並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 873件

新着順 人気順

教員の検索結果121 - 160 件 / 873件

  • アルゴリズムの理論研究の最高峰とは?

    競プロで道具として用いられる様々な賢いアルゴリズムやデータ構造の多くは, 非常に賢い研究者たちによって発見されており, ほとんどは理論計算機科学の論文として国際学会の会議録や学術雑誌の形として出版されています. ここではアルゴリズム系の研究論文がよく出てくる様々な国際会議を紹介します. ちなみに各国際会議は基本的に年1回の頻度で開催され, そのために我々研究者はがんばって研究して論文を締め切り前に間に合わせるという「論文執筆マラソン」をしています. ちなみに以下の説明では「(会議名)に論文を通す」という言い方をしますが, これはその会議に論文が採択されるということを意味します. 以下に重要な注意事項を書き添えておきます: 国際会議は基本的に複数人(大体3人くらい)による査読の評価によって採択の可否が決定されます. 一般に査読の期間は1ヶ月程度であることが多いため, 細かい証明の隅々まで読ま

    • 私が中卒→自衛隊→コンビニ・工場勤務を経て「東京大学史上初の経営学博士」になるまで(岩尾 俊兵) @gendai_biz

      まず、すべての時間を博士課程での研究に使える学生よりも、論文数でみた場合に多くの研究成果が出るようになりました(図5‐6)。少なくとも研究成果の量では勝てるようになったわけです。個々の論文の質の評価は十人十色なので何ともいえません。しかし、数々の著名な学術賞を受賞したり、当時としてはかなりめずらしかった国際雑誌に学生時代から複数論文が掲載されたりしましたから、質も一定の評価を受けたといえるでしょう。 こうして筆者は東京大学博士(経営学)の第一号となり、同時に明治学院大学の終身雇用の専任講師になりました。通常は、オーバードクターと言って博士課程を何年も延長したあと、ポスドクと呼ばれる研究員→助手・助教→専任講師→准教授→教授と進むのが一般的です。しかし筆者は、オーバードクター、ポスドク、助手、助教の過程をすべて飛ばし、テニュア審査という終身在職権審査も飛ばして、いわば飛び級で専任講師となった

      • 専修大学を退職しました/新著『見えないものをみる視点』のお知らせ - Kamihira_log at 5007

        NE21研究室卒業生による推しグッズ / 撮影=大池康人 3/31付で専修大学を退職しました。2004年の着任から、途中1年の在外研究を経て21年間。思い出してみると、長かったような短かったような。まずは長年のあいだ、同僚をはじめ、いろんな方々にお世話になりました。みなさまのご厚意に深く感謝申し上げます。 空っぽになった生田キャンパスの10636研究室。ここは中村先生から譲り受けた特上の場所であり、ほぼ邪魔が入らず集中できる場所だった。ここでいろんな原稿を書いたが、名札が消えてしまうと、ここにいたことももはや幻のよう。 上平研究室20周年&解散パーティ / 撮影=星野好晃 3/15に開催された上平研究室20周年&解散パーティでは、過去の卒業生や縁のあった学生たちが門出を祝ってくれました。本当にありがとう。みんなが楽しく学んでくれたお陰で僕はなんとか教員を続けてこれた。みなさんが社会の中で自

          専修大学を退職しました/新著『見えないものをみる視点』のお知らせ - Kamihira_log at 5007
        • DifyでMistral OCRを利用する方法を解説! |kazu@生成AI×教育 | AI Academy

          Mistral OCRとはMistral OCR は、光学式文字認識(OCR)API です。PDFファイルや画像ファイルを受け取り、文字などを認識し抽出が可能です。Mistral OCRの特徴は、高精度かつ高速にOCRが可能です。 詳細:https://mistral.ai/news/mistral-ocr 今回は、Dify専用のMistral OCRプラグインが公開されたため、そちらを使っていきます。 機能としては以下のとおりです。 構造と書式(ヘッダー、段落、リスト、表)を保持したままテキストを抽出 結果をマークダウン形式で返す 複雑なレイアウトを処理(複数カラムのテキスト、混合コンテンツ) 様々なフォーマット(PDF、画像)を高い精度で処理 https://marketplace.dify.ai/plugins/inlei/mistral_ocr今回作成するワークフロー Difyの基

            DifyでMistral OCRを利用する方法を解説! |kazu@生成AI×教育 | AI Academy
          • トランプvs.ハーバード大学の対立が激化…!大統領の逆鱗に触れた「エリート大学の体質」(朝香 豊) @gendai_biz

            トランプが求めているのは「多様性」トランプ政権とハーバード大学の対立は、どんどんとエスカレートしている。 既に広く報じられているとおり、トランプ側はハーバード大学側に「多様性」「平等性」「包括性」を重視するDEI教育を行うことを見直すことや、反ユダヤ主義の活動を行った学生の処分などを求めている。要求に沿わないと大学への補助金を打ち切る姿勢を鮮明にし、既に22億ドル(3100億円)以上の補助金が凍結され、6000万ドル相当の契約を停止した。 ハーバード大学が折れる姿勢を見せないことから、トランプ政権はさらに70億ドル(約1兆円)相当の連邦資金の提供を打ち切り対象にする姿勢を見せるまでに至った。 こうした強硬な政権側の動きに、ハーバード大学はトランプ政権を連邦裁判所に訴えるに至った。 by Gettyimages報道だけを見ていると、トランプのやり方には信じられない思いを持つのが普通だろう。

              トランプvs.ハーバード大学の対立が激化…!大統領の逆鱗に触れた「エリート大学の体質」(朝香 豊) @gendai_biz
            • GHQが焚書処分した俳句の本 『新戦場俳句と作法』『俳句と戦線』

