並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 439件

新着順 人気順

江戸幕府 将軍の検索結果41 - 80 件 / 439件

  • 江戸時代に世界一周を成し遂げた日本人は世界をどう見てどう感じたのか? - 日常にツベルクリン注射を‥

    皆さんは「世界一周」をしたことがありますか?令和の現在でも世界一周は多少のハードルがあります。そんな世界一周を江戸時代に果たした日本人たちがいました。彼らは「万延元年遣米使節」と呼ばれています。 1860年(万延元年)、日本とアメリカとの間で結ばれた日米修好通商条約の批准のために、77名の日本人がアメリカへと渡り、そのまま世界一周を果たして帰ってきたことは、あまり知られていません。 77名のメンバーの中で、下級役人で記録係として使節に同行した仙台藩(現在の宮城県)出身の玉虫佐太夫(たまむし さだゆう)が、その様子を詳細に記録してます。彼の記録は『航米日録』という書物にまとめられています。 この記事では、佐太夫が記録した『航米日録』を基に、まだ飛行機も無い時代に世界一周を果たした佐太夫を始めとする日本人たちが、世界をどう見てどう感じたのか、解説を加えながら見ていきたいと思います。 ※日本人の

      江戸時代に世界一周を成し遂げた日本人は世界をどう見てどう感じたのか? - 日常にツベルクリン注射を‥
    • 日本史前近代史(古代から近世まで)の勉強に読んだ参考文献まとめ - みちくさのみち

      春学期講義が終わった。今期は日本史の概論で前近代も担当することになったので、参考にした本をまとめておく(ただし全部ではない)。わかりやすい説明の仕方を求めた結果、ついつい新書や概説が中心になってしまって、本格的な研究書には手が出せなかった。来年度以降さらに精度を高めたい。 ※なお、言い訳がましくなりますが、筆者の専門は明治以降の日本近代の思想史であって、前近代のほうはこれまでなかなか勉強もできておりませんでした。その点でかなり恥ずかしい内容ですが、あれも読んだ方がいいぞというご意見をいただければ幸いと思い、こちらに掲載いたします。 私、毎年こんなこと考えていて、高校日本史の学び直しでもほぼ一年前にこんな記事を書いているので良かったらあわせてご覧ください。 高校日本史の学び直しに向けて今何ができるだろう - みちくさのみち 授業で扱うので、通史に関しては、できるだけ平易な説明のものを参考にし

      • 将軍綱吉の火山性不毛地帯「関東ローム層」との闘い:江戸野菜の栽培(巽好幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        日本一広大な関東平野では野菜の栽培が盛んで、かつて世界一の人口を擁した江戸や現在4000万人を超える首都圏に暮らす人々の食を支えている。このように江戸から東京にいたる歴史の中で市中や近郊で栽培されてきた野菜の多くは、固定種(在来種)といわれる遺伝的に安定したもので、これらは自家採種によって引き継がれてきた。この伝統を守ろうと、東京都では現在50種が「江戸東京野菜」に指定されて栽培されている。 この伝統野菜の栽培を推し進めたのが五代将軍徳川綱吉であった。 1603年に江戸幕府が開かれ1635年に徳川家光によって参勤交代が制度化されると、全国各地から武士が江戸へと流入し、それに伴って町人の数も飛躍的に増加した。こうなると幕府にとっての大きな課題の一つが食料の調達であった。 米は全国に点在する天領から江戸へ運ばれ、魚介類は豊饒の海である江戸前から魚河岸に集まる。一方で当時の物流体制では野菜を遠隔

          将軍綱吉の火山性不毛地帯「関東ローム層」との闘い:江戸野菜の栽培(巽好幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 人魚のミイラの作り方 研究者が本気で調べると… | NHK

          人魚と聞いて、皆さんは何を思い浮かべますか? 映画や、ドラマ、漫画にもよく登場しますよね。 そんな人魚が「ミイラ」となって岡山県内の寺に大事に保存されています。 人魚?そもそも空想の生き物のはずじゃ…しかもミイラ? このミイラは本当に人魚なのか。 研究者たちが1年間かけて科学的に、そして大真面目に調べました。 サル魚じゃないよ 人魚だよ 全長はおよそ30センチ。 顔は人ではなくサルに似ているように見えます。 でも、下半身をよく見ると、ひれのようなものがついていて、確かに魚っぽいです。 うーん、サル魚? でも由緒ある「人魚」です。 一緒に保存されている書きつけにちゃんと記されています。 「元文年間に土州沖(高知県の沖)で魚網にかかった『人魚干物』。漁師によって大阪に運ばれ、販売されていたものを、備後福山(広島県)の人が買い求め、以後、家宝とした」 元文年間とは1736年から1741年。江戸幕

            人魚のミイラの作り方 研究者が本気で調べると… | NHK
          • 今も残る明治維新の呪縛

            一部報道によると徳川氏は退任理由を「一身上の都合」としているようだが、関係者の間では戊辰戦争や明治維新に対する同氏の歴史認識が遠因ではないかという見方が大勢だ。 徳川氏は江戸幕府最後の将軍、徳川慶喜のひ孫。学習院大学を卒業後、石油会社に勤めたが退職し、国学院大学で神道を学び、神職に。2013年、定年退任した京極高晴氏の後任として就任した。16年の共同通信インタビューで戊辰戦争に関して「幕府軍や会津軍も日本のことを考えていた。ただ、価値観が違って戦争になってしまった。向こう(明治政府軍)が錦の御旗を掲げたことで、こちら(幕府軍)が賊軍になった」と述べた。 この発言だけであれば、問題とはならなかったのかもしれないが、インタビューに呼応するように同年10月、亀井静香元金融担当相、石原慎太郎元東京都知事らを中心とする政財界人の有志が、幕府軍や会津藩の将兵、西南戦争などで死亡した西郷隆盛ら「賊軍」と

