並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 134件

新着順 人気順

松尾匡の検索結果41 - 80 件 / 134件

  • 安倍政権終焉に思う - rna fragments

    8月28日の安倍首相の辞任表明で7年8ヶ月続いた安倍政権が事実上終焉を迎えました。ついにか、やっとか、とは思うのですが思いは複雑です。 第2次安倍政権発足前(衆院選の前)の2012年12月2日に書いたエントリに僕はこう書きました。 自民党の経済政策に対する僕の評価は一言で言うと「アクセルとブレーキを同時に踏む」もので、うまくいってもリフレ政策の意義が過小評価されかねず、いずれ政治的な圧力に負けてひっくり返されてしまう可能性すらあると思っています。 自民党の「政権公約」のトップには確かに「経済再生」です。しかし消費を冷え込ませる消費税増税を撤回する様子はないし、効率悪くて利権の温床になりそうな産業政策など、経済にブレーキをかける政策も同時に掲げています。しかも肝心のリフレ政策は党の方針というよりは安倍総裁の持論みたいな扱いで、その一点に賭けるには不安要素が多すぎます。 自民党の経済政策につい

      安倍政権終焉に思う - rna fragments
    • 「再分配に関心はあるが、政党には無関心」(読書メモ:『アンダークラス:新たな下層階級』) - 道徳的動物日記

      アンダークラス (ちくま新書) 作者:健二, 橋本 発売日: 2018/12/06 メディア: 新書 同じ著者の『新・日本の階級社会』は以前に読んだが、その本から内容はあまり変わっていない。社会科学らしく統計情報が大量に出てくる本ではあるのだが、大量に出てくる図表はいずれも小さくて見づらいし、本文中にも漢数字が多過ぎて嫌気が差してくる。本の内容としても、似たようなテーマを扱っているが著者による解説がうまくて文化人類学的な面白みも感じられた『日本の分断:切り離される非大卒若者たち』に比べると、内容が堅くて味気ない。 日本のインテリとか出版人とかって「新書文化」を誇りに思っているフシがあるが、特に社会科学系の新書と歴史学系の新書は、読みやすいと言えないかたちで情報の羅列に終始しているものが多い。そういう本を読み通せる人は元から本好きであったり知的好奇心がすごい人であって、普通の人はわざわざ読み

      • 新型コロナ不況になぜ1人20万の給付金が必要なのか 反緊縮・経済学者の提言を読む | 毎日新聞

        「街場の反緊縮論~人々にお金を~」と題したトークイベントで緊急経済対策を訴える「薔薇マークキャンペーン」代表の松尾匡・立命館大教授=大阪市淀川区で2020年3月23日午後9時9分、森田真潮撮影 新型コロナウイルスの感染拡大による経済的な影響が広がる中、「反緊縮」を訴える市民グループの経済学者らが緊急提言を出した。現状を「消費増税・新型コロナショックで、非常に深刻なデフレ不況の危機」として、1人当たり20万円の給付金支給、消費税の停止など計55兆円規模の財政支出を政府に求める内容。発表3日目の24日にはウェブ上で賛同人が2万人を超えるなど、反響が広がっている。

          新型コロナ不況になぜ1人20万の給付金が必要なのか 反緊縮・経済学者の提言を読む | 毎日新聞
        • 【特別寄稿】スクープ! 官邸への忖度か!? 参院選静岡選挙区に関する報道をめぐって、『報ステ』から消えた『6分』のVTR! 官邸は国民民主候補への支援と引き換えに改憲賛成を要求か!? | IWJ Independent Web Journal

          【特別寄稿】スクープ! 官邸への忖度か!? 参院選静岡選挙区に関する報道をめぐって、『報ステ』から消えた『6分』のVTR! 官邸は国民民主候補への支援と引き換えに改憲賛成を要求か!? 2019.7.20 2012年末に第2次安倍晋三政権が成立して以降、権力に対するメディアの萎縮や忖度が顕著になっている。そして時には、権力側からメディアに対して露骨な圧力をかけることさえある。 今年2月には、菅義偉官房長官の会見で鋭い追及を続けている東京新聞社会部の望月衣塑子記者に対して、官邸が事実上の質問制限を要求する文書を官邸記者クラブに送っていたことが広く知れ渡った。日本新聞労働組合連合(新聞労連)や市民からは、官邸の対応に対する厳しい批判の声が次々と上がった。 今年に入ってからメディアに対する圧力の苛烈さが一層増しているのか、権力に「忖度」しないテレビ番組が突如打ち切りとなったり、腑に落ちない人事異動

            【特別寄稿】スクープ! 官邸への忖度か!? 参院選静岡選挙区に関する報道をめぐって、『報ステ』から消えた『6分』のVTR! 官邸は国民民主候補への支援と引き換えに改憲賛成を要求か!? | IWJ Independent Web Journal
          • 『安倍政権下でなぜ日本は「縁故資本主義」になったのか、その本質的理由(松尾 匡) @gendai_biz』へのコメント

            政治と経済 安倍政権下でなぜ日本は「縁故資本主義」になったのか、その本質的理由(松尾 匡) @gendai_biz

              『安倍政権下でなぜ日本は「縁故資本主義」になったのか、その本質的理由(松尾 匡) @gendai_biz』へのコメント
            • 読書メモ:『哲学の門前』 - 道徳的動物日記