              GHQ焚書リストの中に俳句に関する本が六点あるのだが、焚書処分された理由は兵士たちが戦場などで詠んだ作品を多数採り上げている点にあるからであろう。 私も含めて戦後に生まれた日本人のほとんどは学校やテレビ新聞で繰り返し解説される自虐史観に洗脳されていて、わが国が侵略戦争をしたと思い込み、日本軍兵士として戦争を体験した人の生の声を聴く機会があったとしても殆ど関心を持たない時期が随分長く続いた。私の場合、四十代になってようやく自虐史観に疑問を持つようになったが、陸軍や海軍で貴重な体験をされた方の話をしっかりと聞きたいと思った頃には、重要人物は既に鬼籍に入っておられてそのようなチャンスは訪れなかった。 しかしながら国立国会図書館が所蔵する本や雑誌などのデジタル化を推進して「近代デジタルライブラリー(現:国立国会図書館デジタルコレクション)」の一部公開を開始した平成二十三年(2011年)以降、戦前の

                GHQが焚書処分した俳句の本 『新戦場俳句と作法』『俳句と戦線』
              • 卒業式参加の不登校生徒を平均台に座らせる さいたま市立中が謝罪 - ライブドアニュース

                の市立中学校で3月にあった卒業式で、の卒業生6人に椅子が用意されず、平均台に約3時間座らされていたことがわかった。 市教育委員会は「非常に配慮に欠ける対応だった」として、を厳重注意し、は6人と保護者にした。 学校や保護者らによると、卒業式は3月14日に体育館で開かれ、式典の間、卒業生約300人と保護者は1階フロアで椅子に座った。一方、長期欠席や傾向があった6人は2階ギャラリーで参加。校内にある相談室の相談員に引率されたが、椅子がなかったため、その場にあった平均台に座った。 によると、6人の椅子は前日に2階へ運ばれていたが、6人の座る場所が全ての教職員に伝わっておらず、別の場所に並べられたという。式当日、6人と同じ場所には数人の教員もいたが、学校側は「記録用のビデオをのぞいていたため気づいていなかった」としている。 「腰とお尻が痛かった」という生徒の訴えを受けた保護者の一人が学校側に連絡。学

                  卒業式参加の不登校生徒を平均台に座らせる さいたま市立中が謝罪 - ライブドアニュース
                • 雷がとにかく怖い!雷発生のメカニズムや正しい身の守り方について専門家に聞いてみた | Kindai Picks

                  こんにちは! 近畿大学 広報室でインターンシップをしている、総合社会学部 総合社会学科 社会・マスメディア系専攻 2年の濵田乃(はまだ・のの)です。 私がこの世で一番恐れているものは「雷」です。突然鳴り響く大きい音やピカッと光る空。思い浮かべただけで息が苦しくなります。 小さいころから突発的な大きい音が苦手で、雷が鳴るとパニックになっていました。その苦手意識に追い打ちがかかったのは、高校生だった4年前の夏のことです。 授業中、ピカッと空が光りました。なんとか平静を装い授業を受け続けましたが、正気ではいられなくなり、保健室へ行こうとした矢先。 「バーーーーーーーーン!!!!」 聞いたことのない爆音が聞こえ、衝撃が体に。校舎近くの駐輪場に雷が落ちた音でした。パニックで過呼吸になり、友達に支えられて保健室に向かいましたが、道中でもあちこちで雷の落ちる音が……。建物の中にいたのに、身の危険を感じま

                    雷がとにかく怖い!雷発生のメカニズムや正しい身の守り方について専門家に聞いてみた | Kindai Picks
                  • 【インド人も牛肉を食べる】その数なんと2億人!? インドを支える牛の力

                    宮路秀作(みやじ・しゅうさく) 代々木ゼミナール地理講師。日本地理学会企画専門委員会委員。鹿児島市出身。「東大地理」「共通テスト地理探究」など、代ゼミで開講されるすべての地理講座と高校教員向け講座「教員研修セミナー」の講師を担当する「代ゼミの地理の顔」。一部の講師しか担当できないオリジナル講座も任され、これらの講座は全国の代々木ゼミナール各校舎・サテライン予備校にて配信されている。「地理」を通して、現代世界の「なぜ?」を解き明かし、さらに過去を紐解き未来を読むことで景観を立体視する講義は、9割以上の生徒から「地理を学んでよかった! 」と大好評。講義の指針は、「地理とは、地球上の理(ことわり)である」。 著書『経済は地理から学べ!』(ダイヤモンド社)は海外翻訳本を含めると10万部を超えるベストセラーとなり、地理学の啓発・普及に貢献したとして、2017年度日本地理学会賞(社会貢献部門)を受賞。

                      【インド人も牛肉を食べる】その数なんと2億人!? インドを支える牛の力
                    • 「長大データバンク」オープニングセレモニーを開催

                      「長大データバンク」オープニングセレモニーを開催 長崎大学総合生産科学域では、データの活用や分析を通した社会課題解決と人材育成を産学官連携で推進するための組織として「長大データバンク」を昨年12月に設立しました。これを記念して、2025年3月24日(月)に長崎スタジアムシティのNUTIC(長崎大学テクノロジーイノベーションキャンパス)にてオープニングセレモニーを開催。企業、行政、大学関係者など約70名が参加しました。 式典では、長崎大学永安武学長による挨拶の後、「長大データバンク」の責任者である情報データ科学部准教授 神山剛センター長より設立趣旨や活動内容について紹介がありました。また、特別講演として、株式会社NTTドコモ/株式会社ドコモ・インサイトマーケティングの鈴木俊博氏が登壇。モバイル空間統計の活用事例として、長崎市を訪れた訪日外国人の国や地域別の分析結果などの紹介があり、参加者の関