              今も残る明治維新の呪縛
            • 【映画化】元禄世ミリオン忠臣蔵~47万人の赤穂浪士~

              時は江戸時代、元禄15年(1702年)、11月。 浅野内匠頭が江戸城内にて吉良上野介へと刃傷事件を起こして一年。 亡き藩主の遺恨を晴らすべく、江戸城下には赤穂の遺臣を名乗る者たちが集結していた──── 「上様! 吉良上野介を討ち果たさんと集まってきた、赤穂浪士と名乗る者たちが江戸の街を騒がせているようでございます!」 幕府側用人として将軍徳川綱吉から絶大な信頼を受けている柳沢吉保(やなぎさわよしやす)がそう報告を上げた。 彼の家来には赤穂浪士を密かに支援している者もいて、情報を得るために吉保も黙認していたのだ。 鬱陶しそうに徳川五代将軍綱吉は言葉を返す。 「幕府の裁定を是とせぬ輩どもめ……それで? 何人ぐらいだ?」 「正確には不明ですが、現在、江戸市中に47万人ほどおります」 「47万!?」 綱吉はのけぞって耳を疑った。 赤穂浪士、47万人が出現したのである! ****** 「待て待て待て

                【映画化】元禄世ミリオン忠臣蔵~47万人の赤穂浪士~
              • GPT-4Vの性能テストと様々な活用方法|IT navi

                1.画像内容の把握GPT-4Vは、ChatGPTの入力欄の左端に以下のような画像を添付するアイコンが表示されれば、利用することができます。 ChatGPTに画像をアップロードするには、このアイコンをクリックして、アップロードしたい画像ファイルを選択するか、入力欄に画像をそのままコピーしてください。 (1) ジブリ画像の理解ジブリは、公式サイトから沢山の画像をフリー素材として提供しています。 その中から、「千と千尋の神隠し」の以下の画像についてGPT-4に尋ねてみました。 出典:千と千尋の神隠し>この画像の内容を詳しく解説してください。 ChatGPT この画像は、スタジオジブリが制作したアニメ映画『千と千尋の神隠し』の一場面を示しています。 中央に座っている少女は千尋というキャラクターです。彼女は映画の主人公で、このストーリーの中で多くの冒険と成長を経験します。 隣にいる白い顔を持つキャラ

                  GPT-4Vの性能テストと様々な活用方法|IT navi
                • 300年の“情熱のバトン”~昆虫画家メーリアンに魅せられて | NHK | WEB特集

                  今から320年ほど前の1699年。日本では「生類憐れみの令」で知られる江戸幕府5代将軍・徳川綱吉の時代の話です。 オランダから南米に向かう帆船に、50歳ほどの女性が娘とともに乗り込んでいました。 向かった先は当時オランダ領だったスリナム。 入植者がジャングルを開墾してサトウキビのプランテーションを経営していたものの、赤道直下の過酷な環境は「焦熱の緑の地獄」とも形容されるほどでした。 そんな過酷な環境にこの女性はなぜ身を投じたのか。その理由は「昆虫を中心とした自然を見たいから」なのでした。 女性の名はマリーア・ズィビラ・メーリアン。ドイツ・フランクフルト生まれ、オランダで活躍した女性の芸術家です。 少女時代から昆虫に魅せられ、野外で幼虫を見つけては、その変態の過程を観察してきました。非常に精密に描かれた昆虫画は高い評価を受けました。 オランダは当時、海外に植民地経営をしていたので、現地からさ

                    300年の“情熱のバトン”~昆虫画家メーリアンに魅せられて | NHK | WEB特集
                  • 館長メッセージ

                    昨年度から引き続き、本年度も館長の任を勤めさせていただくこととなりました天野良介と申します。令和2年度に館長職を仰せつかってから、今年度で5年目に突入することになります。代り映えのない続投で申し訳ございませんが、乗りかかった本館の展示リニューアルを果たし、無事に再オープンが叶うまでの道筋をしっかりとつけ、その具現化が図れるよう粛々と取り組んで参る所存でございます。本年度も何卒よろしくお願い申し上げます。 さて、本日より令和6年度がスタートいたしました(尤も本日の月曜日は休館日となりますから本館の令和6年度は実質的には明日からとなります)。本年度の本館の最大かつ最重要な事業が、以前から繰り返し述べておりますように、下半期からの「展示リニューアル」工事への突入にございますことは申すまでもございません。表題にもございますように、約1年間の休館を経て、令和7年度の下半期に「リニューアルオープン」を

                      館長メッセージ
                    • 運気アップするための競馬と神社仏閣巡り✨ #御朱印 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                      ギャンブルするなら運気アップしたい、競馬するなら馬を知りたい そんなみなさまにおすすめの神社仏閣、御朱印、お馬関係の場所、お馬関係×神社仏閣という合わせた場所を紹介していきます、ときどきお城と御城印と鬼滅の刃(心の欲望の鬼を滅してクールになりたい)歴史建造物・癒しパーク・旅先のご飯も(リフレッシュで運気アップ) 競馬はデータがほとんどですが、運の要素もきっとある、そう思っています クリックで応援お願いします にほんブログ村 こちらもよろしければクリック応援お願いいたします こちらもフォローいただけたら励みになります 競馬ランキング 御金神社 住所 特徴 写真 御朱印 二条城 住所 特徴 写真 御城印 牛カツ京都勝牛 住所 特徴 写真 これまでの紹介<神社仏閣城> 岩手県 宮城県 長野県 神奈川県 三重県 京都 徳島県 これまでの紹介<お馬関連> 宮城県 福島県 これまでの紹介<旅先スポット

                        運気アップするための競馬と神社仏閣巡り✨ #御朱印 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                      • 特級呪物? 蠱毒? 九州大学で「340年前の壺」がお蔵出し 「虫が入っている」と伝わるその正体は

                        ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 九州大学農学部の昆虫学教室で薬品の棚卸しが行われた際に、340年前の壺(つぼ)が披露されました。教室では「虫が入っている」と伝わる「毒劇物扱い」の品とのことで、Twitterでは「蠱毒(こどく)を作っていたようにしか見えない」「特級呪物?」と話題を呼んでいます。 由来を聞くと、なんともまがまがしい何かが想像される壺 封の上には「天和三年(1683年)」の記載。これを額面通り受け取れば、少なくとも340年前の品物ということに いかにも得体の知れない何かを封印していそうなムードを醸す壺は、同教室で助教を務める三田敏治(@buruninja)さんが、例年の棚卸しの際にTwitterへ投稿したもの。口を覆う古びた和紙には「天和三年」と記されています。文字通りに捉えれば、書かれたのは340年前の1683年。江戸幕府5代将軍、徳川綱吉の治世です

