並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 160件

新着順 人気順

点数 開示の検索結果1 - 40 件 / 160件

  • 【東大理三式】1ヶ月で英語力を劇的に上げる方法|ヒロダリオ

    はじめにはじめまして、ヒロダリオです。 みなさん英語は得意ですか? 大卒のTOEIC平均って568点だそうです。 海外の情報を読んだり聞いたりできるのが800点からと言われているので、大多数の日本人は海外の情報に満足にアクセスできず、歯がゆい思いをしていると思います。 また、英語力を上げることのメリットは、英語のテストで点が取れるようになることだけではありません。 ↑のWikipediaによると、現在ネットユーザーの25.9%が英語話者で、インターネット上のコンテンツの59.6%が英語で書かれています。 一方日本語ユーザーは2.6%、日本語のコンテンツは2.3%しかありません。 英語による情報量は日本語と比べ物にならないほど多く、また情報が出てくるのも早いです。 ただ残念ながら日本では情報収集に日本語しか使わない人が大多数なので、ビジネスマン、経営者、投資家の方たちは英語ができるだけで有利

      【東大理三式】1ヶ月で英語力を劇的に上げる方法|ヒロダリオ
    • ニンテンドースイッチのゲーム50本遊んで感想書いたのでまとめ(1〜22)

      50本とキリがいいので、感想をまとめつつ、所謂番付を作ってニヤニヤしようと思います。 点数をつけるのはしっくりこなかったので、 「好き好き大好き超愛してる」「大好き」「好き」「普通」「好きじゃない」の五段階で評価することにしました。 ただし結果として「好きじゃない」に該当する作品はありませんでしたので、実際は4段階です。 今日この瞬間の感情なので、明日には異なる評価になっているかもです。 リンク先に感想は書いてあるのですが一言コメントも書きつつ紹介します。 ○好き好き大好き超愛してる 超探偵事件簿 レインコード 雨が降り続ける街カナイ区を舞台に真実を暴くことの是非を問う探偵としての生き方に向き合う物語で3Dのリッチな箱庭でキャラを操作しつつも文章を読むパートも多いアドベンチャーゲーム。 主人公の見習い探偵ユーマと相棒の死に神ちゃんの関係値の変化がたまらない。 舞台になるカナイ区の作り込みが

        ニンテンドースイッチのゲーム50本遊んで感想書いたのでまとめ(1〜22)
      • 22/9/17 小二で全国模試一位を取った男の半生 - LWのサイゼリヤ

        ・お題箱104 469.最近LWさんのことを知ったのですが、言える範囲で今までのご経歴を教えて欲しいです。 最近僕と同じ筑駒→東大のフォロワーのきらじゃんさんが半生を振り返る記事を書いていて、めちゃめちゃ経歴が似ててビックリしたので僕もリスペクトして主にペーパーテストから半生を回顧する文章を書こうと思います。 筑駒とか鉄緑会とか東大の基本的なシステムはそちらに書いてあるので、先に読んでおくことをお勧めします(あまりにも同じイベントを通過してきているので基本設定の説明が参照で済んでしまう)。 kirarajump.blogspot.com 小学生 僕の一番古いペーパーテストの記憶は小学二年生のときにSAPIXだか日能研だかの全国模試で全国1位を取ったことです。 今にして思えば、人生において「勉強を頑張ろう」みたいな言説が発生する前の段階で雑に頂点を取ってしまったことはその後のペーパーテストの

          22/9/17 小二で全国模試一位を取った男の半生 - LWのサイゼリヤ
        • 食べログ、裁判でアルゴリズム「異例」の開示 評価透明化なるか | 毎日新聞

          グルメサイト「食べログ」で評価を不当に下げられたとして、焼き肉チェーン店が食べログを運営する「カカクコム」(東京)に損害賠償を求めた訴訟で、食べログ側が、コンピューターで評価点を算出する計算式「アルゴリズム」の概要を、チェーン店側に開示した。アルゴリズムが開示されるのは異例。食べログはこれまで不正行為の防止などを理由に開示を拒んできたが、「評価方法が不透明だ」とする飲食店側の声に押し切られた形だ。 グルメサイトの点数は評価を受ける飲食店の売り上げに直結する影響力があり、公正取引委員会も運用の透明化を求めている。同様の動きが今後も進めば、グルメサイトの評価の透明化につながる可能性がある。

            食べログ、裁判でアルゴリズム「異例」の開示 評価透明化なるか | 毎日新聞
          • いいね!Hokudai - #122 新型コロナ対策、研究と政策現場での6ヶ月~西浦博教授ロングインタビュー~

            #122 新型コロナ対策、研究と政策現場での6ヶ月~西浦博教授ロングインタビュー~ 2020年07月31日 新型コロナウイルスによる感染症COVID-19は今現在も終息することなく、日本だけでもこれまでに約26,000名で感染が確認されています。本学の西浦博さん(医学研究院 教授)は中国で感染症が発生した直後の1月上旬から研究を開始し、厚生労働省のクラスター対策班の一員としても対応にあたりました。 次々と発生する危機的な状況のなかでデータをかき集め、COVID-19の特徴を徐々に明らかにしていく。そしてそれは直ちに国や自治体の政策へ反映されていく。このような科学と政策のあわいにある感染症の数理疫学は、じっくりと取り組む科学研究、純粋で確実な成果を論文で発表する科学研究というイメージからは遠いかもしれません。しかし、応用重視のオペレーション研究と言われるような分野もまた研究の実際の姿です。

              いいね!Hokudai - #122 新型コロナ対策、研究と政策現場での6ヶ月~西浦博教授ロングインタビュー~
            • 『【徒然日記】灘中高→東大→ハーバード出身の新芦屋市長の東大合格体験記がチート過ぎた!』