                        「長大データバンク」オープニングセレモニーを開催
                      • おそるべき子供たち - 書痴の廻廊

                        開戦から二十ヶ月で、二万九千八百人の教員が諸学校から姿を消した。 召集され、教壇から引っぺがされて、戎衣を着せられ兵隊として戦地に送り込まれたのである。 むろんこの、二万九千八百人の先生は、例外なく男子であった。 彼らは長らく親しんだ白墨(チョーク)や教鞭にとって代わるに、ずっと無骨で重たい銃を抱かされて、血と硝煙と汚物の臭気の混じり満ちたる塹壕で、来る日も来る日もドイツ人らと殺し合う、栄誉ある処遇にあずかった。 これがため、教育機構が大変化。フランス全土の学校中で、なんと一万二千もが、今やまったく悉く女教師のみの手で運営(うご)かされている状態、と。 1916年、時のブリアン内閣が発表したデータであった。 (Wikipediaより、アリスティード・ブリアン) 教育の不備は時間差で、ボディブローのように効く。 コロナ禍中の学生がずいぶん不遇をかこったことは蓋し記憶に新しい。「リモート修学旅

                          おそるべき子供たち - 書痴の廻廊
                        • 「相性悪いから友だちやめる」MBTI誤解に波紋、教員が児童生徒に適用する例も | 東洋経済education×ICT

                          「MBTIは、スイスの心理学者であるカール・G・ユングのタイプ論をベースにアメリカのマイヤーズ母娘が開発しました。一方の16Personalitiesは、その後イギリスで作られたまったく別のテストです。問題は、MBTIのオリジナルである英文字4つの表記を、16Personalitiesがそっくりそのまま転用したことでした。 16Personalities側は『あくまでMBTIのいいとこ取りをしただけで、MBTIではない』『16Personalitiesはビッグファイブ理論をベースにしている』などと主張していますが、ベースの理論が異なる以上、受検者の利益のことを考えたら、結果表記も異なってしかるべきと思うのです」 16Personalitiesが日本に流れてきた当初は、日本語訳が不自然だったこともあり、実はそれほど問題視されていなかった。しかし昨今はAIの翻訳精度も向上し、想像を超える勢いで

                            「相性悪いから友だちやめる」MBTI誤解に波紋、教員が児童生徒に適用する例も | 東洋経済education×ICT
                          • 部活中の落雷事故 重体2人に 天候急変、対応間に合わずか 奈良 | 毎日新聞

                            落雷で複数の生徒が搬送された帝塚山学園第2グラウンド=奈良市学園中1で2025年4月10日午後7時20分、田辺泰裕撮影 奈良市にある学校法人「帝塚山学園」のグラウンドで部活中の生徒らが負傷した落雷事故で、現場にいた教員が奈良県警に対し、「すぐに部活を中断しようとしたところで雷が落ちた」と説明していたことが捜査関係者への取材で判明した。天候の急変に対応が間に合わなかった可能性があり、県警が当時の状況を詳しく調べている。 県警奈良西署によると、落雷は10日午後5時50分ごろにあった。法人が運営する一貫校「帝塚山中学・高校」のグラウンドで部活中だった、いずれもサッカー部で14歳の男子中学生5人と野球部のマネジャーの女子高生(16)が病院に搬送された。 捜査関係者によると、グラウンドにいた教員の一人は県警の聞き取りに「急に雨脚が強くなった。すぐに部活を中断しようかと考えていたところ、『ドン』と大き

                              部活中の落雷事故 重体2人に 天候急変、対応間に合わずか 奈良 | 毎日新聞
                            • 3人の数学教授が高校卒業試験の1問を解けなかった

                              3人の数学教授が高校卒業試験の1問を解けなかったド・ドゥック・タイ教授は、彼自身を含め教育学部の数学教授3人が2024年の高校卒業試験の問題を解けなかったという実話を披露しました。 この実話は、ハノイ国立教育大学が4月10日午前に開催した、教員養成を行う高等教育機関の講師を対象とした2018年度一般教育プログラムの実施能力向上のための研修プログラムで、ド・ドゥック・タイ教授によって語られた。 ド・ドゥック・タイ教授は、ハノイ国立教育大学の数学・情報技術学部には、彼を含めて複素幾何学の教授が3人いると語った。しかし、トップクラスの教授たちは、2024年度高校卒業試験の数学の問題に苦戦した。具体的には、テストコード109の質問44です。制限時間内に解くことすら不可能でした。 「他の二人の教授にも同じ質問をして、午後いっぱい私の前に座ってやってみるように指示しました。しかし、午後が終わっても、彼

                                3人の数学教授が高校卒業試験の1問を解けなかった
                              • 東洋女子高教員の男逮捕 電車内で女子高校生に痴漢容疑、千葉県警

                                千葉県警鎌ケ谷署は、電車内で女子高校生の体を触ったとして、県迷惑防止条例違反の疑いで、東洋女子高(東京都文京区)教員の向井聡一容疑者(28)=板橋区大山東町=を逮捕した。 逮捕容疑は1月22日午後8時55分ごろ、同県鎌ケ谷市の北総鉄道新鎌ケ谷駅に停車中の電車内で、帰宅中だった県内に住む女子生徒の体を触ったとしている。 生徒が降車後、交番に相談し、電車内の防犯カメラの映像などから容疑者が浮上した。

                                  東洋女子高教員の男逮捕 電車内で女子高校生に痴漢容疑、千葉県警
                                • 中学校トイレ清掃、一部を外部委託 生まれた時間で学力向上 教育に一石投じる動き、松川町で実施へ|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