              哲学の門前 作者:吉川浩満 紀伊國屋書店 Amazon 著者の吉川浩満さんには文筆家としてのデビューするきっかけをいただいており、その後も編集者を紹介していただいたり『21世紀の道徳』や次作の執筆の打ち合わせにも毎回のように参加していただいてもらったりするなど、いろいろとお世話になっている(そして、本書内の「勤労日記(抄)」にはイニシャルとしてではあるがわたしも登場している(p.143))。 本書も発売当初に献本してもらって、そのまましばらく積んでいたが、家庭の事情のために昨日から京都に実家に戻っており、東京からの新幹線や実家で読む本を持っていくうえで「事情のために集中できるコンディンションではないから軽い読み物のほうがいいな」ということを検討したうえで、エッセイがメインであると思わしき『哲学の門前』を持っていったという次第。とはいえ、そこまで気軽な内容というわけでもなく、世間一般の価値観

                読書メモ:『哲学の門前』 - 道徳的動物日記
              • (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[39]【日本に強く根付く悪しき全体主義を利用し失政の責任を国民に転嫁する経団連と経済同友会の大暴論】 - ioritorei’s blog

                (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[39] (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[39] (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュースとは 経団連や経済同友会は国民から税をもれなく搾り取ろうと目論む悪徳団体 経団連、自民に消費税増税求める 少子化対策で「国民全体が負担する財源検討を」 詭弁を振りかざす経団連の大暴論 経団連・十倉会長「社会全体で反省する必要がある」と指摘 ジャニーズ事務所元社長による性加害問題で 意地汚く利権にしがみつく経済同友会 サントリー新浪社長「保険証廃止の納期を守れ」発言に非難殺到、不買運動に発展! 財界のマイナ強行論の背景にある "企み" 「消費税増税」は「法人税減税」のため!?…日本政府がひた隠す "税金の不平等な真実" 増えた消費税は「法人税の減税」に回っている 日本に強く根付く悪しき全体主義を利用し失政の責任を国民に転嫁する経団連と経済同友会の大

                  (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[39]【日本に強く根付く悪しき全体主義を利用し失政の責任を国民に転嫁する経団連と経済同友会の大暴論】 - ioritorei’s blog
                • 給料も物価も安すぎる日本の末路は?仕事を奪い合う未来を専門家が予想(bizSPA!フレッシュ) - Yahoo!ニュース

                  新型コロナウィルスが猛威を振るうようになり、1年以上経過したものの政府は一向に適切な対応を見せない。なかでも、そのシワ寄せは中小企業に集中している。中小企業は日本の会社の9割以上を占め、日本経済を支える屋台骨と言っても過言ではない。 前回の記事「日本企業の9割を襲う厳しい現実」では、立命館大学教授の松尾匡氏に菅政権が中小企業淘汰を画策していること、「中小企業は生産性が低い!」という主張がいかに的外れなものなのかを話してもらった。今回は菅政権が中小企業淘汰も含めて、どのような政策を進めているのか引き続き松尾氏に話を聞いた。 菅政権が中小企業淘汰を容認したワケ まず、国内の空洞化を招く可能性があるにもかかわらず、なぜ菅政権が中小企業淘汰を容認していたのか意見を聞いてみた。 「人口減少に伴って国内市場が縮小していくため、大衆消費財を生産しても企業の成長は難しい、と政府・財界は考えており、“国内生

                    給料も物価も安すぎる日本の末路は?仕事を奪い合う未来を専門家が予想(bizSPA!フレッシュ) - Yahoo!ニュース
                  • ビル・ミッチェルがやって来た その2|はむっち@ケンブリッジ英検

                    昨日11月4日、京都市国際交流会館にて薔薇マークキャンペーン主催でビル・ミッチェル教授のセミナーが行われ、またしても聴講してきた。 今日は松尾匡教授と朴勝俊教授よりいくつか質問が事前に提出され、ミッチェル教授がMMTのアウトラインを話しつつ、質問に答えていくというスタイルであった。ただし通訳を介してすべての質問に詳細に答えるのは不可能なので、仔細は順次ブログにアップしていくとのことでした。誰かがきっと翻訳してくれることでしょう。 まず一昨日と同じくMMTの歴史をさらっと述べられたあと、金融政策の非効率性、就労保証プログラムとベーシックインカムの対比などについて話された。 自分としてはその次の財政制約についての話が面白かった。日本やオーストラリアのような主権通貨を発行する政府は基本的に貨幣的な制約はない。ただし完全雇用のときは実物的な制約はある。これは一昨日の記事で書いた、税は貨幣的な意味で

                      ビル・ミッチェルがやって来た その2|はむっち@ケンブリッジ英検
                    • ケインズ学会「MMTシンポジウム」簡単な感想(MMTの問題の核心は雇用最大化、物価安定に失敗すること)、JGPはMMTの問題の本質ではない(おまけの話題だ)など - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

                      ケインズ学会の初日はMMT関係のシンポジウムがあって、司会は浅田統一郎さん、報告者は野口旭さん、松尾匡さん、内藤敦之さんだった。 野口旭、松尾匡、そして意外だったが内藤敦之さんら、もちろん司会の浅田統一郎さんまでみんな似た観点でMMTを批判した。欧米の経済学者も共通していて、要するに雇用最大化や物価安定に使えない、むしろ時代遅れの産物。これに対してMMTは「オレは世界一」とやるのでカルト化しますわな。 ケインズ学会でのMMTシンポでは、MMTに登壇者すべてが批判的だったが、その核心は名目金利一定で財政政策でコントロールするというMMTの政策は、時代遅れ、雇用の最大化、物価の安定に失敗するリスクが高いこと。リフレ勢は一様に期待経路の無視を問題視。質問した僕ももちろん。 野口旭さんは報道によると自民党の議員たちの前で講演したそう。 自民党が「MMT勉強会」、出席者から賛否両論 - ロイター こ

                        ケインズ学会「MMTシンポジウム」簡単な感想(MMTの問題の核心は雇用最大化、物価安定に失敗すること)、JGPはMMTの問題の本質ではない(おまけの話題だ)など - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
                      • 9月11日付拙エントリー3万7千pv超え&ブックマーク1000超え&週刊はてなブログ3位御礼です - 🍉しいたげられたしいたけ