              豊中の塾講師のブログ 大阪の豊中市というところで 究永舎という進学教室を経営しています。 受験生の方、保護者様、講師の方で ご興味をお持ち頂けるようでしたら、 是非、kyueisya@gmail.comまでご連絡下さい。 おはようございます。 久しぶりに教室でゴリゴリに仮死してしまった重本孝です。 #よって今日は手抜き息抜き記事となっております。 #リブログありがとうございます!!! #連日の開示結果のご連絡もありがとうございます! とりあえずこちら↓は2日連続で開示のご連絡がなかったタイミングで「頂き尽くした」ということで掲載を下ろす予定でございます。 ▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼ 読者様の中で、お子様が今春から高1になられた方で、まだ4/17の記事をご覧になられていない方は、もしよろしければ以下のリンクの記事をお読み頂いて、さらに、、、、も〜〜〜〜〜〜〜しよろしければ、お時間あるときな

                『【徒然日記】灘中高→東大→ハーバード出身の新芦屋市長の東大合格体験記がチート過ぎた!』
              • Amazonのやらせレビューと戦う「サクラチェッカー」はなぜ生まれたか 開発者に聞く背景やサクラレビューの見分け方

                近年問題視されている、通販サイトのやらせ(サクラ)レビュー。評価が高かったので購入したのにあまり品質がよくなかった……という経験のある人もいるかもしれません。そんな中、サクラレビューを見抜くサービスとして「サクラチェッカー(https://sakura-checker.jp/)」が注目を集めています。 サクラチェッカー。NHK「クローズアップ現代+」のやらせレビュー特集でも紹介された サクラチェッカーは、Amazon.co.jpに投稿されたレビューを分析し、サクラ度を見抜くというもの。IT企業の管理職でSE業務や採用業務を担当し、転職サイト「ぶっちゃけ面接官(https://tenshoku-seikou.jp/)」を運営するユウさんが2019年7月にリリースしました。 同サービスは不正レビュアーグループに潜入して得た情報をもとに製品の価格やショップ情報、レビュー分布といった項目を分析。製

                  Amazonのやらせレビューと戦う「サクラチェッカー」はなぜ生まれたか 開発者に聞く背景やサクラレビューの見分け方
                • 情報処理技術者試験の答案を開示請求した話 - Qiita

                  (1)はじめに 応用情報技術者試験・高度情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験の答案、特に記述式・論述式の午後試験に自分が何を書いたか知りたいと思いませんか。記述式試験の解答は、時間が余ればメモできますが、論述式(小論文)の試験は時間的に不可能です。 そこで、情報処理推進機構(IPA)に対して保有個人情報開示請求を使って、自分の答案を取り寄せてみました。手続方法は、IPAのサイト https://www.ipa.go.jp/privacy/seikyu.html に書かれていますが、実際にやったことを書いておきます。 ちなみに、試験対策参考書の小論文解答例は、著者が何日もかけて考え、PCで推敲を重ねて書いたもので、ある意味「完璧な」答案です。これに対して、試験本番は2時間で手書きするものですから、完璧な答案は望むべくもありませんし、完璧でなくても合格できるのです。自分の見直しや、社

                    情報処理技術者試験の答案を開示請求した話 - Qiita
                  • 竹村さん(竹書房)の「品切れ重版未定とは品切れじゃないんだよ」は端的に言って間違ってるんだけど運用的には間違ってなくて、でも小零細はちょっと違うんじゃないかと思った点と、在庫情報の業界標準を作ろうとした|高島利行

                    竹村さん(竹書房)の「品切れ重版未定とは品切れじゃないんだよ」は端的に言って間違ってるんだけど運用的には間違ってなくて、でも小零細はちょっと違うんじゃないかと思った点と、在庫情報の業界標準を作ろうとした取り組み、2017年春のamazonショック、及び、一部大手における「品切・重版未定」の考え方について 今回も、ちょっと長いです。すみません。 竹書房、勢いありますよね。飯田橋駅至近のビル、何回も壊されても不死鳥のように蘇るという。儲かってんだろうなあ。羨ましいです。 すごく端的に書くと、竹村さんのおっしゃる「品切れ重版未定とは品切れじゃないんだよ」は、在庫ステータス(詳細後述)の解釈としては間違ってると思います。なぜなら在庫ステータス[33:品切・重版未定]は30番代なので「出庫不可」が原則だから。ですが、運用から見ると簡単に間違ってるとは言えないのではないか、とも思っています。 今回は、

                      竹村さん(竹書房)の「品切れ重版未定とは品切れじゃないんだよ」は端的に言って間違ってるんだけど運用的には間違ってなくて、でも小零細はちょっと違うんじゃないかと思った点と、在庫情報の業界標準を作ろうとした|高島利行
                    • 劇場版モノノ怪の発表|山本幸治(koji8782)|note

                      昨日6月18日、お台場フジテレビのマルチシアターにおいて『劇場版モノノ怪』の制作を発表するイベントがありました。その様子は下記にてご覧ください。 そのイベントに、モノノ怪の立役者である橋本敬史さんと一緒に登壇できなかったことはとても残念なことでした。そのことに触れるかどうかも直前まで悩みました。 10年くらい前、自分が指揮をとったノイタミナのラインナップ発表会に、中村監督や橋本さんと一緒にスーツを着て登壇したことがあり、最近はよくそのことを思い出していました。 今回の劇場版の発表以前から、橋本敬史さんのSNSでの発言が、お客さんの目に触れ広がっていました。 橋本さんが新作に参加していないことに失望しているコメントが多く、新作の制作体制に対する不信のコメントもありました。 悲しむお客さんがさらに増えることを懸念して自分からはそのことに触れずに来ました。 ですが、今回のイベント後に橋本さんがさ