                                  ■生徒による全校清掃、4月から週2日に 下伊那郡松川町教育委員会は4月から、松川中学校のトイレ清掃の一部を外部委託する。生徒による全校清掃は従来の週5日から2日に減らし、残り3日は生徒や教員が当番制で教室を軽く掃除するように切り替える。創出した時間を生徒の自主活動に充て、学力や主体性の向上を図る狙い。県教委によると、県内では校舎の清掃日を減らす事例はあるが、外部委託は「把握している限りで初めてではないか」としている。 同中学校はこれまで、平日は全校生徒が毎日20分間で校舎を清掃してきたが、4月から月、水、木曜は5分間ほどの当番制に変え、トイレは清潔を保つために外部委託する。代わりに生じた時間を月、木曜は下校前25分間の「みんなの時間」に振り向け、クラス活動や自習の他、大会前の部活動に充てる想定だ。 外部委託先は業者ではなく、地域の人たちに担ってもらい、町教委が謝礼を支払う。町議会は21日の

                                    中学校トイレ清掃、一部を外部委託 生まれた時間で学力向上 教育に一石投じる動き、松川町で実施へ|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
                                  • 芝浦工業大学、なぜ改革で高評価?地道でも着実「全学で教職員を育てる」仕組み | 東洋経済education×ICT

                                    教員に不評?「学生による授業評価アンケート」 大学の教育機能を高めることを目的とするファカルティ・ディベロップメント(以下、FD)は、文部科学省によると「教員が授業内容・方法を改善し向上させるための組織的な取り組みの総称」と定義されている。 具体的には、研修や講演会、教員相互の授業参観、授業方法の研究会などの取り組みがある。大学教育の質の向上には教員個人の努力は当然重要だが、組織的な取り組みも欠かせないのだ。 1990年代以降、大学改革や大学評価の議論が高まる中で、大学教育の質、授業を改善しようという取り組みも加速した。2000年前後には、学生の意見を反映して授業改善が進むことを期待し、多くの大学が学生による授業評価アンケートを導入したが、「学生に授業を評価する能力があるのか」といった教員の反発も強かった。 2007年に芝浦工大に着任した榊原暢久氏は当時を振り返る。「本学でも授業評価アンケ

                                      芝浦工業大学、なぜ改革で高評価?地道でも着実「全学で教職員を育てる」仕組み | 東洋経済education×ICT
                                    • 夢をかなえた人気者が…長崎県壱岐島沖・医療ヘリ墜落事故で亡くなった医師 早すぎる死に、同級生や恩師はショック隠せず

                                      夢をかなえた人気者が…長崎県壱岐島沖・医療ヘリ墜落事故で亡くなった医師 早すぎる死に、同級生や恩師はショック隠せず 「医師になりたい」。長崎県壱岐島沖の医療搬送用ヘリコプターの事故で亡くなった男性医師(34)は、鹿児島市で過ごした小中高校時代の夢を実現し、地域医療に情熱を傾けてきた。「明るく、いつも周りに人が集まってくる人気者だった」。同級生や恩師らは突然の死を悼んだ。 小学校の担任だった教諭(59)は「負けん気が強く、勉強も運動も何でも一生懸命な子だった。とても優しくて、周囲から信頼されるリーダー的な存在だった」と振り返る。 グループ学習で特別養護老人ホームを訪れ、交流した内容を発表した時の姿が記憶に残っているという。医師になる夢をかなえた教え子の早すぎる訃報に「残念だ」と悔しがった。 ラ・サール中学・高校で教科担任だった60代男性教諭は「きれいな字が印象的で真面目な生徒だった。患者に寄

                                        夢をかなえた人気者が…長崎県壱岐島沖・医療ヘリ墜落事故で亡くなった医師 早すぎる死に、同級生や恩師はショック隠せず
                                      • 【あんぱん】10円は今でいくら?昭和10年の賞金の価値、給料・家賃から見る物価感覚【朝ドラ時代考察】

                                        朝ドラ『あんぱん』第3週「なんのために生まれて」第13回4月16日(水)放送回では、嵩が新聞社主催の新人漫画大賞に入選し、賞金「10円」を受け取る感動のシーンが描かれました。 でも、ここで気になるのがその金額―― 「10円って当時どれくらいの価値?」「今の感覚だといくらぐらい?」 一見するとささやかに見えるこの金額、実は昭和10年では“学生にとっての大金”だったんです。 本記事では、昭和10年(1935年)の物価や給料、家賃などの生活水準と照らし合わせて、「10円」の価値を現代の感覚で徹底解説します。 賞金10円は普通なのか?昭和初期の賞金事情、あんぱんがいくらだった?うどんや家賃は?10円で何が買え、どれだけ豊かに暮らせた?など、あのワンシーンの背景にあった“時代のリアル”を、一緒にのぞいてみましょう! 賞金10円はいくら?昭和10年の「大金」を現代換算すると…約5万円 朝ドラ『あんぱん

                                          【あんぱん】10円は今でいくら?昭和10年の賞金の価値、給料・家賃から見る物価感覚【朝ドラ時代考察】
                                        • 認知度も低下、教員の処遇改善…教育の重要局面で何ができるか?「日教組」の現在地 過去最低の組織率18.8%でも発信強化の真意(東洋経済education×ICT) - Yahoo!ニュース

                                            認知度も低下、教員の処遇改善…教育の重要局面で何ができるか?「日教組」の現在地 過去最低の組織率18.8%でも発信強化の真意(東洋経済education×ICT) - Yahoo!ニュース
                                          • 赤穂民報|市民病院で実習生がハラスメント被害訴え 院長「職員の指導を徹底する」

