並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 11672件

新着順 人気順

日銀の検索結果361 - 400 件 / 11672件

  • 日銀の国債、借金でない? 財務相「その通り」

    日銀が持つ国債は、政府の借金として考えなくてもよい―。11日の参院決算委員会で、鈴木俊一財務相が従来の政府見解と異なるこうした考えを「その通り」などと認めてしまう一幕があった。自民党の西田昌司参院議員への答弁。 西田氏は、日銀が金融政策の一環として保有する日本国債について①満期が来ても新たな借金で借り換える②政府が日銀に支払う利払い費の多くは政府の財布に戻ってくる―ことを前提にすれば財政には影響を与えず、政府の借金は日銀分を除いて考えるべきだとの持論を展開した。

      日銀の国債、借金でない? 財務相「その通り」
    • 日銀の資金供給に異変アリ 円高示唆か 編集委員 清水功哉 - 日本経済新聞

      日銀の動きを長年取材してきたが、こんな現象を見るのは初めてだ。コインの表と裏のような関係にあるはずの日銀の総資産と資金供給量(マネタリーベース)が、大きく乖離(かいり)した動きをしているのだ。新型コロナウイルスの感染拡大による混乱に対処する追加金融緩和を受けて総資産は膨張しているのに、実は世の中に供給された円の資金量はたいして増えていない。緩和策が空回りしている印象を与えかねないだけに、気になる

        日銀の資金供給に異変アリ 円高示唆か 編集委員 清水功哉 - 日本経済新聞
      • 世耕氏、日銀総裁に「目光らせる」 「緩和離脱メッセージ」警戒:時事ドットコム

        世耕氏、日銀総裁に「目光らせる」 「緩和離脱メッセージ」警戒 2023年07月31日19時12分配信 世耕弘成 自民党参院幹事長 自民党の世耕弘成参院幹事長は31日、日銀が大規模金融緩和策の一環として実施する長短金利操作の運用を柔軟化したことを受け、「緩和からいよいよ離脱を始めるメッセージが出始めたと思っている。植田和男総裁に目を光らせておかないといけない」と警戒感を示した。オンラインでの講演で発言した。 白川前日銀総裁を痛烈批判 自民・世耕氏「自身の時代総括を」 日銀は28日の金融政策決定会合で、長期金利の上限を事実上1.0%まで引き上げた。世耕氏は「金利上限を上げたのは相当メッセージとして強い」と指摘。「緩和姿勢を改めることになったら、日本経済を一気に冷やしてしまう。極めて要注意なところだ」と述べた。 世耕氏は「緊縮財政に走るリスクは岸田政権下でよく注意しておかなければいけない」とも言

          世耕氏、日銀総裁に「目光らせる」 「緩和離脱メッセージ」警戒:時事ドットコム
        • 日銀 歴史的円高に危機感 2011年後半の金融政策決定会合議事録 | NHKニュース

          日銀は、歴史的な円高が続いていた2011年後半の金融政策決定会合の議事録を公開しました。当時、日銀は2度にわたって金融緩和に踏み切りましたが、円高の要因となっていたヨーロッパの信用不安が破滅的な状況に陥るおそれもあるとして、強い危機感を持って対応にあたったことがうかがえます。 日銀は31日、2011年7月から12月までの金融政策決定会合の議事録を公開しました。 この頃、円相場が1ドル=75円台をつけるなど歴史的な円高水準となっていて、このうち8月の会合は政府・日銀が円売りドル買いの市場介入に踏み切った直後から、開始時間を前倒ししたうえで、通常2日間の日程を1日のみに短縮して行われました。 会合では、円高が東日本大震災の影響から持ち直しつつある企業の打撃になりかねないという見方で一致し、「このタイミングで、思い切ったアクションに踏み切るべきだ」といった意見も出て、日銀は、国債などを買い入れる

            日銀 歴史的円高に危機感 2011年後半の金融政策決定会合議事録 | NHKニュース
          • 日銀「指し値オペ」、応札はゼロ 長期金利は低下 - 日本経済新聞

            日銀は14日、長期金利の上昇を抑え込むために同日実施した「指し値オペ」と呼ぶ公開市場操作の応札がゼロだったと発表した。10年物国債を0.25%の利回りで無制限に買い取ることを通知したが、市場金利は0.25%を下回って推移しているため、金融機関は応札しなかった。指し値オペは事前に告知されており、市場の10年物国債の利回りは14日朝に0.

