並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 878件

新着順 人気順

教員の検索結果121 - 160 件 / 878件

  • 「英語が話せる」ではアメリカでバカにされる…東大の授業を受けてわかった「英語以外の言語」を学ぶ重要性(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    東大では、第二外国語の授業に力を入れている。なぜか。東大カルペ・ディエム『東大1年生が学んでいること』(星海社新書)より、東大独自の語学プログラムでフランス語を学んだ学生のエピソードを紹介する――(第1回) 【この記事の画像を見る】 ■爆速で語学力が向上する東大の授業の中身 トライリンガル・プログラム(TLP)とは、日本語、英語に加えて第二外国語を本格的に学び、1年で実用レベルの外国語を習得する授業です。 TLPに所属すると、通常の第二外国語の授業とは別に、外国語のネイティブ教員などによる演習授業を受けることになり、他大学とは比較にならないほど速いペースで授業が進んでいきます。 加えてTLPコースは、演習授業とは別に、国際研修という海外研修が行われることが多く、学習した外国語を実際に海外で使用する環境にも恵まれています。現在は、中国語、ドイツ語、フランス語、ロシア語、韓国朝鮮語、スペイン語

      「英語が話せる」ではアメリカでバカにされる…東大の授業を受けてわかった「英語以外の言語」を学ぶ重要性(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    • 子供が嘘つき呼ばわりされ、相手の親も一緒になって「嘘つきだ」とママ友に言いふらしていたが最終的に相手側が嘘つきだったと明らかになった話

      疲弊している母親教員 @lovepandalove2 小学校教員です。中学生と小学生年の差きょうだいの母です。下の子の育休が明けて復帰したら、仕事が半端なく増えていました。気づいたら教員歴20年超えていました…。 疲弊している母親教員 @lovepandalove2 秋に上の子がトラブルに巻き込まれた。相手が取り繕うためについた嘘で、逆に上の子が嘘つき呼ばわりされた。相手の親も、上の子を嘘つきだ、とママ友に言いふらしていた。私も粘り強く担任と話し、上の子も我慢強く頑張り、相手が嘘をついていることが明らかになった。相手は不登校になった。 2025-03-24 21:37:48 疲弊している母親教員 @lovepandalove2 可哀想だなんて思わない。 自業自得だと思っている。 受験の大事な時期、上の子はどれだけ傷ついたか。地域の保護者に嘘つきだと思われてるかもしれないという恐怖の中、頑張

        子供が嘘つき呼ばわりされ、相手の親も一緒になって「嘘つきだ」とママ友に言いふらしていたが最終的に相手側が嘘つきだったと明らかになった話
      • 絶対に損しない!ちょっと高いけど買うべきモノ TOP20 ⑧(スマホ対応)

        1位 Apple Vision Pro ・夢が叶う場所 マコなり社長はApple信者 注目の商品は発売日にポチることが多い Apple Vision Proはためらった がっかりするのが怖かった VR機器の初代Oculusを使用 VR・AR・仮想世界は確実に来る → VRアプリ開発の講座をリリース VRの時代は来なかった 読みが甘かった MetaのQuestシリーズを全部買った VR時代が来ると思っていたから ・VRに期待しすぎないようにした Appleは中途半端なものは出さない Apple Vision Proは相当なレベルのはず → でもがっかりしたくなかった 発売直後には買わなかった ・何でも試してみることが大事 勢いで65万円をポチった ・Apple Vision Proは目線と指で操作 アイトラッキング機能 見ている場所を理解する 革新的なUI スムーズに動く ・映像を見てみた

          絶対に損しない!ちょっと高いけど買うべきモノ TOP20 ⑧(スマホ対応)
        • 「職場結婚したら雇い止め」宮崎産経大の元教員女性、大学を提訴:朝日新聞

          教員同士で職場結婚した直後に雇い止めを通告されたなどとして、宮崎産業経営大学(宮崎市)の法学部で助教をしてきた女性が、大学を運営する学校法人大淀学園と理事長兼学長に対して、地位確認などを求める訴訟を…

            「職場結婚したら雇い止め」宮崎産経大の元教員女性、大学を提訴:朝日新聞
          • 小学校の教員が”最高機密”級の資料を全保護者に誤送信 家庭環境、性格、成績など…なぜ気づかなかったのか?答えはデータの「形式」にあった(山形市)(テレビユー山形) - Yahoo!ニュース

              小学校の教員が”最高機密”級の資料を全保護者に誤送信 家庭環境、性格、成績など…なぜ気づかなかったのか?答えはデータの「形式」にあった(山形市)(テレビユー山形) - Yahoo!ニュース
            • 「未来への希望を」震災14年 被災地の声【随時更新】 | NHK

              小玉知子さん(60)さんは、宮城県気仙沼市の内の脇地区にあった実家が津波に流され、母親の尾形万喜子さん(当時78歳)と弟の尾形裕一さん(当時44歳)を亡くしました。 小玉さんは地震発生後、左半身に障害があった母親の様子が心配で勤務先から実家へ向かい、2人の姿を目にしていました。 居場所が分からなかった父親を探すために、小玉さんは高台へ向かいましたが、万喜子さんと裕一さんはその後、津波に襲われたとみられています。 裕一さんは震災の発生から1か月後に、万喜子さんは1年半後に、実家からほど近い場所で見つかりました。 小玉さんは毎年3月11日は仕事を休んで家族との思い出が詰まった実家の跡地を訪れています。11日も地震が発生した午後2時46分にあわせて、黙とうをささげました。 小玉さん「あの時、一緒に逃げていればという後悔はありますが、供養を続ける中で自分自身でも区切りがつけられてきたのだと思います

