並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 653件

新着順 人気順

東京藝術大学の検索結果401 - 440 件 / 653件

  • 広島ではじまる新たなアニメーションフェスが目指すもの 「ひろしまアニメーションシーズン」土居伸彰氏、山村浩二氏に聞く

    ホーム > ニュース総合 > 広島ではじまる新たなアニメーションフェスが目指すもの 「ひろしまアニメーションシーズン」土居伸彰氏、山村浩二氏に聞く 8月1日に「ひろしま国際平和文化祭」の開催が発表された。広島の文化を活性化し、市民に向けて発信する2022年の一大イベントだ。その中心イベントのひとつに「ひろしまアニメーションシーズン」がある。国内外のアニメーションを集めた「コンペティション」、アニメーションスタッフを顕彰する「アワード」、そしてセミナーやワークショップの「アカデミー」の3つから構成される祭典だ。 広島でアニメーションと言えば、1985年から行われてきた「広島国際アニメーションフェスティバル」が20年を最後に終了したばかり。なぜいま新しいイベントなのか。 「アニメーションシーズン」のプロデューサーには株式会社ニューディアー代表でアニメーション製作・配給をする一方で「新千歳空港国

      広島ではじまる新たなアニメーションフェスが目指すもの 「ひろしまアニメーションシーズン」土居伸彰氏、山村浩二氏に聞く
    • 「酸性雨」そういえば話題に上がらなくなった環境問題あれこれ「オゾンホールに環境ホルモン」

      羽鳥 達也 Tatsuya Hatori @_HATORI_ 建築設計/日建設計 設計G 部長 /東京都市大学客員教授/神保町シアタービル、ソニーシティ大崎、桐朋学園音楽部門調布キャパス一号館、東京藝術大学第六ホール改修、コーセー先端技術研究所、明治アドエージェンシー本社ビル、某実験都市などを担当/学会賞、JIA新人賞、JIA優秀建築賞など/逃げ地図の開発者/バスケ 羽鳥 達也 Tatsuya Hatori @_HATORI_ そういや酸性雨って話題に上がらなくなったなと思って調べたら、ph2以下にならないと樹木の育成には影響は見られないことが実験で明らかになり、当初、拡散されていたドイツの森が枯れた画像は乾燥が主たる要因だったとのことで、当時、恐怖の拡散に乗ってしまったことを痛感した。

        「酸性雨」そういえば話題に上がらなくなった環境問題あれこれ「オゾンホールに環境ホルモン」
      • 《お菓子とデザイン》落雁など30種類以上のお菓子が入った【銀座 蔦屋書店】「江戸の贅沢和菓子箱」のパッケージ♬ - ハピ活ライフ♬

        こんにちわ❗ Roseberryです🙋‍♀️✨ 本日のご訪問もありがとうございます✨ そんな本日の「ハピ活ライフ♬」は・・・ どこかモダンな柄に、鮮やかな色が施されている【銀座 蔦屋書店】「江戸の贅沢和菓子箱」のパッケージについて深堀してみました。 こんな人におススメの記事です! ・デザインが好きな人 ・お菓子が好きな人 ・プレゼントが好きな人 デザインを通して、心が豊かになるような記事を目指しています。 少しでもお役に立てたら、嬉しいです。 【銀座 蔦屋書店】「江戸の贅沢和菓子箱」 江戸 パッケージからの気付き パッケージの配色から 商品購入先情報 まとめ 【銀座 蔦屋書店】「江戸の贅沢和菓子箱」 sugisakuさんによる写真ACからの写真 江戸 東京には、江戸東京博物館なる”江戸”をテーマにした博物館があり、現在では以下のような展示会が催されています。 ◎「特別展「市民からのおくり

          《お菓子とデザイン》落雁など30種類以上のお菓子が入った【銀座 蔦屋書店】「江戸の贅沢和菓子箱」のパッケージ♬ - ハピ活ライフ♬
        • 上野にかつて存在していた「旧博物館動物園駅」をバーチャルで再現 VRChat、clusterで体験できる

          Home » 上野にかつて存在していた「旧博物館動物園駅」をバーチャルで再現 VRChat、clusterで体験できる 上野にかつて存在していた「旧博物館動物園駅」をバーチャルで再現 VRChat、clusterで体験できる 12月16日(金)、ソーシャルVR「VRChat」および、メタバースプラットフォーム「cluster」に、旧博物館動物園駅をフォトグラメトリで再現した「デジタル ハクドウ駅」が公開されました。 ※本記事では「VRChat」版にて撮影した写真を掲載しています。 旧博物館動物園駅は、かつて存在した京成電鉄本線の駅のひとつです。1933年に開業し、東京国立博物館や上野動物園などの最寄り駅として利用されましたが、1997年に休止、2004年に廃止されています。 この駅舎は、鉄道施設として初の「東京都選定歴史的建造物」に選定(2018年)されており、現在も文化的な活用が続いてい

            上野にかつて存在していた「旧博物館動物園駅」をバーチャルで再現 VRChat、clusterで体験できる
          • 令和5年度 東京藝術大学 卒業・修了作品展|2023 Tokyo University of the Arts Graduation Works Exhibitions

            9:30 - 17:30(入場は 17:00 まで) ※入場無料・事前予約不要 ※東京都美術館内「講堂」は2月1日(木)まで 学 部|東京都美術館(館内講堂)・大学構内 大学院|大学美術館・大学構内 主 催|東京藝術大学 東京都台東区上野公園12-8 助 成|東京藝術大学美術学部杜の会 学生生活の集大成として毎年ご好評を頂いております卒業・修了作品展は、今回で72回目を迎えます。美術学部全科が上野に一堂に会し、東京都美術館、大学美術館、また、学内の各科の特徴のあるアトリエのスペースや屋外のロケーションなどを活用しながら、見応えのある展覧会を構成していきます。展覧会を通して本学の恵まれた制作・研究環境を楽しみながら、本学卒業・修了生のこれまでの質の高い成果と、これからの更なる成長の兆しを感じ取っていただけることでしょう。 どうぞ広くご高覧、ご高評いただき、本学卒業・修了生の成長に期待していた

