並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 415件

新着順 人気順

消費増税の検索結果321 - 360 件 / 415件

  • Nonsuke38 経世済民 on Twitter: "デフレスパイラルのイメージ図、完成です! #安倍晋三 #菅義偉 #麻生太郎 #枝野幸男 #玉木雄一郎 #三橋貴明 #藤井聡 #中野剛志 #山本太郎 #れいわ新選組 #安藤ひろし #消費税廃止 #消費増税 #消費税 https://t.co/8V3Bc4boDJ"

    デフレスパイラルのイメージ図、完成です! #安倍晋三 #菅義偉 #麻生太郎 #枝野幸男 #玉木雄一郎 #三橋貴明 #藤井聡 #中野剛志 #山本太郎 #れいわ新選組 #安藤ひろし #消費税廃止 #消費増税 #消費税 https://t.co/8V3Bc4boDJ

      Nonsuke38 経世済民 on Twitter: "デフレスパイラルのイメージ図、完成です! #安倍晋三 #菅義偉 #麻生太郎 #枝野幸男 #玉木雄一郎 #三橋貴明 #藤井聡 #中野剛志 #山本太郎 #れいわ新選組 #安藤ひろし #消費税廃止 #消費増税 #消費税 https://t.co/8V3Bc4boDJ"
    • 消費増税分を実質値引きへ コンビニ3社、ポイント即時還元 | 共同通信

      コンビニエンスストア大手3社が、10月の消費税増税に合わせて始まるキャッシュレス決済のポイント還元で、顧客の購入額から還元対象である増税分の2%相当を支払い時に即時に差し引く実質的な値引きを実施することが20日、分かった。ポイントが後日、還元されるより消費者に分かりやすい仕組みのため、追随する企業が相次ぎそうで、一部のスーパーなども準備を進めている。 実質的な値引きを始めるのはセブン―イレブン・ジャパンとファミリーマート、ローソン。期間はポイント還元が実施される10月から来年6月までの9カ月間になるとみられる。

        消費増税分を実質値引きへ コンビニ3社、ポイント即時還元 | 共同通信
      • [社説]消費増税後の課題映す企業の景況感 - 日本経済新聞

        10月の消費税引き上げ後、初の調査として注目された12月の日銀企業短期経済観測調査(日銀短観)は、企業の景況感が非製造業を中心に何とか持ちこたえていることを示した。しかし海外経済の減速など先行きには不透明さが残る。内需を支えに、緩やかながら日本経済が回復を続けられるかの正念場である。内外の動向に目配りし、景気の減速を食い止めたい。日銀が13日発表した12月の短観は代表的な指標である「大企業・

          [社説]消費増税後の課題映す企業の景況感 - 日本経済新聞
        • 「ひそかに進む」さらなる消費増税に向けた準備 | | 古川元久 | 毎日新聞「政治プレミア」

          消費税が10月から大きく変質した。10%への増税と軽減税率導入に隠れているが、税負担者がこれまでの法律上は「事業者」だが実質的には「消費者」から、名実ともに「事業者」になるという、税の本質が大きく変わった。 消費者に転嫁できず もはや消費税は導入の際に当時の与党自民党が「赤字法人課税だ」などと猛反発した「小売売上税」そのものだ。今後、中小零細企業は消費税負担を消費者に転嫁できず、収益が圧迫されることになるのは必至だ。きちんとした説明責任も果たさずに、このような大きな税の変質が行われることと、いまの自民党が以前とは異なり、まったく中小零細事業者のことを考えなくなってしまっていることに強い憤りを覚える。 そもそも法律上、最初から消費税の納税義務者は「事業者」であり、「消費者」とはなっていない。導入議論の際、これに対して自民党から激しい反発があった。「これでは売り上げにかかる外形標準課税、赤字法

            「ひそかに進む」さらなる消費増税に向けた準備 | | 古川元久 | 毎日新聞「政治プレミア」
          • 常連さんゴメン、もう限界…消費増税複雑で老舗続々閉店:朝日新聞デジタル

            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

              常連さんゴメン、もう限界…消費増税複雑で老舗続々閉店:朝日新聞デジタル
            • 消費増税、約半数の企業が「対応できていない」 問題のある業務は?

              10月に消費税が10%に引き上げられる予定だが、アドビシステムズの調査によれば、48.8%の企業で増税に向けた業務対応ができていないという。 最も対応が進んでいないのは「小売業」で60.0%。次いで「卸売業」(54.8%)、「建設業」(54.7%)だった。アドビシステムズは「食料品など生活必需品の税率を低くする軽減税率で、小売業は大きな影響を受ける。販売状況に応じて税率が変わり、対応が煩雑になるため、後手に回っているのではないか」とコメントしている。 逆に、最も対応が進んでいるのは「不動産業」だった。「不動産業は消費税が一律10%になるため対応が取りやすいと考えられる。1回の取引額も大きいため、未対応時のインパクトの大きさから、早めに対応しているのかもしれない」(アドビシステムズ)。