              日銀「指し値オペ」、応札はゼロ 長期金利は低下 - 日本経済新聞
            • 異次元の10年:首相、アベノミクス修正を企図か 日銀総裁人事に透ける本音 | 毎日新聞

              「日銀の大規模金融緩和はいずれ修正する必要がある。このままではいけない」。岸田文雄首相と会食などを通じ定期的に意見交換をしている男性に、首相は今冬、こう打ち明けた。 首相が懸念しているのは、日銀が黒田東彦総裁の下で、2013年から10年にわたり続けてきた異次元の金融緩和の「副作用」が日本経済や財政をむしばみ始めたことだ。 金融緩和で超低金利環境が実現した結果、安易な国債発行が増え、財政の悪化に歯止めがかからなくなっている――。「首相はかなり前から、こうこぼすことが増えている」と男性は証言する。「ウクライナ危機を経て、防衛力強化に向けた首相の意見はだいぶ変わったが、金融・財政政策への危機感は首相就任以来、一貫している」 異次元緩和は安倍晋三元首相が掲げた経済政策「アベノミクス」の中核だ。異次元緩和の修正は、そのままアベノミクス路線の見直しに直結しかねない。金融政策を取り仕切る日銀の総裁交代は

                異次元の10年:首相、アベノミクス修正を企図か 日銀総裁人事に透ける本音 | 毎日新聞
              • 次期日銀総裁の有力候補・雨宮正佳氏の胸中 就任か固辞か - 日本経済新聞

                NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

                  次期日銀総裁の有力候補・雨宮正佳氏の胸中 就任か固辞か - 日本経済新聞
                • 【速報】一気に5円円高に 政府・日銀が為替介入か | TBS NEWS DIG

                  止まらない円安に政府・日銀が為替介入に踏み切ったのでしょうか。円相場は、1ドル=152円近くまで円安が進んでいましたが、1時間ほどの間に一気に5円円高に振れ、146円台まで戻しました。外国為替市場で円相場は、2…

                    【速報】一気に5円円高に 政府・日銀が為替介入か | TBS NEWS DIG
                  • 長期金利が急低下 一時0.360% 日銀の政策維持で - 日本経済新聞

                    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

                      長期金利が急低下 一時0.360% 日銀の政策維持で - 日本経済新聞
                    • なぜ日銀は財政規律無視の「禁じ手」を使うのか 国債無制限購入の効果と危険性 | 毎日新聞

                      金融政策決定会合後に記者会見する日銀の黒田東彦総裁=東京都中央区の日銀本店で2020年4月27日午後4時3分、大久保渉撮影 日銀が国債の無制限購入を宣言したのは、新型コロナウイルスの感染拡大の影響が長期化し、政府の財政出動がかつてない規模にまで膨らむ事態に備えるためだ。国の財政規律を無視した「禁じ手」とも言えるが、収入を失う世帯の生活支援や企業の倒産回避のための財源を捻出するには巨額の赤字国債の発行が避けられない。日本経済が背に腹は代えられない状況になっていることを反映した。【大久保渉、浅川大樹】

                        なぜ日銀は財政規律無視の「禁じ手」を使うのか 国債無制限購入の効果と危険性 | 毎日新聞
                      • 政府・日銀、10日夕に3者会合 急速な円安けん制か - 日本経済新聞

                        財務省と日銀、金融庁は10日夕に国際金融資本市場に関する情報交換会合を開く。10日に一時1ドル=134円台まで下落した円相場などについて意見を交わし、急速な円安の進行をけん

                          政府・日銀、10日夕に3者会合 急速な円安けん制か - 日本経済新聞
                        • 日銀理事に名古屋支店長の清水季子氏が就任 女性で初 | NHKニュース

                          日銀の新しい理事に、名古屋支店の支店長を務める清水季子氏が、11日付けで就任しました。日銀で女性が理事に就くのは初めてです。 昭和62年に日銀に入り、高松支店長や欧州統括役などを経て、おととしから名古屋支店長を務めています。 日銀の理事は企画局や金融機構局など、それぞれの部署を取りまとめて総裁や副総裁を補佐する幹部ポストで、女性が就任するのは初めてです。 清水氏は理事に就任したあとも、当面、名古屋支店長を続けます。