                          特級呪物? 蠱毒? 九州大学で「340年前の壺」がお蔵出し 「虫が入っている」と伝わるその正体は
                        • 2代将軍徳川秀忠について

                          アリノリ @a_ri_no_ri 江戸幕府2代将軍徳川秀忠には、関ヶ原の戦いの「遅参」と、正室お江に対する「恐妻家」が付いて回る。小説やドラマで誇張されたそれらは、実際ではないのだが、面白おかしいネタとして定着してしまっている。結果、秀忠と言えば、その2つで語られる始末だ。 2019-08-31 11:27:05 アリノリ @a_ri_no_ri ネタとして面白いものは、面白くなるように誇張されているから面白いのであって、事実とは異なる場合が多い。秀忠について、上記の2つのネタを除くと、最近は大名への「改易=領地没収」の多さが強調されるが、上記の2つほどまだ一般化はしていないようだ。 2019-08-31 11:27:17 アリノリ @a_ri_no_ri 2代将軍秀忠が上の2つしかない凡庸以下な人間なら、当然、江戸幕府は15代まで続かない。豊臣(羽柴)のように2代目で潰れただろう。「遅参

                            2代将軍徳川秀忠について
                          • 渋沢栄一が語っていた劉邦という人物を紹介!青天を衝け 第6回 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

                            出典:https://www.nhk.or.jp/seiten/ ドラマ『青天を衝け 第6回 栄一、胸騒ぎ』では、渋沢栄一が「劉邦は沛公に過ぎなかったが」と言っていましたが、この人物について知らない方もいると思うので、劉邦について詳しく紹介しましょう。 大河ドラマ『青天を衝け 第6回』のキャスト 脚本&語り 女優&男優 大河ドラマ『青天を衝け 第6回』のストーリー 『渋沢栄一が語っていた劉邦という人物を紹介』 大河ドラマ『青天を衝け』の全話のストーリー 大河ドラマ『青天を衝け 第6回』のまとめ 大河ドラマ『青天を衝け 第6回』のキャスト 2021年の大河ドラマ『青天を衝け』は、2021年2月14日から放送開始されました。 脚本&語り 脚本:大森美香 演出:黒崎博・村橋直樹・渡辺哲也・田中健二・川野秀昭 女優&男優 大河ドラマ『青天を衝け 第回』に出演する俳優や女優さんたちです。 渋沢栄一(

                              渋沢栄一が語っていた劉邦という人物を紹介!青天を衝け 第6回 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
                            • 歴史が嫌いな人の脳内を考えます! - コピの部屋

                              「歴史(れきしー)」と「レガシー」は何か似てるなぁと思う男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 いいことを思いつきました! 突然、スミマセン。 僕は学校の授業で『歴史』が苦手でした。 苦手というか嫌いでした。 今、思うのが「あ~、歴史をちゃんと学んでおけばよかった~!」です。 歴史は、自分の人生に役立つことがある!と感じる今日この頃。 こどもの頃の僕に「歴史を学んで損は無いよ」と言ってやりたいです。 現在進行形で、お子様と接する機会のある大人たち(親御さん・学校の先生・塾の先生)が歴史の嫌いな子どもの気持ちを理解できれば、何かしらの対策を講じることが出来るのではないか? そこで、歴史嫌いの僕が「なんで歴史が嫌いになるのか?」をお伝えする訳ですよ。 我ながら、良い企画だと思います。 歴史好きの人は「こんな面白いものに興味を持たないなんて・・・」と言うのでしょう。 そう言って一

                                歴史が嫌いな人の脳内を考えます! - コピの部屋
                              • 京都 弾丸 紅葉旅【後編】出発ギリギリまで景色を楽しみたい♪2日間で巡った総合計は?楽天スーパーSALE で超お得クーポン目白押し!JAL国内線 リーベイツで過去最高還元 - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”

                                京都 弾丸 紅葉旅 後編 京都 弾丸 紅葉旅 2日目 渉成園 しょうせいえん(枳殻邸)2日目1ヶ所目 東本願寺 (2日目2ヶ所目) 西本願寺 (2日目3ヶ所目) 鹿苑寺 ろくおんじ(金閣寺)2日目4ヶ所目 京都 弾丸 紅葉旅 まとめ JAL国内線 楽天リーベイツで過去最高還元 楽天トラベル&レンタカー スーパーSALE 京都 弾丸 紅葉旅 後編 前編のヘロヘロになって夜の清水寺から帰還した所から...後編スタートです♪ 1日目に…絶景を数多く巡れた代償に、昼以降 まともな食事が出来ませんでした。 もう「夜泣きそば」だけを楽しみにホテルに戻ってきました♪ 普段、なんとも感じないラーメンが、いやに旨く感じるのです😆 お腹が満たされましたら…これまた 歩き疲れた身体を♨で癒したい。 楽しみにしていました「♨タイム」です。男湯はルームキーで入浴できますが、女湯はルームキー+(暗証番号)で♨ドアの

                                  京都 弾丸 紅葉旅【後編】出発ギリギリまで景色を楽しみたい♪2日間で巡った総合計は?楽天スーパーSALE で超お得クーポン目白押し!JAL国内線 リーベイツで過去最高還元 - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”
                                • 天下分け目のタルティーンヶ原―FE風花雪月と中世の爵位④ - 湖底より愛とかこめて

                                  本稿では、『ファイアーエムブレム風花雪月』の作中の「貴族」の叙爵、および作中時点までのフォドラ貴族社会のなりたちについて考察・推測していきます。題して『天下分け目のタルヶ原(たるがはら)』(タルティーンの戦いのことです)、主役はもちろんあの方だ! 作中描写と歴史設定についての多大なネタバレを含みます。できれば銀雪ルートや翠風ルートクリア済が望ましいです。 ファイアーエムブレム 風花雪月|オンラインコード版 任天堂 Amazon 『風花雪月』もこの7月末で二周年を迎えましたね! それを記念しまして、今回は作中のフォドラの貴族制から垣間見ることのできる、セイロス教会のご都合でいろいろ改ざんされたり濁された部分もあるフォドラの古い歴史の謎に迫る!!という、壮大でスリリングなこころみをしていきたいとおもいます。 いや、「貴族制からフォドラの古い歴史の謎に迫る!!」はわかったけど、じゃあなにを突然関

