並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1984件

新着順 人気順

日本労働組合総連合会の検索結果361 - 400 件 / 1984件

  • 日本国家公務員労働組合連合会 - Wikipedia

    日本国家公務員労働組合連合会(にほんこっかこうむいんろうどうくみあいれんごうかい、英語: Japan Federation of National Service Employees)は、日本の国家公務員や独立行政法人職員などで組織する産業別労働組合である。略称は国公労連(こっこうろうれん)。加盟単組は15(オブザーバー加盟込みで18)、組合員数は約6万7,000人である(同9万人)。全国労働組合総連合と公務労組連絡会に加盟している。1975年(昭和50年)10月に、国家公務員労働組合共闘会議が発展して結成された。 国公労連が組織対象とする労働者は国家公務員や独立行政法人職員等の国公労働者で、国の行政機関や独立行政法人、裁判所などに組織を置いている。組合員数は、労働組合基礎調査(2013年度)によると2013年6月30日現在、7万2178人である[2]。前年比で2,861人減少した[3]。

    • 男性の24.4%、「パワハラを受けたことがある」

      セクハラまたはパワハラを受けたことがある人はどのくらいいるのだろうか。働いた経験がある人に聞いたところ「セクハラを受けたことがある」が10.2%、「パワハラを受けたことがある」が21.6%であることが、日本労働組合総連合会(連合)の調査で分かった。 男女別でみると、女性で「セクハラを受けたことがある」は16.8%、「パワハラを受けたことがある」が18.8%。一方の男性では「セクハラを受けたことがある」が3.6%に対し、「パワハラを受けたことがある」は24.4%と約4人に1人がパワハラを受けたと回答した。 セクハラを受けたことがある人に、そのときどうしたかを聞いたところ「誰にも相談しなかった」(30.4%)と答えた人がトップ。次いで「同僚に相談した」(28.4%)、「友人に相談した」(26.5%)と続いた。またパワハラを受けた人も「誰にも相談しなかった」(36.6%)がトップ。以下「同僚に相

        男性の24.4%、「パワハラを受けたことがある」
      • 反戦運動 - Wikipedia

        この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "反戦運動" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2020年8月) 反戦ポスター「戦争 - 少数には善 - 大多数には悪」(左側の袖にはハリバートンと書かれている) CNDデザインのピースマーク 反戦運動(はんせんうんどう、英語: Anti-war movement)とは、平和主義の観点から戦争に反対する個人または団体の運動や活動である。平和運動よりもやや狭義で捉えられるが、厳密な区分はない。 概要[編集] 反戦運動は、手段としての戦争に反対することが主たる目的であるが、戦争の原因となっている問題自体に対しては意見を示さないもの、

          反戦運動 - Wikipedia
        • 日本労働組合総連合会の南雲事務局長「賃金の引き上げに反対」←お前らは何の為の組織だよwwwww:ハムスター速報

          TOP > ニュース > 日本労働組合総連合会の南雲事務局長「賃金の引き上げに反対」←お前らは何の為の組織だよwwwww Tweet カテゴリニュース 0 : ハムスター2ちゃんねる2013年5月23日 13:13 ID:hamusoku 連合の南雲事務局長は東京都内で記者団に対し、甘利経済再生担当大臣が賃金の引き上げを実現するため、経済界と労働界、それに政府による会議の設置を検討する考えを示していることについて、賃金の引き上げに政府が介入すべきではないとして、反対する考えを示しました。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130523/k10014782671000.html そんな連合の役割は民主党の選挙応援 連合が初の民主支持マニュアル作成 日本労働組合総連合会(連合)が夏の参院選を控え、組合員向け民主党支持マニュアルを初めて作製していたことが3日、分

            日本労働組合総連合会の南雲事務局長「賃金の引き上げに反対」←お前らは何の為の組織だよwwwww:ハムスター速報
          • アングル:春闘の潤い届かぬ中小企業、賃上げ格差広がる懸念 (ロイター) - Yahoo!ニュース

            [東京 27日 ロイター] - 国内景気の先行きに不透明感が続く中、今年の春闘は、政府や経団連などの賃上げ要請を受け、大手企業が昨年を上回る回答に動く可能性もある。大企業の賃金水準が高まれば、その恩恵がいずれ中小企業や家計に波及する「トリクルダウン(したたりおちる)効果」があるというのが「アベノミクス」のシナリオだ。しかし、その潤いを感じている中小企業はまだ決して多くはない。 「昨年の労使交渉では安倍首相の賃上げ要請について言及したが、会社側にはそれは関係ないと言われた」。片倉工業<3001.T>の子会社で、東京・八王子に本社を構える消防車メーカー、日本機械工業。従業員155人のうち、124人が所属する同社労組の山口弘宣書記長はこう語り、賃上げ環境の厳しさを強調した。 <実感少ないアベノミクスの恩恵> 昨年の春闘では、安倍政権による賃上げ促進の追い風を受け、日本労働組合総連合会(連合

              アングル:春闘の潤い届かぬ中小企業、賃上げ格差広がる懸念 (ロイター) - Yahoo!ニュース
            • 「個人情報のガラパゴス化」が日本産業を脅かす 検証・個人情報保護法改正案 with 鈴木正朝(1)

