並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 995件

新着順 人気順

日本共産党 委員長の検索結果281 - 320 件 / 995件

  • 政治分野の平等めざす/フェミニスト議連と懇談/党ジェンダー平等委

    日本共産党ジェンダー平等委員会は6日、党本部で、総選挙での女性候補者増について各党に申し入れを行っている全国フェミニスト議員連盟と懇談しました。倉林明子副委員長・参院議員(党ジェンダー平等委員会責任者)と坂井希・同委事務局長が出席しました。 議連の陣内泰子前八王子市議は、共産党が女性候補者数の比率の目標値で50%を掲げ、衆院比例代表候補で女性の比率が50%超となっていることについて、「共産党の頑張りはすごい」と発言。議連の大塚恵美子前東村山市議は、高額な供託金など女性の立候補にとってのさまざまな困難を指摘し、「都議選では議連と共産党の候補者が連携できた。総選挙では野党連合政権に期待している」と述べました。須藤延恵・議連世話人はジェンダー平等の考え方を社会に根づかせていくためにも、年齢に応じた包括的性教育をもっと積極的に進める必要があると強調しました。 倉林氏は党が綱領改定で「ジェンダー平等

    • 「除名処分は異常」共産の党首公選求めた松竹伸幸氏、京都の地区委員会の処分に反論|社会|地域のニュース|京都新聞

      共産党トップの委員長選出を巡り党員投票による党首公選制の導入を主張している現役党員の松竹伸幸氏(68)について、所属する地区委員会が党規約で最も重い「除名」処分としたことを受け、松竹氏が6日、東京都内の日本記者クラブで会見し「除名処分は過去の歴史からも異常。党の改革がますます必要だ」と反論した。 松竹氏は共産党政策委員会の安保外交部長などを歴任し、かもがわ出版(京都市上京区)編集主幹を務める。 京都府委員会南地区委員会に所属していた1月に松竹氏は著書「シン・日本共産党宣言」(文春新書)を出版。同月19日、東京都内で記者会見を開き、党トップである志位委員長の在任期間が20年以上であることを「国民の常識からかけ離れている」と批判し、党員投票による党首公選制を導入するよう訴えた。これに対し地区委員会は2月5日、除名処分を決定。京都府委員会が処分を最終調整している。 松竹氏はこの日の記者会見で、除

        「除名処分は異常」共産の党首公選求めた松竹伸幸氏、京都の地区委員会の処分に反論|社会|地域のニュース|京都新聞
      • 日本共産党・田村智子参議院議員インタビュー @8月26日参議院議員会館 | 市民連合

        2021衆院選 政党紹介インタビュー(第4回) 2021衆議院選挙に向けて、野党各党に「政党紹介インタビュー」を企画・連載します。第4回目は日本共産党・田村智子参議院議員です。インタビュアーは菱山南帆子さん(市民運動家)にお願いしました。 プロフィール 参議院議員。日本共産党副委員長、政策委員長。1965年長野県小諸市生まれ。早稲田大学第一文学部入学、学費値上げ問題、核兵器廃絶運動などで学生の声を代表する論陣を張る。国会議員秘書などを経て2010年の参議院選挙で初当選。2019年「桜を見る会」について安倍晋三首相・当時を質し、社会問題化させた。2021年の予算委員会で、コロナ禍で女性に困難をもたらすジェンダーギャップを当たり前とする社会の構造的矛盾を変えるため、政策の根本的転換を求めた。 菱山南帆子 1989年生まれ。イラク反戦から市民運動を開始、当時13歳。市民運動家、戦争させない・9条

          日本共産党・田村智子参議院議員インタビュー @8月26日参議院議員会館 | 市民連合
        • ドイツの戦争責任についての雑感: 極東ブログ

          日本共産党委員長の志位和夫さんが、共同の記事『独首相アウシュビッツで過去謝罪「この責任に終わりはない」』を引用して、8日に次のようにTweetしていた。 加害国として「この責任に終わりはない」とのべる独首相。 加害国として「性奴隷という言葉を使うな」と被害国を恫喝する安倍首相。 この落差を、対米英開戦78周年の日に痛感する。加害国が、戦争責任・植民地責任に向き合う姿勢をとり続けてこそ、本当の和解が訪れる。 午前10:17 · 2019年12月8日·Twitter Web Client 『加害国として「この責任に終わりはない」とのべる独首相』の『加害国として』という部分だが、共同の報道にそのような内容が含まれているのだろうか、と気になった。該当の報道は次のようになっていた。 【ベルリン共同】ドイツのメルケル首相は6日、第2次大戦中にナチス・ドイツによるホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)の舞台と

          • 吉村知事や橋下徹の「国会議員の“文通費”批判」に盛大ブーメラン…維新議員は文通費公開と言いながら不適切流用や使途隠しだらけ(2021年11月14日)|BIGLOBEニュース

            吉村知事や橋下徹の「国会議員の“文通費”批判」に盛大ブーメラン…維新議員は文通費公開と言いながら不適切流用や使途隠しだらけ 先の衆院選で議席を増やして勢いに乗っている日本維新の会が、大キャンペーンを展開しはじめている。問題視しているのは、国会議員に毎月100万円が支給され、領収書の届け出が不要な「文書通信交通滞在費」だ。 ことの発端は、今回の選挙で初当選した元熊本県副知事の小野泰輔・衆院議員の指摘だった。小野議員は12日、「note」に〈文書通信交通滞在費の額がどうにもおかしいのです。10月31日に当選したということで、歳費(いわゆる給料)は日割り計算(約3万円)となっているのですが、文書通信交通滞在費は満額の100万円が支払われました〉と投稿。 これに反応したのが、維新の副代表である吉村洋文・大阪府知事だった。吉村知事は昨日13日、このようにツイートした。 〈維新の新人議員、小野さんから

              吉村知事や橋下徹の「国会議員の“文通費”批判」に盛大ブーメラン…維新議員は文通費公開と言いながら不適切流用や使途隠しだらけ(2021年11月14日)|BIGLOBEニュース
            • 共産党員が志位長期体制に決起 議席半減の22年【解説委員室から】:時事ドットコム