              令和5年度 東京藝術大学 卒業・修了作品展|2023 Tokyo University of the Arts Graduation Works Exhibitions
            • 12月2日は秩父夜祭、おしろい祭、INF菱形ラスの日、ジョルテの日、美人証明の日、デーツの日、全国防災デー、原子炉の日、日本人宇宙飛行記念日、安全カミソリの日、日本アルゼンチン修好記念日、ビフィズス菌の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

              おこしやす♪~ 12月2日は何の日? その時、何してた? 2023年(令和5年) 12月2日は秩父夜祭、おしろい祭、INF菱形ラスの日、ジョルテの日、美人証明の日、デーツの日、全国防災デー、原子炉の日、日本人宇宙飛行記念日、安全カミソリの日、日本アルゼンチン修好記念日、ビフィズス菌の日、等の日です。 ■秩父夜祭(~3日)【埼玉県秩父市、秩父神社】(諸事情要確認) www.youtube.com 2016年12月1日にユネスコの無形文化遺産として『日本の山・鉾・屋台行事(やま・ほこ・やたいぎょうじ)』が登録されました。 元々、秩父夜祭りは国の『重要有形民俗文化財(秩父祭屋台)』および『重要無形民俗文化財(秩父祭屋台の祭り囃子、踊り、秩父神楽)』に登録されており、秩父祭屋台も祭りで行われるパフォーマンスの数々はまさに国宝級です。 今回の世界遺産登録で、秩父夜祭は世界的にも希少で価値の高いもので

                12月2日は秩父夜祭、おしろい祭、INF菱形ラスの日、ジョルテの日、美人証明の日、デーツの日、全国防災デー、原子炉の日、日本人宇宙飛行記念日、安全カミソリの日、日本アルゼンチン修好記念日、ビフィズス菌の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
              • なぜか歌える横浜市歌!? | 横浜で暮らそう

                この記事を読むのに必要な時間は約 6 分22秒です。 なぜか歌える横浜市歌!? 横浜生まれではない人にとって、横浜生まれの方がこだわる横浜市歌。 どうしてそこまでして地元の歌が歌えるのか…横浜で暮らすものにとって謎の1つでした。 今回は6月の開港祭の流れから横浜市歌についてご案内いたします。 横浜市民と横浜市歌 皆様「横浜市歌」というものをご存知でしょうか? 1909年(明治42年)7月1日に行われた、横浜港の開港50周年記念祝祭にて披露されて以来、市民に歌い継がれています。作詞は森林太郎(森鴎外)、作曲は、当時東京音楽学校(現、東京藝術大学)助教授だった南能衛(よしえ)氏です。現在も市立の小学校では、校歌とともに歌唱指導されています。開港記念日(6月2日)や卒業式、市大会などの行事で、演奏・斉唱されています。 横浜市歌について 横浜市 横浜市歌について 横浜市 横浜市歌の作詞は「森鴎外」

                  なぜか歌える横浜市歌!? | 横浜で暮らそう
                • 【絵本】わたしとなかよし 瑞雲舎 - ガネしゃん

                  ガネしゃんです。ご覧頂きありがとうございます。 あなたは自分の事好きですか? 私は好きです。 落ち込むとどうせとかいう時もあるけれど… 人と比べてへこむ時もあるけれど… そんな時この絵本を読むと 「そんな私も全部大好き!」って思える元気になれる絵本です。 自分の事が愛おしくて、自分を大切にしたくなります。 この絵本の内容紹介あらすじ 著者:ナンシー・カールソン 訳:なかがわ ちひろ 感想 この絵本の内容紹介あらすじ 世界中で大人気!ナンシー・カールソンの翻訳絵本 第二弾の登場です。 人づきあいの第一歩は、まず、自分を好きになること。親友はわたし自身。 わたしには、すてきなともだちがいるの。それはね・・・わ、た、し、! 自分を大事にすることの大切さを教えてくれる絵本です。 わたしとなかよし|翻訳絵本|新刊情報|児童書・絵本の出版社 著者:ナンシー・カールソン アメリカ・ミネソタ州生まれ。 色

                    【絵本】わたしとなかよし 瑞雲舎 - ガネしゃん
                  • King Gnu・井口理、母校・東京藝大の入学試験を語る「もう一生やりたくない」

                    1月16日(木)深夜、4人組ロックバンドKing Gnu(キングヌー)の井口理がパーソナリティを務めるラジオ番組「King Gnu 井口理のオールナイトニッポン0(ZERO)」(ニッポン放送・毎週木曜27時~28時30分)が放送。井口が母校、東京藝術大学・声楽科の受験エピソードを語った。 18日(土)と19日(日)の2日間の日程で、本格的な入試シーズンの幕開けとなる「大学入試センター試験」が行われることから、「週末はセンター試験みたいですよ。大変だねえ……」と語った井口。深夜ラジオを聞きながら受験勉強をしているかもしれない学生リスナーに「風邪をひくなよ」と声をかけつつ、東京藝術大学・声楽科を受験したときのエピソードを回想した。 「僕も一応大学を卒業しているので、受験勉強したけど、藝大の声楽科は、僕のときは国語と英語だけというちょっと特殊な国立大学で、そんなに勉強は関係なかったですね。やっぱ

                      King Gnu・井口理、母校・東京藝大の入学試験を語る「もう一生やりたくない」
                    • 人生の先輩、フジ子・ヘミングさん亡くなる - 夢でささやくピアノ

