並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 784件

新着順 人気順

文字起こし googleの検索結果401 - 440 件 / 784件

  • 生成AI(ジェネレーティブAI)とは?使い方・種類・仕組み・活用事例を解説

    対話型AIのChatGPTをはじめとする「生成AI(ジェネレーティブAI)」が飛躍的な発展を遂げており、日常生活やビジネスシーンですでに幅広く活用されています。画像や音声、テキストなどさまざまなコンテンツを手軽に生成できる生成系AIによって、業務効率化や新たなアイデアの創出など、多くのメリットが期待できます。 次々と新しいサービスが登場する中で、最適なものを選び自社において役立てるためには、基礎的な知識を押さえておく必要があるでしょう。 本記事では、生成AI(ジェネレーティブAI)の種類や使い方、できることについて分かりやすく解説します。今後の市場動向や新サービスの登場に目が離せない生成AIについて知り、ビジネスや業務に活用するために、ぜひ参考にしてください。 AIについて詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。 AI・人工知能とは?定義・歴史・種類・仕組みから事例まで徹底解説 生成A

      生成AI(ジェネレーティブAI)とは?使い方・種類・仕組み・活用事例を解説
    • 岐阜県羽島市の本覚寺にボタンを見に行った - 🍉しいたげられたしいたけ

      4月20日付 ならびに 22日付拙過去記事 には、身内がハナミズキを見たいみたいなことを言い出してどうしようかあれこれ考えた旨を書いた。だが一週間ぶりに実家に顔を出すと、ボタンを見に行きたいと言っているではないか? 今回に限ったことではないが、気まぐれな人である。 www.watto.nagoya www.watto.nagoya でもって具体的な場所として提案されたのが、郡上市にある桂昌寺という寺院だった。どこかのTVで満開だと放送されたようだ。 マップで調べると、実家から高速を使って片道1時間弱、下道だと1時間半近くかかるようだ。片道2時間とちょっとかかる大府みどり公園より近くはあるが。 keishoji.jimdofree.com それくらいなら仕方ないと車を出す気でいたら、直前になって「前日、激しい雨が降ったから花が落ちているかも知れない。近いところでいい」と、やはりボタンで名高い

        岐阜県羽島市の本覚寺にボタンを見に行った - 🍉しいたげられたしいたけ
      • 所用で四日市市に行ったのでついでに四日市市立博物館を見ようと思ったら休館日だった - 🍉しいたげられたしいたけ

        所用で三重県四日市市に行った。所用というのは、書いてしまうと私が加入している地域労働組合の団体交渉である。参加要請メールには "団体交渉は、結局のところ、「数は力」です。参加可能な人は、ぜひご参加いただけると非常にありがたいです" と書いてあった。微力極まりないが一労働者として労働者の権利を守るため一臂の力を提供することにやぶさかではないが、正直交渉が平行線にしかならないことは事前の予想通りで、気ぶせりなことこの上なかった。 気晴らしにと、周辺の散策を事前に計画した。場所は近鉄四日市駅の西口だった。「四日市観光」でぐぐって出てきた四日市市立博物館は未見のはずなので、行ってみようと思った。 ビル壁面に 四日市市立博物館 プラネタリウム 四日市公害と環境未来館 の文字が見える。 右下に見える銅像。台座に「平和の女神像」という銘板がはめ込んであった。 反対側。台座の銘板には作者名と「昭和23年3

          所用で四日市市に行ったのでついでに四日市市立博物館を見ようと思ったら休館日だった - 🍉しいたげられたしいたけ
        • 愛知県知立公園花菖蒲園のハナショウブは盛りを少し過ぎていた - 🍉しいたげられたしいたけ

          一、二週に一度、隣県にある実家の様子を見に行っているため、二拠点生活のような生活を送っている。 二拠点生活といえば「はてなブロガー」さんでは 妄想ワイフ(id:mousou-wife)さんが、鎌倉と軽井沢の二拠点生活をブログに綴っておられます。突然の言及失礼します。 mousou-wife.xyz 鎌倉と軽井沢はどちらもネームバリューがあるというかブランドというか、まことにうらやましいです。わが生活の二拠点は、いずれもそれぞれの県の県庁所在地に隣接しているものの、いずれも人口十万に満たずこれといった名所もないため、他の地方への知名度はなきに等しいのが悲しいところ。どちらも決して住みにくいところではないのだから、それでいいのだけど。 直近2度続けて実家に近いハナショウブ園をブログに書き、連携機能でリンクをツイッターに流した。そうしたらFFさんのお一人が「知立神社もそろそろ見頃か」という意味の

            愛知県知立公園花菖蒲園のハナショウブは盛りを少し過ぎていた - 🍉しいたげられたしいたけ
          • 所用で岐阜駅まで行ったついでに清水緑地と加納城跡を散策した - 🍉しいたげられたしいたけ

            お出かけついでの散策の記録である。所用で岐阜駅まで行った。書いちゃうと日雇いバイトだが、派遣会社から守秘義務を課せられているので、そっちの内容は書けない。バイトテロなんか、しないっつーの。 早く終わるかなと思ったら早く終わった。早く終わることは予想されたので、事前にマップで散策できそうなところを探した。駅の北側は今月上旬に粕森公園と梅林公園を見に行ったので、ならば南側という単純な発想で、徒歩圏内にある清水緑地と加納城跡に行ってみた。 www.watto.nagoya 清水緑地。JR岐阜駅の南東側、至近である。小さな公園だが、大昔の個人的な記憶として、小学生のときに入っていた地区の「こども会」の遠足で、なぜか電車に乗って何度かここまで来たことがある。今にして思えば何しに来たのが疑問だが、子どものことで行き慣れないところにみんなで行けば、何かしら遊ぶことはあったのだろう。 ユキヤナギが咲いてい