                「未来への希望を」震災14年 被災地の声【随時更新】 | NHK
              • Anthropic、大学向け「Claude for Education」を提供開始

                米Anthropicは4月2日(現地時間)、高等教育機関向けに特化したAIチャットbot「Claude for Education」を発表した。大学が教育、学習、管理全体にわたるAIを活用したアプローチを開発、実装できるようにすることを目的としている。 競合する米OpenAIは昨年5月に同様の「ChatGPT Edu」を発表している。 学生は、Claude for Educationで、適切な引用を用いて文献レビューを作成したり、段階的なガイダンスを受けながら微積分問題に取り組んだり、最終提出前に論文のステートメントに関するフィードバックを得たりすることができる。 Claude for Educationの特徴の1つは「Learning」モードだ。このモードでは、「この問題にどのように取り組みますか?」と質問されたり、「あなたの結論を裏付ける証拠は何ですか?」といった質問を通じて理解を深め

                  Anthropic、大学向け「Claude for Education」を提供開始
                • 「最もワーキングプアな国家資格」と自嘲する人も…在留外国人が急増で「日本語教師の需要増」なのに、“低賃金すぎて生活できない”根本的な理由(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                  日本には4万6000人あまりの日本語教師がおり、そのうち半数が日本語学校をはじめとする教育機関で働いている。 【画像】若い人はいない? 「日本語教師」の驚くべき実態 その数は、コロナ禍で減少したものの、近年は回復傾向だ。在留外国人が急増し、日本語教育のニーズが高まっていることが背景にある。 この日本語教師の仕事が、2024年度から国家資格化されたのをご存じだろうか。 これまでは、日本語を教えるために公的な資格は必要なかった。だが今後、国が認定した教育機関で教えるには、「登録日本語教員」という国家資格を取らなければならなくなったのだ。教育の質を確保することが一番の目的だが、日本語教師の地位を向上させ、待遇改善につなげる狙いもあるという。 ■「最もワーキングプアな国家資格」と自嘲 もっとも、現役の日本語教師からは懐疑的な声が多く聞かれる。 神奈川県の専門学校で日本語教師として働く、清水さゆりさ

                    「最もワーキングプアな国家資格」と自嘲する人も…在留外国人が急増で「日本語教師の需要増」なのに、“低賃金すぎて生活できない”根本的な理由(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                  • 【速報】警察庁がシンガポール・タイ・韓国など5つの国や地域の警察と協同捜査 児童ポルノ法違反などの疑いで日本国内で111人摘発 - ライブドアニュース

                    2025年4月4日 16時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと この記事の見出しと要約はライブドア社が開発したAIにより自動生成されたものです。実験的な機能のため、記事本文と併せてご確認ください。 は2月から約1カ月間、など5つの警察と協同捜査をした 法違反などの疑いで、日本国内で111人を摘発したと発表 海外から日本に提供された情報をもとに各警察で捜査が行われたケースも は、など5つの国や地域の警察と協同捜査を行い、法違反などの疑いで、日本国内で111人を摘発したと発表しました。 は2月から約1カ月間、やタイ、など5つの国や地域の警察と協同捜査を行ったことを明らかにしました。オンライン上のなどについて、が2020年に捜査を始めたもので、その後、日本や各国の警察に呼び掛けて集中的に捜査が行われました。 この結果、各国であわせて544人が摘発され、このうち

                      【速報】警察庁がシンガポール・タイ・韓国など5つの国や地域の警察と協同捜査 児童ポルノ法違反などの疑いで日本国内で111人摘発 - ライブドアニュース
                    • 高野山大、教育学科の学生募集停止へ 26年度から「教員離れ」響く:朝日新聞

                      高野山大学(和歌山県高野町、松長潤慶学長)は8日、文学部教育学科の学生募集を2026年度入試から停止すると発表した。在学生がすべて卒業するまで、学科は存続する。 高野山大学は文学部と大学院文学研究科…

                        高野山大、教育学科の学生募集停止へ 26年度から「教員離れ」響く:朝日新聞
                      • 私が中卒→自衛隊→コンビニ・工場勤務を経て「東京大学史上初の経営学博士」になるまで(岩尾 俊兵) @gendai_biz

                        まず、すべての時間を博士課程での研究に使える学生よりも、論文数でみた場合に多くの研究成果が出るようになりました(図5‐6)。少なくとも研究成果の量では勝てるようになったわけです。個々の論文の質の評価は十人十色なので何ともいえません。しかし、数々の著名な学術賞を受賞したり、当時としてはかなりめずらしかった国際雑誌に学生時代から複数論文が掲載されたりしましたから、質も一定の評価を受けたといえるでしょう。 こうして筆者は東京大学博士(経営学)の第一号となり、同時に明治学院大学の終身雇用の専任講師になりました。通常は、オーバードクターと言って博士課程を何年も延長したあと、ポスドクと呼ばれる研究員→助手・助教→専任講師→准教授→教授と進むのが一般的です。しかし筆者は、オーバードクター、ポスドク、助手、助教の過程をすべて飛ばし、テニュア審査という終身在職権審査も飛ばして、いわば飛び級で専任講師となった

