並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 321件

新着順 人気順

浪江町の検索結果201 - 240 件 / 321件

  • 特攻隊はこうだったのだろう 〜「孤塁 双葉郡消防士たちの3・11」吉田千亜 - ことばを食する

    10年前の2011年3月11日、午後2時46分18.1秒。この瞬間を境に、多くの人生はそれ「以前」と「以後」に決定的に分断されました。被災者でないわたしでさえ、めまいのような横揺れに驚いたあの瞬間からの数日、数週間、そして1年は忘れられません。 東日本大震災の後、地震や津波への防災対策、またとりわけ原発の在り方について多くの意見や議論があり、出版物も数々刊行されてきました。災害から教訓を引き出すことは大切ですが、もっとも忘れてならないのは、あの時あの場にいた人たちの思いであり、痛みです。 「孤塁 双葉郡消防士たちの3・11」(吉田千亜、岩波書店)は、歴史に埋もれそうになっていた地元消防士たちの姿を記録した仕事です。講談社・本田靖春ノンフィクション賞を受賞。文学賞のような話題にならないのは、仕方ないけどやや寂しいかな。 双葉消防本部は福島県双葉町、浪江町、大熊町など6町2村の自治体が共同で運

      特攻隊はこうだったのだろう 〜「孤塁 双葉郡消防士たちの3・11」吉田千亜 - ことばを食する
    • 第2次岸田 第2次改造内閣 新閣僚が初登庁 | NHK

      第2次岸田第2次改造内閣が14日から本格的に始動。新閣僚が初登庁し、記者会見などが行われました。 上川外相 外交デビューとなる国連総会などに意欲 新旧外務大臣の交代式が行われ、新しく就任した上川外務大臣は「女性ならではの視点を外交政策に生かし、強力なチームワークで着実に成果を上げたい」と、意気込みを語りました。 交代式は、14日午前、外務省の講堂で行われ、300人あまりの職員が集まりました。 この中で林 前大臣は「ロシアのウクライナ侵攻など今までにないことが起きる中、みなさんの力を借りて、この歴史の転換点で『日本丸』が迷わないようにしっかりとやってきたつもりだ」とあいさつしました。 続いて上川外務大臣が「およそ20年ぶりの女性の外務大臣と聞いており、女性ならではの視点を外交政策に生かせというメッセージが込められているのではないかと思っている」と述べました。 その上で「林 前大臣が築いた外交

        第2次岸田 第2次改造内閣 新閣僚が初登庁 | NHK
      • コンクリートパネルで風力タワーを40mかさ上げ、発電効率を4倍に

        會澤高圧コンクリート(北海道苫小牧市)は、プレキャストコンクリート(PCa)のパネルで既設の陸上風力発電タワーを大型化し、発電効率を4倍強に高める工法「VT」を開発した。高さ80m級の鋼製タワーを120m級にかさ上げできる。風を受ける羽根(ブレード)を大型化し、発電コストを約半分に抑える。福島県浪江町と連携して実証機を建設し、性能を確かめる予定だ。 VTで造った陸上風力発電タワーのかさ上げ部分の正面図。断面は八角形で、パネルは千鳥状に積み上げている。内側にPCケーブルを配置して緊張する。ラテン語で「風の塔」を意味するVentus Turrisから名付けた(資料:會澤高圧コンクリート) 同社によると、陸上の風力発電施設は高さ80m級の鋼製タワーが主流。今後、適用から20年が経過して電力の固定価格買取制度(FIT)の期間が満了すると売電価格が下がるため、発電効率を高めるニーズが増加する見込みだ

          コンクリートパネルで風力タワーを40mかさ上げ、発電効率を4倍に
        • 「叱責される、大変すぎる」出張同行嫌がる声も…西村康稔大臣の出張対応マニュアルに「お土産持ち人員・サラダ購入部隊を用意」(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

          8月の内閣改造で経済産業大臣に就任した西村康稔氏(59)。経産省の職員が西村大臣の「出張時の注意点」と題した対応マニュアルを作っていたことがわかった。 【画像】出張帰りの弁当購入は、スタッフも二手にわかれて(出張時の様子など写真16枚) 視察先の名産品を購入 「お土産ロジ」の内容は【取扱注意】と書かれたA4サイズ1枚のこの文書。出張時の場面を分類し、「車中」「お土産購入時」「帰宅時」それぞれの注意点が詳しく書かれていた。 そのひとつが「お土産購入ロジ」と題された項目。 2021年まで経済再生担当大臣を務めていた西村大臣。その時は視察で訪れた各地の名産品をお土産として購入し、SNSによく投稿していた。 マニュアルにある出張時のお土産購入の注意点を見ると「大臣は、お土産の購入量が非常に多いため、荷物持ち人員が必要。秘書官一人では持ちきれないため、東京駅の大臣車積み込みまで対応することが理想」

            「叱責される、大変すぎる」出張同行嫌がる声も…西村康稔大臣の出張対応マニュアルに「お土産持ち人員・サラダ購入部隊を用意」(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
          • 浪江産水素...都営バスに活用 復興協力、毎月十数台分供給へ

            浪江町の水素製造拠点「福島水素エネルギー研究フィールド」で製造された水素を東京都内で将来にわたり継続的に利用する取り組みが20日、本格化した。東京都は今後、水素で走る都営の燃料電池バスや、業務で利用するトラックを運行する際に定期的に"浪江産水素"を活用する。東京電力福島第1原発事故の被災地発の水素製造技術が都民の生活を支える身近な存在となり、エネルギーの大消費地で脱炭素社会の実現を後押しする。 東京五輪パラで実績 都によると、同フィールドで製造された水素は2021年の東京五輪・パラリンピックの大会運営バスなどで使用した実績はあるが、都営バスの定期運行を含め継続して利用するのは初めて。当面は月1回、同フィールドから東京・江東区の新砂水素ステーションに水素約2600立方メートルを運び、燃料電池バスなどに供給する。水素で走る都営バス計75台のうち、十数台分の動力となり、1台当たり二百数十キロ走行

