並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 225件

新着順 人気順

本の紹介の検索結果1 - 40 件 / 225件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

本の紹介に関するエントリは225件あります。 book書籍 などが関連タグです。 人気エントリには 『「ヤベェ本を買ったぞ…」地元にひっそり置かれていた本を紹介、バズる→出版社の電話が鳴り止まない!重版決定!→著者がお礼のためにTwitter始めました』などがあります。
  • 「ヤベェ本を買ったぞ…」地元にひっそり置かれていた本を紹介、バズる→出版社の電話が鳴り止まない!重版決定!→著者がお礼のためにTwitter始めました

    robin @robiiiiiimmm ヤベェ本を買ったぞ… 昔の偉い人たち(ザックリ表現)の服の構造や成り立ち、色合いや文様の意味、アクセサリーの種類とかが分かりやすくまとめられてる。 ネット知識でフワッと把握してた所がしっかり解説されてて、痒いところに手が届く一冊だった… 絵描き字書き立体屋問わず全創作者にオススメ。 pic.twitter.com/z1W3Kgl1DL 2019-09-21 22:25:06

      「ヤベェ本を買ったぞ…」地元にひっそり置かれていた本を紹介、バズる→出版社の電話が鳴り止まない!重版決定!→著者がお礼のためにTwitter始めました
    • 伝わりやすいスライド資料の作り方。資料作成の流れからデザインのコツ、デザイン初心者さんにおすすめの本まで紹介|fuyuna blog|デザイン・ライフスタイル・キャリアについて書くデザイナーのブログ

      センスがなくても大丈夫!デザインのコツを活用すれば、だれでも見やすくわかりやすい資料を作成できます。 イマイチな例といい例のスライド見本もご用意しているので、よければ参考にご自身のスライド資料をブラッシュアップしてみてください。 5. フィードバックをもらう資料のデザインが完成したら、上司や先輩に確認してもらいましょう。プレゼン資料は人に見てもらうことを前提として作るため、客観的な意見は重要です。 目的を果たせる資料になっているか内容がわかりやすいかプレゼンを通してどんな印象を受けるかなど意見をもらい、ブラッシュアップをしていきます。 このとき、PDF形式で書き出したものを確認してもらうと、より資料のクオリティが上がります。デザインの現場でもよくあることですが、PDFや印刷した資料を見ると、スライド作成時には気づけなかった誤字や脱字、表現の違和感などに気づけます。 PDFファイルの作成・共

        伝わりやすいスライド資料の作り方。資料作成の流れからデザインのコツ、デザイン初心者さんにおすすめの本まで紹介|fuyuna blog|デザイン・ライフスタイル・キャリアについて書くデザイナーのブログ
      • エンジニアの技術土台となる知識を得るための本の紹介 - Qiita

        はじめに の参加記事になります。 個別の技術ではなく、エンジニアの成長のステップで読むと良い本の紹介 エンジニアとして成長していくときに、個々の技術を深く理解し使いこなしていくことは必要ですが、個々の技術を選ぶときにもどんな成長ステップがあるかを理解することも重要です。 実装をするという範囲をエンジニアの中心なのはありますが、実装以外の部分を理解するとその技術が最大限に活きるのかを理解するには周辺についても理解していく必要があります。そこで、実装を始める前の構造のパターン、実装を進めるエンジニアの環境などを知ることで、もっと効率的な開発が出来るようになるのかを理解していきたいけると良いと考えています。 この記事では私が経験した中でより良いWebシステムを作るという観点に立ったときに、広く理解しておくと良いと感じた本を紹介します。 これからエンジニアリングでどのような勉強をすればよいかを考え

          エンジニアの技術土台となる知識を得るための本の紹介 - Qiita
        • 「AIをどう習得したのか教えて」と大募集し、技術者から集まった記事49本を紹介

          日経 xTECH内に人工知能(AI)専門チャネル「ビジネスAI」を2019年10月に立ち上げたのを機に、知識共有サイト「Qiita」上でAI/機械学習の記事を同年12月に募集したところ、49本もの記事が集まった。投稿いただいた皆さん、ありがとうございました。 今回、ビジネスAIの編集担当として私が設定した「お題」は以下の3つ。各テーマについて日経 xTECHがQiitaアドベントカレンダーのスポンサーとなり、2019年12月1日~25日まで1日1本ずつ記事を募集した。 AI道場「Kaggle」への道 機械学習をどう学んだか 機械学習ツールを掘り下げる この結果、機械学習を独習するお薦めの書籍やサービス、Kaggleなどの機械学習コンペに入門する方法など、AIや機械学習に興味があるエンジニアにとって大いに参考になる記事が集まった。投稿者の属性についても「ゴリゴリの文系」や「おじさんSE」「中

            「AIをどう習得したのか教えて」と大募集し、技術者から集まった記事49本を紹介
          • 石川優実さん勝訴、本で紹介した「#KuToo」批判ツイートは「著作権侵害」にあたらず - 弁護士ドットコムニュース

              石川優実さん勝訴、本で紹介した「#KuToo」批判ツイートは「著作権侵害」にあたらず - 弁護士ドットコムニュース
            • 「AIをどう習得したのか教えて」と大募集し、技術者から集まった記事49本を紹介

