並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 71 件 / 71件

新着順 人気順

未踏の検索結果41 - 71 件 / 71件

  • あんこ&麦1055 前人未踏?(猫まんが) : あんこと麦と Powered by ライブドアブログ

    あんこも行かなかった… と言うか行けなかった場所に! 大きくなったら行けなくなるんだろうなー あまりに当たり前に歩いてるので違和感がなかったです。 写真を見ててあれ?っとなりました。 すいすーい テレビの上はさすがのあんこでも上がらなかった場所。 幅は3センチ一段下がったとこが5センチくらいあるので、落ちることはないと思うのですが… あんこと追っかけあいしてだーっと上がるとハラハラ… 全てあんこ先生の教育のたまものなのでしょうか。 上から降って来ないでね! LINEで更新通知が届きます 最新記事に直行できます~

      あんこ&麦1055 前人未踏?(猫まんが) : あんこと麦と Powered by ライブドアブログ
    • 【2020年度未踏/No.10】強力なグラフィック機能を備えた日本語組版処理システムの開発

      2021年2月20日/21日開催 2020年度(第27回)未踏IT人材発掘・育成事業 成果報告会 プロジェクト名: 強力なグラフィック機能を備えた日本語組版処理システムの開発 クリエータ: 和田 優斗(横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校) 担当PM: 首藤 一幸(東京工業大学 情報理工学院 准教授) #IPA #未踏事業

        【2020年度未踏/No.10】強力なグラフィック機能を備えた日本語組版処理システムの開発
      • 「ラップバトル対話システム」など、IPAが開発支援へ 詳細は6月下旬 2022年度の“未踏事業”で

        情報処理推進機構(IPA)は6月3日、25歳未満のIT人材から独創的な技術のアイデアを募り、実現を支援する「2022年度未踏IT人材発掘・育成事業」の公募結果を発表した。今回の公募では「ラップバトル対話システムの開発」「麻雀プロのためのAI牌譜解析ツール」など21件のプロジェクトを採択。計37人の人材を支援する。 いずれのプロジェクトも、詳細は6月下旬に公開する。IPAは今後、各プロジェクトに対して、活動に応じた資金を支援する他、大学教授などから選出したプロジェクトマネジャーからの指導やアドバイスも提供する。 未踏IT人材発掘・育成事業は、ソフトウェア関連分野の優れた人材を発掘・育成する事業として毎年プロジェクトを公募している。21年度は、風呂掃除を行うタコ型ロボットの開発や、合気道の習得を支援するソフトウェアの開発といったプロジェクトを採択・支援していた。 関連記事 筑波大の授業DB代替

          「ラップバトル対話システム」など、IPAが開発支援へ 詳細は6月下旬 2022年度の“未踏事業”で
        • 2020年度未踏IT人材発掘・育成事業公募結果について | アーカイブ | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

          2020年度公募結果について IPAは、2020年度「未踏IT人材発掘・育成事業」の公募結果を公開しました。2020年度は132件の応募があり、以下の20件が採択されました。 2020年度未踏IT人材発掘・育成事業 採択プロジェクト一覧 五十嵐悠紀PM担当プロジェクト 採択数:3件 未踏IT人材発掘・育成事業:2020年度採択プロジェクト概要(松井PJ) ARフィルタを用いたヘアアイロン使用補助システムの開発

            2020年度未踏IT人材発掘・育成事業公募結果について | アーカイブ | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
          • RRULEに関するメモ書き - 前人未踏の領域へ WEB・インフラ・プログラミング全般編

            カレンダーの予定のような繰り返しのデータ定義を実装するにあたり、RFC5545(旧RFC2445)のRRULEというのがあるのを知ったので それについて調べたメモ。中でも 3.3.10. Recurrence Rule についてのみ取り扱っている。 RFC 5545 - Internet Calendaring and Scheduling Core Object Specification (iCalendar) RFC 2445 - Internet Calendaring and Scheduling Core Object Specification (iCalendar) 比べると、記述方法が若干変わっていた。RFC5545の方が説明が増えて読みやすくなっている。 今回は繰り返しのデータ定義方法の参考にしたいだけなのでどちらでも特に問題はない。 書式 / は ORの意味 recu