                        劇場版モノノ怪の発表|山本幸治(koji8782)|note
                      • 2019-nCoVについてのメモとリンク

                        リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

                        • (その2)「不正指令電磁的記録に関する罪」について、最高裁判所へ情報公開請求をしました - ろば電子が詰まつてゐる

                          不正指令電磁的記録に関する罪(刑法168条の2および3)について、前回の記事では、最高裁判所へ情報公開請求をしました。具体的な請求は、以下の項目です。 令状審査に関する統計 平成23年度から平成30年度までの期間における,刑法168条の2及び168条の3の罪に関する令状(逮捕状,勾留状及び捜索,差押,検証許可状)の請求数及び審査結果が記載された文書。 刑事裁判官のIT研修 平成23年度から平成30年度までの期間において、刑事事件を担当する裁判官を対象として実施された,情報技術(IT)についての研修に関する以下の文書。 (1)研修の表題,実施期間並びに外部講師を招聘した場合にはその講師名及び所属が記載されたもの。 (2)各研修において裁判官に提示または配布された資料。 なお、これまでの動きを追いたい方は、Twitterのmomentにまとめてあるので追ってください。ブクマ推奨。 https:

                            (その2)「不正指令電磁的記録に関する罪」について、最高裁判所へ情報公開請求をしました - ろば電子が詰まつてゐる
                          • ゼロから学ぶ! 麻雀漫画を楽しむため”だけ”の麻雀講座 - 銀河孤児亭

                            毎度ブログの方ではお久しぶりのあでのいです。 突然なんですが、先日twitter上でこんなツイートを見かけたんですよね。 『遊戯王初心者』に対して『初心者に教えたい人間』が多すぎるがために具体的な初心者像が見えずに『初心者に教えたい人間』同士が自分の中に作り上げた架空の初心者像を元に勝手に口論始めてるようにしか見えないんだけど 『遊戯王上達したいマスターデュエルから始めた初心者』どこにいるんだ? — ぺぴゃ (@pepyadon) 2022年1月24日 まだ上達したいってほど嵌った訳ではないが起きてる事の意味は分りたいぐらいの初心者は結構居るんじゃない? — neoMIO㌠ (@MIOzockNEO) 2022年1月25日 私自身はあんまし遊戯王そのものには興味無いんですが、こういう需要って遊戯王に限らず結構あると思うんですよね。 で、特に漫画やアニメの題材になってる何らかの競技に対して、

                              ゼロから学ぶ! 麻雀漫画を楽しむため”だけ”の麻雀講座 - 銀河孤児亭
                            • 非モテの原理 〜交際未経験アラサーメンヘラ男は如何にして完成するか〜 - gaiyanaiyaの日記

                              Twitterを続けていると、女性のアカウントが「メンヘラおじさん」のDMを晒している場面に度々出会う。相手が拒否しているにも関わらず、「自分と交際してほしい」という旨のメッセージをしつこくしつこく送ってしまう"キモい"人種である。あるいは最近だと、女性Vtuberに(いわゆる)ガチ恋して、スーパーチャットで自分の存在を認知してもらおうと躍起になる人が、笑いのネタや迷惑リスナーの代表例として晒し上げられる。(大抵の場合は万単位の額を投げ銭しているので、社会人だと思われる) 多くの人々にとって、メンヘラおじさんは"怪物"に見えるらしい。ネットでちょっと知り合った程度で、何処の馬の骨とも分からない男に好意を寄せるはずがないのに、相手の気持ちも考えず半ば強引に言い寄ってくるおじさんは、恐怖の対象でしかないだろう。また、このような人々に関して取り上げられる時、女性経験がないことを推測し、それを揶揄

                                非モテの原理 〜交際未経験アラサーメンヘラ男は如何にして完成するか〜 - gaiyanaiyaの日記
                              • エコーニュースR – 「一般社団法人Colabo」の分析(28)仁藤夢乃氏・デビュー著書は景表法違反の疑い濃厚なステマレビューで喧伝・・・マーケティング至上主義のニヒリズム

                                エコーニュース>国内>「一般社団法人Colabo」の分析(28)仁藤夢乃氏・デビュー著書は景表法違反の疑い濃厚なステマレビューで喧伝・・・マーケティング至上主義のニヒリズム 「一般社団法人Colabo」の分析(28)仁藤夢乃氏・デビュー著書は景表法違反の疑い濃厚なステマレビューで喧伝・・・マーケティング至上主義のニヒリズム (英治出版社・ツイッターアカウントより) 仁藤夢乃は徹頭徹尾、組織作りにおいて成果主義者だ。彼女は大学卒業と同時に書籍を出版しているが、それについても実際の内容や読者の反応などには気を遣わず、むしろ一般社団法人Colabo(以下、コラボ)を運営する上でのアイテムと割り切っている面がある。 というのも今更だが、仁藤夢乃氏が初の著書難民高校生を出版した版元の英治出版社が、アマゾンなどでレビューを書くことを条件に書籍を無料でプレゼントするというキャンペーンを10年以上続けてい

                                  エコーニュースR – 「一般社団法人Colabo」の分析(28)仁藤夢乃氏・デビュー著書は景表法違反の疑い濃厚なステマレビューで喧伝・・・マーケティング至上主義のニヒリズム
                                • 食べログ、裁判でアルゴリズム「異例」の開示 評価透明化なるか(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                  グルメサイト「食べログ」で評価を不当に下げられたとして、焼き肉チェーン店が食べログを運営する「カカクコム」(東京)に損害賠償を求めた訴訟で、食べログ側が、コンピューターで評価点を算出する計算式「アルゴリズム」の概要を、チェーン店側に開示した。アルゴリズムが開示されるのは異例。食べログはこれまで不正行為の防止などを理由に開示を拒んできたが、「評価方法が不透明だ」とする飲食店側の声に押し切られた形だ。 グルメサイトの点数は評価を受ける飲食店の売り上げに直結する影響力があり、公正取引委員会も運用の透明化を求めている。同様の動きが今後も進めば、グルメサイトの評価の透明化につながる可能性がある。 原告は首都圏を中心に焼き肉チェーン店「KollaBo(コラボ)」を運営する「韓流村(はんりゅうむら)」(東京都港区)。訴状などによると、2019年5月、全21店舗中19店舗で食べログの評価点が下がり、平均点