                      ピアニスト、フジ子・ヘミングさん(1931-2024) 92歳で天に召されたフジ子・ヘミングさん フジ子さんの数奇な運命に魅了される 私はフジ子さんのピアノをどう思っていたか フジ子・ヘミングさんのことばに影響された 92歳で天に召されたフジ子・ヘミングさん 魂のピアニスト、フジ子・ヘミングさんが亡くなったのを知ったのは、今朝、姉からのLINEによってであった。 享年92歳とのこと。 たしか昨年秋ぐらいまで、週1-2回のペースでコンサートをこなされていたのではなかったのか? 90歳を超えてもそのペースで演奏活動を続けられていたなんて、私にはちょっと信じがたかったのだが。 自分の親の老化ぶりを間近で見ていた私には、だいたい人は80-85歳になるとこうなって、90-95歳になるとどうなって、というのがよくわかっているつもりだ。 普通の人は90歳を過ぎるとだいたい、背中をまっすぐにして椅子に座っ

                        人生の先輩、フジ子・ヘミングさん亡くなる - 夢でささやくピアノ
                      • 勝海麻衣 - Wikipedia

                        医師の家庭に育ち幼稚園から高校まで雙葉学園に通う。 武蔵野美術大学造形学部空間演出デザイン学科卒業後、東京藝術大学大学院美術研究科デザイン専攻描画・装飾研究室に進学[1]した一方で、武蔵野美術大学在学中からモデルとしても活動を始めている[1]。2019年4月9日時点の所属事務所は渋谷区の合同会社Cruva management・HelaHela[注 1]。 銭湯絵師を目指して[1][4]銭湯絵師の丸山清人に2017年に弟子入りし、様々な媒体で取り上げられる[5][6][7][8][9][10][11][12][13]ほか、アーティストとして個展も開いている[14][15]。 モデルとしての活動も続け、2018年6月にはパリ市庁舎で行われたコシノジュンコプロデュースによる京都・パリ友情盟約締結60周年記念事業「能×ファッションショー」に出演した[16][17]。 2019年3月24日、大正製

                        • 画面の向こうの運命を操作する謎の仕事に就く短編アドベンチャーゲーム『(More)Perfect Day』はSF小説のような世界に呑まれる作品、無料配信中。亡くなった人をAIで復活させる架空の企業をモチーフにした同チームの別作品にも注目【東京ゲームダンジョン 4】

                          冬の朝は憂鬱だ。目覚ましで無理やり起こされて目を開けると、首に当たる布団の外の空気がすでに冷たく、起き上がるのが億劫だ。それでも日々をやっていかなければならない我々は、なんとか起き上がってその日を始める。 それは画面の中の彼女も同じ。プレイヤーは部屋の中をクリックして彼女の身支度を進めさせて、遅刻しないよう出発させる。手描きのグラフィックで描かれる「朝」は身近なシチュエーションで共感に満ちている。朝のひんやりとした空気と寝起きの頭のぼんやりとしたムードを感じさせるような、青一色の画面は生活の一場面でありながらもスタイリッシュだ。 (画像は『(More)Perfect Day』より)本作は、そんな「当たり前の日常を送る人を描いたポイントアンドクリックアドベンチャー」──ではない。 支度を終えて無事出発!と思いきや、出発後に事故のような「ガシャン!」という大きな音が鳴って画面が暗転する。 何事

                            画面の向こうの運命を操作する謎の仕事に就く短編アドベンチャーゲーム『(More)Perfect Day』はSF小説のような世界に呑まれる作品、無料配信中。亡くなった人をAIで復活させる架空の企業をモチーフにした同チームの別作品にも注目【東京ゲームダンジョン 4】
                          • 美術の現場から研究者に訊く ハラスメントのない組織運営の実践 | CINRA

                            大阪のクリエイティブセンター大阪で、言葉に溢れた現代における「沈黙」をテーマとした企画展『沈黙のカテゴリー』が3月28日まで開催されている。 本展の大きな特徴は、特設サイトや広報物のデザイン、あるいは入場券として配布される冊子「ブループリント」に掲載された論考や詩、解説まで、通常は展覧会の「周縁」に位置付けられるあらゆる要素を、会場の展示作品と同じように扱っている点だ。背景には、昨今の美術業界における組織運営やハラスメントの問題に対する、布施琳太郎の危機意識がある。 そこで今回は、布施とともに、大妻女子大学の田中東子を訪問。メディア文化論やフェミニズムを専門とし、インターネットと女性たちの文化実践との関係にも詳しい田中に、布施が本展を機にめぐらせたさまざまな疑問や思考をぶつけた。二人の対話は、アートや文化にかぎらず、組織運営に関わるすべての人たちにいくつもの視座を与えてくれる。 SNSにお

                              美術の現場から研究者に訊く ハラスメントのない組織運営の実践 | CINRA
                            • 東京藝術大学がスクウェア・エニックス・グループと協力してゲームコースを開設。その狙いや展望を,大学のキーパーソンと松田社長に聞いた

                              東京藝術大学がスクウェア・エニックス・グループと協力してゲームコースを開設。その狙いや展望を,大学のキーパーソンと松田社長に聞いた 編集部:御月亜希 ライター:大陸新秩序 カメラマン:佐々木秀二 東京藝術大学は,2019年4月より大学院映像研究科にゲームを中心とした制作・研究を行える2年間のコース(ゲームコース)を開設している。このコースは,ゲームを芸術の一分野として捉え,研究や作品制作を通してゲームの可能性や映像表現のフィールド拡大に貢献することを目指している。 このゲームコースに講師としてさまざまな人材を派遣しているのが,スクウェア・エニックス・グループだ。同社グループと東京藝術大学は,以前から産学協同で“アニメーションから出発してゲームを作る「Animation to Game」プロジェクト”に取り組んでおり,東京藝術大学にゲーム学科を立ち上げたらという仮定のもとで,2017年度に「

                                東京藝術大学がスクウェア・エニックス・グループと協力してゲームコースを開設。その狙いや展望を,大学のキーパーソンと松田社長に聞いた
                              • “アートゲーム”という観点で見る『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』 2023年を振り返る個人GOTY:葛西祝

