並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 2992件

新着順 人気順

校閲の検索結果241 - 280 件 / 2992件

  • 小山田いじめ問題が飛び火 爆笑太田の「時代の価値観」発言に米山隆一氏「非常にげんなりするコメント」 | 東スポWEB

    東京五輪の開会式で楽曲制作を担当するミュージシャン・小山田圭吾の過去のいじめ自慢報道の波紋がさらに広がりをみせている。 国際ジャーナリストのモーリー・ロバートソン(58)は「小山田圭吾氏の件をAP通信に報じ、辞任を促す識者の声も紹介。すでにワシントン・ポスト紙が記事にしています」とツイート。 また、お笑いコンビ「爆笑問題」の太田光(56)にも飛び火。太田は18日放送「サンデージャポン」(TBS系)で、小山田のいじめ自慢報道に言及。「当時の雑誌がやっぱりそれを掲載してた。(笑い)みたいにして。これを許容して校閲を通っている。そういう局面があったということですよ当時。おれらもやっぱりネタなんか酷いもんですよ。今、バラされたら相当昔やったネタなんてね。それはすごく未熟だったし残酷だった。その過去ごと否定されるとおれらも、もしかしたら…」と自戒を込めて私見を述べた。 続けて「インタビューというのは

      小山田いじめ問題が飛び火 爆笑太田の「時代の価値観」発言に米山隆一氏「非常にげんなりするコメント」 | 東スポWEB
    • 「あるいは、すべてやめてみる」という選択 - ママンの書斎から

      ごきげんよう。 親戚からお米が届いたので、午前中は、そのお返しを買いに行く業務に追われていました。 配送まで済ませたら、ほぼ一日仕事でありました…_(:3 」∠)_…。 この物々交換的な贈答は、正直、もうやめたいんですが…先方のご厚意を無碍にもできず、なかなか言い出せずに、何年もこの時期疲れております(*´Д`)。 終わりが見えないと嫌になる あるいは、すべてやめてみる 終わりが見えないと嫌になる やめたいモードで始まってしまいましたが…。 みなさまは、やめたいこと、やめたいもの…何かありますか? 私は、例えば好きで集めていたシリーズものなども、ふいにやめたくなってしまうことがあります。 例えばですけど。 とても気に入って買った本などでも、シリーズ化されて、次々に続編が発売されるような流れになると、ある段階から、迷いが生じてくるんですよね。 これ、いつまで続くのかしらಠ_ಠ 気に入った作品

        「あるいは、すべてやめてみる」という選択 - ママンの書斎から
      • ビジネスメールで「よろしくお願い“致します”」はNGなのか ビジネスメールのプロが示した意外な見解(女性自身) - Yahoo!ニュース

        「よろしくお願いいたします」 ビジネスメールでは常套句ともいえる一文に注目が集まっている。 きっかけはX上のあるユーザーの投稿。そのユーザーは「よろしくお願いいたします」の「いたします」部分について、ひらがなで「いたします」と書く人の方が“仕事ができる”と感じるという。 確かに「よろしくお願いいたします」や「よろしくお願い致します」、両方とも漢字の「宜しくお願い致します」など、メールの送り主によって表記が違うことを目にしたことのある人も少なくないだろう。これには共感する人が相次ぐ一方で、毎回わざわざ漢字にしていたという人など、さまざまなコメントが寄せられていた。 《めっちゃわかるー》 《漢字で書いていた…》 《致しますから社会人経験を経ていたしますに変わったァタイは仕事出来る人になった可能性が微レ存...?》 《ただ単に「よろしくお願い致します」より「よろしくお願いいたします」のが柔らかい

          ビジネスメールで「よろしくお願い“致します”」はNGなのか ビジネスメールのプロが示した意外な見解(女性自身) - Yahoo!ニュース
        • 論理的で分かりやすい文章を書くためにパラグラフ・ライティングに入門する - CARTA TECH BLOG

          CARTA TECH BLOG アドベントカレンダー 12/17 分の投稿です。 この記事で伝えたいこと 普段文章を書くときに利用している「パラグラフ・ライティング」についてやり方を書いてみます。 ある本を竜骨にパラグラフについて解説しています。この記事によって書く技術が少しでも上達すると幸いです。 この記事の社内レビューでの感想 社内のレビューでこんな感想をいただきました。 読み終わった後に、ああ、この記事が実は「この記事で伝えてる方法」になってるやんって気づいた。太字だけ読んでも言いたいことがわかったから 「なるほどー」となったし、自分が過去に書いた文章をそういうふうに読み直してチェックしてみるというのは良いなって思った。 誰でも今日から使えるテクニックなので是非読んでみてください。 TL;DR パラグラフとは1つのトピック(話題)を説明した文の集まり パラグラフは原則として1つの要約

            論理的で分かりやすい文章を書くためにパラグラフ・ライティングに入門する - CARTA TECH BLOG
          • 【おわび】『「野菜の値段の9割は中間マージン」の衝撃』を削除します – アゴラ

            10月20日に掲載した『「野菜の値段の9割は中間マージン」の衝撃』の記事について、「事実誤認があるのではないか」との指摘が編集部に相次いで寄せられました。 また、農業の流通関係者の方々の間でも波紋を呼び、当該記事の事実誤認について指摘する業界関係者の記事も複数ネット上にアップされました。 ・「『野菜の値段の9割は中間マージン』の衝撃」という記事が書かれているが、それ、間違いです。農産物の価格形成というのは、そんなに簡単な話じゃない。 ・週刊 すず辰(第362号)令和1.10.21(※リンク先はPDF) 読者の皆さまや業界関係者の皆様のご指摘を受けて編集部で確認したところ、執筆者が、当該記事のソースであるマッキンゼーの調査レポート「日本における農業の発展、 生産性改善に向けて」に掲載されたデータを読み違えていたことを認めました。 原稿の根幹に関わるデータの誤認であること、また当該記事のアクセ