                                    食べログ、裁判でアルゴリズム「異例」の開示 評価透明化なるか(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                  • 食事記録が120日以上続いた、継続するための技術 - 本しゃぶり

                                    全ての食事を記録する。 それは挫折しない。 継続するためにやっている措置を紹介する。 食事記録継続120日を突破 4ヶ月前、こんな記事を書いた。 年々体重と体脂肪率が増加している。そこで食事を見直すために「あすけん」を始めたというものだ。改善したければ、計測するのが手っ取り早い。栄養バランスの観点から食事の現状と理想を認識するのだ。 だがあすけんを始めるにあたって懸念事項が一つあった。それは「継続できるか」である。先の記事のトップブコメがこれだった。 体重増加を食い止めるべく未来を攻略する - 本しゃぶり 毎食記録するのが面倒で、あすけんの女とつきあってはすぐ飽きて別れて、またしばらくするとよりを戻すみたいなクズ男ムーブをしてしまう2022/09/20 05:15 あすけんは全ての食事を記録してこそ意味がある。できる限り細かく、毎食きちんとつけなければいけない。管理対象はカロリーだけでなく

                                      食事記録が120日以上続いた、継続するための技術 - 本しゃぶり
                                    • マネージャー任せにしない、今日からできる1on1満足度の高め方|ayuka(talos) | #LayerX #HR #フルリモ #ママ

                                      こんにちは。あるいはこんばんは。LayerX HRのtalosです。 最近は、SPY×FAMILYのアーニャちゃんに癒されております。 大阪からフルリモート社員としてLayerXで働き始めてから7ヶ月ほどが経ちました。直近、fukkyy-sanからLayerX羅針盤がメンバーにシェアされ、改めてLayerXで働く意思決定をして良かったと感じている今日この頃です。 ※今回の記事は、10月から始まっているLayerX 2022アドベントカレンダー(概念)、29日目の記事です。 前回はupamueさんによるメガベンチャーから “LayerX” にソフトウェアエンジニアとして転職して、コンフォートゾーンを抜け出した話 の記事でした。 次回は、Akinoさんにバトンを繋ぎます。 LayerX Advent Calendar2022どんな人にオススメの記事か・1on1の時間を有効活用したいと考えている

                                        マネージャー任せにしない、今日からできる1on1満足度の高め方|ayuka(talos) | #LayerX #HR #フルリモ #ママ
                                      • 日本初の水道事業民営化。運営会社の議決権株式はヴェオリア・ジェネッツ社が51%保有(橋本淳司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                        自民党議員の懸念「外資は経営方針が変わる危険性がある」「宮城県だけが先行している」 7月5日、宮城県議会は、上下水道と工業用水の運営権を、20年間、民間企業に一括売却する議案を可決した。 このとき与党会派2人、野党会派1人が採決を棄権した。事業を受託する企業群に外資系企業の日本法人が入っていることが理由だ。「経済安全保障の観点から見過ごせない」「現状では判断できない」と説明した。 それは、どういうことなのか。経緯を振り返りながら、考えてみたい。 2018年12月6日、衆院本会議において改正水道法が成立。改正案にはコンセッション方式の導入(運営権を長期間、民間に売却)も盛り込まれた。 コンセッション方式は、行政が公共施設などの資産を保有したまま、民間企業に運営権を売却・委託する民営化手法の1つ。関西空港、大阪空港、仙台空港、浜松市の下水道事業などがこの方式で運営されている。その方式が水道事業

                                          日本初の水道事業民営化。運営会社の議決権株式はヴェオリア・ジェネッツ社が51%保有(橋本淳司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                        • 東京都が250人のスクールカウンセラーを「一斉解雇」 「パワハラ面接」も横行か?(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                          3月5日、東京都が都内の公立学校に配置されているスクールカウンセラー250人を一斉解雇(不採用=雇止め)していたことが分かった。都内のスクール―カウンセラーを組織する労働組合「心理職ユニオン」が記者会見を行い、明らかにした。 記者会見の様子。 スクールカウンセラーは、不登校や発達障害など生徒の多様な事情に対処するため、1995年から導入されている制度である。東京都では、2020年から始まった1年度単位で採用される非正規公務員制度の一種である「会計年度職員」として採用し、都内の各学校に配置している。2024年度の採用については1月末に合否通知がだされている。 非正規公務員は一年単位の任用とはいえ、通常は継続して任用されることが多い。ところが、合否通知以後、都内で働くスクールカウンセラーたちから「不採用通知を受けた」という相談が心理職ユニオンに70件以上も寄せられていたという。 その後、同ユニ

                                            東京都が250人のスクールカウンセラーを「一斉解雇」 「パワハラ面接」も横行か?(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                          • まだ……寝ないから……〜非夢女子が選ぶ283プロ28人〜|じゃがいもだいすき倶楽部