                        • 専修大学を退職しました/新著『見えないものをみる視点』のお知らせ - Kamihira_log at 5007

                          NE21研究室卒業生による推しグッズ / 撮影=大池康人 3/31付で専修大学を退職しました。2004年の着任から、途中1年の在外研究を経て21年間。思い出してみると、長かったような短かったような。まずは長年のあいだ、同僚をはじめ、いろんな方々にお世話になりました。みなさまのご厚意に深く感謝申し上げます。 空っぽになった生田キャンパスの10636研究室。ここは中村先生から譲り受けた特上の場所であり、ほぼ邪魔が入らず集中できる場所だった。ここでいろんな原稿を書いたが、名札が消えてしまうと、ここにいたことももはや幻のよう。 上平研究室20周年&解散パーティ / 撮影=星野好晃 3/15に開催された上平研究室20周年&解散パーティでは、過去の卒業生や縁のあった学生たちが門出を祝ってくれました。本当にありがとう。みんなが楽しく学んでくれたお陰で僕はなんとか教員を続けてこれた。みなさんが社会の中で自

                            専修大学を退職しました/新著『見えないものをみる視点』のお知らせ - Kamihira_log at 5007
                          • DifyでMistral OCRを利用する方法を解説! |kazu@生成AI×教育 | AI Academy

                            Mistral OCRとはMistral OCR は、光学式文字認識(OCR)API です。PDFファイルや画像ファイルを受け取り、文字などを認識し抽出が可能です。Mistral OCRの特徴は、高精度かつ高速にOCRが可能です。 詳細:https://mistral.ai/news/mistral-ocr 今回は、Dify専用のMistral OCRプラグインが公開されたため、そちらを使っていきます。 機能としては以下のとおりです。 構造と書式(ヘッダー、段落、リスト、表)を保持したままテキストを抽出 結果をマークダウン形式で返す 複雑なレイアウトを処理(複数カラムのテキスト、混合コンテンツ) 様々なフォーマット(PDF、画像)を高い精度で処理 https://marketplace.dify.ai/plugins/inlei/mistral_ocr今回作成するワークフロー Difyの基

                              DifyでMistral OCRを利用する方法を解説! |kazu@生成AI×教育 | AI Academy
                            • 研究データ管理・公開 支援ポータル Support for Research Data Management & Publishing|EYR!|千葉大学アカデミック・リンク・センター

                              0 研究データの基礎 1 最新動向の調査 2 研究計画 3 研究助成 4 共同研究 5 安全衛生と管理 6 実験/調査計画 7 データ収集 8 分析 9 データ共有 10 論文執筆 11 論文投稿 12 研究成果の公開 13 業績の公開 このサイトについて 名称は? このWebサイトのタイトルは「研究データ管理・公開支援ポータル (略称:研究データ支援ポータル)」です。 誰のための、どんなサイト? このWebサイトでは、これから研究をはじめる大学院生や若手研究者のみなさんを対象に、研究成果の公開方法、研究の過程でみなさん自身が生み出す「研究データ」の適切な取り扱い、保存や管理方法等について説明しています。 研究の根拠となる「研究データ」に関しては、その取得・生成・収集から、保管や公開にいたるまで、データの取り扱い「研究データ管理(Research Data Management; RDM)

                              • 言語脳科学者が警鐘、デジタル機器が「子どもの言語理解」を阻害する危険性 | 東洋経済education×ICT

                                ――ご著書には「タブレット端末よりも手書きのほうが、記憶が定着しやすい」といったことが書かれていましたが、改めて手書きの有用性についてお聞かせください。 手書きの研究はまだ少ないのですが、私が携わった共同研究「紙の手帳VSモバイル機器:記憶想起時における脳活動の差」では、使用するメディアによって記銘に要する時間が異なり、想起時の成績や脳活動に差があるという結果が得られました。紙の手帳への手書きのほうが、紙と書き込んだ文字の位置関係など、書いた内容を思い出す際の手がかりが豊富であるため、記憶の定着に有利だということがわかったのです。 また手書きには、自分の考えをまとめ、それを批判的に見直すだけの時間的な余裕があります。例えば、自身の考えを発表しようと思った場合、脳は内容を吟味し、理解し直し、表現を改めて創造的に出力するという検証を繰り返します。そのため、字数制限が先立ってやり取りするようなS

                                  言語脳科学者が警鐘、デジタル機器が「子どもの言語理解」を阻害する危険性 | 東洋経済education×ICT
                                • SNSで教員から誹謗中傷、「匿名で同業批判」に合点いかず心痛めた教員の嘆き | 東洋経済education×ICT

                                  テレビで取り上げられ、誹謗中傷の標的に 吉田さんは、公立小学校に勤務して20年目。仕事を持ち帰らない日はないほどの忙しさを抱えながら、メディアを通じた情報発信にも力を注ぐ。そこには、「教員にやりがいを感じているからこそ、『働きがい』や『働き方改革』について発信したい」との思いがあった。発信を通して教育界に貢献できるなら、協力も惜しまないスタンスだ。 しかしその結果、吉田さんは苦しい時期を経験することになる。テレビの取材に協力したときのことだ。長期にわたる密着取材では、学校での様子だけでなく自宅での過ごし方も公開。テレビ局側の編集で、教員生活の過酷さがより強調された面はあったが、番組は放映直後から大きな反響を呼んだ。 「子どもたちや保護者の方々からの反応はとても好意的で、コメントもあたたかく、励みになるものが多かったんです。ところが、一部批判の域を超える誹謗中傷が届きました。初めて見たときは

                                    SNSで教員から誹謗中傷、「匿名で同業批判」に合点いかず心痛めた教員の嘆き | 東洋経済education×ICT
                                  • チ。第25話 感想【最終回】全てが手紙で繋がって ネタバレ ―地球の運動について― | さよなき日記 アニメ感想記(4月から記事を多く短く更新)