                        何となく拙エントリーが1日1万pvを超えるとお礼のエントリーを書く習慣ができています。本来であれば、お読みいただいた方には毎回お礼を申し上げるべきかもですが。 前回はこちらでした。 www.watto.nagoya 9月11日付拙エントリー は、3万7千を超えるpvをいただき、多くの方に読んでいただいたのみならず… 弊ブログとしては初めて1000を超えるブックマークをいただき、さらに2020年9月第2週の週刊はてなブログランキングでは、やはり弊ブログ過去最高の3位にランクインさせていただきました。 合わせて篤くお礼申し上げます。ありがとうございました。 blog.hatenablog.com しかし、以前から弊ブログを読んでいただいている方はご記憶かもですが、うちのブログがバズるエントリーは、実はどれも内容あんまりないんですよね。 弊ブログでは最高の10万pv超え今年6月4日付エントリーは

                          9月11日付拙エントリー3万7千pv超え&ブックマーク1000超え&週刊はてなブログ3位御礼です - 🍉しいたげられたしいたけ
                        • MMT(現代貨幣理論)は、長期デフレをもたらした日銀理論の同族です(MMTへの批判的まとめ) - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

                          MMT(現代貨幣理論)については、まったく賛成できない。 政策的な理由は以下の僕の論説を参照のこと MMTは論理的に破綻…それを攻撃して消費増税強行に世論誘導する財務省は悪質 | ビジネスジャーナル 理論的には野口旭さんの一連の論文を。 MMT(現代貨幣理論)の批判的検討(1)─政府と中央銀行の役割 | 野口旭 | コラム | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト MMT(現代貨幣理論)の批判的検討(2)─貨幣供給の内生性と外生性 | 野口旭 | コラム | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト MMT(現代貨幣理論)の批判的検討(3)─中央銀行無能論とその批判の系譜 | 野口旭 | コラム | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト MMT(現代貨幣理論)の批判的検討(4)─クラウド・アウトが起きない世界の秘密 | 野口旭 | コラム | ニューズウィーク日本版 オフィシ

                            MMT(現代貨幣理論)は、長期デフレをもたらした日銀理論の同族です(MMTへの批判的まとめ) - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
                          • 安倍政権下でなぜ日本は「縁故資本主義」になったのか、その本質的理由(松尾 匡) @gendai_biz

                            安倍政権下でなぜ日本は「縁故資本主義」になったのか、その本質的理由 アベノマスク、持続化給付金問題の構造 「特区」のように地域を限って政策の実験をすること自体は必ずしも全否定されるべきものではないが、現状のような権力者の裁量的判断がよくないのはさておき、そのリスクを一番引き受けるであろう一般住民が、決定に全く参与しないことは問題である。憲法では、特定の地域だけに適用される法律を決めるときは住民投票をしろと定めている。 にもかかわらず、形式的に法律よりも下位の法令なら住民投票不要という理屈は、法律しろうとの筆者には全く理解不能である。リスクを引き受ける住民が決定に参与してこそ、リスク・決定・責任の一致がもたらされる。 私見では、このような安倍首相の精神の文字通りの「象徴」となったのが、天皇の退位を皇室典範の改正ではなく、特例法で認めた措置である。この法律は、第一条に、天皇(現上皇)個人が、一

                              安倍政権下でなぜ日本は「縁故資本主義」になったのか、その本質的理由(松尾 匡) @gendai_biz
                            • 明石順平 on Twitter: "松尾匡教授が作成者に名を連ねている「反緊縮経済政策 Q&A」にはこんな記載がある。 円暴落を「オイシイ」と評価。 https://t.co/JXGHFqyKgP https://t.co/18zsNUOVEh https://t.co/L6vPHSSG7K"

                              松尾匡教授が作成者に名を連ねている「反緊縮経済政策 Q&A」にはこんな記載がある。 円暴落を「オイシイ」と評価。 https://t.co/JXGHFqyKgP https://t.co/18zsNUOVEh https://t.co/L6vPHSSG7K

                                明石順平 on Twitter: "松尾匡教授が作成者に名を連ねている「反緊縮経済政策 Q&A」にはこんな記載がある。 円暴落を「オイシイ」と評価。 https://t.co/JXGHFqyKgP https://t.co/18zsNUOVEh https://t.co/L6vPHSSG7K"
                              • 近況報告+読者のかたからのご論評におこたえする①——低金利は必要だったし、今も必要|松尾 匡

                                それは薬の導入だけが目的で、数日様子を見てなんともなかったので、すぐ退院しました。 普通に過ごしていますのでご安心ください入院して暇になったからノート記事を書いたのですが、退院後はずっと仕事に追われ、ノート記事を書く余裕が全然ありませんでした。そうしたら、ずっと入院したままのように思って心配してくださる人が何人もいらっしゃって、ご心配をかけてもうしわけなかったです。 秋学期の授業も定期試験も終わり、やっとノート記事を書く余裕が少しできました。なにごともなく暮らしていますので、ご安心ください。 初見の人のために簡単に経緯を書くと、2014年春に、初期の癌のために右腎臓を摘出したことがあったのですが、去年の春、左精巣が腫れて摘出したところ、その腎癌の転移だったと判明しました。それで他に転移がないか精査したら、右鼠蹊部に微細な転移が散在しているのが見つかり、手術するわけにもいかないので、抗がん剤

                                  近況報告+読者のかたからのご論評におこたえする①——低金利は必要だったし、今も必要|松尾 匡
                                • こんな不信任案は賛同しなくて当然だが、今の理由では「叩かれ損」でもったいない|松尾 匡