              RRULEに関するメモ書き - 前人未踏の領域へ WEB・インフラ・プログラミング全般編
            • “作りながら学ぶこと”の大切さ Railsチュートリアル運営者がチェコで働き米国で学び日本で「未踏ジュニア」に取り組む理由

              転職や起業・複業などについて、ITエンジニア出身の経営者から話を聞く「ITエンジニアのキャリアを模索する会」。今回のテーマは「場所×キャリア」です。登壇者は、YassLab株式会社の安川要平氏。同氏からは、海外で働いたり学んだりできるIAESTE JAPAN(イアエステ ジャパン)を実際に利用した時の経験談と、プロダクトの作成で得た学びについて話してもらいました。 営利法人と非営利法人のふたつを運営 安川要平氏(以下、安川):「欧州で働き、米国で学び、日本で繋ぐ」タイトルで発表していきます。 今回のセッションは、前半は日本国内の話がメイン、後半は海外の話。いい感じに分かれているので、僕は、ジェネラルな部分を軽くお話しできればと思っています。 今回、海外の写真をピックアップして持ってきました。カンボさんがベトナムで働いていたように、僕もヨーロッパのチェコのスタートアップで働いたり、アメリカの

                “作りながら学ぶこと”の大切さ Railsチュートリアル運営者がチェコで働き米国で学び日本で「未踏ジュニア」に取り組む理由
              • 2019年度未踏に関する備考録

                本記事は@ushitora_anqou(以下、お魚さん)の開催した投稿大会に当たってせっかくだしそこに投げようかという気分で執筆されたものである。ちなみに間に合ってない。WordPress何もわからんので見づらいかも。なんか途中から口調が変わってるんですがまぁ執筆が日をまたいだのであれ。 主な登場人物@nimdanaoto:筆者 @Vtb:同じサークルに所属するみかん。祖父が鯛の養殖をしてるらしい。彼との会話でアイデアが固まった。自作CPUしてたし興味あるんでねと思って声をかけたやつ。 @ushitora_anqou 初見はk/vmだったと思うんだけどCコンパイラが書ける頭おかしい(そういう名前の賞もらってたしほめことばに違いない)のがいるというのを覚えていたので、みかん経由で声をかけた魚。自然言語コンパイラ。 準同型暗号という、暗号文のまま計算ができる暗号がある全ては、2019年2月末に

                  2019年度未踏に関する備考録
                • 東カレ未踏の“北区赤羽”に、見過ごせない上質なフレンチ『odorat(オドラ)』が現れた! | グルカレ by 東京カレンダー

                  JR赤羽駅の西口から大型スーパーマーケットや商業ビルの立つ一角やバス通りを越えた住居エリアに誕生した『odorat(オドラ)』(赤羽/フレンチ(フランス料理))。 東京カレンダー未踏の地である赤羽の「“赤羽=居酒屋”」というイメージを塗り替える予感に満ちた『odorat(オドラ)』(赤羽/フレンチ(フランス料理))の魅力を紹介しよう!

                    東カレ未踏の“北区赤羽”に、見過ごせない上質なフレンチ『odorat(オドラ)』が現れた! | グルカレ by 東京カレンダー
                  • 変わりゆく未踏事業、天才向けプログラムからの転換