                                    チ。―地球の運動について― 第25話「?【最終回】」感想 公式あらすじより引用 青年ラファウから学術系サロンに招待された少年アルベルトは、好奇心に目を輝かせる。が、帰宅した彼が目にしたものは、信じがたい光景だった。 毎週土曜24:10分、最新話一週間無料。ABEMA ANIMEでは日曜22時30分配信 公式サイト、公式ツイッター(外部) 二人の過ち、アルベルトの遺すもの まさか「手紙」を通じ、全主人公とテーマが繋がるとは思わなかった!! 考えることの楽しさ、喜びに満ちた物語に幕 最終回も「は?」なビックリ展開 ですが疑問を持ち、考えるって本当に楽しい 様々な意見に触れるって楽しい 最終回もまた血なまぐさい、ショッキングな展開も目を離せない楽しい作品でしたわ 矛盾を許し、それが人間だと飲み込む大切さ 間違いもそれがダメだったと、次へ生かす事 最終回も前進に満ちていた!! まあ! ラファウった

                                    • 雷がとにかく怖い!雷発生のメカニズムや正しい身の守り方について専門家に聞いてみた | Kindai Picks

                                      こんにちは! 近畿大学 広報室でインターンシップをしている、総合社会学部 総合社会学科 社会・マスメディア系専攻 2年の濵田乃(はまだ・のの)です。 私がこの世で一番恐れているものは「雷」です。突然鳴り響く大きい音やピカッと光る空。思い浮かべただけで息が苦しくなります。 小さいころから突発的な大きい音が苦手で、雷が鳴るとパニックになっていました。その苦手意識に追い打ちがかかったのは、高校生だった4年前の夏のことです。 授業中、ピカッと空が光りました。なんとか平静を装い授業を受け続けましたが、正気ではいられなくなり、保健室へ行こうとした矢先。 「バーーーーーーーーン!!!!」 聞いたことのない爆音が聞こえ、衝撃が体に。校舎近くの駐輪場に雷が落ちた音でした。パニックで過呼吸になり、友達に支えられて保健室に向かいましたが、道中でもあちこちで雷の落ちる音が……。建物の中にいたのに、身の危険を感じま

                                        雷がとにかく怖い!雷発生のメカニズムや正しい身の守り方について専門家に聞いてみた | Kindai Picks
                                      • 駅のホームで女性のリュックサックに体液つけたか 小学校教員の男(34)逮捕 名古屋市|中京テレビNEWS NNN

                                        名古屋市熱田区の駅のホームで、女性が背負っていたリュックサックに体液をつけたとして、小学校教員の男が逮捕されました。 器物損壊の疑いで逮捕されたのは、中区に住む小学校教員・水藤翔太容疑者(34)です。 警察によりますと、水藤容疑者は、2025年1月28日午前7時前、熱田区にある駅のホームで、電車を待っていた当時15歳の女性に背後から近づき、背負っていたリュックサックに体液をつけ汚した疑いが持たれています。 防犯カメラの映像などから水藤容疑者が浮上し、10日、逮捕に至りました。 水藤容疑者は、瑞穂区の御剣小学校に勤務する教員で、調べに対し「間違いありませんと」と容疑を認めているということです。

                                          駅のホームで女性のリュックサックに体液つけたか 小学校教員の男(34)逮捕 名古屋市|中京テレビNEWS NNN
                                        • 昭和の「AIPHONE」は愛知製のラジオ受信機 放送開始100年、長野・松本で貴重な実機展示:中日新聞Web

                                          日本でラジオの放送が始まって間もない頃に愛知県のメーカーが製造した受信機が同県津島市の旧家から見つかり、長野県松本市の日本ラジオ博物館で展示されている。購入者が足しげく店に通ったことなどを記録した日記も残されており、専門家は「ラジオへの熱気が高まっていた大正末期から昭和初期の様子がうかがえる貴重な資料」とする。日本のラジオ放送は22日、開始から100年の節目を迎える。 (鈴木凜平) ラジオの歴史 1906年12月24日、米国東部マサチューセッツ州で、発明家レジナルド・フェッセンデンが「無線電話」で、クリスマスソングの歌声や演奏を流したことが世界初のラジオ放送とされる。日本でも各地で実験放送が行われる中、23年9月の関東大震災で電信や電話などの通信網が絶たれ、誤ったうわさによって朝鮮人虐殺が起き、社会が混乱。政府はラジオ放送開始に向けた法整備を急ぎ、25年3月22日に東京放送局がラジオ放送を

                                            昭和の「AIPHONE」は愛知製のラジオ受信機 放送開始100年、長野・松本で貴重な実機展示:中日新聞Web
                                          • 「相性悪いから友だちやめる」MBTI誤解に波紋、教員が児童生徒に適用する例も | 東洋経済education×ICT

                                            「MBTIは、スイスの心理学者であるカール・G・ユングのタイプ論をベースにアメリカのマイヤーズ母娘が開発しました。一方の16Personalitiesは、その後イギリスで作られたまったく別のテストです。問題は、MBTIのオリジナルである英文字4つの表記を、16Personalitiesがそっくりそのまま転用したことでした。 16Personalities側は『あくまでMBTIのいいとこ取りをしただけで、MBTIではない』『16Personalitiesはビッグファイブ理論をベースにしている』などと主張していますが、ベースの理論が異なる以上、受検者の利益のことを考えたら、結果表記も異なってしかるべきと思うのです」 16Personalitiesが日本に流れてきた当初は、日本語訳が不自然だったこともあり、実はそれほど問題視されていなかった。しかし昨今はAIの翻訳精度も向上し、想像を超える勢いで

                                              「相性悪いから友だちやめる」MBTI誤解に波紋、教員が児童生徒に適用する例も | 東洋経済education×ICT
                                            • おそるべき子供たち - 書痴の廻廊