              【おわび】『「野菜の値段の9割は中間マージン」の衝撃』を削除します – アゴラ
            • 2024年問題を「宅配の問題」とする国やメディアによってますます見えない化する「企業間輸送」の現場(橋本愛喜) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              「2024年問題」――。 この言葉が最近よくニュースで聞かれるようになった。 しかし、昨今の報道では同問題の本質にほとんど触れられず、さらには視聴者や読者にミスリードさせる報道までもが相次いでおり、同問題を長年取材してきた身としては、こうした報道によって視聴者や読者が物流の現状を誤解するおそれがあるのではと、強い懸念と危機感を抱いている。 2024年問題とは「2024年問題」は、2024年4月からトラックドライバーに対する「働き方改革」の施行、つまり「労働時間の削減」によって起きる様々な問題を指す。 他ほとんどの産業では、2019年にすでに施行されている「働き方改革」だが、長距離輸送や荷主都合による長時間待機などで、必然的に長時間労働になるトラックドライバーには、その施行が5年間猶予されてきた。 それが、2024年4月からいよいよ施行されるというわけだ。 一般則と自動車運転業務者の「働き方

                2024年問題を「宅配の問題」とする国やメディアによってますます見えない化する「企業間輸送」の現場(橋本愛喜) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • 【#シンこれフェミ 1】坂爪さんのコーディネートによる青識さんとの討論会をなぜやるのかについて(フェミニズム研究者向け) - ポストフェミニズムに関するブログ

                坂爪さんのコーディネートで、青識さんと討論会をします。 高橋が出ていく理由 1、坂爪本に良い意味で煽られたため:坂爪さんの今回の新刊本『「許せない」がやめられない』(2020)に煽られたところが一番大きいです(笑)。 坂爪さんは、今回さらに新しい一歩を踏み出しておられまして、同書では「女が許せない」「男が許せない」「LGBTが許せない」という立場をとる人々によってどのような議論がなされているのかをまとめて下さっています。 で、これらの人々を「ジェンダー依存」に陥っている人々と呼んだうえで、坂爪さんは次のように述べている。 ジェンダー依存の人に寄り添っていく自助グループや支援団体の立ち上げは、これからのフェミニズムや男性学、クィア・スタディーズに課せられた使命ではないだろうか。 ミソジニストに届く言葉を生み出せなかった男性学、ツイフェミの跋扈を防げなかったフェミニズム、ターフたたきや当事者の

                  【#シンこれフェミ 1】坂爪さんのコーディネートによる青識さんとの討論会をなぜやるのかについて(フェミニズム研究者向け) - ポストフェミニズムに関するブログ
                • 定期借家契約とは?途中で解約できる条件とは?再契約はできる?

                  定期借家契約とは?途中で解約できる条件とは?再契約はできる? 公開日:2022年01月12日   最終編集日:2023年01月17日 1. 定期借家とは?1.1 定期借家とは?読み方は?1.2 普通借家との比較表2. 定期借家契約のメリットとデメリット2.1 定期借家のメリット2.2 定期借家のデメリット2.3 定期借家契約のオーナー側のメリット・デメリット2.4 定期借家契約はこんな人におすすめ!3. 定期借家契約で気をつけるポイントとは?途中解約できる?3.1 契約時に見るべきポイント3.2 途中解約は可能?転勤?結婚?4. 再契約はできる?更新との違い4.1 再契約は相談で可能になる4.2 定期借家の再契約は費用はかかるの?4.3 定期借家契約のトラブルを防止するために5. 高級マンションでは定期借家は多い?6. まとめ賃貸物件を探している方は、定期借家契約について理解を深めておくこ

                    定期借家契約とは?途中で解約できる条件とは?再契約はできる?
                  • 三木那由他さん「言葉の展望台」インタビュー マイノリティの言葉に触れて、差別思想に抗って|好書好日

                    三木那由他さん 三木那由他(みき・なゆた) 1985年、神奈川県生まれ。2013年、京都大学大学院文学研究科博士課程指導認定退学。15年、博士(文学)。現在、大阪大学大学院人文学研究科講師。著書に『話し手の意味の心理性と公共性』『グライス 理性の哲学』『会話を哲学する コミュニケーションとマニピュレーション』、共著に『シリーズ新・心の哲学1 認知篇』、共訳書にブランダム『プラグマティズムはどこから来て、どこへ行くのか』がある。 コミュニケーションは約束ごと? ――本書『言葉の展望台』と光文社新書『会話を哲学する』と、同時期に2冊刊行されて、どちらも話題になっています。三木さんはどういう研究をしているのでしょうか? 言葉とコミュニケーションの研究と言っているんですけど、ある人とある人がコミュニケーションするとは一体どういうことなのか。特に話し手が発話をすることによって、何らかのことを意味する

                      三木那由他さん「言葉の展望台」インタビュー マイノリティの言葉に触れて、差別思想に抗って|好書好日
                    • 専門知を再考する « 名古屋大学出版会

                      著訳者紹介 (所属等は初版第1刷発行時のものです。) 【著 者】 ハリー・コリンズ (Harry Collins) 英国ウェールズのカーディフ大学教授。30年以上にわたって重力波物理学の社会学的研究に取り組み続ける「科学的知識の社会学」の泰斗であり、1974年のデビュー論文以降、様々な領域の著者たちとの共同研究を重ねながら、科学的知識の真相を求めて膨大な数の論文と著書を世に問い続けている。日本でも、科学技術論の事例紹介がなされたトレヴァー・ピンチとの共著、いわゆる「ゴーレムシリーズ」をはじめ3冊が邦訳されている(福岡伸一訳『七つの科学事件ファイル —— 科学論争の顛末』化学同人、1997年、村上陽一郎・平川秀幸訳『迷路のなかのテクノロジー』化学同人、2001年、鈴木俊洋訳『我々みんなが科学の専門家なのか?』法政大学出版局、2017年)。 ロバート・エヴァンズ (Robert Evans)