              1951年、兵庫県生まれ。76年、東京大学法学部卒。行政学、公共政策の研究者として、東京大学大学院法学政治学研究科教授、東京大学公共政策大学院教授、同大学院院長、総長特任補佐、東京大学政策ビジョン研究センター長、学習院大学法学部教授などを歴任。東京大学名誉教授、前厚生労働省中央社会保険医療協議会会長。 ※このプロフィールは、著者が日経ビジネスオンラインに記事を最後に執筆した時点のものです。 論客5人による「賢人会議」、その後編をお届けする。「少子化」「超高齢化」時代における「社会保障」「地域再生」はいかにあるべきか。日本労働組合総連合会会長の神津里季生氏、東京大学 政策ビジョン研究センター特任研究員の藤田正美氏、一般社団法人エリア・イノベーション・アライアンス代表理事の木下斉氏、個人投資家で作家の山本一郎氏が、森田朗所長率いる国立社会保障・人口問題研究所に集い、現実を直視しながら、「次の一

                「個人情報のガラパゴス化」が日本産業を脅かす 検証・個人情報保護法改正案 with 鈴木正朝(1)
              • 加藤博和の世界へようこそ!!

                ・2020年10月1日より、名古屋大学未来社会創造機構 モビリティ社会研究所の兼務教員となりました ※滋賀大学データサイエンス学部の特別招聘教授を兼任しております(平成28年4月~)。滋賀大学でもゼミを担当しています。 2020年度からの環境研究総合推進費の新規課題に、私が代表となる2件が採択されました! 採択に関する公式発表はこちら(環境再生保全機構ウェブサイト) 〇環境問題対応型研究(2020~22年度) 『モビリティ革命が脱炭素化を実現するための条件』 〇戦略的研究開発(I)「S-18 気候変動影響予測・適応評価の総合的研究」(2020~24年度)のサブテーマ 『交通・輸送システムへの気候変動影響予測と新しいサービスの検討と評価』 地域公共交通活性化再生法・道路運送法等改正案 2020年2月7日閣議決定、5月27日成立、6月3日公布。12月3日までに施行されます。 「持続可能な運送サ

                • 全日本教職員組合 - Wikipedia

                  全日本教職員組合(ぜんにほんきょうしょくいんくみあい、英語:All Japan Teachers and Staff Union)は、日本における教職員組合の全国連合組織のひとつであり、全労連に加盟する団体である。略称は、全教(ぜんきょう)。 概説[編集] 1989年11月の日本労働組合総連合会(連合)結成に至る流れの中で、これに反発する単組が日本教職員組合(日教組)の中にも多数あった。これらの内、統一戦線推進労働組合懇談会(統一労組懇)の教職員部会に所属していた単組を中心として、日教組が連合加盟を決定した第68回定期大会(同年9月6 - 9日)をボイコット[2]、日教組を事実上離脱して約2ヶ月後の11月17・18日、全日本教職員組合協議会を結成した[3]。 1991年3月6日、全日本教職員組合協議会と日本高等学校教職員組合(日高教左派、一橋派)との組織統一が行われた。 加盟単組は、48組

                    全日本教職員組合 - Wikipedia
                  • 「ブラック求人経験談をつぶやいて!」という呼びかけに、反響が続々 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

                    「ブラック求人の経験談をつぶやいて!」という呼びかけに、反響が続々とよせられている。日本労働組合総連合会が募集働く人の雇用と暮らしを守る取り組みを進めている日本労働組合総連合会(連合)が、「ブラック求人の経験談をつぶやいて!」と呼び掛けるtwitterキャンペーンを行っている。 集めたみんなの声を、今月から本格化する求人に関する法律を見直すための議論に届けるためだ。ブラック求人が問題に近年、求人情報と実際の労働条件が異なる、いわゆる「ブラック求人」に関するトラブルが多発している。厚生労働省によると、ハローワークの求人票の内容と実際の労働条件が異なっていたという申し出や苦情が2015年度に1万937件あったという。「賃金」に関するトラブルが最多申し出・苦情の具体的な内容は以下のようなもの。 「賃金に関すること」2654件 「就業時間」2128件 「職種・仕事内容」1439件 「選考方法・応募

                      「ブラック求人経験談をつぶやいて!」という呼びかけに、反響が続々 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
                    • SYNODOS Blog : 「最小不幸社会」って、どんな理想なの? 橋本努

                      2010/06/2800:00 「最小不幸社会」って、どんな理想なの? 橋本努 来たる7月11日の参院選で、民主党に投票するべきなのかどうか。悩ましい問題である。考えるための基点は、一つしかない。菅直人首相の掲げる「最小不幸社会」というビジョンに、賛同するかどうかだ。 参院選のための「マニフェスト」や「新成長戦略」(6月3日発表)をみると、そのための注目すべき政策提言は、二つあるだろう。一つは、最低賃金を平均1,000円にまで引き上げるという提案。もう一つは、年金制度を一元化して、月額7万円の最低保障年金を創設するという提案だ。 いずれも、抜本的な制度変革を必要としているから、ただちに実現するわけではない。けれども長期的にみれば、この二つのアイディアは、新しい社会を切り拓くための起爆剤となるかもしれない。「北欧型新自由主義」と私が名づけた、新しい制度への転換である。 「最低賃金の引き上

