並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 68件

新着順 人気順

新しい見方の検索結果1 - 40 件 / 68件

  • いい記憶で満たされて意欲も上がる「朝と夜のノート習慣」。たった5つ○○を書くだけ! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    物事の嫌なところばかり目についてストレスをためがち……。 仕事や将来のことですぐ不安になり、気持ちが暗くなる……。 こうしたネガティブな感情に悩むことが多く、仕事や勉強に十分に打ち込めていない人は、「感謝のリスト」をつくってみるといいかもしれません。 じつは、日々の幸せや楽しかった出来事を書き出すと、ストレスや不安が減る効果が期待できるのです。仕事にも勉強にも落ち着いた気持ちで取り組めるようになるので、パフォーマンスアップにつながるはず。そんな感謝のリストのつくり方を、筆者の実践例とともにご紹介します。 【ライタープロフィール】 かのえ かな 大学では西洋史を専攻。社会人の資格勉強に関心があり、自身も一般用医薬品に関わる登録販売者試験に合格した。教養を高めるための学び直しにも意欲があり、ビジネス書、歴史書など毎月20冊以上読む。豊富な執筆経験を通じて得た読書法の知識を原動力に、多読習慣を続

      いい記憶で満たされて意欲も上がる「朝と夜のノート習慣」。たった5つ○○を書くだけ! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    • クィアゲーマー魂の1本:第1回はセメントTHINGさんと「メトロイドプライム」。クィアゲーマーにサムスが見せてくれた希望

      クィアゲーマー魂の1本:第1回はセメントTHINGさんと「メトロイドプライム」。クィアゲーマーにサムスが見せてくれた希望 ライター:セメントTHING ある1本のゲームが一生ものの心の支えになる,という経験は,多くのゲーマーにとって覚えのあることだろう。それは非規範的な性を生きる=クィアなゲーマーであっても同じことだ。 本企画「クィアゲーマー魂の1本」は,さまざまなクィアゲーマーに毎回1本のゲームを取り上げてもらい,その表現がどのように自身を支えてきたかを綴ってもらう,不定期のエッセイ連載だ。ひとりのクィアの視点を通じて,既存のゲームに対する新しい見方や関心を育ててもらえたら,望外の喜びである。 第1回に登場していただくのは,ライターのセメントTHINGさんだ。名作「メトロイド」シリーズより,「メトロイドプライム」についてじっくり語ってもらおう。 遠い未来の宇宙。パワードスーツを駆使し,不

        クィアゲーマー魂の1本:第1回はセメントTHINGさんと「メトロイドプライム」。クィアゲーマーにサムスが見せてくれた希望
      • 1年間使ってよかった「洗たくマグちゃん」 - baby blue

        1年間の実践!「洗たくマグちゃん」がもたらした驚きとコスパの良さ はじめに 「洗たくマグちゃん」とは? 手軽な使い方 一年間の経験 効果と満足度 驚きのコスパ おすすめポイント 最後に 1年間の実践!「洗たくマグちゃん」がもたらした驚きとコスパの良さ はじめに 洗濯機に使ってよかった商品として「洗たくマグちゃん」をご紹介します。 「洗たくマグちゃん」は、お洗濯の新しい見方です。 家のお洗濯を変えたと言っても過言ではありません。 「洗たくマグちゃん」とは? マグネシウムと水だけで洗う、人と環境にやさしい洗濯用品です。 洗濯機に入れるだけで、水道水が洗浄力のある弱アルカリ水に変化します。 皮脂や汗の汚れを落とすだけでなく、洗濯槽やホースの汚れも付きにくくなり、掃除も簡単に行えます。 洗濯排水は水を汚さず、環境にやさしい洗濯が実現されます。 手軽な使い方 まず、洗濯槽に入れるだけで手軽に使えると

          1年間使ってよかった「洗たくマグちゃん」 - baby blue
        • キャリアに迷ったときに陥りがちな自分探しという罠 | Q by Livesense

          性格診断、才能発掘、強みに目覚めよう。というような、自分自身を深く知るためのコンテンツをよく見かける。 説明文には「自分について不思議なくらい正確な説明が手に入ります」とか「あなたの才能はダイヤモンドの原石だから、磨いて輝かせよう」というようなことが書かれていて、自分の仕事ぶりやキャリアに不安があるときは、つい頼ってしまいたくなる。 自分自身もまだ知らない「本当の自分」に出会いたいという欲望がある。 自分の才能を知って、もっと自分に合う仕事を見つけたい。強みを活かして、自分らしく活躍したい。性格のタイプと相性を理解して、人付き合いを円滑にしたい。コンテンツはそういう欲望に応える。 人それぞれには得手不得手や、向き不向きがあるのだろうし、営業に向いている人と、デザイナーに向いている人が異なっているということは、直観的にも正しいように思える。 しかし、「本当の自分」という不確かなものに、どこま

            キャリアに迷ったときに陥りがちな自分探しという罠 | Q by Livesense
          • なぜビジネスパーソンに人文知が必要なのか?|株式会社COTEN

            コテンの深井です。 今回も友人のけんすうさんに、口頭記述して貰い記事を書きました。 読みやすく書いて貰ってるので是非最後まで読んでね。 ーーー 僕はよく「ビジネスパーソンに人文知が絶対に必要だ」という話をしているのですが、なかなか言いたいことを伝えるのに苦労をしておりまして・・・。 ここで改めて記事として そもそも人文知とは何か? なぜ人文知が重要なのか? なぜ人文知がビジネスパーソンに必要なのか? などを書いてみたいなと思います。 人文知とは何か?なぜ必要なの?人文知とは何か?人文知とは何か?というのは実は難しい話です。人によって定義が違ったり、言っていることが異なっている場合もあります。 例えば、「歴史や宗教などから、どう生きるべきかなどを知るための教養」、という説明をされることもありますし、「世界がどういうものかを読み解き、自らの認識を再構築する知のことだ」という説明がされることもあ