              現役の共産党員・松竹伸幸氏が党首公選を求める著書「シン・日本共産党宣言」(文春新書)を出版し、記者会見で、在任期間が22年を超える志位和夫委員長(68)の体制を「国民の常識」の観点で問題視した。これに対し、同党は「重大な規律違反」として、松竹氏を除名。実は、志位委員長下で同党は、衆参で議席を半減させており、まさに「退潮の22年」。改革を求める党員の決起に、長期体制が揺れている。(時事通信解説委員長 高橋正光) 第28回共産党大会で綱領一部改定案について報告をする日本共産党の志位和夫委員長(中央)=2020年1月14日、静岡県熱海市【時事通信社】 【目次】 ◇党首公選を否定、憲法判断「使い分け」 ◇党規違反で除名、地方議員が異議 ◇国民の審判、進退に直結せず ◇統一地方選に全力 ◇来年1月に大会、世代交代焦点 党首公選を否定、憲法判断「使い分け」 日本記者クラブで記者会見する、共産党が除名処

                共産党員が志位長期体制に決起 議席半減の22年【解説委員室から】:時事ドットコム
              • 山本太郎が京都で共産党候補だけを応援した背景|kansaiseiji

                京都では共産党候補しか応援しなかった山本太郎 山本太郎参院議員が各地で少しずつブームを起こしている。7月11日には大阪選挙区に立候補している共産党のたつみコータロー候補と、立憲民主党のかめいし倫子候補の応援にそれぞれ2ヶ所ずつ立った。夕方からは一人で梅田ヨドバシカメラ前で演説したのだが、何ら動員をしていないにも関わらず、聴衆の人垣が広がったのである。 山本太郎は、7月12日に京都・三条河原町で共産党の倉林明子候補の応援演説に立った。定数2の参院京都選挙区は、情勢調査によれば自民党の西田昌司候補がリードし、それを共産党の倉林明子候補、立憲民主党の増原ひろこ候補が追い、競り合っている。 前回2013年に京都選挙区で15年ぶりに議席を獲得した共産党は、議席維持に必死だ。同党の志位和夫委員長は、Twitterで「日本共産党創立97周年記念日、7月15日、京都で『比例第1党』を実現することと、倉林明

                  山本太郎が京都で共産党候補だけを応援した背景|kansaiseiji
                • 「核シェアリング」妄想に異議あり プーチンを反面教師にすべき習近平【田中×浅田】(田中康夫×浅田 彰) @gendai_biz

                  3回にわけてお届けしてきた「憂国呆談」第1回の最終パートでは、ウクライナ問題に端を発した世界の安全保障を巡る議論に進みます。田中康夫・浅田彰の両氏の比類なき対話をご堪能ください。 狡猾な安全保障の智慧を学べ 田中 「外交や対話によって平和を維持することはできない」なんて言い出す政治家や学者まで出現しているけど、それって「言葉」で選挙に勝利し、学位論文が評価された面々が自らの存在を否定する話だ。じゃあ平和は軍備によって維持できるのか、と茶々を入れたくもなる。 浅田 「アメリカと核シェアリング」いや「独自の核武装」なんて妄言が聞こえてくるほどだからね。 ウォロディミル・ゼレンスキーが役者としてうまくやってるってPart1で言ったのは、裏を返せば信用できないところがあるってことでもあるけど、少なくとも日本の国会に向けたリモート演説で核(原子力発電を含む)と国連改革の問題をアピールした、それは正し

                    「核シェアリング」妄想に異議あり プーチンを反面教師にすべき習近平【田中×浅田】(田中康夫×浅田 彰) @gendai_biz
                  • 憲法守りジェンダー平等へ/新婦人全国大会開く/仲間とつながり行動しよう

                    新日本婦人の会は23日、第30回全国大会をオンラインで開催しました。今年迎える創立60年にむけ「9条改憲ノー、核兵器廃絶、ジェンダー平等、気候正義、持続可能な社会、要求実現へさらに大きな新婦人を」と決意を固めあいました。 米山淳子会長が開会あいさつしました。米山氏は「命と暮らしを守るために、仲間とつながり行動していこう」と提起。「平和の原点に立ち、『ともに憲法の守り手に』と仲間を増やそう。憲法が生き、ジェンダー平等の日本の実現へ、もっと新婦人を大きくしよう」と呼びかけました。 高杉しゅん事務局長が大会議案の提案報告。コロナ禍のもと切実な女性の要求で運動する新婦人の役割がますます大きくなっていると強調しました。創立60年へ、改憲の阻止、仲間を増やし、選挙で政治を変えることに会をあげて取り組もうと提起しました。 討論では「すべての県立学校へ生理用品の配備が決まった」(宮崎)、「新婦人を大きくし

                    • 外国人の参加に揺れる街 住民投票条例案は…~東京・武蔵野市~ | NHK政治マガジン

                      人気スポットの吉祥寺を抱える東京・武蔵野市が大きく揺れた。 きっかけは、市長が議会に提出した“住民投票条例案”。 外国人の投票参加を日本国籍の住民とほぼ同じ要件で認めるとしたことに対し、街なかでは連日、街宣車が走り、演説が繰り返される。 ふだん閑静な街が騒然となった。 「こんなに注目を集めるなんて、思ってもいなかった」と困惑する市民。 市民以外にも国会議員までもが賛否の声を発し、意見が激しくぶつかり合う中、市議会が出した結論は… (岡部咲) 突如、全国の注目が 「市民参加を進めるため、常設型の住民投票制度の確立を目指す。豊かで多様性ある市民の力がしっかり生かされるよう市民参加や協働の取り組みを進めたい」 2021年11月、市長の松下玲子は外国籍の住民も日本国籍の住民と実質的に同じ要件で参加を認める常設型の住民投票の条例案を市議会に提出した。 1か月前の市長選で立憲民主党、共産党、社民党、れ