                消費増税、約半数の企業が「対応できていない」 問題のある業務は?
              • 東京新聞:日本経済、負の連鎖に GDP急失速 消費増税→新型肺炎2期連続マイナスか:経済(TOKYO Web)

                内閣府が十七日発表した二〇一九年十~十二月期の国内総生産(GDP)は、消費税増税の影響だけでなく企業の設備投資も減少に転じ、一年三カ月ぶりのマイナス成長となった。最近では、新型コロナウイルスによる肺炎(COVID19)の感染が拡大し、訪日観光客の消費や企業の生産活動にも影を落とす。日本経済は負の連鎖に直面、GDPが二期連続マイナスに陥る懸念もある。 (大島宏一郎、渥美龍太)

                  東京新聞:日本経済、負の連鎖に GDP急失速 消費増税→新型肺炎2期連続マイナスか:経済(TOKYO Web)
                • 迫る消費増税という緩和圧力 14年は半年後に追加策 - 日本経済新聞

                  10月1日の消費増税による景気の動向は日銀の政策判断を左右する。2014年4月に5%から8%へ上げた際は消費が急減速し、半年後の追加金融緩和、16年1月のマイナス金利導入決定につながった。米中経済摩擦などで世界経済の下方リスクが膨らむなか、増税の影響が堅調な内需に及ぶ「内憂外患」に陥る筋書きも捨てきれない。「現時点で消費増税で大きく経済が影響を受けるとは見ていない」。日銀の黒田東彦総裁は19日

                    迫る消費増税という緩和圧力 14年は半年後に追加策 - 日本経済新聞
                  • コンビニ大手3社、消費増税分を実質値引き キャッシュレス決済のポイント還元で - 毎日新聞

                    コンビニエンスストア大手3社が、10月の消費税増税に合わせて始まるキャッシュレス決済のポイント還元で、顧客の購入額から還元対象である増税分の2%相当を支払時に即時に差し引く実質的な値引きを実施することが20日、判明した。ポイントが後日、還元されるより消費者に分かりやすい仕組みのため、追随する企業が相次ぎそうで、一部のスーパーなども準備を進めている。 実質的な値引きを始めるのはセブン―イレブン・ジャパンとファミリーマート、ローソン。期間はポイント還… この記事は有料記事です。 残り480文字(全文706文字)

                      コンビニ大手3社、消費増税分を実質値引き キャッシュレス決済のポイント還元で - 毎日新聞
                    • 「消費増税にはニンジンの皮と節約で勝つ!」日経のマネーハック記事がもはや戦時中レベルに | BUZZAP!(バザップ!)

                      先日は「ニンジンの皮を美味しく食べて増税に勝つ」という記事が大いに話題になった日経新聞。今度は全力で消費を冷え込ませる節約術で消費増税との戦いを鼓舞しています。詳細は以下から。 ◆日経「ニンジンの皮もおいしく!」増税対策記事が話題に 9月21日に「ニンジンの皮もおいしく!増税に勝つ食べ切り術」という記事を掲載した日経新聞。「消費増税を前に、無駄なく、賢く食材を使い切る工夫を共有しよう」というコンセプトでフードロスを減らす記事を掲載しました。 「ダイコンの葉 いためて」「ブロッコリーは茎や葉も使う」「ニンジンは皮ごと料理」などのライフハックの数々に「戦中の決戦食かよ」「ニンジンの皮食べる事を増税対策だと紹介する経済誌って…」などのコメントが並びました。 なおこの記事が有料会員限定であったことには「一番必要な人に全然届かない記事だ」との意見も。 それぞれのライフハックは確かに有効で、ブロッコリ

                        「消費増税にはニンジンの皮と節約で勝つ!」日経のマネーハック記事がもはや戦時中レベルに | BUZZAP!(バザップ!)
                      • 黒猫亭💉💉💉ワクチン接種完了 on Twitter: "消費増税に短期的な政策で「対策」可能だという認識自体が間違っているからな。"

                        消費増税に短期的な政策で「対策」可能だという認識自体が間違っているからな。

                          黒猫亭💉💉💉ワクチン接種完了 on Twitter: "消費増税に短期的な政策で「対策」可能だという認識自体が間違っているからな。"
                        • 消費増税後「イートイン脱税」相次ぐ。トラブル回避のため対策を講じる飲食店も

                          10月1日から、消費増税に伴う軽減税率制度がスタートした。基準や線引きが複雑であることから「何かトラブルが起こるのでは」と言われていたが、現在テイクアウトと偽って税率8%で商品を購入し、その商品を店内で消費する「イートイン脱税」が相次ぎ、話題となっている。 【この記事にも注目】10年後の飲食業界を大胆に予想!「FOODiT TOKYO」が考える未来の外食産業 増税後、横行している「イートイン脱税」とは? 消費税の引き上げに合わせ、軽減税率が導入された。店内飲食が10%、テイクアウトが8%に税率が変わったが、早速さまざまなトラブルが発生している。なかでも話題になっているのが「イートイン脱税」。テイクアウトとして税率8%で購入した商品を、税率10%が適用される店内で飲食するというもので、特にコンビニやファストフード店で多発しているという。 指摘・告発する「正義マン」の存在が店員の負担に パンや