              浪江産水素...都営バスに活用 復興協力、毎月十数台分供給へ
            • 復興発信、福島冷ややか 首相訪問も原発語らず「五輪のためか」 | 西日本新聞me

              東日本大震災から11日で9年となるのを前に、安倍晋三首相は7日、福島県を訪れ、同日開通した常磐自動車道の常磐双葉インターチェンジ(IC)や14日に全線開通するJR常磐線などを視察した。夏の「復興五輪」に向け、インフラ整備の進展を国内外に発信する狙いだが、東京電力福島第1原発の長期に及ぶ廃炉作業などの課題について語ることはなかった。「五輪のための見せかけの復興アピールだ」。地元からは反発の声が上がった。 「いよいよ聖火リレー。この双葉からの発信が、復興のシンボルになる」。この日朝、試運転列車で常磐線双葉駅ホームに降り立った首相は笑顔であいさつすると、まっすぐ車でICの開通式会場へ向かった。 福島県の被災地視察は昨年4月以来。第1原発が立地する双葉町は、4日に双葉駅前など一部の避難指示が初めて解除されたばかりで、町民全員が町外に避難したまま。駅周辺は塀が崩れた家々が広がる。「町全体が復興したよ

                復興発信、福島冷ややか 首相訪問も原発語らず「五輪のためか」 | 西日本新聞me
              • グリーン水素で脱炭素を実現?メリットや課題について解説 | ストックマーク株式会社

                製造から利用に至るまでCO2が排出されないクリーンエネルギーとして、世界から注目が集まりつつある「グリーン水素」。日本でも、2014年の「国の第4次エネルギー基本計画」で水素の可能性に着目しており、さらには、125ヵ国と1地域が2050年までにカーボンニュートラルを実現することを表明したことで、グリーン水素市場は世界的に大きく伸長している。 本記事では、グリーン水素と従来の水素の違い、グリーン水素の可能性やメリット、課題について解説する。 新エネルギーなどの注目度の高い領域の、トレンドや各社の動向をしっかりと把握したい… AIを活用した情報収集プラットフォーム『Anews』で必要な情報を手間なくカンタンに! ▶︎「3分でわかる」資料のダウンロードはこちらから グリーン水素の定義や意味とは? グリーン水素とは、水を電気分解して得られた水素のことを指す。従来の水素では、石炭や天然ガスといった化

                  グリーン水素で脱炭素を実現?メリットや課題について解説 | ストックマーク株式会社
                • 福島第一原発周辺の2021 個人でも充分見学できるよ 東日本大震災から10年 - sekaiの違い

                  ※今回の記事はセンシティブな内容が含まれるので閲覧は自己判断でお願いします。 2021年5月、この日の原発周辺視察のプランは相馬市からスタートし沿岸部に沿ながら南へ向かい南相馬、浪江町、そして双葉町まで行く計画。 今回はボランティアの方に同行いただけた為、その道中では震災当時の話や現在まで継続する問題点などを色々話をして頂き10年経っても問題を解決しきれない福島の現状を目の当たりにした。 あれからもう10年。 あの地震が発生した瞬間は埼玉で廃車寸前のポンコツ車を運転しており急に車が縦に揺れ出したので「遂にエンジンがぶっ壊れたか?」と勘違い。 こりゃダメだ、と減速して停車しようと周囲を見渡してみると道路脇の家々から続々と人が出てきたのが目に入りそこで初めて地震だと気がついた。 そして只事ではないな、と直感的に感じたので取り敢えず家に戻るため高速道路に向かうと当然のごとく入口は封鎖。 高速道路

                    福島第一原発周辺の2021 個人でも充分見学できるよ 東日本大震災から10年 - sekaiの違い
                  • 心のメッセージ&初めの一歩&コアジサシを守る

                    2022年6月27日(月) 温かい人たちの事実と、被災地の報告と、新型コロナウィルスの内容も。 関心を持ち続け、支援をと願います。 このブログでは、お金は発生しません。 「心のこもる交流、支援は命を守る。」 happy-ok3の、日記の記事は支援などの報告の下に。 ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#) にほんブログ村 人気ブログランキングへ にほんブログ村 【26日、熊本地方で震度5弱、津波の心配なし】 ●26日午後9時44分ごろ、熊本県美里町で震度5弱の地震があった。 県内の震度5弱は、1月22日に阿蘇市、産山村、高森町で観測して以来。 気象庁によると、震源地は熊本地方で、震源の深さは9キロ。 地震の規模はマグニチュード4.7と推定される。津波の心配はない。 (写真:熊本日日新聞) 県によると、26日午後11時半現在、人的被害や家屋被害は確認されていない。 美里町は午後10

                    • 『「やさしさ」の免罪符』 脚注・参考資料集

                      『「やさしさ」の免罪符 暴走する被害者意識と「社会正義」』(林智裕)の脚注・参考資料集です。 ※参考資料については、お待ちください。 ※「事実を整える」の Nathanさんと共同作業で作りました はじめに*1 【北海道・大千軒岳】「友だちでした。何も言えない」クマに襲われたとみられる遺体北大生と判明…水産学部長「志半ばの若い命が失われたことに深い悲しみ」 | みんなの掲示板 Talk (トーク) *2 北秋田市でクマに襲われ 高校生含む5人けが 1人は重傷|NHK 秋田県のニュース *3 クマ類による人身被害について [速報値] *3 クマによる人的被害 統計開始以降最多に 今年度17道府県160人 | NHK | クマ被害 *4 ファラオ田中【冷めた】 on X: "人間は碌な生き物じゃないのは間違いないが、熊社会の為にも人の味を覚えた熊は排除しなきゃいけないんだな。 人間を食う、人間の