                    変わりゆく未踏事業、天才向けプログラムからの転換 2023年度の応募が始まったIPA未踏事業の基礎知識 IT業界で「未踏」といえば、IPA(独立行政法人情報処理推進機構)の「未踏事業」のことだ。いわゆる探検家が目指すような「人跡未踏の地」のことではない。 「当然、知っているよ」「あの人もこの人も“未踏出身”」となるのがこの業界では多い。ASCIIの読者であれば「言葉ぐらいは聞いたことがある」という人が多いだろう。ちなみに、未踏事業に応募して採択され、一連の育成プログラムを修了した人を「未踏出身者」と呼ぶ習慣があるが、正しくは「未踏修了生」となる(未踏事業は組織ではなくIPAの人材育成プログラムのため)。 だが、多くの人にとって、その「未踏」のイメージは、「あれは若いうちにしか応募できないよね」「ソフトウェアのプロジェクト対象で天才プログラマーを育てているんでしょう」「採択のハードルは相当に

                      変わりゆく未踏事業、天才向けプログラムからの転換
                    • 未踏の1200m崖の初登攀に成功、オノルド氏がグリーンランドで 動画と写真10点

                      高さ1200メートルと世界最高レベルの岩壁の初登攀(とうはん)に、有名なクライマーであるアレックス・オノルド氏とヘイゼル・フィンドレー氏が成功した。8月16日の昼、2人は不安定な岩や寒さ、突然の嵐などと闘いながら頂上に到達した。(参考記事:「命綱なしのクライマーはかくして巨岩を制覇した」) 2人が挑んだ岩壁はグリーンランド東部、スコアズビー湾にある氷に覆われたフィヨルドの海からそそり立っており、地元ではイングミコルティラク(Ingmikortilaq、グリーンランド語で「離れているもの」という意味)と呼ばれている。今回オノルド氏らが登攀に成功するまでは、世界で最も高い未登攀の海食崖の1つとして知られていた。(参考記事:「ロープなしで900mの絶壁を初登攀、米ヨセミテ」) オノルド氏は、ベースキャンプから衛星電話でインタビューに応じ、「私たちは、地図から『飛び出して』ここに来ました」と話した

                        未踏の1200m崖の初登攀に成功、オノルド氏がグリーンランドで 動画と写真10点
                      • 「国債のマネタイゼーション」、アジアの中銀が先鞭-未踏の領域へ

                        インドネシア銀行(中央銀行)は28日、政府から国債を直接買い入れる。投資環境がアジアで大きく変化していることを明確に示すことになる。 インドネシアやニュージーランドなどアジア太平洋地域の中銀がタブーに挑もうとしており、「国債のマネタイゼーション(貨幣化)」に近づきある。10年前の危機管理は欧米が主導したが、今回はアジア勢が独自の対応に乗り出している。 インドネシア国債は3分の1近くを国際的な投資家が保有。外国ファンドはまた高利回りのインド国債にも投資している。オーストラリアとニュージーランドでは国債残高の半分程度が海外投資家の保有だ。

                          「国債のマネタイゼーション」、アジアの中銀が先鞭-未踏の領域へ
                        • 前人未踏の大記録を打ち立てたオジュウチョウサンの鞍上が当日と今後を語る(平松さとし) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                          前日のスクーリング後、自身の体調に異変 「気の乗り方も丁度良い感じだな……」 史上初の大偉業に臨む古豪の背で、パートナーはそう思った。4月17日、金曜日、中山競馬場での話である。パートナーの名は石神深一。1982年6月、騎手・石神富士雄の下に生まれ、2001年にデビューした騎手だ。コンビを組む古豪とは9歳になったオジュウチョウサン(美浦・和田正一郎厩舎)。みょうにちに迫った大一番へ向けての下見。いわゆるスクーリングをしていた。 オジュウチョウサンの絶対的なパートナーである石神 装鞍所からパドック、そしてスタート地点まで行くと、障害を一つ一つ丁寧に見せていった。この日、スクーリングを行ったのは翌日の中山グランドジャンプに出走する5頭の関西馬を含む計9頭。対抗人気となりそうなシングンマイケルこそいなかったが、更に人気で続きそうなメイショウダッサイやブライトクォーツの姿は見えた。 「とくにブライ