              なぜビジネスパーソンに人文知が必要なのか?|株式会社COTEN
            • 「服装は出会った人へのプレゼント」という考え方を知って、年をとってもちゃんとお洒落をしていこうと思った。

              秋田道夫さんといえば、デザイン界隈では知らない人はおそらくいない。 誰もが街中で見かけるLED式薄型信号機、交通系ICカードのチャージ機、 虎ノ門ヒルズなどのセキュリティゲートといった公共機器のデザインから、 コーヒーメーカー、文房具、土鍋、1本用のワインセラー、カバンなど日常生活に関わる様々なプロダクトのデザインを手がけられている。 2020年には世界で最も獲得が難しいとされるGOOD DESIGN AWARDのGOLD賞も獲得。 Xのフォロワー数は12万人。 この記事を書いている時点で70歳の現役プロダクトデザイナーだ。 Michio Akita Design Office そんな秋田さんは「機嫌よくいることの大切さ」を繰り返し語ることでも知られており、本書はまさにその仕立てとなっている。 秋田さん流の自分の機嫌をよくデザインするための考え方やヒントが、散りばめられているのだ。 私が本

                「服装は出会った人へのプレゼント」という考え方を知って、年をとってもちゃんとお洒落をしていこうと思った。
              • 日曜日は、桜見ました。 - 素敵な50代を目指して

                週末は、桜が満開でしたね。 1週間遅れ近い開花。 桜さんも、最近の天候不順で咲くタイミングがわからなかったみたいですね。 異常気象なのかな。 僕は、桜といえば、少し、桜が落ちて、半分葉桜になるくらいが好きです。 日曜日は、満開でしたが、自分の身長と同じくらいの小さい桜が、少ない花をつけてるのが、可愛いかったです。小さくても桜。 小さくても、めいいっぱい元気に咲いている。 大きくならないなら、庭に植えたいですね。 庭ないけど。 植えるとこはあるかな。 もっと小さくて、盆栽みたいなあれば良いかな。 小さい桜を探すという新しい見方ができたな。

                  日曜日は、桜見ました。 - 素敵な50代を目指して
                • クィアゲーマー魂の1本:第3回は古怒田望人/いりやさんと「ポケモンSV」。規範を逸れた表象と,クィアな日常との関係

                  クィアゲーマー魂の1本:第3回は古怒田望人/いりやさんと「ポケモンSV」。規範を逸れた表象と,クィアな日常との関係 ライター:古怒田望人/いりや ある1本のゲームが一生ものの心の支えになる,という経験は,多くのゲーマーにとって覚えのあることだろう。それは非規範的な性を生きる=クィアなゲーマーであっても同じことだ。 本企画「クィアゲーマー魂の1本」は,さまざまなクィアゲーマーに毎回1本のゲームを取り上げてもらい,その表現がどのように自身を支えてきたかを綴ってもらう,不定期のエッセイ連載だ。ひとりのクィアの視点を通じて,既存のゲームに対する新しい見方や関心を育ててもらえたら,望外の喜びである。 第3回はレヴィナス研究者でありクィアである古怒田望人/いりやさんが登場。700時間以上を費やしたという「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」のクィアな=「横滑りする」魅力を,存分に語ってもら

                    クィアゲーマー魂の1本:第3回は古怒田望人/いりやさんと「ポケモンSV」。規範を逸れた表象と,クィアな日常との関係
                  • 水曜日:あきらめないぞFresco - 走って、走って、ときどき海遊び

                    最近、iPadでやっていることといったら、Kindleで本を読んで読書ノートを付けたり、Dマガジンで雑誌を読んだり、Frescoで落書きしたりといったところです。 最近、毎日チェックしているのがPinterestというアプリです。写真や絵を見るのですが、本来の目的はアイデアを発見するツールということです。 www.pinterest.jp 料理レシピや旅行、自分の好きな画像を登録していってアイデアを発見するということらしいです。私は絵柄のアイデアというか、なぞって線画を描いてFrescoでぬり絵をする題材を探しています。 絵心があるわけでもないのでFrescoで人さまに誇れるような絵など描けませんが、最近ずっと練習しているのがテクスチャーを描く練習です。 自然なグラデーション、空の雲、土壁、コンクリート壁、サビた鉄の板、雨でぬれた道路の反射、葉の上の水滴、などです。ひとつずつの素材を描く練

                      水曜日:あきらめないぞFresco - 走って、走って、ときどき海遊び
                    • 「中国」と「地中海」が文明の二大源流。ローマ史はメソポタミアから見直す必要がある。(本村 凌二)

                      4月に刊行を開始する「地中海世界の歴史」(全8巻)への期待が高まっている。このシリーズは、講談社選書メチエの創刊30周年を記念する特別企画で、メソポタミア・エジプトの文明の誕生から、ローマ帝国の崩壊まで、4000年の文明史を一人の歴史家の視点で描く意欲作だ。著者の本村凌二氏(東京大学名誉教授)はこの著作を「20年ほど前から構想してきた」という。 歴史の新しい見方、「地中海文明」 ――「地中海世界」とは、つまり、どういったエリアことなのですか? 本村 地中海世界といっても、たんに地中海に面した沿岸地域のことだけを言っているわけではありません。メソポタミアやエジプトに起こったオリエント文明から、ペルシア帝国、古代ギリシアを経て、ローマ帝国の成立と崩壊にいたる歴史の舞台を「地中海世界」と呼んでいます。 ですから、地中海を取り囲んで、東はペルシアの勢力がおよんだ現在のイランやアフガニスタン、北はロ