              所用で岐阜駅まで行ったついでに清水緑地と加納城跡を散策した - 🍉しいたげられたしいたけ
            • Appleが間もなくAI生成の絵文字やOpenAIとの提携を発表するとの報道

              Appleは2024年6月11日に年次開発者向けイベントのWWDC24を開催予定です。Appleはこの中でAI機能を発表すると目されているのですが、その機能のひとつとして「AI生成の絵文字」が登場するとBloombergが報じています。加えて、AppleはAI機能の提供でOpenAIとの提携を発表する可能性も取り沙汰されています。 Apple iOS 18, macOS 15 AI Features: Project Greymatter, Privacy, OpenAI Deal - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/newsletters/2024-05-26/apple-ios-18-macos-15-ai-features-project-greymatter-privacy-openai-deal-lwni63s3 Apple’s

                Appleが間もなくAI生成の絵文字やOpenAIとの提携を発表するとの報道
              • IETF 116 Yokohamaに参加してきました(IETF Meetingに参加しよう) | うなすけとあれこれ

                IETF、IETF Meetingとは ※ IETF 116などの定期的に開催されるin-personな会合をこのブログでは “IETF Meeting” と呼びますが、正式名称ではない可能性があります。正式名称があったら教えてください。ちょっと探したけど総称っぽいものが見付かりませんでした。 IETFは、"Internet Engineering Task Force" の略で、インターネットの標準を決める団体です。ざっくばらんに言えば、RFCを出しているところです。 IETFが何なのかについては、既に良い説明があるのでそちらを参考にするのがいいでしょう。以下にリンクを貼っておきます。 インターネット用語1分解説~IETFとは~ - JPNIC IETFとは~はじめに~ - JPNIC IETFとRFC - JPNIC JPRS トピックス&コラム No.22 | インターネット標準の作

                  IETF 116 Yokohamaに参加してきました(IETF Meetingに参加しよう) | うなすけとあれこれ
                • 文字起こしができるボイスレコーダー「AutoMemo S」発表 画面付きで確認しやすく

                  ソースネクストは12月9日、AIボイスレコーダーの新モデル「AutoMemo(オートメモ) S」を発表した。価格は2万4800円(税込み、以下同)で、2022年1月21日に発売する。 AutoMemo Sは、録音した内容を文字起こしできるボイスレコーダー。名刺サイズのコンパクトなボイスレコーダーで、録音した内容を自動でクラウドストレージに転送して、テキスト化までできるという手軽さが特徴となっている。 新モデルでは2.83型のディスプレイを搭載し、文字起こしした内容をレコーダー本体で確認できるようにした。録音データはスマートフォンアプリに同期されて、同じ操作感で確認できる。 録音の操作はシンプルで、電源オン時なら本体の録音ボタンを押すだけで開始、終了できる。録音データの転送やテキスト化は、Wi-Fi接続時に自動で行われる。ディスプレイはタッチパネルになっており、スマホのアプリと同様の操作感で

                    文字起こしができるボイスレコーダー「AutoMemo S」発表 画面付きで確認しやすく
                  • TeamsやZoomなどの会議をまるごと記録、テキスト化も--リコー、「torunoβ版」をテスト販売

                    リコーは2月2日、ビジネスパーソンを中心とした個人ユーザー向けに、オンライン会議の情報(テキスト・音声・画面キャプチャ)をまるごと記録し、可視化できるクラウドサービス「toruno(トルノ)β版」のテスト販売を開始したと発表した。 同社では、2020年10月から利用者限定で「torunoβ版」の無償モニター版を提供し、検証を重ねてきたという。今回、ユーザーから一定の評価が得られたため、3時間まで会議を記録できる無料プランと、時間制限なく利用できる有料プランを用意し、テスト販売を開始する。 有料プランは、月額1500円。10時間分の会議が記録でき、10時間を超えた場合は2円/分の従量制。決済方法はクレジットカードのみだ。 torunoβ版は、Windows上で動作する記録用のアプリケーションと、記録した会議を管理・閲覧するためのWebアプリケーションで構成。記録用のアプリケーションは、PC上

                      TeamsやZoomなどの会議をまるごと記録、テキスト化も--リコー、「torunoβ版」をテスト販売
                    • ChatGPTを使い始める前に理解しておく情報や用語など | DevelopersIO

                      Introduction ChatGPTは自然言語処理(NLP)を用いて対話を行うAIであり、 人間と話をするように自然な会話ができるサービスです。 2022年11月に公開されてから 毎日のように話題になっています。 私も毎日のようにChatGPTを使って 仕事の手助けをしてもらっているのですが、 まだまだ使いこなせていませんし、 その周りの技術や関連サービスもよく把握できていません。 なので、本稿にてChatGPTに関連する基本的な情報や用語について あらためて確認し、新しいChatGPT関連の情報が出たときに 理解しやすくなるよう準備しておきます。 なお、ここに記述してある情報は2023年5月時点でのものなので、 ご注意ください。 機械学習関連 ChatGPTの前に、まずは前提となる機械学習や深層学習関連について 簡単に説明します。 詳細については参考になる情報がたくさんあるのでそのへ

