並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 883件

新着順 人気順

東京大学の検索結果281 - 320 件 / 883件

  • 赤ちゃんの手足の動きには意味がある!~筋情報の推定でわかった、発達を育む「感覚運動ワンダリング」~ | 2022年 | プレスリリース | News | 東京大学 大学院 情報理工学系研究科

    赤ちゃんの手足の動きには意味がある! ~筋情報の推定でわかった、発達を育む「感覚運動ワンダリング」~ 生後数か月頃の赤ちゃんが何をするでもなく、もぞもぞと手足を動かしている様子を見たことはあるでしょうか? このような動きは外部の刺激によらずに赤ちゃん自身が行っていることから「自発運動」と呼ばれています。この時期の赤ちゃんは周囲の環境や世界についてあまり理解できていないだけでなく、自分の身体を自由にコントロールすることもできませんが、自発運動にはヒトの発達に関する重要な要素が潜んでいると古くから考えられてきました。その一方で、自発運動によって赤ちゃんの身体になにが起きているのか、どのような意味を持っているのかは具体的にはわかっていませんでした。 今回、情報理工学系研究科知能機械情報学専攻の金沢星慶特任助教、國吉康夫教授らの研究グループは、赤ちゃんの動きの観察から筋肉の活動や感覚を推定し、それ

    • 南鳥島周辺に鉱物2億トン、EV電池75年分 東京大学など - 日本経済新聞

      日本財団と東京大学は21日、日本の排他的経済水域(EEZ)内にある南鳥島(東京都)周辺の深海にコバルトやニッケルなどのレアメタル(希少金属)を含む鉱物資源があるという調査結果を発表した。資源量は約2億3000万トン以上と推計され、コバルトは国内消費量の約75年分、ニッケルは約11年分に相当するとみる。2026年以降に企業を集めて商業化を目指す。東京大学の加藤泰浩教授らは16年、南鳥島沖の海底で

        南鳥島周辺に鉱物2億トン、EV電池75年分 東京大学など - 日本経済新聞
      • 【学内・職場クラスターを防ぐ】東京大学の研究室がMamoru Bizの在席管理を使って再稼働。次世代を生きる学生が安心して研究に打ち込める環境づくり

        企業で在席管理、濃厚接触者管理としても多く利用していただいているMamoru Biz ですが、この度「東京大学大学院 工学系研究科マテリアル工学専攻 南部研究室」にて大学では初めてとなる導入をスタートいたしました。 ▪これまでの背景と導入のきっかけ 新型コロナウイルス感染防止のため、東京大学では学校独自のレベル設定を設け、現在も授業はすべてオンラインで行われております。 研究室も同様に自粛期間中は原則研究室へ来ることは禁じられていました。 5月に入り、緊急事態宣言が解除されてから大学側も少しずつ警戒レベルを2.1と下がってきたタイミングで研究室を徐々に稼働させるために、「人の滞在率を制御して稼働」を条件に、人員の在室の管理ができるシステムを研究室単位で導入することが必須となり、Mamoru Bizの導入に至りました。 導入事例はこちら→https://mamoru-secure.com/p

          【学内・職場クラスターを防ぐ】東京大学の研究室がMamoru Bizの在席管理を使って再稼働。次世代を生きる学生が安心して研究に打ち込める環境づくり
        • ジョブ型雇用と日本社会(下) 専門性とスキルの尊重を 本田由紀・東京大学教授 - 日本経済新聞

          「ジョブ型雇用」という言葉を頻繁に目にするようになり、早くから提唱していた者の一人である筆者としては隔世の感がある。その契機となったのは日本経済団体連合会がジョブ型雇用の方針を打ち出したことにある。2018年11月の提言「Society5.0―ともに創造する未来―」から、20年3月の採用と大学教育の未来に関する産学協議会・報告書「Society5.0に向けた大学教育と採用に関する考え方」に至る

            ジョブ型雇用と日本社会(下) 専門性とスキルの尊重を 本田由紀・東京大学教授 - 日本経済新聞
          • レヴィ=ストロースの70年来の謎を進化シミュレーションで解明 | 東京大学

            レヴィ=ストロースの70年来の謎を進化シミュレーションで解明 - 文化人類学の基礎「親族の構造」を数理モデルで生成 - 研究成果 多くの人間社会において社会関係は血縁関係によって決まっていて、文化的に同一の集団内では近親者でなくともインセスト・タブーによって婚姻が禁じられている。また集団間の婚姻・親子関係の総体を親族構造と呼び、特に二つの集団間で結婚する限定交換、三つ以上の集団間で一方向の女性の流れがある全面交換などが見出された。しかし、それらの多様な親族構造がいかにして生起するかは明らかでなかった。東京大学大学院総合文化研究科の板尾健司大学院生と金子邦彦教授は、計算機上で原始社会のモデルを用いて親族構造の進化を議論した。婚姻が集団間の協力を促しつつ婚姻上のライバルとの競争をもたらすことを考慮し、社会の時間発展のシミュレーションを行った。その結果、文化人類学者たちが発見した婚姻規則や多様な

