述なし | 毎日新聞
                                                                      • 【なぜ】「私は職場結婚しただけです」学長兼理事長に結婚報告し雇い止め通告された女性が大学を訴える…異議唱えた男性も降格処分に 宮崎産業経営大学|FNNプライムオンライン

                                                                        宮崎県内にある私立大学に勤める教職員2人が、職場結婚したことを理由に雇い止めされたなどとして、大学側を訴えた。原告側は「処分は人事権や懲戒権を濫用したもの」、大学側は「学園の秩序や規律を乱した重大な規律違反の問題」として裁判で争う姿勢を示している。 「結婚を学長兼理事長に報告すると、雇い止めにすると通告された」 宮崎産業経営大学 元助教 原告の女性(30代): 結婚しただけで雇い止めなのかと大変衝撃を受けた。結婚かキャリアかどちらかを選べと言われていると感じた。 この記事の画像(6枚) 訴えを起こしたのは、宮崎市にある宮崎産業経営大学で法学部の助教を務めていた30代女性と、同じ法学部の教授だった40代男性。 原告側によると、2人は2024年7月に結婚。そのことを学長兼理事長に報告したところ、不快感を示され、2025年3月末で女性を雇い止めにすると通告された上、一部の会議や行事への参加を妨害

                                                                          【なぜ】「私は職場結婚しただけです」学長兼理事長に結婚報告し雇い止め通告された女性が大学を訴える…異議唱えた男性も降格処分に 宮崎産業経営大学|FNNプライムオンライン
                                                                        • スズキナオ 流浪の4日間、たどり着いた生ビール

                                                                          2025年2月21日、新幹線に乗って大阪から東京へ行く。それからつづく4日間、家にもほとんど帰れず、流浪の日々を過ごした。たくさんの人に会い、たくさんの「はじめて」を経験した。「なんかすごく色々あって、どこから話せばいいか」――。 「打越さんと、沖縄フィールドワーク」これを逃すわけにはいかない 2025年2月21日、新幹線に乗る。トリプルファイヤーというバンドが前から好きで、でもライブは一度も見たことがなかった。昨年『EXTRA』というアルバムが出て、それもよく聴いていた。リリースを記念した全国ツアーがあって、私の住む大阪でもワンマンライブがあったのに、それを知ったときにはすでにチケットが売り切れてしまっていた。気づくのが遅過ぎたのだ。 「もっと早く知っていれば!」と、悔しさからツアーの最後を飾る東京でのライブのチケットを買った。部屋でひとり、チューハイを飲んでいて、酔った勢いで買った。そ

                                                                            スズキナオ 流浪の4日間、たどり着いた生ビール
                                                                          • 軍隊の名残りも…「体育ぎらい」の理由、教科としての本質を見直すとき | 東洋経済education×ICT

                                                                            規律の強制、恥ずかしさ…「体育ぎらい」の理由はさまざま ――2024年度スポーツ庁「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」によると、「運動やスポーツをすることがやや嫌い・嫌い」と回答したのは小学生男子6.7%、小学生女子13.7%、中学生男子9.7%、中学生女子23.2%。「体育、保健体育の授業があまり楽しくない・楽しくない」と回答したのは小学生男子5.4%、小学生女子10%、中学生男子8.6%、中学生女子16.2%でした。多数派ではないものの、子どもたちの間に一定数存在する「体育・保健体育嫌い」の要因について、坂本先生の考えをお聞かせください。 要因は、本当に多種多様です。例えば、体育授業の始まりや終わりの際の整列やあいさつ、行進の練習、服装のルールなどに見られる「規律の強制」や、クラスメイトの前で飛び箱やマット運動をさせられ失敗したときの恥ずかしさや劣等感。これらをはじめとして、子どもた

                                                                              軍隊の名残りも…「体育ぎらい」の理由、教科としての本質を見直すとき | 東洋経済education×ICT
                                                                            • 県立酒田光陵高で不正アクセス 1155人分の氏名など漏えい|NHK 山形県のニュース

                                                                              酒田市にある県立酒田光陵高校の学習支援システムが不正にアクセスされ、生徒や卒業生などおよそ1100人分の氏名やパスワードなどが漏えいしていたことがわかりました。 学校によりますと、今月5日午前、情報担当の教員が生徒の宿題などをオンライン上で保存する「ICT学習支援システム」にログインしようとしたところ、ユーザー名とパスワードが無効になっていて、使えなくなっていたということです。 原因を調べたところ、先月19日にシステムが不正にアクセスされ、全校生徒や卒業生など、あわせて1155人分の氏名やパスワードなどが漏えいしていたことがわかったということです。 これらの情報が悪用され、アダルトサイトなどに誘導するメールがおよそ260万通、外部に送られていたということです。 送信されたメールに生徒などの氏名は記載されておらず、二次被害は確認されていないということです。 学校は今月7日にシステムを復旧させ

                                                                                県立酒田光陵高で不正アクセス 1155人分の氏名など漏えい|NHK 山形県のニュース
                                                                              • 【速報】路上で自転車の高校生をバッグで殴った疑い 59歳の教員を逮捕 同様の被害を受け警察が警戒(FBS福岡放送) - Yahoo!ニュース

                                                                                路上で自転車の高校生をバッグで殴ったとして暴行の疑いで59歳の教員の男が2日、逮捕されました。 暴行の疑いで現行犯逮捕されたのは福岡市西区の教員、平木真朗容疑者(59)です。 警察によりますと平木容疑者は4月2日午前8時20分ごろ、福岡市早良区西新の路上で、自転車で通行していた市内に住む17歳の高校生の肩をバッグで殴った疑いです。すれ違いざまに、持っていたバッグで殴ったということです。 同様の被害が相次ぎ警察が警戒中だった同様の被害が発生していたことから警察が警戒していました。被害を確認してその場で逮捕したということです。 警察の調べに対し「相手がぶつかってきた」と容疑を否認しているということです。 去年12月に女性が同様の被害を受け、その後も被害が相次いでいたということです。

                                                                                  【速報】路上で自転車の高校生をバッグで殴った疑い 59歳の教員を逮捕 同様の被害を受け警察が警戒(FBS福岡放送) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 「願書出し忘れた」と担任から涙の謝罪、女子生徒は第一志望の高校受験できず…「担当教員に仕事集中」

                                                                                  【読売新聞】 福岡市の私立中学校で2月、教員が高校入試の出願期限を誤認して高校に「門前払い」され、生徒が志望校を受験できなくなった。高校側は後に方針を撤回したものの、受験校の変更を余儀なくされた生徒は心に深い傷を負った。「15の春」

                                                                                    「願書出し忘れた」と担任から涙の謝罪、女子生徒は第一志望の高校受験できず…「担当教員に仕事集中」