                            日銀理事に名古屋支店長の清水季子氏が就任 女性で初 | NHKニュース
                          • 年間報酬3,500万円の黒田日銀総裁と庶民とのずれ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                            国民は値上げを受け入れろ! 77歳の黒田東彦(くろだはるひこ)日銀総裁の言葉には、びっくりしました。 「家計は値上げを受け入れている。強制貯蓄が影響している」 金融緩和の維持についてもさらに言及されて、円安ドル高が加速して1ドル132円に。 アップル製品をはじめ輸入品や畜産のえさなど、あらゆるもののが今後も値上がり必須です。 エリート富裕層と庶民との分断について考えます。 スポンサーリンク 天下り 玉ねぎの価格に泣く庶民 日銀総裁に庶民感覚を知ってもらうために まとめ 天下り 黒田総裁77歳の年収は3500万円 1944年に福岡県大牟田市にて、お生まれになった黒田日銀総裁は77歳。 2013年に日銀総裁に就任し、残りの任期は2023年4月8日まで。 総裁の年間の報酬は約3,500万円と、日本銀行が発表しています。 黒田氏は天下り役人。 異次元の金融緩和で、手腕をたたえられてきました。 黒田

                              年間報酬3,500万円の黒田日銀総裁と庶民とのずれ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                            • 日銀への「スルガ銀の虚偽報告等は法令違反ではない」というちょっとした事実 - 銀行員のための教科書

                              スルガ銀行にいわゆるシェアハウスへの不動産担保融資問題が発覚してから、相応の時間が経ちましたが、スルガ銀行の経営はいまだ落ち着きを取り戻してはいない状態にあります。 その中で、2019年10月に日本銀行(日銀)がスルガ銀行に対して経営管理態勢の改善策報告を求めました。理由は、日銀の業務調査に事実と異なる情報を提出したためです。 今回は、この事象について簡単に確認しましょう。 報道内容 日銀のプレスリリース 日銀考査と金融庁検査の違い 報道内容 まずは、本件事象の全体像をつかみましょう。 スルガ銀行 日銀の業務調査に事実と異なる情報提出 2019年10月11日 NHK 日銀は、シェアハウスなどの不動産融資で組織的な不正が明らかになった静岡県のスルガ銀行が「考査」と呼ばれる業務の調査を受けた際に、事実と異なる情報を提出していたなどとして、11日、経営管理態勢の改善策を報告するよう求めました。

                                日銀への「スルガ銀の虚偽報告等は法令違反ではない」というちょっとした事実 - 銀行員のための教科書
                              • 円安は結局、日本にプラスなのか、マイナスなのか? 格差を助長しかねない円安、日銀が語るメリットとは | JBpress (ジェイビープレス)

                                断続的に年初来高値を更新してきたドル円相場だが、3月23日には6年7カ月ぶりに一時124円台に下落した。果たして、日銀の黒田総裁が語るように円安はプラスなのか、それともマイナスなのか。みずほ銀行チーフマーケット・エコノミストの唐鎌大輔氏が解説する。 「円安≒国力の低下」という理解 (唐鎌 大輔:みずほ銀行チーフマーケット・エコノミスト) ドル/円相場は断続的に高値を更新し続けている。3月28日には、指定した利回りで無制限に国債を買い取る日銀の「指し値オペ(公開市場操作)」を実施するとの通告を受け、「日銀が円安を容認した」との思惑が先行し、さらに円売りが加速している。 以前の記事「ウクライナ危機とともに到来した円安・インフレ時代に日本経済は耐えられるか」でも論じたように、2012~2013年を境に起きた「貿易黒字の消滅」がドル/円相場の下支えに寄与してきたとの基本認識に立ち、現状は「貿易赤字

                                  円安は結局、日本にプラスなのか、マイナスなのか? 格差を助長しかねない円安、日銀が語るメリットとは | JBpress (ジェイビープレス)
                                • 日銀の為替介入で下落したドル円は買い場 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート

                                  4月29日の為替相場でドル円が一時5円以上も急落した。財務省と日銀による介入と思われるので、過去の為替介入の事例におけるドル円の動きなどを含めて解説してゆきたい。 ドル円急落 以下は4月29日のドル円の3分足チャートである。ドル円は朝10時台に一度160円の壁を突破したが、その後昼過ぎから急速に下落し、夕方には154円台半ばあたりまで下落している。 政府による為替介入の有無は後で公表されるまでは確定しないが、下げ方から言って恐らくは為替介入だろう。 為替介入と為替相場 為替介入だとして、介入が終わったかどうかもまだ定かではないわけだが、一般論として為替介入があった場合、為替相場はどう動くのか。 過去でもっとも最近に為替介入が行われたのは2022年であり、その時に経済学者でありアメリカの財務長官も務めたラリー・サマーズ氏が為替介入の効果について語っている。 サマーズ氏は次のように述べていた。

                                  • 「やってみなければわからない」で黒田日銀が試みたギャンブルの失敗:朝日新聞デジタル

                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                      「やってみなければわからない」で黒田日銀が試みたギャンブルの失敗:朝日新聞デジタル
                                    • 日銀ETFの含み益34兆円 株高で過去最大、活用策を議論 - 日本経済新聞

                                      日銀が保有する上場投資信託(ETF)の含み益が2月末時点で約34兆円に膨らんだ。株高を背景に時価は71兆円となり、ともに過去最高を更新したもようだ。日銀の財務基盤強化などの活用策が水面下で議論されており、市場が行方を注視している。ニッセイ基礎研究所の井出真吾氏が試算した。日銀は2010年から金融緩和策の一環としてETFの買い入れを始めた。13年の異次元緩和開始から買い入れが一段と増え、大規模な

                                        日銀ETFの含み益34兆円 株高で過去最大、活用策を議論 - 日本経済新聞
                                      • 幻の「雨宮総裁」崩れたシナリオ 「今回は日銀の大敗だ」嘆くOB:朝日新聞デジタル

                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                          幻の「雨宮総裁」崩れたシナリオ 「今回は日銀の大敗だ」嘆くOB:朝日新聞デジタル
                                        • 日銀は利上げ不可避 銀行株推奨、円は110円へ 在シンガポール日本株ストラテジストに聞く - 日本経済新聞

                                          日銀・黒田東彦総裁が進めた「異次元緩和」は世界中の市場関係者が日本株への関心を高めるきっかけになった。だが金融市場や実体経済を揺さぶっているとの批判も沸き起こっている。バブル期から30年超にわたり一貫して日本株をリサーチしてきたシンガポール在住の日本株ストラテジスト、アミール・アンバーザデ(Amir Anvarzadeh)氏も日銀に厳しい視線を向ける1人だ。日銀への評価、投資戦略を聞いた。現体制がやったのは資産価格上昇だけ

                                            日銀は利上げ不可避 銀行株推奨、円は110円へ 在シンガポール日本株ストラテジストに聞く - 日本経済新聞
                                          • 日銀悩ます「金利の逆説」 金融資産の価値目減り NQN編集委員 永井洋一 - 日本経済新聞

                                            米連邦準備理事会(FRB)による利上げがインフレを長引かせているのでは、という議論が米ウォール街の一部にある。日本では名目金利が物価上昇率より低い実質マイナス金利が続く結果、消費が抑制されているとの指摘がある。一般的な経済理論には反する金利のパラドックス(逆説)。日銀やFRBの悩みは深まる。「金融政策が成長を鈍化させる効果は以前より弱い。金利をより長くより高い水準に維持する必要がある」。発言の

                                              日銀悩ます「金利の逆説」 金融資産の価値目減り NQN編集委員 永井洋一 - 日本経済新聞
                                            • スイス銀行、ドイツ銀行に続き日本銀行も? トレンド入りした「#日銀破綻」の現実性

                                              スイス銀行、ドイツ銀行に続き日本銀行も? トレンド入りした「#日銀破綻」の現実性:古田拓也「今更聞けないお金とビジネス」(1/3 ページ) Twitterのトレンドに「#日銀破綻」というセンセーショナルなワードが入った――。 スイス金融大手・UBSによるクレディ・スイスの買収騒動が、ドイツ銀行といった各国の大手金融機関に飛び火する中、わが国の中央銀行である日本銀行(日銀)も「破綻」、ひいては「預金封鎖」や「新通貨の発行」に踏み出すのではないかというとっぴな言説がSNSを駆け巡った。 クレディ・スイスは漫画作品や小説などで通称「スイス銀行」と呼ばれる銀行の一つであり、ドイツ銀行もドイツという国名を看板に背負った商業銀行だ。確かに日銀も国名を背負っている点では共通しているが、商業銀行ではなく中央銀行である点で大きな違いがある。果たして、中央銀行としての日銀が破綻するようなことが本当にあるのだろ