              レヴィ=ストロースの70年来の謎を進化シミュレーションで解明 | 東京大学
            • 宇宙における生命〜どのように生まれたのか、そして命の星はいくつあるのか - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部

              戸谷 友則(天文学専攻 教授) 発表のポイント 宇宙の中で非生物的な現象から生命が誕生したことについて、これまでで最も現実的なシナリオを見いだしました。 生命科学と宇宙論という、これまでほとんど結びつきがなかった二分野を組み合わせ、インフレーション宇宙という広大なスケールで、生物的活性をもつRNAが非生物的に誕生する確率を初めて計算しました。 宇宙は十分に広く、生命は非生物的な過程から自然に発生しうることを示しました。一方、このシナリオが正しければ、地球外生命を我々が将来発見する確率は、極めて低いと予想されます。 発表概要 生命が存在しない状態から、どのように生命が発生したのでしょうか。自己複製できる高度な遺伝情報を持った生命体が、非生物的でランダムな反応から偶然生じる確率はあまりにも小さいと考えられてきました。しかし最新の宇宙論によれば、宇宙は我々が観測可能な距離(138億光年)のはるか

              • 「第132回(2021年春季)東京大学公開講座『データ』」開催のお知らせ

                東京大学 「第132回(2021年春季)東京大学公開講座『データ』」開催のお知らせ 大学ニュース / イベント / 生涯学習 / 地域貢献 2021.05.29 14:30 このたび東京大学では「第132回(2021年春季)東京大学公開講座『データ』」を開催いたします。 東京大学では、成人一般・大学生・高校生を対象とし、東京大学で得られた教育研究の成果をわかりやすく講義し、社会に開かれた大学としての使命を果たすことを目的に、年2回(春・秋)「東京大学公開講座」を開催しています。今年で68年目を迎え、生涯学習の一環として地域の方々にも広く親しまれています。今回の総括テーマは『データ』です。 つきましては、本件について記事掲載およびイベント当日の取材等を是非お願いいたしたく、ご案内申し上げます。

                  「第132回(2021年春季)東京大学公開講座『データ』」開催のお知らせ
                • Press Releases - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部

                  茂木 信宏(地球惑星科学専攻 助教) 大畑 祥(名古屋大学宇宙地球環境研究所 助教) 吉田 淳(国立極地研究所 日本学術振興会特別研究員) 足立 光司(気象庁気象研究所 主任研究官) 発表のポイント 主要な気候強制因子の一つである黒色炭素の光学的物性値の現実的な範囲を解明しました。 微粒子の散乱波の位相・振幅の測定に基づく新しい観測手法によりこれを実現しました。 本成果により、リモートセンシングや気候モデリングで用いられる黒色炭素の複素屈折率の仮定値がより確かなものに更新され、気候の分析・予測の精度向上につながることが期待されます。 西部北太平洋上の大気から採取された粒子(エアロゾル)の電子顕微鏡写真の例 発表概要 東京大学大学院理学系研究科の茂木信宏助教らの研究グループは、太陽放射の吸収を通じた気候強制因子である黒色炭素(注1)について、大気放射計算に必要な光学的物性を初めて定量的に評価

                    Press Releases - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部
                  • 炎上中の社会学者・本田由紀(東京大学教授)についてだが…

                    まあ、ワイの母校・慶應だけでなく、私大全体を、 内心では見下している国立大学関係者は多いやろうね。 こうやって表に出す馬鹿な人はまずいないというだけで。 それよりも、この人の著書を、大学の課題で1冊読まされたんだが、 (『もぎれる社会』?とかいう、わけわからん本) くだらない言葉遊びばかりで、中身が何もなかったぞ。 他の社会学者やら活動家の本引用して、 ジャーゴン散りばめて、上から目線で論評しているだけ。 こんなものを学問と言ってはいかんだろう、と思ったね。 こんなのでも世間的には権威と見做され、 定年まで税金で食っていけるんだから、 社会学者っていうのは、やっぱり美味しい商売だよな。

                      炎上中の社会学者・本田由紀(東京大学教授)についてだが…
                    • 小田急・海老名駅周辺の「次世代AI都市シミュレーター」を拡大、東京大学・ソフトバンクらの実証実験

                        小田急・海老名駅周辺の「次世代AI都市シミュレーター」を拡大、東京大学・ソフトバンクらの実証実験 
                      • 東京大学のチームが反物質でできたエキゾチック原子「ポジトロニウム」を絶対零度近くまで冷却することに成功