                        「中国」と「地中海」が文明の二大源流。ローマ史はメソポタミアから見直す必要がある。(本村 凌二)
                      • 書評 「なぜオスとメスは違うのか」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

                        なぜオスとメスは違うのか―性淘汰の科学 作者:マーリーン・ズック,リー・W・シモンズ大修館書店Amazon 本書はハミルトンとともに性淘汰のハミルトン=ズック仮説を提唱したことで有名なマーリーン・ズックとリー・シモンズによる性淘汰の解説書だ.ズックは性淘汰とパラサイトの,シモンズは性淘汰と生活史の研究者ということになる.性淘汰はダーウィンが1870年代に提唱したが,(そのうちメスの選り好み型については)生物学者たちにはあまり受けがよくなく,フィッシャーが1930年代に理論モデルを提唱したあともなかなか受け入れられなかった.1980年代にメスの選り好みと選り好まれるオスの適応度上昇が実証的に示されて以降,ようやく進化生物学者たちに受け入れられ一気に研究されるようになり,1990年代にハンディキャップ理論を元にしたグラフェンのモデルやハミルトン=ズック仮説などが現れる.この頃に書かれた様々な解

                          書評 「なぜオスとメスは違うのか」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
                        • AI時代の経営塾

                          AI時代の経営塾 2024.05.17 Updated by Ryo Shimizu on May 17, 2024, 08:44 am JST 今年の1月から稼働し始めたFreeAI社は、社長をAIスーパーコンピュータ「継之助」にした世界初の会社である(多分)。 ただ、この社長はまだポンコツなため、ファウンダーである我々が社長としての帝王学を叩き込まなければならない。 そこで我々は、社長(AI)に経営の本質論を教えるための独自データセット開発に着手した。 我々の目標は、今後FreeAI社が様々な投資活動を行っていく時に、投資先のスタートアップに対して「真に有用な知見」を「オンデマンド」で「24時間365日」提供することである。 我々が目指す投資事業は、10年後成功率80%を目指している。通常のベンチャーキャピタルの成功率は33%である(投資額に対して下振れしない割合)ことを踏まえると、こ

                            AI時代の経営塾
                          • 小宮山功一朗×小泉悠 最強コンビのサイバー旅行記!『サイバースペースの地政学』特別試し読み|Hayakawa Books & Magazines(β)

                            6月19日(水)にハヤカワ新書『サイバースペースの地政学』(小宮山功一朗・小泉悠、本体1,000円)が発売になります。大手企業や人気サイトへのサイバー攻撃のニュースが相次いでいますが、本書は「サイバースペースとはそもそも何なのか?」という原点に立ち返り、サイバーセキュリティと軍事のプロが北海道から九州まで、さらにはロシアとその隣国エストニアにまで足を伸ばし、現場の生々しい手触り感を伝える出色のレポートです! 本記事では冒頭の「はじめに」を特別公開します。 ハヤカワ新書『サイバースペースの地政学』はじめに本書はインターネットに代表されるサイバースペースを物理的な装置から眺めようという試みである。我々は日々サイバースペースを便利に利用している。もはやサイバースペースなしの生活を想像することは難しい。ところがそのサイバースペースに触れたことがある人はいない。サイバースペースは多くの人にとって、空

                              小宮山功一朗×小泉悠 最強コンビのサイバー旅行記!『サイバースペースの地政学』特別試し読み|Hayakawa Books & Magazines(β)
                            • 大野露井『塔のない街』刊行記念 「異端にして正統――大野露井論」(13000字)|Web河出

                              書評 書評 - 日本文学 大野露井『塔のない街』刊行記念 「異端にして正統――大野露井論」(13000字) 評者=川本直(小説家・文芸評論家) 2024.04.05 「塔のない街」 評者=川本直(小説家・文芸評論家) 長い間、大野露井に畏敬の念を懐いていた。時代の潮流など気にも掛けずに我が道を行くこの文学者を、私が初めて観測したのは、2014年、とあるWebサイトの辻原登が審査員を務める新人賞でのことだった。大野露井が新人賞を受賞した長編小説『故郷 ―エル・ポアル―』はマルセル・プルーストを自家薬籠中にした者にしか書けない作品だったが、本作は書籍化されていない。他にもWeb上に連載された批評は洋の東西を問わず、古代文学から近代文学までを自由自在に往還するだけではなく、映画から写真から美術をも論じてしまうジャンルの越境振りを示していた。 ネットで検索すると、大野露井はペンネームで露井は雅号、

                                大野露井『塔のない街』刊行記念 「異端にして正統――大野露井論」(13000字)|Web河出
                              • ランドマーク・フォーラム - Wikipedia

                                ランドマーク・フォーラム(英: Landmark Forum)、ザ・フォーラム(英: The Forum)は、ワーナー・エアハード(本名:ジョン・ポール・ローゼンバーグ)がエアハード式セミナートレーニング(英語版)(略称:est、エスト)をベースに開発した自己啓発セミナーである。現在は、アメリカ合衆国カリフォルニア州サンフランシスコに本社を置くランドマーク・ワールドワイド(英: Landmark Worldwide、旧社名ランドマーク・エデュケーション)がプログラムを提供する[1][2]。社会学的には大規模自己啓発セミナー(英: Large Group Awareness Training[3])というグループに分類される[2]。ニューエイジ運動におけるヒューマン・ポテンシャル・セミナー、トレーニング・セミナー等と呼ばれることもある[4]。ランドマーク・フォーラムの日本での商品名はブレイク

                                • 上司はなぜよく出社する部下をひいきするのか? 立命館大教授が解説する「組織内のバイアス」 | AERA dot. (アエラドット)