                                  今日の本題に入る前に、前回の補足前回のノート論考「女性差別とセックスワークの問題は、黒人差別とスポーツ・エンタメの問題になぞらえると整理できそう」は、AV新法をきっかけに発生した左派の内紛をおさめたいというのが執筆動機で、主にはAV新法反対派であるセックスワーク禁止派の人たちを、その合法化に向けて説得するための提案です。 なので、議論の前提となるいろいろなことは説明をはぶいていて、議論の輪の外にいる人を読者としては想定せずに書きました。 ですから、はてなブックマークで的外れなコメントがたくさんつきましたけど、まあこの人たちに読ませるための文書ではないし、仕方ないだろうと思っていました。 ところが、「こっち側」サイドの人からも、「直接に性的ではないものに、性的な表象を読み込んで「性的搾取」と騒ぐ傾向」を批判する立場からの批判的コメントをいただき、いやそれがこの文章で言いたかったことなのですけ

                                    こんな不信任案は賛同しなくて当然だが、今の理由では「叩かれ損」でもったいない|松尾 匡
                                  • 日本の賃金が上がらない構造@『政経研究時報』2023年4月号 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                    公益財団法人政治経済研究所というところが出している『政経研究時報』2023年4月号に、去る3月13日に行った「日本の賃金が上がらない構造」という講演の概要が載っています。 Ⅰ 日本型雇用システムにおける賃金 ⑴ 雇用システム論の基礎の基礎 日本の賃金について考える前提として、まず日本の雇用システムという構造的な部分に遡って議論を始める。 日本の雇用システムの本質は雇用契約に職務(job)が明記されず、使用者の命令によって定まることである。日本の雇用契約ではその都度遂行すべき特定の職務が書き込まれるのである。つまり、日本における雇用とはジョブ型雇用ではなく、メンバーシップ型雇用である。 ⑵ ジョブ型とメンバーシップ型の対比 ジョブ型雇用では、職務を特定して雇用するので、その職務に必要な人員のみを採用し、必要な人員が減少すれば雇用契約を解除する。ジョブ型雇用では職務以外の労働を命じることは契約

                                      日本の賃金が上がらない構造@『政経研究時報』2023年4月号 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                    • 経済系のkindle本がアマゾンポイント40%還元中(1) | 天然ぱーま

                                      40%ポイント還元中のkindle書籍 Amazonの2019東洋経済ベストセラーセールで、3月5日まで対象Kindle本が割引セール中です! 今回は経済学系の本が多いです。この機会に面白そうな本を見つけて読んでみてください。 Amazon、kindleセール中で東洋経済新報社の本が40%のポイント還元中です。出版社の性質上、ラインナップは経済系の本が多いです。今回もまたいくつか紹介します。ポイント還元なので注意してください。 【40%ポイント還元】2019東洋経済ベストセラー(3/5まで)https://t.co/9pxAo3LISY — 心理クリエイター😌ちょっぺ〜 (@kruchoro) March 3, 2020 ここではいつものごとく、ビジネスと科学系の本を紹介します。 セール期間は3月5日いっぱいまでなので、いつものように購入検討はお早めにどうぞ。今回紹介する本は12冊です。

                                      • 経済学入門、最初の一歩――『教養のための経済学 超ブックガイド』(亜紀書房)/飯田泰之×井上智洋×松尾匡 - SYNODOS

                                        2021.09.16 経済学入門、最初の一歩――『教養のための経済学 超ブックガイド』(亜紀書房) 飯田泰之×井上智洋×松尾匡 独学で経済学を学びはじめる前に 飯田 この本は、ブックガイドではありますが、同時に経済学・経済学者が様々な問題をどのように考えているかという経済学ガイドでもあります。経済学部ではないけれど経済学が何をしているのかは知っておきたいという学部生、社会人になってからあらためて独学で経済学について学んでみたいと考えているビジネスマンのための本を目指しています。 松尾 経済学を学ぼうと思うと、大学や大学院に入りなおすんじゃない限りは、基本的には独学になりますからね。そうすると、そもそも何から手をつければいいのかという入口のところですごく敷居が高くなってしまう。その結果、いつまでも入口が見つからずにウロウロすることになったりして。だからまず、独学のとっかかりとしてブックガイド

                                          経済学入門、最初の一歩――『教養のための経済学 超ブックガイド』(亜紀書房)/飯田泰之×井上智洋×松尾匡 - SYNODOS
                                        • 謹賀新年:2020年心に残る経済書ベスト20発表!!(ベスト10著者コメント公開) - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

                                          明けましておめでとうございます。今年も皆さんのご多幸、ご健勝をお祈りしております。 毎年恒例の経済書ベスト20も、今回で8回目(9年目)を迎えました。ネット(twitter、Facebook、田中宛メールなど)を経由して、今年は100名以上の方々から投票を頂きました。参加いただいたこと、また拡散頂戴したこと感謝申し上げます。昨年は新型コロナ危機という史上でもまれな国難の中で、皆さんがどのような問題意識でどんな本を読まれたのか、とても気になっていました。また何度か、今回はとりやめようかとも思いましたが、やはりこの重要な年を記録する上でもこのイベントも意義があるのではないか、と思い直し、皆さんのご協力のもと実行できましたこと、ここに何度も感謝いたします。ありがとうございます。 今回も2020年1月から20年12月までに出版された経済書の中から、例年の基本三冊から変更して5冊をあげ、ハッシュタグ

                                            謹賀新年:2020年心に残る経済書ベスト20発表!!(ベスト10著者コメント公開) - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
                                          • 根本的な間違いがあるな 求人数の増加はアベノミクスの成果でもデフレの解..