                            消費増税後「イートイン脱税」相次ぐ。トラブル回避のため対策を講じる飲食店も
                          • 消費増税後のQRコード決済3倍 民間調査 ポイント還元需要取り込み - ITmedia エグゼクティブ

                            他の決済手段が微増にとどまる中、独自にポイントを上乗せするといったキャンペーンをタイミング良く打ち出し、ポイント還元策で喚起された需要を取り込んだ。 政府のキャッシュレス決済に伴うポイント還元策が10月に始まってから、「QRコード」を使ったスマートフォン決済の利用率が、今年3月に比べて3倍の35.7%に急拡大していることが6日、ITと金融を融合したフィンテック企業、インフキュリオンの調査で分かった。他の決済手段が微増にとどまる中、独自にポイントを上乗せするといったキャンペーンをタイミング良く打ち出し、ポイント還元策で喚起された需要を取り込んだ。 調査は今年3、10月にインターネットを使って全国の男女2万人(16~69歳)を対象に実施。使用している決済手段を複数回答方式で聞いたところ、QRコード決済の利用者は3月に11.6%だったのが10月は35.7%に増加した。Suica(スイカ)などの電

                              消費増税後のQRコード決済3倍 民間調査 ポイント還元需要取り込み - ITmedia エグゼクティブ
                            • コンビニ「出来たて弁当」は消費増税後に人気商品として広がるか

                              流通専門誌、大手新聞社の記者を経て独立。現在、フリーライター、流通ジャーナリスト、流通コンサルタントとして活動中。森山真二はペンネーム。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 コンビニではレジカウンターの揚げ物総菜などのファストフードがドル箱的存在だが、これを利用して出来たて弁当を手掛けるチェーンは少なくない。ローソンは出来たて弁当に注力、拡大を目指しているし、セイコーマート、デイリーヤマザキ、ポプラが現在も力を入れる。だがセブン-イレブンはいくつかの実験をしてきたが、今のところ出来たて弁当らしき商品はない。出来たて弁当は10月からの消費増税でコンビニの優位性を発揮できる商品などといわれているが、果たして広がるのだろうか

                                コンビニ「出来たて弁当」は消費増税後に人気商品として広がるか
                              • 国民1人の借金=約1000万は本当?早くから知っておくべき「国債」「消費増税」の本質|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

                                日本の財政状態は悪く、日本国民1人あたりの借金は1000万円近くあり、それを解消するためには消費増税を含む増税が必要だといわれます。 ただ、なぜ「国の借金」が「国民の借金」になるのでしょうか? 誰かに負債が発生した場合は、その他の誰かは資産を得るはずです。 では、この場合、資産を得た人は誰なのでしょうか? ここで、ちょっと会計の話をします。 お金の流れを簿記の知識をもとに記帳していく場合、必ず次のルールに従って仕訳をしていきます。 たとえば、AさんがBさんから100円を借りてきた場合、借入金という負債が100円増えるので右側(貸方)に100円が記入されますが、一方で口座にお金が振り込まれて預金という資産も100円増えるので、左側(借方)にも100円が記入されます。 「預金100円/借入金100円」 借りた側(Aさん)はこのように仕訳をしますが、これをBさん、つまり貸す側から見れば、貸し出し

                                  国民1人の借金=約1000万は本当?早くから知っておくべき「国債」「消費増税」の本質|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
                                • 消費増税と新型コロナに沈む日本経済 - 小此木潔|論座アーカイブ

                                  内閣府が2月17日に発表した2019年10―12月期の実質国内総生産(GDP)は前期比年率6.3%もの大幅な減少を記録した。減少率は政府や民間の経済関係者の予測を上回るものであり、昨年10月に消費税率をそれまでの8%から10%に引き上げた増税策がマクロ経済的には景気の失速を招いたことが示されたのである。 にもかかわらず政府は20日の月例経済報告で「景気は、緩やかに回復している」との「日本経済の基調判断」を維持した。マイナス成長への転落を「回復」と表現するのは、経済報告というよりむしろ政治宣伝だ。安倍政権の経済政策がうまくいっていることにしたいための強弁である。 しかし、それを真に受ける人は少ないだろう。新型コロナウイルスによる感染症の拡大が中国経済に大打撃を与え、貿易や生産、観光面などで深いつながりのある日本経済もダメージを受けて不況に突入するのは避けられない。消費増税による景気失速に感染

                                    消費増税と新型コロナに沈む日本経済 - 小此木潔|論座アーカイブ
                                  • 森永康平 / 経済アナリスト on Twitter: "消費増税の影響についての記事を書いたり、セミナー資料を作るために引き続き色々なデータを見ているけど、値段は据え置いたまま容量を減らす「実質値上げ」をすると、客が離れていき、結果的に価格を下げないと売れなくなるという実証を手にした。 消費者を舐めちゃアカンのやな。"