                            前人未踏の大記録を打ち立てたオジュウチョウサンの鞍上が当日と今後を語る(平松さとし) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                          • 『SEKIRO』の「Any%」タイムアタック、ついに人類未踏の「20分切り」へ。19分59秒でクリアした秘訣は「安全策を捨てた秘伝・不死斬り」

                            タイムアタック走者のLilAggy氏が『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』(以下、SEKIRO)の「Any%」カテゴリ世界記録を更新し、ついに長らく人類の壁となってきた20分のタイムを打ち破った。新たな記録は「19分59秒」となっている。「Any%」とは、どんな進捗度であっても、ゲームをとにかく早くクリアすることを目指すカテゴリだ。 LilAggy氏は『SEKIRO』のタイムアタック走者として有名なプレイヤーで、新記録が出た際にはインターネット上で情報を共有する。今回も海外掲示板Redditにて自身のランを振り返っている。「このランは正直に言って少し奇妙で、最後の1秒まではあまりうまくいっていませんでした」と、本人は最後の最後までこのタイムアタックが20分を切る大記録を達成するとは思っていなかったことを明らかにした。実際に、最後のボス戦までは3月10日に氏が記録した20分

                              『SEKIRO』の「Any%」タイムアタック、ついに人類未踏の「20分切り」へ。19分59秒でクリアした秘訣は「安全策を捨てた秘伝・不死斬り」
                            • 今日の未踏峰 2021年3月4日(木) - 走り出した足が止まらない!

                              今日の未踏峰の紹介 山名:カイラス山(Kailash / Kailas) 標高:6,656m 所在地:中国チベット自治区 概要 『チベット高原西部に位置する独立峰であり、チベット仏教の聖山であるため、登頂許可が出ないため未踏峰となっている。公共交通手段がほとんどなく、入境許可証の入手も困難であることから、バックパッカーにとっても聖地としての色彩を帯びている。11世紀に仏教修行者ミラレバが登頂したという伝説が残る。』 ブログ主のYoutubeチャンネル動画 【ゆっくり解説】狼と香辛料①(作品概要と主要キャラ2人の紹介) 本日も拙いブログを読んで頂きありがとうございました!!!Have a nice run!

                                今日の未踏峰 2021年3月4日(木) - 走り出した足が止まらない!
                              • ITの天才、小・中・高校生から育成する「未踏ジュニア」の凄み | 東洋経済education×ICT

                                17歳以下の小・中・高校生が対象、最大50万円の資金援助も 経済産業省所管の独立行政法人情報処理推進機構(IPA)では、IT分野において突出した能力を持つ人材を発掘、育成するため、2000年度から未踏事業を行っている。 「未踏は25歳未満を対象にしています。年齢に下限はありませんが、どうしても大学生以上が多くなりがちです。大学生や大学院生には大学の研究室があり、自分のアイデアを膨らませたり、考え方や方法を教わる機会があります。しかし、そういう機会が小・中・高校生にはなかなかなく、もっと環境が整えば伸びる子はたくさんいると考え、未踏ジュニアを始めました」 こう話すのは、自身も未踏事業の卒業生であり、現在は未踏ジュニアの代表を務める鵜飼佑氏だ。未踏ジュニアは、独創的アイデアと卓越した技術を持つクリエーターを育成するプログラムを16年から行っている。 鵜飼 佑(うかい・ゆう) 未踏ジュニア 代表

                                  ITの天才、小・中・高校生から育成する「未踏ジュニア」の凄み | 東洋経済education×ICT
                                • 未踏ジュニアの卒業生が100人を超えて、合宿を効率化し続けている話