                      • 東京書籍の教科書 地名の表記など約1200か所訂正で再配布 | NHK

                        教科書会社大手の東京書籍が出版し、今年度から使われている高校の地図の教科書に、索引のページや地名の表記など1000か所余りの間違いが見つかりました。 先月になって訂正した教科書を再び配るなど、異例の事態になっています。 間違いが見つかったのは、東京書籍の「新高等地図」です。文部科学省の検定を経て高校1年生向けに発行され、今年度からおよそ3万6000冊使われています。 東京書籍によりますと、この教科書には、索引でのページや表記の誤りがおよそ1000か所あったほか、カンボジアの首都「プノンペン」を「ブノンペン」と表記するなど、地図上の地名などの誤りもおよそ50か所あったということです。 このほか、ウクライナの首都を「キエフ」から「キーウ」にするなど社会情勢の変化による変更もあり、訂正は合わせておよそ1200か所になったということです。 去年、高校の教員から指摘があり、社内で点検したところ誤りが

                          東京書籍の教科書 地名の表記など約1200か所訂正で再配布 | NHK
                        • 毎日メディアカフェ:毎日メディアカフェ 肖像権ガイドライン 必要性や可能性、議論 千代田 /東京 | 毎日新聞

                          毎日メディアカフェのシンポジウム「危機の時代とデジタルアーカイブ ~『肖像権ガイドライン』の必要性と可能性を考える」が、千代田区一ツ橋1の毎日ホールで開催された。 肖像権はみだりに顔や姿を撮影されたり、公表されたりしない権利のこと。2017年に設立されたデジタルアーカイブ学会は過去の実例や裁判例を分析して「肖像権ガイドライン」の作成に取り組み、近く公表する。 シンポジウムには吉見俊哉・東京大大学院情報学環教授、福井健策弁護士、生貝直人・東洋大経済学部総合政策学科准教授、数藤雅彦弁護士、木戸崇之・朝日放送テレビ報道局情報番組デスク、内田朋子・共同通信社編集局ニュースセンター校閲部委員の6人が登壇した。

                            毎日メディアカフェ:毎日メディアカフェ 肖像権ガイドライン 必要性や可能性、議論 千代田 /東京 | 毎日新聞
                          • 「目途」は「めど」か「もくと」か

                            「めど」派が4分の3と圧倒的でした。「どちらでもよい」という方を含めても「もくと」と読む方は4分の1。当て字とされる方の読み方が支持を得る結果となりました。うすうす感じてはいましたが、やはり「もくと」とは読んでもらえていないようです。 漢字表からは「もくと」のみだが… 国の常用漢字表では「目」の音読みは「モク、ボク」、訓読みは「め、ま」。「途」は音読みの「ト」のみが挙げられています。それならば「め」と「ト」を組み合わせて後ろを濁らせたら「めど」と読めるのではないか――とも考えてしまいます。しかし文化庁「言葉に関する問答集17」(1991年)は、数ある「○途」という熟語のうち「~ど」と読むものは「先途」「冥途」のみだとした上で次のように説明しています。 先途・冥途の場合に「途」を「ド」と使うことは、どちらも字音で読む熟語であり、「途」は連濁して読む習慣になっている語である。しかし、「目途」を

                              「目途」は「めど」か「もくと」か
                            • これも、情。『月刊Hanadaセレクション「"愛知のテドロス"大村秀章愛知県知事リコール! 高須克弥院長熱烈応援号」』レビュー|マグロノサシミ

                              これも、情。『月刊Hanadaセレクション「"愛知のテドロス"大村秀章愛知県知事リコール! 高須克弥院長熱烈応援号」』レビュー ☆こんな人におすすめ! ・あいちトリエンナーレ(あいトリ)「表現の不自由展・その後(不自由展)」に対する右派の主張を知りたい! ・高須院長・『Hanada』が大好き! ・誰に何を言われようと大村愛知県知事をリコールしたい! みんな、元気?突然だけど、『Hanada』って知ってるかな?いや、貴乃花の兄ちゃんも花田だけどさ。そう、花田紀凱(かずよし)さんが編集してる右派雑誌のことだね。新聞に広告がよく出てるから知ってる人もいるかもしれないね。その『Hanada』は、たまに増刊号のようなものを出してるんだよね。百田尚樹さん特集とか、櫻井よしこさん特集とか、安倍総理特集とか、まあそんな感じ。そして今回の特集は、言うなれば『表現の不自由展・高須克弥院長特集』。高須院長は自ら

                                これも、情。『月刊Hanadaセレクション「"愛知のテドロス"大村秀章愛知県知事リコール! 高須克弥院長熱烈応援号」』レビュー|マグロノサシミ
                              • 【映画座談会】『奥様は、取り扱い注意』は期待できるのか? - コピの部屋

                                okusama-movie.jp www.youtube.com 期待できないわね え~~~っ お読み頂き、有難うございます。 コピでございます。 本日は6月に公開される映画『奥様は、取り扱い注意』の出来栄えを予想してみよう!という記事です。 座談会方式でお送り致します。 座談会は、いつものメンバーです。 www.copinoheya.com コ:コピ 毒:毒春 け:けん坊 コ い、いきなりですか?毒春さん け いきなりでしゅ 毒 そうよ。この映画、期待できないわね コ その理由は? 毒 そもそもこのドラマを映画化する必要あるの? コ 評判が良かったらしいです 毒 けん坊!このドラマの視聴率どうなの? け 最高視聴率14.5%、最低が11.2%、平均が12.7%でしゅ 毒 ごく普通よね コ そう・・・ですね 毒 けん坊!その前のクールにやっていたドラマは? け 『過保護のカホコ』で平均11