                                    消費増税の影響についての記事を書いたり、セミナー資料を作るために引き続き色々なデータを見ているけど、値段は据え置いたまま容量を減らす「実質値上げ」をすると、客が離れていき、結果的に価格を下げないと売れなくなるという実証を手にした。 消費者を舐めちゃアカンのやな。

                                      森永康平 / 経済アナリスト on Twitter: "消費増税の影響についての記事を書いたり、セミナー資料を作るために引き続き色々なデータを見ているけど、値段は据え置いたまま容量を減らす「実質値上げ」をすると、客が離れていき、結果的に価格を下げないと売れなくなるという実証を手にした。 消費者を舐めちゃアカンのやな。"
                                    • 『「消費増税中核に」 政府税調、財政悪化を懸念:時事ドットコム』へのコメント

                                      ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                        『「消費増税中核に」 政府税調、財政悪化を懸念:時事ドットコム』へのコメント
                                      • 消費増税対策の軽減税率で「イートイン脱税」が出現! イートイン脱税は取り締まるのが難しい!? | 家計・ライフ - Mocha(モカ)

                                        消費税、10%になりましたね。とはいえ、飲食料品や定期購読の新聞などは消費税据え置き。8%の軽減税率が適用されています。そんななか、飲食料品の軽減税率をめぐって「イートイン脱税」なるものが出現し、ネットを中心に話題になりました。脱税というと何だかものものしいですよね。いったい、どんなものなのでしょうか。 外食するのに軽減税率で買い物をする「イートイン脱税」 飲食料品には、8%の軽減税率が適用されています…とはいっても、なんでも8%になるわけではありません。 政府広報オンラインには、軽減税率の対象品目は「飲食料品(食品表示法に規定する食品(酒税法に規定する酒類を除く)をいい、外食は含まれません)」だと書かれています。要するに、お酒と外食は10%、それ以外は8%、というわけです。 しかし、特に「外食か否か」の線引きはとてもあいまいで、増税前から話題になっていました。基本的には、持ち帰りなら8%

                                          消費増税対策の軽減税率で「イートイン脱税」が出現! イートイン脱税は取り締まるのが難しい!? | 家計・ライフ - Mocha(モカ)
                                        • コラム:製造・非製造の世界的な乖離、消費増税にリスク=嶋津洋樹氏

                                          [東京 9日] - 主要先進国を中心に、低調な製造業と堅調な非製造業/サービス業という乖離が続いている。たとえば、先進国の製造業PMIは8月に48.7と、拡大と縮小の分かれ目とされる50を4カ月連続で下回ったが、サービス業は51.5と拡大を維持。とくにドイツは両者の乖離が大きく、製造業は主要先進7カ国(G7)で最も低い43.5にとどまったが、サービス業は筆者が常時モニターしている13カ国で最も高い54.8だった。 <保護主義の台頭> こうした製造業と非製造業/サービス業との間の乖離については、米中間の通商協議やそれに伴う関税の引き上げに代表される世界的な保護主義の台頭が原因との見方が一般的だろう。つまり、保護主義的な通商政策は財の世界市場での自由な取引を阻害するため、価格の上昇につながりやすく、その分、需要が落ち込む可能性が高いという見方だ。それに対して、サービスは対面で提供する必要がある

                                            コラム:製造・非製造の世界的な乖離、消費増税にリスク=嶋津洋樹氏
                                          • 消費増税"9カ月後"にやってくる恐ろしい真実 2020東京五輪直前に景気低迷に突入

                                            消費税が10%に引き上げられた。経営コンサルタントの小宮一慶氏は「5%→8%の2014年にはインバウンド消費などのラッキーがあったが、今回はない。政府はポイント還元などの景気刺激策を打ち出しているが、それも東京五輪直前の6月ごろには終わる。その頃の日本経済はどうなっているか」という——。 消費税5%→8%増税時には「2つのラッキー」があった 10月1日に消費税率が2%上がり、10%となりました。今回は、キャッシュレス決済での2%還元やプレミアム付き商品券などの景気対策がなされるので、5%から8%へ3%分増税された2014年4月ほどのマイナスのインパクトはないと考えられます。また、同時に始まった幼稚園や保育所の無償化も景気にはプラスです。 ポイント還元を実施するのは中小企業だけですが、大企業もそれに対抗するためにキャンペーンを行うところがあるので、消費にはプラスに働くでしょう。 ただ、私は、

                                              消費増税"9カ月後"にやってくる恐ろしい真実 2020東京五輪直前に景気低迷に突入
                                            • 消費増税をこのタイミングで言うのは流石にセンスが最悪過ぎる