                      • 自分には「まだ早い」と思ってない? イクメン予備軍に贈る、子育ての心構え3つのポイント。|IKITOKI

                        平日は仕事、休日は子育て・・・ 世の中のお父さんは忙しい。 イクメンという言葉が生まれてしばらく経つが、まだまだ子どもを育てることに不安感や危機意識を覚える人は多いはずだ。 実際、日本労働組合総連合会が2013年に実施した調査によると、「ちゃんと育てる自信がない」「子育てが大変そう」「自分の時間がなくなる」といった意見が多数挙げられている(※1)。 まだ若いアナタも、近い将来、きっとくるであろう「育児=現実」にどう向き合えばいいのか。 無理なく、スムーズに子育てを始められるよう、その心構えを今のうちから会得しておこう! まずは「仕事」を頑張る! 仕事と両立しながら、子どもとの時間を作る。 イクメンとして子育てに関わるためにも、いかに残業時間を減らすかはとても重要な課題だ。 しかし、上司にいきなり「仕事が終わっていませんが、子育てがあるので定時に帰らせていただきます!」と言って通じるほど甘く

                          自分には「まだ早い」と思ってない? イクメン予備軍に贈る、子育ての心構え3つのポイント。|IKITOKI
                        • 世帯年収600万円未満の家庭は、今後の暮らし向きについて悲観的と判明

                          「連合(日本労働組合総連合会)」はこのほど、「消費税増税に関する調査」の結果を発表した。同調査は、消費税増税に対する意識や消費行動への影響、また仕事への影響を明らかにする目的で、4月16日~22日にインターネット上で実施。全国の15歳~79歳の男女3,000名から回答を得た。 価格表示は「内税表示(税込価格)のほうがわかりやすい」が75% 消費税率が8%に引き上げられたことを知っていた2,980名に「どのような場面で、消費税率が引き上げられたことを実感するか」を聞いたところ、「お店(飲食店やコンビニなど)の価格表示を見たとき」の68.4%と「お店(飲食店やコンビニなど)で支払いをしたとき」の52.8%が半数以上となった。以下「交通機関(電車やバス)の運賃表を見たとき」が25.6%、「ニュースを見たとき」が24.7%、「交通機関(電車やバス)で運賃の支払いをしたとき」が22.4%だった。 ま

                            世帯年収600万円未満の家庭は、今後の暮らし向きについて悲観的と判明
                          • 連合東京|日本労働組合総連合会東京都連合会

                            〒108-0023 東京都港区芝浦3-2-22 田町交通ビル2階 03-5444-0510 (09:30~17:30/土・日・祝祭日休み)

                              連合東京|日本労働組合総連合会東京都連合会
                            • 労働者の弱い立場につけこむブラック企業 記録残して対策を

                              厚生労働省が6月14日に発表した「平成23年度 脳・心臓疾患および精神障害などの労災補償状況まとめ」によると、精神障害による労災請求件数が3年連続で過去最高の1272件。 3月に発表された、内閣府自殺対策推進室・警察庁生活安全局生活安全企画課による「平成23 年中における自殺の状況」でも、理由が「仕事疲れ」「職場の人間関係」といった「勤務問題」に起因する自殺者数は2689人を記録している。こうした形で発表される数字は、因果関係が明確なものに限られるケースが多く、データはあくまで“氷山の一角”である。 それぞれのデータを世代別に見ると40~50代の数字が目立つのだが、深刻さを増しているのはワークルールや就労に関する法令知識に明るくない若者たち。労働相談ダイヤルを常設し、6月18・19日には「新社会人のための、全国一斉労働相談キャンペーン」を行なう日本労働組合総連合会(以下、連合)のアドバイザ

                                労働者の弱い立場につけこむブラック企業 記録残して対策を
                              • 小沢幹事長の「次の一手」は? (1/2ページ) - MSN産経ニュース

                                民主党の小沢一郎代表代行が幹事長に就任し、党運営を一手に担うことが決まった。来夏の参院選で単独過半数を獲得することで衆参ねじれを完全に解消し、政権基盤をより強固にする戦略が透けてみえる。下野後もなお混迷する自民党を壊滅させるため、小沢氏はどんなシナリオを描いているのか−。 小沢氏が直面する課題は10月25日の参院静岡、神奈川両選挙区の補欠選挙だ。参院民主党は108議席で、社民、国民新両党などを加えても123議席、過半数(121)をギリギリ超えたにすぎない。 このため、2つの補選は、「政権奪取の勢いを止めない」という意味合いだけでなく、衆参ねじれを防ぐ上でも絶対に負けられない選挙となる。加えて神奈川補選は、衆院選直前に浅尾慶一郎前参院議員が民主党を離党し、みんなの党から衆院選に転出したことに伴う選挙だけに「メンツをかけた」戦いとなる。 選挙で「風」に頼ることなく集票マシンをフル活用することが

                                • 【主張】日教組 労組マネーの徹底解明を - MSN産経ニュース

                                  日本教職員組合(日教組)が昨年、交通遺児を支援する「あしなが育英会」などに寄付するとして集めた寄付金の一部が日本労働組合総連合会(連合)に渡っていたことが、参院予算委員会で明らかになった。 これを指摘した自民党の義家弘介議員によると、日教組が「子ども救援カンパ」名目で集めた1億7600万円のうち7200万円は募金の趣旨に沿ってあしなが育英会に寄付されたが、残る1億円は連合に寄付された。1億円のうち3700万円は、逆に連合から日教組側に「助成金」として交付され、朝鮮学校に通う子供の就労支援などに使われたとされる。 連合や日教組が1億円を本当に交通遺児らのために使ったのかが不透明である。別の目的に使ったとすれば、募金に応じた人たちへの背信行為になりかねない。 鳩山由紀夫首相は「政治的活動に対し資金カンパをすることは禁じられている。政治的なカンパでないと信じたいが、文部科学省を通じて調査する必要