                                まず今年のベストは『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』です。以下、「マリオワンダー」です……とメディアらしい略称マナーを守りつつ、このテキストではなぜ本作がベストなのか、ちょっと違う視点からその理由を書きます。 『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』 『デヴィエーション・ゲーム』 『IT'S JUST A DREAM (don't worry)』 『紙がない!』 『詩が書けなかった日』 『Nour: Play with Your Food』 『ルビを振るゲーム』 『びっくりマウス』 その観点とはアートゲームですね。これは平たく言えばゲーム産業のビジネスとしてのゲームから逸脱した、現代美術の方法をビデオゲームに導入しようとするゲームのことです。「マリオワンダー」には、そんなスタンスに近いものがあるのではないか、というお話です。 さて、アートゲームの特徴とはなんでしょうか。 「“アート”と付

                                  “アートゲーム”という観点で見る『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』 2023年を振り返る個人GOTY:葛西祝
                                • 坂東祐大×角野隼斗が音楽談議。「日本と海外のコンサートホールの違い」で盛り上がる | J-WAVE NEWS

                                  ピアノニスト・角野隼斗が、音楽家・坂東祐大と現代音楽を中心とした音楽談議をおこなった。 この内容をお届けしたのは、J-WAVEで放送中の番組『ACROSS THE SKY』(ナビゲーター:小川紗良)のコーナー「TOKYO TATEMONO MUSIC OF THE SPHERES」。このコーナーでは、角野隼斗が、音楽を通したさまざまな“出会い”をもとに、楽曲とトークをお届けする。ここでは、6月9日(日)のオンエアをテキストで紹介する。 坂東祐大の音楽を知ったきっかけ ドラマ『大豆田とわ子と三人の元夫』、映画『竜とそばかすの姫』などの音楽で話題を集め、米津玄師との共同編曲、宇多田ヒカルの編曲及び指揮なども手掛けている坂東祐大。1991年生まれの大阪府出身だ。東京藝術大学音楽学部作曲科を首席で卒業し、同修士課程作曲専攻修了。異化や脱構築による刺激と知覚の可能性などをテーマに、幅広い創作活動をお

                                    坂東祐大×角野隼斗が音楽談議。「日本と海外のコンサートホールの違い」で盛り上がる | J-WAVE NEWS
                                  • 論理的思考だけではビジネスに限界、アートで身につく「5つの力」とは?

                                    いま、ビジネスパーソンの間でアートへの関心が高まっています。東京国立近代美術館では昨年6月から、『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』を著した山口周さんと共同で「Dialogue in the Museum-ビジネスセンスを鍛えるアート鑑賞ワークショップ」を開催(Business Insdier Japan編集部注:新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、現在は休止中)。1人2万円という高額にもかかわらず、毎回盛況を博しているそうです。 これまであまり結びつかなかったアートとビジネスの融合は、ビジネスシーンになにをもたらすのでしょうか。なぜいまアートなのか、ビジネスパーソンはアートからなにを学べるのか、同美術館の渉外・広報担当・滝本昌子さんと、教育普及担当の学芸員・一條彰子さんにお話を伺いました。 論理的思考だけではビジネスが立ち行かなくなっている ——ビジネスパーソン向けのアート鑑

                                      論理的思考だけではビジネスに限界、アートで身につく「5つの力」とは?
                                    • REALKYOTO – CULTURAL SEARCH ENGINE » 芸術論の新たな転回 07平倉 圭×池田剛介 書くことはいかに造形されるのか

                                      対談:平倉 圭 × 池田剛介 池田 今回は平倉さんの著書『かたちは思考する』の出版を記念しての会となります。この本については『美術手帖』(2020年2月号)に短い書評を書いたこともあり、じっくり読んでいました。そのあと平倉さんが京都に来られていた際に少し会って、ぜひ著書についてお話しできればということになり浄土複合でのトークが開催されることになりました。今日はよろしくお願いします。 平倉 今日はありがとうございます。『かたちは思考する』という本が2019年の9月に出ました。執筆期間はすごく長くて、2005年から14年かけて様々な機会に書いてきたものをまとめたものです。まとめるにあたって全体に手を入れたのですが、あらためて自分がやってきたことは何だったのか考えながら作りました。池田さんと初めて出会ったのはいつごろだったかな。 池田 ずいぶん前。岡﨑乾二郎さんが東京でやっていた四谷アート・ステ

                                      •  いつまでもこどものためのバイエル - T’s blog

                                        「バイエル」といえばピアノの教則本であることくらいは知っている。興味もなかったので開いてみたこともない。ピアノの教則本が「バイエル」に決まっているのは何故だろうと疑問に思う。 話は日本にはじめて教育に音楽が取り入れられた明治時代の事になる。明治政府は音楽教育の研究のため文部省に「音楽取調掛」という部署を作り、その担当に伊澤修二をおいた。この伊澤修二は東京大学から文部省に入る前の3年間アメリカに留学していた。このとき音楽教育家のルーサー・ホワイティング・メーソンに歌の教育を受けた。そして伊澤とメーソンは日本と西洋の音階の違いがあることに気づいた。西洋の音楽ではドレミファソラシの7音を使うが日本ではドレミソラの5音しか使っておらず、2音少なかった。メーソンは伊澤がファとシの音を習得できるように熱心に教え、そのおかげで伊澤は習得することが出来た。そして伊澤は日本に帰国後「音楽取調掛」の担当官にな

                                           いつまでもこどものためのバイエル - T’s blog
                                        • ★★ラッセンが日本だけで大流行したわけ「ラッセンとは何だったのか?」

                                          ➀ラッセンとは? この本でいうラッセンとは、イルカの絵で有名なクリスチャン・ラッセンのことです。 ハワイ在住のプロのサーファーでもあり絵描きでもあるラッセン氏は90年代、バブル末期の日本において突如として現れました。ラッセン氏と契約した美術品販売会社アールビバンは全国のショッピングセンターなどで大規模に販売会を開催。 かなり強引な販売方法も行いましたが、これまで美術に関心のなかった中間層を中心に爆発的な人気を誇りました。一方従来の美術関係者はこれまでにないその商法について行けず、ラッセンは美術として認めないという態度を取り続けました。 勢いに乗ったラッセン氏はディズニーとのコラボやCD発売、 国連の記念切手になったり・・・ 住友銀行の通帳に使われたりして、パチンコにも進出しましたが、現在は一時ほどの勢いはないようです。ただ現在でも全国で展覧会を開催しています。 本書の編著者である原田氏はこ