                        ChatGPTを使い始める前に理解しておく情報や用語など | DevelopersIO
                      • 犬山市の寂光院に紅葉を見に行ったが少し早かったようだ - 🍉しいたげられたしいたけ

                        身内からの要請である。実家にポスティングされていたという無料情報誌が『日帰り紅葉トリップ20選』という特集を組んでいた。このフリーマガジン、以前もネタにしたことがあったな。 はじめ土岐市の穴弘法というところに興味を示していたが、マップで調べたら車で片道2時間以上もかかるではないか! もう少し近場はないかと調べ、片道1時間ほどの犬山市の寂光院というところで決着した。 寂光院の記事の部分だけ文字起こし。改行位置、変更しています。以下同じ。 愛知県|犬山市 寂光院 品種・本数 イロハモミジ、カエデなど約1000本 見頃 11月中旬~12月上旬 別名「尾張のもみじ寺」として親しまれる山寺。境内では約1000本が色付き、巨木が多くて葉が細かく、色鮮やかに染まるという特徴を持つため、見応え十分。石段参道や本堂坂前から本堂を見上げる景観がおすすめ。 『岐阜 Sakura』2022年11月号P22 より。

                          犬山市の寂光院に紅葉を見に行ったが少し早かったようだ - 🍉しいたげられたしいたけ
                        • フリーランスの仕事とは?案件を探すためのおすすめサイトや年収アップを解説【2024年最新版】 | ITキャピタル

                          フリーランスとして、もっと仕事を増やして年収アップしたいけど、どうしたら良いかひとりで悩んではいませんか? 近年は女性の社会進出が進む一方、働き改革が推進されるようになり、フリーランスというワーキングスタイルに高い関心が寄せられるようになりました。 そこで、この記事ではフリーランスの働き方、おすすめの求人サイトや年収・スキルアップの方法を中心に詳しく解説します。 【参考】 ■インボイス制度はひどい?フリーランスが受ける影響とは? ■クラウドソーシングとは?Web制作外注探しにおすすめ5選を紹介! ■フリーランス必見!!コロナ禍による在宅ワークのベストプラクティス ■評判のおすすめWebデザインスクール!口コミで比較 ■Webデザインスクールで失敗しないおすすめ選び方 ■Webデザインスクールと独学の違いとは?Webデザイナーの勉強方法を解説 →「Webデザインスクール」のカテゴリーでもっと

                            フリーランスの仕事とは?案件を探すためのおすすめサイトや年収アップを解説【2024年最新版】 | ITキャピタル
                          • 無料でここまでできる!GCPの無料枠を使いこなして、ランニングコストを最適化しよう! | 株式会社G-gen(旧 株式会社トップゲート)

                            削除する Google Service TGカルチャー アプリケーション開発 コンサルティング セミナー テックブログ デザイン デジタルプロダクト開発 開発実績 ニュース 2025年の崖(1) 5G(1) AI(39) AI Hub(1) AI Platform(1) AlloyDB(12) AlloyDB for PostgreSQL(6) AlphaZero(1) Analytics HUB(1) Android(11) Android アプリ(1) Anthos(6) API(12) API エコノミー(1) APP(2) App Engine(2) App Maker(2) AppServer(1) AppSheet(3) arduino(1) Authentication(1) AutoML(4) AWS(12) AWS (Amazon Web Services)(1) AWS

                              無料でここまでできる!GCPの無料枠を使いこなして、ランニングコストを最適化しよう! | 株式会社G-gen(旧 株式会社トップゲート)
                            • 音声認識で自動議事録作成ツールをつくった。なんとなく。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

                              https://gijiroku.fukuyuki.net/ よくある、音声認識で自動で議事録をつけるやつをつくりました。MacやWindowsやChromebookなどのChrome専用です。 Pixel4の文字起こしデモが出て、「議事録に使える!」「議事録に使える!」「議事録に使える!」というツィートが多くて、え?前から文字起こしアプリやサービスって結構あるよねって思った。各種IME(オジサン語: FEP)も音声認識に対応し、google driveでも音声認識できる令和元年、そんなにすごいのか。話者認識やオフライン大事なのかな? たしかに議事録に特化したやつないよなぁと思って自動議事録作成ツールを作った。ChromeのSpeechRecognitionの音声認識のまんまなので、音声認識率はGoogleクオリティです。ばんざい。バックグラウンドでも動作します。また、音声認識で文字起こし

                                音声認識で自動議事録作成ツールをつくった。なんとなく。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
                              • 道の駅「立田ふれあいの里」へ行った - 🍉しいたげられたしいたけ

                                週一か二週に一度、実家の様子を見に行っている。その折に身内の無聊を紛らわせるため、車で近場に連れ出している。身内は行ったことのないところに行きたがるので、毎度、行先に苦労している。 先週の拙過去エントリーはこちら。 www.watto.nagoya 先週は「稲沢万葉公園」という正体不明の場所に行きたいと言われて戸惑った。上掲記事には「三重県いなべ市の万葉の里公園ではないか」と書いたが、ひょっとしたら一宮市の萬葉公園高松分園のことだったのではないかという気もしている。一宮市と稲沢市は、実家から見たら方角は同じだ。ただしそこは一度行ったことがあるし、また見どころはハナショウブやカキツバタなので、季節はもう少し先である。 www.watto.nagoya そんなで今週は機先を制するつもりで「道の駅『立田ふれあいの里』に行きませんか」と提案してみた。何週か前に身内が、近場で行ったことのない道の駅と

                                  道の駅「立田ふれあいの里」へ行った - 🍉しいたげられたしいたけ
                                • ChatGPTの便利プラグイン7選【Google Chrome拡張機能】