                                            赤穂市民病院が実習生からハラスメント被害を訴えられ、「改めて職員の指導を徹底する」と改善を約束する文書を実習生が在籍する大学に提出していたことがわかった。病院は赤穂民報の取材に「回答を控える」として、事案の詳細を明らかにしていない。 被害を訴えたのは、言語聴覚士を志望して昨年7月から約2か月間、赤穂市民病院で実習した20代の男子学生。実習期間中、指導を担当した男性職員から、体に苦痛を与えられたり、体質を揶揄されたりするなどの言動を受けたという。また、実習に必要なカルテを閲覧するためのID(実習生用の仮ID)を教えてもらえず、そのことを別の職員に相談したところ、男性職員から「身分をわきまえて」と強い口調で叱責されたという。 男子学生は被害を受けた都度、自身が通う大学の教員に報告していたが、病院側から具体的な改善策や謝罪はなかった。このまま問題がなかったことにされ、また新たな被害者が生まれるこ

                                            • 獣医学で日韓の絆つなぐ 獣医学者、木村順平さん - 日本経済新聞

                                              「韓国の東京大学」ともいわれる国立ソウル大学。獣医学者の木村順平さん(67)は2007年、日本人で初めて専任教員に就任した。約15年間教壇に立ち、定年退職時には外国人で初めて名誉教授にも就き、その功績から韓国の永住権も与えられた。獣医学を通じ日韓の学術関係者らの絆をつなぐ。50歳の直前で人生が変わりました。日本大学准教授の時、縁もゆかりもない韓国に面接で降り立ち、そのまま採用されました。想定外に

                                                獣医学で日韓の絆つなぐ 獣医学者、木村順平さん - 日本経済新聞
                                              • 東大→東大院→研究職に就くも“月収20万円以下”43歳男性の苦悩「大学入学当初は、氷河期世代の中で自分は勝ち抜いたんだと…」(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

                                                現在41~54歳の氷河期世代はまさに“受難の世代”だ。就職難から始まり、なんとか会社に潜り込めても、リストラに怯え、退職後は年金までむしり取られるのは必至。時代に翻弄され続ける彼らの実情に迫った! ⇒【写真】「外国人が自分を巻き込んで転倒したので、『クリーニング代を払え!』と迫ったら1000円札をくれたんです。嬉しかったですね」 現役で東京大学に合格するも…氷河期世代の試練は社会人になる前から始まっている。1992年、大学受験者数は121万人と史上最多を記録。その後、ゆるやかに下がるも、毎年受験者数70万人超を維持する熾烈な学歴競争社会でもあった。 そして優秀な氷河期世代が直面したのがポスドク問題、大学の研究職や教員の非正規増加や低賃金問題だ。 「3人に1人は浪人していた時代ですよね。大学入学当初は、そのなかで自分は勝ち抜いたんだという誇らしい気持ちもありました」 想像もしていなかった厳し

                                                  東大→東大院→研究職に就くも“月収20万円以下”43歳男性の苦悩「大学入学当初は、氷河期世代の中で自分は勝ち抜いたんだと…」(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
                                                • さいたまの中学校 休みがちの生徒 卒業式で平均台に着席 |NHK 首都圏のニュース

                                                  先月さいたま市の中学校で行われた卒業式で、学校側が学校を休みがちだった卒業生6人を式典の間、用意していたいすではなく、別の場所の平均台に座らせていたことがわかりました。 さいたま市教育委員会は、「非常に配慮に欠ける行為」だったとして校長を厳重注意し、学校側は生徒と保護者に謝罪したということです。 さいたま市教育委員会によりますと、先月中旬市内の中学校で、学校を休みがちだった卒業生6人が体育館での卒業式に出席しましたが、学校側は6人を用意していたいすではなく、2階の後方部分にあった平均台に座らせていたということです。 6人は式典が続いたおよそ3時間、平均台に座っていて式の後、保護者から市教育委員会に「配慮に欠けるのではないか」との連絡があり、学校側が事実関係を認めたということです。 また、市教育委員会によりますと教員間での情報共有が不十分で周囲に数人の教員もいましたが記録用のビデオの撮影など

                                                    さいたまの中学校 休みがちの生徒 卒業式で平均台に着席 |NHK 首都圏のニュース
                                                  • 地球史に残るビッグファイブ大量絶滅、超新星爆発が原因だったのは何回あるか? 超新星が引き起こす宇宙的災害、それに対抗できる生命種がいるとしたら | JBpress (ジェイビープレス)

                                                    超新星2022jliの想像図。生命のすむ星の近くで超新星爆発が起こったら、いったいどうなるのだろうか。 Image by ESO/L. Calçada (小谷太郎:大学教員・サイエンスライター) 超新星は宇宙最大の爆発現象です。昨晩まで何もなかった(ように見えた)星空の一角に、忽然(こつぜん)と新しい星が出現し、その輝きは凡百(ぼんぴゃく)の恒星や銀河を圧倒します。天文研究者は超新星爆発が大好きで、常にどこかの望遠鏡が超新星を探して夜空を見張り、新しいのが弾ければとたんにあらゆる種類の観測装置が突き付けられて貪欲にデータをむさぼります。 何万光年も何億光年もの彼方で弾けた超新星は見て楽しい宇宙花火ですが、その隣の星では強烈な電磁波や衝撃波や重力波や放射性核種が降り注ぐ大騒ぎとなっているでしょう。もしも爆発の近隣に生命の住む惑星があらば、その表面はきれいに消毒されてしまいます。 最新の見積も

                                                      地球史に残るビッグファイブ大量絶滅、超新星爆発が原因だったのは何回あるか? 超新星が引き起こす宇宙的災害、それに対抗できる生命種がいるとしたら | JBpress (ジェイビープレス)
                                                    • おめかししてお出かけ、のその後。 - きらめき 綴り