                        外国人の参加に揺れる街 住民投票条例案は…~東京・武蔵野市~ | NHK政治マガジン
                      • 街頭デモで安倍政権を応援 旧統一教会系の国際勝共連合が支援する大学生集団「UNITE」の正体 | AERA dot. (アエラドット)

                        街頭デモで安倍政権を応援(※イメージ) 昨年、国会前デモを社会現象に発展させたSEALDs(シールズ・自由と民主主義のための学生緊急行動)が、大きな話題を呼んだ。しかし、今、それに対抗するように「安倍政権賛成」を謳う大学生集団が現れた。その正体にジャーナリストの鈴木エイトが迫った。 *  *  * 参院選公示日の6月22日午後、JR郡山駅前(福島県郡山市)で街頭演説を行った安倍晋三首相の声に、もっとも力がこもったのは共産党に話題が及んだときだった。 「共産党は日米同盟廃止ですよ。自衛隊を憲法違反だとはっきり言っているじゃないですか! いったいどうやって日本を守っていくんですか!」 その前日午後6時──。東京・高田馬場駅前には、ラッパー風のSEALDsとは雰囲気が違う、就活学生のようなリクルートスーツに身を包み街頭演説を行う大学生集団が現れた。 「安倍政権を支えよう!」「日本共産党にだまされ

                          街頭デモで安倍政権を応援 旧統一教会系の国際勝共連合が支援する大学生集団「UNITE」の正体 | AERA dot. (アエラドット)
                        • れいわ新選組 - Wikipedia

                          党のロゴと演説する代表の山本太郎 (2019年10月26日、福岡県福岡市博多区) れいわ新選組(れいわしんせんぐみ、英: Reiwa Shinsengumi)は、日本の政党[15]。略称はれいわ[16]。 2019年4月1日に元俳優で当時参議院議員であった山本太郎が設立した政党である[1]。 同年7月の第25回参議院議員選挙比例区で得票率2%を上回り、設立から約3か月半で政党交付金の交付対象となる政党要件[17]を満たして国政政党となった[18]。 党史 旗揚げ 2019年(平成31年)4月1日、参議院議員の山本太郎が同年夏に予定される第25回参議院議員通常選挙に向け、自身を含めた複数候補の擁立を目指し設立[1]。10日に結党記者会見を行い党の理念や政策を発表した[19]。 党名は新元号として「令和」が発表された日に届け出たことと、幕末に活動した新選組に由来する。一部で使われている「撰」で

                            れいわ新選組 - Wikipedia
                          • 「ひるおび!」スポンサー、キユーピーがCM見送り 共産党発言の謝罪翌日から:東京新聞 TOKYO Web

                            大手食品メーカーのキユーピーが、スポンサーを務めるTBSの情報番組「ひるおび!」のCM放送について14日から見合わせている。「ひるおび」をめぐっては、レギュラー出演している八代英輝弁護士が番組内での共産党に関する発言について、13日に謝罪していた。キユーピー広報は「今後の対応は未定です」としている。 八代氏は「ひるおび!」の10日の放送で、日本共産党について「まだ暴力的な革命というのを党の要綱として廃止していない」と発言。共産党の志位和夫委員長らが「事実無根の卑劣なデマ」だとして、TBSに番組としての謝罪と訂正を要望した。 これを受けて、八代氏は13日の番組について「私の認識は閣議決定された政府見解に基づいたものでした。一方、日本共産党はそれをたびたび否定していることも併せて申し上げるべきでした。申し訳ありませんでした」と発言した。これに対し、志位委員長はツイッターで「コメンテーターの発言

                              「ひるおび!」スポンサー、キユーピーがCM見送り 共産党発言の謝罪翌日から:東京新聞 TOKYO Web
                            • 「共産党」大揺れ、改革訴えた党員「除名」で待つ試練(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                              創立101年目を迎えた共産党が大揺れとなっている。年明けに元幹部で現役の共産党員が公然と党首公選制の導入を求め、同党執行部が除名処分としたことが、他政党だけでなく、多くのメディアも含め、国民レベルでの厳しい批判を招いたからだ。 在位23年目となる志位和夫委員長(68)は批判拡大を受け、「集団指導によって民主的に党運営をやるのが一番合理的。あらゆる角度から見て、党首公選は道理がない」と居丈高に党首公選制導入を否定した。 ただ、党員数は約50万人だったピーク時からいまや30万人も割り込み、党勢退潮が際立っている。その中での党首公選制導入要求は、一般党員に広がる深刻な危機感を踏まえたものだけに、今回の志位氏ら指導部の硬直した対応には「悪いイメージを拡大させるだけ」(党幹部)との内部批判も相次ぐ。 ■現役の共産党員が「政策論争の可視化」主張 今回の反乱の“主役”は、現役の共産党員でジャーナリストの

                                「共産党」大揺れ、改革訴えた党員「除名」で待つ試練(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                              • 「表現の自主規制」の危険性とGAFA憲法|手嶋海嶺

                                2022年1月10日時点で、375スキを獲得! 皆様ゆっくりありがとう! さて。前回は自主規制の危険性そのものについては簡潔に触れる程度だったけど、今回はこれをメインテーマに格上げして、より詳細に語るわよ! でも、ただフツーに「自主規制はヤバイわよ!」といっても、マンガ家さんや編集者さんのような現場にいる人たち以外には実感が湧かないし(私もそうよ)、また、次のような批判もあるでしょう。 ① 「自主規制」はあくまでも「民間企業の(経済的)自由」だから、憲法上問題なく、むしろ権利として保障されるべきでは? ② 「自主規制」は民間主体で行われているから、法令的規制より安心! むしろやるべき! ③ 気に入らない「自主規制」をしている企業があるなら、そうではない他の企業を選べばいい。 ④ 「自主規制」なんだから、企業の自由に任せていればいい。 ⑤ 妥当でない「自主規制」がもしあっても、市場原理によっ