                                  未踏ジュニアアドベントカレンダーなるものを作ってくれたので、これは書かねばと5年ぶりにMediumを更新しています(まだ生きていたんだ…) 。未踏ジュニアは今も昔も完全にボランティアでですが、本業の方は当時はまだ文部科学省にいて、その後 Google Researchの Computer Science 教育チームに入り、そこから Product Manager 業に戻ったことを考えると、だいぶ昔のことに感じます。 卒業生が100名突破未踏ジュニアは、2016年に始まって今年で8年目になりました。(ぶっちゃけ未踏卒業生で飲んでいて軽いノリで始まったので、こんなに続くことになるとは思っていなかった。多分、完全ボランティアベースの組織ではそれなりに長く、安定した運営ができていると思う) メンターの安川さんが作ってくれている統計ページによると、なんと卒業生が100名を超えたようです。めでたい。来

                                    未踏ジュニアの卒業生が100人を超えて、合宿を効率化し続けている話
                                  • 未踏に負けない“未踏なこと”をやっていく 未踏修了生とプロジェクトマネージャーが目指す未来

                                    未踏のフィードバックの構造が自分には合っていた 漆原茂氏(以下、漆原):逆にみなさんと未踏はどういうところが合っていたと思うんですか? 安野さんはどうですか? ヤバい石黒先生(石黒浩氏)をプロマネ(PM)に(していましたが)。 安野貴博氏(以下、安野):そうですね。先ほど登さんもお話しされていましたが、ピボットできるところです。ある意味「これと、これと、これをやれ」みたいな感じでなくて、基本的に「どこへ向かうかは自分で決めろ」と。「ただ、そこで出したアウトプットはこう思うよ」とフィードバックされるという、その構造はすごく向いていたなと思いますね。 漆原:なるほどね。 未踏での指導は“いかにもっと尖ってもらおうか”を考えている 漆原:大学の中でも研究室はそういう予算の限界があるのかもしれなくて、似た環境かもしれないなと思うのですが、そのあたり、稲見先生からは「大学と違うのは何だ」みたいなもの

                                      未踏に負けない“未踏なこと”をやっていく 未踏修了生とプロジェクトマネージャーが目指す未来
                                    • Capitalens - 未踏ジュニア

                                      Capitalensは、国会の一次情報をベースに、AIなどの新しい技術を駆使して今何が行われているのかを可視化するウェブアプリケーションです。会議の前後のコンテキストが切り取られてSNSで拡散される問題を解決したり、会議のAI要約やスピーカーの分類機能で、より議論を身近なものにします。

                                        Capitalens - 未踏ジュニア
                                      • 今日の未踏峰 2021年2月27日(土) - 走り出した足が止まらない!

                                        今日の未踏峰の紹介 山名:ガンカー・プンスム(Gangkhar Puensum) 標高:7,570m 所在地:ブータン、チベット 概要 『1983年にブータンが登山を解禁してから、1985年と1986年に4つの遠征隊が登頂に失敗している。1994年から、ブータンでは6000メートル以上の山への登山は地域の宗教信仰に反するとして禁止され、2003年からは登山は完全に禁止されている。』 ブログ主のYoutubeチャンネル動画 【ゆっくり解説】狼と香辛料①(作品概要と主要キャラ2人の紹介) 本日も拙いブログを読んで頂きありがとうございました!!!Have a nice run!

                                          今日の未踏峰 2021年2月27日(土) - 走り出した足が止まらない!
                                        • 未踏IT人材発掘・育成事業スーパークリエータを認定しました! (METI/経済産業省)

                                          経済産業省では、ITの技術革新により経済社会に新たな付加価値を創出するため、突出したITの能力を持つ人材の発掘・育成を推進しており、その一環として、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)を通じて、未踏事業(未踏IT人材発掘・育成事業)に取り組んでいます。同事業では、事業修了者のうち、特に卓越した能力をもった者を「スーパークリエータ」として認定しており、今年も21名を認定しました。 1.概要 「突出したIT人材」を発掘・育成する事業として2000年度から未踏事業(未踏IT人材発掘・育成事業)を実施し、これまでに1,700名以上のクリエータを輩出してまいりました。また、その中でも、特に卓越した能力を持つと認められた人材を「スーパークリエータ」と認め、344名を認定しています。 今般、2020年度に採択した31名のクリエータの中から、21名のスーパークリエータを認定しました。 2.認定スーパーク