                        『「やさしさ」の免罪符』 脚注・参考資料集
                      • 【ラーメン探訪記】麺屋 龍次:黒龍次 - Jollyの100の挑戦~Live a life you will remember~

                        こんにちは、ラーメン界の「海原雄山」ことJOLLY【ジョリー】です。 JOLLY【ジョリー】のラーメン探訪記 第二十一弾は、福島県浪江町にある『麺屋 龍次:黒龍次』です。 今回は初訪問ということもあり、人気No.1の「黒龍次」を選択。お味はいかに?? いざ・・・実食!! まずはスープからいただきます。 スープは醤油ベースで濃いめの味付けがされており、一口飲んだ瞬間に醤油が前面に押し出されるパンチのあるスープです。 飲み続けると品名にも入っている「黒」の正体である「マー油」の風味が若干感じられます。 そして醤油ベースのラーメンですが、若干味噌の風味も感じられ不思議な感覚に浸ります。 スープを堪能したところで麺へ行きましょう。 麺は醤油ラーメンには珍しい角型の太麺を使用しており、モチモチした食感が癖になるような麺です。 また、しっかりとスープにも絡みつきスープと一緒に食べれて満足になります。

                          【ラーメン探訪記】麺屋 龍次:黒龍次 - Jollyの100の挑戦~Live a life you will remember~
                        • 盲目の犬と相棒&カンムリ鷲の事故&応援メモ

                          2020年 10 月1日(木) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「愛を込めた支援は、力を運ぶ。」 happy-ok3の、日記の記事は支援などの報告の下に。 ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#) にほんブログ村 人気ブログランキングへ ●7月に豪雨災害に見舞われた熊本県人吉球磨地方の飲食店や食品メーカーの支援に、 長崎県佐世保市の飲食店有志が乗り出した。 被災地に伝わる「豆腐のみそ漬け」を使った料理を開発。 「豆腐の日」の10月2日から始める応援キャンペーンで参加店が新メニューを提供し、 収益の一部を飲食店団体に寄付する。 豆腐のみそ漬けで新料理を作った 「紀の川」店主の内山太さん(左) 右は西海みずき信用組合の前田幸輔さん=長崎県佐世保市 (写真:西日本新聞様) 災害で交通網が寸断された熊本県人

                          • 東電 福島第一原発 処理水 1kmほど沖合から放出方針を発表 | NHKニュース

                            福島第一原子力発電所でたまり続けるトリチウムなどを含む処理水について、東京電力は基準以下に薄めたうえで新たに作る海底トンネルを通して原発の1キロほど沖合から放出する方針を発表しました。 東京電力は25日、福島第一原発構内で会見を開き、たまり続ける処理水の具体的な放出方法やモニタリングの強化などについて今後の方針を説明しました。 処理水については、大型のポンプでくみ上げた海水を混ぜ合わせて基準以下の濃度に薄め、新たに作る海底トンネルを使って原発の1キロほど沖合から放出するとしました。 沖合から行う理由として、放出した処理水を再び取水しないためなどと説明し、海底トンネルの建設に向けては関係者に意見を聞いたうえで海底の調査を始め、2023年の春までの設置完了を目指すということです。 また、当面はトリチウムの濃度が基準値以下かを測定してから放出する考えを示しました。 そのうえで、トリチウムの拡散状

                              東電 福島第一原発 処理水 1kmほど沖合から放出方針を発表 | NHKニュース
                            • 田中慶秋 元衆議院議員 死去 83歳 民主党政権で法相など務める | NHKニュース

                              民主党政権で法務大臣などを務めた元衆議院議員の田中慶秋氏が4日、横浜市内で亡くなったことが分かりました。83歳でした。 田中氏は福島県浪江町出身で、神奈川県議会議員などを経て、昭和58年の衆議院選挙に当時の民社党から立候補して初当選し、衆議院議員を通算6期務めました。 この間、民主党政権では党の副代表を務めたほか、平成24年には野田第3次改造内閣で法務大臣に就任しましたが、暴力団関係者との交際が指摘され、就任から3週間余りで体調不良を理由に辞任しました。 田中氏は、平成24年の衆議院選挙で敗れたあと政界を引退し、親族によりますと、去年9月ごろからは、肝硬変の治療のため、横浜市内の医療機関に入院していたということです。 その後、市内の高齢者施設に移り、4日夕方亡くなりました。 83歳でした。

                                田中慶秋 元衆議院議員 死去 83歳 民主党政権で法相など務める | NHKニュース
                              • 24時間レースを完走! サーキットで実証された水素エンジン車の可能性と課題 - webCG

                                ブランド一覧はこちらこの記事を読んだ人が他に読んだ記事試乗記ニュース画像・写真モーターショー自動車ヒストリー特集エッセイクルマ生活Q&AFrom Our StaffデイリーコラムCarScope谷口信輝の新車試乗水野和敏的視点池沢早人師の恋するニューモデル思考するドライバー山野哲也の“目”あの多田哲哉の自動車放談webCGプレミアム記事一覧webCGプレミアムプランとは日刊!名車列伝動画ギャラリープレゼントアウトビルトジャパンニューモデルSHOWCASE失敗しない中古車選びカーマニア人間国宝への道エディターから一言カーテク未来招来マッキナ あらモーダ!読んでますカー、観てますカーおすすめの動画小沢コージの勢いまかせ!!リターンズ自動車保険 トヨタレクサススバルマツダスズキダイハツホンダ日産三菱ポルシェメルセデス・ベンツアウディBMWMINIフォルクスワーゲンボルボルノープジョージャガーアル

