並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 383件

新着順 人気順

民主党 党首 現在の検索結果241 - 280 件 / 383件

  • ■赤松口蹄疫、あぁあこがれのカストロ様 - 民主党政権3年3か月の研究

    「だから早く殺せって言ってるのに」。当時の赤松農林水産大臣の暴言です。 民主党政権の中でも忘れてはいけないのが2010年4月宮崎で起きた家畜(牛・豚・水牛)の伝染病である口蹄疫の発生です。民主党政権の危機管理のずさんさ、閣僚の資質のなさ、情報統制?などが明るみにでました。実はこの事件、4月に発生してから、5月の中旬まで大手マスコミがほとんど報道していない不可解な事実があります。 赤松口蹄疫と固有名詞的に表現しているのは、これが当時の農林水産大臣・赤松広隆氏(衆・愛知5区)と民主党政権による人災であることを忘れないために、あえて表記しています。 この項は、ブログ『目が覚めて思うこといろいろ』さんが、わかりやすくまとめられていますので一部抜粋、引用、参考にさせて頂いています。(一部追加しています。) 【31行でわかる民主党政府の口蹄疫対策 (4月20日から5月初めまでの時系列)】 2010年

      ■赤松口蹄疫、あぁあこがれのカストロ様 - 民主党政権3年3か月の研究
    • れいわ旋風が問うものは | 特集記事 | NHK政治マガジン

      3か月余り前、たった1人の議員が立ち上げた政治団体「れいわ新選組」。 その政党に、228万票が集まった。 参院選の比例代表全体の得票の4.6%、「政党」として認められることになる。 山本太郎とその仲間たちが巻き起こした旋風、それが問うものとは。 (小泉知世) 「日本初の国会議員」 7月21日午後8時。 都内ホテルの一室は、テレビで選挙の大勢が放送されると歓声が湧いた。 「みんな見た? 舩後さん当確ですって。世界で初めてじゃないですか。生産性で人間を測らせない世の中、その第一歩をみなさんがつくったんですよ!」 マイクを片手に壇上に飛び出た山本太郎が声を張り上げる。 山本とともに壇上に上がったのは、大型の車いすに横たわった男性。全身の筋肉が動かなくなる難病のALS=筋萎縮性側索硬化症患者の、舩後靖彦(61)だ。 「この瞬間が来たことに胸がいっぱいです。僕は変えたい。世の中の矛盾を変えたい。弱々

        れいわ旋風が問うものは | 特集記事 | NHK政治マガジン
      • 日本の問題点

        このページの先頭へ マッキンゼーに仕組まれた日本企業の中国依存 マッキンゼー・アンド・カンパニー(McKinsey & Company, Inc.)は、シカゴ大学経営学部教授のジェームズ・O・マッキンゼーにより設立された、アメリカ合衆国に本社を置く大手コンサルティング会社。ドイツポストの経営権を握っている。米国、欧州、アジア、南米、東欧など世界60カ国に105以上の支社を持つグローバルな戦略系コンサルティングファームです。 全世界の主要企業を対象に、年間1,600件以上のコンサルティング・プロジェクトを手掛ける。 東芝崩壊の真犯人マッキンゼー・アンド・カンパニーが送り込んだ「企業再生請負人」ウィリアム・ヘイグ。マイケル・L・ジョーダンが、「古き良きアメリカの名門企業」ウェスチングハウスの事業を投げ売りしていた1990年代。英国ウェストミンスター宮殿では「マッキンゼー・マフィア」のボスが頭角

        • 利用者:さえぼー/英日翻訳ウィキペディアン養成セミナー - Wikipedia

          本ページは、大学の授業で実施する英日翻訳ウィキペディアン養成セミナーのためのサブページです。基本的に、英語版ウィキペディアの記事を日本語版ウィキペディアに翻訳します。 この授業は、学生の皆さんの英語力・調べ物技術の向上と、日本語版ウィキペディアの発展を2本の柱とするプロジェクトです。 2024年度は担当教員のさえぼーがサバティカル中であるため、プロジェクトクラスは1年間休止いたします。こちらの候補記事リストは随時更新します。 学生の皆さんへ[編集] ウィキペディアにはいろいろなルールがあり、記事を作成するのは予想以上に大変だと思います。しかしながら、翻訳記事を作成するのは英語と日本語両方の勉強になり、また自分の知識を生かして社会に貢献できるチャンスでもあります。教員ができるだけサポートするので、めげずに頑張りましょう。 以下は、記事執筆前に必ず読んで欲しいルール一覧です。 Help:ログイ

          • 『産経新聞』の「歴史戦」連載――その概略

            〈おことわり:本稿は2017年に金曜日より刊行された『検証 産経新聞報道』(『週刊金曜日』編)所収の拙稿「『産経新聞』の“戦歴” 「歴史戦」の過去・現在・未来」の元原稿の一部を加筆・修正したものです。〉 1. 「歴史戦」とはなにか? 2014年4月1日、新年度の始まりを期したかのように『産経新聞』は「歴史戦」と題するシリーズをスタートさせた。産経新聞社が刊行する月刊誌『正論』ではひと足早く2013年に、「歴史戦争」というキーワードを前面に出したキャンペーンが始まっていたが*、あきらかに第二次安倍政権の発足をうけて始まったこのキャンペーンに『産経』も一年遅れで加わったわけである。 * 月刊論壇誌における「歴史戦」キャンペーンについてはすでに別の著作で分析を試みたので、参照していただきたい。 能川元一+早川タダノリ『憎悪の広告—右派系オピニオン誌「愛国」『嫌中・嫌韓』の系譜』合同出版、2015

            • 慰安婦のウソを世界中に広めた日本人運動家リスト - 朝日新聞などによる捏造報道の真実 | ホットニュース (HOTNEWS)