                                  はじめまして、ますみです! 株式会社Galirage(ガリレージ)という「生成AIに特化して、システム開発・アドバイザリー支援・研修支援をしているIT企業」で、代表をしております^^ この記事では「ChatGPTのオススメChrome拡張機能」を7つ説明します! 最後まで読むことで、自分の作業効率を大幅に改善できるでしょう! また、本記事では「実用性」と「データの取り扱いの安全性」という基準で選定しています。 データの取り扱いの安全性を加味している理由は、Chrome拡張機能は「拡張機能を使っていない時においても、ユーザーの閲覧情報も収集できてしまうというリスク」があるからです。 そのため、安易にインストールをすると、気付かぬうちに情報漏洩につながる可能性があります。 そこで本記事では、認証アカウントが公開している個人情報収集に関する利用宣言を現時点でしている拡張機能のみに絞りこみ、選定し

                                    ChatGPTの便利プラグイン7選【Google Chrome拡張機能】
                                  • ビデオ会議で議事録がとれるサービス「Sloos」登場 | Techable(テッカブル)

                                    株式会社QuantumCoreは、ウェブ会議や対面ミーティングおいて、参加者の発言内容文字起こしするサービス「Sloos(スルース)」のβ版を無償で提供を開始した。 文字起こしのハードルを下げる「Sloos」は、Zoom, Teams, Google Meets, Skype等を利用しての会議中に発言者毎に文字起こしができるというサービス。同社が提供を開始した話者認識APIのVDQore(ブイディーコア)を基に開発されたもので、既存のソリューションでは達成が難しい「発言者毎の文字起こし」を実現した。 市場ではすでに発言者毎に文字起こしができるソリューションは登場しているが、数分の高価な専用マイクが必要、数分程度の音声登録が必要、発言者は3名までなどの限定がありなかなか導入しずらいのが現状だった。同サービスはそういった課題を克服したサービスと言えるだろう。 豊富な活用事例ウェブ会議やミーティ

                                      ビデオ会議で議事録がとれるサービス「Sloos」登場 | Techable(テッカブル)
                                    • AIがXの投稿文を作るだけでなく、投稿まで実行する未来 文章生成から「行動の出力」に変わる、AIの近い将来

                                      AIに特化したビジネスエキスパートやクリエイターが一堂に集結し、最新の技術トレンドや、企業の生成AI活用について語られた「生成AIサミットVol.1」。本セッションでは、株式会社デジライズ 代表取締役/GMO他複数社 AI顧問の茶圓将裕氏と、株式会社Workstyle Evolution 代表取締役 CEOの池田朋弘氏が登壇。本記事では、茶圓氏が最新の生成AIトレンドについて解説します。 AI活用は即効性があるスキル 池田朋弘氏(以下、池田):それではセッション4つ目、「知っておきたい2024年の生成AI最新動向:3つのトレンドと5つの業務効率化事例」です。Twitter(現X)や、最近はテレビや「ABEMA」にもよく出演されていらっしゃる茶圓さんにお越しいただきました。茶圓さん、よろしくお願いします。 茶圓将裕氏(以下、茶圓):はい、よろしくお願いします。では、30分ぐらいしかないので、

                                        AIがXの投稿文を作るだけでなく、投稿まで実行する未来 文章生成から「行動の出力」に変わる、AIの近い将来
                                      • 生成AIビジネス、スタートアップはビッグテックと戦える? DMM亀山氏×Algomatic代表が語る、新興企業の勝ち筋

                                        まだ空いている、生成AIビジネスのど真ん中(大野峻典さん編) 生成AIビジネス、スタートアップはビッグテックと戦える? DMM亀山氏×Algomatic代表が語る、新興企業の勝ち筋 DMM.com 会長の亀山敬司氏が、経営やビジネスをテーマに語るポッドキャスト番組『亀っちの部屋ラジオ』。脱力系ながらも本質をついた商売論・人生論を展開する本番組の中から、今回は株式会社Algomatic CEOの大野峻典氏のゲスト回の模様をお届けします。「まだ空いている、生成AIビジネスのど真ん中」と題し、ChatGPTを活用した業務効率化の可能性や、市場におけるスタートアップの戦い方について語りました。 ■音声コンテンツはこちら 前回の記事はこちら AIを使った業務効率化、どんな分野で進む? 亀山敬司氏(以下、亀山):俺も「これからはAIだぞ」とか言いながら、実は大して本人はやってないというのが実際問題なん

                                          生成AIビジネス、スタートアップはビッグテックと戦える? DMM亀山氏×Algomatic代表が語る、新興企業の勝ち筋
                                        • 自動文字起こしWebアプリ「writer.app」がUIデザインを刷新!新機能もリリース | Techable(テッカブル)

                                          POPCORNによる自動文字起こしWebアプリ「writer.app(ライターアップ)」が、UIデザインを刷新した。動画の自動文字起こしに対応するなど、新たな機能もリリースされている。 文字起こしをAIプログラムで自動化writer.appでは、GoogleのAIプログラム「Speech-to-Text API」を活用し、従来の手作業による文字起こしを完全自動化。録音した音声データをアップロードすればテキストが生成されるため、文字起こしにかかる時間を短縮できる。 また、読みやすい文章に整えるための文章校正機能も備えた。敬体(ですます調)と常体(である調)の混在や、同じ助詞・接続詞の連続使用など、およそ20項目をリアルタイムで検出して通知。文章校正の精度を高め、より良い文章の作成を後押ししてくれる仕組みだ。 プランとして、無料で使用できる「Starter」と、月額500円の「Pro」を用意。