                                  【映画座談会】『奥様は、取り扱い注意』は期待できるのか? - コピの部屋
                                • Simon_Sin on Twitter: "読売新聞の校閲部仕事しろ 「無断引用」なんて日本語はねえ それは剽窃もしくは盗用だ 新聞がそーいう馬鹿なことを言うから「無断引用」なんて言い出す奴が出るんだぞ https://t.co/7LuNgJBIqM"

                                  読売新聞の校閲部仕事しろ 「無断引用」なんて日本語はねえ それは剽窃もしくは盗用だ 新聞がそーいう馬鹿なことを言うから「無断引用」なんて言い出す奴が出るんだぞ https://t.co/7LuNgJBIqM

                                    Simon_Sin on Twitter: "読売新聞の校閲部仕事しろ 「無断引用」なんて日本語はねえ それは剽窃もしくは盗用だ 新聞がそーいう馬鹿なことを言うから「無断引用」なんて言い出す奴が出るんだぞ https://t.co/7LuNgJBIqM"
                                  • 『広告』最新号(特集:文化)、本日発売。「赤から想起するもの世界100カ国調査」の結果を公開します。|雑誌『広告』

                                    こんにちは、『広告』編集長の小野です。 年度末の本日3月31日、『広告』最新号が発売となりました。 編集長を卒業するので、僕にとっては、最新号であり最終号でもあります。制作しているなかで、大学時代の卒業制作(建築)を思い出しました。まさか社会人になって卒業制作をするとは……。 ということで、今号は、僕が編集長をやることになってから約5年間の集大成の号になります。 特集は「文化」。全35記事、1100ページ2019年のリニューアル創刊以来、「価値」「著作」「流通」「虚実」と特集を組んできました。最後の特集は「文化」です。 「文化」はとても複雑で多義的な概念です。「文化」という言葉を発する側と受け取る側で異なる意味合いで解釈している場合もよくあるのではないでしょうか。 今号はこれまででいちばんの大作(←自分で言うものなのか不明ですが)で全部で35記事、1100ページ、44万字あります。数えてみ

                                      『広告』最新号(特集:文化)、本日発売。「赤から想起するもの世界100カ国調査」の結果を公開します。|雑誌『広告』
                                    • 「もう耐えられない」29歳ニートの〝懺悔ツイート〟後に起きたこと

                                      29歳大卒ニートの男性のつぶやきが集めた共感。「追い込まれた末の行動」と振り返る本人に、これまでの日々について聞きました 出典: トニーさんのツイッター(@ikisugi111) 連続ツイートにつづられた生々しい言葉 自己啓発に傾倒、ニート生活へ 「自分の人生を生きている実感がほしい」 大学を卒業後、いわゆる「ニート」として生きてきた男性がいます。学校の級友から受けた心ない仕打ちのため、人とつながれている実感が薄れた思春期。当時の痛みを引きずり続け、半ば人生を諦め、働くことも放棄しました。しかし30代を目前にして、自ら「モラトリアム」に終止符を打とうと決めたのです。「もう夢を見る余裕はない、強くなりたい」。一人の青年が、生き直しを図るまでの日々を追いました。(withnews編集部・神戸郁人) 学生時代、同級生の嫌がらせにより、クラスに居場所を見いだせなくなったこと。「自由に生きたい」と就

                                        「もう耐えられない」29歳ニートの〝懺悔ツイート〟後に起きたこと
                                      • 出版状況クロニクル183(2023年7月1日~7月31日) - 出版・読書メモランダム

                                        23年6月の書籍雑誌推定販売金額は792億円で、前年比8.1%減。 書籍は420億円で、同4.7%減。 雑誌は371億円で、同11.7%減。 雑誌の内訳は月刊誌が313億円で、同11.1%減、週刊誌は58億円で、同15.0%減。 返品率は書籍が41.5%、雑誌が48.4%で、月刊誌は41.6%、週刊誌は48.4%。 いずれも40%を超える高返品率は2ヵ月連続で、月を追うごとに売上が落ちこみ、それが返品率の上昇へとリンクしているのだろう。 それだけでなく、売上の低迷による書店返品の増大、及び書店閉店で生じる返品量も重なっていると判断できよう。 1.出版科学研究所による23年上半期の出版物推定販売金額を示す。 ■2023年上半期 推定販売金額 月推定総販売金額書籍雑誌 (百万円)前年比(%)(百万円)前年比(%)(百万円)前年比(%) 2023年 1〜6月計548,151▲8.0328,416

                                          出版状況クロニクル183(2023年7月1日~7月31日) - 出版・読書メモランダム
                                        • 校閲力講座・入門編をリリースしました!