              出典:日経クロステック、2020年2月7日 (記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります) 日経 xTECH内に人工知能(AI)専門チャネル「ビジネスAI」を2019年10月に立ち上げたのを機に、知識共有サイト「Qiita」上でAI/機械学習の記事を同年12月に募集したところ、49本もの記事が集まった。投稿いただいた皆さん、ありがとうございました。 今回、ビジネスAIの編集担当として私が設定した「お題」は以下の3つ。各テーマについて日経 xTECHがQiitaアドベントカレンダーのスポンサーとなり、2019年12月1日~25日まで1日1本ずつ記事を募集した。 AI道場「Kaggle」への道 機械学習をどう学んだか 機械学習ツールを掘り下げる この結果、機械学習を独習するお薦めの書籍やサービス、Kaggleなどの機械学習コンペに入門する方法など、AIや機械学習に興味がある

                「AIをどう習得したのか教えて」と大募集し、技術者から集まった記事49本を紹介
              • 本の紹介『読みやすいコードのガイドライン』 - ソフトウェア設計を考える

                はじめに 良い本です。コードを書く人であればだれでもが気づきと学びがあるでしょう。 特に、コードの規模が大きく長期間にわたってさまざまな関係者が読むことになるプログラムを書く人にはぜひ読んでほしい本です。 gihyo.jp この本から学べるのは、どちらかというと「やり方」よりも「考え方」です。 書き方の具体例というよりは、良いコードを書くための考え方を、著者の知見に基づいて丁寧かつ具体的に説明しています。 別の言い方をすると、とにかくコードの具体例で「やり方」を覚えたい、という人には合わないかもしれません。 コードの具体例もたくさん登場しますが、それは「考え方」を説明するための例であって、コードの書き方のお手本やサンプルを集めた本ではありません。 サンプルコードはKotlinです。内容は、どちらかといえばユーザーインタフェースよりという印象です。しかし、Kotlinを知らなくてもほぼ問題な

                  本の紹介『読みやすいコードのガイドライン』 - ソフトウェア設計を考える
                • Slackで本を紹介しやすくするサービスを作った - kurainの壺

                  まとめ https://yomu.jp/4274065979 のような https://yomu.jp/ + ISBN という URL で本の概要が見られるサービスを作った slack に貼り付けると、その場の preview で書影とタイトルが見られる https://yomu.jp/https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%A8%E7%94%BB%E5%AE%B6-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AE%E5%89%B5%E9%80%A0%E8%80%85%E3%81%9F%E3%81%A1-%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%82%B0%E3

                    Slackで本を紹介しやすくするサービスを作った - kurainの壺
                  • AWS案件(未経験から)を獲得した時めちゃ役にたった本を紹介 - Qiita

                    はじめに 近年AWSが注目されています。 以前案件の商談の際にAWS案件未経験の僕がAWS案件を獲得することができました。 事前に必須のスキル項目としてAWSを挙げられたのですが先方にオファーの理由をお伺いすると商談の印象が良かった為とのことです。 個人的な振り返りとして商談に臨む前に事前知識として本を買いあさり、その知識を商談で話せたことがとても大きいと思っています。 今回はその商談で爆発的に役立った本を紹介いたします。 AWSとは AWS(Amazon Web Services)とはAmazon.com社が提供しているクラウドサービスのこと 特徴 ・自らインフラ環境を構築せずに質の高いリソースにアクセス可能 ・サーバーやデータベースなどのインフラ環境を自ら管理・運営していなくても、インターネットを介してそれらのリソースにアクセスすることが可能 ・従量課金制。利用した料金を支払うことでリ

                      AWS案件(未経験から)を獲得した時めちゃ役にたった本を紹介 - Qiita
                    • 「ちょい足し」英語でネイティブのように会話できる本の紹介 - Ippo-san’s diary

                      はじめに 冠詞や前置詞の有無でニュアンスや意味の異なる英語表現になることは、誰もが学んだことですね。会話中に正しい表現を使えるようになるのは簡単ではないが、少なくても意味を取り違いないようになりたいものだ。 そうした違いを上手く使えば会話が弾むかもしれない。例えば、英会話レッスンンを受けている方なら、敢えて間違って使ってみるのも楽しい英会話レッスンのひと時となるでしょう。 本記事ではデイビット・セイン先生の “たった1語、プラスするだけ!「ちょい足し」英語で、ネイティブのように会話ができる!“ 本の紹介と例文を少し紹介します。 たった1語、プラスするだけ!「ちょい足し」英語の本 ちょい足しで、違った意味に 「ちょい変え」で激変表現 英語関連記事 TOEIC Part別オンライン無料問題 たった1語、プラスするだけ!「ちょい足し」英語の本 “たった1語、プラスするだけ!「ちょい足し」英語で、

                        「ちょい足し」英語でネイティブのように会話できる本の紹介 - Ippo-san’s diary
                      • 「積ん読増殖アプリ」「外に出るのが楽しみに」 すれ違った人とお気に入りの本を紹介し合えるアプリが話題

                        すれ違った人とお気に入りの本を紹介し合えるスマホアプリ「taknal」が面白そうと話題です。本好きにはたまらないアプリだ! アプリのユーザーが近くにいると、あらかじめ登録しておいた本を自動で紹介し合える、というのがこのアプリ。紹介された本を「読みたい本」に入れておけば、次に読む本の候補リストができあがります。読書の幅が広がりそう。 (画像はApp Storeから) Twitterでアプリを紹介したslow(@__slowlikehoney)さんによると、「徒歩通勤と本屋寄り道した今日だけで20人以上とすれ違ったっぽい」とのこと。筆者も自宅にいるだけで3人から本の紹介を受けました。人の多いところだと、たくさん紹介してもらえそうですね。 slowさんが紹介された本は1日で23冊(画像提供:slowさん) 紹介された本から読みたい本を選択できます(画像提供:slowさん) 実際に使ってみた人から