                                          • 生成AI/LLM未踏的ビジネス活用最前線 - 西尾泰和のScrapbox

                                            claude.icon未踏会議の特別企画で行われた「生成AI/LLM未踏的ビジネス活用最前線」と題したパネルディスカッションの内容をまとめます。

                                              生成AI/LLM未踏的ビジネス活用最前線 - 西尾泰和のScrapbox
                                            • 未踏特有の健全なプレッシャーと、励ましながらの試行錯誤 安野貴博氏・中村裕美氏・登大遊氏・稲見昌彦氏が語る未踏事業の魅力

                                              指摘を受けることで、脳にずっと使えるエミュレータみたいなものができる 漆原茂氏(以下、漆原):世の中に出て大きく活躍されているみなさんですが、未踏事業はみなさんにとってどういう魅力があるのか、どうだったのかを振り返っていただいて、どういうふうに判断されているのかを話してもらえればと思います。また安野さんからいきましょうか。 安野貴博氏(以下、安野):そうですね。未踏の魅力はいろいろあるなと思うのですが、先ほど漆原さんがお話しされたように、ブースト会議や未踏の合宿があって、そこで他の参加者やPMの先生方からひたすらかわいがられるというのがあるんですけど。あれは……。 漆原:優しく、優しくですよ? (会場笑) 安野:優しくですよ? 漆原:優しいので大丈夫です。 安野:優しいです。 漆原:愛情いっぱい。 安野:やはり脳が活性化する感じはありますよね。 漆原:なるほどね。 安野:私のPMをやってく

                                                未踏特有の健全なプレッシャーと、励ましながらの試行錯誤 安野貴博氏・中村裕美氏・登大遊氏・稲見昌彦氏が語る未踏事業の魅力
                                              • 米田肇×はじめしゃちょー 最高の感動体験を提供するために、僕たちは未踏の地を目指し続ける #30UNDER30 #Montblanc #WhatMovesYouMakesYou | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                モンブランが認めたMark Maker(マークメイカー)、「HAJIME」オーナーシェフ米田肇と、今年の「30 UNDER 30 JAPAN」受賞者、動画クリエイターのはじめしゃちょー。それぞれの分野で、誰にも真似できないマーク(筆跡・足跡)を刻んでいるふたりの対談が実現した。モンブランのブランドキャンペーンテーマ「What Moves You, Makes You」をキーワードに、ふたりを突き動かす情熱の源泉を語り合った。 選んだのは、「純粋さ」から発するものづくり 米田肇(以下米田):そもそも僕らは名前が同じ。ネット上では身近な存在で、かなり以前から動画を視聴していました。中学2年の息子は「はじめしゃちょーは神だよ神。まさか対談、断らないよね」と。その懇願にも応え、今日はわくわくしてこの場にいます。 はじめしゃちょーさんは7、8年前、ユーチューブが世間に浸透する前から動画を投稿されてい

                                                  米田肇×はじめしゃちょー 最高の感動体験を提供するために、僕たちは未踏の地を目指し続ける #30UNDER30 #Montblanc #WhatMovesYouMakesYou | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                • 藤井聡太「勝率予想1%」から奇跡の逆転、なぜ起きた?前人未踏の「10代で九段」に期待