                        レーザー光を使って物体の温度を下げる技術により、反粒子でできたエキゾチック原子であるポジトロニウムを冷却することに成功したとの研究結果を、東京大学と欧州原子核研究機構(CERN)の研究チームが相次いで発表しました。反物質系の速度を落としてより詳細に研究できるようになるこの成果は、宇宙の始まりに関する壮大な探究から、ミクロの世界を明らかにする量子力学まで、幅広い分野の研究に役立つ可能性があると期待されています。 [2310.08761] Laser cooling of positronium https://arxiv.org/abs/2310.08761 Phys. Rev. Lett. 132, 083402 (2024) - Positronium Laser Cooling via the 13S−23P Transition with a Broadband Laser Puls

                          東京大学のチームが反物質でできたエキゾチック原子「ポジトロニウム」を絶対零度近くまで冷却することに成功
                        • 東京大学が授業料値上げ検討、他大学に波及も 国際競争力低下に危機感 - 日本経済新聞

                          東京大が授業料引き上げの検討を始めた。最大で年10万円増の64万2960円とすることも視野に入れる。有力大の間で国際競争力低下への危機感が高まるなか、トップ大の東大が引き上げを決めれば、他の国立大へさらに広がる可能性がある。学生の負担増で進学しづらくなる状況を避けるため、教育費の公的支出のあり方も含めた議論が求められる。文部科学省の省令は国立大の授業料の標準額を年53万5800円とし、最大で2

                            東京大学が授業料値上げ検討、他大学に波及も 国際競争力低下に危機感 - 日本経済新聞
                          • 東京大学大学院工学系研究科を退学します - 棒線上の独り言

                            東京大学大学院工学系研究科を退学します。転職先はGAFAではありません。 最近退職エントリというのが流行っているらしいので、流行に乗って何かを書き残そうと思い書くことにしました。 理系B4の人には役に立つかもしれないです。 自己紹介 2015年度に東大に入って工学部に進み、化学・生命系を専攻しました。 2019年度に東京大学大学院工学系研究科に進み、同じ研究室に所属してました。 要は典型的な理系大学生、大学院生だったと思ってくださればいいかと。4+2年で専門分野を学びエンジニアへと進むのが既定路線なアレです。自分でも卒研のための研究室配属らへんまではそのつもりでいましたし。 なんですけど、2019年3月からの2020就活に参加し内定をもらい、現在院は休学中です。2020年3月には退学し、4月から社会人になる予定です。 なぜ辞めるのか 先に断っておくと、ブラック研究室で病んだからとか研究が詰

                              東京大学大学院工学系研究科を退学します - 棒線上の独り言
                            • 総合図書館のデジタル化資料が世界的なデジタルアーカイブInternet Archiveと連携を開始しました | 東京大学附属図書館

                              2021年2月17日 東京大学学術資産アーカイブ化推進室は、総合図書館が公開するデジタルアーカイブ資料について、Internet Archiveとの連携を開始しました。Internet Archiveは世界中のウェブページを保存するほか、図書館等と協力して様々な資料のアーカイブ化を行っている世界的なデジタルアーカイブです。このたび、総合文化研究科のトム・ガリー教授の多大なご支援を得て連携を行うことができました。 総合図書館が公開する資料のうち、事前申請不要で自由に利用できる25コレクション4180点がInternet Archiveでも検索や閲覧ができるようになります。またInternet Archiveのページでは、画像データをPDF形式でも保存できます。 Internet Archiveでは、総合図書館所蔵に限らない世界各国でデジタル化された多分野・多機関の資料をまとめて検索することが

                              • 【新聞に喝!】「素粒子」の驚くべき自己矛盾 元東京大学史料編纂所教授・酒井信彦(1/2ページ)

                                1日、石原慎太郎氏が亡くなった。石原氏はその率直な発言で、いわゆる「リベラル」側から、否定的評価が多かった。2日の朝日新聞の紙面でも、「改憲 こだわり続けた末」とか「尖閣国有化を推進 反日感情招く」といった見出しが躍っている。 私が特に印象に残っている過去の記事がある。ただし夕刊1面に連載されている、極小コラム「素粒子」である。今から9年前、平成25(2013)年4月5日には、次のようにあった。 「年ふりてなお青嵐(せいらん)の威勢あり。弁舌には。日本を軍事国家にと石原慎太郎氏。もはや戦争には行かない特殊兵器。」「いまどき敷島の大和心でもあるまい。見渡せば桜も終わり新芽をつけた柳が揺れる。週末は爆弾低気圧の恐れと。」 では、ここで批判されている「敷島の大和心」とは何なのか。これは明らかに本居宣長の有名な和歌である、「敷島の大和心を人問はば朝日に匂ふ山桜花」に由来している。この和歌こそ、日本

                                  【新聞に喝!】「素粒子」の驚くべき自己矛盾 元東京大学史料編纂所教授・酒井信彦(1/2ページ)
                                • 懲戒処分の公表について | 東京大学