                                            1.はじめに この記事は、二次創作界隈の知識の乏しい非夢女子2名が、夢女子的シャニマス研究を通じて、283プロの28人を夢女子人気がありそうなキャラを独自の基準で選考し、順位をつけたものである。 風薫る爽やかな季節の5月はじめ、私の世界は広がった。夢女子との出会いである。きっかけは、『夢女子が選ぶ○○年の100人』というnoteの記事である。夢女子が夢見るキャラに投票し、上位100人が投票者のコメント付きで発表される。毎年1月に記事が投稿されており、夢女子のキャラに対する熱いコメントや奇想天外な視点がとても面白かった。年齢・性別・種族問わず夢を抱く全ての夢女子に、驚きと敬意の念を抱き、私の世界は一変した。なんだこの存在は!!!どうしてこんなに好奇心を刺激されるのだ、、、。 しかし、大好きな283プロのアイドルたちが残念ながらランクインしていない。ウマ娘はいるのに。高い精度で世界観が作り込ま

                                              まだ……寝ないから……〜非夢女子が選ぶ283プロ28人〜|じゃがいもだいすき倶楽部
                                            • 慶應で四留した話|レペゼン原級

                                              留年記 レペゼン原級 私はこのまだ短い人生で四回の留年を経験している。 その話を後輩にしたら、「是非とも文章にするべき」と言われたので、恥を忍んでここに文章にしておく。文章をこのように書いたのははじめてのことである。私がひとりで独断と偏見で書いているので、もちろん独断と偏見に満ちている。細かい時間の食い違いや、間違いをふくんでいるだろうが、それもまとめて、 いち馬鹿学生の体験記としてご笑納いただけると幸いである。文中にあらわした考えはすべて私一人の見解であるので、私以外の誰も関係ない。 いろいろグダグダ書いていたら19000字(!)になってしまったので、暇な人に読んでいただけたら幸いである。 話は2019年、2月に遡る。 目の前に座る教授は、私を眼鏡越しにじっと睨みつけていた。 「しかし、それだと同じ学年に二回留年で退学になってしまうんですが・・・」 私の声は震えていた。教授は繰り返した。

                                                慶應で四留した話|レペゼン原級
                                              • 飲食店の予約システムサービス「オートリザーブ」について独禁法から考えた : なか2656のblog

                                                このブログ記事の概要 渋谷区のITベンチャー企業の株式会社ハローが、2021年9月29日からリリースした飲食店のAIによる電話予約サービス「オートリザーブ」は、Googleマップなどから勝手に全国のインターネットでの予約を受け付けず電話による予約のみを受け付けている飲食店の店舗情報を自社アプリやサイトに掲載しており、その情報には間違いがあることや、同サービスの加盟店でない飲食店に対して事前の同意なしに勝手にAIによる自動音声による予約電話を飲食店にかけてくること等に対してTwitter上で今秋から多くの飲食店から批判の投稿が寄せられている。 多くの飲食店側からの店舗情報の削除・修正の申出や、予約電話を止めるよう求める申出への対応をハロー社が拒否していることについて、飲食店の方々から多くの批判が寄せられTwitter上で炎上中である。 この点、2020年3月の公正取引委員会の「飲食店ポータル

                                                  飲食店の予約システムサービス「オートリザーブ」について独禁法から考えた : なか2656のblog
                                                • 韓国における新型コロナ防疫体制の検討(追記)|所有せざる猫達

                                                  記事作成者は疫学や感染症の専門家ではないこと、 この記事での韓国についての情報は「伝手で話を聞けた韓国の方からの情報」というレベルのエビデンスレベルであること、 を念頭に置いて記事を読解、解釈してください。 また韓国に関しての記述は特に言及がない場合は4月中旬頃の内容であることに留意ください。 (韓国のガイドラインを提示していることもありますが、翻訳をかける等しての確認はしていません)(追記) 2020/5/7 2-2 特異度に関して追記 3-4、4 事例定義の調査対象①の検査基準に関して追記 1.背景・目的現在新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染症(COVID-19)が世界的に流行しており、感染者の急増から医療崩壊に至っている国・地域がある一方、急増や流行を抑え込んでいる国もある。COVID-19の流行には様々な要因があるが、中でも複数の防疫アプローチの効果を測る上で国毎の体制

                                                    韓国における新型コロナ防疫体制の検討(追記)|所有せざる猫達
                                                  • 心理学ワールド 96号 特集 社会における心理学の誤用とどう向き合うか 四本 裕子(東京大学) | 日本心理学会

                                                    研究を社会に伝える「心理学」の文字を書店,ニュースサイトや動画サイト,SNSなどでもよく見かけます。世の中にはいろいろな心理学があり,多くの人が関心を持っています。心理学を科学として行っていくためには,その研究知見を積極的に公開し,心理学者だけのものにするのではなく,広く社会に発信し,情報を共有することが必要です。しかし一方で,社会において心理学の研究知見が歪んだ形で理解されたり利用されたり,心理学者自身が誤解を招くような発信を行っていたりすることもあります。 本特集では,社会への心理学の伝え方について,マスメディアやSNSにおける問題,一般人を交えたワークショップやアート活動,そしていわゆる研究論文の発表についても最新の状況を紹介します。また,近年話題となっている科学者と社会との関係や現在の状況について,日本版AAAS(American Association for the Advan

                                                      心理学ワールド 96号 特集 社会における心理学の誤用とどう向き合うか 四本 裕子(東京大学) | 日本心理学会
                                                    • ヤフー、「Yahoo!スコアが勝手に企業に提供される」を否定 「同意した場合のみ企業に提供」