                                  • 「外国人労働者=犯罪」は思い込み?統計データから見える事実とは - 外国人雇用相談室

                                    「外国人労働者=トラブルを生むというイメージがどうしても拭えず、困っている」 このように感じている方は少なくないのではないでしょうか。外国人だから犯罪を起こすという考え方が偏見だとは分かっていても、それを覆す材料が自分の中になく、結局印象は変えられないままです。これを繰り返していては、日本社会は変われません。 少子高齢化が進む今、外国人労働者の数は増加傾向にありコンビニや飲食店などで働く姿が自然な光景になりました。少子高齢化で日本人の働き手が減る今、外国人労働者の活躍なくしてはこれからの日本経済は成り立ちません。 もはや社会の一員として認識されつつありますが、犯罪といったネガティブなイメージがあることから、雇用に踏み出せない企業も多いのではないでしょうか。 事実、日本労働組合総連合会が行った2018年の調査によると、「外国人住民が増えることを良くないことだと思う理由」のうち、54.9%の人

                                      「外国人労働者=犯罪」は思い込み?統計データから見える事実とは - 外国人雇用相談室
                                    • 民進党スタート とりま、対アベの大きな塊

                                      女性地方議員や立候補予定者は こぞって 山尾志桜里政調会長と写真に納まろうとした。=27日、都内 撮影:筆者= 決して盤石とは言えないが、安倍独裁に抗する大きな塊ができた。民主と維新がきょう、「民進党」として正式に合流した。国会議員は衆参合わせて156人(27日現在)。 「日本の将来がかかっている・・・政権交代のラストチャンス・・・」。都内のホテルで開かれた結党大会で、民進党の初代代表に選ばれた岡田克也氏は危機感を表した。 「原発、TPP、公務員給与などで(民主と維新の間に)対立がある。スタートから船出が心配だ。航路がどこに行くのか?」維新出身の議員は複雑な表情で語った。 民主党は身を切る改革を唱える維新と一緒になっただけにとどまらず、共産党との選挙協力を進める。 長年民主党を支えてきた連合(日本労働組合総連合会)にとって、民進党は愉快なはずがない。「個別の政策を見定めていく」などとして民

                                        民進党スタート とりま、対アベの大きな塊
                                      • 銀行介さずデジタルで給与支払い解禁へ、知っておきたい10のこと

                                        入社時に特定の金融機関の給与口座を指定され、そのまま普段使いの口座として利用する会社員も多いはず。そんな常識が変わろうとしている。企業が給与について銀行口座を介さず払えるようにする議論が厚生労働省の審議会で進んでいる。「○○ペイ」などを運営する資金移動業者が提供するスマートフォンのアプリでデジタルマネーとして給与を受け取り、即座にスマホ決済ができるようになる。キャッシュレスを加速させる好機になりそうだが、問題点はないのか。整理した。 1:そもそも現在の給与支払いのルールはどんなもの? 2:デジタル給与払いになると、何が変わる? 3:具体的な方法は? 4:制度変更の背景は? 5:メリットは? 6:デメリット、問題点は? 7:銀行口座を介した給与支払いの現状は? 8:給与口座からの出金のうち、キャッシュレス決済の比率は? 9:銀行界、労働団体の反応は? 10:資金移動業者を監督する金融庁はどう

                                          銀行介さずデジタルで給与支払い解禁へ、知っておきたい10のこと
                                        • 「残業上限100時間」適用、運輸・建設業は五輪後に?ネット上に戸惑いの声 - ライブドアニュース

                                          一部業種で「月100時間未満」という残業上限の適用に、猶予期間が設けられる。 2020年の東京五輪後まで除外?東京新聞が3月23日、運輸業や建設業など一部の業種について、「1カ月の残業時間の上限を100時間未満」とする法律の適用が見送られる公算が大きくなったと報じた。 2020年の東京オリンピック・パラリンピック後まで除外される見通しだという。 残業が「100時間未満」上限に現在、では「1日8時間、週40時間」を超える労働を原則禁止するが、36協定を結ぶと「月45時間以内、年360時間以内」まで残業が可能に。 さらに「特別条項」を結ぶことで、実質的に上限がない時間外労働が可能になるため、政府は残業に上限を設けるか議論している。 今月13日には、経団連の榊原会長と連合の神津会長が首相官邸で会談を実施。 ≪総理の動き≫本日(3月13日)安倍総理は官邸で日本労働組合総連合会の神津里季生会長及び日

                                            「残業上限100時間」適用、運輸・建設業は五輪後に?ネット上に戸惑いの声 - ライブドアニュース
                                          • 日本型雇用に大ナタ? 経団連の方針に連合が反論

                                            終身雇用や年功序列などに象徴される、いわゆる日本型雇用が、今年の春闘で大きな転機を迎えそうだ。経団連は1月21日、日本型雇用のあり方の見直しを訴える経営労働政策特別委員会報告を公表。これに対し、日本労働組合総連合会(連合)が22日、反論した。新卒一括採用や終身雇用、年功序列を柱とする日本型雇用のあり方を巡り、労使が主張をぶつけ合う。 経団連が公表した経営労働政策特別委員会報告は、経営側が春季労使交渉の指針とするもの。そこには、デジタル化が急速に進み、グローバル競争も激しさを増す中で、高度成長期以降に日本に定着してきた雇用のあり方に抜本的なメスを入れる必要があるとの、経営側の危機感がにじむ。労使交渉で労働組合に理解を求め、賃金制度などを改革していくことで、事業環境の変化に対応した新たな雇用モデルをつくっていきたい考えだ。 終身雇用などの日本型雇用のあり方をめぐっては、経済界を代表する重鎮2人