                                          毎日新聞校閲センターは校閲の基礎知識や技術を身につけることができる「校閲力講座」を始めました。 校正・校閲の仕事をしている方はもちろん、編集や翻訳などに携わる方、校閲に興味を持つ方、ことばに関心の高い方――多くの方々に、私たちが長い歴史の中で培ってきた校閲のノウハウ、校閲のこころを共有できる機会にしたいと考えています。 現役の校閲記者が日々の経験の中からお伝えしたいことを構成し、校閲記者が動画の中で語ります。 「入門編」は動画20本のセットで2000円(税込み)。1本は6分ほどで視聴できます。購入期限も視聴期限もなく、購入後いつでも、好きなペースで受講できます。 1 校閲って何のためにあるの? (1)校閲の目的・意義 (2)人は必ずミスをする2 誤字・脱字などを避ける (1)変換ミス (2)似ている漢字 (3)仮名は恐ろしい (4)平仮名は難しい (5)ちょっと考えると…… 3 文章を読み

                                          • 校閲記者が注目する明鏡3版の“注意”

                                            「壮絶」は「すさまじい、悲惨の意で使うのは誤り」。「発覚」は「単に明らかになる、判明するの意では使わない」――明鏡 国語辞典3版では“問題のある使い方”をされがちな言葉について新たに注意喚起が増えました。直す機会が多い校閲記者としても注目しています。 言葉遣いの正誤などの詳しい説明が特色の明鏡国語辞典(大修館書店)は、2020年12月に第3版が出ました。特に校閲として気になる変更点を紹介します。(画像は明鏡3版から。黄色の強調は引用者)

                                              校閲記者が注目する明鏡3版の“注意”
                                            • 地球の最も短い一日。と、中国語 - アメリッシュガーデン改

                                              地球の自転って 皆様、暑いですね。 お元気ですか? ちょっと驚くニュースを読み、ひさしぶりにブログに戻り書いております。 なんと、2022年6月29日、原子時計観測以来、地球が、もっとも短い一日になったそうです。その差、1.59ミリ秒。 驚くニュースをと自ら煽(あお)っておきながら、その数字がちっちゃくて、おもわず画面の前で首をふった、あなた。 そうあなたです。 とても正常な反応でございます。 1.59ミリ秒、一日が短くなったことって、う〜〜ん、微妙です。ほぼほぼ二秒、1日が短くなる。それが、どういう意味を持つのかわかりません。 つまり、これ、どういうことかっていうと・・・ 6月29日にお誕生日を迎えた人は、23時間58分1秒だったということで、1.59ミリ秒、他の人より、お誕生日が短かった、ということになるんですかね。 う〜〜ん、ほとんど体感できない時間です。 そのニュースによると、地球

                                                地球の最も短い一日。と、中国語 - アメリッシュガーデン改
                                              • 2020年、新年あけましておめでとうございます。&重大発表! - 超メモ帳(Web式)@復活

                                                2020年、新年あけましておめでとうございます。&重大発表! あわせてよみたい 2020年、新年あけましておめでとうございます。&重大発表! はいはい、あけおめことよろ。2020年明けました。めでたいね。正月は初詣行ってきた。後日まとめる予定だけど、普天間神宮で初詣をやってきた。 今年は1月1日の正月に初詣行ってきたので混んでいたな。初詣はつつがなく参拝してお守りと縁起物を購入して、おみくじも引いてきた。今年は中吉であった。今日は午前中は晴れていたけど、午後から曇り空になってきたので晴れているうちに参拝を済ませることができてよかったな。 あぁ、年賀状イラストも描いてあったのでここでお届けしておこう。こちらだばばーん。 今年は子年ということで東方のネズミ担当のナズーリンを描いてみた。一人では寂しいので寅丸星も合わせてナズ寅にしてイラスト描いてみた。なんか、あれだね、僕は下書きを描いた後にペン

                                                  2020年、新年あけましておめでとうございます。&重大発表! - 超メモ帳(Web式)@復活
                                                • ブログ運営に便利なツールおすすめ38選で効率化! - ソロ活@自由人BLOG

                                                  楽してブログ書きたい! ブログ始めたいけど 忙しくて時間がない... でも稼ぎたい! そんなワガママなブロガーや、ブログを甘~く見てるあなたへ... 無理です 残念ですが、楽して稼ぐことはできません。 ヾノ・∀・`)ムリムリ こんなあなたへ! ✔もっと効率的にブログ運営したい ✔限られた時間で結果を出したい ✔ブログ運営に必要なツールを知りたい ✔ブログの始め方を教えてほしい このような悩みを解決します。 ブログで成功するためには、楽をすることはできません。継続して努力することは、避けては通れないのです。 でも記事を書く時間を短くしたり、調べる手間をはぶいて効率化することはできます。 忙しいブロガーの強い味方になる、ブログ運営に便利なツールを38選してまとめました! ブログをこれから始める人にも、ブログ運営に必要なものが、分かるようになってます。 それでは早速まいりましょう! ※目次をクリ

                                                    ブログ運営に便利なツールおすすめ38選で効率化! - ソロ活@自由人BLOG
                                                  • 島根大学附属図書館デジタルアーカイブ、認証コンテンツを搭載:デジタル化資料の翻刻支援機能も実装

                                                    2020年3月17日、島根大学附属図書館が、3月10日から島根大学附属図書館デジタルアーカイブに認証コンテンツを搭載したと発表しています。 一般公開になじまない資料を、ID・パスワードによる認証を経て利用できるようにしたもので、今回、同館所蔵の大森文庫のうち、診療録や日記など一般への公開になじまないと判断される資料83点を搭載したものです。 学内の教員は、別途申請することで、ID・パスワードによる認証を経て、研究対象とする特定の認証コンテンツを閲覧することが可能です。学内の教員以外については、閲覧許可申請書を提出し、決裁後に、同館内の専用端末でのみ閲覧可能です。 また、同時付で、デジタル化資料の翻刻を支援する機能も実装したとしています。学内の研究グループが対象で、画像を表示しながら翻刻文を入力・保存できるほか、授業での利用を想定し、教員アカウント(校閲者)と学生アカウント(翻刻者)に分けて

                                                      島根大学附属図書館デジタルアーカイブ、認証コンテンツを搭載:デジタル化資料の翻刻支援機能も実装
                                                    • ひと目でわかる!イラストブックレビュー『マジ文章書けないんだけど ~朝日新聞ベテラン校閲記者が教える一生モノの文章術~ 』前田 安正 (著) |