                                  やまうら・かずほ/立命館大学スポーツ健康科学部教授。専門は産業・組織心理学、社会心理学。研究テーマは「関係性リーダーシップとチーム力向上に関する心理学的研究」(写真:立命館大学提供) この記事の写真をすべて見る 組織内には至るところにバイアスがある。リモートより出社している部下をひいきするという現象もその一つだという。立命館大学教授の山浦一保さんに聞いた。AERA 2024年4月15日号より。 【アンケート結果】職場での「飲みニケーション」は必要?不要? *  *  * 組織や社会の研究では、心理学の理論を引用して現象が説明されることも多い。例えば「ハロー効果」。人の部分的な特徴を見て、その人すべての特徴に見えてしまう現象だ。 立命館大学教授の山浦一保さんによると、 「最初に素晴らしい特徴が見えたら、その人のすべてが素晴らしく見えたり、逆に嫌いなところが見えたら、その人のすべてを嫌いになっ

                                    上司はなぜよく出社する部下をひいきするのか? 立命館大教授が解説する「組織内のバイアス」 | AERA dot. (アエラドット)
                                  • オタク卒業って言っても、アニメ漫画だけから興味の対象が広がっていくと..

                                    オタク卒業って言っても、アニメ漫画だけから興味の対象が広がっていくとそれほどきっぱりと離れることは出来ないよね。 俺もアニメはもうほとんどみないけど、(完走は数年に1シリーズくらい?)映画や小説は昔のものにも遡っていけるからまだ見るものは尽きない。 最近は1930年代の、トーキー映画の始まりたての映画を見てるが、フランク・キャプラなんて話も演出も現代的過ぎて、むしろ「こんな時代に完成してたのか」と驚くようなことがある。 新作を「アレと同じね」と思うのの逆で、「アレはこれと同じだったのか」と後から気づく楽しみ。 小説だとアガサ・クリスティはミステリーの定石本当に全部やってるから凄いよな。 そうやって遡って復習すると、現代の作品も、まあまあ拙いと感じながらも新しい見方が出てきたりして、まだそれほど完全に飽きることもない。 いつまでも他に目もくれず萌えアニメみたいなのばっか見てる奴は脳死してるの

                                      オタク卒業って言っても、アニメ漫画だけから興味の対象が広がっていくと..
                                    • 転職は悪いことではない理由とは?転職=悪いことは日本だけ?海外の転職事情と比較する

                                      こんにちは! 今日は「転職=悪いこと」という考え方について、その誤解を解くお話をします。 日本では特に、転職にネガティブなイメージを持つ方が多いですが、本当にそうでしょうか? 転職は「リスク」と見なされがちですが、実はそんなことないんですよ。 海外との比較を通じて、転職に対する新しい見方を提案します。 読んでいただくことで、転職への不安が解消され、前向きな一歩を踏み出せるかもしれません。 スポンサーリンク 転職は悪いことではない理由とは? 転職は悪いイメージとなっている要因 日本では、長く同じ職場に留まることが「忠誠心」の象徴とされてきました。 長く同じ会社で働くことが美徳とされ、転職にはネガティブなイメージが付きまといます。 ですが、時代は変わり、キャリアの選択肢も多様化しています。 転職は、新しい技術やアイデアを学ぶチャンスです。 それに、新しい仕事を通じて、新たな人脈や経験を得ること

                                        転職は悪いことではない理由とは?転職=悪いことは日本だけ?海外の転職事情と比較する
                                      • 「それって東京がフェチズムとペドフィリアの街だからじゃない?」ロンドン在住の友人(オリジナルは有色人種)の何気ない一言にはっとさせられた話

                                        Eri Mizutani|映画監督 @Eerimizu 今日、初めて仕事で東京に行った友人に「フェチズムとペドフィリアのイメージが街中に溢れまくってるから、それから逃げたくて若い女性はみんな同じようにロングスカート、ダブダブのラインの見えない服を着てるの?」とか聞かれて、すごい観点だな…と思った。 Eri Mizutani|映画監督 @Eerimizu 確かに、ここまで性的イメージが当たり前のように性的じゃないふりして溢れかえってる街はヨーロッパにはないもんな… ただのファッションの流行としても、そう思われても仕方ないのかも。それとも無意識的に女性が選んで行った末にそうなったのか… あってるかどうか別として、新しい見方を頂いた Eri Mizutani|映画監督 @Eerimizu 彼女が言ってた日本人分析は私も含めて凄く納得できるものもあり(これ以上にも色々いってた)なかなか面白かった。

                                          「それって東京がフェチズムとペドフィリアの街だからじゃない?」ロンドン在住の友人(オリジナルは有色人種)の何気ない一言にはっとさせられた話
                                        • ウィキリークスの今後

                                          2024年6月28日 田中 宇 機密情報を暴露するウィキリークスの創立者で、米政府から機密漏洩の罪で訴追され、英国で投獄されていた豪州国籍のジュリアン・アサンジが6月26日、米政府との司法取引により刑期満了で釈放され、14年ぶりに自由の身になって豪州に帰国した。 豪州の労働党政権が米国に釈放を求めて交渉してきたのが実った。豪政府が動かなければ、アサンジは英国から米国に送致され、終身刑にされていただろう。豪州が釈放を強く求めたため、米国は司法取引を認めた。 ("Julian Is Free!" Assange Released After 'Time Served' Plea Deal With DOJ, Departs For Home) 司法取引に沿って、アサンジは英国でいったん釈放され、匿名の支持者が出費した自家用ジェット機で豪州に近い米国領サイパン島に移動して米裁判所に出頭した。米裁