                          「積ん読増殖アプリ」「外に出るのが楽しみに」 すれ違った人とお気に入りの本を紹介し合えるアプリが話題
                        • 「PUI PUI モルカー」大ヒットの今こそ知るべき「ストップモーションアニメ」の世界 傑作8選+2本を紹介

                          ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています アニメ「PUI PUI モルカー」が空前の大ヒットをしている。まだ3話までしか公開されていないにもかかわらず、公式Twitterのフォロワー数は20万人を超え、SNSでは毎日のように多数のファンアートが投稿され、世界観や設定についての議論・考察も盛んになっている。 その魅力は枚挙にいとまがない。モルモットがかわいいクルマになるという子どもが楽しめるコンセプトでありつつも、物語では人間の身勝手さの痛烈な風刺も垣間見える。1話につきわずか2分40秒という短さながら何度見ても新しい発見がある作り込みがされていて、映画「ワイルドスピード」に影響を受けたという迫力のカーアクションも展開する。ネタ的な興味や話題が先行しがちであるが、その高いクオリティーこそが支持を集めた大きな理由といえるだろう。 画像は「PUI PUI モルカー」PVより この

                            「PUI PUI モルカー」大ヒットの今こそ知るべき「ストップモーションアニメ」の世界 傑作8選+2本を紹介
                          • 専門家が選ぶ新書3冊(本を紹介しているツイートのみのまとめ)

                            「専門家が選ぶ新書3冊」ハッシュタグは興味深いのですが、紹介されている本だけを見たいので、自分でまとめ直しました(2021/03/02更新)。 「専門家ではないと自称しているツイート」と「内容は問わないと自称しているツイート」は載せてませんが、そもそも専門家かどうかの見分けが難しいので各人の判断で行なってください。 あと、3冊より多いツイートもありますが、「専門家が選ぶ新書3冊」だから3冊でなければならない…そのような惰弱な言葉遊びに興味はありません。

                              専門家が選ぶ新書3冊(本を紹介しているツイートのみのまとめ)
                            • 「グレーのマーカー」は便利って知ってた? 「フリクション」など専門家厳選の9本を紹介 - 価格.comマガジン

                              今まで「薄墨」の色として避けられていたグレーのマーカーが、近年、存在感を増していることを皆さんは知っていましたか? たとえば、毎日の「ToDoリスト」。これは、やるべきことを個条書きで並べ、その作業が完了したら該当項目の横のボックスにチェックを入れたり、文字の上に線を引いたりして、どの作業が完了していないかをわかりやすくするリストですが、チェックボックスのタイプの場合は、完了していない項目がひと目で判別しにくいですし、線で消してしまう方法だと、完了した項目が読みづらくなってしまうという問題がありました。 そんな時に活躍するのがグレーマーカー。完了した項目をグレーマーカーを使って上から塗り潰せば、文字(線)をマーカー(面)で消すことになり、消した後でも書いてあった文字が見やすくなるのです。また、グレーカラーなので文字は読めますが、その項目が完了したこともひと目でわかりやすくなります。 グレー

                                「グレーのマーカー」は便利って知ってた? 「フリクション」など専門家厳選の9本を紹介 - 価格.comマガジン
                              • クラウドが好きな大学生が読んで良さげだった本を紹介する - Qiita

                                前提 大学1年の終わり頃にプログラミング学習を始めて、ちょうど3年弱くらい経ちました。 数え切れないほどの技術書を読んできましたが、その中でも「これはよかったような気がする!」という書籍を載せておきます。 選出の観点は「面白さ」「わかりやすさ」「その知識が役に立ったか」の3つの観点から総合的に評価しています。 また、原則翻訳されたものがあればそちらを掲載しています。 ところが、僕はO'Reillyのサブスクを契約しているため、ほとんどのO'Reillyの書籍を原文で読んでいます。 そのため、翻訳の精度などについて評価することはできない点をご了承ください。 ※ リンクはアフィリエイトリンクではないので、気にせずご覧ください。 ネットワーク 3分間ネットワーク ネットワークのプロトコルとか以前の最低限の仕組みをトーク形式でわかりやすく話してくれている書籍です。 大学の授業とかを受ける前にこの本

                                  クラウドが好きな大学生が読んで良さげだった本を紹介する - Qiita
                                • Pythonの用途別ライブラリ14選!おすすめの本も紹介

                                  Pythonには、random・datetime・os・re・math・sysなど頻繁に使うライブラリがある

                                    Pythonの用途別ライブラリ14選!おすすめの本も紹介
                                  • 英語、苦手かも・・・?と思った時に読む本の紹介   - Ippo-san’s diary