                                                      前田 安正 (著)大和書房 概要メールや手紙、企画書、稟議書、報告書。 日常の中で文章を書く機会は思いのほかたくさんあります。 伝えたいことが伝わる文章を書くことは難しい…。 そんな風に感じている方に向けて、本書では文章の基礎から、物事を客観的に捉えてストーリを練り上げる実践的な方法までを、ていねいに解説。 「何となく書いたけど言いたいことがわからない、伝わらない」文章から「わかりやすい、言いたいことが伝わる」文章になるために必携の一冊。 謎のおじさんから楽しく文章の書き方を学ぼう就活を控え、エントリーシートが書けなくて困っている大学生、すずちゃん。 彼女のバイト先に現れた謎のおじさんが文章の書き方を指南してくれる、という形で本書は進行します。 基礎である「主語と述語について考える」「文と文章の構造を考える」から発展形の「人の思考を意識する」「『why』を意識する」へと理解度に合わせて説明

                                                      • 大型SNS第二種免許 - やしお

                                                        自動車が「走る凶器」と呼ばれるのは、その重量と速度によって人や物を容易に傷つけ得るからで、徒歩で移動する限りであれば絶対に起こさないような大事故が起き得てしまう。SNSなんかも、見知らぬ人にまでリーチする影響範囲や拡散速度のせいで、周囲の顔見知りとだけ喋っていただけの頃とは比べ物にならないほどの大事故(大炎上)が起き得てしまう、という点ではちょっと似てるのかもしれない。Twitterなどは「書く爆発物」みたいな感じだろうか。 自家用車が普及する前までは営業車ばかりで、走っている車の量も少なければ、運転者もプロばかりだった。SNSも、誰もがスマホで特段の知識なしで利用できるようになる以前は、インターネットやPCにある程度習熟した人がほとんどで人口も少なかった時代もあった。さらに遡ってインターネット以前になれば、マスメディアで発信する側としてアクセス権を持っていた人はプロ(記者や作家やタレント

                                                          大型SNS第二種免許 - やしお
                                                        • 新聞とインターネットどっちが効率的? 池上 彰、佐藤 優が教える最強のインプット術とは|転職ならtype

                                                          新聞とインターネットどっちが効率的? 池上 彰、佐藤 優が教える最強のインプット術とは 池上彰氏や佐藤優氏は、極限的に多忙ななか、あらゆるメディアから幅広い知識と教養を得て、血肉にしている。どうすれば彼らのように知的生産性を上げ、自分の力で世の中を読み解けるようになるのだろうか。そんな内容をまとめた1冊を要約していみました。 タイトル:僕らが毎日やっている最強の読み方 著者:池上 彰、佐藤 優 ページ数:330ページ 出版社:東洋経済新報社 定価:1,512円(税込) 出版日:2016年12月29日 Book Review 忙しくてインプットする時間がないと悩んでいる方も多いだろう。一方で、知の巨人と呼ぶべき池上彰氏や佐藤優氏は、極限的に多忙ななか、あらゆるメディアから幅広い知識と教養を得て、血肉にしている。どうすれば彼らのように知的生産性を上げ、自分の力で世の中を読み解けるようになるのだ

                                                            新聞とインターネットどっちが効率的? 池上 彰、佐藤 優が教える最強のインプット術とは|転職ならtype
                                                          • cakes炎上と、編集者不要論|喜多野土竜

                                                            こちらのnoteが、かなり話題になっていました。Twitter上でもトレンド入りして、多くの作家がFacebookなどでも言及していました。で、実際に内容を読むと、これは事実ならcakesが酷いと言える内容。本業が編集者の立場からも、物書きや作家もやっている立場からも、二重三重に問題です。新興のWeb系媒体の様々な問題点は、編集者の質の低さと相まって、前々から話題にはなっていたのですが……。 もちろん、あさのますみさん側の意見だけ読んだだけですから、cakesの言い分もあるでしょう。その是非は現時点では解らないので、いったん判断保留です。なので、自分としては一般論というか、ネット媒体で実際にあった問題や、出版業界内部の経験から、新興のWeb系媒体・出版社と編集者の問題に絞って、想うところを書きます。ちなみに、cakesはnoteを運営しているところと同じ経営母体。cakes批判がcakes

                                                              cakes炎上と、編集者不要論|喜多野土竜
                                                            • 小田原のどか×山本浩貴 対談「この国(ルビ:近代日本)の芸術をめぐって」公開

                                                              共同編集のきっかけ——飯山由貴《In-Mates》をめぐって 小田原: 山本さんに日本美術史と帝国主義についての教科書ともなるような論集を一緒につくりませんかとご相談をしたのは、2021年7月のことです。きっかけのひとつは、国際交流基金が主催するオンライン展覧会「距離をめぐる11の物語:日本の現代美術」(会期:2021年3月30日~5月5日)に際して制作された飯山由貴さんの映像作品《In-Mates》が、基金側から一方的に展示中止の判断が下されたことでした(「国際交流基金が中止判断/在日精神病患者に関する映像作品」朝鮮新報サイト、2021年9月21日、https://chosonsinbo.com/jp/2021/09/18-49top-2/)。 飯山由貴《In-Mates オンライン公開版》 2021年 映像 26分47秒 これについては、抗議の意味合いも兼ねて、7月に東京大学でシンポジ

                                                                小田原のどか×山本浩貴 対談「この国(ルビ:近代日本)の芸術をめぐって」公開
                                                              • 激論千羽鶴:「ウクライナでは鶴は不吉」なる無根拠な説を鵜呑みにしてていいのか(簡単な調べものでウクライナでは「鶴は益鳥」「故郷への熱い思いのシンボル」とわかる) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