                                                スイス銀行、ドイツ銀行に続き日本銀行も? トレンド入りした「#日銀破綻」の現実性
                                              • 黒田総裁、日銀は金融緩和策を維持する以外ない-ジャクソンホール

                                                Haruhiko Kuroda, governor of Bank of Japan (BOJ), arrives for dinner at the Jackson Hole economic symposium in Moran, Wyoming, US, on Friday, Aug. 26, 2022. Photographer: David Paul Morris/Bloomberg 日本銀行の黒田東彦総裁は27日、日本のインフレのほぼ全てが商品価格上昇によるものだとし、日銀は金融緩和策を維持する必要があるとの見解を示した。米カンザスシティー連銀主催のジャクソンホール(ワイオミング州)会合で発言した。 黒田総裁は賃金と物価が安定的かつ持続可能な形で上昇するまで、持続的な金融緩和を行う以外に選択肢はないと述べた。パネル討論会後の質疑応答で語った。 総裁は日本のインフレ率について、年

                                                  黒田総裁、日銀は金融緩和策を維持する以外ない-ジャクソンホール
                                                • 日銀若手記者が直撃:(下)「政府は破綻しない」楽観論を信じてもいいの? いよいよ黒田総裁に聞く | 毎日新聞

                                                  新型コロナウイルス対策の2020年度第2次補正予算が可決、成立した参院本会議=国会内で2020年6月12日午後2時17分、竹内幹撮影 今春、東京本社経済部に異動し、日銀担当になった入社9年目、31歳の記者。赴任後に直面したのが、新型コロナウイルス感染拡大による経済活動停止と、そのショックを和らげるための巨額の経済対策だ。これほど借金をして日本は大丈夫なのか――。連載の「下」では、記者がいよいよ日銀の黒田東彦総裁に疑問をぶつけた。【浅川大樹】 「日本の財政は大丈夫」広がる共同幻想 「政府は破綻しない」という楽観論を信じてもいいのだろうか。 日銀ウオッチャーで東短リサーチの加藤出チーフエコノミストが言う。「数十年にわたって国家財政に何事もなかったため、日本では『財政は心配ない』という共同幻想が広がっています。でも、どこかに必ず臨界点がある。今が平気でも、いずれ問題が起きます」 どんな事態が…

                                                    日銀若手記者が直撃:(下)「政府は破綻しない」楽観論を信じてもいいの? いよいよ黒田総裁に聞く | 毎日新聞
                                                  • 「正常化まだか」 経団連、日銀に募る不満 - 日本経済新聞

                                                    日銀が大規模な金融緩和策を維持していることに、経団連が不満を募らせている。緩和策が一因の円安で輸入コストが増し、賃上げの要請との間で板挟みになっているためだ。「金融には口を出さない」という姿勢にも変化が見えつつある。昨年12月25日、経団連の審議員会で日銀の植田和男総裁が講演した。直前の金融政策決定会合で政策の現状維持を決めており、いわゆる「サプライズ」はなし。財界首脳の一人は苦笑した。「分か

                                                      「正常化まだか」 経団連、日銀に募る不満 - 日本経済新聞
                                                    • 日銀が対ユーロでレートチェック実施 為替介入を準備か - 日本経済新聞

                                                      日銀が12日、為替介入の準備のために市場参加者に相場水準を尋ねる「レートチェック」を対ユーロで実施したことが関係者の話で分かった。具体的な為替取引の水準を照会することで、円買い為替介入に備える動きとされる。円は11日には1ユーロ=175円台半ばと、1999年に単一通貨ユーロが成立してから最も円安・ユーロ高の水準を付けていた。足元では対ドルだけでなく幅広い通貨に対して円安が進んでいた。対ユーロで

                                                        日銀が対ユーロでレートチェック実施 為替介入を準備か - 日本経済新聞
                                                      • 安倍元首相「日銀は政府の子会社」発言は完全に正しい…批判するマスコミと野党は無知