                                                  3度目の優勝をした藤井聡太二冠 高校卒業直前の藤井聡太二冠(18/棋聖・王位)が、またしても伝説をつくった。 2月11日に有楽町ホールで行われた朝日杯将棋オープン。決勝で三浦弘行九段(46)を破って3度目の優勝を果たした。昨年こそ準優勝で敗退したが、全棋士と女流棋士、アマ強豪が参加するこの一般棋戦、4度の参加で3度優勝、トータルの星勘定も驚異の20勝1敗だ。本人も「朝日杯は相性がいいのかな」と喜んだ。例年は観客を入れての公開対局だが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で無観客だった。コロナの影響で将棋の現場取材も最近は「主催社のみ」などが続き悶々としていたが、久しぶりに駆けつけられた。 AI勝率予想1%からの逆転 三浦との決勝は鋭い攻めに追いつめられた藤井の玉が三浦陣に入玉し、三浦玉と1マス挟んでにらみ合う大熱戦だったが、三浦の飛車の横効きを止める4四銀の好手から藤井が逆転勝ちした。 だが

                                                    藤井聡太「勝率予想1%」から奇跡の逆転、なぜ起きた?前人未踏の「10代で九段」に期待
                                                  • (未踏に挑む)「テックは善」とは限らない エアビーアンドビーCEO ブライアン・チェスキー氏に聞く - 日本経済新聞

                                                    米シリコンバレーを代表するスタートアップ企業のひとつに民泊大手のエアビーアンドビーがある。2008年に創業し世界に市場を広げ、今や企業価値は3兆円を超えるともいわれる。一方で民泊規制の強化などが進む。新たな「シェア経済」の主役の一人でもある共同創業者のブライアン・チェスキー最高経営責任者(CEO)に、同社の成長や逆風、新興企業の果たすべき役割について聞いた。――20年中の上場を計画しています。

                                                      (未踏に挑む)「テックは善」とは限らない エアビーアンドビーCEO ブライアン・チェスキー氏に聞く - 日本経済新聞
                                                    • 『壺男』のタイムアタックがついに前人未踏の1分9秒台へ。ギネスブックにも載ったランナーが「1分9秒717」でクリアする大記録を達成

                                                      「壺男」として親しまれる激ムズ山登りゲーム『Getting Over It With Bennett Foddy』(以下、壺男)の最速クリア記録が更新され、「1分9秒717」という世界新記録が叩き出された。人類は1分10秒を切る世界へと踏み入れたことになる。 記録を塗り替えたのは、『壺男』スピードランでギネスブックにも載った世界最高峰の壺男のひとりであるBlastbolt氏。ギネスブックには「1分13秒2」のタイムレコードが記録され、一ヶ月前にも「1分10秒032」の好タイムをたたき出していた人物だ。 (画像はYouTube「Getting Over It Speedrun World Record in 1:09.717」より)(画像はYouTube「Getting Over It Speedrun World Record in 1:09.717」より) 多くの方は知っているだろうが、

                                                        『壺男』のタイムアタックがついに前人未踏の1分9秒台へ。ギネスブックにも載ったランナーが「1分9秒717」でクリアする大記録を達成
                                                      • 世界の未踏峰6選!人類が足を踏み入れていない未知の世界を紹介! - 走り出した足が止まらない!

                                                        世界には幾多の高峰が存在しており、それは偉大なる登山家たちの挑戦によって踏破されてきました。 しかし世界の山の中には、あまりの難易度の高さや、宗教的な理由にて、いまだかつて人類が足を踏み入れていない未踏峰が存在します。 今回はそんな未踏峰を6座紹介します! 未踏峰 クンヤン・チッシュ西峰(パキスタン) マチャ・プチャレ(ネパール) 梅里雪山(中国) カイラス山(中国チベット自治区) ザンスカール(インド) カルジャンⅠ峰(チベット自治区) まとめ 未踏峰 クンヤン・チッシュ西峰(パキスタン) 山名:クンヤン・チッシュ西峰(Kunyang Chhish) 標高:7,350m 所在地:パキスタン 概要 『クンヤン・チッシュは、カラコルム山脈において主要な氷河の1つであるヒスパー氷河の北にあるヒスパー・ムスターグの中心部にある。西峰だけが未踏峰である。』 マチャ・プチャレ(ネパール) 山名:マチ