                                            ★★ラッセンが日本だけで大流行したわけ「ラッセンとは何だったのか?」
                                          • 東京藝大、乃木坂46メンバー合格に大学関係者が「職権濫用する時が来た」と投稿 「不快感と恐怖感を感じさせる」と契約解除(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

                                            東京藝術大学は3月28日、大学構内のギャラリー「藝大アートプラザ」で業務委託しているスタッフが、個人のTwitter上で不適切な投稿をしたとして、契約を解除すると発表しました。 【画像】東京藝大らによる発表全文 該当投稿は、乃木坂46のメンバーが東京藝大への合格を公表したというインターネットサイトのニュース記事を引用リツイートする形で、「職権をついに濫用する時が来ました」と言及したものとみられます。なお、「先ほどのツイートで誤解を招きそうな表現がありました」として、すでにツイートは削除されています。 東京藝大は該当投稿について、「非常に不適切な投稿」と表現。経緯説明を求めたほか、厳重な抗議および適切な対応を要請し、藝大アートプラザ業務などの契約を解除したとしています。また、東京藝大は今後について、「本学はこのような行為に対し毅然と対応すると共に、学生の安全で安心な就学環境の確保に努めてまい

                                              東京藝大、乃木坂46メンバー合格に大学関係者が「職権濫用する時が来た」と投稿 「不快感と恐怖感を感じさせる」と契約解除(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
                                            • 実技試験を白紙で提出、アート活動がきっかけで“稼ぐ”を実感 藝大卒のデザイナーが語る、大学生活とビジネスのきっかけ

                                              東京藝術大学の実技試験で白紙を提出 池澤 あやか(以下、池澤):本日のゲストはbravesoft株式会社のCDOの青木 意芽滋さんです。どうぞよろしくお願いします。 青木 意芽滋(以下、青木):よろしくお願いします。 菅澤英司(以下、菅澤):お願いします。デザイナー・意芽滋の始まりというか、藝大(東京藝術大学)に入った話をちょっと深掘りしたいなと思うんですが。一説によると、(藝大は)東大よりも難しいみたいな。 池澤:よく聞きますよね。 菅澤:どうやって入ったんですか? 青木:がんばって入ったんです(笑)。僕は大学院から入っているんですよ。担当教授を決めて、自分の過去作った作品を実際に持って行って審査されて。あと、一応実技があるので、僕らの時は自画像を描くお題が出たので自画像を書いて面接したんですが、(僕は)自画像をとりあえず白紙で出して。 池澤:白紙? 青木:白紙で出すという努力をしてみよ

                                                実技試験を白紙で提出、アート活動がきっかけで“稼ぐ”を実感 藝大卒のデザイナーが語る、大学生活とビジネスのきっかけ
                                              • 2019年アニメ回顧<BR>時代の転回点か? 注目の出来事が次々と | WEBアニメスタイル

                                                NHKの連続テレビ小説100本目の記念作「なつぞら」。ヒロインの職業がアニメーターということも驚きだったが、劇中に登場する作品が実にらしく描かれたことも話題に。主婦を中心にひろく一般が対象とされる実写ドラマでアニメが題材に選ばれること自体、時代の節目を感じさせる。 その「なつぞら」でヒロインの夫・坂場のモデルと見なされたのが、昨年亡くなったばかりの高畑勲。その高畑の大規模な回顧展が東京国立近代美術館で開かれた。また、高畑作品に参加し影響下にあると認める富野由悠季監督の回顧展もスタート。アニメを牽引した演出家2人の大規模展示が美術館で行われるというのも、また時代の転回を感じさせる。富野展は生前に行われているという点も特筆に値する。ぐっと商業色の強いイベントながら、幾原邦彦や河森正治の展覧会も開かれている。スタジオジブリ展はあっても、宮崎駿展がいまだないことを思えば、アニメ演出家の名を冠した展

                                                  2019年アニメ回顧<BR>時代の転回点か? 注目の出来事が次々と | WEBアニメスタイル
                                                • 現代人必読!欲望をキーワードに〈資本主義〉を捉え直すための十の言葉|ヒルズライフ

                                                  TOKYO RE-THINK ABOUT MODERN CAPITALISM 現代人必読!欲望をキーワードに〈資本主義〉を捉え直すための十の言葉 2020.02.06 THU 現代の資本主義は、曲がり角にあります。グローバリゼーションが地球を覆い、デジタルテクノロジーが驚異的な進展を見せ、そして「共感」「感情」の商品化が進む時代。物質的な豊かさが飽和したかに見えた後に、待っていたのは格差と分断が拡大する社会。その中で、降りられないレースに駆り立てられ、人々が心乱されているとしたら、私たちは何のために働き、この世界でどんな生き方を模索していけばよいのか?——「欲望」をキーワードに資本主義を解剖、昨秋開催された「Innovative City Forum 2019」でもその本質を探究するセッションを主宰したNHKエンタープライズ エグゼクティブ・プロデューサーの丸山俊一さんに、「資本主義」を捉

                                                    現代人必読!欲望をキーワードに〈資本主義〉を捉え直すための十の言葉|ヒルズライフ
                                                  • 錦糸町「黄金湯」大改装中にコロナ危機!それでも街を盛り上げる銭湯を作りたい!