                                          • wakatte.TVはルシファーと共演しろ

                                            wakatte.TVというYoutubeチャンネルがある。 おれがもっとも好きなチャンネルだ。 Youtubeチャンネルはどれも面白くないが、 wakatte.TVだけは面白い。 wakatte.TVとはどんなチャンネルかというと、 街中で学歴を聞いて、それをバカにするチャンネルだ。 正確にいうと、 見知らぬ人に出身大学の偏差値を聞いて、 それを元にした企画をするチャンネルだ。 企画は例えばこんなものがある。 学歴じゃんけん: より高い偏差値を引けた方が勝ち 学歴マトリョーシカ: 偏差値が低い順に学歴を引けた方が勝ち アホ街ック天国: 街の偏差値を決める 学歴ブラックジャック: 偏差値の10の桁を使ってブラックジャックをする 学歴ボーリング: ボーリングがよくわからないのでよくわからないが、偏差値でボーリングをする 学歴ゴルフ: 箱から質問を引いて、それにより学歴を当てる。3打でパー 天国

                                              wakatte.TVはルシファーと共演しろ
                                            • #01 NanoTerasu(ナノテラス)への期待

                                              2023年5月、G7仙台科学技術大臣会合が仙台市で開催されました。今回の大きな目玉となったのが、東北大学・青葉山新キャンパスに建設中の次世代放射光施設「NanoTerasu(ナノテラス)」です。2024年度の運用開始を目指しており、G7では各国の大臣たちが視察に訪れました。このナノテラスには、世界からどのような期待をもたれているのでしょうか。また今後、私たちの生活にどのように影響してくるのでしょうか。建設にあたり企画から携わった国際放射光イノベーション・スマート研究センターの高田昌樹教授、ナノテラスを活用し「食」の未来を研究する農学研究科では原田昌彦教授に、お話を伺いました。 [インタビュー] 国際放射光イノベーション・スマート研究センター 高田昌樹教授 ナノの世界が未来を照らす 「ナノテラスは、青葉山新キャンパス内に東京ドームほどの大きさで建設中の、世界最高水準の分析機能を持つ次世代放射

                                                #01 NanoTerasu(ナノテラス)への期待
                                              • 認知行動療法(CBT)の考え方のクセや固定観念を変える - 認知行動療法の基礎知識

                                                認知行動療法(Cognitive Behavioral Therapy、CBT)の考え方には、クセや固定観念を変えるという重要な側面があります。 以下に、その詳細を説明します。 [PR]認知行動療法アプリのおすすめ ストレスに負けないスキルが身につく【Awarefy】 自動思考の認識: 認知行動療法(Cognitive Behavioral Therapy、CBT)における自動思考の認識は、クライエントが自身の思考パターンを理解し、変えるための重要なステップです。以下に、その詳細を説明します: 自動思考の定義: 自動思考とは、人が習慣的に行う無意識の思考パターンや信念のことです。これらの思考は、過去の経験や信念に基づいて自動的に生じ、感情や行動に影響を与えます。しかし、自動思考はしばしば客観的ではなく、ネガティブな結果を生むことがあります。 自動思考の識別: CBTのセラピーでは、クライエ

                                                  認知行動療法(CBT)の考え方のクセや固定観念を変える - 認知行動療法の基礎知識
                                                • 東から見ればオリエントと古代ローマは続いている。中国と地中海が文明の「二大源流」だ。(本村 凌二)

                                                  4月に刊行が始まった「地中海世界の歴史」(全8巻)が好調だ。講談社選書メチエの創刊30周年を記念する特別企画で、メソポタミア・エジプトの文明の誕生から、ローマ帝国の崩壊まで、4000年の文明史を一人の歴史家の視点で描く意欲作。まもなく第3巻が刊行されるこのシリーズの著者、本村凌二氏(東京大学名誉教授)が語る「古代文明への新視点」とは。 歴史の新しい見方、「地中海文明」 ――「地中海世界」とは、つまり、どういったエリアことなのですか? 本村 地中海世界といっても、たんに地中海に面した沿岸地域のことだけを言っているわけではありません。メソポタミアやエジプトに起こったオリエント文明から、ペルシア帝国、古代ギリシアを経て、ローマ帝国の成立と崩壊にいたる歴史の舞台を「地中海世界」と呼んでいます。 ですから、地中海を取り囲んで、東はペルシアの勢力がおよんだ現在のイランやアフガニスタン、北はローマ帝国の

                                                    東から見ればオリエントと古代ローマは続いている。中国と地中海が文明の「二大源流」だ。(本村 凌二)
                                                  • 脳の錯覚アート:パレイドリアとシミュラクラ現象が明かす、見える世界の真実 - MaibanYoiYoi

                                                    「雲で動物の形を見つけたことはありますか? それとも、壁の模様から歴史上の人物の顔を見つけた経験は? これらは”パレイドリア現象”と呼ばれ、私たちの脳がランダムなパターンから意味ある形を見出そうとする心理現象です。一方で、”シミュラクラ現象”は意図的に作られた物体が別のものを模倣している状態を指します。 これら二つの現象は似ているようでいて、実は大きな違いがあります。どのような違いがあるのか、この記事を読めば、その謎が解けるでしょう。さあ、私たちの知覚の不思議な世界へ一緒に踏み出しましょう!」 パレイドリア現象とシミュラクラ現象の基本を理解する パレイドリア現象とシミュラクラ現象の基本を理解します。 パレイドリア現象とは何か? シミュラクラ現象とは何か? 両現象の起こりやすい環境と例 パレイドリア現象とは何か? パレイドリア現象とは、意味のない刺激に意味を与えてしまう知覚の傾向のことを指し

                                                      脳の錯覚アート:パレイドリアとシミュラクラ現象が明かす、見える世界の真実 - MaibanYoiYoi
                                                    • 『キャラクターたちの運命論』著者の植朗子さんに聞く「マンガ研究の面白さ」――伝承文学研究者はマンガのどこに注目して読む? |じんぶん堂