              慰安婦のウソを世界中に広めた日本人運動家リスト - 朝日新聞などによる捏造報道の真実更新日:2020-08-10拡散応援希望 黒い闇『慰安婦問題のウソを世界へ広めた"日本人"運動家』 朝日新聞による慰安婦捏造報道の真実とは? 本稿では 元市議会議員の記事とYouTube動画従軍慰安婦問題の嘘を世界中に広めた日本人運動家の氏名 についてお伝えする。 目次 【記事】慰安婦問題って何? なぜ日本だけが叩かれるの? なぜいつまでも蒸し返されるか?(2013年7月) 英国は、米国・インドと仲良くやっている。香港と英国も同じ。かの国は元はといえば、英国の植民地であった。日本も韓国と仲良くしようと考えているのだが、戦後70年を経ても両国は緊張関係にあり、韓国では時に強烈な反日デモが行われている。 朴槿恵大統領は、日本は1000年先も敵だと言い、慰安婦の胸像を日本大使館の前に据えている。 日本政府は、19

                慰安婦のウソを世界中に広めた日本人運動家リスト - 朝日新聞などによる捏造報道の真実 | ホットニュース (HOTNEWS)
              • 消費増税なしでベーシックインカム年金は実現する - 階猛|論座アーカイブ

                消費増税なしでベーシックインカム年金は実現する 野党政治家3人の「年金抜本改革チーム」提言-未来に希望が持てる年金制度へ 階猛 衆議院議員 はじめに 9月20日、安倍首相を議長とし、関係閣僚と有識者から成る「全世代型社会保障検討会議」が始まった。「少子高齢化と同時にライフスタイルが多様となる中で、誰もが安心できる社会保障制度に関わる検討を行う」とする。 報道によると、年金制度については、①一定の収入がある高齢者の年金額を減らす「在職老齢年金制度」の見直し、②現在70歳まで可能な「本人選択に基づく年金受給開始時期」のさらなる繰り下げ、③パート主婦など「短時間労働者の厚生年金加入」の拡大、などが議論される見通しだ。 ①は就労意欲と能力の高い高齢者、②は当面年金に頼らず暮らせる高齢者、③は経営体力のある事業所で働く現役世代、にとってプラスであることは否定しない。 しかし、就労が困難で保有資産も年

                  消費増税なしでベーシックインカム年金は実現する - 階猛|論座アーカイブ
                • 憲法記念日「憲法改正求める立場」「憲法守る立場」双方が集会 | NHK

                  憲法記念日の3日、憲法改正を求める立場の人たちや憲法を守る立場の人たちが、それぞれ都内で集会を開きました。 《「憲法改正を求める立場」の人たちでつくる団体の集会》 憲法改正を求める立場の「民間憲法臨調」などは、東京 千代田区でフォーラムを開き、主催者の発表でおよそ800人が参加しました。 この中で官房副長官補を務めた同志社大学の兼原信克特別客員教授は「中国の軍事拡大や北朝鮮の核武装、ロシアのウクライナ侵略と国際情勢は悪化の一途だ。憲法の改正、特に9条の改正は私たちの使命だ」と訴えました。 このあと、能登半島地震を踏まえて、「法律での対応には限界があり、憲法への『緊急事態条項』の新設は不可避の課題だ」などとして憲法改正の国会発議を各政党に求める声明を採択しました。 参加した62歳の男性は「憲法が一言一句変わっていないのはこの進んだ時代にありえない。賛成も反対も声を出し、自分の意志を示すことが

                    憲法記念日「憲法改正求める立場」「憲法守る立場」双方が集会 | NHK
                  • 安倍政権が選挙後まで隠す「老後2000万円」よりヤバい年金文書 | 女性自身

                    世間をにぎわせている金融庁の“2,000万円報告書”。多くの人が、その内容の厳しさに愕然となったが、じつはこれよりも“ヤバい”文書が隠されているのだ――。 「新しい『財政検証』をなぜ速やかに出さないのか。出てこない限りは、年金制度の安心が保たれているかどうか、判断できません」 金融庁の報告書に端を発した“老後資金2,000万円問題”。6月19日に行われた党首討論では、野党党首が年金問題について、安倍晋三首相を厳しく追及した。 冒頭の言葉は、国民民主党の玉木雄一郎代表が、安倍首相に投げかけたものだ。“年金博士”として知られる、社会保険労務士の北村庄吾さんが、解説する。 「『財政検証』とは、厚生労働省が作成する年金財政の“健康診断”のようなものです。年金制度が持続できるように、5年に1度、検証し、発表することが法律で定められています。財政検証の結果に従い、将来の年金の支給計画が立てられたり、法

                      安倍政権が選挙後まで隠す「老後2000万円」よりヤバい年金文書 | 女性自身
                    • 新型コロナ総選挙に成就したセウォル号事件の教訓と「ろうそく革命」 - 伊東順子|論座アーカイブ

                      新型コロナウイルス対策で加速する韓国政府はコーナーを曲がりきれるか 韓国的新型コロナ対策――監視と感染抑止のジレンマ 4月15日に行われた韓国の総選挙。「この時期に選挙ですか?」と日本では驚く声もあるようだが、66.2%という過去28年間で最高の投票率で無事に終わった。ニュースでも伝えられているように、与党「共に民主党」系が300議席中の180議席を獲得、過半数をはるかに超える「圧勝」という結果となった。 与党勝利の最大原因は新型コロナウイルス対策の成功である。2月末に起こった大邱市での感染爆発から医療崩壊寸前という危機的状況を脱出、確定診断者(韓国では「感染者」という単語は使わない)数のカーブは下降を続け、最近は二ケタ~一ケタ台まで下がっている。世界の危機を鑑みれば、どうみても優秀である。 「韓国は全てがナイスだよ。自分はしばらくここにいるつもり」 たまたま仕事で韓国にいた米国人の知り合

                        新型コロナ総選挙に成就したセウォル号事件の教訓と「ろうそく革命」 - 伊東順子|論座アーカイブ
                      • 立憲・市来伴子さん、選挙ごとに名前を変えていた!衆院選「市来ばん子」区議選「市来とも子」参院選「いちき伴子」 | KSL-Live!