                                              開戦から二十ヶ月で、二万九千八百人の教員が諸学校から姿を消した。 召集され、教壇から引っぺがされて、戎衣を着せられ兵隊として戦地に送り込まれたのである。 むろんこの、二万九千八百人の先生は、例外なく男子であった。 彼らは長らく親しんだ白墨(チョーク)や教鞭にとって代わるに、ずっと無骨で重たい銃を抱かされて、血と硝煙と汚物の臭気の混じり満ちたる塹壕で、来る日も来る日もドイツ人らと殺し合う、栄誉ある処遇にあずかった。 これがため、教育機構が大変化。フランス全土の学校中で、なんと一万二千もが、今やまったく悉く女教師のみの手で運営(うご)かされている状態、と。 1916年、時のブリアン内閣が発表したデータであった。 (Wikipediaより、アリスティード・ブリアン) 教育の不備は時間差で、ボディブローのように効く。 コロナ禍中の学生がずいぶん不遇をかこったことは蓋し記憶に新しい。「リモート修学旅

                                                おそるべき子供たち - 書痴の廻廊
                                              • 道草:神戸出張編 - a.k.a.Sakaki

                                                序 有馬温泉 布引の滝 元町エリア メリケンパーク 結 序 先週の熊本県に続き、今週は兵庫県の出張です。南へ西へ、ありがたいことに今年は慌ただしい一年になる予感がしています。当日は朝から晩まで終日の業務であることから「前日入り」が必須でした。 ちょうど月末だったので仕事も調整しやすく、工数も消化できたことから、仕事での関係者に対して罪悪感を抱きつつも、観光のために(滅多に起きれないくせに)早朝から行動することにしました。 着弾 最初の目的地は有馬温泉です。京都に住んでいたのに「いつでも行けるから」というのと「休日の人混み」から忌避していた温泉街で、5年ぶりの兵庫県でしたが、初めて訪れることになりました。人生、本当に何があるか分からないものです(神戸の記事) 参考 新神戸から有馬温泉までは直便も用意がありますが、私が到着した時間帯は、何度か乗り換えを重ねながら向かう必要がありました。とはいえ

                                                  道草:神戸出張編 - a.k.a.Sakaki
                                                • 中学校トイレ清掃、一部を外部委託 生まれた時間で学力向上 教育に一石投じる動き、松川町で実施へ|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

                                                  ■生徒による全校清掃、4月から週2日に 下伊那郡松川町教育委員会は4月から、松川中学校のトイレ清掃の一部を外部委託する。生徒による全校清掃は従来の週5日から2日に減らし、残り3日は生徒や教員が当番制で教室を軽く掃除するように切り替える。創出した時間を生徒の自主活動に充て、学力や主体性の向上を図る狙い。県教委によると、県内では校舎の清掃日を減らす事例はあるが、外部委託は「把握している限りで初めてではないか」としている。 同中学校はこれまで、平日は全校生徒が毎日20分間で校舎を清掃してきたが、4月から月、水、木曜は5分間ほどの当番制に変え、トイレは清潔を保つために外部委託する。代わりに生じた時間を月、木曜は下校前25分間の「みんなの時間」に振り向け、クラス活動や自習の他、大会前の部活動に充てる想定だ。 外部委託先は業者ではなく、地域の人たちに担ってもらい、町教委が謝礼を支払う。町議会は21日の

                                                    中学校トイレ清掃、一部を外部委託 生まれた時間で学力向上 教育に一石投じる動き、松川町で実施へ|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
                                                  • 東洋女子高教員の男逮捕 電車内で女子高校生に痴漢容疑、千葉県警

                                                    千葉県警鎌ケ谷署は、電車内で女子高校生の体を触ったとして、県迷惑防止条例違反の疑いで、東洋女子高(東京都文京区)教員の向井聡一容疑者(28)=板橋区大山東町=を逮捕した。 逮捕容疑は1月22日午後8時55分ごろ、同県鎌ケ谷市の北総鉄道新鎌ケ谷駅に停車中の電車内で、帰宅中だった県内に住む女子生徒の体を触ったとしている。 生徒が降車後、交番に相談し、電車内の防犯カメラの映像などから容疑者が浮上した。

                                                      東洋女子高教員の男逮捕 電車内で女子高校生に痴漢容疑、千葉県警
                                                    • 夢をかなえた人気者が…長崎県壱岐島沖・医療ヘリ墜落事故で亡くなった医師 早すぎる死に、同級生や恩師はショック隠せず

                                                      夢をかなえた人気者が…長崎県壱岐島沖・医療ヘリ墜落事故で亡くなった医師 早すぎる死に、同級生や恩師はショック隠せず 「医師になりたい」。長崎県壱岐島沖の医療搬送用ヘリコプターの事故で亡くなった男性医師(34)は、鹿児島市で過ごした小中高校時代の夢を実現し、地域医療に情熱を傾けてきた。「明るく、いつも周りに人が集まってくる人気者だった」。同級生や恩師らは突然の死を悼んだ。 小学校の担任だった教諭(59)は「負けん気が強く、勉強も運動も何でも一生懸命な子だった。とても優しくて、周囲から信頼されるリーダー的な存在だった」と振り返る。 グループ学習で特別養護老人ホームを訪れ、交流した内容を発表した時の姿が記憶に残っているという。医師になる夢をかなえた教え子の早すぎる訃報に「残念だ」と悔しがった。 ラ・サール中学・高校で教科担任だった60代男性教諭は「きれいな字が印象的で真面目な生徒だった。患者に寄