                                    デイビッド・セイン先生は来日して30年以上。日本での生活のほうが長くなってしまったそうだ。その間、英語に関する著書は400冊以上、累計部数は400万部以上。すごい実績を誇るバイリンガルの先生。 知らない日本語に出会うと「それ、どういう意味?」と目の前の日本人に聞いて覚えたそうだ。「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」、言語の習得はこれに尽きると言っている。 日本語習得の経験があるからこそ、セイン先生からの英語の苦手な方へのメッセージには重みと説得力がある。 それではセイン先生が「英語、苦手かも・・・?と思った時に読む本」で伝えたいメッセージや内容のほんの一部を紹介しましょう。 「英語、苦手かも・・・?と思った時に読む本」の紹介 0日目 英語が話せなくても、人生は楽しい・・・だけど? 1日目 目指せ1割打者 2日目 「間違えないように」は間違っていますよ! 3日目 会話では学校英語を忘れよう

                                    • ミーティングやプレゼンテーションの英語表現を学べる本の紹介 - Ippo-san’s diary

                                      外資系の会社では、日常、英語を使っている方が多いと察しますが、そうでない方は、ごくまれにしか英語に接しないと思います。突然、海外出張や英語での会議への出席、あるいは、プレゼンテーションを依頼されたらどうしていいか悩みますよね。 そこでデイビッド・セイン氏の2つの本を紹介しましょう。1つは、「プレゼンテーションの英語表現」、2つ目は「ミーティングの英語表現」。 シチュエーション別にたくさんの例文が紹介されていますので、英語表現にそれほど慣れていない方には、大変、参考になる本と思います。英文例の紹介はありませんが、興味のある方、是非、ご覧ください。 「プレゼンテーションの英語表現」本の紹介 「ミーティングの英語表現」本の紹介 【英語関連記事の紹介】 おわりに 「プレゼンテーションの英語表現」本の紹介 デイビッド・セイン、マークス・プーン共著 発行所 日本経済新聞社 186ページ 一通り目を通す

                                      • 2019年、Pythonプログラマーはどんな本を読んだ?PyQの運営会社で今年読まれた本を紹介します - Python学習チャンネル by PyQ

                                        nana こんにちは!PyQマーケティングチームのnanaです。2019年ももう少しですね。 昨年反響をいただいた「PyQの運営会社ビープラウドで今年読まれた本」の紹介を、2019年もしたいと思います。 今回は、3冊以上購入された本の中からジャンルごとに紹介します。 昨年の記事 ビープラウドって? Python・Python関連技術 テスト駆動Python 現場で使えるDjangoの教科書《基礎編》 現場で使えるDjangoの教科書《実践編》 システム開発の本 失敗から学ぶRDBの正しい歩き方 入門 監視 ― モダンなモニタリングのためのデザインパターン システム開発における監視とは? 初めてのGraphQL GraphQL Python以外の言語の本 Vue.js入門 基礎から実践アプリケーション開発まで 実践Rust入門 言語仕様から開発手法まで Rust 設計・開発手法の本 システム

                                          2019年、Pythonプログラマーはどんな本を読んだ?PyQの運営会社で今年読まれた本を紹介します - Python学習チャンネル by PyQ
                                        • サブカルっぽい本の紹介がしたいぜ | オモコロブロス!

                                          俺の名はナ月。好きな本の紹介がしたいという欲望でダークサイドに堕ちてしまった。好きな本の紹介するのは楽しいからな。友達と遊ぶスマブラくらい楽しい。 一口に本と言っても色々ある。絵本からエロ本まで、なにか書いた紙が綴じてあったら本だしな。 みんなはどんな本が好きだろうか。当てよう。サブカル本だ、オモコロを読んでいる層はエログロナンセンスがギッチギチのサブカル本が好きに違いない。俺と同じだ。違ったらごめん。 本棚から何冊かサブカルっぽい本を紹介させてくれ。なんで「っぽい本」などと言っているかというと、サブカル本の定義が曖昧だから「これサブカル本じゃなくない?」などと言われたら悲しくて塞ぎ込んでしまうから。 オカルトやエログロナンセンスみたいなのがドバドバ出てくるので苦手な人は引き返して清らかな記事を読みにいってね。 『世界の幽霊出現録』 タイトル通り、世界中の「幽霊が出たとされる話」をドサドサ

                                            サブカルっぽい本の紹介がしたいぜ | オモコロブロス!
                                          • セイン先生の「英会話 ネイティブの1行フレーズ 2500」本の紹介 - Ippo-san’s diary

                                            本書は2020年3月15日発行の最新の著書。セイン先生曰く、“英語には、シチュエーションにピッタリの「こういう時にはコレ!」という1行フレーズがあります。これを知っておけば、ニュアンスがしっかり伝わります。” この本ではいろいろな場面で使える、とっておきのフレーズを厳選して紹介。ほとんど中学で習った単語でできているフレーズなので覚えやすい。 本記事は紹介済みのフレーズを含んでいますが、私が日頃から耳にしていた、又、使っていた表現ばかりをいくつか拾い出しましたので皆さんとシェアしたいと思います。 「英会話 ネイティブの1行フレーズ 2500」本の紹介 Part 1 あいさつ、声をかける Part 3 気持ちを伝える Part 4 日常会話 Part 5 家で 【英語関連記事】 【TOEIC Part別オンライン無料問題集】 おわりに 「英会話 ネイティブの1行フレーズ 2500」本の紹介 デ