                        昨年の参議院選挙山梨選挙区に立憲民主党公認で出馬し落選した市来伴子氏(現在は石川大我参院議員の公設秘書)が、過去の選挙で複数回候補者名を変えていたことが判明した。本名は旧字体の「市來伴子(いちきともこ)」と思われるが、名前の読み方そのものを変える通称使用もしているようだ。 当サイトの調査によると2009年に社民党公認で衆議院選挙(兵庫8区)に挑戦した際には「市来ばん子」で出馬している。この読み方は通称使用と思われる。 区議選に挑戦「ばん子」から「とも子」へ 衆院選で落選したのち、2011年に社民党公認で杉並区議選に出馬して初当選。2015年に再選を果たしているが、その際の候補者名は「市来とも子」となっている。衆院選時の「ばん子」は何だったのか? 都内の選挙② 杉並は市来とも子さん。社民党は、旧態依然とした労働貴族が未だにいて、好きとは言い難いが、改革するために頑張っている若手が何人もいる。

                          立憲・市来伴子さん、選挙ごとに名前を変えていた!衆院選「市来ばん子」区議選「市来とも子」参院選「いちき伴子」 | KSL-Live!
                        • 今日もkojitakenに悪口する(2023年1月5日記載)(副題:やはりウクライナは危険なナチ国家ではないか?&NHKのあほさに呆れる) - bogus-simotukareのブログ

                          ◆やはりウクライナは「危険なナチ国家」ではないのか 単なる女性自衛官募集番組(それも程度の低い)になり下がった「映像の世紀 バタフライエフェクト」の「戦場の女たち」: 白頭の革命精神な日記 なお、小生はこの番組は未視聴で基本的に「白頭氏の指摘」を全面的に信用した上で記事を書いています。 (ボーガス:ウクライナ軍の女性兵士)オレーナ・ビロゼルスカ上級中尉。 「あなたはなぜ戦うのか」 番組の女性ディレクターの質問にこうこたえてくれた。 「私は第二次世界大戦で戦ったリュドミラ・パヴリチェンコやハンナ・ライチュ*1などの伝記*2を読み、彼女たちのことを尊敬しています。もし誰かが日本を攻撃してきたら*3あなただって戦うでしょう?*4」 白頭氏も指摘していますが、大祖国戦争(独ソ戦)でのソ連英雄「リュドミラ・パヴリチェンコ*5(女性兵士)美化」はまあいいでしょう(なお、白頭氏も指摘してますがリュドミラ

                            今日もkojitakenに悪口する(2023年1月5日記載)(副題:やはりウクライナは危険なナチ国家ではないか?&NHKのあほさに呆れる) - bogus-simotukareのブログ
                          • 社民党、たった4人なのに党分割案が浮上→立憲合流慎重派の福島瑞穂党首と推進派の吉田忠智幹事長が対立 | KSL-Live!

                            立憲民主党との合流を巡り福島瑞穂党首(慎重派)と吉田忠智幹事長(推進派)の対立が続く社民党。21日の常任幹事会ではついに"党分割案"まで話題となったようだ。 社民・福島党首「党大会すべきでない」 幹事長「招集済み」 立憲合流巡り混迷深まる – 毎日新聞 合流慎重派の福島氏は会見で「党大会で激突するより知恵を出すべきでないか」と指摘した。だが、党本部は今月13日付で党大会の招集を党員らに伝えており、吉田忠智幹事長ら合流推進派は「すでに招集している」と反発。両派の対立は収まらず、常任幹事会では党分割案も話題に上った。 たった4人で何を揉めることが? 社民党の立憲合流案には地方組織からの反発が強く、社会党から続く党の存続を重要視する福島党首は慎重な姿勢だ。一方の吉田忠智幹事長は立憲民主党との合流に前向きだ。吉田幹事長としては党首時代の2016年に参議院比例で落選した経験から、社民党での議席維持に

                              社民党、たった4人なのに党分割案が浮上→立憲合流慎重派の福島瑞穂党首と推進派の吉田忠智幹事長が対立 | KSL-Live!
                            • 安倍晋三 - Wikiquote

                              安倍晋三(2015年撮影) 安倍晋三(あべ しんぞう、1954年9月21日 - 2022年7月8日)は日本の政治家。1993年7月より死去まで衆議院議員。第21・25代自由民主党総裁。第90,96,97,98代内閣総理大臣。2020年10月より21年8月(閉会)まで、2021年東京オリンピック組織委員会名誉最高顧問。2021年11月より死去まで清和政策研究会会長。 発言[編集] 「云わば」「まさに」「つまり」「そもそも」「――の中において」「――の中においてですね」「その上において」「しっかりと」「真摯に反省を」「丁寧に説明しご理解を頂く」「これだけははっきりと申し上げておきたいと思います」「お答え(コメント)は差し控えさせて頂く」 国会答弁での口癖。「まさに」(341回)、「中において」(298回)、「つまり」(257回)、「そもそも」(232回)、「その上において」(178回)「いわば