                                                        夢をかなえた人気者が…長崎県壱岐島沖・医療ヘリ墜落事故で亡くなった医師 早すぎる死に、同級生や恩師はショック隠せず
                                                      • 「ビートルズで学ぶ英語」ユニバーサルが教材無償提供、授業映像も公開 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                                                        メジャーレコード会社ユニバーサル ミュージックによる教育×英語の新プロジェクト「UM English Lab.」。2025年3月14日に開設された本プロジェクトで日本の教員に無料で配布している教材を実際に使用したデモ授業の映像が公開された。 この映像では本教材の監修・制作を担当した元英語教師で合同会社いい教材製作所代表社員である吉川佳佑によって行われたデモ授業の様子や授業での使用方法や教材の仕様などがわかるものとなっており、授業後の生徒や先生のインタビューも収められている。このデモ授業は、3月4日に東京都の公立中学校である渋谷区立原宿外苑中学校にて行われた。 「UM English Lab.」は、豊富な洋楽アーティストの楽曲を生かしてユニバーサルミュージックがオリジナルの英語の副教材を制作し、全国の英語教員へこれらの教材を「無償」で提供する画期的なプラットフォームとなっている。教員は同プラ

                                                          「ビートルズで学ぶ英語」ユニバーサルが教材無償提供、授業映像も公開 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                                                        • #新大学生に勧めたい筑摩書房の10冊|じんぶん堂

                                                          記事:筑摩書房 #新大学生に勧めたい筑摩書房の10冊 書籍情報はこちら 『新版 思考の整理学』外山滋比古=著(ちくま文庫) 〈東大・京大で読まれ続ける「知」のバイブル〉 自分の頭で考え、アイディアを軽やかに離陸させ、思考をのびのびと飛行させる方法とは?――広い視野とシャープな論理で知られる著者が、自らの体験をもとに提示する恰好の「思考法」入門書。 「考えるってそもそもどうすればいいんだろう?」 そんな疑問が出てきたら、まずは刊行以来40年以上読み継がれる時代を超えたベスト&ロングセラーからヒントを得るのもおすすめです。 『大学でどう学ぶか』濱中淳子=著(ちくまプリマー新書) 〈約80人の大学生の語りから導いた、4年間を無駄にしない成長の条件〉 「10単位落として」「教授との議論は“洗礼”でした」「楽単情報を先輩に聞いて履修」「サークルが居場所でした」……さまざまな大学生活のあり方から導かれ

                                                            #新大学生に勧めたい筑摩書房の10冊|じんぶん堂
                                                          • 獣医学で日韓の絆つなぐ 獣医学者、木村順平さん - 日本経済新聞

                                                            「韓国の東京大学」ともいわれる国立ソウル大学。獣医学者の木村順平さん(67)は2007年、日本人で初めて専任教員に就任した。約15年間教壇に立ち、定年退職時には外国人で初めて名誉教授にも就き、その功績から韓国の永住権も与えられた。獣医学を通じ日韓の学術関係者らの絆をつなぐ。50歳の直前で人生が変わりました。日本大学准教授の時、縁もゆかりもない韓国に面接で降り立ち、そのまま採用されました。想定外に

                                                              獣医学で日韓の絆つなぐ 獣医学者、木村順平さん - 日本経済新聞
                                                            • 地球史に残るビッグファイブ大量絶滅、超新星爆発が原因だったのは何回あるか? 超新星が引き起こす宇宙的災害、それに対抗できる生命種がいるとしたら | JBpress (ジェイビープレス)

                                                              超新星2022jliの想像図。生命のすむ星の近くで超新星爆発が起こったら、いったいどうなるのだろうか。 Image by ESO/L. Calçada (小谷太郎:大学教員・サイエンスライター) 超新星は宇宙最大の爆発現象です。昨晩まで何もなかった(ように見えた)星空の一角に、忽然(こつぜん)と新しい星が出現し、その輝きは凡百(ぼんぴゃく)の恒星や銀河を圧倒します。天文研究者は超新星爆発が大好きで、常にどこかの望遠鏡が超新星を探して夜空を見張り、新しいのが弾ければとたんにあらゆる種類の観測装置が突き付けられて貪欲にデータをむさぼります。 何万光年も何億光年もの彼方で弾けた超新星は見て楽しい宇宙花火ですが、その隣の星では強烈な電磁波や衝撃波や重力波や放射性核種が降り注ぐ大騒ぎとなっているでしょう。もしも爆発の近隣に生命の住む惑星があらば、その表面はきれいに消毒されてしまいます。 最新の見積も

                                                                地球史に残るビッグファイブ大量絶滅、超新星爆発が原因だったのは何回あるか? 超新星が引き起こす宇宙的災害、それに対抗できる生命種がいるとしたら | JBpress (ジェイビープレス)
                                                              • 「小学校 それは小さな社会」 その後|けいさん

                                                                千代田区立麹町中学校長として画期的な学校改革を行い、横浜創英中・高の校長を務められた工藤勇一氏が自身のフェイスブックで以下のような投稿をされている。 【学校を荒れさせない方法は大きく2つある】 (1)主体性と当事者性を奪い取り、自ら進んで動く従順な生徒を育て、その環境に適応できない子どもについては学校から排除する (2)主体性と当事者性を育て、誰一人排除しないで、子どもたち自らが、そこで起こる対立を解決しながら学校社会を築いていく 不登校が34万人と増え続け、自殺の子どもが1年間に527人、インクルーシブ教育というより分離教育、こんな実態を踏まえれば、公立学校として、今後、選ぶべきは(2)の方法であることは明白だと思うが、これを実現させるために、教員には新たな知識とスキルが必要だし、何よりこれまでの染みついた価値観を変えていかねばならない。 しかし、その一方で、もし、子ども自身が本当に従来

                                                                  「小学校 それは小さな社会」 その後|けいさん
                                                                • インタビュー【漫画家のまんなか。vol.24 竹本泉】「微妙にずらした視点で日常を描く」漫画家・竹本泉が描く、唯一無二の不思議な世界 - ebjニュース&トピックス