                                  24時間レースを完走! サーキットで実証された水素エンジン車の可能性と課題 - webCG
                                • 【グルメ探訪記】道の駅なみえ:今週のランチ(しょうが焼き定食) - Jollyの100の挑戦~Live a life you will remember~

                                  こんにちは、グルメ界の「海原雄山」ことJOLLY【ジョリー】です。 JOLLY【ジョリー】のグルメ探訪記 第三十三弾は、福島県浪江町にある『道の駅なみえ:今週のランチ(しょうが焼き定食)』です。 いざ・・・実食!! 早速メインのしょうが焼きからといいたいですが、ここはキャベツからいただきます。食べてみると、とてもみずみずしくシャキシャキとし甘みがしっかりとしてるキャベツです。 ここでついにメインのしょうが焼きの登場です! 食べてみると、しょっぱさの中に甘みを強く感じられる味付けをしており、後からサッパリとしたショウガの香りと味が抜けてとても美味しいです。 また具材の玉ねぎやメイン中のメインのである豚肉がそれぞれしっかりとした旨味を持っており、それがタレとマッチし最高です。 求めていた『しょうが焼き』はこれです!!それぞれの具材とタレが互いに存在感を出していますが、それでもまとまりがしっかり

                                    【グルメ探訪記】道の駅なみえ:今週のランチ(しょうが焼き定食) - Jollyの100の挑戦~Live a life you will remember~
                                  • “町”は「まち」か「ちょう」か…調査して分かった東日本・西日本での傾向 境界線らしき川が長野にあった|FNNプライムオンライン

                                    「まち」か「ちょう」か…日本列島色分けすると東西に分かれる結果に 愛知・新城市の60歳女性の方から、こんな投稿があった。 〈新聞の記事で、菅首相が福島県の「なみえまち」を「なみえちょう」と言い間違えたとありました。愛知県は「ちょう」が普通なので、「まち」という読み方に驚いています。独自の決まりがあるのでしょうか?違いを知りたいです〉 愛知県「設楽町」や岐阜県「北方町」、三重県「菰野町」といった“自治体の「町」”を「ちょう」と読むか「まち」と読むか…。 全都道府県の自治体を調べてみると、北海道や九州など例外はあるもの、大まかに東日本は「まち」、西日本は「ちょう」と読むところが多いことが分かった。 この記事の画像(20枚) 愛知県には、確かに幸田町(こうたちょう)や設楽町(したらちょう)など、町を「ちょう」と読む自治体が多くある。 「ちょう」と読むか「まち」と読むかは、地域によって傾向があるの

                                      “町”は「まち」か「ちょう」か…調査して分かった東日本・西日本での傾向 境界線らしき川が長野にあった|FNNプライムオンライン
                                    • TOKIO『DASH村』の今、震災から10年たっても続く地元とメンバーの交流 | 週刊女性PRIME

                                      「TOKIOのみなさんがいて、柴犬の北登や八木橋一家(ヤギ)、それにアヒルの村長さん。……昨日のことのように覚えていますよ」 うっすらと涙を浮かべながら目を細めるのは三瓶孝子さん(84)。 《自分たちの村を作って地図に名前を残そう》 そんな目的で2000年からスタートした『ザ!鉄腕!DASH!!』(日本テレビ系)の人気企画、『DASH村』。農業初心者のTOKIOメンバーが地域の人々から農業の教えを請い、昔ながらの方法で田畑を耕し、野菜を作り、家まで造った。農作業に精を出す姿と日本の原風景のような村の様子に多くの視聴者が親しみを覚えた。 だが、村の時間は“あの日”のまま止まっている─。 TOKIOは息子たちみたいだった 2011年3月11日、東日本大震災。震災はDASH村がある福島県浪江町津島地区も襲った。 当時、TOKIOメンバーは月1回程度のペースで村に通っており、震災当日もロケの最中だ

                                        TOKIO『DASH村』の今、震災から10年たっても続く地元とメンバーの交流 | 週刊女性PRIME
                                      • 霊山紅葉まつり 2023年紅葉ツーリング 絶景登山|旧掛田駅&厳島神社&霊山神社

                                        3連休初日は、2023年紅葉ツーリング。 今回は福島県北部伊達市にある「霊山」です。 いつものように、福島県道35号線、通称「いわき浪江線」を北上します。 福島県道35号線「いわき浪江線」は交通量が少なく、軽快なワインディング が楽しめます。 浪江町かは福島県道34号線「相馬浪江線」 福島県道12号線「原町川俣線」を西に進みます。 こちらも交通量が少ないです。 思っていたより、出発が遅れてしまいました。 先に昼食。 昼食を済ませ「旧掛田駅」に立ち寄ります。 駅には「路面電車ミュージアム」があります。 ここから「厳島神社」に向かいます。 到着。 鳥居を潜ります。 拝殿 更に「霊山神社」に立ち寄ります。 凄まじい道路、濡れていて苔が生えてます。 リッターバイクはスリップしそう。 慎重に走行。 対向車とすれ違う為、路肩に寄ったところ、見事にスリップ。 30度程向きが変わり、ヒヤリとしました。 無

                                          霊山紅葉まつり 2023年紅葉ツーリング 絶景登山|旧掛田駅&厳島神社&霊山神社
                                        • 【東日本大震災10年】鈴木邦弘さん「いぬとふるさと」インタビュー 歩いて感じた福島、絵本に|好書好日