                                            自動文字起こしWebアプリ「writer.app」がUIデザインを刷新!新機能もリリース | Techable(テッカブル)
                                          • Google Colab で SeamlessM4T を試す|npaka

                                            「Google Colab」で「SeamlessM4T」を試したので、まとめました。 1. SeamlessM4T「SeamlessM4T」は、音声とテキストをシームレスに翻訳および文字起こしを行う、多言語なマルチタスクモデルです。入力は約100、出力は36の言語に対応しています。 ・Speech-to-speech translation (S2ST) : 音声から音声への翻訳 ・Speech-to-text translation (S2TT) : 音声からテキストへの翻訳 ・Text-to-speech translation (T2ST) : テキストから音声への翻訳 ・Text-to-text translation (T2TT) : テキストからテキストへの翻訳 ・Automatic speech recognition (ASR) : 自動音声認識 2. SeamlessM4

                                              Google Colab で SeamlessM4T を試す|npaka
                                            • 9月23日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                                              来ましたね。でっかいのが。やっぱり。 今日の運動経路(路地裏こそ偉大な神社がある編) 来ましたね。でっかいのが。やっぱり。 岸田首相がNY証取で演説、「確信もって日本に投資を」 為替介入にも言及 | ロイター (reuters.com) 演説後の質疑では、政府・日銀が22日に踏み切った為替介入について改めて説明した。首相は、為替は安定的に推移することが重要だが、最近の相場は「投機的な動きも背景とした急速で一方的な動きがみられる」と語った。 為替相場は市場で決定されるのが原則だが、「投機による為替の過度な変動が繰り返されることは決して見逃すことができない」と強調。引き続き為替相場の動向を高い緊張感をもって注視するとともに「過度な変動に対しては断固として必要な対応を取りたい」と述べた。 昨日、ちょうど神社めぐりをしていました。 円ドル相場の日足をみると、上にフタがあります。こまめにもぐらたたき

                                                9月23日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                                              • ファクトチェックは「大きな物語」に対抗できるか?——[Global Fact 9リポート]ナラティブ、コラボレーション、テクノロジーが切り開く未来 - Media × Tech

                                                ロシアによるウクライナ侵攻が続くなか開催された「Global Fact 9」。世界のファクトチェック団体をネットワークするIFCNが開催する年次カンファレンスだ。世界でファクトチェック団体やその活動が広がる一方、ウクライナ侵攻をはじめ、権威主義的国家の下で、あるいは社会的分断が深まる民主主義国家において、「偽情報」の脅威がますます高まる。カンファレンスに出席し、自らもファクトチェック活動に取り組む古田大輔氏が、ファクトチェックをめぐる最新課題を論じる。(編集部) 情報汚染はなぜ止まらないのか 2016年のアメリカ大統領選から、20年の新型コロナウイルス、さらには21年の米連邦議事堂襲撃、そして、22年のロシアのウクライナ侵略…...。誤情報や偽情報は世界に拡散し、状況は悪化の一途のように見えます。 何も対策がとられなかったわけではありません。この6年、各国で情報を検証するメディアや非営利組

                                                  ファクトチェックは「大きな物語」に対抗できるか?——[Global Fact 9リポート]ナラティブ、コラボレーション、テクノロジーが切り開く未来 - Media × Tech
                                                • 「Microsoft Teams」にライブ文字起こし機能

                                                  印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Microsoftは、「Microsoft Teams」で人工知能(AI)を活用したライブトランスクリプト(ライブ文字起こし)機能をロールアウトしている。英語(米国)で利用可能になっている。「Zoom」は既に、最近のアップデートで類似のクローズドキャプション(字幕)機能を提供している。 ビデオ会議市場では、ライブトランスクリプト機能をめぐって激しい争いが続いている。Cisco Systemsは2020年12月に「Cisco Webex」でのクローズドキャプションサービス提供を発表しており、Zoom Video Communicationsは2021年2月にライブキャプション機能を無料アカウントでも(限定的なかたちで)利用可能にした。Go

                                                    「Microsoft Teams」にライブ文字起こし機能
                                                  • Googleを上回る音声認識精度ですべての「商談」を文字起こし 海外ピッチの優勝回数2桁超のベンチャーが見る、AI API市場の魅力

                                                    「IVS2023 KYOTO」内にて、次世代の起業家の登竜門とも言われる日本最大級のスタートアップピッチコンテスト「IVS LAUNCHPAD」が開催されました。本記事では、海外のピッチコンテストで10度以上優勝を経験しているPoeticsの山崎はずむ氏による、セールステックからより大きなAI API市場への展開ついての6分間のプレゼンテーションをお届けします。 「なぜ失注したのか」が見えない、営業のブラックボックス化 山崎はずむ氏(以下、山崎):はじめまして、Poeticsの山崎と申します。我々は電話・オンライン商談を解析するAI「JamRoll」を提供しています。 JamRollが解決する課題は、営業のブラックボックス化問題。成約・失注といった結果はSalesforceを見ればわかりますが、「なぜ失注したのか」というプロセスが見えないと改善策を打ち出せません。 一方で、成約や失注の原因

                                                      Googleを上回る音声認識精度ですべての「商談」を文字起こし 海外ピッチの優勝回数2桁超のベンチャーが見る、AI API市場の魅力
                                                    • ◆ 岩田健太郎はマスク嫌い 1: Open ブログ