                                  「表現の自主規制」の危険性とGAFA憲法|手嶋海嶺
                                • ウクライナ侵略を断固糾弾する ロシアは軍事作戦を直ちに中止せよ│声明・談話・発言│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会

                                  2022年2月24日 日本共産党幹部会委員長 志位和夫 日本共産党の志位和夫委員長は2月24日、国会内で記者会見し、「ウクライナ侵略を断固糾弾する ロシアは軍事作戦を直ちに中止せよ」と題する声明を緊急に発表しました。声明はロシア、ウクライナをはじめ各国大使館に送りました。声明の全文は次のとおりです。 一、ロシアは24日、一方的に「独立」承認したウクライナの東部地域にロシア軍を侵入させるとともに、ウクライナ各地の軍事施設、キエフ、オデッサなどへの攻撃を始めた。これはウクライナの主権と領土を侵し、国連憲章、国際法を踏みにじる、まぎれもない侵略行為であり、断固糾弾する。ただちに軍事行動をやめ、撤退させることを強く求める。国際社会が、ロシアのウクライナ侵略反対の一点で団結し、侵略をやめさせることを呼びかける。 一、プーチン大統領は同日の演説で、今回の軍事行動はウクライナ東部地域の「要請」を受けたも

                                    ウクライナ侵略を断固糾弾する ロシアは軍事作戦を直ちに中止せよ│声明・談話・発言│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会
                                  • 日中関係の前向きの打開を/志位委員長が中国大使と会談/日本共産党の提言手渡す

                                    日本共産党の志位和夫委員長は4日、都内の中国大使館で呉江浩大使と会談し、3月30日に発表した提言「日中両国関係の前向きの打開のために」を手渡して説明し、提言の内容を申し入れました。 志位氏は、同提言に沿って、(1)日中双方が、「互いに脅威とならない」との2008年の「日中共同声明」の合意に反する行動をとらず、この合意を誠実に履行・具体化すること(2)尖閣諸島問題について、日本共産党の立場をのべつつ、2014年の日中両国政府の4項目合意を踏まえて「対話と協議」を通じて問題解決をはかること(3)東南アジア諸国連合(ASEAN)が提唱するASEANインド太平洋構想(AOIP)を共通の目標とした東アジアの平和の地域協力の推進―などの提言の中心点を説明。「これらの共通の土台にたった外交努力で、日中両国関係の前向きの打開をはかる」ことを提起しました。 そのうえで志位氏は、今回の提言をまとめるにあたって

                                      日中関係の前向きの打開を/志位委員長が中国大使と会談/日本共産党の提言手渡す
                                    • 立憲共産党「TVをチェックする」⇒1年前「内閣府の番組記録は監視国家だ!」 - 事実を整える

                                      立憲共産党がま~~たダブルスタンダードです。 立憲共産党「TV番組をチェックする」 過去の共産党「内閣府官邸のTV番組記録は監視国家だ!」 ひるおび八代弁護士の発言を「チェック」して抗議した共産党 新聞記事に「くず」「論外」などのランク付けをしていた安住淳議員 選挙前の公平報道の申し入れは慣例通りで何ら問題は無い 立憲共産党「TV番組をチェックする」 立憲・安住氏「TV番組をチェック」 総裁選めぐりBPO申立も検討 [自民党総裁選2021] [立憲] [共産]:朝日新聞デジタル 立憲民主党の安住淳国会対策委員長は15日、自民党総裁選など衆院選に向けた各党の動きを伝えるテレビの報道番組や情報番組に関して「総裁選は重要な選挙だが、総選挙を控えている状況を全く理解していない」と批判した上で、「個別の番組についてチェックさせてもらう」と発言した。問題と判断した場合には放送倫理・番組向上機構(BPO

                                        立憲共産党「TVをチェックする」⇒1年前「内閣府の番組記録は監視国家だ!」 - 事実を整える
                                      • 志位委員長の代表質問 衆院本会議

                                        日本共産党の志位和夫委員長が6日の衆院本会議で行った岸田文雄首相の所信表明演説に対する代表質問は次のとおりです。 北朝鮮の弾道ミサイル発射を強く非難、軍事的挑発を抑える外交的対応の強化を 私は、日本共産党を代表して、岸田総理に質問します。 冒頭、北朝鮮による弾道ミサイル発射を強く非難するとともに、軍事的挑発を抑えるために、国際社会が協調して外交的対応を強化することを求めるものです。 「国葬」強行――憲法違反の敬意と弔意の強制を問う まず私は、総理が、国民の約6割の反対を一顧だにせず、安倍元首相の「国葬」を強行したことに強く抗議します。総理、国民の多数が「国葬」に反対したのはなぜだと考えますか。強行したことへの反省はないのですか。 強行されたからといって、「国葬」が憲法違反であることは絶対にあいまいにできません。総理は、8月10日の記者会見で、「国葬」を、「故人に対する敬意と弔意を国全体とし

                                          志位委員長の代表質問 衆院本会議
                                        • 中国への志位抗議文を絶賛するだけの自民/地獄耳 - 政界地獄耳 - 社会コラム : 日刊スポーツ

                                          ★中国は海警局の職務を「海上の権益保護と法執行の履行」と定めている。その一方で、中国の主権や管轄権を侵害する外国の組織、個人に対して「武器の使用を含むあらゆる必要な措置」を取る権利が海警局にあると規定。今月1日、その「海警法」が施行された。また日本の海上保安庁に当たる海警局を軍と一体化させ、第2海軍として武力の強化も行われている。 ★沖縄県・尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域で9日、機関砲を装備した中国海警局の船2隻が航行しているのが確認されたが、尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは11日連続だ。日本政府は日中関係をおもんぱかり、口調は強いが相変わらずのらりくらりの対応。8日、官房長官・加藤勝信は「誠に遺憾で、断じて容認できるものではない。引き続き尖閣諸島周辺の警戒監視に万全をつくし、中国側に対しては冷静かつ毅然(きぜん)として対応する」と述べると、中国外務省副報道局長・汪文斌は8日の