                                              日本型雇用に大ナタ? 経団連の方針に連合が反論
                                            • ネスレ日本 - Wikipedia

                                              ネスレ日本株式会社(ネスレにっぽん、ネスレにほん)は、スイスのヴェヴェーにある売上高世界最大の食品メーカー、ネスレ(Nestlé S.A.)の日本法人である。日本ではコーヒーが主力商品だが、菓子やパスタ類なども扱っている。本社は兵庫県神戸市に所在。2023年に創業110周年を迎えた。 概要[編集] ネスレ・アングロ・スイス煉乳会社(ネスレの前身で1866年に創立)のロンドン極東輸出部が1913年、横浜に日本支店を開設し、1922年に神戸に移転する[2]。 以前は英語読みでネッスルと表記していたが、1994年から(スイスに4つある公用語のうちの2つ)フランス語とドイツ語の読み方のネスレに変更[3]した。Nestleは、Nestが鳥の巣、語尾の-leは、アレマン(スイス・オーストリアのフォラールベルク・ドイツのシュヴァーベン)系の縮小語尾で、ネストレと発音し「小さな巣」を意味するドイツ語である

                                                ネスレ日本 - Wikipedia
                                              • 仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)レポート2013 ~その残業、本当に必要?上司と部下で進める働き方改革~ - 「仕事と生活の調和」推進サイト - 内閣府男女共同参画局

                                                内閣府ホーム > 内閣府の政策 > 内閣府男女共同参画局ホーム > 主な政策 > 「仕事と生活の調和」推進サイトホーム > 取組 > 政府の取組 > 仕事と生活の調和推進官民トップ会議について > 仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)レポート2013 ~その残業、本当に必要?上司と部下で進める働き方改革~ <公表資料> (PDF形式:276.1KB) <概要版> (PDF形式:1.6MB) <全体版> 表紙 (PDF形式:242.4KB) 序 (PDF形式:66.1KB) 目次 (PDF形式:101.1KB) 第1章 「憲章」・「行動指針」と推進体制 (PDF形式:303.9KB) 第2章 仕事と生活の調和実現に向けた取組 第1節 企業や働く者の取組 (PDF形式:839.0KB) ○日本経済団体連合会における取組 ○日本商工会議所及び各地商工会議所における取組 ○全国中小企業団体

                                                • インボイス制度 - Wikipedia

                                                  インボイス制度(インボイスせいど、英語: Invoice reporting)とは、消費税(付加価値税)の仕入税額控除の方式の一つで、課税事業者が発行するインボイス(売手が買手に正確な適用税率や消費税額等を伝えるために発行する請求書・納品書など[1])に記載された税額のみを仕入税額控除することができる制度のことである[2]。 2023年1月時点で経済協力開発機構(OECD)加盟国で日本とアメリカ合衆国のみが国内取引にインボイス制度を一切義務化していなかった。 2023年(令和5年)10月1日から日本でインボイス制度が導入・開始されることになった。これは「平成28年度税制改正法案」(2015年12月16日、自由民主党・公明党により策定された「平成28年度税制改正大綱」に基づく)を受けたもので、法人税減税と軽減税率に並行したものの、これにより、売上税制度のアメリカ以外の全OECD加盟国がインボ

                                                  • 新しい時代にふさわしい高大接続の実現に向けた高等学校教育、大学教育、大学入学者選抜の一体的改革について(答申)

                                                    新しい時代にふさわしい高大接続の実現に向けた 高等学校教育、大学教育、大学入学者選抜の一体的改革について ~ すべての若者が夢や目標を芽吹かせ、未来に花開かせるために ~ (答 申) 平成26年12月22日 中央教育審議会 目 次 はじめに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 1.我が国の未来を見据えた高大接続改革・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 (1)今後の教育改革が目指すべき方向性と現状の課題・・・・・・・・・・・・・・・2 (2)高等学校教育、大学教育を通じて育むべき「生きる力」 「確かな学力」の 明確化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6 (3)高大接続改革の意義・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7 (4)高大接続改革を推進するに当たって留意すべき点・・・・・・・・・・・・・・

                                                    • [議論]神津里季生「雇用の流動性を高められる安全網つくれ」

                                                      日本が再成長するための「この一手」考えるシリーズ企画。今回は日本労働組合総連合会(連合)の神津里季生会長の提言。神津会長は、長期安定雇用を維持していくためにも、しっかりとしたセーフティーネット(安全網)をつくり、雇用の流動性を高めるべきだと提言します。そのためにも、ミドル・シニア層は経営に飼い慣らされてはならず、もっと声を上げるべきだと主張します。 神津氏の提言を踏まえ、皆さんのご意見をお寄せください。 (注:記事全文の閲覧とコメントの投稿は有料会員限定です) 神津里季生氏。日本労働組合総連合会(連合)会長。 1956年東京都生まれ。東京大学教養学部卒業後、新日本製鉄(現・日本製鉄)入社。98年、新日本製鉄労働組合連合会書記長、2002年同会長。06年日本基幹産業労働組合連合会(基幹労連)事務局長、10年同中央執行委員長。13年、連合事務局長。15年から現職。(写真:村田和聡、以下同じ)