                                                    現在、ネクストゴール600万円挑戦中!! 多くの皆さまからのご支援のおかげで、目標額に達成しました!!! 銭湯を愛している方、黄金湯を応援してくださる方、たくさんの温かいお気持ちがこのクラウドファンディングを通して本当に実感する事が出来ました!! 「銭湯を続けてくれてありがとう。楽しみにしています。応援しています。早く入りたい!」など たくさんの応援メッセージに感動しています。 このご支援や期待に添える様に、黄金湯を通して皆様にお返しできる様に頑張ります。 本当にありがとうございます! そして、工事で膨らんだ費用はまだまだです・・! ネクストゴールにも挑戦しております。 引き続き、応援とご協力よろしくお願いいたします! はじめまして。 本プロジェクトにご興味をお持ちいただきありがとうございます。 東京スカイツリーがある墨田区に、ふたつの銭湯「大黒湯」と「黄金湯」を家族と営む新保朋子と申しま

                                                      錦糸町「黄金湯」大改装中にコロナ危機!それでも街を盛り上げる銭湯を作りたい!
                                                    • 「荒城の月」のモデルの城『岡城跡』 壮大な城跡と石垣は美しい。けれど切なくて哀しい。 - 旅の先には福がある

                                                      大分県竹田市に残る「難攻不落の堅城」といわれる『岡城跡』 夭折した作曲家滝廉太郎を想い、断崖絶壁や石垣群が切なく見えました。 「荒城の月」のモデルの城だと知ってから、いつかは行きたいと思っていた岡城。 駐車場からのこの道を歩いている間までは、念願かないやっと岡城に来れたというワクワク感だけでした。 山の中の普通の道路を約5分ほど歩きます。 岡城跡の入り口が見えてきました。 岡城は1185年、緒方三郎惟栄(おがた さぶろう これよし)が源義経を迎えるため築城したと伝えられています。 少しずつ城跡らしい景色になっていきます。 石と木造の階段は 城跡の雰囲気を壊す感じはあるものの、周りは総石垣。 「難攻不落の堅城」の姿を現し始めています。 さらに歩いていくと・・・。 現れた大手門跡に、「荒城の月」のイメージが広がりました。 急に視界が開け、こんなに広いんだと思ったこの辺りは、まだほんの少し足を踏

                                                        「荒城の月」のモデルの城『岡城跡』 壮大な城跡と石垣は美しい。けれど切なくて哀しい。 - 旅の先には福がある
                                                      • 啓蒙時代における美学の誕生(1) ――井奥陽子『バウムガルテンの美学』をめぐって|KUNILABO

                                                        2021年4月期に人文学講座「近代美学入門」を担当される井奥陽子さんは、昨年『バウムガルテンの美学』(慶應義塾大学出版、2020年)を上梓されました。本書の出版を記念して、昨年11月、市民講座「みんなで読む哲学入門」にて上野大樹さん( KUNILABO講師 )とのオンライン対談が行われました。本稿では、その中からヨーロッパ啓蒙と美学の誕生にかんするお話の一部を抜粋し、二回に分けてお届けいたします。 経験的心理学と美学の関係上野: 人間の様々な能力については経験的心理学で扱われ、美学は〈感性的認識と感性的叙述の学〉だということでした。この点、一般的に考えると、何かを感覚・判断することと、その知見に基づいて何かを制作する、ということは非常に連関しているようにも思えます。バウムガルテン自身は経験的心理学の能力論にどの程度依拠して美学を論じているのでしょうか。両者を出来るだけ切り離そうとしているの

                                                          啓蒙時代における美学の誕生(1) ――井奥陽子『バウムガルテンの美学』をめぐって|KUNILABO
                                                        • ひとり出版入門 宮後 優子(著/文) - よはく舎

                                                          紹介 どうやって本をつくる? どうやって運営していく? ひとり出版ノウハウのすべて。 本の制作と販売、出版社登録、書誌情報登録、書店流通、在庫管理、翻訳出版、電子書籍、さまざまなひとり出版の運営についてまとめられています。 著者 宮後優子 装幀 守屋史世(ea) 編集 小林えみ、宮後優子 校正 牟田都子 印刷 藤原印刷 目次 はじめに 1章 本のつくり方 本をつくるプロセス 1 企画を立てる 2 著者と打ち合わせする 3 企画書をつくる 4 原価計算をする 5 企画内容を確定する 6 台割とスケジュールをつくる 7 著者に原稿を依頼する 8 原稿整理をする 9 写真撮影や図版の手配をする 10 デザイナーに中ページのデザインを依頼する コラム:デザイナーの探し方 11 ISBNを割り振る 12 デザイナーに表紙のデザインを依頼する 13 束見本を発注する 14 用紙を確定して印刷代を計算す

                                                            ひとり出版入門 宮後 優子(著/文) - よはく舎
                                                          • 医療従事者専用サイトm3.comの掲示板がひどいと話題に - ▼*▲▼*▲

                                                            医療従事者専用サイトm3.com(エムスリー)の掲示板がひどいと話題になってる件を記録。 この件で 埼玉県済生会川口総合病院・麻酔科の医師のヘイト案件→病院長「お詫び」 - NAVER まとめ 医療従事者向けサイトm3.comの掲示板が話題に 1/31追記:掲示板のひどいヘイト投稿のスクショツイートが「権利者からの要請または運営者の判断により非表示」にされてしまいましたのでわかりにくいかもしれません。 m3.com編集部@m3com_editors 27万人以上の医師が登録する日本最大規模の医療従事者向けサイトhttp://m3.com 。最新医療ニュースや臨床レポートをお届けします。 https://twitter.com/m3com_editors さらに 「第一党」=日本第一党 原田ようこ氏(人種差別ヘイト団体・日本第一党)が那珂市議会議員補欠選挙に→落選 https://matom

                                                              医療従事者専用サイトm3.comの掲示板がひどいと話題に - ▼*▲▼*▲
                                                            • 飯山由貴《In-Mates》上映会+シンポジウム「〈人権〉と展示の政治学:現代アートと精神障害、検閲、レイシズムの現在」 | 東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科アートプロデュース専攻