                                              政府税制調査会で消費税の「増税論」浮上 実現なら多業種に影響も https://news.livedoor.com/article/detail/18690363/ 消費税「下げるべきでない」 自民・岸田文雄政調会長インタビュー https://www.jiji.com/jc/article?k=2020080500837&g=pol ただでさえ消費増税以降小店舗等の自主廃業や倒産が起こり、経済の冷え込みを招いた。現状コロナ禍による経済悪化及び、麻生大臣が粗利補償等を出し渋ったせいで倒産の増加を招き、より深刻な経済の悪化すらも招いた。その上でレジ袋有料化と言うどう考えても経済面や衛生面にマイナスにしかならない政策をこのコロナの時期にやらかす。何故かこのタイミングで消費税増税を言い出す←イマココ 流石にこれは自民と言うか日本自体色々な意味で末期だし、もう駄目だとしか思えないね。 当時稲田議員

                                                消費増税をこのタイミングで言うのは流石にセンスが最悪過ぎる
                                              • 【FLASH】岸田首相、今度は「中小企業いじめ」パートに厚生年金、消費増税で会社負担激増「もう給料アップは難しい」

                                                ・11月9日、日本経済新聞が報じた記事が波紋を広げている。「パートの厚生年金加入、企業の規模要件を撤廃 政府検討」という記事だ。 パートの厚生年金への加入は、2022年10月に従業員規模100人超に緩和された。2024年10月には、50人超にまで引き下げることが決まっている。政府は、近く有識者会議を開き、今後さらなる対象拡大を議論していくという。 具体的には、これまで対象外だった飲食(個人事業主)や5人未満の個人事業所、週20時間未満のパートにも適用を検討するようだ。 この記事はSNSで拡散され、悲鳴にも似た声が多くあがった。 (略) fa-calendar11/11(金) 14:49 fa-chainhttps://nordot.app/963702487778951168?c=440928277147370593 fa-wikipedia-w岸田文雄 岸田 文雄は、日本の政治家。自由民

                                                  【FLASH】岸田首相、今度は「中小企業いじめ」パートに厚生年金、消費増税で会社負担激増「もう給料アップは難しい」
                                                • 笑うコンビニ、泣く百貨店 「消費増税から1か月」で起きているコト

                                                  消費税率が2019年10月から10%に引き上げられ、9月に駆け込み需要で潤った百貨店や家電量販店では売り上げ減が懸念されている。「キャッシュレス決済」によるポイント還元制度などで比較的堅調なコンビニエンスストアも先行きは見通せず、消費の行方に注目が集まっている。 増税前の夏ごろまで、政府関係者や小売業界の中では「今回は駆け込み需要は少ないのではないか」という見方が多かった。酒類を除く飲食料品の税率を8%に据え置く軽減税率や、中小店舗で買い物をした際、クレジットカードなど「キャッシュレス決済」で支払えば最大5%ポイントを還元する制度が新たに導入されるなど、さまざまな政策効果が働くとみられていたからだ。 「何とか工夫して乗り切りたい」 しかし、業界によっては直前の駆け込み買いはやはり急増した。日本電機工業界が10月下旬に発表した9月の白物家電の国内出荷額は前年同月比20.2%増の2385億円で

                                                    笑うコンビニ、泣く百貨店 「消費増税から1か月」で起きているコト
                                                  • 消費増税後も意外と堅調な個人消費、大きく落ち込むXデーはいつか

                                                    経済評論家。1981年東京大学法学部卒、日本興業銀行(現みずほ銀行)入行。主に経済調査関係の仕事に従事。2005年に銀行を退職し、久留米大学に移る。2022年に大学を定年退職となり、現職。著書は『経済暴論: 誰も言わなかった「社会とマネー」の奇怪な正体』(河出書房新社)など、多数。 重要ニュース解説「今を読む」 めまぐるしく変化する世の中で、あふれる情報に付いていくだけでも大変だ。そこで、押さえておきたい重要ニュースを日本興業銀行(元みずほ銀行)の調査部出身で久留米大学商学部教授の塚崎公義さんに分かりやすく解説してもらう。 バックナンバー一覧 消費増税は、駆け込み需要と反動減という好ましくない景気変動をもたらすが、今回はそれがコントロールされている模様である。その背景には、どういった要因があるのだろうか。そして、今後もこの状況は続いていくのだろうか。(久留米大学商学部教授 塚崎公義) 消費

                                                      消費増税後も意外と堅調な個人消費、大きく落ち込むXデーはいつか
                                                    • あす消費増税、JR新宿駅では定期や切符求め長い列:朝日新聞デジタル

                                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                        あす消費増税、JR新宿駅では定期や切符求め長い列:朝日新聞デジタル
                                                      • 消費増税1か月 PayPayの決済回数が大幅に増加 | NHKニュース

                                                        スマートフォンを使った決済サービス、PayPayで決済した回数が、消費税率が10%に引き上げられた先月、大幅に増加したことが分かりました。キャッシュレス決済のポイント還元制度が後押しした形です。 これはPayPayに出資するヤフーの持ち株会社、Zホールディングスが記者会見で明らかにしました。 それによりますとPayPayの決済回数はことし6月までの3か月間が4748万回、ことし9月までの3か月間が9612万回でしたが、先月は1か月間でおよそ8500万回まで大幅に増加したということです。 消費税率の引き上げに合わせて始まったキャッシュレス決済のポイント還元制度が後押しした形です。 またサービスの登録者数も先月1か月間で400万人増え、1900万人になったということです。 Zホールディングスの川邊健太郎社長は記者会見で「ポイント還元制度の影響を受けて、PayPayの利用は想定よりだいぶ上振れし

                                                          消費増税1か月 PayPayの決済回数が大幅に増加 | NHKニュース
                                                        • 消費増税10%の悪影響がヤバすぎる。新春から本格的に景気後退か | 日刊SPA!