                                                      ずっと断っていた、夫の会社の家族参加OKの集まりに初めて参加した。 定番の初夏のBBQだと、暑さが大の苦手の私は、ただでさえ暑いのに、なんで火の側にいなくちゃなんないのか?と疑問だし、汗だくなのに参加者と談笑しなければならないのは辛いとか、お肉を食べるにも気を遣うとか、色々と苦行でしかない。 でも今回は、自分ではなかなか行かないような、梅田の高層階のレストランでビッフェ形式というのが魅力的だった。しかも会費は要らない! 今回も、夫は熱心に誘ってくれ、今の私には断る理由が何もなく、思い切って行ってみるか、と珍しく思えたのだ。 しかし、会社の新入社員歓迎会。梅田だし、高層階だし、社員じゃないし、若くもないし、どの程度の出で立ちで、行けばいいかということに悩んだ。 少しきちんと感はあるけれど、オフィスカジュアル的でもなく、、、となるとかえって難しい。 そこで、気に入っているのになかなか着る機会が

                                                        おめかししてお出かけ、のその後。 - きらめき 綴り
                                                      • 国籍の壁で将来を閉ざされる外国籍教員 戦後の始まりに埋め込まれたレイシズム「当然の法理」 | 週刊金曜日オンライン

                                                        「定額働かせ放題」と揶揄される給与制度見直しや事務負担軽減など、公立学校教員の処遇改善が語られる中で、捨て置かれた問題がある。外国籍教員の任用差別だ。 「公務員に関する当然の法理として、公権力の行使又は国家意思の形成への参画にたずさわる公務員となるためには日本国籍を必要とするものと解すべき」。1953年の内閣法制局、高辻正巳氏のこの見解(高辻回答)を基に、外国籍教員について文部科学省は、管理職になり得る「教諭」採用を認めず、国に従属する大半の教育委員会は「任用の期限を附さない常勤講師」として遇してきた。 昇進のない「二級教員」の存在は、人事編成にも悪影響を及ぼしているが、文科省は「当然の法理」に固執し、外国籍教員を等しく扱うことを拒み続ける。そこからは、「戦後」のスタートにレイシズムを埋め込んだこの社会の病理、克服すべき宿痾が浮かび上がる。 所属教組では支部長も務めるルーク・ザレブスキーさ

                                                          国籍の壁で将来を閉ざされる外国籍教員 戦後の始まりに埋め込まれたレイシズム「当然の法理」 | 週刊金曜日オンライン
                                                        • 「ニッポンを解剖する 京都図鑑」JTBパブリッシング 2016年(後) /「誰のための教育再生か」藤田英典編 岩波新書 2007年 ④(最終)【再掲載 2015.5】

                                                          今日は4月6日、日曜日です。 今回は4月3日に続いて、JTBパブリッシングの 「ニッポンを解剖する 京都図鑑」(後)を載せます。 出版社の案内には、 「一度は訪れたい京都の名所や知っておきたい歴史・文化を、写真やイ ラストを使って完全解剖。知って楽しい、読んで面白い1冊です!」 とあります。 暖かくなって、観光客がふえているのでしょう。 もう一つ、再掲載になりますが、藤田英典さんの 「誰のための教育再生か」④を載せます。 - 政府の方針を受け入れさせる授業 - 教育における「価値注入」と教師の道具化の措置 教師の多忙化が話題となって10年以上経つのに、教育行政からは、改 善しようという真剣さは感じられません。 教師を忙しさの中に教師を追い込んで、考えさせないようにしている のではないかとさえ思ってしまいます。 ☆「ニッポンを解剖する 京都図鑑」JTBパブリッシング 2016年(後) ◇京都

                                                            「ニッポンを解剖する 京都図鑑」JTBパブリッシング 2016年(後) /「誰のための教育再生か」藤田英典編 岩波新書 2007年 ④(最終)【再掲載 2015.5】
                                                          • スーパーに売れ残っていた瀕死のカニを飼育してみると…

                                                            男はスーパーにペットを探しに行く ~ 家族の名前 ~ 🦀 ケガニ → 毛玉 🦀 ノコギリガザミ → フジツボくん 🦀 オオズワイガニ → クララ 🦀 ブラウンクラブ→ 次回決めます 🦞 ロブスター → ロブたん 🦞 シャコ → はいぢ 🦐 クルマエビ → カツオ 🦐 ウチワエビ → 次回決めます 🌸 イソギンチャク → キン、タマ ▼ 前回の動画 https://youtu.be/rVni0s46L2M?si=KkiplGacMoiesUM5 ▼ 飼育編 https://www.youtube.com/playlist?list=PLQJ6K_TqyJFa5UGuHqYRtyYLiIL40wZ3u 【🍜他にもいろいろな動画あげてます🍜】 ▶ 泥の中にとんでもない巨大蟹が潜んでいた… https://youtu.be/DdKfsi5XHJo ▶ 【穴釣り】餌代

                                                              スーパーに売れ残っていた瀕死のカニを飼育してみると…
                                                            • 共産党「大阪万博 学校遠足 生徒が『疲れた』と悲鳴」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                              共産党「大阪万博 学校遠足 生徒が『疲れた』と悲鳴」 1 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/15(火) 11:50:56.82 ID:GbnuIWcH0●.net 万博チェック/学校遠足「疲れた」悲鳴 https://t.co/1WPpFILycH— 日本共産党(公式)🌾⚙ (@jcp_cc) April 15, 2025 万博チェック 学校遠足「疲れた」悲鳴 貸し切りバスで来た中学生を担任する教員は「入学したばかりで顔と名前をまだ覚え切れていないのが大変です」と語り、午後3時に生徒を集合させてバスに乗せて遠路帰ることを心配していました。同じ中学校の生徒の中には、西ゲートから850メートル離れている第2交通ターミナルまで歩くのが「長いー、疲れたー」と話す生徒もいました。 引用元 https://www.jcp.or.jp/akahata/aik25/2025-04-15/20

                                                                共産党「大阪万博 学校遠足 生徒が『疲れた』と悲鳴」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                              • ChatGPTを使った作文指導 ~enlightening & entertainingな授業を目指して~|授業実践記録|高等学校|啓林館