                                  東京大学は、大学院准教授(男性・40歳代。以下「A准教授」という。)及び大学院准教授(女性・40歳代。以下「B准教授」という。)に対し、3月24日付けで、それぞれ停職6月と戒告の懲戒処分を行った。 A准教授は、指導教員として指導していた本学大学院学生(女性。以下「C氏」という。)及び自身が主宰するゼミに出席していた本学大学院学生(女性。以下「D氏」という。)に対して、女性研究者の結婚や妊娠・出産・子育てと研究活動が両立しえないかのような発言を繰り返したり、不適切な侮辱を行ったりするなどのハラスメント行為を行っていた。 B准教授は、自身が主宰するゼミに参加したD氏に対して、他の学生の面前で研究活動を否定する発言をしたり、A准教授が主宰するゼミに参加した際に、C氏及びD氏の結婚等のプライベートと研究をやめることを結びつけて発言するなどのハラスメント行為を行っていた。 A准教授及びB准教授のハラ

                                  • 素粒子「ミュー粒子」使った暗号化技術開発 東京大学の田中宏幸教授らのグループが発表(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

                                    宇宙から降ってくる素粒子の一種「ミュー粒子」を使って、解読が極めて困難な暗号化技術の開発に成功したと、東京大学の田中宏幸教授らのグループが発表しました。 ミュー粒子は透過力が強く、あらゆる人工の構造物を光速でくぐり抜けて直進します。 COSMOCATと名付けられた暗号化技術は、宇宙から降ってきたミュー粒子の観測時刻を「暗号」や「暗号解読」のための情報に利用します。 ミュー粒子が降ってくる時刻は自然現象のため予測不可能で、今回の暗号化技術では暗号に関する物理的な情報のやりとりも行わないため、「暗号解読は極めて困難」だということです。 「ミュー粒子の検出や時刻を記録するための装置はさほど高価なものではなく、今後、小型化や高速化、量産が実現すれば次世代の近距離通信で活用が期待できる」と田中教授は話しています。 この研究成果は、アメリカのオンライン科学雑誌iScienceに掲載されました。 ■CO

                                      素粒子「ミュー粒子」使った暗号化技術開発 東京大学の田中宏幸教授らのグループが発表(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
                                    • 「最強生物」クマムシをゲノム編集 東京大学が耐性研究、技術応用へ - 日本経済新聞

                                      東京大学の国枝武和准教授らは過酷な環境でも生きる微小生物クマムシの遺伝子を操作できるゲノム編集技術を開発した。高温などへの耐性に関わる遺伝子やたんぱく質の研究に活用し、常温で乾燥保存できるワクチン技術などへの応用を目指す。クマムシは体長1ミリメートル未満の微小な動物で、こけなどに生息する。高温や凍結、強い放射線などの過酷な環境でも生存でき、「最強の生物」ともいわれる。乾燥すると体を収縮させて生

                                        「最強生物」クマムシをゲノム編集 東京大学が耐性研究、技術応用へ - 日本経済新聞
                                      • 藤原帰一教授 朝日新聞(時事小言) 民主主義サミット 連帯と排除の愚行、再び | 東京大学未来ビジョン研究センター

                                        12月9日から2日間にわたり、バイデン米大統領の呼びかけによって、世界111カ国・地域の代表が参加した民主主義サミットが開催された。何が議論されるかよりも誰が参加するのかに関心の集まったこの会議にはどんな意味があったのだろうか。 米中競合が固定化・長期化するなか、友好国を確保する競争が生まれた。直接に軍事対決するリスクが高く、単独では覇権の保持が不可能であるため、友好国、露骨にいえば味方を増やすことで優位を模索するのである。 軍事的連携で優位に立つのはアメリカだ。NATO(北大西洋条約機構)や日韓豪との同盟に加え、QUAD(日米豪印戦略対話)のもとでインドとの連携も強化した。他方、中国は西側同盟に比すべきネットワークを持っていない。ロシアとの軍事演習は繰り返されているが、ロシアが中国との共同防衛協力にコミットしたとはいえない。 経済では中国に有利な面も見えてくる。国際貿易・通貨体制の中心に

                                          藤原帰一教授 朝日新聞(時事小言) 民主主義サミット 連帯と排除の愚行、再び | 東京大学未来ビジョン研究センター
                                        • <正論>全集の読破は大学の卒業に優る 東京大学名誉教授・平川祐弘

                                          平川祐弘氏佐伯彰一氏が旧制富山高校の学生だった時、確か小林秀雄だと思うが新鋭の評論家が富山に来た。文芸講演の後、宿まで行って話を聞くと「作家の全集を読破すれば文学部卒業以上の実力がつく」と言われた由だ。これはまさにその通りで、人間の自己教育の尊さを示唆している。 私も新入生に忠告したい。講義などつまらない。自分で読むことが肝心だ。では私が読んだ作家は何人か。漱石、鷗外、ハーンは作品も手紙も八割方読んだ。この折に、三人の手紙に人間の生死を観察したい。 死を前にしたユーモア