                                                      科学トピック(295) エネルギー・環境2(438) エネルギー・環境1(299) 太陽光発電・風力(155) 安全・事故(247) 地震・自然災害(434) 震災(東北・熊本)(317) 放射線・原発(205) 自動車・交通(518) 医学・薬学(230) 感染症・コロナ(748) 健康・寒暖対策(187) 生物・進化(283) 生命とは何か(78) 物理・天文(163) コンピュータ_04(495) コンピュータ_03(299) コンピュータ_02(296) コンピュータ_01(297) 文字規格(88) 一般(雑学)6(1155) 一般(雑学)5(300) 一般(雑学)4(299) 一般(雑学)3(297) 一般(雑学)2(299) 一般(雑学)1(297) 戦争・軍備(361) 東京五輪・万博(153) 将棋(59) STAP細胞(146) ごみ箱(291) ◆ 解雇規制緩和の議論

                                                      • Googleの新しいプログラム「Feature Drop」第一弾の新機能 | ライフハッカー・ジャパン

                                                        ビデオ通話Google Duoの品質向上(Pixel 4)Pixel 4では、ビデオ通話Google DuoにAI主導の機能が多数搭載されています。顔が中央に映るように自動補正したり、音声が途切れそうな時は、次の音声を自動予測して会話がなめらかになるように通話の品質を保つことができます。 また、最高で90fpsで動画再生ができるようになります。 Recorderアプリの追加(Pixel 3、3a、2)つい先日、GoogleのRecorderアプリが使えるのはPixel 4だけだとお伝えしましたが、それが他のPixel端末にも追加されます。 公式にサポートされているPixel端末を使っている人は、誰でもダウンロードできます。Pixel端末以外のスマートフォンを使っている人も、外部記憶装置などからデータを移せば使えるかもしれません。 Screenshot: Brendan Hesse (Goo

                                                          Googleの新しいプログラム「Feature Drop」第一弾の新機能 | ライフハッカー・ジャパン
                                                        • リモートで使える、海外のデザインリサーチツール4選|ACTANT

                                                          こんにちは、ACTANTの伊集院です。皆さんはデザインリサーチという概念をご存知でしょうか。いくつかの定義がありますが、「デザインリサーチの教科書」 (木浦幹雄 著)での解釈を引用すると、「プロダクトやサービスのアイデアを生み出すために実施するリサーチ」がデザインリサーチと呼ばれています。現場に赴いて行うフィールドリサーチや、ユーザーの日常に入り込んでのインタビュー実施など、ユーザーの置かれている状況や行動の洞察が、主なアプローチとなります。 コロナ禍では、現場に直接赴くことや対面でのインタビューが難しいため、ZoomやGoogleハングアウトなどの「ビデオ通話ツール」や、MiroやMURALなどの「ホワイトボードツール」を駆使した、リモートでデザインリサーチを実施する機会が増えています。(ちなみに、リモートでのワークショップ型デザインリサーチを紹介した記事もあるので、よろしければこちらも

                                                            リモートで使える、海外のデザインリサーチツール4選|ACTANT
                                                          • 録音ファイルを自動でテキスト化できるボイスレコーダー「AutoMemo(オートメモ)」の使える度は? - 価格.comマガジン

                                                            音声を録音するだけで、自動的にテキスト化 「AutoMemo」の機能はごくシンプルで、録音した音声ファイルがWi-Fi経由でクラウドにアップ、保存され、自動でテキスト化されるというもの。録音ファイルとテキストはスマートフォンアプリで確認できるほか、あらかじめ設定しておけば、メールでも受け取れる。いちいちスマートフォンからパソコンにデータを転送する必要がなく、メールを開くだけでテキストと音声を確認できるのはありがたい。 AI通訳機「POCKETALK(ポケトーク)」で大ヒットを飛ばしたソースネクストが送り出す、AIによる音声認識を生かしたボイスレコーダー「AutoMemo」。録音した音声ファイルを自動でテキスト化してくれるので、文字起こしの手間を省き、会議メモや議事録、取材記事などを効率よく作成できるという 本体サイズは一般的なボイスレコーダーよりもやや大きめだが、スマートフォンよりはずっと

                                                              録音ファイルを自動でテキスト化できるボイスレコーダー「AutoMemo(オートメモ)」の使える度は? - 価格.comマガジン
                                                            • 音声AI にしゃべるだけ! ChatGPTで仕上げる方法『WhisperTranscription』(神田敏晶) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                                              KNNポール神田です。 日進月歩のAIの進化、いやもうすでに『秒進分歩』といったほうが良いくらだ。毎週のように、新たなサービスが公開され、AIの動向をキャッチアップするだけでも大変。 しかし、テクノロジストでなくても、一般人が、日常レベルで使いこなせる方法をここでは紹介していきたい。 ■誰もが音声でダラダラとならばしゃべることができる…かつての音声認識アプリでは、音声を認識してくれるけれども、内容までは精査することができなかった。 誰もが音声でダラダラとしゃべることができる。しかし、それを完璧に文字起こしされてもとても使い物にならない。そこにChatGPTの登場だ。文字化されているものを格調高くしたり、洗練させて要約することもできる。 『ChatGPT』などでは文字であれば、『要約』することは、とても得意な技術だ。 そして、日本語の音声を正確に『文字起こし』してくれる技術を、『ChatGP

                                                                音声AI にしゃべるだけ! ChatGPTで仕上げる方法『WhisperTranscription』(神田敏晶) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                                              • PDFや画像内の文字を一瞬でテキスト化する方法【Googleドライブ】