                                                          令和もいよいよ2年目へ。おそらく、新春ムードに浮かれている人も多いことだろう。だが、少々残念なお知らせが……。’20年の景気は一層冷え込む可能性が高いのだ。なぜか大きく報道されていないのだが、10月に実施された消費増税の影響がデカすぎた。 「12月6日に発表された総務省の家計調査によると、10月の消費支出は物価変動を除いた実質ベースで前年同月比5.1%減と大きく下落しました。大型台風の影響があったとはいえ、’14年の5%から8%への引き上げ時よりも大きな下落率。軽減税率の導入やキャッシュレス決済時のポイント還元制度を導入することで、駆け込み需要からの反動減を抑制しておきながら、この水準です。 さらに内閣府が発表した景気動向指数では、景気の現状を示す一致指数が前月比5.6ポイントも下落と、8年7か月ぶりの大きさを記録している。消費増税の悪影響が想像以上のものだったと言わざるをえません」 こう

                                                            消費増税10%の悪影響がヤバすぎる。新春から本格的に景気後退か | 日刊SPA!
                                                          • これが自民の本音! 茂木幹事長が「消費税減税なら年金3割カット」と物価高に苦しむ庶民を恫喝 消費増税で法人税減税を穴埋めしながら - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                            これが自民の本音! 茂木幹事長が「消費税減税なら年金3割カット」と物価高に苦しむ庶民を恫喝 消費増税で法人税減税を穴埋めしながら またも自民党から信じられない暴論が飛び出した。6月26日放送のNHK『日曜討論』で、野党側が物価高騰対策として消費税減税を訴えるなか、自民党・茂木敏充幹事長がこう言い放ったからだ。 「みなさんからお預かりしている消費税、これは年金、介護、医療、そして子育て支援、社会保障の大切な財源でして、これを野党のみなさんがおっしゃるように下げるとなると、年金財源を3割カットしなければならない」 言わずもがな、この物価高騰のさなかに年金は今年6月支給分から0.4%減額されており、2年連続の引き下げとなっている。にもかかわらず、茂木幹事長は平然と「消費減税するなら年金3割カットだぞ」と恫喝してみせたのだ。 いや、そもそも「消費税は社会保障の財源」という話自体が嘘っぱちだ。19日

                                                              これが自民の本音! 茂木幹事長が「消費税減税なら年金3割カット」と物価高に苦しむ庶民を恫喝 消費増税で法人税減税を穴埋めしながら - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                            • 【血も涙もなし】政府税調で「さらなる消費増税」に言及!「10%がゴールではない」→国民から怒りの声続出!「腐ってやがる」「誰だ、安倍政権に投票したのは」

                                                              【血も涙もなし】政府税調で「さらなる消費増税」に言及!「10%がゴールではない」→国民から怒りの声続出!「腐ってやがる」「誰だ、安倍政権に投票したのは」 2019.09.08 日本のにゅーす HOME気になるにゅーす【血も涙もなし】政府税調で「さらなる消費増税」に言及!「10%がゴールではない」→国民から怒りの声続出!「腐ってやがる」「誰だ、安倍政権に投票したのは」 どんなにゅーす? ・2019年9月4日、財務省で政府税制調査会を開催。10%の消費増税を控える中、早速「さらなる消費増税」についての議論が上がった。 ・委員から「10%がゴールではない」との意見が出たことが報じられる中、多くの国民から怒りの声が噴出。安倍政権の徹底した「富裕層優遇政策」に対し、「腐ってやがる」「誰だ自民党に投票したのは」などの声が上がっている。 消費税「10%がゴールではない」政府税調の議論で ~省略~ 政府の

                                                                【血も涙もなし】政府税調で「さらなる消費増税」に言及!「10%がゴールではない」→国民から怒りの声続出!「腐ってやがる」「誰だ、安倍政権に投票したのは」
                                                              • takamura@Diversity on Twitter: "山形の百貨店破綻をもって、消費増税のせいだとの論を見受けるが、 地方百貨店の苦境はそんな単純な構図ではない。 地方人口減少。従来の百貨店顧客層の高齢化減少。従来のビジネスモデルの妥当性。 背景をよく吟味しなければ消費税を下げれば地… https://t.co/gg0DZE3jEV"

                                                                山形の百貨店破綻をもって、消費増税のせいだとの論を見受けるが、 地方百貨店の苦境はそんな単純な構図ではない。 地方人口減少。従来の百貨店顧客層の高齢化減少。従来のビジネスモデルの妥当性。 背景をよく吟味しなければ消費税を下げれば地… https://t.co/gg0DZE3jEV