                                    天下分け目のタルティーンヶ原―FE風花雪月と中世の爵位④ - 湖底より愛とかこめて
                                  • 【御朱印】赤坂氷川神社に行ってきました|東京都港区の御朱印 - ウミノマトリクス

                                    今回は、東京都港区赤坂にある「赤坂氷川神社」(あかさかひかわじんじゃ)に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。 赤坂氷川神社の特徴 【御朱印】赤坂氷川神社 御朱印マトリクス 見どころ:6.0点/10点満点中 ※個人的な意見 歴史:951年 (創建されたとされる年) 赤坂氷川神社マトリクス 比較しやすいようにマトリクスを作ってみたよ あくまでもこのブログとしての見解だからね 赤坂氷川神社の特徴 赤坂氷川神社の特徴 歴史深く都会のパワースポットです。 東京十社の一社であり、摂社も多く狛犬の種類も豊富な雰囲気のある神社。 目次 赤坂氷川神社の特徴 御朱印マトリクス 赤坂氷川神社の特徴 目次 筆者プロフィール 赤坂氷川神社の場所 赤坂氷川神社に訪れた日 2021年1月11日 場所 赤坂氷川神社の住所 赤坂氷川神社の御朱印 赤坂氷川神社の御朱印 赤坂氷川神社の御朱印の値段(当時) 赤坂氷川神

                                      【御朱印】赤坂氷川神社に行ってきました|東京都港区の御朱印 - ウミノマトリクス
                                    • 渋沢栄一と土方歳三が本当に旧知の仲だったのか考察!青天を衝け 第20回 - イラストレーター W_AKIRAのブログ

                                      出典:https://www.nhk.or.jp/seiten/ ドラマ『青天を衝け 第20回 篤太夫、青天の霹靂』では、渋沢栄一と土方歳三が知り合いますが、二人が旧知の仲だったのか?その可能性について紹介しましょう。 大河ドラマ『青天を衝け』のキャスト 脚本&語り 女優&男優 大河ドラマ『青天を衝け 第20回』のストーリー 『渋沢栄一と土方歳三が旧知の仲だった可能性』 大河ドラマ『青天を衝け』の全話のストーリー 大河ドラマ『青天を衝け 第20回』のまとめ 大河ドラマ『青天を衝け』のキャスト 2021年の大河ドラマ『青天を衝け』は、2021年2月14日から放送開始されました。 脚本&語り 脚本:大森美香 演出:黒崎博・村橋直樹・渡辺哲也・田中健二・川野秀昭 女優&男優 大河ドラマ『青天を衝け 第回』に出演する俳優や女優さんたちです。 徳川家茂(演:磯村勇斗)徳川14代将軍 徳川斉昭(演:竹

                                        渋沢栄一と土方歳三が本当に旧知の仲だったのか考察!青天を衝け 第20回 - イラストレーター W_AKIRAのブログ
                                      • 歴史人物スイング 徳川家光 江戸時代2人目 - 素振り文武両道

                                        皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 本日は【160】バットを振りました。 ウィキブックスの、 歴史人物記事を読みながら、 バットを振っています。 ピンクの6行を5回ずつ繰り返し、 【言ってバットを振りました】 江戸時代2人目, 徳川家光とくがわいえみつ, ウィキブックスより引用。 家光は江戸幕府第3代目将軍。 征夷大将軍になると、 武家諸法度の中に、 参勤交代という制度を創り、 江戸幕府の支配を固めだした。 老中、大老を置いた。 徳川家光像 (金山寺蔵、岡山県立博物館寄託) ウィキペディアより。 ちょっとキリッとしてますね。 「光」「3代目」「参勤交代」 ということで、 「3番、サード、長嶋背番号3」 みたいに「3」にゆかりがありますね。 次回は多分、勝海舟です。 本日の素振り文武両道の概要。 2024/04/03 素振りの本数 : 160 本, 文武両道スイング, 【20】本, ペーパー投げ

                                          歴史人物スイング 徳川家光 江戸時代2人目 - 素振り文武両道
                                        • ふすま剥がしたら…「徳川家康」関連の古文書 台風で被災した酒々井・清光寺への調査で発見 専門家「史料的価値高い」(千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース

                                          徳川家康が認めたとされる書状の写し。「天正元年 家康御書判」や「永代大樹寺」などと記されている=1日、酒々井町の清光寺 徳川家とゆかりのある酒々井町上本佐倉の浄土宗の寺院「清光寺」(福田大和住職)で、江戸幕府との関係性などを示す書状の写しなど多数の古文書が見つかっていたことが2日、町などへの取材で分かった。昨秋の台風で甚大な被害を受け、建て替え方針が打ち出されている同寺への歴史調査で明らかになった。桶狭間の戦い後、故郷に戻り独立した家康の書状の写しなどもあり、専門家は「中世の史料は相対的に少なく、史料的価値は高い。徳川家、江戸幕府と清光寺の関係解明のきっかけにもなる」と期待している。 町などによると、清光寺は室町時代末期の1556年に月峯上人によって開山された古刹(こさつ)。将軍家所縁の寺院として、「葵の紋」を許可されている。91年に徳川家康から御朱印地五十石を拝領され、家康や2代将軍の秀

                                            ふすま剥がしたら…「徳川家康」関連の古文書 台風で被災した酒々井・清光寺への調査で発見 専門家「史料的価値高い」(千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース
                                          • なぜ辺野古で座り込みをする人がいるのか?ひろゆき氏のツイートで話題 | The HEADLINE