                                            • 11月になったので今月読もうと思っているおもしろそうな本を紹介する - 基本読書

                                              11月になったので今月読もうと思っている本(の一部)を紹介しようと思う。別の記事を書いていた(異常論文アンソロジーの『異常論文』)のだけどあまりに重くて疲れ果ててしまったので別の文章を息抜きに書きたくなったのだ。 「これから読む本」なので、当然まだ読んでいない。完全に憶測でおもしろそうと思った本たちであり、特におすすめというわけではない。なぜ読みたいと思ったのかを書く。主に10月後半刊、11月刊行予定のもの。 小説 2084年報告書: 地球温暖化の口述記録 作者:ジェームズ・ローレンス・パウエル国書刊行会Amazon最初はSF関連からいくが、ジェームズ・ローレンス・パウエル『2084年報告書: 地球温暖化の口述記録』(国書刊行会)がおもしろそう。著者は本職の地質学者でレーガン、ブッシュ政権下での仕事もあるなどけっこうな重鎮だが、本作はSFらしい。 先月はギリシャの経済学者にして政治家のヤニ

                                                11月になったので今月読もうと思っているおもしろそうな本を紹介する - 基本読書
                                              • 本棚の本の紹介(物理と数学)

                                                とある高専卒業生 @subarusatosi [1]須藤 靖『一般相対論入門』 nippyo.co.jp/shop/book/2551… 一般相対論のやさしい、けどちゃんとした教科書。 1冊目に良いかも知れない。 相対論の気持ちや意義についての解説が良い。「そもそも重力場を記述する微分方程式が具体的に書き下せること自体驚くべき」など。 9月に改訂版が出るらしい。 2019-08-11 18:21:57 とある高専卒業生 @subarusatosi [2]内山 龍雄『相対性理論』 iwanami.co.jp/book/b260769.h… 序文の、この本を読んで分からないなら、もはや相対論を諦めるべき、というので有名な本。 諦める必要はない。 この本は、相対論の1, 2冊目の教科書として良いと思う。 難易度は[1]と同程度で、次の[3]より低い。 2019-08-11 18:27:09 とあ

                                                  本棚の本の紹介(物理と数学)
                                                • 「ヤベェ本を買ったぞ…」地元にひっそり置かれていた本を紹介、バズる→出版社の電話が鳴り止まない!重版決定!→著者がお礼のためにTwitter始めました (2ページ目)

                                                  黒崎 澪 @kurosaki_mio @Heibonsha_L 見やすそうで素晴らしい本! 私も欲しい~とAmazonさんを覗きましたが在庫切れ…。それから私も電子書籍化を希望します。そちらも欲しいです。Twitterでこんな素敵な出会いがあるなんて感謝です。ありがとうございます。 2019-09-25 07:21:12 群青🇫🇷🐾Calico @PearlBlueCat @robiiiiiimmm おお、「素晴らしい装束の世界 amzn.to/2leURIY」の方の本。絶版を受けての新版、と捉えたら良いでしょうか。値段に驚きましたが、専門書ならこんなもんですね。充実度が凄そう。 amzn.to/2mEwGEa pic.twitter.com/XGGT2Fp0Dl 2019-09-24 17:09:53

                                                    「ヤベェ本を買ったぞ…」地元にひっそり置かれていた本を紹介、バズる→出版社の電話が鳴り止まない!重版決定!→著者がお礼のためにTwitter始めました (2ページ目)
                                                  • 年末年始のおうちで映画にご活用下さい。時代を超えて愛される名作映画1200本を1日1本ずつ紹介している #映画comALLTIMEBEST1200 のツイートをまとめました。

                                                    映画.comスタッフ、映画評論家、映画.comユーザーのレビューなどを総合し、「いつ見ても素晴らしい、時代を超えて愛される名作映画」1200本を選出した「映画com ALL TIME BEST1200」作品を紹介したツイートをまとめました。ご家庭での映画鑑賞にお役立てください。(2020/12/28作成)

                                                      年末年始のおうちで映画にご活用下さい。時代を超えて愛される名作映画1200本を1日1本ずつ紹介している #映画comALLTIMEBEST1200 のツイートをまとめました。
                                                    • 機械学習と統計学の徹底的違い – モデルの使い分け方とおすすめの本を紹介 | AI専門ニュースメディア AINOW

                                                      機械学習を学ぶ上で、統計学は切っても切り離せない存在であると同時に、内容が似ていることか境目のわからないものとされています。 では、重回帰分析は本当に機械学習手法でしょうか? 機械学習的手法と統計学的手法の目的をハッキリとさせることで、うまく使い分けていきましょう! 本記事では、機械学習と統計学の違い、統計学の必要性、おすすめ書籍を紹介しています。 機械学習と統計学(統計解析)の違い 機械学習と統計学には、はっきりとした違いがあります。 文字通りに捉えると、「機械学習」は、機械が自動的に学習するものであるのに対し、「統計学」は、データのルールやパターンを統計的に判断するものだと言えます。 ここでいう“統計的に”とは、確率的に正しいかどうかを判断するという意味です。 ▼AIについて詳しく知りたい方はこちら

                                                        機械学習と統計学の徹底的違い – モデルの使い分け方とおすすめの本を紹介 | AI専門ニュースメディア AINOW
                                                      • 『サメ映画』を知らないとゲーマーを名乗れない時代がもう来ている!? 入門用『サメ映画』10本を紹介