                                安倍晋三 - Wikiquote
                              • 【大義はどこに行ったのか】東京比例単独1位に山尾氏をあてがう国民民主党の迷走ぶり(安積明子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                なぜ東京比例単独1位なのか 国民民主党の山尾志桜里衆議院議員は9月24日、次期衆議院選で2009年から地盤とした愛知県7区から立候補せず、比例東京ブロック単独1位で出馬することを表明した。2017年の衆議院選ではその直前に男性スキャンダルが報じられ、民進党離党を余儀なくされた。 この時、山尾氏は無所属で選挙を勝ち抜き、立憲民主党に入党したものの、「立憲主義と民主主義という価値観で折り合えない」と今年3月に離党。7月に国民民主党に入党したが、同党の愛知県連から頑なに拒否されてきた。今回の選挙区替えも、それが影響しているようだ。 「本人が(選挙)基盤がある愛知県か、(出身地である)東京都から出たいと希望していた」 同日夕方、同党の玉木雄一郎代表が筆者に語っている。ならば愛知県7区に留まってもいいはずだ。というのも県連がどう言おうと、小選挙区で勝った議員は強いからだ。 たとえば民主党政権時に外務

                                  【大義はどこに行ったのか】東京比例単独1位に山尾氏をあてがう国民民主党の迷走ぶり(安積明子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                • 国民の分断を招く「二大政党制」の幻想を日本はいつまで見続けるのか?(室橋祐貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                  平成の政治改革からおよそ25年。 1996年の総選挙から、政権交代可能な二大政党制を目指して「小選挙区比例代表並立制」が導入されたが、二大政党に収斂される気配は一切ない。 そこには、現在代表選を行っている立憲民主党をはじめ、野党の物足りなさというのもあるが、もともと日本に合っていなかったのではないか。 そして一定期間ごとに政権交代が起きないのであれば、小選挙区制の弊害は大きい。 ならばいっそのこと、二大政党制は諦めて、比例代表制を軸にした多党制へと移行すべきだ。 具体的には、「小選挙区比例代表並立制」から「小選挙区比例代表併用制」に移行すべきである。 現状の課題と、移行すべき理由について説明していく。 民意と議席数の乖離小選挙区制を軸にした「小選挙区比例代表並立制」の欠点は大きく3つ挙げられる。 一つ目が、「民意と議席数の乖離」、二つ目が「多様な民意を受け止められない選挙制度であること」、

                                    国民の分断を招く「二大政党制」の幻想を日本はいつまで見続けるのか?(室橋祐貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                  • 児童ポルノと表現の自由②~実際にあった表現の自由の危機と赤松健~ - 赤松健 - 公式サイト

                                    前回のブログでは、児童ポルノ禁止法のあらましと、その絶大な影響力について語りました。 今回は、そんな絶大な影響力を持つ児童ポルノ禁止法について、実際にあったマンガアニメゲームの表現の自由の危機と、当時の私赤松健がこの問題にいかに取り組んでいたか、語らせていただきたいと思います。 創作物を規制したくてたまらない人たち 児童ポルノ禁止法について2004年、2009年と法律が改正されるたび、「児童ポルノ」に創作物を含めようとする動きが続いてきました。 2022年4月現在においても、今年の1月、2月、3月、4月と4か月連続で「子供、又は主に子供のように見えるよう描かれた者が明白な性的行為を行っている画像及び描写」の画像所持を禁止するように求める請願が参議院に提出されたり、 また3月に国会の質問において、国際捜査共助における双罰性を理由に(よく読むと理由になっていないのですが)、アニメ、マンガ、CG

                                      児童ポルノと表現の自由②~実際にあった表現の自由の危機と赤松健~ - 赤松健 - 公式サイト
                                    • 衆院選:9党の党首討論書き起こし(ニコニコ生放送主催・10月17日19時半~) - 山猫日記

                                      三浦 皆さん、こんばんは。三浦瑠麗です。 馬場 こんばんは。馬場典子です。 三浦 4年ぶりの衆議院選挙が今月末に行われます。政権選択選挙となるこの選挙は、私たちの未来にとって重要であるだけではなくて、やはりより広い国民の参加を必要としています。ぜひ明るい、わくわくするような選挙にしたい。そのための討論にしていきたいと思っています。本日は各党の党首の皆さまにお越しいただき、直接お話を伺うとともに、今、ユーザーが知りたいことなどを聞いていきたいと思います。 馬場 本日のネット党首討論、登壇者の皆さまご紹介いたします。NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で、立花孝志党首。 立花 よろしくお願いいたします。 馬場 社会民主党、福島瑞穂党首。 福島 こんばんは。よろしくお願いいたします。 馬場 れいわ新選組、山本太郎代表。 山本 よろしくお願いします。 馬場 国民民主党、玉木雄一郎代表。 玉木 よ

                                        衆院選:9党の党首討論書き起こし(ニコニコ生放送主催・10月17日19時半~) - 山猫日記
                                      • 昨年は新年度早々、今年は新年早々発出される「緊急事態宣言」 - kojitakenの日記

                                        昨年2月末に前首相・安倍晋三が「一斉休校」を決めた時、私はこれに反対して安倍を強く批判したが、その意見を変えたのは、同3月にワシントン・ポストのサイトに載った、仕切りを設けたり外したりすることによる感染の抑止や拡大をシミュレーションした動画を見た時だった。箱の中の玉同士が衝突する時に感染が拡大するというもので、玉と玉との接触を抑えると感染を減らせるというものだった。 だから、昨年3月のコロナ特措法改正の頃には、これに賛成とも反対とも立場を明確にしなかった。出されるであろう緊急事態宣言の効果を見て判断しようと思ったのだ。当時、反安倍政権の人たちの間では、特措法改正反対を叫んだ山本太郎や、賛成した立憲民主党から造反して離党した山尾志桜里(この二人は当時「山山コンビ」と呼ばれた)、それにやはり賛成した社民党から党首自らが造反して採決を欠席した福島瑞穂らが称賛されたが(たとえば「造反者に拍手を!」

