並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 555件

新着順 人気順

王将戦の検索結果81 - 120 件 / 555件

  • ユーチューバー折田アマ、棋士編入試験受験を宣言「受けさせていただきたいと思います」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    将棋の元奨励会三段で将棋講師の折田翔吾アマ(29)が30日に行われたプロ公式戦対局(収録テレビ棋戦のため棋戦名、対戦相手は非公開)に勝って直近の公式戦成績を10勝2敗とし、棋士編入試験の受験資格を獲得した。対局後、各社の取材に応じ「受けさせていただきたいと思っております」と資格行使を宣言した。 【写真】童顔で巨乳の女流棋士がコミュ障の童貞サラリーマンと恋愛 大阪府出身の折田アマは2004年に棋士養成機関「奨励会」入会。11年から最終関門の「三段リーグ」に参戦したが、四段(棋士)昇段を果たせないまま、16年に26歳の年齢制限を迎えて退会を余儀なくされた。 その後、ユーチューブで将棋の棋譜を実況・解説するユーチューバーとして活動しながら、将棋講師を務めている。アマチュアとして17年のアマ王将戦準優勝、18年の朝日アマ名人戦準優勝などの実績がある。 プロ公式戦は一部の女流棋士やアマチュアに参加資

      ユーチューバー折田アマ、棋士編入試験受験を宣言「受けさせていただきたいと思います」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    • 「英雄」羽生善治が全盛期の強さで帰ってきた! 藤井聡太二冠に“最新型”で勝利する凄みと今後 | AERA dot. (アエラドット)

      第70期王将戦挑戦者決定リーグ開幕戦で藤井聡太二冠(右)を破った羽生善治九段。最新の作戦を採り入れた鮮やかな勝利だった/9月22日 (c)朝日新聞社 レジェンド羽生善治九段が帰ってきた。最強の姿を取り戻し、新時代の旗手を粉砕してみせた。 ベテランが避けがちな最新型での真っ向勝負。英雄譚はまだまだ未完だ。「将棋」を特集したAERA 2020年10月5日号から。 【写真】藤井聡太二冠は「一人だけ小数点第2位まで見えている」と語った棋士はこの人 *  *  * 英雄が、満を持して帰ってきた──。そう感じさせるような、圧巻の勝利だった。 9月22日。49歳の羽生善治は新時代のスーパーヒーロー、18歳の藤井聡太と対戦した。藤井の肩書は王位・棋聖をあわせ持つ二冠。一方、無冠の羽生は「九段」である。 どんな世界でも、時代の超一流は若手・新人の高い壁となるだろう。しかし将棋界では規格外の新人がいきなりトッ

        「英雄」羽生善治が全盛期の強さで帰ってきた! 藤井聡太二冠に“最新型”で勝利する凄みと今後 | AERA dot. (アエラドット)
      • ナンバーツーの系譜に名を連ねる渡辺明が、次代のナンバーワンの台頭によ..

        ナンバーツーの系譜に名を連ねる渡辺明が、次代のナンバーワンの台頭によって久々に注目されている。 長年の将棋ファン的には、歴史の必然というか、ついに渡辺明にもこのときが来たな、という感想を持つ。 将棋界というのは不思議なところで、いつの次代も絶対的なナンバーワンが存在する。 圧倒的な棋力で他の棋士を寄せ付けず、2、30年君臨し、次代のナンバーワンに禅譲する。 次代のナンバーワンはデビュー時点で文字通りのトップレベルの棋力を備え(*1)、また2、30年棋界に君臨する。 "常勝将軍"木村義雄(*2)、"巨星"大山康晴(*3)、"棋界の太陽"中原誠(*4)、"永世七冠"羽生善治、そしておそらくは藤井聡太だ。 ナンバーワンがいるならナンバーツーもいる。 中には全盛期にナンバーワンに勝てなかっただけみたいな棋士もいる。 ナンバーツーに誰を入れるかは2ch将棋板でも議論になるところだが、升田幸三(*5)

          ナンバーツーの系譜に名を連ねる渡辺明が、次代のナンバーワンの台頭によ..
        • ALSOK杯王将戦第1局。

          2日目は基本、苦しめだと思っていたので、崩れないように指していき、双方1分将棋の図では好転したように思いましたが、次の△53玉では単に△95歩といくべきでした。▲95香と釣り上げれば△99角が厳しいことは次の1分で気が付いたのですが、遅かったです。△53玉▲46銀の交換は損をして苦しくしました。