                                            中国への志位抗議文を絶賛するだけの自民/地獄耳 - 政界地獄耳 - 社会コラム : 日刊スポーツ
                                          • 「N高政治部」 志位委員長の特別講義(2)/自衛隊 日本の安全 どうする/平和の地域協力広げよう

                                            Q 自衛隊は憲法違反という立場を取られていますが、災害などの時には自衛隊の助けは必要だと思います。今後、どのような位置づけで自衛隊は活動すべきだと思われますか。日本共産党は、自衛隊は憲法違反であり、「自衛隊がいなくても安心だ」と国民に思ってもらえるよう段階的解消を目標にしているとHP(ホームページ)で読みました。しかし、ただ単に「憲法違反だから」や「国際紛争には平和的解決をめざすべきだから」ということを言っているだけでは国民が安心することは不可能だと思います。実際に国民が安心と思えるために、何をすべきか具体策はあるのでしょうか。 国民多数の合意で、9条の理想にむけ一歩一歩、自衛隊の現実を変える 志位 まず、自衛隊のそもそも的な位置づけについてのご質問についてお答えします。 憲法9条には「陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない」と書いてあります。自衛隊はどうみてもこれは戦力ですね。ですから

                                            • 渡辺恒雄・読売新聞主筆が語る、“盟友”中曽根康弘・元総理との60年間。|文藝春秋digital

                                              出会ったのは、30歳前後のヒラ記者だった時。以降、何かあれば必ず電話で報告し、プライバシーなく付き合ってきた。そんな中曽根さんの死は、思い出すだけでつらい。彼は、非常に謙虚で、しかも質素で勉強家だった――/文・渡辺恒雄(読売新聞グループ本社代表取締役主筆)濃密な時間を共有してきた 2019年11月29日、中曽根康弘元総理大臣が101歳で亡くなりました。 訃報に接した時、本当にがっかりしました。中曽根さんは僕より8年上。初めて会ったのは60年以上も前、僕が30歳前後のヒラ記者の頃です。爾来、僕らは何事も相談し、何かあれば必ず電話で報告し、お互いのプライバシーなく付き合ってきました。家族同士も仲がよく、お孫さんとも僕は親しい。7年前に蔦子夫人が亡くなった時も僕はショックを受けたし、僕の妻も2年前に逝ってしまった。そして、今度は中曽根さんだ……。 そんな濃密な時間を共有した人がこの世からいなくな

                                                渡辺恒雄・読売新聞主筆が語る、“盟友”中曽根康弘・元総理との60年間。|文藝春秋digital
                                              • ネゴトワ ネテイエ - 死体を愛する小娘社長の日記

                                                読者の皆さんは日本国憲法の全文を読んだ事がありますか? 憲法は国が守る決まりの事だね。 最近、日本共産党が憲法について、また変わった事を言っている 9条改憲に反対する共産党の志位和夫委員長は自身のツイッターで「憲法9条をウクライナ問題と関係させて論ずるならば、仮にプーチン氏のようなリーダーが選ばれても、他国への侵略ができないようにするための条項が、憲法9条なのです」 と持論を述べたが これまで9条があれば他国による侵略から日本を守れると主張し続けていたのはとこの誰だったか。 産経新聞 因みにこれが憲法第9条 第2章 戦争の放棄 〔戦争の放棄と戦力及び交戦権の否認〕 第9条日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。 2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、こ

                                                  ネゴトワ ネテイエ - 死体を愛する小娘社長の日記
                                                • 単行本はまったく売れなかった⁉︎『はだしのゲン』がベストセラーになった真実 | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

                                                  〽貧しさに負けた いえ世間に負けた この街も追われた いっそきれいに死のうか (さくらと一郎『昭和枯れすゝき』) 1975(昭和50)年。サイゴン陥落によりベトナム戦争終結し世界情勢は次のステージへと歩み出す一方で、日本国内ではあちこちで爆弾が爆発する政治の季節が続いていた。1973(昭和48)年のオイルショックを機に高度成長期は終わりを告げ、70年安保の敗北とシンクロする沈滞のムードに人々は身を委ねてした。 再びやってきた不安にまみれた明日なき日々を忘れるかのように哀愁漂う歌がちまたには流れていた。 そんな時代、あるマンガ作品が痛烈な批判を浴びていた。 「予想以上に平凡」 「マンガ作品としてダメ」 「文章表現も下劣」 作家・大江健三郎(おおえけんざぶろう)のような熱い支持者がいる一方で、このような罵声にも近い批判の集中砲火を浴び「マンガなんて」と顔をしかめられた作品。 それが中沢啓治(な

                                                    単行本はまったく売れなかった⁉︎『はだしのゲン』がベストセラーになった真実 | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
                                                  • 立候補予定者の国会質問は「選挙PR」と批判されるべきことなのか? - 田中信一郎|論座アーカイブ

                                                    立候補予定者の国会質問は「選挙PR」と批判されるべきことなのか? 審議公開は議員と有権者のフィードバックの場~メディアは多角的な報道を 田中信一郎 千葉商科大学基盤教育機構准教授 新聞が「露骨なPR」と批判 有権者が国会議員の国会活動を知ることは、議会制民主主義にとって是か非か。 国会議員とは、立っても座っても批判される因果な役回りかもしれない。そのように思わせる記事が『毎日新聞』に掲載された。以下、記事のタイトルとリード文を引用する。 選挙PR露骨な国会質問 予算委に参院選立候補予定者ずらり 参院は30日、2022年度補正予算案を審議する予算委員会を開いた。この日質問に立った与野党議員7人全員が、夏の参院選に立候補を予定する改選議員。政府答弁を引き出すことよりも、自らの主張や実績を強調することに主眼を置いた質疑も目立った。想定される参院選公示日(6月22日)まで3週間あまり。国会論戦も「

                                                      立候補予定者の国会質問は「選挙PR」と批判されるべきことなのか? - 田中信一郎|論座アーカイブ
                                                    • 【一筆多論】共産党は憲法を守れ 榊原智(1/2ページ)