                                            これに対して、沖縄の玉城デニー県知事が「抗議を続けてきた人々への敬意が感じられず残念」と述べるなど批判の声が集まっているが、ひろゆき氏は「厳しい声をメディアの人が書いてるだけ」として、自身を擁護する声が多いと反論した上で 本気でトラック止める気もないし、機動隊の人たちもものすごく優しく丁寧だし。僕に対して強く言ってた人たちは、機動隊には強く言わないっていう。沖縄の未来って言ってて、若者たちが共感しないっていうのは、誰にとっての未来なのかなって と抗議活動に否定的な見方を述べた。 そもそも辺野古には、なぜ座り込みをする人がいるのだろうか?そして、なぜ普天間基地は辺野古に移設されようとしており、2010年頃から強まり始めた「沖縄に対する構造的差別」をめぐる議論とは、何なのだろうか? 米軍基地の移設問題の歴史 辺野古では、米・海兵隊普天間飛行場(いわゆる普天間基地)の名護市辺野古(下記地図)への

                                              なぜ辺野古で座り込みをする人がいるのか?ひろゆき氏のツイートで話題 | The HEADLINE
                                            • 歴史人物語り#101 明智光秀AIとの戦いと「麒麟がくる」の謎 - ツクモガタリ

                                              「麒麟がくる」の公式サイトやTwitterで キャストビジュアルが日々公開されています。 これ見てるだけでもワクワクしてきちゃうのは私だけでしょうか? 今公開されてる中では細川藤孝のビジュアルが 一番お気に入りですね! NHK「麒麟がくる」公式サイトより キャストビジュアル 細川藤孝 tsukumogatari.hatenablog.com 藤孝の異母兄・三淵藤英もいい存在感出してます! NHK「麒麟がくる」公式サイトより キャストビジュアル 三淵藤英 tsukumogatari.hatenablog.com そして剣豪将軍・足利義輝も源義経を彷彿させるような 鎧兜の出で立ちでかっこいんですよね~! NHK「麒麟がくる」公式サイトより キャストビジュアル 足利義輝 tsukumogatari.hatenablog.com さて、今回は前回第100回目にも登場した明智光秀AIとの会話と 「麒

                                                歴史人物語り#101 明智光秀AIとの戦いと「麒麟がくる」の謎 - ツクモガタリ
                                              • 【御朱印】亀戸天神社に行ってきました|東京都江東区の御朱印 - ウミノマトリクス

                                                最終更新日時:   2021年3月16日 今回は、東京都江東区亀戸にある「亀戸天神社」(かめいどてんじんしゃ)に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。 亀戸天神社の特徴 【御朱印】亀戸天神社 御朱印マトリクス 見どころ:6.5点/10点満点中 ※個人的な意見 歴史:1661年 (創建されたとされる年) 亀戸天神社マトリクス 比較しやすいようにマトリクスを作ってみたよ あくまでもこのブログとしての見解だからね 亀戸天神社の特徴 【御朱印】亀戸天神社 亀戸天神社の特徴 菅原道真公を祀る天満宮で受験シーズンには多くの参拝者が訪れます。 梅・藤・菊などの花祭りが季節ごとに行われます。 東京十社の一社、江戸三天神、関東三天神の一社でもあります。 目次 亀戸天神社の特徴 御朱印マトリクス 亀戸天神社の特徴 目次 筆者プロフィール 亀戸天神社の場所 亀戸天神社に訪れた日 2021年2月21日 場

                                                  【御朱印】亀戸天神社に行ってきました|東京都江東区の御朱印 - ウミノマトリクス
                                                • 11月9日 に 大政奉還 が行われました、坂本龍馬・徳川慶喜 は どうかかわったのか!?【めちゃ推しYouTube】 - YANO-T’s blog

                                                  [本ページはプロモーションが含まれています] 広告・スポンサーリンク ブログの前のみなさ~ん!!! 今回もYANO-T's blogへお越し頂き、 ありがとうございます。 感謝感謝。 イメージ Google で「11月9日 何の日」を調べてみました。 そしたら、ダレトク雑学トリビアの中に「大政奉還が行われる」とありました。 1867年11月9日、江戸幕府 第15代将軍徳川慶喜が明治天皇に政権返上の旨を奏上した大政奉還が、京都の二条城でなされました。 大政奉還によって周囲の望み通り徳川幕府が政権を朝廷に返還したことで諸問題も解決… とはならず、結果的にさらなる煮え湯を飲まされることとなった岩倉具視や薩長は、さらなる対抗措置を講じるなど争いは水面下で続きながら時代は激動の明治期へと移行していくこととなりました。(引用:ダレトク雑学トリビア  サイト) イメージ 歴史小説やドラマでも「大政

                                                    11月9日 に 大政奉還 が行われました、坂本龍馬・徳川慶喜 は どうかかわったのか!?【めちゃ推しYouTube】 - YANO-T’s blog
                                                  • やたら敵作る「徳川慶喜」期待を何度も裏切る真意

                                                    <第3回までのあらすじ> 江戸幕府第15代将軍の徳川慶喜は、徳川家と朝廷の両方の血筋を受け、その聡明さから、みなの期待を一身に背負って育った。何しろ幕政は混乱の中にある。この局面を打開できる優秀なリーダーが今こそ必要であり、それが慶喜だと周囲は盛り上がった。そんな中、何とか貧乏くじを引かずにすむように立ち回る慶喜(第1回)。だが、若き将軍、家茂の後見職の座に就くことになり、「文久の改革」と呼ばれる幕政改革に着手。徐々に政権の中枢に据えられていく(第2回)。優れた開国論を心に秘めていた慶喜は、攘夷など非現実的だと思いながらも、朝廷と幕府の板挟みに苦しむ。京に上った慶喜を待ち受けていたのは、激しい攘夷の催促だった(第3回)。 本音は「どうせ攘夷なんかできない」 その場しのぎで、幕府が朝廷と交わした攘夷の約束について説明するため、慶喜は文久3(1863)年1月5日、将軍の徳川家茂に先立って、京に

                                                      やたら敵作る「徳川慶喜」期待を何度も裏切る真意
                                                    • 北山の辺の道・静かな尼寺と怨霊伝説の里 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