                                                      ヤフーが先日発表した信用スコア「Yahoo!スコア」について、「オフにしないと個人情報が企業に売り渡される」といううわさが流れています。同社広報に問い合わせたところ、ユーザーの同意なしで外部企業にスコアを提供することはないと否定しました。 Yahoo!スコア Yahoo!スコアとは Yahoo!スコアは、ユーザーのYahoo! JAPAN上の行動などから算出する信用スコア。本人確認では「Yahoo! JAPAN IDにひもづく住所・氏名・電話番号・メールアドレスなどの情報の登録率」、信用行動では「ヤフオク!における取引実績や評価、ショッピングでのレビュー回数、知恵袋での活躍度、Yahoo! JAPANへの支払い滞納の有無および回数」などをデータとして活用しています。 同社はユーザー側のメリットとして、「スコアに応じてお得なオファーを受けられる」「サービス利用開始時の手続きの手間を減らす」「

                                                        ヤフー、「Yahoo!スコアが勝手に企業に提供される」を否定 「同意した場合のみ企業に提供」
                                                      • 負けない競馬実践中,レジまぐ競馬,S-Johnny's Garden - S-Johnny's Garden

                                                        目次 こんばんは。 新潟 9R【ダリア賞】- 6日 札幌 9R【北辰特別】 雑記!! こんばんは。 本日は週末に行われる特別レース(レジまぐ競馬)で発信している情報を偶には事前に少し・・。 個人的にはブログではメインレースを中心なので、レジまぐ競馬では特別レースを中心に、単複、馬連、ワイド等、極力小点数で提供しているのですが、何故か ? と自分でも不思議なのですが、先月までは結構ズレてしまい、決して良い成績を提供出来なかったので、月も変わったので「再度気合」入れて行きますと言う意味も込めて 💨 また皆さんも、中央・地方競馬以外にも競艇・競輪・まんが・恋愛・占い等々、色々なアイテムが有りますので、ご自身の興味に有ったものが 👀 見つかるかも・・。 regimag.jp 本日は何時もと違った予想で・・ また昨日は、小生の 悪友 Z に対し、ご心配のお言葉を多数頂戴し、感謝申しあげます🙇

                                                          負けない競馬実践中,レジまぐ競馬,S-Johnny's Garden - S-Johnny's Garden
                                                        • 鶴見大歯学部 卒業試験の合格者が半数 文科省に是正申し入れ | NHK

                                                          横浜市の鶴見大学の歯学部で、卒業試験の合格者が半数にとどまり、納得のいく説明もないとして、不合格になった学生らが文部科学省に是正を申し入れました。 申し入れをしたのは、鶴見大学歯学部6年生の学生など5人で、いずれも昨年度の卒業試験で不合格になり、留年や大学から除籍となりました。 申し入れ書などによりますと、卒業試験では、合格者は44人と、試験を受ける資格があった学生88人の半数にとどまり、不合格になった理由の説明を求めても点数の配分などが開示されず、納得のいく説明もなかったとしています。 学生の1人は「卒業試験に合格しないと歯科医師国家試験が受けられない。しっかり勉強してきたつもりなので不信感が募っている」と訴えていました。 鶴見大学は、大学のホームページで卒業試験について「合格判定基準は事前に開示した上で、客観的に評価しています」などと説明していて、取材に対しては「申し入れをまだ把握して

                                                            鶴見大歯学部 卒業試験の合格者が半数 文科省に是正申し入れ | NHK
                                                          • セコくなった大臣の首取り

                                                            吉本興業と京都市が仕組んだと言われているステマのお話はその後どうなったのだろうと思っている読者はいないだろうか。 私はそう思った。だから、各方面の報道をチェックしていた。ところが、11月に入ってからこっち、ふっつりと続報が途絶えている。どうやらこのニュースはこのまま黙殺されるカタチでフェードアウトする流れに入ったようだ。つまり、吉本ステマ案件は、報道的には、すでに風化過程に組み込まれているわけだ。 なので、蒸し返すことにする。 私が、あえてこのさしたる大事件にも見えない吉本ステマ騒動にこだわっているのは、この事件に限らず、最近、メディアが報道案件を取り上げる時の扱い方に納得できない気持ちを抱いているからだ。 思うに、21世紀の不況下の報道メディア各社は、ニュースバリューの大きさや事件の重要性よりも、取材のやりやすさや、視聴率の高さを重視する方向にシフトしている。だからこそ、ふだんから付き合

                                                              セコくなった大臣の首取り
                                                            • アラフィフの挑戦・TOEIC独学にて半年で175点アップしました! - クマ子の卒母DIARY

                                                              実は、時間が出来たら挑戦してみたいことのうちの一つに、TOEICがありました。 とは言え、学生時代に英語の勉強をしてから、四半世紀あまり…(汗)。 もちろん、記憶力も衰えてきていますし(昨日の晩ごはんを覚えていないとか・笑) 受験料が無駄になるだけなのでは?とか、さんざんマイナス思考になり…(~_~;) それでも、ケチケチクマ子だから(笑)、申し込んでしまえば、お金がもったいなくて頑張るしかなくなるかも?と、自分を追い込むところから始めてみました(;・∀・)←どMの疑い 結果は… 約半年で、175点アップしました(990点満点です)。 とは言っても、全くもって、自慢できる点数ではありません。 この記事は「こんなふうに勉強したら、900点は取れます!」みたいな記事ではありません。 あくまでも、普通に日本で暮らしていたアラフィフが、この歳でTOEICに挑戦したらどうなるか…というお話です(;^

                                                                アラフィフの挑戦・TOEIC独学にて半年で175点アップしました! - クマ子の卒母DIARY
                                                              • (完成版) M-1グランプリ2022感想「タイタンの一滴、親殺しを成す」 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)