                                            <正論>全集の読破は大学の卒業に優る 東京大学名誉教授・平川祐弘
                                          • メスだけが生き残る仕組み —―オスを狙って殺す共生細菌ボルバキアタンパク質Oscar(オス狩る)の発見—― | 東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部

                                            発表者 勝間 進 (東京大学大学院農学生命科学研究科生産・環境生物学専攻 教授) 廣田 加奈子 (東京大学大学院農学生命科学研究科生産・環境生物学専攻 博士課程) 松田 典子 (東京大学大学院農学生命科学研究科生産・環境生物学専攻 特任研究員) 福井 崇弘 (東京大学大学院農学生命科学研究科生産・環境生物学専攻 博士課程) 室  智大 (東京大学大学院農学生命科学研究科生産・環境生物学専攻 博士課程) 西野 耕平 (徳島大学先端酵素学研究所藤井節郎記念医科学センター 特任技術員) 小迫 英尊 (徳島大学先端酵素学研究所藤井節郎記念医科学センター 教授) 庄司 佳祐 (東京大学定量生命科学研究所 助教) 高梨 秀樹 (東京大学大学院農学生命科学研究科生産・環境生物学専攻 助教) 藤井 毅 (摂南大学農学部農業生産学科 講師) 有村 慎一 (東京大学大学院農学生命科学研究科生産・環境生物学専攻

                                              メスだけが生き残る仕組み —―オスを狙って殺す共生細菌ボルバキアタンパク質Oscar(オス狩る)の発見—― | 東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部
                                            • ロシアのウクライナ侵略と国際秩序 ―― 分離紛争と軍事同盟 | 東京大学

                                              ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が続き、ドンバス地方では激しい戦闘が展開されています。長年、現地に入ってウクライナ政治を追ってきた法学政治学研究科の松里公孝教授は、2014年と2017年にドンバス地方を訪れました。ロシアを後ろ盾とする分離政体(ドネツクとルガンスクの人民共和国)とウクライナ軍との攻防が激化していた2014年の夏に訪問した時は、宿泊していたホテルのすぐ近くに着弾したこともあったそうです。今回の戦争の直前、「ロシアがドンバスの2共和国を承認することはあるかもしれないと思っていたが、ウクライナ全土で戦争を仕掛けるとは予想外だった」と先生は話します。ロシア帝国史や旧社会主義圏の政治を研究してきた松里先生に、ロシアの軍事侵攻の背景にある領土問題やNATO東方拡大などについて話を聞きました。 © harvepino / Adobe stock 袋小路に陥ったドンバス問題 ―― ウクラ

                                                ロシアのウクライナ侵略と国際秩序 ―― 分離紛争と軍事同盟 | 東京大学
                                              • 半導体チップ、2週間で設計・製造 東京大学が拠点 - 日本経済新聞

                                                国内の大学が2030年代の日本の半導体復権を見据えた拠点整備を始める。東京大学は半導体チップの設計から製造まで2週間で担える体制をつくり、東北大学は電子が持つ磁石の性質を使う「スピントロニクス」を活用した半導体の開発に取り組む。回路を小さく作り込んで集積度を高める微細化のペースが鈍る中、求められる技術が変わることを見越して開発体制の整備や人材育成を進める。東大は設計の自動化や一部の工程の共通化

                                                  半導体チップ、2週間で設計・製造 東京大学が拠点 - 日本経済新聞
                                                • 「東京大学総長選」で怪文書が飛び交い、大混乱する日本独特の「筋論」 | 文春オンライン

                                                  まだゆるゆると日本学術会議が炎上しております。 日本学術会議が会員に推薦した6名の学者を総理大臣である菅義偉さんが任命拒否したことで勃発したこの事件、設置法(日本学術会議法)の読み方から憲法上規定される人権や学問の自由を巡る論争になってしまいました。どうしてこうなったのでしょう。 菅義偉さん、日本学術会議に介入して面白がられる一部始終 https://bunshun.jp/articles/-/40666 「アベロス」現象からの「スガ政治を許さない」で落ち着いた感じに 巷では、苦労人として報じられて新総理就任直後は支持率7割を誇った菅義偉さんですが、今回の件で地味に強権政治の謗りを受け、もっぱら政権批判をしたがる左派やマスコミからは「ガースー黒光り内閣」とか「スガーリン」などと揶揄されるようになってしまいました。一時期はサンドバッグ状態になっていた安倍晋三さんが総理でなくなってしまったこと

                                                    「東京大学総長選」で怪文書が飛び交い、大混乱する日本独特の「筋論」 | 文春オンライン
                                                  • シジュウカラはジェスチャーを使う―翼をパタパタ「お先にどうぞ」― | 東京大学 先端科学技術研究センター