                                          昨年は新年度早々、今年は新年早々発出される「緊急事態宣言」 - kojitakenの日記
                                        • テクノロジーの恩恵を万人に、すべての人々に贅沢を!――『ラグジュアリーコミュニズム』(堀之内出版)/橋本智弘(訳者) - SYNODOS

                                          2021.09.03 テクノロジーの恩恵を万人に、すべての人々に贅沢を!――『ラグジュアリーコミュニズム』(堀之内出版) 橋本智弘(訳者)ポストコロニアル理論・文学 イギリスで注目の若手論客アーロン・バスターニとは何者か? 本書は、アーロン・バスターニの初の著書Fully Automated Luxury Communism (Verso, 2019)の全訳である。バスターニはイングランド南部の都市ボーンマスで生まれ育ち、現在はロンドンを拠点に活動するジャーナリストだ。2011年にオンラインニュースメディアのNovara Mediaを共同創設し、以来ウェブ上の記事やYouTubeチャンネルを通じてジャーナリズム活動を展開している。また、2015年には、博士論文「ストライキ! オキュパイ! リツイート!――緊縮イギリスにおける集団的アクションと接続的アクションの関係」により、ロンドン大学から

                                            テクノロジーの恩恵を万人に、すべての人々に贅沢を!――『ラグジュアリーコミュニズム』(堀之内出版)/橋本智弘(訳者) - SYNODOS
                                          • 国民民主党の玉木雄一郎代表に高松高校補習科出身の総理大臣になって頂きたいという話。 - sun_ek2の雑記。

                                            目次。 目次。 はじめに。 【ひろゆき&成田悠輔】衝撃結末!野党党首に前代未聞の刺客【国民民主党 玉木雄一郎の野望】|Re:Hack 【ひろゆき&成田悠輔】テレ東に乱入!謎の高校生vs玉木雄一郎【衝撃結末】|Re:Hack この夏の参議院選挙で議席を増やすために…。 党員・サポーターが組織的に活動する。 ターゲットは、選挙に行かない人(特に10代、20代、30代)。 選挙カー、街頭演説は雑音でしかない。 政治系のニュースやYouTube動画は見る気が起きない。 Re:Hackの動画を最大限利用する。 党員・サポーターの皆で一日数回、Re:Hackの動画を最後まで再生する。 Twitterトレンドに入っている言葉とRe:Hackの動画のリンクを入れて、ツイートする。 まとめ:伝統的な人海戦術だと自民党に太刀打ち不可能。サイバー戦なら勝てるかも。 国民民主党を支持する理由。 玉木代表が高松高校

                                              国民民主党の玉木雄一郎代表に高松高校補習科出身の総理大臣になって頂きたいという話。 - sun_ek2の雑記。
                                            • 2022年11月13日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                                              しかし、なにをどうやったら。 センスがない男は切れ。 契約世帯数の急減 しかし、なにをどうやったら。 youtu.be さすがにここまでひどくはありませんが、むかし奥さんに死なれ、玄関からベッドとテレビとラジオまでの通路以外、ぜんぶゴミという独居老人の家に関わったことがあります。 ひごろ同居していない家族や親せきが片づけるよう説得しようとすると、学校で習ったらしいワイマール共和制末期の超インフレ時代に、勤勉な兄は給料で生きていけなくなり餓死し、ぐうだら三昧だった弟が、過去にため込んだ空き瓶を売って生き延びた話をしはじめ、ぜったい同意しなかったとのこと。 最終的には家族のカネで老人ホームにはいることになり、戻ってこれなくなる頃合いをみはからって、解体屋さんを呼んで片づけてもらったとのことでした。 いまはもうその家はありません。 近所の事業所の駐車場になっています。 これをアマチュア占い屋とし

                                                2022年11月13日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                                              • ずっと社民党に残るつもりですか? 福島さん本人に聞いてみた

                                                社会民主主義ってなんですか? ずっと社民党に残るつもりですか? 批判ばかりしていると分断を招きませんか? かつて総理大臣を出したこともある社民党は、現在、衆院1人、参院1人の規模になっています。そんな状況に対して代表の福島みずほさんはどう思っているのでしょうか? 「平和」は大事だけど、目の前の生活を何とかしてほしい現実。そもそも、共産党との違いがわからない人も……。それでも社民党でがんばる理由について、YouTubeたかまつななチャンネルで迫りました。 社会民主主義ってなんですか? ――社会民主党はそもそもどういうことを理念にした党なんですか? 福島:社民党は、もともと社会党を前身に持つんですが、一部の人の利益、富裕層のための利益ではなく働く人が主人公で、生活者やいろいろな人が、本当に生きやすい社会を作ろうというのを大事にしています。そのために「公平、人権、環境、平和、共生」を掲げています

                                                  ずっと社民党に残るつもりですか? 福島さん本人に聞いてみた
                                                • 「桜を見る会」問題の裏で進むか野党「合流」 立憲民主「申し入れ」の意味を読み解く | 47NEWS

                                                  Published 2019/12/09 16:30 (JST) Updated 2020/01/06 17:45 (JST) 「合流」に向けた協議開始が提案された、会談に臨む社民党の又市党首(奥左)、立憲民主党の枝野代表(中央)、国民民主党の玉木代表(奥右)ら=6日午後、国会 「桜を見る会」問題などで、国会で近年にない攻勢に出ている野党各党。その裏で焦点に浮上してきたのが、野党第1党の立憲民主党と、第2党の国民民主党など野党の「合流」問題だ。「合流」は実現するのか。党名は? 人事は? 政策は? 永田町の関心は早くも前のめりだ。 衆院は小選挙区比例代表並立制を採用しており、選挙区では1人しか当選しない。野党候補を一本化しなければ、自民党(公明党)候補に勝つのは難しい。だからこれまで、野党は離合集散を繰り返しながら基本的に「一つになる」方向を目指してきたし、周囲も「野党はまとまれ」と圧力をか