                                                        1975年6月20日、とある作品の上映が北米の映画館で開始された。水平に描かれた海、水面を泳ぐ女性、そして底深くから頭を持ち上げ天に向かって突き進むサメの顔。 その作品こそが、スティーヴン・スピルバーグ監督の出世作ともなった『ジョーズ』だ。映画史においては「サメ映画」というジャンルが明確に誕生した瞬間である。 (画像はAmazon.co.jpより) 『ジョーズ』の上映から35年が経とうとする昨今、現在もサメ映画は多数制作され続けており、ときには誰もが創造し得ない進化を遂げてきた。その人気はゲームでも拡大し続けており、ほとんどの人は気づいていないかもしれないが、ひそかに「サメゲー」というジャンルが根付きつつある(はずである)。 たとえば2014年には『Depth』、2017年には『Shark Simulator』、2018年には『Raft』、2019年には『Death in the Wate

                                                          『サメ映画』を知らないとゲーマーを名乗れない時代がもう来ている!? 入門用『サメ映画』10本を紹介
                                                        • 自己啓発と科学のおすすめ本を紹介!Kindle本50%ポイントバックキャンペーン12月26日まで(5) - くるくるちょろちょろ

                                                          0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生きる学ぶ人と育てる人のための教科書 落合陽一 (著) これからの時代の教育に必要なことについて落合陽一先生が語ってくれています。落合陽一著作の中でも読みやすい本です。 https://amzn.to/2ZdisJI これからの世界をつくる仲間たちへ 落合陽一 (著) こちらは上級者向けの落合さんの本ですが、ビジネス本をよく読む人なら好きだと思います。 https://amzn.to/2tISphV NewsPicks Brand Magazine Vol.1 2019 (NewsPicks Magazine) NewsPicks Brand Design (著) NewsPicksの本ですが、どれも50%還元セール対象です。本書だけ出版元が違うようなので別に紹介しておきます。他のNewsPicks本は以下のリンクからどうぞ。テーマが面白い

                                                            自己啓発と科学のおすすめ本を紹介!Kindle本50%ポイントバックキャンペーン12月26日まで(5) - くるくるちょろちょろ
                                                          • 【初心者必見】インデックス投資であなたの人生を変える!おすすめな本を紹介します | 柴犬の米国株

                                                            海外ドラマ「エレメンタリーホームズ&ワトソン」が最近お気に入りの柴犬です。 この海外ドラマはシャーロック(主人公)が難解な事件を警察顧問として解決していきます。 日本のドラマにはない、事件解決シリーズ物です。てか、柴犬は日本のドラマはまったく 見ないので日本の刑事ものがどんなかは、知りませんけどね((´∀`))ケラケラ さて、本題です。 投資初心者柴犬が、投資初心者・これから投資をはじめてみようと!という方に おすすめのインデックス投資本を紹介します。 お金は寝かせて増やしなさい はい。 超有名な投資家ブロガーさん『水瀬ケンイチ』さんの本です。 『お金は寝かせて増やしなさい』は水瀬ケンイチさん自身がインデックス投資を 15年実践し、それを惜しみなく書かれている初の単独本となります。 柴犬がこの本に出会う前、ちょうど事件が起きたのです。 『銀行定期貯金満期詐欺』 ※架空の事件ですw 5年も預

                                                            • 内藤理恵子🐙🦑無言フォロー歓迎 on Twitter: "おすすめされた漫画を Kindleで買ったつもりが ノベライズだった おすすめの本の紹介:『百億の昼と千億の夜 (ハヤカワ文庫JA)』(光瀬 龍 著) https://t.co/rdrcm6sT7T https://t.co/it0Zq8MVjS"

                                                              おすすめされた漫画を Kindleで買ったつもりが ノベライズだった おすすめの本の紹介:『百億の昼と千億の夜 (ハヤカワ文庫JA)』(光瀬 龍 著) https://t.co/rdrcm6sT7T https://t.co/it0Zq8MVjS

                                                                内藤理恵子🐙🦑無言フォロー歓迎 on Twitter: "おすすめされた漫画を Kindleで買ったつもりが ノベライズだった おすすめの本の紹介:『百億の昼と千億の夜 (ハヤカワ文庫JA)』(光瀬 龍 著) https://t.co/rdrcm6sT7T https://t.co/it0Zq8MVjS"
                                                              • 10代対象の「仕事の本」ご紹介!! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~

                                                                こんばんは! 昨今、10代を対象にした、将来の働き方や生き方を考えてもらう「子ども向けキャリア本」の出版が相次いでいるそうです。 その背景には、親の世代にはなかった新たな職業の登場や、新卒や一括採用などの雇用システムの見直しなどの、働く環境の変化があります。 そのような内容が記載されている新聞記事が目に留まりまして、記事をもとに、10代向けの本をご紹介したいなと思います^^ なぜ僕らは働くのか 大人は知らない 今ない仕事図鑑100 5分でわかる10年後のハローワーク 10代のための仕事図鑑 まとめ なぜ僕らは働くのか 働くことを想像できない中学生の主人公が、家族や友達と話し合いながら、仕事への理解を深める様子を描きます。 リンク 32万部発行のヒット作。 大人は知らない 今ない仕事図鑑100 「超高齢出産ケア助産師」や「培養肉レストラン経営」など、新たに登場する仕事を予測する本。 リンク

                                                                  10代対象の「仕事の本」ご紹介!! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~
                                                                • 【2019秋ドラマ】原作本を紹介!いくえみ綾『G線上のあなたと私』 - こういうものはどうですか