                                                              飯山由貴《In-Mates》上映会+シンポジウム 「〈人権〉と展示の政治学:現代アートと精神障害、検閲、レイシズムの現在」 以下の通り、現代美術家・飯山由貴さんをお招きして近作の映像作品《In-Mates》(2021年)の上映及びシンポジウム「〈人権〉と展示の政治学:現代アートと精神障害、検閲、レイシズムの現在」を開催します。現在、東京都人権プラザにて飯山さんの個展「あなたの本当の家を探しにいく 」が開催され、また、森美術館の企画展「地球が回る音を聴く」展ではドメスティック・バイオレンス(DV)をテーマにした新作が展示されています。本企画では、現在各所で見ることができる複数の飯山さんの作品への理解を深めると同時に、現代アートと人権、精神障害、レイシズムについて学生のみなさんとともに考えていきたいと思います。学外の方もオンラインにてご視聴いただけます。ぜひご参加ください。 日時:2022年1

                                                              • リラックマのための断章|西村紗知|晶文社

                                                                マイ・スクラップブック第2回は、批評家・西村紗知さんにご寄稿いただきました。 キーホルダーやラバーストラップ、文房具にスマホカバーなど街中のいたるところで目にするファンシーキャラクター。自身も愛好家である著者がファンシーキャラクターを欲する心性を探ります。消費と欲望の<かわいい>論。 「リラックマは我々の道徳にまつわる矛盾のもとに「やってくる」――」 序文ある日急にリラックマ(※)が欲しくなった。 コンビニのコラボアイテムを視界に入れたのか、何かSNS上でたまたま見かけたのがきっかけだったのか、まったく記憶が定かでないが、ある日、筆者は気が付いたらキデイランド吉祥寺店にいた。 もともと、それが漫画などの「作品」の登場人物だったのか、それとも最初から玩具・雑貨・文房具のメインの意匠として生み出されたものだったのか、その来歴はさまざまであるが、キデイランドでは「ファンシーキャラクター」たちは各

                                                                  リラックマのための断章|西村紗知|晶文社
                                                                • [書評] ヤクザときどきピアノ(鈴木智彦): 極東ブログ

                                                                  鈴木智彦さんは、ヤクザの世界の潜入ルポで著名なライターということだが、私はよく知らない。だが、この本が、彼が52歳のとき、突然、ピアノが弾けるようになりと猛訓練をしたという内容だと知って、一も二もなく読んだ。自分に重なるからである。 このブログにも残っているが、私もその年齢のころピアノを試みた。バッハが二番目の妻に贈った『アンナ・マクダレーナ・バッハの音楽帳』の、最初の一番簡単なメヌエットがとりあえず弾けるようになった。ピアノというのは、なんだかんだ言っても、指を指示通りに動かせば弾けるのではないかということでやってみた。つまり、楽譜はあまり参照しなかった。そして、その後、続かなかった。そして、あろうことか、弾けなくなった。忘れたのである。そんなものかなと思っていた。 ところが、昨年秋、62歳、またピアノを始めた。SimplyPianoである。今度は楽譜の訓練がけっこうある。順にやっていて

                                                                  • 先端アート展「グレートリセット・スモールリブート~その後をつくる創造力」にチームラボも 主催者に聞く(松下久美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                    先端的なアートを集めた企画展「グレートリセット・スモールリブート ~その後をつくる創造力(Great Reset, Small Reboots by Artists)」が、2021年10月29日から、今日11月14日まで、横浜みなとみらいのアートセンター BankART Stationで開催中だ。主催者でありキュレーションを手がけた一般社団法人クリエイティブクラスターの岡田智博代表は、「アートによる想像力と創造力を通じて、これからの時代の可能性を提示する作家による『グレートリセット後の創造的リブート』をテーマに、チームラボ、キュンチョメ、Minoru Fujimoto、韓亜由美など14組の先端かつ多彩な面々で展開する企画展だ」と説明する。ダボス会議のテーマにもなったグレートリセットに興味を惹かれ、岡田代表にメールインタビューを実施した。会期最終日になってしまったが、意義深い内容であるため、

                                                                      先端アート展「グレートリセット・スモールリブート~その後をつくる創造力」にチームラボも 主催者に聞く(松下久美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                    • 映画 [窓] MADO 制作支援プロジェクト

                                                                      本作は、「化学物質過敏症」をテーマにした、 事実を基にしたフィクションドラマです。 はじめまして、監督の麻王と申します。 普段は広告を中心とした映像ディレクターとして活動していますが、 この度、初めて自主長編映画を脚本、監督しています。 タイトルは、 [窓] MADO この映画は、私の実家で実際に起きた裁判、 「横浜・副流煙裁判」をもとに脚本を起こし、 「"化学物質過敏症" が引き起こす問題」をテーマに制作をしています。 2017年。 団地に長年住んでいる、私の父親・B家のB夫が、 A家からタバコの煙害で化学物質過敏症になったとして、 賠償金額4500万円で提訴されました。 これが、日本におけるタバコ裁判で初の最高額の裁判になり、 現在、メディアも取り上げるような大きな問題になるまで、5年間。 私は実家から独り立ちしているため、裁判の当事者では無いながらも、 事の経緯を程近い距離で見てきて

                                                                        映画 [窓] MADO 制作支援プロジェクト
                                                                      • 琉球ガラスに革命を起こした父を超えたい――売上減、材料減のコロナ禍で2代目が挑む「常識外れ」のグラス(水本博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                        沖縄では戦後、米軍が消費したビールやコーラの空きビンを溶かしてガラス製品を制作し、生活の糧とする職人たちがいた。そんな中、再生ビンという素材のデメリットを逆手に取り、気泡を閉じ込めた「泡ガラス」が開発される。生み出したのは、稲嶺盛吉さん(81)。息子である盛一郎さん(50)は、父との比較や重圧に葛藤しながらも、盛吉さんの工房を継いだ。2020年、コロナ禍で売上が9割減少。「自分たちの技術と手間を上乗せして、製品の質と単価を上げるしかないんですよ」。苦境の中で、父も作らなかった「常識外れ」の作品制作に挑んでいる。 ●「泡ガラス」が生まれた理由は 「昔の琉球ガラスは泡が入ると2級品で。廃ビンは溶かすと泡が出るんですよね。そこで盛吉(父)が、『こんなに泡が入るんだったら、いっそのこと泡ガラスにしてしまおう』と考えたのが始まりなんですよ」 そう語るのは、宙吹ガラス工房『虹』の代表である稲嶺盛一郎さ