                                                                  トップランナーのルーツと今に迫る「漫画家のまんなか。」シリーズ。今回のゲストは、SFやファンタジーを下敷きにした作品で、根強いファンを持つ漫画家・竹本泉先生です。 竹本泉先生は、1981(昭和56)年に「なかよし」(講談社)でデビュー。少女漫画家として活躍後、ポップでかわいらしいキャラクターを成年漫画やゲームのインタラクティブ・コミックに持ち込んで、独自の作品世界を築き上げています。 竹本作品のほとんどが“日常”を舞台にしたものですが、微妙にずれた視点から描かれる物語は読者を不思議な世界へと引き込みます。その作風の原点は、竹本先生が中学生時代に読みふけった SFやファンタジーの小説にあったと言います。少年時代の漫画との出会いからプロデビュー後の画業、そしてこれからの展望までをお聞きします。 ▼竹本泉 1959年、東京都生まれ。日本大学経済学部卒業。和田慎二『銀色の髪の亜里沙』の影響で漫画を

                                                                    インタビュー【漫画家のまんなか。vol.24 竹本泉】「微妙にずらした視点で日常を描く」漫画家・竹本泉が描く、唯一無二の不思議な世界 - ebjニュース&トピックス
                                                                  • 【高校無償化問題】朝鮮高校の生徒さん、日本学校に通えの声に反発「誇りをもって自分のルーツを持っている」 : 主婦の暇つぶしトレンドまとめちゃんねる

                                                                    文科省前での金曜行動に参加した約200人の朝高生たちの姿。 誇りをもって自国を愛する、というのならやはりそこは日本の規定に沿った日本の認める学校ではないのか?というのが著者の疑問でした。 オリジナル団体には無償化とは別問題になってくるのでは。 学ぶ権利“等しく保障を” (出典 chosonsinbo.com) 東京中高高級部1年の生徒代表4人が文部科学省への要請を行った。 今国会で拡充が審議される高校無償化から朝鮮高校が除外されている問題で、7日、東京中高高級部1年の生徒代表4人が文部科学省への 要請を行った。要請の場には、同校教員と日本と朝鮮を結ぶ全国ネットワーク、朝鮮学園を支援する全国ネットワークなど8つの 賛同団体から関係者が参加。国会議員らも同席した。この日は、初等中等教育局・高校修学支援室長のほか、同局幼児教育課、 高等教育局・学生支援課、大臣官房国際課から担当者が応対した。 は

                                                                      【高校無償化問題】朝鮮高校の生徒さん、日本学校に通えの声に反発「誇りをもって自分のルーツを持っている」 : 主婦の暇つぶしトレンドまとめちゃんねる
                                                                    • 【公立中であるならやっといて欲しい勉強】文系教員からの雑感 - 世界遭遇系男子と人生3周目女子のママ日記

                                                                      中高一貫校の文系での強みに、 古典にかなり時間を割く ということがあります。 (身バレはしたくないですが、公立中高事情を知る立場にいることは仄めかしときます) そもそも、松江塾もそうですが、高校受験を区切りにする必要がないからです。 模試データでも、かなり時間を割いて勉強しているので、突出して点数が高いです しかも、今の子にとって古典は異世界 中学校のうちから、ぜひとも、「あさきゆめみし」でも、「ざ・ちぇんじ」でもトライしてくださいませ。 高校で、古文漢文が苦手になりにくいです。 源氏物語 あさきゆめみし 完全版(1) (Kissコミックス) 作者:大和和紀 講談社 Amazon ざ・ちぇんじ! 1 (花とゆめCOMICS) 作者:山内 直実 白泉社 Amazon

                                                                        【公立中であるならやっといて欲しい勉強】文系教員からの雑感 - 世界遭遇系男子と人生3周目女子のママ日記
                                                                      • 高校卒業式〜最高のクラス〜 - misarinco’s diary

                                                                        先週は息子の高校の卒業式でした。 高校の卒業式の2〜3日前まで後期の入試があった為、練習は前日のみ。 卒業式の練習に時間をかけていない為か、入場も感動する程ではありませんでした(笑) なんだか、お疲れの顔をした生徒さんもいました。 卒業証書授与では、生徒の名前が呼ばれ返事、クラスの代表者が受け取る感じでした。 校長先生の言葉、PTA会長の言葉、送辞、答辞があり、最後は仰げば尊しを歌って退場でした。 娘の中学校卒業式ほどの感動はなく、あっさり終わりました。 その後各クラスで、最後のホームルーム。 一人一人卒業証書を渡して頂き、生徒さん手作りのアルバムをもらい、一言言う時間がありました。 みんな揃って、このクラスでよかった。 と言っていました。 体調を崩して休んでいた男の子は、このクラスでなければ、今頃、みんなの事先輩と呼んでいたと思います。 困っている友達がいたら助け合えるクラスで、居心地よ

                                                                          高校卒業式〜最高のクラス〜 - misarinco’s diary
                                                                        • スーパーに売れ残っていた瀕死のカニを飼育してみると…

                                                                          男はスーパーにペットを探しに行く ~ 家族の名前 ~ 🦀 ケガニ → 毛玉 🦀 ノコギリガザミ → フジツボくん 🦀 オオズワイガニ → クララ 🦀 ブラウンクラブ→ 次回決めます 🦞 ロブスター → ロブたん 🦞 シャコ → はいぢ 🦐 クルマエビ → カツオ 🦐 ウチワエビ → 次回決めます 🌸 イソギンチャク → キン、タマ ▼ 前回の動画 https://youtu.be/rVni0s46L2M?si=KkiplGacMoiesUM5 ▼ 飼育編 https://www.youtube.com/playlist?list=PLQJ6K_TqyJFa5UGuHqYRtyYLiIL40wZ3u 【🍜他にもいろいろな動画あげてます🍜】 ▶ 泥の中にとんでもない巨大蟹が潜んでいた… https://youtu.be/DdKfsi5XHJo ▶ 【穴釣り】餌代