                                          「家がたおれたまま/静かだな/人がどこかに行っちゃった」。『いぬとふるさと』から=旬報社提供 イラストレーターの鈴木邦弘さん=埼玉県在住=は、6年前から福島県をのべ250キロ歩いた。おもに東京電力福島第一原発の事故で帰還困難区域が残る富岡、大熊、双葉、浪江町だ。その体験をもとに、絵本『いぬとふるさと』(旬報社)をつくった。 絵本では、原発事故で埼玉県に避難してきた犬を引き取った「おじさん」が、共に双葉を訪れる様子を犬の視点で描いた。全町民の避難が続く双葉町のJR双葉駅は見違えるように改装され、かつての水田はソーラーパネルで覆われた。 メガソーラー施設でつくられた電気は、東電に売られる。作中、おじさんは「むかしもいまもぼくらはここの電気を使ってきたんだ」という。夜、あたりを照らすさいたま新都心の電飾と、暗闇の中に広がる双葉町の星空が対比をなす。 「この黒いふくろはなんだろう?/おじさんの持っ

                                            【東日本大震災10年】鈴木邦弘さん「いぬとふるさと」インタビュー 歩いて感じた福島、絵本に|好書好日
                                          • 被災地の報告~少女の行動が命を救った

                                            2019年 9月4日(水) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「命を大切に守る。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【九州北部豪雨 2019・8】 ●地元鉄工所から油が流出するなどし、深刻な被害が出た同県大町町。 町から操作員を委任された男性住民によると、下潟排水機場では大雨に備えて 8月27日昼からポンプを動かし始めたが、28日午前3時半から3時間で遊水池の 水位は1・7メートル上昇。 用水路や農地の水面に浮いた油を吸着マットで除去する人たち 佐賀県大町町で2019年9月3日午後1時29分 (写真:毎日新聞 金澤稔様撮影) 水は増え続け、電気設備が浸水すれば感電する恐れがあるためポンプを止め、 町の許可を得て正午前、備え付けのボートで避難、機能不全に

                                            • 東日本大震災から9年―いのちという基底|奥田知志

                                              1、あれから9年―私達は何を? 東日本大震災から9年が経とうとしている。あの大惨事を経た私たちは、この年月をどのように生きてきたのだろうか。そして、どのように生きていこうとしているのか。それを決めるのは何か。 答えは、案外単純なのかも知れない。私達は「何を大切にしているのか」。それがすべてだ。ただ、それだけだ。 2、3.11は「いのちの日」 3月11日は「いのちの日」だった。しかし、私達はその原点からずいぶんと遠ざかってしまったのではないか。「喉元過ぎれば」では済まない。なぜならば、まだ何一つ「過ぎ去っていない」からだ。私自身、その答えを常に確認していないと時代の波に飲み込まれてしまいそうになる。あの日生まれた公益財団法人共生地域創造財団は、現在も二十数名のスタッフが石巻、大船渡、大槌、陸前高田で踏ん張っている。「踏ん張っている」と言うのは、国の復興関連事業が次々と終わっていく中で、「終わ

                                                東日本大震災から9年―いのちという基底|奥田知志
                                              • 道の駅なみえ【福島県双葉郡浪江町】フードテラスかなで【なみえ焼きそば・釜揚げしらす丼】 - わくワーク

                                                お元気さまです。わくワークの義です。 国道6号線と国道459号線の交差点にある「道の駅なみえ」に併設された「フードテラスかなで」でブランチです。 michinoeki-namie.jp 最新型の券売機は、キャッシュレス対応で便利です。 食券をカウンターに出して、出来上がると番号で呼ばれるシステムです。 調味料、紅生姜などセルフです。 「なみえ焼きそば専用ふりかけ」と「青のり」「紅生姜」をトッピングして席へ。 麺が太いです。お肉増量キャンペーン中でした。 テーブルに「青のり」と「なみえ焼きそば専用ふりかけ」あると良いですね。 セットのミニしらす丼です。肉丼のセットもありました。 しらすに混じってイカ? なんかラッキーな気分です。 ここの道の駅には、「ラッキー公園」があります。 巨大なラッキーの他、ベロリンガの滑り台やブランコなどありました。 ポケモンGo!のポケストップやジムにもなっていて、

                                                  道の駅なみえ【福島県双葉郡浪江町】フードテラスかなで【なみえ焼きそば・釜揚げしらす丼】 - わくワーク
                                                • 岩手 宮城 福島で震度4の地震 津波の心配なし | NHK

                                                  19日午前4時33分ごろ、岩手県と宮城県、福島県で震度4の揺れを観測する地震がありました。この地震による津波の心配はありません。 各地の震度は ▼震度4が岩手県一関市、宮城県石巻市、登米市、東松島市、松島町、涌谷町、美里町、福島県田村市です。 ▼震度3が ▽岩手県の大船渡市、陸前高田市、釜石市、奥州市、住田町、 ▽宮城県の仙台市青葉区、仙台市宮城野区、仙台市若林区、塩釜市、気仙沼市、名取市、角田市、多賀城市、岩沼市、栗原市、大崎市、蔵王町、大河原町、村田町、柴田町、川崎町、丸森町、亘理町、山元町、七ヶ浜町、利府町、大和町、大郷町、大衡村、女川町、南三陸町、▽福島県の福島市、いわき市、相馬市、二本松市、南相馬市、伊達市、本宮市、国見町、天栄村、玉川村、楢葉町、富岡町、大熊町、双葉町、浪江町、新地町、飯舘村でした。 このほか、東北や関東など広い範囲で震度2や1の揺れを観測しました。 気象庁の観

                                                    岩手 宮城 福島で震度4の地震 津波の心配なし | NHK
                                                  • AIで、旬の魚に合う「日本酒」造り 職人の勘を超える発見も