                                                                画像に写った文字やPDF内の文字を一気にテキスト化できたら…、そんな時はGoogleドキュメントを使うと一瞬でテキストデータに変換することができますよ。 PDFの文字をテキストデータ化する 方法は以下の通りです。 まずテキスト化したいPDFをGoogleドライブに入れます。 それをGoogleドキュメントで開く テキストデータになっている ※パソコン版が最もやりやすいです。 実際にやってみましょう。 まずGoogleドライブに任意のPDFファイルを入れます。 そして右クリックで「アプリで開く」を選び、「Googleドキュメント」で開きます。 するとPDF内のデータを丸ごとテキスト化できちゃいましたよ。 画像内の文字をテキストデータ化する 画像の場合も同じです。 まずテキスト化したい画像をGoogleドライブに入れます。 それをGoogleドキュメントで開く テキストデータになっている ※パ

                                                                  PDFや画像内の文字を一瞬でテキスト化する方法【Googleドライブ】
                                                                • Makuake|充電不要、スマホに挿すだけ楽々翻訳!財布にも入る多機能スマート翻訳機「ZERO」|Makuake(マクアケ)

                                                                  充電・ボタン操作不要。スマホに挿すだけ、瞬間ラクラク翻訳! 財布に収納可能!高精度AI翻訳機能搭載、93言語をスムーズに翻訳してくれる。 音声テキスト化。文字起こし機能で、議事録・メモ作成など日々の仕事にも使える! アメリカと台湾のクラウドファンディングにて合計18210人、141,656,850円以上の支援を得た、話題沸騰中のスマート翻訳機「ZERO」が日本初上陸! 「ZERO」は充電不要・ペアリング不要。スマホに挿すだけ楽々翻訳実現、世界最軽量6.5gを実現したスマート翻訳機です。 ZEROは「スマホに挿して話すだけの簡単さ」「財布に仕舞えるコンパクトさ」「充電不要の便利さ」など、「言葉の壁」「翻訳機の壁」を壊す次世代型翻訳機です。 Timekettle社は創業から3年、常にお客様の声に真摯に向き合ってきました。ZEROはお客様からいただく「(毎回ボタンを押す)操作が面倒」「値段が高い

                                                                    Makuake|充電不要、スマホに挿すだけ楽々翻訳!財布にも入る多機能スマート翻訳機「ZERO」|Makuake(マクアケ)
                                                                  • 外食写真集「ラーメンセット」 - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                                    その時々の思い出につながるので、定期的にやろうと思っている外食スマホ写真集である。前回はこちら。 www.watto.nagoya 毎回薄い共通点を無理矢理くくり出してサブタイトルに掲げている。今回のは自ブログ過去記事を検索したところ、意外にもまだやったことなかった。ただし件数少なめである。 一刻魁堂「焼豚めしランチ」 一刻魁堂は拙宅から至近に支店があり、また新聞に切り抜きの割引券広告を載せてくれたので、弊ブログでは過去に何度もネタにした。 だが、なぜかこの何か月か割引券を載せてくれなくなった。 そうすると足が遠のくかというと、そういうわけでもなくランチのセットメニューは割引対象外なので、どうせ損しないんだからと頼んでみる気になった。 右手前のギョウザ4個は割引券に試食券と称するタダ券がつくが、ランチタイム割引あるといえ有料である。だが、習慣で頼んでしまった。一刻魁堂さんから見たら、私は上

                                                                      外食写真集「ラーメンセット」 - 🍉しいたげられたしいたけ
                                                                    • 「ユーザーファーストよりファーストユーザー」「プロダクトアウトからのマーケットイン」 ユーザベースらしいリサーチとプロダクト開発の関係作り

                                                                      「​​RESEARCH Conference」は、リサーチをテーマとした日本発のカンファレンスです。より良いサービスづくりの土壌を育むために、デザインリサーチやUXリサーチの実践知を共有し、リサーチの価値や可能性を広く伝えることを目的としています。ここで登壇したのは、株式会社ユーザベース コーポレート執行役員・CDOの平野友規氏。リサーチ文化を組織に埋め込むために実践したことを発表しました。全2回。後半は、ユーザベースらしい組織文化にフィットしたリサーチとプロダクト開発の関係作りについて。前半はこちら。 「Design research team」の誕生とその取り組み 平野友規氏(以下、平野):実践したこと。育休を取っていたので僕はできないのですが、「Design research team」を誕生させました。そこは、組織責任者になった権力をガンガン使って、チームを勝手に作りました。 ちょ

                                                                        「ユーザーファーストよりファーストユーザー」「プロダクトアウトからのマーケットイン」 ユーザベースらしいリサーチとプロダクト開発の関係作り
                                                                      • Google新作スマホ「Pixel 7」の実力 「Pixel 6」と比べてわかったカメラの進化

                                                                        ここ最近、スマートフォンメーカーとして注目を集めてきているのが米Googleだ。Nexusシリーズから長年スマートフォンを投入している同社だが、OS開発元であることから、どこか一歩引いた印象を持っていた。しかし、Pixelシリーズで様子が変わり、「Pixel 6」「Pixel 6 Pro」は独自チップを投入するなど「最先端のAIを試せるスマホ」として、積極的にプロモーションするようになった。 そのGoogleの新作スマホが「Pixel 7」「Pixel 7 Pro」である。本記事はPixel 7を中心に、Pixel 6から何が変わったのかレビューしてみよう。 新デザイン&新チップになった「Pixel 7」 まずは外観から見てみよう。Pixel 6と同じくカメラユニットが帯のように盛り上がった背面が特徴だが、雰囲気はだいぶ異なる。6は1枚のガラスがカメラをカバーしていたが、7はカメラ全体をマ