                                                    「桜を見る会」問題の裏で進むか野党「合流」 立憲民主「申し入れ」の意味を読み解く | 47NEWS
                                                  • N国・立花党首「埼玉補選に落ちたら海老名市長選に立候補」と表明 | 毎日新聞

                                                    参院埼玉選挙区補欠選挙の出馬と参院議員の自動失職について記者会見するNHKから国民を守る党の立花孝志党首=国会内で2019年10月8日午後5時29分、川田雅浩撮影 NHKから国民を守る党の立花孝志党首は18日、国会内で記者会見し、現在、候補者として選挙戦を展開している参院埼玉選挙区補選(27日投開票)に落選した場合、11月3日に告示される神奈川県海老名市長選(10日投開票)に立候補すると表明した。 補選は、立花氏と無所属新人で前埼玉県知事の上田清司氏と一騎打ちの構図。上田氏は立憲民主党…

                                                      N国・立花党首「埼玉補選に落ちたら海老名市長選に立候補」と表明 | 毎日新聞
                                                    • 安保と社保改革「与野党一体で」 野田佳彦元首相に聞く 衆院解散明言の党首討論10年 中国の膨張主義・台湾有事を警戒 - 日本経済新聞

                                                      民主党政権で首相を務めた野田佳彦氏が自民党の安倍晋三総裁(当時)に衆院解散を明言した党首討論から14日で10年がたった。自民党は直後の衆院選で大勝し政権を奪還した。いまの政治課題をどうみるか。現在は立憲民主党に所属する野田氏に聞いた。――10年前の党首討論にどういう思いを託しましたか。「消費税率を2回引き上げることと社会保障の改革を進める。それが一番大きかった。消費税増税は2度の延期があったが

                                                        安保と社保改革「与野党一体で」 野田佳彦元首相に聞く 衆院解散明言の党首討論10年 中国の膨張主義・台湾有事を警戒 - 日本経済新聞
                                                      • 外国人「君達の国で一番の定番ジョークは何なのか」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                                                        Comment by AgreeableLandscape3 (カナダ) 君達の国で一番の定番ジョーク/内輪ネタジョークはなに? reddit.com/r/AskEurope/comments/fhvbwd/whats_the_biggest_running_joke_or_inside_joke_in/ Comment by Cirenione 624 ポイント (ドイツ) 長年ドイツで一番のジョークといえばウルズラ・フォン・デア・ライエンについてのものだったけど、俺達は彼女を欧州委員会委員長に追放処分したからなぁ。 彼女以降で最大のジョークといえばビーレフェルトは実在せず、それが存在するというのは陰謀論というやつかな。 関連記事 外国人「自国で存在がネタになっている地域を紹介する」海外の反応 Comment by theriderofrohan7 51 ポイント (クロアチア) ↑何で

                                                          外国人「君達の国で一番の定番ジョークは何なのか」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                                                        • メルケル独首相の「保守」とは 熊倉逸男・論説委員が聞く:東京新聞 TOKYO Web

                                                          ドイツのメルケル首相が所属する政権政党、キリスト教民主同盟(CDU)は、日本の自民党のような保守の王道を行く国民政党です。しかし、メルケル氏の政策は脱原発や環境重視、難民への寛容政策など、自民党とはずいぶん違った色合いです。背景について、ドイツ政治に詳しい成蹊大の板橋拓己教授とともに考えました。 <キリスト教民主同盟> 敗戦後の1945年、占領下のドイツで設立。略称はCDU。5人の首相を輩出。国政レベルでは、南部バイエルン州を地盤とする姉妹政党キリスト教社会同盟と統一会派を組む。現在のメルケル政権は中道左派の社会民主党との連立。メルケル氏は地方選敗北の責任を取り2018年末に党首を辞任。今期限りの首相退任も表明している。

                                                            メルケル独首相の「保守」とは 熊倉逸男・論説委員が聞く:東京新聞 TOKYO Web
                                                          • 待鳥聡史『政治改革再考』 - 西東京日記 IN はてな

                                                            平成という時代の政治を振り返ってみると、「改革」という言葉が飛び交い、実際に「改革」が行われた時代であったと言えるでしょう。小選挙区比例代表並立制が導入された選挙制度改革と、省庁再編、地方分権、司法改革、さらには日銀法の改正と、憲法の改正に匹敵するような改革が続きました。 しかし、一方で2度の政権交代はあったものの、結局は自民党が政権を維持し続けており、次の政権交代が見えてこないという55年体制を思わせるような状況も続いています。司法制度改革なども当初の想定通りに進んでいるとは言えないでしょう。 それはなぜなのか? という疑問に答えようとしているのが本書です。著者は『代議制民主主義』、『政党システムと政党組織』、『民主主義にとって政党とは何か』などの著作で、現代の民主主義に関する鋭い考察を披露してきた人物ですが、 本書でもここ30年の改革を大きなスケールで鋭く分析しています。 目次は以下の

                                                              待鳥聡史『政治改革再考』 - 西東京日記 IN はてな
                                                            • プーチン氏が計らずも変えてしまったドイツの外交政策 - MIYOSHIN海外ニュース

                                                              ドイツの変心 欧米は最も強力な経済制裁をロシアに課す事を決定しました。 「金融的核兵器」と呼ばれるSWIFTシステムからのロシア銀行の排除がロシア経済に大きなダメージを与えることは確実です。 この強力な経済制裁の採用に最後まで抵抗していたのは、昨日このブログで取り上げた通り、ドイツでした。 しかし最後にそのドイツも欧米に同調しました。 このドイツの判断の背景そして今後ドイツに与える影響について、米誌Foreign Policyが「Putin Accidentally Started a Revolution in Germany」(プーチンは誤ってドイツの外交政策に大転換を引き起こした)と題する記事を掲載しました。 かいつまんでご紹介したいと思います。 Foreign Policy記事要約 ドイツの政治は通常、慎重な継続性、変化する状況への適応が遅いことを特徴としています。 しかし、今回は