                                                        日本銀行(「Wikipedia」より) 安倍晋三元首相が「日銀は政府の子会社」と発言したことについて、マスコミや野党から批判の声が上がっている。筆者からみると、数年に一度起こる現象だ。はっきりいえば、無知なマスコミが取り上げて、無知な野党が騒ぐだけだ。 安倍氏が言ったのは、以下の2点だ。 (1)日銀が購入した国債について、政府は利払いをするが、これは政府に戻ってくる (2)日銀が購入した国債について政府が償還する必要がない 利払い・償還の負担がないことを「日銀は政府の子会社」と表現した。 (1)については、日銀は無コストの日銀券発行により国債を購入するので、政府から受けた利払いは収益になる。その収益は納付金制度があるので、政府に支払という意味で、正しい。また、(2)については、財政法に基づく予算総則の規定により、これも正しい。 安倍氏の発言は正しいので、その表現にも意図するところにも何も問

                                                          安倍元首相「日銀は政府の子会社」発言は完全に正しい…批判するマスコミと野党は無知
                                                        • マイナス金利の深掘り「必ず選択肢」 黒田日銀総裁 世界経済のリスクに警戒高める - 日本経済新聞

                                                          米欧が金融緩和にかじを切り始めるなか、6年半にわたり異次元緩和を続けてきた日銀の黒田東彦総裁がインタビューに応じた。米中貿易戦争の混迷が深まり、世界経済は「さらに下方リスクが高まっている」と警戒レベルを高めた。現在はマイナス0.1%の短期政策金利について「深掘りは従来から示している4つのオプションに必ず入っている」と述べ、追加緩和の手段としてマイナス金利の深掘りが選択肢であることを認めた。【関連記事】黒田総裁「米の逆イールド、景気後退の前兆でない」世界では米連邦準備理事会(FRB)が7月に10年半ぶりに利下げを実施し、欧州中央銀行(ECB)も今月の理事会で緩和に踏み切る公算が大きい。黒田総裁は「米経済が深刻な景気後退になる可能性が高いとは思わない」と述べつつも、

                                                            マイナス金利の深掘り「必ず選択肢」 黒田日銀総裁 世界経済のリスクに警戒高める - 日本経済新聞
                                                          • 日銀支配の終幕は突然に 国債、たまる需給のひずみ - 日本経済新聞

                                                            世界が長期金利上昇に直面する中、日本だけ別の世界にいるかのようだ。日銀が国債相場を「支配」し、金利が適正水準より低く抑えられている。ひずみは大きくなっており、市場ではその終幕は突然訪れるとの見方が強まっている。「『運用部ショック』について教えてくれませんか」。ある外資系証券のトレーダーには最近、投資家からの問い合わせが増えている。運用部ショックは、1998年から99年にかけて起きた金利の急騰劇

                                                              日銀支配の終幕は突然に 国債、たまる需給のひずみ - 日本経済新聞
                                                            • 止まらない円売り 「周回遅れ」の政府・日銀に打つ手はあるのか | 毎日新聞

                                                              1ドル=135円台となった円相場を示す電光掲示板=東京都中央区で2022年6月13日午後1時9分、内藤絵美撮影 円売りが止まらない。13日の東京外国為替市場で対ドルの円相場が一時1ドル=135円22銭を付け、1998年以来、約24年ぶりの安値に下落した。政府・日銀のけん制発言もほとんど効果がなく、円安によりエネルギーや食品などの輸入価格が上昇し、物価高に拍車がかかるのは確実だ。 円安が記録的水準に達した13日午前、東京都港区にある為替取引専門の金融業者「外為どっとコム」のディーリングルームでは、為替変動を伝えるアラーム音が鳴り続ける中、モニターを見つめるディーラーが対応に追われていた。 「(ディーラーは)ピリついてます」。外為どっとコム総研の中村勉係長はそう話した。中村さんによると、心理的節目の135円を意識して、その手前の134円台後半で円とドルの売り買いが交錯した。だが、結局は午前中に

                                                                止まらない円売り 「周回遅れ」の政府・日銀に打つ手はあるのか | 毎日新聞
                                                              • 長期金利、一時0.460%に急上昇 日銀「上限上げ」で - 日本経済新聞

                                                                20日の国内債券市場で長期金利の指標となる新発10年物国債利回りが急上昇(価格は急落)し、一時0.460%と2015年7月以来の高水準を付けた。日銀が20日まで開いた金融政策決定会合で長期金利の変動幅を「プラスマイナス0.5%程度」と従来の「プラスマイナス0.25%程度」から拡大。日銀の変更を受けて、低い水準に抑え込まれていた長期金利が急上昇した。20日午前は0.25%で取引を終えていた。日銀