                                                                            スーパーに売れ残っていた瀕死のカニを飼育してみると…
                                                                          • 「ニッポンを解剖する 京都図鑑」JTBパブリッシング 2016年(後) /「誰のための教育再生か」藤田英典編 岩波新書 2007年 ④(最終)【再掲載 2015.5】

                                                                            今日は4月6日、日曜日です。 今回は4月3日に続いて、JTBパブリッシングの 「ニッポンを解剖する 京都図鑑」(後)を載せます。 出版社の案内には、 「一度は訪れたい京都の名所や知っておきたい歴史・文化を、写真やイ ラストを使って完全解剖。知って楽しい、読んで面白い1冊です!」 とあります。 暖かくなって、観光客がふえているのでしょう。 もう一つ、再掲載になりますが、藤田英典さんの 「誰のための教育再生か」④を載せます。 - 政府の方針を受け入れさせる授業 - 教育における「価値注入」と教師の道具化の措置 教師の多忙化が話題となって10年以上経つのに、教育行政からは、改 善しようという真剣さは感じられません。 教師を忙しさの中に教師を追い込んで、考えさせないようにしている のではないかとさえ思ってしまいます。 ☆「ニッポンを解剖する 京都図鑑」JTBパブリッシング 2016年(後) ◇京都

                                                                              「ニッポンを解剖する 京都図鑑」JTBパブリッシング 2016年(後) /「誰のための教育再生か」藤田英典編 岩波新書 2007年 ④(最終)【再掲載 2015.5】
                                                                            • 安倍元首相銃撃事件の教科書掲載は3点 年表だけで詳細な記述なし | 毎日新聞

                                                                              安倍晋三元首相銃撃事件を年表に記載した第一学習社の「公共」の教科書=東京都千代田区で2025年3月25日、宮本明登撮影 2026年度から主に高校1年生が使用する教科書で、22年7月の参院選での応援演説中に安倍晋三元首相が銃撃された事件を取り扱ったのは公民の3点にとどまった。教科書会社によると、事件の背景にある事情が教科書で説明しにくいことや、分量との兼ね合いもあるという。 23年度に実施された中学校教科書の検定(23年春に文部科学省に提出)では、教科書会社の編集期間中に事件が発生したものの、合格した6点で年表などに盛り込まれていた。 今回検定が実施された高校教科書では、事件の背景となる宗教2世の問題なども含めて詳細が触れられるかどうかが注目された。しかし、取り扱いがあった教科は公民のみで、点数も合格した13点のうち3点。いずれも年表に記載しただけで踏み込んだ記述はなかった。 第一学習社は「

                                                                                安倍元首相銃撃事件の教科書掲載は3点 年表だけで詳細な記述なし | 毎日新聞
                                                                              • 飲み会で「一緒にこの後ホテル行きましょう」 私立高の校長が女性教員にセクハラ 減給処分 大阪(ABCニュース) - Yahoo!ニュース

                                                                                大阪市にある私立高校の校長が2022年、飲み会の場で女性教員の手を握るなどの「セクハラ」行為をしたとして減給処分を受けていたことがわかりました。校長はすでに辞任しています。 大阪夕陽丘学園高校を運営する学校法人によりますと、2022年12月、教員らで開かれた飲み会の2次会で、当時の校長(50代)から「一緒にこの後ホテルに行きましょう」などの性的な発言や手を握るなどのセクハラ行為を受けたとして、女性教員から申告がありました。 女性教員はこの直後、急性ストレス障害を発症したということです。 学校側が校長に確認をしたところ、「酒を飲んでいたため全く覚えていないが、女性教員の申告に否定も弁明もしない」と話したといい、学校側は校長を2023年1月付けで減給3ヶ月の懲戒処分としました。 女性教員は当初「調査をせずに穏便に済ませてほしい」としていましたが、一転して今年2月、損害賠償と校長の再処分、関係者

                                                                                  飲み会で「一緒にこの後ホテル行きましょう」 私立高の校長が女性教員にセクハラ 減給処分 大阪(ABCニュース) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 万博の「テストラン」2日目 人気パビリオンには行列も|NHK 関西のニュース

                                                                                  今月(4月)13日に開幕する大阪・関西万博の会場では試験的に来場者を招く「テストラン」が4日よりも人数を増やして行われ、入場ゲートや人気のパビリオンでは長い行列も出来ました。 「テストラン」は大阪・関西万博の開幕を前に実施主体の博覧会協会やパビリオンの出展者などが、運営上の課題を確認するために4日から3日間の日程で行われています。 5日は抽せんで選ばれた大阪府民3万人が参加したほか、遠足や修学旅行の下見として教員や旅行会社の関係者なども訪れました。 大阪メトロ「夢洲駅」に近い「東ゲート」には、オープン前から多くの参加者が詰めかけ、午前9時にゲートが開くと、手荷物のチェックを受けてお目当てのパビリオンに向かっていました。 人気のパビリオンでは、予約していない来場者が建物の周りに長い行列を作っていました。 大阪市から夫や友人夫婦と4人で訪れた40代の女性は「大屋根リングを見たかったので見られて

                                                                                    万博の「テストラン」2日目 人気パビリオンには行列も|NHK 関西のニュース