                                                      天皇陛下が、「即位礼正殿の儀」を執り行われる日を迎えた。その佳節に当たり、皇室をめぐる日本共産党の問題点を本稿で指摘することになったのはいささか残念だ。 共産党が、即位礼正殿の儀など天皇陛下のご即位に関する儀式を欠席すると表明したことである。 志位和夫委員長は10日の記者会見で、「わが党は憲法の国民主権と政教分離の原則を厳格に守る立場から出席しない。高御座(たかみくら)から即位を宣言し、その下に三権の長がいて『天皇陛下万歳』をするのは、誰が考えても国民主権と両立しない」と述べた。 共産党の憲法解釈の歪(ゆが)みを示す発言である。 平成16年の党綱領改定で共産党は、ある方針転換を行った。それまでの綱領は「君主制の廃止」を掲げていたが、改定綱領は「天皇の制度は憲法上の制度」と位置付け、現憲法の「全条項をまもる」と、初めて打ち出した。 もっとも、志位氏は6月4日のしんぶん赤旗のインタビューで「将

                                                        【一筆多論】共産党は憲法を守れ 榊原智(1/2ページ)
                                                      • 「野党はポスト安倍・菅の新しい政治サイクルにどのように立ち向かうべきか」/山口 二郎×中北 浩爾×住沢 博紀 | 特集/

                                                        1.対談の3つのテーマ 住沢:今回の深掘り対談のテーマは、中北さんの提言にしたがって、(1)総選挙の総括と枝野立憲民主党の野党共闘の問題点です。(2)2017年の枝野さんの立憲民主党の設立は2015年の安保法制が大きな背景になると思いますが、こうした少し長い時間的なサイクル、さらには過去30年間、「失われた30年」の課題を含む政治改革の流れも含めて、今回の総選挙を位置づける視点です。(3)来るべき参議院選挙に対する立憲民主党を軸とする野党の課題です。またこの対談に先立って送られてきた、山口さんの「2021年総選挙と野党の課題」という草稿(『ジャーナリズム』2022年2月号)を参考にして対談を進めます。 山口さんは過去30年間、政治改革の同時代的な研究者であり、かつ市民連合の中心的な担い手であったように、実践的な提言もされています。近著は『民主主義は終わるのか』(岩波新書 2019)です。中

                                                        • 風知草:共産党、政権参加なら=山田孝男 | 毎日新聞

                                                          総選挙の野党共闘には自公与党を追い詰める歴史的意義があった――というのが、日本共産党中央委員会総会(11月27、28日)の衆院選総括である。 総会の討論で異論は出なかったのか? 志位和夫委員長に尋ねると、「ありません」と答えた。 野党共闘が来夏の参院選へ向けて充実し、実を結ぶとすれば、基本政策をめぐる徹底討論を乗り越え、政権党の器量を示す党内民主主義が立ち現れた時だと私は思う。そういう関心から共産党の総括に対する疑問を申し述べたい。

                                                            風知草:共産党、政権参加なら=山田孝男 | 毎日新聞
                                                          • 政府案の問題を是認/れいわ修正案 穀田氏が指摘

                                                            日本共産党の穀田恵二国対委員長は29日、国会内で記者会見し、同日の参院予算委員会で2023年度補正予算案に対するれいわ新選組の修正案に反対したことについて「政府の補正予算案をそのまま是認しているところが最大の反対の理由だ」と述べました。 穀田氏は、政府の予算案には経済対策とは無縁の税金の無駄遣いが多数盛り込まれていると指摘。8130億円もの軍事費や、多くの国民が反対し、与党からも苦言が呈されている大阪・関西万博の関連経費、マイナンバー保険証推進のための予算、半導体企業など特定企業への巨額の補助を可能とする基金などをあげました。 穀田氏は「こんな補正予算でいいのかが問われているが、(れいわの予算案は)こうした政府案の問題をそのまま是認する立場であり、私たちは反対だ」と述べました。

                                                              政府案の問題を是認/れいわ修正案 穀田氏が指摘
                                                            • 【河童の政治】老後資金2000万円問題とは?煽られての投資にご用心 - お喋りなNana 生活や芸能

                                                              【河童の政治】とは、芥川龍之介 作『河童』をもじったもので、作中で河童達を使い風刺的に描かれた人間世界の様を意味します。 1. 老後資金2000万円問題 2. 党首討論 3. 「打ち出の小槌はない」発言 4. 投資の勧めにご用心 1. 老後資金2000万円問題 『老後資金2000万円問題』とは、 6月24日に出された、金融庁の市場ワーキング・グループがまとめた報告書の内容の内、 「老後の生活には2000万円不足するから自助努力でそれをまかなおう」という部分を指したものである。 『市場ワーキング・グループ』とは、金融庁が定期的に開催する審議会のことで、今回の発表は、2018年9月より計12回に渡って『高齢社会における金融サービスのあり方』など『国民の安定的な資産形成』を中心に検討・審議を行って来たことを受けてのものである。 つまり、グループ員の考え方は、私達一般人とはその根底が異なる、という

                                                                【河童の政治】老後資金2000万円問題とは?煽られての投資にご用心 - お喋りなNana 生活や芸能
                                                              • 共産党の日本人民共和国憲法草案 9条2項が無かった「自衛権放棄は民族独立を危くする」 - 事実を整える

                                                                国際平和・国際協調を叫びながら集団的自衛権を否定する愚 共産党の日本人民共和国憲法草案 9条2項が無かった 共産党の野坂參三議員「憲法の自衛権放棄は民族独立を危くする」 日本国憲法9条1項の平和主義と2項の戦力不保持と国際法 国際平和・国際協調を維持するためにも被侵略国への支援や集団的自衛権は必要 共産党の日本人民共和国憲法草案 9条2項が無かった 憲法9条で戦争を放棄したのは、 「再び侵略国家にならない」という決意とともに、 自ら進んで「正義と秩序を基調とする国際平和」を樹立しようという決意が込められている(『註解日本国憲法』)。 これは憲法学のイロハのイだ。 その双方において、憲法9条の生命力は今日いよいよ輝いている。 — 志位和夫 (@shiikazuo) 2022年2月26日 日本共産党の志位和夫委員長がロシアによるウクライナ侵攻後、頻繁に憲法9条を讃える()ツイートを連発していま