                                            根本的な間違いがあるな 求人数の増加はアベノミクスの成果でもデフレの解消でもない 単に団塊周辺の引退による人口動態の結果だ だから民主党時代から継続的に増加している しかしデフレの解消にはなっていないから、実質賃金は下がり続けている 要はブラック雇用が増えて賃金デフレになり、一部物価のみ上がるスタグフレーションに近くなっているということだ 山本太郎の経済政策関連にはこのアベノミクスに関わった松尾匡らゴミ学者が群がっている 経済政策に関しては立憲民主党のほうが明らかにまともだな https://twitter.com/junpeiakashi/status/1142465270130171905 2013年4月8日松尾匡氏ブログ 「断言しましょう。大変な好景気がやってきます。バブルを知らない若い世代は、これを見てビビって目を回すでしょう。次の総選挙は、消費税引き上げ後の多少の混乱を乗り越えた

                                              根本的な間違いがあるな 求人数の増加はアベノミクスの成果でもデフレの解..
                                            • 「高プロ」も愛国教育も、支配エリートの新「帝国主義」への布石か?(松尾 匡)

                                              連続の在任期間が歴代最長となった安倍政権。8年にわたって行われてきた政策の多くが、円高を背景とした現代版「帝国主義」へ向かっている、と経済学者・松尾匡氏は分析します。国政を担うエリートたちが思い描くビジョンと、その問題点とは? 経済の視点から新しい左派を考える連載、第4回です。 東南アジアへの企業進出が急増 安倍政権ができてから、円高で無理やり追い立てられることはなくなったはずなのに、東南アジアに対する企業の進出が急増しています。 下記図表1の左のグラフは、日本から東南アジアへの、工場などを作るための年々の直接投資から回収分を引いたネットの直接投資の推移を、右のグラフは、日本から直接投資された分の工場などの総額(残高)の推移を示したものです。 左のグラフを見ると特に、円高が進行した2011年は特別として、安倍政権成立後の2013年にジャンプして増えていることがわかります。 もちろん日本から

                                                「高プロ」も愛国教育も、支配エリートの新「帝国主義」への布石か?(松尾 匡)
                                              • ステファニー・ケルトン教授来日及び研究会開催のお知らせ

                                                常日頃より、一般社団法人経済学101に温かいご支援ありがとうございます。 このたび昨今話題の経済理論であるMMT(現代金融理論もしくは現代貨幣理論)の主唱者の一人で、ニューヨーク州立大学ストーニー・ブルック校で教鞭を取られているステファニー・ケルトン教授の来日が決定しました。 ケルトン教授の来日プロジェクトに対して、以前からMMTの翻訳紹介を行っている当法人は様々な形で協力を行わせていただいております。 来日されるケルトン教授はシンポジウム等の様々な催しにご参加される予定です。現在2019年6月18日時点で、2019年7月16日開催の京都大学の藤井聡教授が主催されるシンポジウムが公表済みです。 翌日17日13時30分からは立命館大学経済学部と経済学部の松尾匡教授が主催する「MMTの経済理論をどうとらえるか」と題した研究会を立命館東京キャンパスを開催します。この研究会に当法人も共催という形で

                                                  ステファニー・ケルトン教授来日及び研究会開催のお知らせ
                                                • 『山本太郎』

                                                  こんちわ!みんなのもりちゃんだよ!(椅子から転げ落ちながら) さて久々のブログ更新です。 今回は色々話題になってる山本太郎参議院議員について徹底的に書きます。 彼の政策などについては後述します。 まずは「山本太郎は何者なのか」という辺りから始めましょう。 【①山本太郎の反原発運動】 元々俳優だった山本太郎は東日本大震災後に「黙ってテロ国家日本の片棒担げぬ」とツイッターで発言し反原発デモに参加した。 ほぼ同時期に孫正義の「原発に賛成?反対?アンケートとってみよう」というツイートを見て涙を流し嗚咽する。 彼の反原発運動はここから始まった。 まず言っておきたい事。 彼の反原発という主張は理解できる部分もある。 あれだけの事故を起こしたのだから率直に「2度と御免だ」と考えるのはむしろ普通の感覚だろう。 だが、もりちゃんが山本太郎を批判してるのはそこではない。 一番指摘したいのは「山本太郎は非科学的

                                                    『山本太郎』
                                                  • 刑務所でも「危ないヤツ」だった青葉真司!京アニ放火までの人間関係遮断の半生

                                                    京都アニメーション放火事件、吉本興業の芸人2人の謝罪会見と、それを受けての岡本社長の見るも無残な釈明会見、日曜日には戦後2番目の低さの投票率になった参議院選の投開票と、激動の週末であった。 まずは、34人の死者を出した京アニ事件から。週刊文春によれば、犯人と見られる職業不詳の青葉真司(41)は、事件の数日前には京都のネットカフェに滞在し、事件前日には宇治市にある京アニ本社に向かって歩く姿が防犯カメラに映っていた。 当日は、午前10時ごろ現場近くのスタンドでガソリン40リットルを購入し、京アニの玄関から侵入してガソリンをまいて、火を放った。自分も大やけどを負った青葉は、犯行後に、「小説を盗んだからやった。社長を呼べ。俺の作品をパクりやがったんだ!」と叫んだという。 週刊文春は、青葉の半生をかなり細部にわたって取材している。実父は元市議会議員の運転手や幼稚園バスの運転手などをしていた。幼稚園で