                                                          世界の未踏峰6選!人類が足を踏み入れていない未知の世界を紹介! - 走り出した足が止まらない!
                                                        • 良い成果を出した未踏卒業生が気を付けるべきこと - 西尾泰和のScrapbox

                                                          「来るオジサン、来るオバサンを待つのではなく、自分に必要なものを自分たちで取りに行ってください。こちらから手を差し伸べるのは期間中で終わりです。」 これの前半が特に良い。成果を見てから近づいてくる人には警戒が必要だ。(2022年追記: 昨今では未踏ブランドの価値の上昇によって「未踏に採択された」というだけで利用価値が発生するようになった。なのでここで語られているような問題は「成果報告会の後」ではなく「採択期間中」にも警戒が必要となった。)

                                                            良い成果を出した未踏卒業生が気を付けるべきこと - 西尾泰和のScrapbox
                                                          • Focus on 吉田一星 | 未踏起業家の語る「AI×CGと身体」― 未来はバーチャルな身体が鍵になる

                                                            技術の先端のその先へ。人や社会を動かす可能性が待っている。 AIを用いた次世代のコンピュータグラフィックス(以下、CG)で、人の目に見えるあらゆるものを誰の手でも作り出せる世界を実現していく株式会社EmbodyMe。同社プロダクトである「Xpression」の技術論文は、2018年、CG技術のトップカンファレンスSIGGRAPH Asia Emerging Technologiesに採択。2019年には、米国のトップアクセラレータ「Techstars」に同社が採択されるなど、世界でも注目の研究開発が進められている。慶応義塾大学在学中に未踏ソフトウェア創造事業に採択されたのち、ヤフーに入社。世界に先駆けてフェイスエフェクトARアプリをリリースし、40か国以上でストアランキング1位を獲得、グッドデザイン賞を受賞するなど多数の実績を持つ、同社代表取締役の吉田一星が語る「社会を変える技術」とは。

                                                              Focus on 吉田一星 | 未踏起業家の語る「AI×CGと身体」― 未来はバーチャルな身体が鍵になる
                                                            • ゼロ金利でじゃぶじゃぶ状態なのに…「日銀の異次元緩和」でも日本の景気がずっと悪い根本原因 「未踏の領域」に入ったが、儲かるのは海外投資家だけ

                                                              「ルビコン川を渡る」とは「後には引き返せない決断をする」という意味ですね。なぜ日銀の国債保有残高が50%を超えることが、「ルビコン川を渡る」ことに等しいのでしょうか。 2012年末に安倍総理が「アベノミクス」を掲げました。日銀の黒田東彦総裁は、これを受けて「異次元の金融緩和」を行い、消費者物価を2年で2%上げるための「黒田バズーカ」を撃ちました。要するに、各民間銀行が持っている国債を日銀が大量に、これまでにない量を買い上げたんです。 金融緩和でお金が市場に行き渡るメカニズムをおさらい 【池上】これがなぜ金融緩和になるのか。銀行は顧客から預金を集め、それを企業などに貸し出すことで利益を出していますが、景気が悪くて銀行からお金を借りて新規事業に乗り出そうという企業がほとんどない。結果、銀行は貸出先がないので、銀行は国債を買い、国債の金利と、預金者に払う金利(利子)の差額を利益にしています。 【

                                                                ゼロ金利でじゃぶじゃぶ状態なのに…「日銀の異次元緩和」でも日本の景気がずっと悪い根本原因 「未踏の領域」に入ったが、儲かるのは海外投資家だけ
                                                              • 300個のリレーでCPUを自作!? 小中高生が自分の「好き」を極めた“未踏”なプロジェクトたち――未踏ジュニア 2020年度最終成果報告会レポート(前編) - こどもとIT

                                                                  300個のリレーでCPUを自作!? 小中高生が自分の「好き」を極めた“未踏”なプロジェクトたち――未踏ジュニア 2020年度最終成果報告会レポート(前編) - こどもとIT