                                                    東京大学 発表のポイント 野鳥の一種・シジュウカラが翼の動きをジェスチャーとして使用していることを発見。 これまでジェスチャーによるコミュニケーションは人間や類人猿など、ごく限られた動物でしか見つかっていなかった。 今後、さまざまな分類群を対象に、ジェスチャーに関する研究が盛んになると期待される。 発表概要 東京大学先端科学技術研究センター鈴木俊貴准教授と杉田典正特任研究員による研究グループは、野鳥の一種・シジュウカラが翼の動きをジェスチャーとして用い、特定のメッセージを伝えることを発見しました。 ジェスチャーは私たちにとって大切なコミュニケーション手段です。例えば、見て欲しいものに指を差したり、挨拶の時に片手を上げたり、別れ際に手を振ったり、体の一部を動かしてさまざまなメッセージを伝えます。 従来、ジェスチャーは人間や類人猿において特別に発達したコミュニケーション手段だと考えられてきまし

                                                      シジュウカラはジェスチャーを使う―翼をパタパタ「お先にどうぞ」― | 東京大学 先端科学技術研究センター
                                                    • 数理・データサイエンス・AIモデルカリキュラム完全準拠教材の無償提供開始 ~東京大学MIセンターが開発~ | 2021年 | プレスリリース | News | 東京大学 大学院 情報理工学系研究科

                                                      東京大学 数理・情報教育研究センター(センター長:駒木 文保(大学院情報理工学系研究科教授)、以下「MIセンター」)は、数理・データサイエンス・AIモデルカリキュラム(以下「モデルカリキュラム」)に準拠した教材を開発し、2021年6月8日に国内すべての大学・高等専門学校等に向けて無償公開を開始しました。この取組は、政府の「AI戦略2019」に対応したものであり、モデルカリキュラムの内容の全てに対応した教材の公表は、全国で初めての試みです。今後、東京大学が幹事校を務める数理・データサイエンス教育強化拠点コンソーシアム(議長:北川 源四郎(東京大学MIセンター特任教授))の活動の一環として、本教材を活用したワークショップ等を行い、具体的な活用方法も含めて広く全国に普及・展開します。これらの取組によって、我が国の数理・データサイエンス・AI教育の底上げを図るとともに、教えることができる教員の不足

                                                      • 2024年度大学卒業・修了予定者の就職・採用活動について(要請) | 東京大学

                                                        企業の皆様には学生の就職に関して平素よりご協力を賜り、厚く御礼を申し上げます。 さて、2024年度卒業・修了予定者の就職・採用活動時期については、学生の学業への配慮を十分に行うことを前提に昨年同様となりました。3月に発表されました政府による指針を受け、就職問題懇談会から各大学に出された「申合せ」の内容を基本として、本学も対応してまいる予定です。 一方で、本学には、本学の教育理念によって育成した学生を社会に送り出すという使命と責任があります。この本来果たすべき使命と責任を成し遂げるためには、就職活動中また内定後であっても、勉学・研究活動等の学修環境を確保することが極めて重要と考えております。 そこで、就職問題懇談会の趣旨を踏まえ、本学として皆様へのお願いの文書を作成させていただいた次第です。 採用選考活動ならびに内定後の(入社前の)事前課題、研修等により、学生の学修環境を損なうことのないよう

                                                          2024年度大学卒業・修了予定者の就職・採用活動について(要請) | 東京大学
                                                        • なぜ東京大学には貧困層が少ないのか?|R. Shimada

                                                          東京大学本部ダイバーシティ推進課は「なぜ東京大学には女性が少ないのか?」という問いを学内に掲出していたそうです。 こういう特定の属性にのみ存在する社会的な外圧を可視化する取り組みはとても重要だと思います。 一方で東大本部の貧困に対する取り組みは不十分というか、何もしてないのではないかという印象です。 それにも関わらず授業料値上げを検討しているということですが、まずは貧困層への支援強化が先だろうと強く思います。 東京大学には学生相談所というのがあって、私自身も利用したことがあります。 しかし貧困に由来する問題に関しては対応できないということでした。 私はこの状況を改善してもらうために相談員に直談判したことがあります。 そこで言われたのが「それって需要ありますか?」ということでした。 要するに相談所への貧困に由来する問題の相談は少ないということのようです。 実際「東京大学2021年度(第71回

                                                            なぜ東京大学には貧困層が少ないのか?|R. Shimada
                                                          • 誤情報の拡散には言語圏を超えた対策が必要、東京大学と筑波大学が調査