                                                      じんぶん堂TOP 文化・芸術 『キャラクターたちの運命論』著者の植朗子さんに聞く「マンガ研究の面白さ」――伝承文学研究者はマンガのどこに注目して読む? 記事:平凡社 『キャラクターたちの運命論』(平凡社新書)と本書で紹介しているマンガ作品(『岸辺露伴は動かない』『さんかく窓の外側は夜』『ゴールデンカムイ』『HUNTER×HUNTER』『鋼の錬金術師』『鬼滅の刃』) 書籍情報はこちら 「マンガは子どもだけが読むもの」という意識を変えたい ――本書では「伝承文学研究の視点から」マンガを読んでいらっしゃいます。なぜマンガを研究対象にしようと思われたのでしょうか。 植朗子:私が研究している「民間伝承」の「民間」というのは「一般の人たち」「大衆」を指す言葉でもあります。そして、伝承文学は、子ども向けのものだと思われている話も多く、文学的価値が低いとみなされていた時期が長かったんです。 マンガも同じで

                                                        『キャラクターたちの運命論』著者の植朗子さんに聞く「マンガ研究の面白さ」――伝承文学研究者はマンガのどこに注目して読む? |じんぶん堂
                                                      • 「最後の偉大なフランス人」を脱神話化する 『シャルル・ドゴール伝』[下]|じんぶん堂

                                                        記事:白水社 世界を牽引した「強大な指導者」の真の姿を活写する! ジュリアン・ジャクソン著『シャルル・ドゴール伝』(白水社刊)は、英国の世界的権威による評伝の決定版。ドゴールを主役にした「20世紀フランス史」。ダフ・クーパー賞ほか多数受賞。【地図7点・口絵16頁ほか図版多数収録】 書籍情報はこちら [上巻はこちら] シャルル・ドゴールの名前が冠された、パリのCDG国際空港(Charles De Gaulle International Airport)[original photo: David Mark] 「ドゴール的なもの」と「ドゴール主義」 皮肉なことに、ドゴール神話が離陸するのと同時に、フランス史──そして彼がそのなかで果たした役割──についてのドゴールのナラティヴはしだいにほころびを見せ始める。これはまず最初に、ドゴールが戦争のまわりに構築した伝説との関係のなかで起きた。1945

                                                          「最後の偉大なフランス人」を脱神話化する 『シャルル・ドゴール伝』[下]|じんぶん堂
                                                        • タンザニア商人から学ぶ!文化人類学者・小川さやかさん『異文化は理解できない』音声教養メディアVOOXにて、配信開始!

                                                          音声教養メディアVOOXは、2024年3月8日(金) より文化人類学者・小川さやかさんが語る『異文化は理解できない』の配信を開始しました。異文化に身を投じてフィールドワークをする小川さんは「100%信頼できる人はいない、だからうまくいく」と言います。そんな小川さんに、「異文化理解」とは何か、どうしたら異文化とうまく付き合っていけるかを語っていただきます。 「異文化理解」が叫ばれて久しいですが、短期間ならまだしも、仕事や共同生活など、長期間になると、本質的には難しいのではないでしょうか。そもそも「異文化」は理解できないものだと思った方が、逆にうまく付き合えるのではないでしょうか。『「その日暮らし」の人類学』『チョンキンマンションのボスは知っている』などを書いた文化人類学者の小川さやかさんは、行商や靴磨き、路肩の家具職人あるいは密貿易などの雇用統計に載らない(すなわち政府が捕捉していない)都市

                                                            タンザニア商人から学ぶ!文化人類学者・小川さやかさん『異文化は理解できない』音声教養メディアVOOXにて、配信開始!
                                                          • 邪馬台国=ヤマト王権説に傾斜 NHKスペシャルで古代史ミステリー | 世界日報DIGITAL

                                                            NHKスペシャルが「古代史ミステリー」と題して、日本国家の始まりを特集した。第1集「邪馬台国の謎に迫る」、第2集が「ヤマト王権空白の世紀」。最近の研究成果をもとに古代史の謎に迫ったもので、興味深いものだった。 第1集は、日本古代史最大の謎とされる邪馬台国と女王卑弥呼について、まずは所在地論争の定石に従い九州説と畿内説があることを紹介。九州説についてはその代表、吉野ケ里遺跡の最近の発見を紹介している。ただ、九州・吉野ケ里説を強く補強するような目ぼしい発見はないという印象が残る。 一方、畿内説では近年の奈良県桜井市の纏向(まきむく)遺跡の発掘調査で大きな進展が見られた。纏向遺跡は、ヤマト王権発祥の地とされる奈良盆地東南部に、3世紀初頭に突如出現し、4世紀初めに営まれた東西2㌔、南北1・5㌔の広大な集落遺跡。これまで、200回近くの発掘調査で、その中心に宮殿とみられる建造物が建てられていたことな

                                                            • 最先端テクノロジーの新しい見方にICCで出会う研究開発のネタをアート/デザインの現場から探る(No.3) | TeleGraphic

                                                              最先端テクノロジーの新しい見方にICCで出会う 研究開発のネタをアート/デザインの現場から探る(No.3) 東京・初台には、新国立劇場や文化複合施設である東京オペラシティがあり、芸術色が強い地域です。その一角、東京オペラシティタワーにあるのが、NTTインターコミュニケーション・センター [ICC](以下、ICC)。ICCは、日本の電話事業100周... 2024/08/01 BizDevInspired by Art & Design 東京・初台には、新国立劇場や文化複合施設である東京オペラシティがあり、芸術色が強い地域です。その一角、東京オペラシティタワーにあるのが、NTTインターコミュニケーション・センター [ICC](以下、ICC)。ICCは、日本の電話事業100周年(1990年)の記念事業として1997年にオープンした、NTT東日本が運営する文化施設です。最先端テクノロジーを使った