                                                                1.はじめに “ChatGPT”という得体の知れない言葉を耳にしたのが2023年の始まり頃で,『あ~,これから生徒達に書かせる宿題を出すことはできなくなるなあ』と憂いていたのも束の間,自分自身が授業準備に使い出してからは,便利過ぎてすっかり手放せない相棒になっています。technology-unsavvyなので高級な使い方はまるでいたしておりませんが,このページにアクセスしている方々のご指導に少しでも役立てばと願いつつ,ChatGPTを使った英作文の授業をご紹介します。 2.自由英作文がメインの授業実践例 我々英語教員は,日頃からやれ4技能だ,やれアクティブラーニングだ,と必要以上にうるさく言われていますから(笑),英作文の授業を1時間延々と行う人はまずいないのではないかと思います(それはそれで面白そうですが)。生徒の集中力を保つためにはラジオDJのように,さあこのコーナー,次にあのタスク

                                                                  ChatGPTを使った作文指導 ~enlightening & entertainingな授業を目指して~|授業実践記録|高等学校|啓林館
                                                                • 万博の「テストラン」2日目 人気パビリオンには行列も|NHK 関西のニュース

                                                                  今月(4月)13日に開幕する大阪・関西万博の会場では試験的に来場者を招く「テストラン」が4日よりも人数を増やして行われ、入場ゲートや人気のパビリオンでは長い行列も出来ました。 「テストラン」は大阪・関西万博の開幕を前に実施主体の博覧会協会やパビリオンの出展者などが、運営上の課題を確認するために4日から3日間の日程で行われています。 5日は抽せんで選ばれた大阪府民3万人が参加したほか、遠足や修学旅行の下見として教員や旅行会社の関係者なども訪れました。 大阪メトロ「夢洲駅」に近い「東ゲート」には、オープン前から多くの参加者が詰めかけ、午前9時にゲートが開くと、手荷物のチェックを受けてお目当てのパビリオンに向かっていました。 人気のパビリオンでは、予約していない来場者が建物の周りに長い行列を作っていました。 大阪市から夫や友人夫婦と4人で訪れた40代の女性は「大屋根リングを見たかったので見られて

                                                                    万博の「テストラン」2日目 人気パビリオンには行列も|NHK 関西のニュース
                                                                  • AI開発支援ツールの比較レポート(ChatGPT Deep Researchの結果)

                                                                    ai_dev_tool_report.md AI開発支援ツールの比較レポート 近年、多くのAIコード補助ツールが登場しており、開発効率を飛躍的に高めています。本レポートでは、代表的な6つのツール(GitHub Copilot、Cursor、Cline、Devin、Windsurf、Replit(Ghostwriter))について、公式情報に基づき比較します。それぞれの主な機能、料金プラン(2025年3月時点)、インストール方法・動作環境、利用者の声、他ツールとの比較をまとめます。 まず、各ツールの主要項目を一覧表にまとめます。 ツール (公式サイト) 主な機能 料金プラン (個人 / 法人) 対応環境 対象ユーザー GitHub Copilot (GitHub) AIによるコード補完、チャットによる質問回答・バグ検知、ターミナル/CLI補助、PR要約、自動コードレビューなど (Announ

                                                                      AI開発支援ツールの比較レポート(ChatGPT Deep Researchの結果)
                                                                    • 若手研究者の間で進む“アメリカ離れ”、トランプ政権の愚策がもたらす「産業大国の緩やかな死」(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                      産業の根幹をなす研究開発の分野に対して冷淡な政策を進めるトランプ大統領。その行動は自国の首を絞めかねない(写真:ブルームバーグ) トランプ政権による研究プロジェクト削減や大学に対する助成金への締めつけによって、アメリカの研究活動が深刻な問題に直面している。アメリカにとっての本質的な危機だ――。野口悠紀雄氏による連載第144回。 ■アメリカから逃げ出す若手研究者 研究活動を締めつけるトランプ政権の政策のために、アメリカの若手研究者の75%がアメリカ脱出を検討中という衝撃的なニュースが報道された。これは、イギリスの科学ジャーナル『ネイチャー』が2025年3月に実施したアンケート調査の結果だ。 大学院生やポスドク(博士研究員)など初期キャリアの研究者の間で、とくに危機が深刻だ。「本当はアメリカを離れたくないのだが、代わりの選択肢がない」という。 アメリカのトップ大学で植物ゲノミクスの研究を行って

                                                                        若手研究者の間で進む“アメリカ離れ”、トランプ政権の愚策がもたらす「産業大国の緩やかな死」(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                      • ハーバード大、トランプ政権の要求拒絶 補助金カットの警告に屈さず(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                        ハーバード大学の構内に野営してパレスチナ自治区ガザ地区での戦争に抗議する学生ら=米東部マサチューセッツ州で2024年4月25日、AP 米ハーバード大のガーバー学長は14日、トランプ政権との補助金を巡る交渉で、学生や教員の「反ユダヤ主義的な活動」の取り締まり強化などを求めた政権側の要求を拒否すると明らかにした。トランプ大統領は、政権が推進する方針に従わない教育機関への補助金を打ち切る姿勢を示している。ハーバード大は政権と真正面からぶつかる初めてのケースとなった。 AP通信によると、トランプ政権は14日、ハーバード大に対する22億ドル(約3156億円)以上の助成や契約の凍結を決めた。額は今後膨らむ可能性がある。 ガーバー氏は声明で、政権の要求は「政府の法的権限を越える」と指摘し、「大学の独立性や憲法上の権利を放棄しない」と強調した。「反ユダヤ主義と闘う道徳的な義務を軽んじるものではない」とも記

                                                                          ハーバード大、トランプ政権の要求拒絶 補助金カットの警告に屈さず(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 病気を抱えているけれど数学をしたい人たちへ