                                                                          Google新作スマホ「Pixel 7」の実力 「Pixel 6」と比べてわかったカメラの進化
                                                                        • Ruby Parser開発日誌 (16) - 2023年を振り返って - かねこにっき

                                                                          とにかくparserとparser generatorをやっている一年でした。世はまさに"大パーサー時代"!!! Ruby3.3 リリースが目前に迫りました! リリースに向けまつもとさんから 「大構文解析時代! Parser age」 のキーワードを頂きTシャツにアレンジしました。 多くの皆さんで Ruby3.3 リリースを祝し、関係各位に感謝しましょう。 当コレクションも、収益の一部を… pic.twitter.com/uTv3kxJ0Hz— OSS-Vision Official (@OssVision) December 14, 2023 その中でもとくに自分にとって大きな変化だったのは以下の出来事でした。 Lrama LALR (1) parser generatorを実装して、Rubyに取り込んだ。これによってRubyからGNU Bisonへの依存が消えた。 最初は一人で始めたR

                                                                            Ruby Parser開発日誌 (16) - 2023年を振り返って - かねこにっき
                                                                          • [登壇レポート]「生成AI時代の必須スキル!RAGの回答精度向上のコツ全部教えます」で登壇しました | DevelopersIO

                                                                            新規事業部 生成AIチームの山本です。 2024/04/24にオンラインで開催した弊社セミナー「生成AI時代の必須スキル!RAGの回答精度向上のコツ全部教えます」にて登壇をしましたので、自分の発表資料を共有いたします。 資料 資料に関する補足 今回は、RAGを始めたい方や始めてすぐな方に向けて登壇を行いました メインの内容は、1~73ページです。 また補足として、既にRAGを導入し進めている方向けに、補足情報を74ページ以降に記載しました。 Q&A 以下、いただいた質問と、差し上げた回答の内容です。山本がメインで回答していますが、一部は(同じく登壇した)熊谷が回答しました。一部、本記事の記載に伴い補足を追加しました。 Q: LLMとragを活用し、毎日の1000人規模全社のeメール(参考ドキュメント)から、トラブルや不正予兆のあるメールを抽出することはできますか。なお、教師データ(メール)

                                                                              [登壇レポート]「生成AI時代の必須スキル!RAGの回答精度向上のコツ全部教えます」で登壇しました | DevelopersIO
                                                                            • 動画のアクセシビリティ

                                                                              ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。アクセシビリティの第11代黒帯(ヤフー内のスキル任命制度)の中野 信です。 昨年に続いての登板ですが、今回は「動画のアクセシビリティ」について話をします。 昨年から今年にかけて、新型コロナウィルスの影響で自宅にいる時間が増えたかと思います。 GYAO!やNetflixといった動画サービスを見る時間も増えましたし、会社のミーティングもオンライン会議に変わりました。セミナーやイベントもオンライン開催が多くなったかと思います。また、動画を撮影・公開することもスマホで簡単にできるようになりましたし、動画編集や動画配信の情報と機材もここ2年ほどで充実してきました。一方で、動画で情報提供を行うときに、音が聞こえないとまったく情報が

                                                                                動画のアクセシビリティ
                                                                              • Googleの無線イヤフォン「Pixel Buds」に低音ブーストなどの新機能

                                                                                米Googleは8月20日(現地時間)、米国では4月に、日本では同日に発売の無線イヤフォン「Pixel Buds」のファームウェアアップデートを配信したと発表した。バージョンは「550」。 すべての機能を利用するには、スマートフォン側のアプリ「Google Pixel Buds」もアップデートする必要がある。 このアップデートでBluetooth接続が改善された他、以下の新機能が追加された。 低音を強調する「バスブースト」設定 これまでイコライザー的な機能がなかったが、低音を強調する「バスブースト」設定が可能になる。Pixel端末の場合はPixel Budsを接続した状態で[設定]→[設定済みのデバイス]でPixel Budsの設定をタップし、[音]をタップすると切り替えボタンが表示されるので、これを有効にする。設定すると、ノートPCやiPadなど、他の端末でもバスブーストが有効になる。

                                                                                  Googleの無線イヤフォン「Pixel Buds」に低音ブーストなどの新機能
                                                                                • Googleコンタクト、スプレッドシート、Googleレンズ、覚えておきたいGoogleの便利機能|@DIME アットダイム

                                                                                  1分もかからず簡単にできる「Googleスプレッドシート」の共有方法 表計算が便利な「Googleスプレッドシート」は、Googleアカウントを持っている人であれば誰でも簡単に使うことができます。 そんなGoogleスプレッドシートは、ほかの人への共有が実はとても簡単。手順さえ覚えてしまえば、わずか1分で自分の作った表データを社内や友人、家族に共有できます。 そこで今回はGoogleスプレッドシートを共有する方法をご紹介していきます。 【参考】https://dime.jp/genre/1159178/ AndroidスマホでGmailの一括送信が簡単にできるGoogleコンタクトの使い方 Googleの「連絡先」はGmailでメールを送る時などに便利な連絡帳サービスです。PCならブラウザから操作できますが、Androidスマホなら「Googleコンタクト」というアプリ版も利用できます。

                                                                                    Googleコンタクト、スプレッドシート、Googleレンズ、覚えておきたいGoogleの便利機能|@DIME アットダイム