                                                      前回の「奈良まほろばソムリエ検定奈良通1級受験のための体験学習プログラム」で歩いた道のりの最後の回になります。 このシリーズ、ちょっと更新間隔があいてしまったのですが、その間に、この体験学習プログラムの時に友達になった、はるばる東京から来ていたEちゃんから連絡がありました。 なんと、私たちが参加した体験学習プログラムのガイドをしてくださった、観光コンシェルジュの方が、明石家さんまさんの番組に出ていたとのこと! 確かに、テレビに出れるくらいのレベルの方でした。 すごい方に案内してもらえたので、その時してもらえたお話も踏まえ、北山の辺の道を辿っていこうと思います(*'▽') 「奈良まほろばソムリエ検定奈良通1級受験のための体験学習プログラム」についてはコチラ☟ www.norikuma2.com 今回は、代々皇女が門跡になった、別名『山村御殿』とも呼ばれる尼寺「円照寺」 、 その門跡皇女たちの

                                                        北山の辺の道・静かな尼寺と怨霊伝説の里 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
                                                      • 十月桜と紅葉「珠姫の寺天徳院」(後編) - 金沢おもしろ発掘

                                                        金沢 曇り、今日は雨の心配はなさそうです。 先週の土曜日に撮った社素因ですが、真っ赤な紅葉と十月桜がきれいでした。今年は何かと十月桜撮れてます(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【天徳院HP引用】珠姫さまは、加賀、能登、越中の太守、加賀藩三代藩主前田利常公の正室で、慶長四年(1599年)三月江戸幕府第二代将軍徳川秀忠公の次女として生まれ、名前は珠子、幼名を子々姫といった。 【撮影場所 金沢市小立野「天徳院」:2021年11月20日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 にほんブログ村 金沢市ランキング

                                                          十月桜と紅葉「珠姫の寺天徳院」(後編) - 金沢おもしろ発掘
                                                        • 安政江戸地震の被害やマグニチュードの大きさを解説!青天を衝け 第5回 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

                                                          出典:https://www.nhk.or.jp/seiten/ ドラマ『青天を衝け 第5回 栄一、揺れる』では、安政江戸地震が起きるので、そのマグニチュードの大きさや被害などを紹介するので参考にしてみて下さい。 大河ドラマ『青天を衝け 第5回』のキャスト 脚本&語り 女優&男優 大河ドラマ『青天を衝け 第5回』のストーリー 『安政江戸地震の被害やマグニチュードの大きさを解説』 大河ドラマ『青天を衝け』の全話のストーリー 大河ドラマ『青天を衝け 第5回』のまとめ 大河ドラマ『青天を衝け 第5回』のキャスト 2021年の大河ドラマ『青天を衝け』は、2021年2月14日から放送開始されました。 脚本&語り 脚本:大森美香 演出:黒崎博・村橋直樹・渡辺哲也・田中健二・川野秀昭 女優&男優 大河ドラマ『青天を衝け 第回』に出演する俳優や女優さんたちです。 渋沢栄一(演:吉沢亮)徳川の命運は尽きたと

                                                            安政江戸地震の被害やマグニチュードの大きさを解説!青天を衝け 第5回 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
                                                          • 【全国】厄除けや厄払いにご利益のある神社・お寺25選!2024年の開運祈願にも |じゃらんニュース

                                                            新しい年の始まりに、厄払いや厄除けに行く人も多いのではないでしょうか?そこで今回は、厄除けや厄払いにご利益があると言われている神社やお寺を全国から厳選! 遠方からも参拝客が訪れるパワースポットや、心が洗われる絶景、ちょっと変わったスポットなど、バリエーション豊富にご紹介します。ぜひチェックして参拝の計画を立ててみてくださいね。 ※この記事は2024年1月15日時点での情報です。休業日や参拝時間など掲載情報は変更の可能性があります。 ※口コミはじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました。 記事配信:じゃらんニュース 病厄除守護神 廣田神社【青森県】 天明の大飢饉以来、病厄除の守護神として歴史を受け継ぐ古社 (画像提供:病厄除守護神 廣田神社) 天明の大飢饉の際、徳川将軍の命によって疫病を落ち着かせるよう廣田神社に祈願したところ、災いであった疫病を祓うことができたため、あらゆる災難・厄・病を祓い

                                                              【全国】厄除けや厄払いにご利益のある神社・お寺25選!2024年の開運祈願にも |じゃらんニュース
                                                            • 意外!豊臣秀吉が「徳川の時代に大人気」だった訳

                                                              朝鮮出兵は「神功皇后以来の壮挙」 豊臣秀吉を貶めようと考える江戸幕府にとって、秀吉の第一の悪行は、主家である織田家から天下を奪った、という事実である。しかしこればかり言いつのると、豊臣家から天下を奪った徳川家はどうなるのだ、というブーメランが返ってきてしまう。そこで幕府が目をつけたのが、朝鮮出兵(文禄・慶長の役)の失敗である。この敗戦は、徳川家による簒奪を正当化するうえで格好の材料であった。 儒学者の林羅山・読耕斎(羅山の四男)は、江戸幕府の命を受け、江戸幕府以前の武家政権の歴史を編纂した。これを『将軍家譜』といい、『鎌倉将軍家譜』『京都将軍家譜』『織田信長譜』『豊臣秀吉譜』の四篇から成る。このうち、豊臣秀吉の生涯を漢文体で著した歴史書『豊臣秀吉譜』は明暦4(1658)年に刊行された。 この『豊臣秀吉譜』は、『甫庵太閤記』を主な典拠としているが、竹中重門の『豊鑑』や堀正意の『朝鮮征伐記』を

                                                                意外!豊臣秀吉が「徳川の時代に大人気」だった訳
                                                              • 【御朱印】新宿十二社熊野神社に行ってきました|東京都新宿区の御朱印 - ウミノマトリクス

                                                                今回は、東京都新宿区西新宿にある「新宿十二社熊野神社」(しんじゅくじゅうにしゃくまのじんじゃ)に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。 新宿十二社熊野神社の特徴 【御朱印】新宿十二社熊野神社 御朱印マトリクス 見どころ:4.0点/10点満点中 ※個人的な意見 歴史:1400年頃 (創建されたとされる年) 新宿十二社熊野神社マトリクス 比較しやすいようにマトリクスを作ってみたよ あくまでもこのブログとしての見解だからね 新宿十二社熊野神社の特徴 新宿十二社熊野神社の特徴 東京都庁近くの新宿公園横にある神社です。 新宿の総鎮守として知られています。 中野長者と呼ばれた鈴木九郎が創建した神社です。 目次 新宿十二社熊野神社の特徴 御朱印マトリクス 新宿十二社熊野神社の特徴 目次 筆者プロフィール 新宿十二社熊野神社に訪れた日 2021年2月28日 新宿十二社熊野神社の場所 場所 新宿十二