                                                    • MMTの提唱者、ステファニー・ケルトン教授の講義を聴いてきました

                                                      投資信託&米国株式で長期投資に勝つ!たぬき式投資法【初心者OK】 厳選銘柄と3ステップ投資法を使い、投資信託&米国株式で長期投資に勝ちます。そのため、事前の分析には多くの時間と労力、お金をかけています。また、運用実績に基づき常にパフォーマンスを改善しつつも、より簡単な方法を見出す努力を続けてきました。その結果、初心者でも簡単に実践できる、たぬき式投資法にたどり着いたのです。月一で運用実績公開中。質問なども大歓迎です。投資は自己責任。リスク管理を徹底して楽しみましょう。 MMTの提唱者であるステファニー・ケルトン教授が登壇された「MMT国際シンポジウム」に参加してきました。 京都大学の藤井聡教授、東京経済大学の岡本英男学長、立命館大学の松尾匡教授をはじめ、そうそうたる登壇者の講義を聴く事ができ、大変勉強になりました。 そして、ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校経済公共政策学部教授であり

                                                        MMTの提唱者、ステファニー・ケルトン教授の講義を聴いてきました
                                                      • 山本太郎と山本元号党の「終わりの始まり」を告げる斎藤まさしインタビューに呆れ返る - kojitakenの日記

                                                        参院選から3か月が経過し、党名に元号を冠した山本太郎の話題も下火になるとともに各種世論調査による同党の政党支持率も1%を切ることが多くなった。そんなタイミングに、以前から山本太郎のブレーンと目されていた斎藤まさしがインタビューに応じたが、私にはとんでもない「うしろ弾」にしか見えなかった。 www.newsweekjapan.jp インタビューは長い。以下抜粋して引用する。 ――山本太郎さんとの出会いについて。 2012年の10月下旬ぐらいかと思う。野田(佳彦)くんが衆議院を解散するという、ほぼ確実な情報が入ってきた。僕は菅(直人)さんが消費税10%を容認し、TPP(環太平洋経済連携協定)を持ってきた時点で民主党支持はやめていた。 民主党の中にも「民主党じゃダメだ」と言う人はいたし、国民も既存の政党を信用していないから、永田町の外から新党を作ろうという話が出てきた。そこで当時の滋賀県知事で現

                                                          山本太郎と山本元号党の「終わりの始まり」を告げる斎藤まさしインタビューに呆れ返る - kojitakenの日記
                                                        • 一応太郎出馬反対したんだけどやっぱり黒幕にされて涙

                                                          松尾匡のページ20年7月8日 一応太郎出馬反対したんだけどやっぱり黒幕にされて涙 【喘息になって晴れて「コロナ弱者」】 3月末日から発熱して一通り風邪の症状が出て二、三日続いたので、かかりつけのクリニックに電話したらコロナ相談窓口に電話しろということで受診を断られました。なので言われた通り電話してやっとつながったけど、案の定コロナ検査拒否されました。 しかたないので自力で治すしかないと、ひたすら寝てたのですが、ほかの症状はほどなく無くなったのですけど、気管の刺激感と痰だけは一向におさまりません。そのまま一週間ぐらいたったので、心の重圧に耐えきれず、またコロナ相談窓口に電話したのですが、やっぱり検査拒否されました。 それで、病院に行っていいかと聞いたら、いいと言われたものだから、それを錦の御旗に行きつけの病院に電話したら数日後診てくれることになりました。そしたら、その病院でたまたま別件で3月

                                                          • また入院しました——腎癌転移の経緯+喘息で引きこもってわかったこと|松尾 匡

                                                            微細な転移のため抗がん剤治療で入院さきほど入院し、病室で書き始めています。 5月5日のノート記事と、5月18日のノート記事でご報告しましたとおり、4月下旬に癌のため精巣の摘出手術をしています。病理検査の結果、8年前に右腎臓を摘出したときの腎癌の転移だということになりました。 非常にめずらしいケースらしく、カンファレンスを開くと言われました。 その後、造影剤やペットのCTで精査した結果、右鼠蹊部に転移があるということになり、微細すぎて手術は無理なので、抗がん剤治療をすることになりました。 それで、抗がん剤治療開始後、最初一週間は副作用を管理するために入院することになったのです。 微細ですので、抗がん剤を服用し続ければ患部自体は治るのは間違いないと思います。 しかし、しばらく服用し続けることになると思うのですが、免疫が落ちるかもしれないので、コロナ流行が止まらない中に退院することになるのが怖い

                                                              また入院しました——腎癌転移の経緯+喘息で引きこもってわかったこと|松尾 匡
                                                            • 感想OUTPUT:経済の論点がこれ1冊でわかる 教養のための経済学 超ブックガイド88 を読んだ感想 - Be financial freedom. 経済的自由の探求

                                                              こんにちは、株もっちーです。 金曜日は、本などのINPUTした情報に対するOUTPUTをしていきたいと思います。 要するに読書感想文的な活動ですね。 読んだ本:経済の論点がこれ1冊でわかる 教養のための経済学 超ブックガイド88, 飯田 泰之 (著, 編集), 井上 智洋 (著, 編集), 松尾 匡 (著, 編集), 北條 雅一 (著), 小田巻 友子 (著), 佐藤 綾野 (著), 中田 大悟 (著), 朴 勝俊 (著), 奥山 雅之 (著), 増田 幹人 (著), 矢野 浩一 (著) 気づいたこと 行動したこと ウォールストリート・ジャーナル式 経済指標 読み方のルール 「学力」の経済学 反貧困: 「すべり台社会」からの脱出 (岩波新書) 貧乏人の経済学――もういちど貧困問題を根っこから考える 格差社会: 何が問題なのか (岩波新書) ベーシック・インカム入門 (光文社新書) 経済は地

                                                                感想OUTPUT:経済の論点がこれ1冊でわかる 教養のための経済学 超ブックガイド88 を読んだ感想 - Be financial freedom. 経済的自由の探求
                                                              • 「経済の論点がこれ1冊でわかる 教養のための経済学 超ブックガイド88」飯田泰之 井上智洋 松尾匡 - 手探り、手作り