                                                            東京大学大学院と筑波大学の研究グループは、新型コロナ禍の誤ったイベルメクチン情報の拡散の特徴を調査した結果、日本語ユーザーは英語ユーザーとは独立して、英語の誤情報を見つけて広範囲に共有していることが明らかとなった。 今回の研究では、2020年2月~2022年3月の2年間にわたるTwitterデータを用い、英語と日本語でそれぞれ共有されたイベルメクチンが含まれるツイートに関し、そのトピックや影響力のあるユーザーを比較。多言語分析による情報拡散の特徴を調査した。 その結果、リツイートに着目した計測では、影響力のあるユーザー(インフルエンサー)はその影響力を一貫して維持する傾向を示した。特に、日本語ユーザー間ではインフルエンサーを中心に強固なコミュニティが形成されていた。また、英語の誤情報は日本語ユーザーの間で拡散しがちで、特にインフルエンサーに広く共有されていた。 さらに日本のインフルエンサー

                                                              誤情報の拡散には言語圏を超えた対策が必要、東京大学と筑波大学が調査
                                                            • 取り組むのは「セキュリティの本質的課題」解決 ~ 米内貴志が東京大学に通いながら株式会社Flatt Securityの仕事をする理由 | ScanNetSecurity

                                                                取り組むのは「セキュリティの本質的課題」解決 ~ 米内貴志が東京大学に通いながら株式会社Flatt Securityの仕事をする理由 | ScanNetSecurity
                                                              • 数学原論 斎藤 毅(著/文) - 東京大学出版会

                                                                初版年月日 2020年4月 書店発売日 2020年4月14日 登録日 2020年2月28日 最終更新日 2020年4月23日 紹介 数学は1つである――線形代数と微積分を柱に,集合と位相のことばで書かれた現代数学の基礎の先にはどのような世界が広がるのだろう.代数・幾何・解析が有機的に結合,交差し,数学をつくりあげるようすを圏論的視点から解説する,「21世紀の『数学原論』」. 目次 はじめに この本の使い方 第1章 圏と関手 第2章 環と加群 第3章 ガロワ理論 第4章 ホモロジー 第5章 微分形式 第6章 複素解析 第7章 層 第8章 曲面と多様体 第9章 リーマン面 第10章 楕円曲線 おわりに――ブルバキ『数学原論』について 【詳細目次】 はじめに この本の使い方 第1章 圏と関手 1.1 ファイバー積 1.2 圏 1.3 関手 1.4 圏の同値 1.5 表現可能関手 1.6 随伴関手

                                                                  数学原論 斎藤 毅(著/文) - 東京大学出版会
                                                                • インフレどう防ぐ 新たな物価理論を武器に解明 Global Economics Trends 東京大学教授 渡辺努 - 日本経済新聞

                                                                  インフレをどう防ぐのか。新しい物価理論の構築を急がなければならない。新型コロナウイルス感染症によるパンデミック(世界的大流行)に、ロシアのウクライナ侵攻が加わって欧米を中心に急激な物価上昇(インフレーション)が進行し、世界経済に深刻な打撃を与え始めているからだ。対処法がはっきりしない今回のインフレ今回のインフレは供給サイドに起因する異例の事態であり、これまでの物価理論では十分な説明がつかな

                                                                    インフレどう防ぐ 新たな物価理論を武器に解明 Global Economics Trends 東京大学教授 渡辺努 - 日本経済新聞
                                                                  • 東京大学で入学式 女子学生の割合 過去最高の23% | NHK

                                                                    12日、東京大学の入学式が行われ、3000人余りの新入生が大学生活をスタートさせました。女子学生の割合は23%と、過去最も高くなっています。 東京大学の入学式は東京 千代田区の日本武道館で行われ、ことしは保護者の参加が2人まで認められたほか、マスクの着用も個人の判断に委ねられました。 ことしの新入生は3126人で、女子学生の割合は23%と過去最高となったものの、依然として2割台にとどまっています。 藤井輝夫総長は式のあいさつの中で「東京大学では、およそ10年前に学生の女性比率30%の達成を目指すという目標を立て、あらゆる努力をしてきたが、残念ながら、いまなお、その目標は実現できていない。多様性を高め、集う人たちがのびのびと能力を発揮できることが学問の場として重要だ」と述べました。 入学した女子学生は「東京大学は女性の割合が少ないと感じるので、もっと増えてほしいと思います。将来、官僚になって

                                                                      東京大学で入学式 女子学生の割合 過去最高の23% | NHK
                                                                    • 東京大学附属図書館、サブジェクト・ライブラリアン教員を公募:2021年4月に設置予定のアジア研究図書館研究開発部門に配置

                                                                        東京大学附属図書館、サブジェクト・ライブラリアン教員を公募:2021年4月に設置予定のアジア研究図書館研究開発部門に配置
                                                                      • ピラネージ画像データベース(シンプル版) Opere di Giovanni Battista Piranesi · HOME · 東京大学学術資産等アーカイブズ共用サーバ