                                                                  2019年10月15日(火)22時から、TBS系「火曜ドラマ」で放送される『G線上のあなたと私』 原作は、いくえみ綾の漫画「G線上のあなたと私」。 キャストは、波瑠、中川大志、松下由樹、鈴木伸之などとなっています。 G線上のあなたと私 1【電子書籍】[ いくえみ綾 ] G線上のあなたと私だっけ?むちゃくちゃ面白い。いくえみさんの描く男性って毎度毎度ステキすぎる。普通の少女漫画よりリアルな感じなんだが、リアルにこんな男性見たことないとゆうか。— マッコリ (@niku18_masaco) August 14, 2014 嫁さんが大福…じゃなくて大ファンの いくえみ綾さんの新作漫画「G線上のあなたと私」単行本第一巻を読みました! 面白い!今のところクラシックはあまり本筋に登場せず、3人の女性と1人の悩める青年の人生が絡んでいくのですが、ギャグは決まるし、キャラ設定は個性的だし、これから楽しみで

                                                                    【2019秋ドラマ】原作本を紹介!いくえみ綾『G線上のあなたと私』 - こういうものはどうですか
                                                                  • Kindle本が2万冊、最大70%OFFになるセール開催中! おすすめ本を紹介します

                                                                    Kindle本が2万冊、最大70%OFFになるセール開催中! おすすめ本を紹介します2021.06.19 17:0035,979 編集部 積読覚悟で、いまのうちに買っておこう。 2021年6月21日0:00からAmazonプライムデーセールがスタートしますが、現在Kindleストアでは、Kindle書籍が最大70%オフになるプライムデーセールがすでに開催されています。 Screenshot: ギズモード・ジャパン via Amazon今回対象となるのは、2万冊以上のタイトル。セール終了は、Amazonプライムデーセールと同じく22日(火)23:59なので、プライムデーで本以外に集中するためにも、Kindleはこの週末で抑えておくのが良いかもしれません。 ギズモード・ジャパン副編集長・金本が、セール対象のKindle本のなかからおすすめをチョイスしましたので、ぜひご参考に! 三体1巻の半分あ

                                                                      Kindle本が2万冊、最大70%OFFになるセール開催中! おすすめ本を紹介します
                                                                    • 【市販薬・勉強】OTC医薬品の効率的な勉強法とおすすめ本を紹介

                                                                      ダメな例最初にダメな例を紹介します。 参考書を最初から読む真面目な人ほどやってしまいがちな例です。 ほとんどの人が参考書を1ページ目から順番に読み、途中で挫折します。 また、参考書によってカテゴリーの順番が違うので、接客回数が多いカテゴリーが後ろに来ている場合もあります。 これでは接客する頻度が高いカテゴリーに到達する前に挫折してしまう可能性があります。 参考書は順番に読むのではなく、興味がある分野、接客する頻度が高いカテゴリーから勉強しましょう。 売り場の陳列順ごとに勉強する今日はここ、明日は隣のカテゴリーという勉強方法も初心者にはオススメしません。 上記の参考書の例でも書きましたが、全てのカテゴリーを勉強し終えるまでに物凄く時間がかかりますし、非効率的です。 接客頻度が高いカテゴリーから勉強しようOTCのカテゴリーはたくさんあります。 初心者は知識が少ないので、接客するのが苦手・怖いな

                                                                        【市販薬・勉強】OTC医薬品の効率的な勉強法とおすすめ本を紹介
                                                                      • 上田麗奈さん初のデジタルフォトブック『わすれな』配信記念☆スペシャルインタビュー! | ぶくまる - 書店員おすすめの漫画・本を紹介!

                                                                        人気声優・上田麗奈さん初のデジタルフォトブック『わすれな』が10月21日よりBookLive!にて独占配信! 本作の発売を記念して、スペシャルインタビューをお届けします。上田さんのモノ創りにかける姿勢と、本作に込めた想いをたっぷりと語ってもらいました。これを読めばフォトブックを10倍楽しめる!? 上田麗奈 1stデジタルフォトブック『わすれな』 上田麗奈 / NINO 上田麗奈 PROFILE【うえだ・れいな】 1月17日生まれ。富山県出身。81プロデュース所属。主な出演作は『ハナヤマタ』関谷なる役、『ばくおん!!』佐倉羽音役、『SSSS.GRIDMAN』新条アカネ役、『私に天使が舞い降りた!』星野みやこ役、『ロード・エルメロイⅡ世の事件簿 -魔眼蒐集列車 Grace note-』グレイ役など。 企画が決まったときは「また衣装を探さなきゃ」 ――今回のデジタルフォトブックは、昨年末までWE

                                                                          上田麗奈さん初のデジタルフォトブック『わすれな』配信記念☆スペシャルインタビュー! | ぶくまる - 書店員おすすめの漫画・本を紹介!
                                                                        • ホリエモン、脳科学の本を紹介!Kindle50%ポイントバック12月26日まで(6)ラスト - くるくるちょろちょろ

                                                                          すべての教育は「洗脳」である~21世紀の脱・学校論~ (光文社新書) 堀江 貴文 (著) 教育とは何かについて気付かされ、考えさせられる一冊です。国家に従順な国民をつくるための装置、それが教育であり学校だった。お子さんのいる人や学生さんにおすすめです。 https://amzn.to/2PQOxnt 僕たちはもう働かなくていい(小学館新書) 堀江貴文 (著) 堀江さんは働き方改革を掲げている日本は周回遅れだと当初から言っています。面倒な仕事やストレスフルな仕事はロボットに任せて自分たちは好きなことをする、それがこれからの理想の労働の形です。仕事に疲れている方におすすめです。 https://amzn.to/2PS1WvO 破天荒フェニックス オンデーズ再生物語 (幻冬舎文庫) 田中修治 (著) 半分実話の企業再生小説です。面白かったのでおすすめします。ドラマ化してもいいなと思います。 ht