                                                                  共産党の日本人民共和国憲法草案 9条2項が無かった「自衛権放棄は民族独立を危くする」 - 事実を整える
                                                                • 八代英輝弁護士が「共産党は党の綱領に暴力的革命」とデマ、維新の政治家も丸乗り! 背景に公安調査庁の捏造と野党共闘つぶし - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                                  八代英輝弁護士が「共産党は党の綱領に暴力的革命」とデマ、維新の政治家も丸乗り! 背景に公安調査庁の捏造と野党共闘つぶし 『ひるおび!』(TBS)のレギュラーコメンテーター・八代英輝弁護士が、日本共産党をデマ攻撃し、大きな批判を浴びている。共産党がTBSに抗議しただけではなく、ツイッターでは「#八代と田崎をテレビに出すな」というハッシュタグがトレンドになっている。 問題になっているのは9月10日放送での発言。この日の『ひるおび!』は、自民党総裁選をめぐる政局を大々的に取り上げ、申し訳程度に野党共闘の動きを紹介したのだが、そのなかで、八代弁護士が、共産党、そして共産党も含めた野党共闘についてこう攻撃したのだ。 「志位委員長、共産党の。つい最近、『敵の出方』って言い方やめようって言いましたけども、共産党はまだ『暴力的な革命』というものを、党の要綱として廃止してませんから。よくそういうところと組も

                                                                    八代英輝弁護士が「共産党は党の綱領に暴力的革命」とデマ、維新の政治家も丸乗り! 背景に公安調査庁の捏造と野党共闘つぶし - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                                  • 元日本共産党議員から見た、現在の共産党 | 須田慎一郎のニュースアウトサイダー | ニッポン放送 ラジオAM1242+FM93

                                                                    左派から右派に変わった経緯を持つ、風変わりな元議員 東島)今日のゲストは、元日本共産党ナンバー4の、筆坂英世さんです。 筆坂)よろしくお願いします。 須田)いま聞いたら、元は「ナンバー4」だったのですか? 筆坂)いや、これは週刊誌がつけたアレでね。 僕は、共産党という組織は本来ナンバー2も3もいないと思っています。ナンバー1だけ。あとは一緒。僕は政策委員長をやっていたから、他党で言えば政調会長とか政審会長なので、4番目くらいかな、と。党首、幹事長、総務会長と、いろいろいますよね。だから、「ナンバー3」と言っても良いんですよ? ハハハ。 須田)とは言ってもお偉いさんということなので、プロフィールをご紹介いただけますか。 東島)ご紹介します。筆坂さんは1948年兵庫県のお生まれです。高校卒業後三和銀行(現三菱東京UFJ銀行)に就職。18歳で日本共産党に入党し、25歳で銀行を退職。国会議員秘書を

                                                                      元日本共産党議員から見た、現在の共産党 | 須田慎一郎のニュースアウトサイダー | ニッポン放送 ラジオAM1242+FM93
                                                                    • 憲法違反の「国葬」を中止せよ/志位委員長が声明発表

                                                                      日本共産党の志位和夫委員長は1日、国会内で記者会見し、憲法違反の「国葬」の中止を求める声明を発表しました。志位氏は、安倍晋三元首相の「国葬」について、ただちに党談話を発表し、中止を求めてきたが、その後の岸田政権の対応で「『国葬』の強行が憲法違反であることが、いよいよ明瞭になっている」として、「日本共産党は、憲法違反の『国葬』の計画をただちに中止することを強く求める」と述べました。(声明全文) 第一は、「国葬」の強行が憲法14条「法の下の平等」に反することです。志位氏は、岸田首相が安倍氏にだけ「国葬」を実施する合理的理由を示せていないとして、「結局、時の内閣や政権党の政治的思惑・打算によって、特定の個人を『国葬』という特別扱いをすることにほかならない」「憲法が規定する平等原則と相いれないことは明らかだ」と述べました。 第二は、「国葬」の強行は憲法19条「思想及び良心の自由」に反することです。

                                                                        憲法違反の「国葬」を中止せよ/志位委員長が声明発表
                                                                      • 部落解放同盟の研究① 西岡研介|文藝春秋digital

                                                                        水平社創立から100年、組坂繁之委員長にその存在意義を問う。/文・西岡研介(ノンフィクションライター)「暴力集団」という負のレッテル2017年5月7日、部落解放同盟のトップである組坂繁之・中央執行委員長(78)の自宅に1通の茶封筒が届いた。 差出人の名はある著名な新興宗教団体の教祖。不審を覚えながらも開封すると、右親指に鋭い痛みが走った。封筒の内側には、開封時に指が切れるよう、デザインナイフの替刃2本が仕込まれていた。 滴り落ちる血を見ながら、組坂委員長は恐怖よりむしろ、激しい怒りを覚えたという。封筒のなかには予想通り、被差別部落と部落民を中傷する差別文書が入っていた。 この封書は、三重県四日市市で5日前に投函されたものだった。実は、この2カ月前から解放同盟の三重県連に5通、中央本部、大阪事務所、そして同盟の機関紙を発行する「解放新聞社」(大阪市)に各1通、同様の差別文書が届いていた。うち

                                                                          部落解放同盟の研究① 西岡研介|文藝春秋digital
                                                                        • 「しんぶん赤旗」と党の財政を守るために/2019年8月28日 財務・業務委員会責任者 岩井鐵也