                                                                          琉球ガラスに革命を起こした父を超えたい――売上減、材料減のコロナ禍で2代目が挑む「常識外れ」のグラス(水本博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                        • 実は校歌がない東京藝大~学生たちで再生した校歌がつなぐ思い | NHK | WEB特集

                                                                          東京藝術大学の有志の学生がよみがえらせた校歌。その音源を流したそのとき。 「緑かがやく上野の森~」 前身の東京美術学校の95歳になる卒業生がふいに歌い始めました。 戦争に動員されたときに同級生と歌っていた情景を思い出したというのです。 1人の学生の呼びかけで、90年の時を超えて校歌を再生させた取り組みを取材しました。 (社会部記者 児玉梨里) ※記事の最後で学生が再生した校歌の動画を見ることができます。 東京藝術大学美術学部3年生 高田清花さん。 取り組みのきっかけになったのは、授業の課題でした。 大学の歴史について調べる中で、藝大には校歌が制定されていないのに、前身の「東京美術学校」には校歌があったことを知ったのです。 東京・上野にある東京藝術大学は前身の「東京美術学校」と「東京音楽学校」が合併する形で、昭和24年(1949年)に創立されました。 大学の図書館を訪れると、1冊の本に「東京

                                                                            実は校歌がない東京藝大~学生たちで再生した校歌がつなぐ思い | NHK | WEB特集
                                                                          • 230630_keisansho_art_chapter1_H1-H4

                                                                            アートはテク ノロジーに触発されて制作・表現の幅を広げてきただ けなく、 テク ノロジーの社会実装にも貢献してきたと言われている。 アートは、 デザインとは異なり実用的な目的に対する手段ではな いため、 A I・ロボティクス・ナノマテリアル・バイオ領域などの先 端技術を含め、 テクノロジーの新たな可能 性を実 験的に探索し た制作や表現ができるという特 徴がある。 これによって、 思いも よらなかったテク ノロジー用途の発見に資するという指摘14 3 や、 テク ノロジーの応用に関する議論を喚起し、 人々の認識を変容す ること等ができるとの指摘もある。 例えば 、 2 019年のアルスエレクトロニカでS+T+A RTS Pr i ze 2019 ‒ Grand Prize Artistic Explorationを受賞したBjørn KarmannとTore Knudsenの 「Proje

                                                                            • 【炎上】東京藝大博士の一ノ瀬健太、乃木坂・池田瑛紗の合格に「職権乱用」発言!過去の女性蔑視発言も発掘 | まとめまとめ

                                                                              乃木坂46のメンバーである池田瑛紗(いけだ・てれさ=20)さんが、東京芸術大学に合格し、4月から入学することが、26日に明らかになりました。本人は自身の公式ブログで報告しました。 ブログの中で、池田さんは「私事ですが、今年の4月から東京藝術大学へ進学することになりました。学生の頃から恋焦がれ、何度も挑戦し続けた場所であり、乃木坂46のオーディションに応募したのも浪人中の出来事でした」と明かしました。また、「大学のことを公表するに至ったのは、私が今後乃木坂46でお仕事を続けていくにあたってとても大きなことだと思ったからです。スタッフさんと相談させていただいて決めました」とも説明しました。

                                                                                【炎上】東京藝大博士の一ノ瀬健太、乃木坂・池田瑛紗の合格に「職権乱用」発言!過去の女性蔑視発言も発掘 | まとめまとめ
                                                                              • 3D Digital Archive Project /建築『中銀カプセルタワービル』を3次元スキャンで記録に残したい。 | MOTION GALLERY

                                                                                ■はじめに / Introduction gluonは、建築・都市を軸に新たな価値を創出するために、新しいデジタル技術と建築・都市の融合を企画から実装まで行うプラットフォームです。これまでにも建築の3Dデジタルアーカイブや、3Dデータを活用した施策づくりに取り組んできました。 本プロジェクトでは、これまで空間のデジタル記述で培ってきた3次元計測技術を活用し、デジタルアーカイブとして新たな保存手法の構築と名建築の価値を継承していくことを目指します。 記録には、ミリ単位で正確な距離を計測できるレーザースキャンのデータと、一眼レフカメラやドローンによって撮影した20,000枚以上の写真データを組み合わせて、実測に基づいて建物全体をスキャンすることで、実空間の情報をまるごと3次元データ化します。平面的な写真や図面だけでは記録しきれない複雑な形状や構造の立体的な記録に加えて、住人の方々が工夫して暮ら

                                                                                  3D Digital Archive Project /建築『中銀カプセルタワービル』を3次元スキャンで記録に残したい。 | MOTION GALLERY
                                                                                • 【軽井沢千住博美術館】自然と調和した、陽の光が差し込む美術館 - トラリブ Travel Blog

                                                                                  Hiroshi Senju Museum Karuizawa (December 2021) 美術館が集まる街、軽井沢。 ユニークな美術館がたくさんありますが、その中でも 最も有名なもののひとつ、【軽井沢千住博美術館】 自然と調和した、温かい陽の光が差し込む 特徴的な建築が魅力の美術館です。 この記事では、軽井沢を代表する美術館、 軽井沢千住博美術館についてご紹介いたします。 軽井沢千住博美術館 施設紹介 美術館 館内の様子 カラーリーフガーデン ギャラリー カフェ・ショップ棟 ミュージアムショップ ベーカリー・カフェ 軽井沢千住博美術館 『開館10年の軌跡展』 軽井沢千住博美術館 基本情報 軽井沢千住博美術館へのアクセス おわりに ※この記事に掲載されている写真は 2021年12月10日、友人の結婚式に参加するために軽井沢を訪れた際に、周辺を観光したときに撮影したものです。(カメラは O

                                                                                    【軽井沢千住博美術館】自然と調和した、陽の光が差し込む美術館 - トラリブ Travel Blog