                                                                            ホリエモン、脳科学の本を紹介!Kindle50%ポイントバック12月26日まで(6)ラスト - くるくるちょろちょろ
                                                                          • 美味しいご飯を作るためには?私が大事にしているお料理本を紹介します。 - わたしのまいにち

                                                                            毎日美味しいご飯を食べたい。 美味しいご飯を作るためにどうすればいいかというと、料理本を見て参考にすることも大事ですよね。 でも最近、いろんな料理研究家さんがいて、すごい数の料理本が出ています。 どれも美味しそうな写真が載っていて、見ているだけでよだれが出てきちゃうものばかり。 迷いに迷って買ってきて、実際作ってみると「あれ?」って思うことありませんか? レシピどうりに作っていても、あんまり美味しくないなぁってことが、たまにあるんです。 人の味の好みはそれぞれだから、料理研究家さんによっても味が違ってくるのは当然ですよね。 それに、私は鹿児島なので、醤油は甘いのが普通。 だから甘い醤油でレシピ通りに作ると、あれ?ってなっちゃうんです。 お料理大好きなので、料理本はたくさん持っているんですが、その中でも、とっても大事にしている本があります。 本というか雑誌の付録なんですけどね。 我が家好みの

                                                                              美味しいご飯を作るためには?私が大事にしているお料理本を紹介します。 - わたしのまいにち
                                                                            • 【2019秋ドラマ】原作本を紹介!あずみきし『死役所』 - こういうものはどうですか

                                                                              2019年10月16日(水)深夜0時12分時から、テレビ東京系で放送される『死役所』 原作は、あずみきしの漫画「死役所」。 キャストは、松岡昌宏、黒島結菜、清原翔、松本まりかなどとなっています。 死役所 1巻【電子書籍】[ あずみきし ] 「死役所」がドラマ化されるの楽しみ!ハヤシ君は清原翔さんね。似てる似てる。ニシ川さんが松本まりかちゃんなのは意外だったけど、イシ間さんがでんでんさんなのはバッチリ!!笑— まゆみん (@mayuminova) September 19, 2019 死役所っていう漫画がとても好きで、何回も何回も読み直しては泣いてってしてるんだけど、10月にドラマ化して毎週水曜日の0時12分から始まるから皆見て欲しい…結構エグくてグロい内容だけど、共感出来るところが多くてほんとに面白いから…先ずは漫画読んで欲しい…(唐突なオタクの長文)— °・岩埜 いな🐠VティークVOL

                                                                                【2019秋ドラマ】原作本を紹介!あずみきし『死役所』 - こういうものはどうですか
                                                                              • 記事予告:全ブロガーがほぼ稼げるようになる本の紹介と株主優待生活と○○の日?? - 家計対策ブロガーakatown(アカタウン) 家計のお金と心を支える帳簿

                                                                                皆さん!こんにちは(*´∇`*) 家計対策ブロガー「akatown」です。 良さげなタイトルと思いきや、稼げない人に多いタイトルでお送りします😂理由は詰めすぎだからですが、敢えての遊び心です♪ 今日は手短になりますが、少しだけお話させて下さい。内容は「全ブロガー(買った人)が○○を手にしてしまった)」です… (こちらの記事はすぐに消します。ですので、グリーンスター等は無駄になってしまいますので大丈夫です) 余談:本日は株主優待活用dayと…土用丑の日? まずは、雑談となりますが…えー、お恥ずかしい話かなり動揺してます… 何故なら、「最強の本」が世に出回ったため、とても嬉しい反面、読んだ人と読んでない人の間に、あきらかに格差が広がるからです。※勿論、個人差はありますが、事実です どれぐらい動揺しているかと言うと…事前に把握していた筈の「土用丑の日をフライングして一週間前倒しで鰻を食べる」ぐ

                                                                                  記事予告:全ブロガーがほぼ稼げるようになる本の紹介と株主優待生活と○○の日?? - 家計対策ブロガーakatown(アカタウン) 家計のお金と心を支える帳簿
                                                                                • 医者が教える食事術の本を紹介 - サボログ×てんログ

                                                                                  いつも来ていただきありがとうございます。 サボログ×てんログ運営のサボり(@kuronopoem)です。 金スマで紹介されていた内容がかなり面白かったので紹介です。 内容としては今まで20万人を見てきた医学博士の人が、世の中で当たり前になっている食の常識って実は間違っているよということを教えてくれてスタジオの人が驚いたり、目から鱗が落ちる的な内容。 常識が間違っていた? 玄米を食べる意味が無い カルシウムを摂取してもを飲んでもすぐにイライラ解消に効果は無い 書籍2冊を紹介 医者が教える食事術 最強の教科書――20万人を診てわかった医学的に正しい食べ方68 内容 医者が教える食事術2 実践バイブル――20万人を診てわかった医学的に正しい食べ方70 内容 まとめ 常識が間違っていた? 今まで勘違いしていたものを2つ程紹介。 玄米を食べる意味が無い 玄米は栄養があるという認識の人も多いと思います

                                                                                    医者が教える食事術の本を紹介 - サボログ×てんログ

                                                                                  新着記事