                                                                  長期金利、一時0.460%に急上昇 日銀「上限上げ」で - 日本経済新聞
                                                                • 日銀がマイナス金利拡大を実施した場合の地銀への影響を簡単に試算する - 銀行員のための教科書

                                                                  格付大手のS&Pが、日銀がマイナス金利を0.1%拡大した場合に銀行収益へ及ぼす影響を公表しました。 同社の試算によると、地方銀行64行のうち56行で貸出業務が赤字となります。 ほとんどの地方銀行が本業で赤字となることになるのです。 今回はこのS&Pの試算について確認してみましょう。 S&Pの発表内容 マイナス金利拡大に関する試算 所見 S&Pの発表内容 まずはS&Pの発表内容について確認しておきます。以下、S&PのWebサイトのリリース文を引用します。 【S&P】マイナス金利深堀りの邦銀収益への影響を試算したリポートを発表 (2019年10月29日、東京=S&P)S&Pグローバル・レーティング(以下「S&P」)は本日、「マイナス金利の0.1%深堀りは邦銀収益を6-21%減少させる」と題するリポートを発表した。 日本銀行は2019年10月30日、31日に定例の金融政策決定会合を開催する。日銀

                                                                    日銀がマイナス金利拡大を実施した場合の地銀への影響を簡単に試算する - 銀行員のための教科書
                                                                  • 【6.12おはぎゃあ祭】上げすぎの反動からNYダウ歴代4位の下落幅、日銀砲で跳ね返した日本はコロナバブル継続 : 市況かぶ全力2階建

                                                                    楽天銀行JRE支店こと「JRE BANK」、出し惜しみなしの出血大サービスにより申込み殺到で口座開設パンク中

                                                                      【6.12おはぎゃあ祭】上げすぎの反動からNYダウ歴代4位の下落幅、日銀砲で跳ね返した日本はコロナバブル継続 : 市況かぶ全力2階建
                                                                    • 特集ワイド:円安と物価高 「波状攻撃」いつまで? 金融緩和、黒田日銀の大罪 | 毎日新聞

                                                                      4月には一時1ドル=160円にまで進んだ円安。政府の為替介入とみられる動きもあり、現在は150円台だが……=東京都中央区で2024年4月29日午後2時18分、渡部直樹撮影 円安が続く。物価高も続く。スーパーで、たまの外食先で、値札とフトコロ具合をはかりにかけ、ため息をつく人も多かろう。いったいどうして? いつまで続くの? 処方箋は? そんな疑問をぶつけるべく、専門家を訪ね歩いた。 基本を押さえておこう。円安は、私たちにとって良いことなのか? まずは分かりやすい語り口でテレビなどでおなじみ、第一生命経済研究所首席エコノミストの熊野英生さんである。 「『私たち』をだれに置くかによって異なりますね。家計、つまり消費者から見れば、円安はデメリットです」

                                                                        特集ワイド:円安と物価高 「波状攻撃」いつまで? 金融緩和、黒田日銀の大罪 | 毎日新聞
                                                                      • 「日銀は政府の子会社」 自民・安倍氏(時事通信) - Yahoo!ニュース

                                                                        自民党の安倍晋三元首相は9日、大分市の会合で、日銀が市場を通じて政府の国債を買い入れていることに触れ、「日銀は政府の子会社だ」と述べた。 日銀の独立性に対する信頼を損ないかねない発言とも受け取れ、波紋を呼びそうだ。 安倍氏は「(政府の)1000兆円の借金の半分は日銀に(国債を)買ってもらっている」と指摘。「日銀は政府の子会社なので60年で(返済の)満期が来たら、返さないで借り換えて構わない。心配する必要はない」と語った。

                                                                          「日銀は政府の子会社」 自民・安倍氏(時事通信) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 食料品、値上げ始まると加速するリスクに要注意=日銀展望全文

                                                                          5月2日、日銀は、4月の「経済・物価情勢の展望」(展望リポート)全文を公表し、足元の物価高をけん引しているエネルギー関連や食料品の価格が物価指数に与える影響を分析。食料品は値上げが始まると加速しやすいなどと指摘した。写真は都内で2017年6月撮影(2022年 ロイター/Toru Hanai ) [東京 2日 ロイター] - 日銀は2日公表した4月の「経済・物価情勢の展望」(展望リポート)全文で、足元の物価高をけん引しているエネルギー関連や食料品の価格が物価指数に与える影響を分析し、食料品は値上げが始まると加速しやすいことに留意が必要だと指摘した。ただ、資源高が進んだ2007年―08年と比較して、現局面ではコロナ禍で積み上がった「強制貯蓄」などがあり、コロナの影響剥落で実体経済は回復を続けるとの見通しを示した。 日銀は4月27―28日に開催した金融政策決定会合で、金融政策の現状維持を賛成多数