                                                                プーチン氏が計らずも変えてしまったドイツの外交政策 - MIYOSHIN海外ニュース
                                                              • 生野区連続通り魔事件とは、2013年5月22日に大阪市生野区で発生した在日朝鮮人による日本人を対象とした連続通り魔事件である。

                                                                ↓ 生野区連続通り魔事件(いくのくれんぞくとおりまじけん)とは、2013年5月22日に大阪市生野区で発生した在日朝鮮人による日本人を対象とした連続通り魔事件である。(ウィキペディアのタブーの一つである。) 特筆性にうるさいウィキペディアが特筆性を作ったことで有名な事件である。 なお、ヘイトクライムとして鬼の首を取ったかのごとく騒がれたこの事件だが、死者はゼロである。数人単位で死に至らしめた加藤智大や宅間守と比べると、この事件の犯人は小物と言わざるを得ない。無差別殺人を企図しておきながら、一人も殺せないとは、チョ・スンヒがあの世で哄笑しているだろうと、日本人撲滅を願う韓国ネチズン達は嘆いている。 アンサイクロペディアより心をこめて[編集] 事件の詳細の前に、事件とは特に関係はないけれど、情報を恣意的に扱うと、人々はどういった行動を取るか。そして、そういった人々の行動を予測して、ロクデモナイ知

                                                                • 福島みずほ議員「おっさん政治はやめさせよう」投稿が炎上 “男性差別”と男女ともに批判殺到 | リアルライブ

                                                                  福島みずほ議員「おっさん政治はやめさせよう」投稿が炎上 “男性差別”と男女ともに批判殺到 社会 2019年07月02日 12時10分 ツイート 社民党の福島みずほ参議院議員が6月30日、男性差別とも思えるツイートをTwitterで行い、男性から批判の声が相次ぎ、炎上状態となっている。 問題のツイートは、参議院選挙を念頭に置いたものと思われ、福島議員は「社民党の全国比例区4人のうち3人が女性」と説明。その上で、 「東京、神奈川、愛知の選挙区から出る予定の人は3人のうち2人が女性です。女性の割合は7割を超えました。女性が未来を開く。おっさん政治をやめさせよう!」 と、これからの政治は「女性が未来を切り開く」とし、現在、政治の中枢で活躍する男性を「おっさん政治」と切り捨てた。 このツイートに、男性陣が激怒。福島議員のツイートに対し、「男性差別ですよね?」「女尊男卑が酷すぎる。票を入れようとなんて

                                                                    福島みずほ議員「おっさん政治はやめさせよう」投稿が炎上 “男性差別”と男女ともに批判殺到 | リアルライブ
                                                                  • 5.15事件90周年 - kojitakenの日記

                                                                    今日は5.15事件から90年周年の記念日か。沖縄復帰50周年の日でもあるけれど。 そういえば「昭和初期」も、「大正デモクラシー」の時代から一変して、すさまじい反動の流れに見舞われた時代だった。稀代の悪法・治安維持法が1925年(大正14年)に制定され、翌年末に昭和に「改元」された。共産党が1928年(昭和3年)の3.15と1929年(昭和4年)の4.16に大弾圧され、1932年には「スパイM」こと飯塚盈延が「非常時共産党」を牛耳っていた。その一方で急な追い風が吹いたのは右翼であって、5.15事件の犯人の助命嘆願が流行するとんでもない世相が現出した。下記は昨年5月15日に発信された岩波書店のツイート。 1932年5月15日、海軍青年将校らが首相官邸などを襲い、犬養毅首相を射殺。政党内閣制に終止符をうったこの5.15事件当時、犯人に対する助命嘆願運動がおこるほど、腐敗した政党政治への反感は高ま

                                                                      5.15事件90周年 - kojitakenの日記
                                                                    • 【暴走する性自認①】女性スペースを 守れの声を「分断」する 朝日新聞記者の正体 - 示現舎

                                                                      「性自認」「性自認の尊重」の法制化に反対する「女性スペースを守る会」「一般社団法人芙桜会」「日本SRGM連盟」「白百合の会」は11月25日、千代田区・参議院会館で「性自認の法制化等についての4団体の共同声明発表記者会見&討論学習会」を開催した。4団体はトランスジェンダー(性同一性障害)女性の権利を尊重するとしつつも、現在与野党が検討しているLGBT関連法案における性自認の定義が曖昧で、生物学的・法的女性と女性自認者で予想される「法益の衝突」について問題提起した。しかし奇妙なことに普段は「女性の権利」を声高に叫ぶ議員、マスコミが理解を示さない。それどころか本会を取材していた朝日新聞記者の態度は明らかに“挑戦的 ”。しかも会の分断を狙ったとすれば――。 「Wi Spa」(ウイスパ)事件は 性自認弊害の 事例になるのか? 「性自認の尊重」。表面的にはただ美しい文言で、幅広い性に配慮したかのようで

                                                                      • 国会議員白書について | 国会議員白書

                                                                        このページでは、当サイト・国会議員白書の公開の目的、利用にあたっての留意事項、作成過程等について解説しています。 サイト更新に合わせ、このページの記述を更新しました。(2024/02/11) 概要 国会議員白書は、議員の国会での活動をまとめたウェブサイトです。 戦後新憲法下の全衆院議員、全参院議員の活動履歴を記録しています。 活動履歴としては、各議員の選挙区と選挙結果、公認政党、本会議での発言、委員会や各種会議への出席と発言、所属会派や公的役職への就任状況、提出した議員立法の数、提出した質問主意書の数と主意書、答弁書の内容について収集したデータを公表しています。 特長 国会議員白書は、以下のような特長を有する議員情報サイトです。 (1)活動記録が一覧化されて会議録等の実際の活動を示す文書にリンクされており、実際の活動を確認することができます。 (2)活動状況が数値化されて集約、整理されてお