                                                                マイブームは、コロナ禍お礼参りだ。コロナによって抑圧された日々の中で、ささやかな、しかしそれでいて重要な、生きるための活力となっていたものを積極的に利用するというものである。簡単に言えば、名店を再現したインスタントカレーをよく食べていたのであれば、旅行の際に実店舗に足を運ぶみたいなことだ。折坂悠太の「トーチ」という曲が、とんでもなく名曲なのだが、ある日、地元でライブをするという情報を得た。しかも二日連続。折坂悠太は妻も好きなので、違う会場ではあるものの、そのような日程のライブは、子がいるために二人でライブを見にいくということが出来ない夫婦にとって、これ以上ない救済措置となる。 舘ひろし以来の免許が無い妻に自宅近くの会場を譲ることで互いに合意を得て、チケットを購入し、折坂悠太のホーミーに似た発声を真似しながら楽しみに待っていた。そんな折、折坂悠太だけに、そんな折、ふと、これM-1と日程かぶら

                                                                  (完成版) M-1グランプリ2022感想「タイタンの一滴、親殺しを成す」 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)
                                                                • 合成開口レーダーの衛星監視システムの正体は脳波  - 本当にやばい技術の話をするブログ

                                                                  MRI技術(生体信号を電磁波で取る)によって回収できる脳波から思考の解読ができたり目の映像が再現できるのは何度も報道されている(最後に特許庁サイト等の公的資料提示)。 MRIについては思考の解読記事が多く確認できる(「思考 MRI」 などで検索していただければ分かる)。2022年10月27日の翻訳記事などでは16時間のAI学習によって人間の思考がかなり正確に解読できたというものもある。 現在、医療で用いられる技術に生体信号計測があるが、これらはマイクロ波レーダー(軍事レーダー)技術の応用とされている。(マイクロ波は電磁波の一種) ところで軍事技術として合成開口レーダーというマイクロ波レーダーがあり、これは生体信号のおかげで室内に人がいても監視できるのでこのレーダーなどで世界は監視されている。(軍事衛星から)(格納機内の航空機なども見える。人間も生体信号があるので全員監視は容易だ)(成田悠輔

                                                                    合成開口レーダーの衛星監視システムの正体は脳波  - 本当にやばい技術の話をするブログ
                                                                  • ペーパーテストという側面から半生を回顧する

                                                                    昔はこういう話を自分からするのが恥ずかしかったが、人生におけるペーパーテストの重要度がもはや無くなった今だからこそ、虚心坦懐に振り返れると思う。言うまでもなく、ペーパーテストというのは学生生活の一面に過ぎない。ここに書いている内容は新聞の切り抜きを集めたスクラップのようなものである。 ---小学校低学年の頃は勉強に関して目立った記憶はない。ベネッセの進研ゼミ小学講座(「チャレンジ◯年生」のやつ)を小学3年生くらいまで取っていた以外には、特別な教育は受けていなかったと思う。 ただ1つ印象的なエピソードがある。クラスに勉強もスポーツもできて尚且つ快活な男子がいて、その人に通信簿の◎の個数で負けて悔しくて泣いたことを強く覚えている。自分は勉強こそできたが運動神経は悪かったし陰キャだったので、◎の個数が少ないのは仕方なかったのだが、学校の勉強のレベルが低すぎてそこで差をつけられないという面もあった

                                                                      ペーパーテストという側面から半生を回顧する
                                                                    • 厚労省,「正規分布っぽい」カーブに根拠なしと認める|WADA/開示請求

                                                                      ようやく厚労省から,開示・不開示の決定通知が届きました。あっちも連休前に片付けたかったんだな,きっと。 1件,注目すべき不開示決定が出ています。それは,感染者数の推移が,正規分布のカーブのように描かれていることの根拠について,不存在としたものです。 厚労省が示した正規分布っぽいカーブというのは,これは日経の記事ですけども,こういうのです。 私の専門は開示請求ではなく医療統計ですが,正規分布を見たら疑えと叩きこまれています。そもそも正規分布というのは,「独立で同一の標本」という前提があります。たとえば,一斉に行った模擬試験の結果は,独立(カンニングしない)で同一(同じ問題を解いている)の標本(点数)で,十分大きな数あれば正規分布になります。これは「偏差値」の前提です。 しかし,模試の点数の「推移」,つまり時系列データとなると,話は違ってきます。これが正規分布,つまり上がって下がるようだったら

                                                                        厚労省,「正規分布っぽい」カーブに根拠なしと認める|WADA/開示請求
                                                                      • 「福祉手当の不正受給者」を予測するAIが“人権侵害”で差し止め(平和博) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                        「福祉手当の不正受給」の危険度が高い人物を、AIを使って予測し、洗い出す――このAIが“人権侵害”に当たるとして、差し止めを命じる判決が出された。 オランダ・ハーグの裁判所が5日、政府がAIシステムで行っている福祉手当の「不正受給者」洗い出しのための危険度予測が、欧州人権条約に違反しているとして、使用停止を命じる判決を出した。 裁判には国連の人権専門家も加わり、その人権侵害をめぐる議論は国際的な注目を集めた。 AIによる行政や司法手続きなどの「自動化」は、幅広い分野で普及し始めている。 だが、その仕組みや効果が不透明な一方で、人権侵害への批判、特に貧困層やマイノリティへのダメージにつながる、との疑問の声も高まっている。 米国では、刑事被告の保釈手続きで、再犯危険度を予測するAIシステムが広く採用されている。 だが人権団体の調査によると、高止まりが指摘される勾留件数が、AIシステム導入によっ

                                                                          「福祉手当の不正受給者」を予測するAIが“人権侵害”で差し止め(平和博) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                        • 暇空茜「住民訴訟(R3Colabo)③ Colabo立証書面」の空騒ぎなど(8/29追記あり)|Masanobu Usami