                                                        [議論]神津里季生「雇用の流動性を高められる安全網つくれ」
                                                      • 妊娠中の女性に激務を課す“マタハラ”が社会問題に 理解なき職場のせいで妊婦の死産・流産を招く : 結婚・恋愛ニュースぷらす

                                                        2013年05月23日 妊娠中の女性に激務を課す“マタハラ”が社会問題に 理解なき職場のせいで妊婦の死産・流産を招く カテゴリ育児・出産仕事・就職・転職 Tweet 1: アビシニアン(WiMAX):2013/05/22(水) 16:26:44.15 ID:qQFPscVZ0● セクハラより多い“マタハラ” 職場の妊婦への無理解が流産招き少子化解消を阻む 「この2年間のことです。私の周囲で二人の女性が、流産、死産の経験をしてしまいました」 東京都内のIT系企業で働く女性はそう明かす。2人とも、妊娠中も激務をこなしていたという。 働く女性の流産、死産の背景には、“マタハラ”がある。 セクハラならぬ、“マタハラ”という言葉をご存知だろうか。マタニティ・ハラスメントの略である。 働く女性が妊娠・出産にあたって職場で受ける精神的・肉体的な嫌がらせ、いじめを意味する。実はマタハラの被害はかなり多い。

                                                          妊娠中の女性に激務を課す“マタハラ”が社会問題に 理解なき職場のせいで妊婦の死産・流産を招く : 結婚・恋愛ニュースぷらす
                                                        • 連合・神津里季生会長「野党共闘と共産党、原発…すべて話す」〈週刊朝日〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

                                                          神津里季生(こうづ・りきお)/1956年生まれ。新日鉄(現日本製鉄)労連会長や連合の事務局長を経て、2015年から現職。日本最大の労働組合の中央組織・連合の組合員数は、4月時点で約704万人 (撮影/工藤隆太朗) 連合(日本労働組合総連合会)は立憲民主党と国民民主党の最大の支持勢力であり、次期衆院選で野党浮沈のカギを握る。神津里季生会長に野党共闘のあり方、共産党との確執、原発の是非を聞いた。 【立憲民主党が打ち出した「政権発足後、初閣議で直ちに決定する事項」はこちら】 *  *  * ──自民党の総裁選をどう見ましたか。 「新型コロナ禍の影響で、いわゆる非正規雇用で働く人々の生活が追い詰められています。4人の候補者は働き手への支援策を打ち出しましたが、連合が訴えてきた内容とほとんど同じです。中でも、河野太郎氏は『第2のセーフティーネット』として職業訓練の強化が必要だと語りましたが、これは私

                                                            連合・神津里季生会長「野党共闘と共産党、原発…すべて話す」〈週刊朝日〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
                                                          • 連合会長に聞く、参院選の戦略と立憲民主・国民民主「合流」要望の真意

                                                            日本と世界の重要論点2022 コロナ禍2年目となった2021年。年内には収束するだろうという予測は裏切られた。 新たな変異株の広がりなどコロナの影響がいまだ続く中、サプライチェーンの混乱、原料価格の高騰といった問題も深刻だ。 そんな中で迎える2022年、外交ボイコットに揺れる北京五輪が2月に開催予定だ。 政治の面では7月に行われる参議院選挙、米国では11月の中間選挙の行方が注目されている。 政治、経済、社会はどう動くのか。2022年のさまざまな重要論点を考察する。 バックナンバー一覧 昨年の衆議院選挙を受け、立憲民主党(以下「立民」)は執行部が刷新されたものの、参議院選挙に向けて勢いが出ているとは言い難い。立民の支持母体である日本労働組合総連合会(連合)にとっては、トヨタ自動車グループの労働組合が選挙や春闘で独自の動きをしていることも気がかりだ。コロナ禍の収束も見通せず、先行き不透明な状況

                                                              連合会長に聞く、参院選の戦略と立憲民主・国民民主「合流」要望の真意
                                                            • 女性を追い込む、出産ハラスメントって何?

                                                              日本労働組合総連合会(連合)は5月27、28日の2日にわたり、働く女性を対象とした電話による労働相談を全国47都道府県の地域連合組織を通じて実施する。 妊娠や出産を理由とした退職強要やいやがらせ(マタニティハラスメント)が後を絶たないことを踏まえ、その実態を把握するとともに、専門の相談員ら約200人のスタッフが解決策をアドバイスする。連合の中島圭子・総合男女平等局総合局長によれば、「女性の問題に特化した労働相談を全国で一斉に実施するのは初めて」という。 約3割がマタハラを経験 男女雇用機会均等法は婚姻や妊娠、出産を理由とする解雇などを禁じているが、連合非正規労働センターのインターネット調査(在職中の20~40代の女性626人を対象、5月13~15日に実施)によれば、マタニティハラスメントが横行している実態が判明。「マタニティハラスメントを受けた経験がある」と回答した女性が25.6%に達し、

                                                                女性を追い込む、出産ハラスメントって何?
                                                              • 小泉改革が置き去りにした「雇用保障」:日経ビジネスオンライン