                                                                        • 政治家秘書は自殺するのではなかった。 実在特許とニュースからこの国の暗殺を実名告発する。 - 本当にやばい技術の話をするブログ

                                                                          はじめに断っておくと、この投稿はMI5などの内部告発者がいる話を国などが揉み消した際の説明がおかしいと論証しただけの文章である。論証の最後で資料として東大教授2名が国は暗殺する組織だよと語っているものも添付した。それでは、論証をどうぞ。 国家が、マイクロ波聴覚効果、ボイストゥスカル(双方、軍事関連技術の特許)などの幻聴装置を悪用して、自国民を暗殺、攻撃しているのではないかという訴えが世界中に存在する。これに対して、米国精神科医、アラン・ドラッカーは彼らは妄想性障害ではないのかと一蹴した(マイクロ波聴覚効果の英語版ウィキペディア参照)。これが、マイクロ波などを用いて遠隔地から脳内に音声を発生させる不可視の軍事兵器に対する回答のリーディングケースとして扱われている。 しかしながら、彼がこれらの主張を一蹴した根拠が脆弱どころか、無いに等しいものなのだ。彼が根拠としたのはインターネットの検索結果で

                                                                            政治家秘書は自殺するのではなかった。 実在特許とニュースからこの国の暗殺を実名告発する。 - 本当にやばい技術の話をするブログ
                                                                          • 第525回:都知事選、始まる。の巻(雨宮処凛)

                                                                            都知事選が始まった。 そんな中、小池百合子都知事について書かれた『女帝 小池百合子』が話題だ。 私も読んだが、非常に興味深い一冊だった。小池氏の容姿(主にあざ)やその親の「ヤバさ」などの記述については「赤の他人がこういう書き方をしてしまっていいのだろうか……」とひっかかる部分はあったものの、「男社会の中でのし上がってきた上昇志向全開の女性」のストーリーとしてはあまりに出来すぎていて、読みながら「これが小説だったらどんなにいいだろう……」と何度も思った。そう、フィクションではなく、現在の東京都知事の物語であるというところが、問題なのだ。 本書では、社会的弱者に冷淡な小池都知事の姿が繰り返し描かれるのだが、その経歴を合わせて考えると、「弱者に冷淡になるのは当然だろうな」とも思う。ある意味、究極の、崖っぷちの「自己責任」でのし上がってきた人だ。そして今、権力を持つ立場にある人には、そんな「のし上

                                                                              第525回:都知事選、始まる。の巻(雨宮処凛)
                                                                            • 【図解】旧民主党を巡る変遷…分裂から立憲民主党・国民民主党発足まで(Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE)

                                                                              旧民主党の流れをくむ立憲民主党と国民民主党。ともに2020(令和2)年9月に発足しました。旧民進党の分裂以降の経緯を中心に図解にまとめました。 2014(平成26)年の衆院選で70議席台にとどまった民主党は党勢拡大を目指し、2016年3月に維新の党と合流し、民進党に衣替えしました。しかし民進党は、2017年秋の衆院選を前に結成された希望の党との合流に際して分裂。希望の党に合流しなかった枝野幸男氏が同年10月に立憲民主党を立ち上げ、同党は衆院選で野党第1党に躍進しました。希望の党は選挙後、参議院を中心とする民進党に合流して2018年5月、国民民主党が発足しました。 2020年9月には旧立憲民主党と旧国民民主党の一部などが合流し、衆参で計150人規模の新しい立憲民主党が誕生しました。一方で、玉木雄一郎氏を中心とした旧国民民主党メンバーは合流せず、新しい国民民主党を結党し、現在に至ります。 ※こ

                                                                                【図解】旧民主党を巡る変遷…分裂から立憲民主党・国民民主党発足まで(Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE)
                                                                              • 立民・小西洋之の暴言と維新・馬場伸幸の妄言/暗君・泉健太の早期退陣を改めて求める - kojitakenの日記

                                                                                昨日の記事のコメント欄より。 kojitaken.hatenablog.com はんわか たかまつななと堀潤を招いたのは立憲青年局ということです。 ツィッターで事情通の方が「青年局かよ」と述べていたのを記憶しています。 内情をご存知の方は教えていただければ有難いです。 https://www.atpress.ne.jp/news/345407 「立憲青年局」ですか。私は全然知りませんが、弊ブログを出入り禁止処分にした某右翼の若者(なにやら、氏のひいおじいちゃん氏はかつて岡山県の最東部だった福浦地域を兵庫県赤穂市が収奪した件を主導した人らしいです)を思い出さずにはいられません。 www.atpress.ne.jp 立憲民主党青年局が2019年からはじめた、若者のみなさんを対象とした実験的なワークショッププログラム「おしゃべり会議」シリーズの新企画、「ガチンコ!?おしゃべりコロシアム(仮)」を

                                                                                • カナダに衝撃!J・トルドー首相の妻が、新型コロナの検査で陽性反応

                                                                                  妻が感染したことを発表 トルドー首相の妻、Sophie Grégoire Trudeau さんは3月12日の夜に、声明を発表。イギリスから帰国した後に、新型コロナウイルスの検査を受け陽性になったと語った。 症状については軽症とのことだが、今後14日間隔離状態になる予定だという。 I have some additional news to share this evening. Unfortunately, the results of Sophie’s COVID-19 test are positive. Therefore, she will be in quarantine for the time being. Her symptoms remain mild and she is taking care of herself and following the advice o

                                                                                    カナダに衝撃!J・トルドー首相の妻が、新型コロナの検査で陽性反応