                                                                          まあ予想通り空騒ぎ。書面全体を見ないと確言できないが、これまで書いてきたポイントを含め暇空はいくつもスルーしてストーリーを作っている。逆に言えば、書面全体を見ずとも容易に指摘できることについて暇空の説明が全く欠けていて主張の根拠が不明である。 「住民訴訟(R3Colabo)③ Colabo立証書面」について このことは暇空が載せている堀弁護士の書面で暇空が主張立証していないとされている通りである。 ①そもそも暇空が「表1~5」と称しているものはそれぞれ性格が異なるから、数字が一致しないのは当然であり、ポイントは異同の原因である。そこを暇空は捉えずに「矛盾」だと言っているに過ぎない。 表1:実施状況報告書・精算書に記載された委託費対象経費 表2:同事業をその一部とするColaboの全体活動報告書 表3:表1の2600万円を超える部分を含む委託事業用管理台帳記載の経費 表4:表3計上の経費から

                                                                            暇空茜「住民訴訟(R3Colabo)③ Colabo立証書面」の空騒ぎなど(8/29追記あり)|Masanobu Usami
                                                                          • 【遊戯王】バンダイ版に存在した害悪戦術「真崎杏子TOD」「杏子ブザービーター」解説 - かしこまメガトンパンチ

                                                                            「女性問題」と言えば何かと騒ぎになります。 グルメ王の下はファストフード大好きだったり、釣り人がフィッシュされてしまったりとなかなか話題に事欠きません。 今回の記事は、遊戯王OCGの前身・通称「バンダイ版」の環境その他諸々が、一人の女性により破壊されていった、その顛末についてのお話です。 そもそも「バンダイ版」とは、かつてカードダスで発売されていたカードゲームのことを指します。 そのシンプルなゲーム性は手軽に遊べると評価が高く、未だに一部のレアカードは高額で取引がされています。 遊戯王OCGと異なり、バンダイ版にはモンスター・魔法・罠の他に人物のカードが存在します。 人物カードは非常に強力な効果を持つものが多く、いかに上手く人物カードを使えるかが勝利に直結すると言っても過言ではありません。 BANDAI バンダイ版 遊戯王 武藤 遊戯 1 メディア: 例えば主人公・「武藤遊戯」であれば、戦

                                                                              【遊戯王】バンダイ版に存在した害悪戦術「真崎杏子TOD」「杏子ブザービーター」解説 - かしこまメガトンパンチ
                                                                            • 【独自調査】新体育館など愛知県の入札事業への重大疑惑と「政策顧問」存在の闇(関口威人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                              大相撲名古屋場所の会場などに使われる愛知の県立体育館を移転新築する愛知県新体育館(愛知国際アリーナ)は今年7月中旬に着工され、2025年夏のオープンに向けて工事が進んでいる。 当初、バリアフリー(ユニバーサルデザイン)に問題があるとして、メインエントランスに至る高さ7.4メートル、49段の大階段の計画などに障害者団体から批判が出たことは既報の通りだ。 【独自】隈研吾氏デザインの愛知県新体育館にバリアフリーの大問題 26年アジア大会に影響も(2022/6/17) これについては断続的に改善案が示され、スロープやエスカレーターの設置、エレベーターの大型化などが決まった。当初は「地上まで」とされていた地下鉄連絡口からのエレベーターも、2階のメインエントランスレベルに直結するような配慮がされているという。 バリアフリーの専門家で今回の計画に助言もしている名古屋大学の谷口元(げん)名誉教授は「現場レ

                                                                                【独自調査】新体育館など愛知県の入札事業への重大疑惑と「政策顧問」存在の闇(関口威人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                              • 総長選を考える/総長選から考える 後編:京大内部の状況の変化(2020.07.16) | 京都大学新聞社/Kyoto University Press

                                                                                前編では、山極氏総長就任の背景や、総長選考の仕組み、山極総長がこだわりを持ってきた政策について実際になされたことを、背景も含めた振り返ってきた。次に、こうした制度的な変化だけではとらえきれない山極総長就任前から任期期間にかけての出来事や現場の変化の実情について、学内外で様々な課題へ取り組んできた5名の教員に座談会形式で語ってもらった。 前編はこちら 目次 ・ トップダウンへの反感 山極総長の就任背景 ・ 教授会はどう変わったか ・ 女性教員懇話会との直接対話 廃止に ・ 継続した「教養教育改革」 ・ 学外からの注目と学内の反応 学内管理強化 ・ 「教員も学生も学習性無力に」 ・ 背景にある大学改革 ・ 「社会に開かれた大学」とは ・ これからの総長に求めること 座談会メンバー・プロフィール ・石井美保・准教授(人文科学研究所) 専門は、文化人類学 ・駒込武・教授(教育学研究科) 専門は、教

                                                                                  総長選を考える/総長選から考える 後編:京大内部の状況の変化(2020.07.16) | 京都大学新聞社/Kyoto University Press
                                                                                • アイドルマスター ミリオンライブ!×相模原市 コラボキャンペーン

                                                                                  多くの方に「相模原に行ってみたい!」「市内をめぐってみたい!」と思っていただくきっかけを作るとともに、「宇宙を身近に感じられるまち さがみはら」の認知度向上を図るため、若い世代を中心に人気の「アイドルマスター ミリオンライブ!」のBrand New Stage編から、太陽、月、星にちなんだ3チームのアイドルたちの力を借りて、相模原の魅力を全国に届けるコラボキャンペーンを実施しています。 第2弾コラボキャンペーンについて 3大企画を実施します!! 特製コラボカード配布 コラボグッズ販売 Twitter投稿で当たる!プレゼントキャンペーン キャンペーン期間 令和5年2月23日(木・祝)から3月12日(日曜日)まで 最新情報は市公式Twitterアカウントで随時お知らせしています。(#相模原ミリオンコラボ) 相模原市公式Twitterアカウント「相模原市シティプロモーション」(外部リンク)1 特

                                                                                    アイドルマスター ミリオンライブ!×相模原市 コラボキャンペーン