                                                    【視聴】無料 【視聴方法】こちらより事前登録 【概要】元・東京大学松尾研究室、今井翔太氏が登壇。 生成AIは人類史上最大級の技術革命である。ただし現状、生成AI技術のあまりの発展の速さは、むしろ企業での活用を妨げている感すらある。AI研究者の視点から語る、生成AI×デジタル戦略の未来とは――。 天保年間より酒造りをしていたという鈴木酒造店。祝い酒として地元の漁師に愛される『磐城壽』が代表銘柄だ。 同社は福島県浪江町で酒造りを続けてきたが、2011年3月11日の東日本大震災で、津波の被害を受け全建屋が流出。唯一残った蔵も、福島第一原子力発電所から直線距離で7キロメートルの場所にあったことから、避難指示の対象になり、立ち入りを禁じられてしまった。研究目的で別の場所にあったわずかな「酒母」を頼りに、山形県長井市にて酒造りを再開。

                                                      AIで、旬の魚に合う「日本酒」造り 職人の勘を超える発見も
                                                    • 代行バスに「さよなら」 14日、常磐線全線再開 | 福島民報

                                                      最終の浪江駅発の代行バスに手を振る町民ら=13日午後7時15分ごろ JR東日本が常磐線不通区間の富岡-浪江駅間などで運行していた列車代行バスが十三日、全線再開通を前に役割を終えた。浪江町の一般社団法人まちづくりなみえが浪江駅前で、同駅発着の最終バスに別れを告げるイベ …

                                                        代行バスに「さよなら」 14日、常磐線全線再開 | 福島民報
                                                      • 安倍首相 施政方針演説 五輪成功に決意 憲法改正議論呼びかけ | NHKニュース

                                                        安倍総理大臣は衆参両院の本会議で施政方針演説を行い、ことしの東京オリンピック・パラリンピックを「世界中に感動を与える最高の大会」にすると成功への決意を表したうえで、国民とともに新しい時代を切り拓くと強調しました。また、憲法改正については「その案を示すのは国会議員の責任ではないか」と国会の場で議論を進めようと呼びかけました。 そして、聖火リレーがかつて原発事故対応の拠点となったサッカー施設、福島の「Jヴィレッジ」からスタートし、浪江町では世界最大級の再生エネルギーによる水素製造施設が本格稼働するなど東日本大震災の被災地で進む復興の状況を説明したうえで、「力強く復興しつつある被災地の姿を実感してもらいたい。まさに『復興五輪』だ」と述べました。 また、東京大会は地域の魅力を世界に発信する絶好の機会だとして日本が誇る地域文化に触れてもらう「日本博」を開催するほか、IR=統合型リゾート施設の整備につ

                                                          安倍首相 施政方針演説 五輪成功に決意 憲法改正議論呼びかけ | NHKニュース
                                                        • これが復興の目玉? 謎だらけの「福島国際研究機構」 モデルは「核礼賛の地」、軍事転用可能な研究も:東京新聞 TOKYO Web

                                                          東京電力福島第一原発事故で被災した福島県の沿岸部、いわゆる浜通り。新産業創出の中核として、政府が同県浪江町に開設するのが「福島国際研究教育機構」だ。モデルにされたのは米国の核施設の周辺地域。原子力や核兵器を礼賛する地だ。「こちら特報部」はかねて問題視してきたが、四月の開設に向けて準備が進み、誘致合戦も起きた。こんな形の「復興」でいいのか。(木原育子、宮畑譲)

                                                            これが復興の目玉? 謎だらけの「福島国際研究機構」 モデルは「核礼賛の地」、軍事転用可能な研究も:東京新聞 TOKYO Web
                                                          • ISSで運用中の「HISUI」地球観測画像データ無料公開 J-spacesystemsとさくらインターネット

                                                            宇宙システム開発利用推進機構(J-spacesystems)とさくらインターネットは10月12日、衛星データプラットフォーム「Tellus(テルース)」にJ-spacesystemsがプロバイダーとして参加し、宇宙実証用ハイパースペクトルセンサー「HISUI」(Hyperspectral Imager SUIte:ひすい)による観測データを無料公開すると発表した。 HISUIは、石油などの資源を遠隔探査することを目的にJ-spacesystemsが経済産業省より委託を受けて開発した光学センサー。マルチスペクトルセンサーよりも細かく波長帯を観測できる。 経済産業省とJAXA(宇宙航空研究開発機構)の連携協定のもと、2019年12月に国際宇宙ステーション(ISS)「きぼう」に搭載され、2020年9月から観測を始めた。 通常の光学センサーが観測できる波長帯は多くて十数バンドだが、HISUIは18

                                                              ISSで運用中の「HISUI」地球観測画像データ無料公開 J-spacesystemsとさくらインターネット
                                                            • 震災 福島 浪江町の酒造会社 10年ぶり ふるさとで新酒の仕込み | 東日本大震災 | NHKニュース

                                                              東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所の事故で被災した福島県浪江町の酒造会社が2日、10年ぶりにふるさとに戻って新酒の仕込みを始めました。 浪江町請戸地区で江戸時代から続く鈴木酒造は、津波で酒蔵が流されたうえ、原発事故によって避難することになったため、その後は、避難先の山形県長井市で、酒造りを続けてきました。 浪江町での酒造り再開を目指してきた中、町内に去年8月にオープンした道の駅に新たにつくられた酒蔵を利用できることになり、2日、10年ぶりにふるさとに戻って新酒の仕込みを始めました。 酒蔵では、杜氏(とうじ)らが、去年の秋に町内で収穫された酒米と井戸水を使って作業を進めていました。 この酒造会社では、気候が異なる山形でも、奇跡的に津波の被害を免れた酵母をもとに酒の味を守り続けてきたということです。 鈴木酒造の社長で杜氏の、鈴木大介さんは「ようやく浪江でコメをふかすことができてドキドキ