                                                                        東京大学総合図書館所蔵 亀井文庫 ピラネージ画像データベース(シンプル版) Opere di Giovanni Battista Piranesi 東京大学総合図書館で所蔵する亀井文庫『ピラネージ版画集 Opere di Giovanni Battista Piranesi, Francesco Piranesi e d'altri 』全29巻(フィルマン・ ディド兄弟出版社, 1835-1839)をデジタル化したものです。 This image database contains digital images of Giovanni Battista Piranesi's original etchings from Opere di Giovanni Battista Piranesi, Francesco Piranesi e d'altri (published by Firmin

                                                                        • Press Releases - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部

                                                                          中村 栄一(化学専攻 東京大学特別教授/東京大学名誉教授) 中室 貴幸(化学専攻 特任助教) 灘 浩樹(産業技術総合研究所 研究グループ長) 発表のポイント 無秩序な集合体からナノメートルサイズの食塩結晶ができる瞬間、さらにそれが大きく成長する様子を、スローモーション映像として連続的に記録した。 無秩序から秩序が発現していく過程の全体像を初めて観察・測定することで、イオン結晶の生成機構を解明した。 結晶の形を制御することで望みの性質を持った結晶を手にすることが可能となり、製薬・材料分野へ革新をもたらすことが期待される。 発表概要 人類が結晶を生み出してきた歴史は長く、紀元前より行われてきた製塩はその代表例である。現在では、結晶化は医薬・材料などさまざまな分野において欠かせない技術となっているが、その機構の理解は十分ではない。1913年にX線結晶構造解析法が提唱されて以来、結晶中の原子配列な

                                                                            Press Releases - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部
                                                                          • えるエル on Twitter: "東京大学工学教程の『機械学習』が、個人的には機械学習の教科書の最初の一冊としておすすめできますね(理工系のバックグラウンドある場合) 常識的なことは網羅、数理的な背景完備、他の書籍・文献への案内あり、日本語で書かれている、分量的に… https://t.co/DAxZIeXD56"

                                                                            東京大学工学教程の『機械学習』が、個人的には機械学習の教科書の最初の一冊としておすすめできますね(理工系のバックグラウンドある場合) 常識的なことは網羅、数理的な背景完備、他の書籍・文献への案内あり、日本語で書かれている、分量的に… https://t.co/DAxZIeXD56

                                                                              えるエル on Twitter: "東京大学工学教程の『機械学習』が、個人的には機械学習の教科書の最初の一冊としておすすめできますね(理工系のバックグラウンドある場合) 常識的なことは網羅、数理的な背景完備、他の書籍・文献への案内あり、日本語で書かれている、分量的に… https://t.co/DAxZIeXD56"
                                                                            • 東京大学・松尾豊教授の「AIの進化と日本の戦略」が分かりやすいと評判 ほか【中島由弘の「いま知っておくべき5つのニュース」2023/2/16~2/22】

                                                                                東京大学・松尾豊教授の「AIの進化と日本の戦略」が分かりやすいと評判 ほか【中島由弘の「いま知っておくべき5つのニュース」2023/2/16~2/22】
                                                                              • PMF(プロダクトマーケットフィット)とは?達成までの手順を解説 - 東大IPC−東京大学協創プラットフォーム開発株式会社

                                                                                PMF(プロダクトマーケットフィット)とは、「Product Market Fit」の頭文字を取った言葉であり、直訳すると「製品(サービスや商品)が特定の市場において適合している状態」のことです。言い換えると「カスタマー(顧客)の課題を満足させる製品を提供し、それが適切な市場に受け入れられている状態」をさします。 PMFの考え方はアメリカのソフトウェア開発者であり投資家のマーク・アンドリーセン氏によって広められ、現在ではスタートアップの成否を左右する要素として多くの起業家に認知されています。 PMFの考え方によると、スタートアップを成功させるうえで「カスタマーの課題を満足させる製品」と「適切な市場の選択および受け入れられていること」の両方が揃っていることが重要です。いずれかの要素が欠けていると、スタートアップは成功しにくいと考えれられています。 なぜなら、いずれかの要素が欠けた状態のままで

                                                                                  PMF(プロダクトマーケットフィット)とは?達成までの手順を解説 - 東大IPC−東京大学協創プラットフォーム開発株式会社
                                                                                • 東京大学先端科学技術研究センターによる新型コロナウイルスの「抗体検査」...

                                                                                  ニコニコ生放送でコメント投稿頂くには会員登録(無料)が必要になります。 コメント投稿を行いたい方は「アカウント新規登録」をクリックし、 会員登録の手続きをお願い致します。 <スマホで見る方はアプリをインストール!> ■ニコニコニュースのFacebook、Twitterもご利用ください。 ※生中継は諸事情により、時間の変更等の可能性があります。このため開始が遅れる場合や、 準備の都合上、途中からの放送となる場合がございますので、あらかじめご了承ください。 ※中継のため、出演者からのコメントへの返答はございません。 ※現地のインターネット回線状況により、放送を一時中断もしくは中止する場合がございます。

                                                                                    東京大学先端科学技術研究センターによる新型コロナウイルスの「抗体検査」...