                                                                  takamura@Diversity on Twitter: "山形の百貨店破綻をもって、消費増税のせいだとの論を見受けるが、 地方百貨店の苦境はそんな単純な構図ではない。 地方人口減少。従来の百貨店顧客層の高齢化減少。従来のビジネスモデルの妥当性。 背景をよく吟味しなければ消費税を下げれば地… https://t.co/gg0DZE3jEV"
                                                                • エリンギ バター醤油 on Twitter: "安倍政権になってから2度目の消費増税、これで5%→10%になる。 税率は2倍、 6年前の2倍税金を払う事に。"

                                                                  安倍政権になってから2度目の消費増税、これで5%→10%になる。 税率は2倍、 6年前の2倍税金を払う事に。

                                                                    エリンギ バター醤油 on Twitter: "安倍政権になってから2度目の消費増税、これで5%→10%になる。 税率は2倍、 6年前の2倍税金を払う事に。"
                                                                  • 消費増税の次の財源は?政府内で浮上する「炭素税」 | 経済記者「一線リポート」 | 清水憲司 | 毎日新聞「経済プレミア」

                                                                    地球温暖化対策の一環として、政府内で炭素税導入の検討が始まった。製鉄や石油元売りなど業界の反対が強く、ハードルは高いが、炭素税構想が今後も消えそうにないのは、温暖化対策の必要性ばかりでなく、10月に消費税率を10%に引き上げた後も深刻な税収不足が解消できないからだ。「消費税の次」の税収確保策として炭素税がいつ浮上してもおかしくない。 炭素税導入を唱えるのは環境省。7月25日に同省有識者会議は、二酸化炭素(CO2)の排出量に応じ企業や消費者に経済的な負担を求める「カーボンプライシング」を巡る議論の中間整理を行った。

                                                                      消費増税の次の財源は?政府内で浮上する「炭素税」 | 経済記者「一線リポート」 | 清水憲司 | 毎日新聞「経済プレミア」
                                                                    • 大神 on Twitter: "「10万円の現金給付は電子マネーで」とか言ってる経済同好会の桜田謙悟の主張がヤバ過ぎる 「消費税は17%に」 「消費増税後の景気落ち込みは増税が原因ではない」 「消費税増税と社会保障費の削減によって日本人を元気づける」 「競争と… https://t.co/ot9YSnLuKx"

                                                                      「10万円の現金給付は電子マネーで」とか言ってる経済同好会の桜田謙悟の主張がヤバ過ぎる 「消費税は17%に」 「消費増税後の景気落ち込みは増税が原因ではない」 「消費税増税と社会保障費の削減によって日本人を元気づける」 「競争と… https://t.co/ot9YSnLuKx

                                                                        大神 on Twitter: "「10万円の現金給付は電子マネーで」とか言ってる経済同好会の桜田謙悟の主張がヤバ過ぎる 「消費税は17%に」 「消費増税後の景気落ち込みは増税が原因ではない」 「消費税増税と社会保障費の削減によって日本人を元気づける」 「競争と… https://t.co/ot9YSnLuKx"
                                                                      • 消費増税は「悪政のてんこ盛り」 廃止も議論する | 玉木雄一郎「新しい政治」 | 玉木雄一郎 | 毎日新聞「政治プレミア」

                                                                        私が消費税の税率引き下げに言及したのは、なにもれいわ新選組が税率5%を掲げているからではない。国民民主党の経済政策の基本は、家計の可処分所得を増やして消費を軸とした経済の好循環を作ることだ。 消費を伸ばすために これからの日本経済は輸出に頼ることはできなくなる。内需がますます重要になり、なかでもGDP(国内総生産)の6割を占める消費がカギになる。 アベノミクスは大企業を中心として好循環を回そうとしたが、スタート地点を家計に変える。家計が充実して消費する力が伸びれば、好循環が回りはじめる。そのなかで消費を冷やすような税制は控えたほうがよい。

                                                                          消費増税は「悪政のてんこ盛り」 廃止も議論する | 玉木雄一郎「新しい政治」 | 玉木雄一郎 | 毎日新聞「政治プレミア」
                                                                        • 【日本の解き方】池上彰さんへ、消費増税について議論しませんか 政府の主張を代弁?財政危機あおる解説に疑問 (1/2ページ) - 高橋洋一  zakzak:夕刊フジ公式サイト

                                                                          消費増税に絡んで、国の借金や財政破綻の懸念に関する話が出てきている。消費税と国の財政の関係はどうなっているのか。 10月1日の消費増税の前に、テレビで各種の番組が組まれた。筆者も9月28日、大阪・朝日放送の情報番組「教えて!ニュースライブ正義のミカタ」で解説した。 そこでは、(1)米中貿易戦争など世界経済が危ういタイミングでの消費増税は最悪(2)消費税を社会保障に使う国はなく、社会保障が心配なら歳入庁を設置して社会保険料の漏れをなくすことが先決(3)軽減税率は不合理なので給付付き税額控除で代替(4)新聞の軽減税率対象はエコひいきで、裏には財務省からの天下り(5)マイナス金利の活用で5兆円程度の財源捻出可能(6)いっそのこと全品目軽減税率適用を(7)これらを10月4日からの臨時国会で議論すべきだ-と、これまで地上波で言えなかった話をした。もっとも、本コラムの読者ならおなじみの話だろう。