                                                                震災 福島 浪江町の酒造会社 10年ぶり ふるさとで新酒の仕込み | 東日本大震災 | NHKニュース
                                                              • 道の駅で水素活用 福島・浪江町とNEDOが協定 - 日本経済新聞

                                                                福島県浪江町は11月から、町内の水素製造拠点「福島水素エネルギー研究フィールド」でつくられた水素を「道の駅なみえ」で活用する。水素で発電する燃料電池(容量3.5キロワット)を駅に設置し、施設の電力や熱源の一部として使う。同フィールドは3月に開所。新エネル

                                                                  道の駅で水素活用 福島・浪江町とNEDOが協定 - 日本経済新聞
                                                                • 福島第一原発“処理水”海洋放出 地元が猛反発しても国は放出ありき | AERA dot. (アエラドット)

                                                                  福島第一原発に並ぶ汚染水の貯蔵タンク=昨年7月 (c)朝日新聞社 「新型コロナウイルス感染拡大で旅館やホテルでの高級魚の需要が減り、ヒラメやスズキは半値以下。今も漁に出られない船が多い。そのうえ、処理水まで海に放出されたら、風評被害で漁業従事者の生活は成り立たなくなる。海洋放出には断固反対です」 【写真】事故の重大さを物語る福島第一原発3号機 宮城県漁業協同組合の奥田一也指導部長は訴える。同漁協は6月15日、東京電力福島第一原発の処理水海洋放出を行わないよう国に求める要望書を、村井嘉浩・宮城県知事へ手渡した。 同原発で発生した汚染水を浄化した処理水は増え続け、現在の貯蔵量は約120万トン。2022年には敷地内の保管場所が限界を迎えると言われる。 経済産業省の小委員会が今年1月、海洋放出か水蒸気放出が最も現実的と示唆する提言をとりまとめ、各方面から反発が高まった。トリチウムは依然として含まれ

                                                                    福島第一原発“処理水”海洋放出 地元が猛反発しても国は放出ありき | AERA dot. (アエラドット)
                                                                  • 被災地の報告~子犬を助ける&詐欺を防ぐ

                                                                    2020年 3月14日(土) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「愛と謙遜と勇気が、偶然を生かす結果になる。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風19号 2019・10】 ●台風19号豪雨で甚大な被害を受けた宮城県丸森、大郷両町では、それぞれ 町内唯一の中学校の卒業式が規模を縮小して開かれた。 ◆丸森中の卒業式には卒業生や保護者らのみが出席。 在校生や来賓の参加は見合わせほぼ全員がマスクを着用した。 謝意を込め合唱する丸森中の卒業生たち (写真:河北新報様) 卒業生99人に証書を手渡した松崎隆校長は式辞で、台風被災の復旧を手伝った 活動をたたえ「君たちは丸森の未来への希望。故郷を思う気持ちをいつまでも 気持ち、次の一歩

                                                                    • コロナ禍の陰で現在も進行する原発事故被害(1) 限界の夏! トリチウム汚染水海洋放出の危機!! | IWJ Independent Web Journal

                                                                      コロナ禍の陰で現在も進行する原発事故被害(1) 限界の夏! トリチウム汚染水海洋放出の危機!! 2020.7.24 政府はコロナ禍で海洋放出を決めるのか 放射性物質が含まれる福島第一原発処理済み汚染水について、政府が「海洋放出ありき」で進めようとしていると、反対の声が全国で上がっている。 福島第一原発では、溶け落ちた燃料を冷やし続けなければならず、また事故でできた建屋の損傷部から雨水や地下水などが流れ込むため、180トン(昨年度)の処理済み汚染水が発生している。処理済み汚染水は福島第一原発敷地内のタンクで貯蔵しているが、東電は2022年夏には置き場がなくなるとして、政府が処理方法を検討し、政府の小委員会は今年2月、「海洋放出が現実的」との報告書を出した。 しかし今、全国や現地の漁業団体のほか、福島県内の21市町村議会(7月17日現在)で3月、6月の定例会で処分方針に関する意見書や決議を可決

                                                                        コロナ禍の陰で現在も進行する原発事故被害(1) 限界の夏! トリチウム汚染水海洋放出の危機!! | IWJ Independent Web Journal
                                                                      • IT化が進まない地方行政 民間出身の「伝道師」が示した解決の道筋 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                                        全国の自治体で、ITやデザイン分野で実績と能力のある民間企業からの人材登用が進んでいる。自治体側のメリットは理解できるが、転職した人たちは、いったい何を得ているのであろうか。 任期付き職員として4年間、神戸市役所で働いた吉永隆之は、今年3月末に退職した。慶應義塾大学を卒業したあと、NTTコムウェアやアクセンチュアというITの世界で勤務。その後、復興庁の職員として福島県浪江町で働いていたときに、神戸市から「ぜひうちに来てほしい」と声が掛かった。 そんな彼が、神戸市役所での仕事で何を得たのか、退職後に何を始めようとしているのか、彼の話を聞いた。 書類と電話で格闘する職員たちを変えたい 神戸市役所で吉永が任せられたのは、スタートアップ起業家の育成だ。いまや神戸市をこの分野で全国区にした「立役者」の1人にもなった。ところが、自らの勤務時間のうち2割は、本来の業務とは関係のない仕事をしていたというの

                                                                          IT化が進まない地方行政 民間出身の「伝道師」が示した解決の道筋 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                                        • 再エネ利用、世界最大級の水素製造施設が完成 東京2020大会でも運用