                                                                6月15日政府の諮問機関「安心社会実現会議」が報告書を提出した。 格差、貧困など構造改革路線によって生じたひずみを雇用対策などで是正していくとの方針を鮮明に打ち出した。 小泉純一郎内閣以来、首相官邸主導を演出する政策の企画、立案の場であった「経済財政諮問会議」から「安心社会実現会議」に軸足が移りつつある。同会議を提唱し、牽引する与謝野馨氏(財務・金融・経済財政担当大臣)が会議への参加を熱望し、会議の理念的な柱とも言われるのが北海道大学大学院法学研究科教授、宮本太郎氏である。 宮本 最初は会議のメンバーになることをお断りしたんですよ。なぜかって? 政権の片棒をかつぐことになるのはいやだったし、自分がそのお役にたてるとも思えなかったからです(苦笑)。 それと、安心社会実現会議というものが何を目指しているのか。その理念のようなものも分かっていませんでしたから。 その後、内閣府の方や大臣(与謝野馨

                                                                  小泉改革が置き去りにした「雇用保障」:日経ビジネスオンライン
                                                                • 【2016年度更新版】新入生向けにアルバイト就労にあたっての注意喚起を!(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                                                  昨年の同時期に、下記の記事をUPしました。 ●新入生向けにアルバイト就労にあたっての注意喚起を!(上西充子) - Y!ニュース これは、大学の新入生向けに、アルバイト就労を始めるに際して注意すべき点を文書にまとめたものです。 その後、ブラック企業対策プロジェクトによる調査結果の発表、および厚生労働省による調査結果の発表によって、アルバイトを経験している学生の過半数が様々な違法・不当な扱いにさらされていることが明らかになりました。 ●ブラック企業対策プロジェクト「学生アルバイト全国調査結果」(2015年4月28日) ●厚生労働省「大学生等に対するアルバイトに関する意識等調査結果について」(2015年11月9日) 希望する勤務日・勤務時間帯以外にもたくさんのシフトを強制的に入れられてしまう、残業代が適切に支払われない、辞めようとすると損害賠償請求するぞと言われ辞められないなど、学生であることを

                                                                    【2016年度更新版】新入生向けにアルバイト就労にあたっての注意喚起を!(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                                                  • 原子力業界から計1800万円寄付を受けていた「新原子力大綱」策定委員3人の言い訳が酷すぎる : 座間宮ガレイの世界

                                                                    ===== 原子力業界から計1800万円寄付を受けていた「新原子力大綱」策定委員3人の言い訳が酷すぎる「ざまあみやがれい!メールマガジン」vol.97 ===== 原子力委員会が、原子力政策の基本方針を決めるために「原子力政策大綱」を新たに決めようとしている。その会議の専門委員に原子力が専門の大学教授3人が参加している。 その3人全員が、2010年度までの5年間に、原発関連の企業団体から京1839万円の寄付を受けていたと朝日新聞が報じている。 これは、大学を企業が支配しているという問題だ。企業が大学を支配し、企業が官僚を支配し、企業が、政治を支配する、そういう時代の流れの中に今はある。これは原子力の世界ならずとも起きていることだ。 だが、ことは、原子力の分野で起きているのだ。 これまでの原子力推進体制のダメさが、福島原発事故後にことごとく露呈してきている今、それを見直すべきなのではないか、

                                                                      原子力業界から計1800万円寄付を受けていた「新原子力大綱」策定委員3人の言い訳が酷すぎる : 座間宮ガレイの世界
                                                                    • 「第2回COOL CHOICE推進チーム」の結果及び「環境省「COOL CHOICE」MOE萌えキャラクター」の決定について

                                                                      本日「第2回 COOL CHOICE推進チーム」を開催しました。 また、推進チーム終了後に「環境省「COOL CHOICE」MOE萌えキャラクターコンセプト&キャラデザイン公募コンテスト」表彰式を実施し、決定されたキャラクターの発表及び受賞者への表彰を行いました。 1.「第2回 COOL CHOICE推進チーム」の結果について 「第2回COOL CHOICE推進チーム」では、推進チームの下に設置された5つの分野別作業グループ(省エネ家電、省エネ住宅、エコカー、低炭素物流、ライフスタイル)における議論の成果等について、環境省から報告を行い、幅広い立場のチーム員の方々から多岐にわたるアイデアをいただきました。 今後、いただいたアイデアを、国民運動「COOL CHOICE」の中で活かしていきます。 ○当日の議事次第や配布資料等についてはこちらを御覧ください。 https://www.env.go

                                                                        「第2回COOL CHOICE推進チーム」の結果及び「環境省「COOL CHOICE」MOE萌えキャラクター」の決定について
                                                                      • 全日本建設運輸連帯労働組合 - Wikipedia

                                                                        全日本建設運輸連帯労働組合(ぜんにほんけんせつうんゆれんたいろうどうくみあい)略称:全日建(ぜんにっけん)は、日本の労働組合である。全日本交通運輸産業労働組合協議会(交運労協)、国際運輸労連(ITF)に加盟している。 概要[編集] 建設産業の労働者を中心とするが、どのような職種でも雇用形態でも加盟できる合同労働組合である。正式名称は全日本建設運輸連帯労働組合、略称は全日建、愛称は連帯ユニオン[1]。組織内では連帯ユニオンの名称が使われることが多いが、他団体は全日建の名称を使うことが多い[2]。平和フォーラム、原水禁にも加盟している。 連帯ユニオン近畿地本顧問・連帯ユニオン議員ネット代表の戸田久和は「日本最強の階級的左翼労組」であると称している[3]。 歴史[編集] 1965年に結成された関西地区生コン支部労働組合をルーツとする。関西地区生コン支部労働組合は元々日本共産党の影響が強い全日本運