                                                                「経済の論点がこれ1冊でわかる 教養のための経済学 超ブックガイド88」 飯田泰之 井上智洋 松尾匡 亜紀書房 2020 こういう本はありがたい。「景気」「格差・貧困」「雇用・教育」など12のトピックについて各分野の専門家がその概要と論点を示し、読みべき本を紹介してくれてゐる。さっそく3冊ほど図書館に予約をした。 冒頭の三者の対談で議論されてゐる「経済学的発想」と「反経済学的発想」の違いは重要だと思った。 「反経済学的発想」というのは経済活動をパイの奪い合い、領土の取り合いの戦国ゲームみたいなイメージで考える発想のこと。誰かが得をしたら、誰かが損をしてゐるはずだという「ゼロサムゲーム」的な考えかた。すべてを勝ち負けの視点でとらえる。 それに対して「経済学的発想」は世の中全体の連関を考える。交換は双方向で行われてゐるのだから本来的に両方が得をするウィン・ウィンのものだ。様々な主体がそのような

                                                                  「経済の論点がこれ1冊でわかる 教養のための経済学 超ブックガイド88」飯田泰之 井上智洋 松尾匡 - 手探り、手作り
                                                                • 「レンズを変えろ!」 ビル・ミッチェル講演会 in Tokyo潜入記|TagoMago

                                                                  ステファニー・ケルトンに続き、大物MMTerの来日講演二回目。ということで今回は衆議院第一議員会館で開かれたビル・ミッチェル先生の講演会に行ってきた。 (講演会でのミッチェル先生の姿) 講演会での話題は、主流派経済学批判、主流派というレンズを捨て去り、MMTというレンズで物事を見よという認識の転換、気候変動に関する話題が中心であった。MMTの心構えを説くという「MMT(現代貨幣理論)の第一歩」と言っても良い。いきなり、マニアックな金融オペレーションの話や国債廃止論などを出されても、会場は困惑したと思うので良かったと思う。今回のレポートも前回と続き、飽くまで個人の備忘録であり、聴き違いや事実誤認があるかもしれない。それに加えて講演会の「ライブ感」を出すために、このレポートの文章はかなりブツ切りで粗い。その点はご了承頂きたい。 主流派(Main stream)批判世界金融危機(GFC)以降、日

                                                                    「レンズを変えろ!」 ビル・ミッチェル講演会 in Tokyo潜入記|TagoMago
                                                                  • 「命の選別」発言について

                                                                    大石あきこです。 7月16日、れいわ新選組の総会で、れいわ新選組の構成員である大西つねきさんへの除籍処分の提案があり、私は賛成しました。何より、「命の選別」発言により恐怖をあたえた方々や、私や、れいわ新選組に期待していただいた皆様にお詫びします。 この間の経過と、私の考えを書きます。 れいわ新選組としての経緯・理由などの説明は、れいわ新選組代表・山本太郎の7月16日の記者会見でご確認ください。(以下、記者会見の動画リンク) https://www.youtube.com/watch?v=e94gkQqnpXA ■私をめぐる経緯 私が大西つねきさんの発言を知ったのは、7月7日の午後、サポーターのかたから「れいわ新選組のメンバーがこんな許せない発言をしている」との連絡がありました。7月3日に大西つねきさんがおこなった講演の発言の一部であり、その問題となった発言の文字おこしは以下です。 ーー(大

                                                                      「命の選別」発言について
                                                                    • 「リベサヨ」異聞 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                                                      雁林という人が、北村紗衣さんを「ポリコレリベサヨうんこ学者」とツイートした等により220万円の慰謝料を命じられたと報じられています。「うんこ学者」というのが誹謗中傷の類いに当ることは確かですが、「ポリコレ」とか「リベサヨ」というのは、思想的対立そのものの表現であることも確かでしょう。 それよりなにより、わたくしはもともと自分が創った気の利いた言葉のはずだった「リベサヨ」が、世の中を転々流通するうちに、原義とは全く違うただの左翼罵倒用語になって、こうして裁判ネタにまでなってしまったことを、若干の悲しみをたたえつつ、眺めるしかありません。 リベラルサヨクは福祉国家がお嫌い 一昨日のエントリーで紹介した後藤さんの本ですが、なかなか面白い記述があります。1960年代に左派からなされた福祉国家批判なんですが、例えば鈴木安蔵編『現代福祉国家論批判』にこういう叙述が見られるとして紹介しているんですが、福

                                                                        「リベサヨ」異聞 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                                                      • 【群像 書評】|松尾匡『ブロークン・ブリテンに聞け』(ブレイディみかこ)|tree

                                                                        書き手:松尾匡【まつお・ただす】 理論経済学。64年生。『自由のジレンマを解くーーグローバル時代に守るべき価値とは何か』共著に『そろそろ左派は〈経済〉を語ろう レフト3.0の政治経済学』 講談社のこの本(ブレイディみかこ『ブロークン・ブリテンに聞け』)の担当者さんから解説の執筆を頼まれたのですが、読者のみなさんもよくご承知のとおり、著者のブレイディさんは、若い頃パンクミュージックに入れ込んで渡英した人です。反緊縮ライターとか保育士とか以上に音楽マニア歴がずっと長いのです。おまけに邦洋問わず文学にも映画にも造詣が深いときています。だからこの人の他の本と同様、この本でも終始そうした素養が全開になった文章が溢れているのですが、私と言えば、これらの方面の知識は全くゼロに等しいので困ってしまいました。「あなたの一部が私のすべて」(……無理して歌詞の引用をしたりするとこういう恥ずかしいことになります)

                                                                          【群像 書評】|松尾匡『ブロークン・ブリテンに聞け』(ブレイディみかこ)|tree
                                                                        • 明石順平 on Twitter: "2013年4月8日松尾匡氏ブログ 「断言しましょう。大変な好景気がやってきます。バブルを知らない若い世代は、これを見てビビって目を回すでしょう。次の総選挙は、消費税引き上げ後の多少の混乱を乗り越えたあとの、絶好調の好景気の中で迎… https://t.co/xIULMI4G7u"