                                                                          新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、東芝エネルギーシステムズ(神奈川県川崎市)、東北電力(宮城県仙台市)、岩谷産業(大阪府大阪市)は3月7日、福島県浪江町で建設を進めてきた、水素製造拠点「福島水素エネルギー研究フィールド(FH2R)」の開所式を開催した。 同施設は、隣接する太陽光発電(20MW)と系統からの電力を使用し、10MWの水素製造装置により、年間最大900トン規模の水素を製造・貯蔵・供給が可能となる、世界最大級の再生可能エネルギーを活用した水素製造施設だ。4者は今後、FH2Rにおいて、再エネの導入拡大に伴って発生する余剰電力を水素に変換し、貯蔵・利用する技術(Power−to−Gas)の技術実証を進める。

                                                                            再エネ利用、世界最大級の水素製造施設が完成 東京2020大会でも運用
                                                                          • 国文研が震災遺構の文書保全 福島県浪江町の請戸小

                                                                            請戸小に残されていた文書の保全作業に取り組む西村教授(左) 国文学研究資料館(国文研、東京都)は17、18の両日、東日本大震災の震災遺構となった福島県浪江町請戸地区の請戸小に保管されていた文書の保全作業に取り組んでいる。請戸地区は津波で甚大な被害を受け、地域の歴史が残された資料はほとんど流されたが、請戸小の学校文書は無事だった。国文研は町教委と連携し、貴重な資料として活用方法を検討する。 学校文書は明治30年代、昭和40年代の学校沿革史、請戸地区の郷土史など約20冊。地域や学校の歴史が記されており、震災当時は校長室の金庫に保管されていた。津波で水や泥をかぶったが、流されずに残った。 6年ほど前に町教委が金庫から取り出して町役場に保管し、活用法を模索する中、公文書や歴史資料を管理する国文研に相談。国文研は保全作業や文書の解析、歴史書の作成などで町教委と連携することを決めた。 保全作業は国文研

                                                                              国文研が震災遺構の文書保全 福島県浪江町の請戸小
                                                                            • 花で交流&雪崩と救助犬&船にツバメ&勇気

                                                                              2022年7月14日(木) 温かい人たちの事実と、被災地の報告と、新型コロナウィルスの内容も。 関心を持ち続け、支援をと願います。 このブログでは、お金は発生しません。 「誠実さと勇気は連動している。」 happy-ok3の、日記の記事は支援などの報告の下に。 ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#) にほんブログ村 人気ブログランキングへ にほんブログ村 【諏訪之瀬島で12日、爆発1回、噴煙の高さ1000メートル】 ●十島村諏訪之瀬島の御岳で12日、爆発が1回、 噴煙量が中量以上の噴火が1回あった。 福岡管区気象台によると、噴煙の高さは最高1000メートル。 大きな噴石の飛散は確認されていない。 噴煙を上げる諏訪之瀬島の御岳 十島村(鹿児島地方気象台提供) (南日本新聞社) 警戒レベルは2(火口周辺規制)。 【宮城県内で大雨、7月の観測史上最大】 ●気象台によると、宮城県内に1

                                                                              • 「原発より再エネ投資で電気代を安く」専門家が説く理由 | 環境エネルギー最前線 | 川口雅浩 | 毎日新聞「経済プレミア」

                                                                                全国各地で普及が進む太陽光発電。広大なエリアに太陽光パネルが並ぶ=福島県浪江町で2024年3月10日、手塚耕一郎撮影 明日香教授と考える原発と再エネ(下) 「再生可能エネルギーには日本の電力需要を十分に満たす供給ポテンシャルがある。大型原発の新設はもちろんのこと、岸田政権が国民のお金を小型原発や次世代革新炉の研究開発などに使うのは無駄だろう。そのお金を再エネの普及と省エネへの投資に振り分けるべきだ。その方がはるかに経済合理的で、電気代が安くなり、脱炭素が進む」 毎日新聞の取材にこう語るのは、東北大学大学院環境科学研究科の明日香寿川(あすか・じゅせん)教授(環境政策学)だ。明日香氏は2024年3月に米国を訪れ、政府関係者らにエネルギー政策についてヒアリング。5月7日には参議院経済産業委員会の参考人として、米国の最新事情を紹介し、意見を述べた。 小型原発は蜃気楼? 米国では小型モジュール炉(S

                                                                                  「原発より再エネ投資で電気代を安く」専門家が説く理由 | 環境エネルギー最前線 | 川口雅浩 | 毎日新聞「経済プレミア」
                                                                                • 特集ワイド:「集落の暮らし、切り捨てないで」 福島原発事故から13年 ふるさと奪われた浪江町民の声、映画に | 毎日新聞

                                                                                  「ふるさとを返してほしい」。東京電力福島第1原発事故で放射能に汚染され、今も帰ることが困難な福島県浪江町津島地区。故郷への思いを語る住民たちの姿を収めた映画「津島―福島は語る・第二章―」(土井敏邦監督)が、3月2日から公開される。東日本大震災からまもなく13年。原発事故で失われたものは何か、改めて私たちに問いかけている。 津島地区は、阿武隈山系の山々に囲まれた人口約1400人の自然豊かな集落だった。福島第1原発から北西約25~30キロにあるが、事故後の風向きの影響で大量の放射性物質が降り注ぎ、住民は避難を余儀なくされた。今も地区の大部分は帰還困難区域に指定され、ほとんどの住民は帰れないままだ。

                                                                                    特集ワイド:「集落の暮らし、切り捨てないで」 福島原発事故から13年 ふるさと奪われた浪江町民の声、映画に | 毎日新聞