                                                                            食料品、値上げ始まると加速するリスクに要注意=日銀展望全文
                                                                          • 日銀が市場に負けた日 - 日本経済新聞

                                                                            日銀は1日にも1202億円の上場投資信託(ETF)買いを実行した。しかし、日経平均は851円安で引けた。特に引け際にかけて、ストンと落ちるごとく急落したことが印象的であった。これは珍しい事例だ。日銀ETF買いが市場の下落傾向に歯止めをかけられなかった。直近では一日2004億円程度の日銀ETF買いが断続的に続き、市場の買い支え役となり、市場も期待していた。この動向の変化を見守っていたのがヘッジファン

                                                                              日銀が市場に負けた日 - 日本経済新聞
                                                                            • 黒田日銀総裁バッシングの問題点/柿埜真吾 - SYNODOS

                                                                              発言を恣意的に切り取った報道 日本銀行の黒田東彦総裁がきさらぎ会での講演【注1】の中で「家計の値上げ許容度が高まっている」と発言したことへの批判が広がっている。総裁は庶民の苦しみをわかっていない、総裁は買い物をしたことがあるのかといった怒りの声が上がり、黒田総裁も謝罪に追い込まれた。与野党の政治家からも批判が相次ぎ【注2】、共同通信の世論調査でも黒田総裁を不適任とする回答が6割となった【注3】。黒田総裁は猛烈なバッシングを受けている状況である。 しかし、黒田総裁がどんな文脈で値上げ許容度が高まっていると発言したのか、読者は正確にご存じだろうか。怒りに身を任せる前に、きちんと情報を確認してほしい。 きさらぎ会での黒田総裁の講演は、現在の資源高を乗り越えるには賃金上昇が必要であることを訴えたものである。黒田総裁は、資源高の下で消費者が値上げを受け入れているのだから、賃上げが必要であり、日銀は企

                                                                                黒田日銀総裁バッシングの問題点/柿埜真吾 - SYNODOS
                                                                              • 日銀 黒田総裁の功罪、元日銀理事が解説「及第点はあげられない」(テレビ愛知) - Yahoo!ニュース

                                                                                黒田東彦日銀総裁の功罪について専門家に話を伺います。東京財団政策研究所主席研究員で、日銀で2013年まで理事や調査統計局長を務めた早川英男さんに聞きます。 ―――日銀の黒田総裁の取り組みは、及第点に達していますか? 及第点はあげられないですね。黒田総裁の政策は一定の成果はありました。実験的な政策にチャレンジしたことについては評価ができると思います。 ただ、上手くいかないことが分かってきても、なかなか柔軟に転換できなかったのは問題点だったと思います。 ―――評価できるところと、できないところがあるということで、詳しく聞いていきます。まずは功罪の「功」の部分、評価できる点を教えてください。 黒田総裁の金融緩和、「黒田バズーカ」と言われています。特に最初の1年は円安・株高が進み、景気もよくなりました。物価も1.5%は上がりました。 円高や民主党政権時代の混乱によって沈滞していた国民の心理が明るく

                                                                                  日銀 黒田総裁の功罪、元日銀理事が解説「及第点はあげられない」(テレビ愛知) - Yahoo!ニュース
                                                                                • <社説>日銀の金融政策 物価の番人に回帰せよ:東京新聞 TOKYO Web

                                                                                  日銀が13、14両日に開いた金融政策決定会合で、長期国債の買い入れ額を現行の月6兆円程度から減額する方針を決めた。行き過ぎた円安の抑制を念頭に置いた措置であり、決定に異論はない。 ただ、国債買い入れの減額だけで、金利上昇に誘導して為替市場での円安の流れを止めるには無理がある。日銀は早期に追加利上げに踏み切り、大規模な金融緩和からの脱出を図らねばならない。

                                                                                    <社説>日銀の金融政策 物価の番人に回帰せよ:東京新聞 TOKYO Web