                                                                          いま、全党は、志位和夫委員長の日本共産党創立97周年記念講演「共闘の4年間と野党連合政権への道」での解明を力に、「日本共産党の躍進こそ、野党連合政権への最大の力」「共闘の力を強め、日本を救うためにも、日本共産党を強く大きく」と決意を固め、党の自力強化への奮闘が広がりつつあります。とくに、記念講演の最後に、「日本のように、共産党が保守を含む広範な勢力と共闘して、右派反動勢力を倒すたたかいに挑んでいるという国は、他には見当たりません」「前人未到の探求と開拓の道を共に切り開いていこう」と力強く入党をよびかけたときの拍手と歓声は、党の自力強化の今日的な意義への熱い共感からのものであったと思います。 わが党の果たすべき役割は本当に大きく、非常に大事な歴史的な局面に立っていると思います。そのカナメをなすのが党員を根幹とし、「しんぶん赤旗」を中心にした党の自力の強化です。 率直にお伝えしたいこと この点

                                                                          • 主権者のいない国・日本。日本を覆う「家族国家論」と社会の消滅<京都精華大学専任講師 白井聡> « ハーバー・ビジネス・オンライン

                                                                            ―― 世論調査を見ると、国民の間では安倍前政権や菅政権の新型コロナウイルス対策への不満がたまっています。しかし、国民が主権を行使し、デモを行ったり、選挙に積極的に参加するといった様子は見られません。白井さんは新著『主権者のいない国』(講談社)を出版しましたが、タイトルの通り、日本には主権者がいないと言わざるを得ません。 白井聡氏(以下、白井) 主権とは決して難しい概念ではなく、その原点は自分のことは自分で決めるというシンプルな話です。私たちがどのような暮らしを送り、どういう風に生きていくのか、それを決めるのは私たち自身であって、他の誰かに命じられるようなことでありません。ここで重要なのは自由への欲求です。現実には様々な制約がありますが、自分が自由に決められる範囲をできる限り増やしていきたいという望みが国民主権の基礎になります。 そこで、制限のない選挙が国民主権を実現するためのスタンダードな

                                                                              主権者のいない国・日本。日本を覆う「家族国家論」と社会の消滅<京都精華大学専任講師 白井聡> « ハーバー・ビジネス・オンライン
                                                                            • 「某TV局、ソ連崩壊時にみんなションボリでしたよ」…TBSのことを(笑)阿川佐和子がさらっと暴露! - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                              めっちゃ貴重な歴史的証言。 週刊文春の阿川佐和子「この人に会いたい」に日本共産党の前委員長・志位和夫が登場しましてな。 ※ちなみにこの対談記事は、売り物の一つなので文春は「楽天マガジン」などのサブスクには掲載しないらしい 基本的には別に面白い話があるじゃなく、阿川佐和子のどこにでも話を合わせられる重宝なノンポリぶり(後述)が際立つのだけど、そういう話の中で…すごい歴史的な告白、告発がされた。 週刊文春 2024年4月25日号[雑誌] 文藝春秋Amazon 共産党はソ連や中国や北朝鮮とは違う、ソ連とは厳しく対立してたんだ、と志位氏がいう(ルーマニアはおいとけ)。で、冷戦崩壊の時も、共産党はソ連崩壊を歓迎したんだ、という話をしてたのだが、それに対して、阿川氏が、おそらく悪意なくサラッと・・・ 阿川佐和子(某TV局=TBSの人はソ連崩壊の時に皆しょんぼり) 「へえ~!私、某テレビ局で働いていまし

                                                                                「某TV局、ソ連崩壊時にみんなションボリでしたよ」…TBSのことを(笑)阿川佐和子がさらっと暴露! - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                              • 共産党に衝撃、しんぶん赤旗がついに100万部割れ 財政危機に直面し、購読を訴える党幹部 | JBpress (ジェイビープレス)

                                                                                (筆坂 秀世:元参議院議員、政治評論家) 今年(2019年)の8月28日の「しんぶん赤旗」に、なかなか衝撃的な一文が掲載された。「『しんぶん赤旗』と党の財政を守るために」と題する岩井鐵也財務・業務委員会責任者の訴えである。次のように始まっている。 「いま、全党は、志位和夫委員長の日本共産党創立97周年記念講演『共闘の4年間と野党連合政権への道』での解明を力に、『日本共産党の躍進こそ、野党連合政権への最大の力』『共闘の力を強め、日本を救うためにも、日本共産党を強く大きく』と決意を固め、党の自力強化への奮闘が広がりつつあります」 「日本共産党の躍進こそ、野党連合政権への最大の力」とは、ずいぶん大きく出たものだが、もちろんそれが証明されたことはない。「党の自力強化への奮闘が広がりつつあります」というのも、共産党では何十回、何百回と繰り返されてきた虚勢を張るときのセリフである。「いま全党は党大会決

                                                                                  共産党に衝撃、しんぶん赤旗がついに100万部割れ 財政危機に直面し、購読を訴える党幹部 | JBpress (ジェイビープレス)
                                                                                • 被爆地から核に固執する宣言は許しがたい/志位委員長が談話

                                                                                  「核軍縮に関するG7首脳広島ビジョン」を受け、日本共産党の志位和夫委員長は20日、次の談話を発表しました。 一、G7首脳は、19日、「核軍縮に関するG7首脳広島ビジョン」を出した。今回のサミットは、開催地が広島であることから、内外から核兵器廃絶への前向きのメッセージを期待する声が寄せられたが、「広島ビジョン」はそれを真っ向から裏切るものとなった。 一、「広島ビジョン」は、「核兵器のない世界」を言葉ではのべているが、それは「究極の目標」と位置づけられ、永久に先送りされている。 何より重大なことは、核兵器は「侵略を抑止し、戦争と威圧を防止する」と、「核抑止力」論を公然と宣言していることである。「核抑止力」論は、いざという時は、核兵器を使用し、広島・長崎のような非人道的惨禍を引き起こすことをためらわない議論である。こうした立場を被爆地から発信したことは、被爆者と被爆地を愚弄(ぐろう)するものであ

                                                                                    被爆地から核に固執する宣言は許しがたい/志位委員長が談話