                                                                  【御朱印】新宿十二社熊野神社に行ってきました|東京都新宿区の御朱印 - ウミノマトリクス
                                                                • 2023年の初夢 - 育児猫の育児日記

                                                                  初夢はいつ見る夢 2023年の初夢は1月1日の夜に見ました 一富士二鷹三茄子 子供の初寝言 初夢はいつ見る夢 初夢とは新年のある夜に見る夢のことらしいのですが、何日の夢か?となると、なんと3パターンの説があります。 「大みそかから1日に見る夢」「元日から2日に見る夢」「2日から3日に見る夢」の説に分かれるそうです。 江戸時代頃から、初夢で吉兆を占う文化が始まったようですね。 とはいえ、そもそも夢って大人になったらなかなか覚えておけませんよねぇ。 ですから育児猫はもう、新年の最初に覚えておくことが出来た夢ということにしています。 2023年の初夢は1月1日の夜に見ました 今年の育児猫の初夢は1月1日の夜でした。 1月1日と言えば www.ikujineko.com そう、長男と救急車に乗った日です。 一日中ハラハラで長男を見守っていた育児猫。 新年の喜びを感じる間もありませんでしたが、疲れて

                                                                    2023年の初夢 - 育児猫の育児日記
                                                                  • 廃藩置県で26県が存在した房総に「千葉県」が誕生するまでの複雑な事情と経緯 幕末維新史探訪2023(31)千葉県の誕生150年―廃藩置県と房総の特殊事情② | JBpress (ジェイビープレス)

                                                                    (町田 明広:歴史学者) ◉千葉県の誕生150年―廃藩置県と房総の特殊事情① 維新後に転封された諸藩 千葉県が誕生してから、2023年は150年の節目である。前回は明治維新前後の房総の状況を、府藩県三治制によって誕生した宮谷(みやざく)県、葛飾県を中心に述べたが、その他に25藩が存在していた。その中には、明治維新後に移動させられた諸藩も含まれる。まずは、その事情を確認しておこう。 江戸幕府の瓦解後、15代将車徳川慶喜が隠居し、後継者の徳川家達は府中(静岡)藩70万石を立藩した。徳川宗家(旧将軍家)は、一大名家の立場に転落したことになる。その影響を受けて、玉突きのように移動を余儀なくされた駿河・遠江両国内(現静岡県)の7藩は、旧幕府領が多く分布し、代替地の取得が容易な房総地方へ転封させられたのだ。この処置は、各藩自らの意思でなく、新政府による強制的な施策の一環であった。 その他、明治以降に房

                                                                      廃藩置県で26県が存在した房総に「千葉県」が誕生するまでの複雑な事情と経緯 幕末維新史探訪2023(31)千葉県の誕生150年―廃藩置県と房総の特殊事情② | JBpress (ジェイビープレス)
                                                                    • 豊臣秀吉の同級生集めていろいろランキング ー1537年世代ー - ツクモガタリ

                                                                      戦国時代の人物で同級生ランキング3回目。 今回は豊臣秀吉の同級生を集めて 勝手にランキングしちゃいました。 過去のを見てると気づくかもしれませんが なるべく全員をランクインさせてあげたいので 数値根拠の薄いランキングは かなりの偏見の塊だと思ってください(笑) というわけで今回のお品書きはこちらです。 1.豊臣秀吉の同級生は何人? 一応の注意事項 2.豊臣秀吉の同級生たちで勝手にランキング 2.1.石高ランキング 2.2.長寿ランキング 2.3.短命ランキング 2.4.子沢山ランキング 2.5.兄弟沢山ランキング 2.6.猛者ランキング 2.7.若くして散った名将候補ランキング 2.8.家臣団名数ランキング 2.9.切腹ランキング 2.10.権力者の怒りを買ったランキング 2.11.お坊さんランキング 2.12.文化嗜みランキング 2.13.名奉行ランキング 2.14.名前読めないランキン

                                                                        豊臣秀吉の同級生集めていろいろランキング ー1537年世代ー - ツクモガタリ
                                                                      • 和宮(演:深川麻衣)が一橋慶喜を恨むのは大嘘!青天を衝け 第19回 - 画家&イラストレーター W_AKIRAのブログ

                                                                        出典:https://www.nhk.or.jp/seiten/ ドラマ『青天を衝け 第19回 』では、徳川家茂が倒れてしまい、和宮(演:深川麻衣)が一橋慶喜を恨んでしまいますが、それは大嘘なので、その根拠について詳しく紹介しましょう。 大河ドラマ『青天を衝け』のキャスト 脚本&語り 女優&男優 大河ドラマ『青天を衝け 第19回』のストーリー 『和宮(演:深川麻衣)が一橋慶喜を恨むのは大嘘!』 大河ドラマ『青天を衝け』の全話のストーリー 大河ドラマ『青天を衝け 第19回』のまとめ 大河ドラマ『青天を衝け』のキャスト 2021年の大河ドラマ『青天を衝け』は、2021年2月14日から放送開始されました。 脚本&語り 脚本:大森美香 演出:黒崎博・村橋直樹・渡辺哲也・田中健二・川野秀昭 女優&男優 大河ドラマ『青天を衝け 第回』に出演する俳優や女優さんたちです。 徳川家茂(演:磯村勇斗)徳川14

                                                                          和宮(演:深川麻衣)が一橋慶喜を恨むのは大嘘!青天を衝け 第19回 - 画家&イラストレーター W_AKIRAのブログ
                                                                        • 徳川家茂役の磯村勇斗が映画で名軍師を熱演?青天を衝け 第9回 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