                                                                            【日本の解き方】池上彰さんへ、消費増税について議論しませんか 政府の主張を代弁?財政危機あおる解説に疑問 (1/2ページ) - 高橋洋一  zakzak:夕刊フジ公式サイト
                                                                          • 消費増税・社会保障制度改正の「家計への影響」試算、最も負担が重い世帯は?

                                                                            マクロ経済、金融市場、企業経営、政治、社会、働き方、エンターテインメントなどのテーマを幅広く取材・執筆・編集。TVstation編集部、週刊ダイヤモンド編集部を経て、ダイヤモンド・オンライン編集部、ダイヤモンド編集部、ヴァーティカルメディア編集部にて副編集長。2023年よりダイヤモンド・ライフ編集部 編集長。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 消費増税の影響が、日本の家庭にじわじわと及び始めている。そればかりではない。ここ数年の間に、社会保障や税に関するいくつもの制度改正により、家庭の負担は増え続けているのだ。消費増税などの家計への影響は現状でどうなっているのか。家庭はどんな対策を考えればいいのか。精緻な分析に定評のある大和総研 金融調査部 研究員の是枝俊悟氏に聞

                                                                              消費増税・社会保障制度改正の「家計への影響」試算、最も負担が重い世帯は?
                                                                            • 昨年10-12月期「マイナス成長」を消費増税のせいだと認めない人々の思惑

                                                                              1955年、東京都に生まれる。東京大学理学部数学科・経済学部経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年、大蔵省入省。理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、総務大臣補佐官などを歴任したあと、2006年から内閣参事官(官邸・総理補佐官補)。2008年退官。金融庁顧問。2009年政策工房を設立し会長。2010年嘉悦大学教授。主要著書に『財投改革の経済学』(東洋経済新報社)、『さらば財務省』(講談社)など。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 マイナス成長は 「台風被害」が原因か 2019年10-12月期の実質GDP成長率の速報値が2月17日(月)に公表される予定だが、「マイナス成長」になる見通しだ。 1月24日、黒田東彦日

                                                                                昨年10-12月期「マイナス成長」を消費増税のせいだと認めない人々の思惑
                                                                              • 【高橋洋一 日本の解き方】日銀の目標阻んだ消費増税 コロナショックが追い打ちも…より重要な雇用改善は実現(1/2ページ)

                                                                                日銀は2021年度の物価見通しを引き下げ、黒田東彦(はるひこ)総裁の任期中のインフレ目標2%の達成は難しくなったと報じられている。 インフレ目標2%の達成ができないことについて、面白い「解説」がある。4月28日の枝野幸男・立憲民主党代表が好例だ。枝野氏は「金融緩和の意味は、潜在的需要が存在しているのが前提」とし、「そもそも潜在的需要が存在していない」と言った。理由として「安心できる老後の医療や介護サービスや安心できる子育てサービスという需要のあることが提供されていないのが一つ、もう一つは、需要側にそもそも潜在的購買力が存在していない」と述べた。 かつて「金利を高めた方が経済成長する」という独自の説を展開した枝野氏らしく、「需要がない」と言いながら「需要があるところに供給がない」(それならその分野の価格は猛烈に高まるはず)と語るなど支離滅裂だ。 データを見てみよう。インフレ率を消費者物価(生

                                                                                  【高橋洋一 日本の解き方】日銀の目標阻んだ消費増税 コロナショックが追い打ちも…より重要な雇用改善は実現(1/2ページ)
                                                                                • 新ペンは剣よりも強し。 on Twitter: "消費増税しなければ財政破綻するんだったら何で法人税を大減税できてんの? 法人税→消費税 へのシフト 経団連との癒着による、企業の役員報酬の温存と個人への税の転嫁だよね 国と富裕層からの、庶民や貧困層は死ねというメッセージ… https://t.co/3QREHK7CIL"

                                                                                  消費増税しなければ財政破綻するんだったら何で法人税を大減税できてんの? 法人税→消費税 へのシフト 経団連との癒着による、企業の役員報酬の温存と個人への税の転嫁だよね 国と富裕層からの、庶民や貧困層は死ねというメッセージ… https://t.co/3QREHK7CIL

                                                                                    新ペンは剣よりも強し。 on Twitter: "消費増税しなければ財政破綻するんだったら何で法人税を大減税できてんの? 法人税→消費税 へのシフト 経団連との癒着による、企業の役員報酬の温存と個人への税の転嫁だよね 国と富裕層からの、庶民や貧困層は死ねというメッセージ… https://t.co/3QREHK7CIL"