                                                                今回は、いつもと趣向を変えて、英語圏での調べものについて。 昨晩、共同通信のフォトグラファーで、先日までウクライナに取材に入っていらした原田浩司さんの下記のツイートを見た。 うーん、無意味ではないと思うな。 ウクライナでは、日本のように折り紙を飾る習慣があるらしく、殉職した兵士を慰霊するリビウの聖ペテロパウロ教会には、大量の折り紙の花等が遺影のそばにぶら下げられたりして飾られてあった。 無意味だと批判する人たちは、ウクライナに見に行ってごらん。 https://t.co/oj7dJXtuH4 — 原田浩司/ Koji Harada (@KOJIHARADA) 2022年4月19日 私の見る画面内では、ゼレンスキー大統領などウクライナの人々が連日「もっと武器を」と呼びかけている。その中で「折り鶴(千羽鶴)を贈ってよいものかどうか」で議論になっている日本語圏は、武器支援への考え方云々以前に、単

                                                                  激論千羽鶴:「ウクライナでは鶴は不吉」なる無根拠な説を鵜呑みにしてていいのか(簡単な調べものでウクライナでは「鶴は益鳥」「故郷への熱い思いのシンボル」とわかる) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
                                                                • 新聞の“表記ハンドブック”をつくる現場とは

                                                                  新聞社や通信社、放送局の用語担当者が集まり、報道の言葉遣いや表記について話し合う日本新聞協会の新聞用語懇談会。ここでの議論をもとに各社の表記基準を定めた「用語集」「用語の手引」「ハンドブック」などはつくられています。その現場に約20年にわたり参加してきたベテランが振り返る後編。元産経新聞校閲部長の時田昌さん(写真右から2人目)、毎日新聞の軽部能彦・元用語幹事(同右端)、岩佐義樹・元校閲センター部長(同左から2人目)が、社によって分かれているカタカナ語表記の難しさや、「用懇」の存在意義などについて語り合いました。 【まとめ・宮城理志(写真左端)】

                                                                    新聞の“表記ハンドブック”をつくる現場とは
                                                                  • 日経校閲担当者「『来阪』といえば大阪にやってくることですが『来寧』は何県だかご存じですか?」皆様の地域では何というの?

                                                                    日経 校閲 @nikkei_kotoba 「来阪」といえば大阪にやってくること。では「来寧」は何県だかご存じですか。これは奈良県で、万葉集に見られる奈良の異表記「寧楽」からきています。「来+地名」について、47都道府県の一覧表を作ってみました。まだまだ不完全なため、みなさんの使用状況をぜひ教えてください。(門) #来寧 pic.twitter.com/vJKL9MCRas 2022-09-27 19:00:01 日経 校閲 @nikkei_kotoba 日本経済新聞の校閲を担当する総合編集センター校閲グループの公式アカウントです。フォロワーのみなさんと日本語の面白さ、美しさ、奥深さを共有することを目指し、ことばにまつわる校閲記者のつぶやき、アンケート、季語と俳句、故事ことわざなどを日々お送りしています。気に入ったものがあればRTお願いします。 nikkei.com

                                                                      日経校閲担当者「『来阪』といえば大阪にやってくることですが『来寧』は何県だかご存じですか?」皆様の地域では何というの?
                                                                    • 書籍「ゲームの歴史」にツッコミ相次ぐ 「内容が事実と異なる」との声 講談社は「確認中」(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

                                                                      講談社から出版された書籍「ゲームの歴史」に、業界人から「内容が事実と異なる」「主張のために事実を拡大解釈している」「思い付きから逆算している」との指摘が相次いでいる。 【画像】「ゲームの歴史 1」の概要 「ゲームの歴史」はヒット作「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」で知られる岩崎夏海さんとライターの稲田豊史さんによる著書(全3巻)で、2022年11月発売した。同書に対して「内容が事実とは異なるのではないか」と批判する声が3月ごろからTwitter上で挙がっている。 前書きによると同書はコンピュータゲームの成り立ちを順を追って網羅的に書いたもの。著者たち独自の視点「岩崎・稲田史観」に基づいて、任天堂のゲーム機、ファイナルファンタジーVIIが業界に与えたインパクト、3D表現の進化、業界動向などについて語っている。 しかし、岩崎・稲田史観から語った同書の見解

                                                                        書籍「ゲームの歴史」にツッコミ相次ぐ 「内容が事実と異なる」との声 講談社は「確認中」(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 第一回 実践的SF生活のススメ(ロンプラ氏編) | VG+ (バゴプラ)

                                                                        こんにちは。VG+編集部のKanae Iwakawaです。 実践的SF生活のススメ 皆さん、SF的な生活に興味はおありでしょうか? AIやルンバ、車の自動運転など、昔では考えられないような技術的発展を遂げた現在ですが、まだまだ小説の中のようなSF的生活を実践している方は少ないのではないでしょうか。 そんな中、”SF的生活の実践”をしている人を探し出して話を聞いてみたい!というのが、本連載のはじまりの動機でした。 今回のゲストはロンプラ氏 栄えある第一回「実践的SF生活のススメ」のゲストは、Twitterでバズり経験の多い、私の友人でもありサブカルチャーにも精通しているロンリープラネット(ロンプラ)氏。 去る2月24日、ロンプラ氏のこんなツイートが話題になったのをご存知でしょうか? 低容量ピルで排卵を管理し、Apple Watchの命ずるままに運動し、毎食をCOMPパウダーで済ませるようにな