                                                                          この著者は初心者として投稿しています。間違いや考慮が足りていない点が含まれている可能性が高いです。見つけたらコメント欄で優しく指摘してあげましょう。 私は大学院で数学を研究している学生である。しかし、高校生のときから精神疾患(病名は伏せる)を患っており、今でも定期的に精神科に通院している。この記事では、私のパーソナルな背景を共有した後、病気(特に精神疾患)を抱えながら数学をする上で大切だと思うことをいくつか述べる。 私のこれまで(ざっくり) いつから私が精神に問題を抱えていたのかは定かでないが、遅くとも中学3年生のときには明確に異常をきたしていた。勉強は真面目にやっていたので、地元で最も賢いとされる高校に合格したものの、病気は悪化の一途をたどり、高校1年の秋ごろにはほぼ寝たきりになってしまった。親に連れられて精神科を受診したところ病名を告げられ、数か月間高校を休学した。復学してからも精神状

                                                                            病気を抱えているけれど数学をしたい人たちへ
                                                                          • 【速報】路上で自転車の高校生をバッグで殴った疑い 59歳の大学教員を逮捕 同様の被害を受け警察が警戒(FBS福岡放送) - Yahoo!ニュース

                                                                            路上で自転車の高校生をバッグで殴ったとして暴行の疑いで59歳の教員の男が2日、逮捕されました。 暴行の疑いで現行犯逮捕されたのは福岡市西区に住む大学教員、平木真朗容疑者(59)です。 警察によりますと、平木容疑者は4月2日午前8時20分ごろ、福岡市早良区西新の路上で、自転車で通行していた市内に住む17歳の高校生の肩をバッグで殴った疑いです。すれ違いざまに、持っていたバッグで殴ったということです。 同様の被害が相次ぎ警察が警戒中だった同様の被害が発生していたことから警察が警戒していました。被害を確認してその場で逮捕したということです。 警察の調べに対し「相手がぶつかってきた」と容疑を否認しているということです。 去年12月に女性が同様の被害を受け、その後も被害が相次いでいたということです。

                                                                              【速報】路上で自転車の高校生をバッグで殴った疑い 59歳の大学教員を逮捕 同様の被害を受け警察が警戒(FBS福岡放送) - Yahoo!ニュース
                                                                            • 「起きられない」症状測定 名古屋大の学生ら装置開発 | 共同通信

                                                                              Published 2025/04/21 07:02 (JST) Updated 2025/04/21 07:17 (JST) 名古屋大大学院の学生らのチームが、自律神経の不調で起きる「起立性調節障害(OD)」による体調不良や朝の起床困難といった症状を手軽に測定できる装置を開発した。チーム「ぽじしょん」のリーダーで博士後期課程2年の角田健輔さん(26)は、元OD患者としての経験を生かし「症状に悩む子どもたちをサポートしたい」と話す。(共同通信=斉藤奏子) 日本小児心身医学会によると、ODは思春期に発症しやすく、軽症も含めると中学生の約10%に見られる。角田さんも小学生の頃から朝起きるのが苦手で、突然気を失って倒れることもあった。 チームは2021年に結成し、電子工学や情報学、医学専攻の学生4人とアドバイザーの教員で活動する。OD患者の保護者団体などにヒアリングを進めると、症状をうまく言語化

                                                                                「起きられない」症状測定 名古屋大の学生ら装置開発 | 共同通信
                                                                              • 沖縄の風物詩・名前入り「学級集合写真」廃止の動き 保護者に戸惑い

                                                                                沖縄県内の小中学校などで年度末に慣例的に撮影してきた学級単位の記念写真について、個人情報保護や教職員の働き方改革の観点で廃止したり、形を変えて実施したりする動きが出ている。 那覇市のある小学校は本年度での廃止を決めて保護者に通知したが、存続を求める声が上がり、次年度以降、従来と違う方法での実施を検討する。地域により毎年は撮影しないとか、教職員がスマートフォンで撮影するなど簡素化している事例もあり、さまざまな模索が進んでいるようだ。 那覇市のある小学校は2月、毎年度末に実施していた記念撮影の廃止を通知する文書を保護者に配布した。(1)氏名など児童の個人情報を顔入りで記載していることへの懸念(2)保護者の出費負担(3)欠席などによる撮影日調整の難しさ―などから廃止すると説明した。 同校の校長によると、那覇市内をはじめ県内で廃止の動きがあるといい「近年、個人情報を気にする保護者や不登校の児童も増

                                                                                  沖縄の風物詩・名前入り「学級集合写真」廃止の動き 保護者に戸惑い
                                                                                • ICTによる業務効率化だけでよいのか? 教員の働き方に「遊び」をもたらす、セガXD×東京学芸大の研究

                                                                                  ゲーミフィケーションの効果はモチベーションアップだけではない? ──改めて「ゲーミフィケーション」とは何か教えてください。教育分野ではどのように活用されているのでしょうか。 杉谷氏(以下敬称略):ゲームの仕組みや要素を活用して非ゲーム分野に取り入れることにより、 モチベーションをアップさせたり、愛着を持ってもらったりするのがゲーミフィケーションです。特に人が「やりたくない」と感じてしまうことにアプローチする際に適しています。ゲームに熱中するように、人が夢中になる欲求を喚起し、ついやりたくなるような体験を作るのです。 株式会社セガ エックスディー マーケティング・コミュニケーション課 課長代行 杉谷勝久氏 荻上氏(以下敬称略):教育分野では「モチベーション」と「コミュニケーション」の2つの領域において、ゲーミフィケーションが活用できると考えています。 クラスに30~40人の児童生徒がいるとし

                                                                                    ICTによる業務効率化だけでよいのか? 教員の働き方に「遊び」をもたらす、セガXD×東京学芸大の研究