                                                                最先端テクノロジーの新しい見方にICCで出会う研究開発のネタをアート/デザインの現場から探る(No.3) | TeleGraphic
                                                              • 年末年始 自分を取り戻し、来年に向けてのエネルギーを - 日本経済新聞

                                                                2023年もいよいよ終わりに近づいてきた。この1年を振り返ると、良かったこと良くなかったこと、いろいろと思い出される。良くないように思えたことでもしばらくすると、最初に思ったほどひどくないとわかってくることが少なくない。時間がたつと新しい見方ができるようになるからだ。私たちは何か新しい出来事に直面すると、良くない可能性を考える。新しい出来事で情報が限られているとき、良くない可能性を考えて自分の

                                                                  年末年始 自分を取り戻し、来年に向けてのエネルギーを - 日本経済新聞
                                                                • クィアゲーマー魂の1本:第2回はまきちゃんさんと「VIDEOVERSE」。2003年のSNSから考える,オンラインコミュニティの意義

                                                                  クィアゲーマー魂の1本:第2回はまきちゃんさんと「VIDEOVERSE」。2003年のSNSから考える,オンラインコミュニティの意義 ライター:まきちゃん ある1本のゲームが一生ものの心の支えになる,という経験は,多くのゲーマーにとって覚えのあることだろう。それは非規範的な性を生きる=クィアなゲーマーであっても同じことだ。 本企画「クィアゲーマー魂の1本」は,さまざまなクィアゲーマーに毎回1本のゲームを取り上げてもらい,その表現がどのように自身を支えてきたかを綴ってもらう,不定期のエッセイ連載だ。ひとりのクィアの視点を通じて,既存のゲームに対する新しい見方や関心を育ててもらえたら,望外の喜びである。 第2回は,海外クィアゲームに詳しいライターのまきちゃんさんだ。2003年ごろのインターネットを舞台にしたビジュアルノベル「VIDEOVERSE」から,クィアとインターネットコミュニティについて

                                                                    クィアゲーマー魂の1本:第2回はまきちゃんさんと「VIDEOVERSE」。2003年のSNSから考える,オンラインコミュニティの意義
                                                                  • Aさんのエモーションプラス体験レビュー:心の変革への旅

                                                                    ※本記事は「最新のChatGPT4.0」を活用して、著者が監修し記事を書いていますので質の高い情報提供が出来ます。画像出典:DALL·E 3 ※画像はAIで生成したイメージです。 Aさんのエモーションプラス体験レビューの紹介 Aさんのエモーションプラスに関するレビューは、彼女の心の旅と変化の物語です。このプログラムは、ネガティブな感情をポジティブなものに変えるための方法を提供し、Aさんはその過程で深い自己理解と精神的成長を経験しました。彼女のレビューを通じて、私たちは心の強さを養い、ポジティブな変化を実現するための具体的なステップを理解することができます。 Aさんの感想:エモーションプラスへの最初の一歩 Aさんがエモーションプラスを始めたとき、彼女は多くの未消化の感情、特に悲しみや孤独感に直面していました。プログラムを通じて、彼女はこれらの感情に意識的に取り組み、自分の内面を深く掘り下げる

                                                                    • ジョーダン・ラカイ(Jordan Rakei)の新章――夢を叶えたデッカ移籍作『The Loop』の背景やSTUTSとの共作を語る | Mikiki by TOWER RECORDS

                                                                      ジョーダン・ラカイが新作『The Loop』を発表した。 これまで彼は、オーストラリア在住時に出した2枚のEPをはじめとして、2015年の英ロンドンに移住してからは4枚のアルバムをリリース。2021年に発表した前作『What We Call Life』は、制作のタイミング的にパンデミックやブラック・ライヴズ・マターについての思いを歌詞に反映させ、バンド演奏をベースにしながらもミニマルな音に乗せて歌った思慮深いアルバムだった。 が、今回の新作はオーケストラを含めた大人数のバンドで録音。レーベルも2022年のEP『Bruises』を最後にニンジャ・チューンから英デッカに移籍し、プライベートでは父親になるなど、かつてないほどの変化を感じさせる。全曲がオリジナルとなる『The Loop』はシネマティックでもあり、プロデュース能力に長けたシンガー/ソングライターである彼の才気が迸る。今年10月にはロ

                                                                        ジョーダン・ラカイ(Jordan Rakei)の新章――夢を叶えたデッカ移籍作『The Loop』の背景やSTUTSとの共作を語る | Mikiki by TOWER RECORDS
                                                                      • ストレスコーピングの意味と対策を徹底解説

                                                                        「ストレスの元に うまく対処しようとすること」 をストレスコーピングといいます。 ストレスの原因となるもの (ストレッサー)によって、 過剰なストレスが日常的にかかってしまうと 心身への悪影響が考えられるため、 健康をキープしていくためには 日々、うまくストレスコーピング していくことが必要不可欠です。 コーピング(Coping)の意味には、英語で 「対処する・処理する」という意味があり、 ストレスコーピングを行うことで ストレスを解消できたり、 イライラしにくくなったりするのが特徴です。 本記事では、 『ストレスコーピング』という言葉を通して、 ストレスへの対策方法を3つご紹介してまいります。 表面的な対処方法を ご紹介することもしていきますが、 より深い内面的な部分(セルフイメージ※)から 解決していきたいという方は、 第3章まで読み進めていくことをおすすめします。 ※NLPという心理

                                                                          ストレスコーピングの意味と対策を徹底解説
                                                                        • 子どもっぽさが賢さのもと?〜日経サイエンス2009年10月号より|日経サイエンス