                                                                        • テレ朝「立憲民主党陣営が有権者へ戸別訪問した事実を確認してない」産経新聞取材回答への疑問 - 事実を整える

                                                                          訪問しないローラー作戦とは、いったい、うごごごごご… テレ朝「立憲民主党陣営が有権者へ戸別訪問した事実を確認してない」 産経新聞取材回答への疑問:2回変更の理由?捏造?戸別訪問の無いローラーとは? テレ朝「立憲民主党陣営が有権者へ戸別訪問した事実を確認してない」 衆院島根1区補選記事で公選法違反の「戸別訪問」の表記 テレビ朝日「誤りに気付き修正」https://t.co/RBYyeVxA5v 選挙活動で家を一軒ずつ訪ね回る「戸別訪問」は禁止されている。Xでは「記述がそのままなら完全にアウト」「事実なら選挙違反で当選は無効」など疑問視するコメントが相次いだ。 — 産経ニュース (@Sankei_news) 2024年5月2日 テレビ朝日広報部は2日、産経新聞の取材に回答を寄せ、「記事の中で当初、立憲民主党陣営の選挙活動について『力を入れたのが、有権者への戸別訪問だった』と表記しましたが、記事

                                                                            テレ朝「立憲民主党陣営が有権者へ戸別訪問した事実を確認してない」産経新聞取材回答への疑問 - 事実を整える
                                                                          • テセウスの船 安藤政信が演じる加藤みきおの正体をネタバレ、子役は誰?

                                                                            物語の主人公・田村心がタイムスリップした1989年で出会ったこの少年は、毒物事件の真実を知る超重要キャラです。 一体どんな人物なのか?その正体に迫ります。 テセウスの船 加藤みきおテセウスの船に登場する謎の少年・加藤みきお。北海道音臼村にある音臼小学校の生徒です(ドラマでは”宮城県”)。 みきおは小学5年生で、担任の先生は物語の主人公である田村心(竹内涼真)。1989年にタイムスリップした心は、臨時教師として音臼小で働くことになり、加藤みきおと出会いました。 1989年の加藤みきお1989年の加藤みきお情報です。 音臼小学校の五年生。年齢は11歳。田村心の姉・鈴(11歳)と同じクラス。両親はおらず、祖母と二人で暮らしている。【加藤みきおの原作でのエピソード】 2017年からタイムスリップしてきた田村心(竹内涼真)が村の盲目の老人・田中さんの家に来たときにブキミな絵を発見。 心は絵に描かれて

                                                                              テセウスの船 安藤政信が演じる加藤みきおの正体をネタバレ、子役は誰?
                                                                            • 文章が書けない4つの原因と解決策 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                              「文章が書けない」ということに悩む人もいれば、あまり気にしない人もいます。しかし、文章の適切な書き方がわからないと、自分の意見を持っていてもうまく言葉にして主張できず誤解されたり、せっかくの情報を発信できなかったり、教養を疑われたりする恐れがあるのです。 文章力に自信のない人・文章を書くのが苦手という人のため、文章がうまく書けない理由と克服方法をお教えします。 文章が書けない原因 1. 結論を準備できていない 2. 情報が整理できていない 3. 語彙が不足している 4. 「ウソ」をつけない 文章が書けない人がやるべきこと1:9マス自問自答表 文章が書けない人がやるべきこと2:9マス類語変換ゲーム 文章が書けない人がやるべきこと3:100文字要約 文章が書けない人がやるべきこと4:読書 文章が書けない人にオススメの本 『何を書けばいいかわからない人のための「うまく」「はやく」書ける文章術』

                                                                                文章が書けない4つの原因と解決策 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                              • イジメを煽り続けてきた「テレビ業界」、小山田報道で見えたその「罪悪感」と「後ろめたさ」(片岡 亮) @gendai_biz

                                                                                テレビ関係者の罪悪感 「この問題で一番、居心地悪く感じているのは、テレビ番組をやってきたタレントや人間ではないかと…」 華々しく始まった東京五輪は、コーネリアスなどでの活動が知られるミュージシャンの小山田圭吾らが、開会直前で辞任するという事態となった。 こうした状況を前に現在、テレビ関係者の「罪悪感」が広がっているのではないかと、バラエティー番組の制作に20年以上も携わってきたディレクターはが言う。 「一部のタレントがネットで加熱する批判にアレルギー反応を示している理由がまさにそれだと思うんです」 小山田は学生時代に障害者のクラスメイトに自慰を強要、汚物を食べさせるなどした壮絶な虐待を笑って自慢した27年前のインタビュー記事が、共生社会の実現を掲げる五輪・パラリンピックの精神に反していると批判を受けた。 ただ、そこで一部タレントたちから出ているのが「昔の話を蒸し返しての批判」への反論だ。爆

                                                                                  イジメを煽り続けてきた「テレビ業界」、小山田報道で見えたその「罪悪感」と「後ろめたさ」(片岡 亮) @gendai_biz
                                                                                • 「え?校閲無いの?」論文のリリースを変なテンションで書いたらそのまま掲載されちゃった→しかし「良いコメント」と大好評

                                                                                  リンク 京都大学 深海で落ち葉を紡ぐイソメの生態を解明―河川流入した照葉樹落葉を巣材と食物に利用― 山守瑠奈 フィールド科学教育研究センター助教(瀬戸臨海実験所)、加藤真 人間・環境学研究科教授、鳥羽水族館 森滝丈也氏らの研究グループは、深海に生息する多毛類クシエライソメAnchinothria cirrobranchiata(ナナテイソメ科)が、河川から海へと流入した照葉樹林の落ち葉を巣材や食物として利用することを解明しました。 ナナテイソメ科は自ら分泌した糸と周囲の堆積物を用いて、筒状の巣を作ります。その中で、クシエライソメは巣材に必ず落ち葉を使います。今回の調査では、鳥羽水族館の底引網調査で採集さ 35 users 154

                                                                                    「え?校閲無いの?」論文のリリースを変なテンションで書いたらそのまま掲載されちゃった→しかし「良いコメント」と大好評