                                                                        • 「バイ菌をまき散らすな」企業内で横行する"コロハラ村八分"の中身 ホワイト企業が突如ブラック化する

                                                                          医療関係者や遠距離通勤者などを社内で「村八分」にするというハラスメントが相次いでいる。問題が続出していることから「コロナハラスメント(コロハラ)」とも呼ばれる。ジャーナリストの溝上憲文氏は「6月1日から罰則付きのパワハラ防止法が施行されます。コロナ感染不安を背景にした人権・人格を傷つける差別的行為も対象となります」という――。 コロナ禍で横行する「コロハラ」という差別的行為 新型コロナウイルスの感染不安が広がるなかで、人権や人格を傷つける差別的行為が横行している。 徳島県では県外ナンバーの車に暴言を吐く、石を投げつけるなどの嫌がらせも報告されている。こうした特定地域の出身者に対してあたかも感染者のような扱いをする差別的言動は東日本大震災時に福島県の避難民にも浴びせられたが、今回は全国規模で発生している。 一般道徳を逸脱した精神的嫌がらせをモラル・ハラスメント※と呼ぶが、今ではコロナハラスメ

                                                                            「バイ菌をまき散らすな」企業内で横行する"コロハラ村八分"の中身 ホワイト企業が突如ブラック化する
                                                                          • 鳥取県・関金温泉「月額14万円任期3年で若女将やってくれ!」→応募1件も無し→市の担当者「知名度が無いのが原因!インターネット告知とかやったのに・・・」と公務員らしい分析

                                                                            鳥取県・関金温泉「月額14万円任期3年で若女将やってくれ!」→応募1件も無し→市の担当者「知名度が無いのが原因!インターネット告知とかやったのに・・・」と公務員らしい分析 Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター2ちゃんねる 2012年5月27日 13:28 ID:hamusoku 宿泊客の減少に悩む鳥取県倉吉市関金町の関金温泉が活性化の起爆剤にと、東京や大阪などの都市部で暮らす20~30歳代の女性を対象に、接客や温泉のPRを行う若女将(おかみ)として、市の非常勤職員で雇用する公募を始めたが、反響がほとんどなく低調だ。 市の担当者は「ここまで知名度不足だったとは」と頭を抱えており、応募締め切りの27日までに“救世主”は現れるのか――。 若女将は旅館での接客をはじめ、各地への観光キャラバンに参加したり、インターネットで温泉をPRしたりするほか、地域の活性化に向けた提言も行う。任期

                                                                            • 調整候補の支援“ボイコット” 野党惨敗を招いた「連合」の怠慢|日刊ゲンダイDIGITAL

                                                                              衆院選で野党が惨敗を喫した理由のひとつは、「打倒自民」を旗印に民主、維新、生活で進めた「野党協力」が不発に終わったことだ。その最大の原因とも言えるのが、民主最大の支持団体である「連合」(日本労働組合総連合会)の“怠慢”である。 「民主党が選挙戦を通じて訴えた政策や政権運営… この記事は有料会員限定です。 日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。 (残り1,180文字/全文1,320文字) ログインして読む 初回登録は初月110円でお試し頂けます。

                                                                                調整候補の支援“ボイコット” 野党惨敗を招いた「連合」の怠慢|日刊ゲンダイDIGITAL
                                                                              • 全国労働組合連絡協議会 (1989-) - Wikipedia

                                                                                かつての二大労働組合連合体だった日本労働組合総評議会(総評)と全日本労働総同盟(同盟)が1989年に日本労働組合総連合会(連合)を結成し、「労働戦線の統一」を提唱する。そして、民主党の支持母体となった。その一方、これを右傾化と反発した左派組合の中で日本共産党との関係が深い全国労働組合総連合(全労連)を結成した。その中で、連合(民主党)も全労連(日本共産党)もヨシとしない社民党系組合が、「どちらにも行かない、行けない組織」として、「たたかう、まともな労働運動」をスローガンに掲げて全国労働組合連絡協議会を1989年12月9日に結成した。総評元議長の太田薫、同元事務局長の岩井章、同元議長の市川誠らが総評から離れて作った労働研究センターが母体となっている。 そして、マガジン9によると加盟組合員数にも圧倒的な開きがあり、2021年時点で連合が約700万人、日本共共産系である全労連が約70万人、社民党

                                                                                • 「再び問う”連合よ、正しく強かれ“」元連合大阪副会長・要 宏輝 | 特集/歴史の転換点に立つ

                                                                                  1.統一は分裂の始まり、平和は戦争の始まり 最大のナショナルセンター(NC)の連合(日本労働組合総連合会)は、官民あらゆる産別(産業)をカバーしているため、内部の政策要求の利害調整が難しい。利害対立は当然だが、妥協点を見出せないと政策要求は策定できない。政策が一致しなければ力の合目的的な発揮はできない。政権との対立軸のない連合の、漠とした状況が労働運動の方向感覚と活力を失わせてきた。 連合、全労連、全労協とNCは鼎立しているが、三つとも組織拡大は果たせず、逆に減少している。「戦争」には労働運動の建前上、「賛成」できないわけだから、NCの枠を超えた共闘をすべきではないか。せめて「1日共闘」でもしなければ、一般大衆には連合の「立ち位置」は見えてこない。一方で、(連合事務局長に内定していた)逢見氏が「官邸で安倍と密会」などと報じられると、連合内外で戸惑い、混乱が生じるのは当たり前だ。この「脇が甘