                                                                          脳の発達と進化に関する新しい見方が登場 人間の大人とチンパンジーの子どもには身体的に似た点がある。小さなあご,平たい顔面,薄い体毛などだ。幼体の特徴を保っていることを「幼形成熟(ネオテニー)」と呼び,特に家畜にはっきり見られる。例えばイヌは人間の好みに合わせて育種されてきた結果,垂れ耳や短い鼻先,大きな目など,成犬に育ってからも子犬の特徴を保つ品種が多い。 ヒトとチンパンジーの遺伝子はほとんど同じで,種が分かれたのも進化上ではそう遠くない600万年前なのに,両者の知能がまるで違うのはなぜなのか──最近の研究によると,幼形成熟が関連している可能性がある。 発現時期が遅いヒト遺伝子 動物の幼形成熟は発達過程の遅れから生じるものだと,ドイツにあるマックス・プランク進化人類学研究所の分子生物学者カイトビッチ(Philipp Khaitovich)は指摘する。例えば人間が性的に成熟するのはチンパンジ

                                                                            子どもっぽさが賢さのもと?〜日経サイエンス2009年10月号より|日経サイエンス
                                                                          • 交通事故を目撃する夢のスピリチュアル的な意味とは? - スピリチュアル的な意味net

                                                                            交通事故を目撃する夢は、私たちの無意識からのサインかもしれません。これらの夢は単なる不安の表れではなく、深いスピリチュアル的な意味を持っていることがあります。 交通事故の夢は人生における重要な転機や警告を示唆しています。理由として、事故は破壊的な象徴であり、私たちの経験や心の状態を映し出す役割を果たします。具体例として、夢の中で事故を目撃して感情が高ぶることがあるでしょう。これは、現在のストレスや不安が反映されている可能性があります。 これらの夢は自分の未来を知るヒントとなり得ます。自分自身の内面を探ることで、新たな道が見つかることもあります。結論としては、夢のメッセージをしっかり受け止め、自己分析を行うことが大切です。 【PR】スピリチュアルカウンセリングならココナラの【電話占い】 電話占い【ココナラ】新規会員登録で3,000円無料クーポンプレゼント中 1.交通事故を目撃する夢のスピリチ

                                                                              交通事故を目撃する夢のスピリチュアル的な意味とは? - スピリチュアル的な意味net
                                                                            • アートの仕事は「ディアスポラ的な夢の空間」を作ること。アイザック・ジュリアン インタビュー(聞き手: 清水知子)

                                                                              アイザック・ジュリアンは、移住、ディアスポラのあり方といった一貫したテーマを追求するアーティストである。1960年、西インド諸島・カリブ海のセントルシア島からイギリスに移住した両親のもとに生まれ、84年セント・マーチン美術学校を卒業。83年には黒人やアジア系ディアスポラ(移民・植民)の視点をイギリスの文化議論の場に紹介するため周囲のアーティストらと「サンコファ・フィルム・アンド・ビデオ・コレクティブ」を共同設立。91年には自らの映像プロダクション会社ノーマル・フィルムズを設立し、同年、長編映画 『ヤング・ソウル・レベルズ』がカンヌ国際映画祭批評家週間で受賞。2001年にはターナー賞にノミネート、2003年にはクンスト・フィルム・ビエンナーレ(ケルン)で審査員大賞を受賞するなど、数々の受賞歴がある。2017年には大英帝国勲章コマンダー(CBE)を受勲し、2022年にはナイトの称号を授与された

                                                                                アートの仕事は「ディアスポラ的な夢の空間」を作ること。アイザック・ジュリアン インタビュー(聞き手: 清水知子)
                                                                              • もはや現代哲学は学問の出がらしなのではないかと思っていること|tarasuke

                                                                                最近は何やら哲学ブーム?のようで本屋で哲学と付いた本を良く見るようになった。哲学という言葉を見るたびに漠然と人の行くべき先を与えてくれる、いやむしろ世界の真理を与えてくれる素晴らしい何かを期待してしまう。少なくとも真理の断片をあるいは気づきを与えて欲しいと期待している。そして本好きの私は2年に一回くらいの周期で期待を込めて哲学の本を買うのだが、その期待はお約束の様に裏切られる。 古代において哲学は偉大な学問であったのだと思う。ソクラテスはいい年して哲学なんてやって、と周りに言われていたという話もあり、実態は判らないが世界の構造や法則、真理を探求する全てを包括していたのだから。しかし時代が進むにつれて学問は分離し始めた。最初は数学や天文学だったのだと思うが、徐々に現在の数学、物理、化学、論理学、歴史学等の形に分離、変質、融合していったわけである。 さて、分離したということは哲学からそれらのエ

                                                                                  もはや現代哲学は学問の出がらしなのではないかと思っていること|tarasuke
                                                                                • 人が殺される夢の意味!これは吉夢?それともトラブル暗示?【夢占い】 - zired

                                                                                  調査結果はグラフの通り。68%の人が「人が殺される夢を見たあと良いことが起きた」と答えているため、『殺人シーンが出てくる夢は吉夢である可能性が高い』という判断ができました。 人が殺される夢を見たあと具体的に何が起きた? また、人が殺される夢をみた後の出来事として、具体的にどんなことが起きたのか、どんな心理状態になったのかについて答えてもらっています。その回答を以下に抜粋します。 人が殺される夢を見た後、長らく避けていた問題が解決しました。これでようやく心が軽くなりました。(30代男性) 夢の中の恐ろしい出来事の後、運気が上昇しました。仕事で評価が上がり、嬉しい出来事が続きました。(40代女性) 人が殺される夢を見た翌日、家族との関係が改善しました。ストレスが減り、安心感が増しました。(50代男性) 恐怖の殺人事件を目撃する夢を見た後、友人との仲が良くなりました。人間関係が好転し、毎日が楽し

                                                                                    人が殺される夢の意味!これは吉夢?それともトラブル暗示?【夢占い】 - zired