                                                                          2013年4月8日松尾匡氏ブログ 「断言しましょう。大変な好景気がやってきます。バブルを知らない若い世代は、これを見てビビって目を回すでしょう。次の総選挙は、消費税引き上げ後の多少の混乱を乗り越えたあとの、絶好調の好景気の中で迎… https://t.co/xIULMI4G7u

                                                                            明石順平 on Twitter: "2013年4月8日松尾匡氏ブログ 「断言しましょう。大変な好景気がやってきます。バブルを知らない若い世代は、これを見てビビって目を回すでしょう。次の総選挙は、消費税引き上げ後の多少の混乱を乗り越えたあとの、絶好調の好景気の中で迎… https://t.co/xIULMI4G7u"
                                                                          • 🌻ナょωレよ″丶)ょぅすレナ🌻 on Twitter: "山本氏、反緊縮ネタがツイッターで流行るずっと前から松尾匡氏の勉強会に飛び入り参加したりして「勉強」はしていたよ。時期的にはリベラル懇話会より前の話。氏の主張は基本受け売りなんだろうとは思うけど、流行り物に乗っかった的な話ではないで… https://t.co/XbyIj8dNgL"

                                                                            山本氏、反緊縮ネタがツイッターで流行るずっと前から松尾匡氏の勉強会に飛び入り参加したりして「勉強」はしていたよ。時期的にはリベラル懇話会より前の話。氏の主張は基本受け売りなんだろうとは思うけど、流行り物に乗っかった的な話ではないで… https://t.co/XbyIj8dNgL

                                                                              🌻ナょωレよ″丶)ょぅすレナ🌻 on Twitter: "山本氏、反緊縮ネタがツイッターで流行るずっと前から松尾匡氏の勉強会に飛び入り参加したりして「勉強」はしていたよ。時期的にはリベラル懇話会より前の話。氏の主張は基本受け売りなんだろうとは思うけど、流行り物に乗っかった的な話ではないで… https://t.co/XbyIj8dNgL"
                                                                            • 消費税増税10%で、倒産件数リーマンショック級の懸念も | 女性自身

                                                                              与党の勝利で、引き続き推し進められるアベノミクス。不況に入りつつあるいま、広がり続ける格差はどうなるのか。消費増税も含め、私たちの家計にどんな影響があるのか専門家に聞いた。 「与党が消費税10%の増税を掲げる一方、それに野党はオール反対とわかりやすい選挙でした……。この選挙結果は、格差が急激に拡大する最悪のシナリオの序章になるかもしれません」 こう語るのは、経済アナリストで獨協大学経済学部教授の森永卓郎さんだ。7月21日に投開票が行われた参議院選挙で与党が多数を占めた。これにより10月から消費税は8%から10%に引き上げられることがほぼ確実となった。 元・神戸大学大学院教授で「暮らしと経済研究室」主宰の山家悠紀夫さんはこう語る。 「所得の低い人ほど負担が重くなる消費税は、税にとって最も大切な原則である、所得に応じて税を負担する『応能負担』に反する不公平税制です。増税後は消費が落ち込み、物価

                                                                                消費税増税10%で、倒産件数リーマンショック級の懸念も | 女性自身
                                                                              • 提言と財政支出額の根拠解説と補足(松尾匡)

                                                                                2020年3月22日 薔薇マークキャンペーン代表 松尾 匡(立命館大学経済学部教授) 薔薇マークキャンペーンでは、消費税・新型コロナショックによる経済危機に際して、緊急の経済対策を提言する声明(「消費税・新型コロナショックへの緊急財政出動を求めます」;以下「声明」)をまとめました。以下では、私(松尾匡)の個人の責任で、この提言へのご賛同とお力添えをお願いする根拠を解説いたします。これは私個人の考える根拠ですので、以下述べる論拠にご納得されない場合でも、提言自体に同意される場合は、積極的にご賛同、お力添えいただきますようお願いいたします。 1.情勢まず、声明では、今日本経済が深刻なデフレ恐慌への突入の危機にあることを訴えております。これは多くのデータから明らかなことです。 【景気後退兆候の中での消費税率引き上げの打撃】すでに消費税率引き上げの前から、去年に入って輸出、鉱工業生産指数、商業販売

                                                                                  提言と財政支出額の根拠解説と補足(松尾匡)
                                                                                • 記録:リスクと主権の配分:松尾匡氏との対談(ミュルダールを超えて第13回) - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

                                                                                  2012年2月11日配信 松尾匡さんは立命館大学教授で、理論経済学を専攻する気鋭の論客でもあります。著作は豊富で、『不況は人災です!』(筑摩書房)、『商人道ノスゝメ』(第三回河上肇賞奨励賞受賞作をもとにしたもの、藤原書店)、『対話でわかる痛快明解経済学史』(日経BP社)などがあります。また市民参加型のまちづくりなど実践面での活動も豊富です。松尾さんは僕と同じく、いわゆる「リフレ派」(デフレ脱却して低インフレを目指す)にくくられています。 田中:福岡の経済圏の落ち込みは全国平均からみてもひどいですね。福岡には女性グループアイドルの取材できたのですが、若い人たちの文化の高まりの一方で、産業全体が疲弊していることが統計からわかります。 松尾:福岡の経済状況は悪いですよ。久留米大学の最後の学生(2008年4月から立命館大学へ)に円相場と九州の設備投資の増加率との推計をやらせたらきれいに相関したんで

                                                                                    記録:リスクと主権の配分:松尾匡氏との対談(ミュルダールを超えて第13回) - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