                                                                          出典:https://www.nhk.or.jp/seiten/ ドラマ『青天を衝け 第9回 栄一と桜田門外の変』で、徳川家茂役を演じていた磯村勇斗さんが、映画では名軍師を熱演していたので、詳しく紹介しましょう。 大河ドラマ『青天を衝け 第9回』のキャスト 脚本&語り 女優&男優 大河ドラマ『青天を衝け 第9回』のストーリー 『徳川家茂役の磯村勇斗が名軍師役を熱演』 大河ドラマ『青天を衝け』の全話のストーリー 大河ドラマ『青天を衝け 第9回』のまとめ 大河ドラマ『青天を衝け 第9回』のキャスト 2021年の大河ドラマ『青天を衝け』は、2021年2月14日から放送開始されました。 脚本&語り 脚本:大森美香 演出:黒崎博・村橋直樹・渡辺哲也・田中健二・川野秀昭 女優&男優 大河ドラマ『青天を衝け 第回』に出演する俳優や女優さんたちです。 渋沢栄一(演:吉沢亮)徳川の命運は尽きたと予言する青年

                                                                            徳川家茂役の磯村勇斗が映画で名軍師を熱演?青天を衝け 第9回 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
                                                                          • 【学校で教えてくれない社会科】19時間目:歴史人物の小話(エピソード)を紹介する記事 - 日常にツベルクリン注射を‥

                                                                            【学校で教えてくれない社会科】は、社会科の教員免許を所有しているツベルクリンが、学校で教えてくれないような役立たない社会科の授業をしていくシリーズ記事です。19時間目の今回は「歴史人物の小話(エピソード)を紹介する記事」です。 前回の復習はこちら www.tuberculin.net 『豊臣秀吉は信長の草履を懐で温めていた』的なエピソードって興味を惹かれますよね。エピソードからその歴史人物に興味が沸くこともあるかと思います。今日は、色んな歴史人物の小話(エピソード)をご紹介していきます。 ※事実とは断定できない話もあるかと思います。あくまでエピソードを楽しむ感覚でご覧いただければ幸いです。 <目次> 長曾我部元親の小話 石田三成の小話 加藤嘉明の小話 上杉鷹山の小話 徳川家茂の小話 白洲次郎の小話 終わりに‥ 長曾我部元親の小話 出典:長宗我部元親 - Wikipedia 戦国時代の終わり

                                                                              【学校で教えてくれない社会科】19時間目:歴史人物の小話(エピソード)を紹介する記事 - 日常にツベルクリン注射を‥
                                                                            • [5]水戸黄門、八幡の藪知らずへ!~江戸時代に書かれた水戸黄門漫遊記~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

                                                                              『義公黄門仁徳録《ぎこうこうもんじんとくろく》』[江戸中後期成立か。呑産通人(呑産道人)作]巻二十七「下総国八幡宮藪を八幡知らずと申す事」 ※国文学研究資料館所蔵 (CC BY-SA) 新日本古典籍総合データベース 【原文】 然《さ》れバ、予は家臣を召し連れず、従三位《じゅさんミ》中納言の威光を以て、たとへ変化《へんげ》の物たりとも見顕《みあらは》さんに、何程の事やあらん。 殊にハ爰《ここ》も日本の内なり。 天下福大将軍の予が、今此の奥を見極むる事に、誰有つて咎《とが》むる事の有るべき様《やう》無し。 可惜《あつたら》家臣を失なわんより、予、直に入りて、変化の物に逢ひなば問答して、彼《かれ》問答に負けなバ、此の所を焼き尽し、怪しミを裂く[離く?]べし。 天下の内、何ぞ正法《しやうぼふ》に不思議有るべきや」 と、宣《のたま》ひて、更に御承引の躰《てい》も見へざりけれバ、御家臣の面/\、何《い

                                                                                [5]水戸黄門、八幡の藪知らずへ!~江戸時代に書かれた水戸黄門漫遊記~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
                                                                              • 奈良県について書いてみました その3 - クマ子の卒母DIARY

                                                                                現在、奈良県在住のクマ子が、地元について気ままに書くシリーズを、展開させていただいています☟ www.xkumaco.com www.xkumaco.com 今回は、最終回✨ 現時点でのクマ子の、奈良県お気に入り第1位の「長谷寺」について書かせていただきます(状況は日々変わっていきますがww)。 隠(こも)りくの… 美しい399段の登廊 ご本尊に心震える 長谷寺アラカルト まとめ 隠(こも)りくの… 万葉集に詠まれている「隠(こも)りくの…」の枕詞に続くのは「泊瀬(はつせ)」。 泊瀬は、現在は桜井市の、初瀬とも表記される一帯ですが、中でも「長谷寺」が特に有名です。 平安時代には、貴族階級の女性などが初瀬詣出に数多く来訪するほどの人気で、その様子は『源氏物語』の「玉鬘」の巻や、『枕草子』『更級日記』などにも書かれています。 長谷寺 本堂と登廊 そんな著名な長谷寺ですが、私の中では、地元でいつ

                                                                                  奈良県について書いてみました その3 - クマ子の卒母DIARY
                                                                                • 異国の地からはるばると!江戸時代に来日した象はどんな生涯を送ったのか? - ナゾロジー

                                                                                  象を欲しがった江戸幕府アジアゾウ、現在生息している象はアジアゾウとアフリカゾウの2種類であり江戸時代に日本に送られたのはアジアゾウである / credit:wikipedia日本国内の象に関する記録は古く、例えば、1591年には広南朝(ベトナム中部にあった王朝)から贈り物として象牙が送られたことが記されています。 この時期は豊臣秀吉が太閤となった頃で、東南アジアとも交易がありました。秀吉は当初生きたオスの象を欲しがっており、広南朝もそれに応じてオスの象を贈ろうとしていたといいます。 しかし使者の船が小さくて物理的に日本まで運ぶことができないことから、やむなく象牙を贈ったのです。 このため日本にいる人々にとって象を知る人はほとんどおらず、権力者であっても見ることは叶わない存在でした。そして江戸時代に入ると、庶民の間でもベトナムの象について関心が寄せられ、絵図などに象や象遣いの様子が描かれるよ

                                                                                    異国の地からはるばると!江戸時代に来日した象はどんな生涯を送ったのか? - ナゾロジー