            ALSOK杯王将戦第1局。
          • 棋譜データの利用と配信 大阪地判令6.1.16(令4ワ11394) - IT・システム判例メモ

            対局実況中継番組を配信する事業者が、Youtube等に投稿された棋譜中継動画の削除申請を行ったことの適否が問題となった事例。 事案の概要 原告(X)は、いわゆる将棋ユーチューバーで、被告(Y)が配信する中継動画をはじめ、各種媒体で配信されている対局の情報を得て、盤面を表示するとともに、将棋AIの評価値等を表示する映像(いわゆる評価値放送。「本件動画」)をYoutube、ツイキャス等に投稿・配信していた。なお、Yの番組の映像、画像、音声等は使用しておらず、あくまで、Yの番組を視聴することで得られる対局の棋譜等の情報を用いた Yは、Youtubeとツイキャスに対し、本件動画について、著作権侵害を理由とする動画の削除通知(本件削除申請)を提出し、YoutubeとツイキャスはそれぞれX動画の配信を停止した。 Xは、Yに対し、YがYoutube等に対して著作権侵害する旨の通知をした行為が、不正競争防

              棋譜データの利用と配信 大阪地判令6.1.16(令4ワ11394) - IT・システム判例メモ
            • 「僕は将棋自体は好きではない」渡辺明名人がそれでも戦う理由 | 将棋 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

              2022年2月12日、棋界きっての明朗快活さが魅力の渡辺明名人(棋王、38)から、その明るさが消えた。棋界初の3冠王・渡辺名人と4冠王・藤井聡太竜王(19、肩書はいずれも当時)の激突となったALSOK杯王将戦七番勝負は、藤井竜王の4連勝で閉幕。いなかなる時でも客観的な視点に立って取材に応じる渡辺名人も、4連敗直後のこの時ばかりはどうしても言葉が続かなかった。「またストレートで負けてしまったことについては…なんというか…。残念というのもちょっと違うし…」。無数のシャッター音だけが部屋に響いていた。

                「僕は将棋自体は好きではない」渡辺明名人がそれでも戦う理由 | 将棋 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
              • 「ロンドンは自分の国と感じない」 オーウェルも見た南北格差の今:朝日新聞デジタル

                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                  「ロンドンは自分の国と感じない」 オーウェルも見た南北格差の今:朝日新聞デジタル
                • 「りゅうおうのおしごと!」白鳥士郎氏 藤井聡太七段に驚愕「ヤバイなんてもんじゃない」  | 東スポWEB

                  将棋を題材とした人気のライトノベル「りゅうおうのおしごと!」の作者である白鳥士郎氏が2日、自身のツイッターを更新。同日、将棋の藤井聡太七段(17)がタイトルをかけて木村一基王位(47)に挑戦している王位戦7番勝負の第一局を勝利したことの凄さをつづった。 白鳥氏は「将棋界には8つのタイトルがあって、それを4人で分け合ってる状態です」と紹介。 将棋界には8つの大きなタイトル戦があり、合わせて八大タイトル戦と呼ぶ。「竜王戦・名人戦・王位戦・王座戦・棋王戦・王将戦・棋聖戦・叡王戦 (えいおう)」がある。 それぞれのタイトルを保持者の名前を列挙して「豊島竜王名人・渡辺三冠・永瀬二冠・木村王位。 藤井七段は豊島竜王名人以外の3人を相手に、デビュー以来『全勝』を続けています…」と驚き「ヤバイなんてもんじゃないんですががががががが」と興奮を隠せない様子だった。

                    「りゅうおうのおしごと!」白鳥士郎氏 藤井聡太七段に驚愕「ヤバイなんてもんじゃない」  | 東スポWEB
                  • 藤井七段、羽生九段破る | 共同通信

                    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは本文解析で自動付与されたものです。 将棋の第69期王将戦挑戦者決定リーグは21日、東京都渋谷区の将棋会館で指され、高校生プロの藤井聡太七段は羽生善治九段を破った。最年少挑戦を狙う藤井七段は通算成績をトップの3勝1敗とし、前人未到のタイトル100期を目指す羽生九段は2勝1敗となった。

                      藤井七段、羽生九段破る | 共同通信
                    • 羽生善治九段がバス運転手に?第3局へ出発 王将戦勝者の記念撮影 | 毎日新聞

                      第73期ALSOK杯王将戦の特集ぺージです。藤井王将がタイトル戦20連覇を果たすか、菅井八段が叡王戦で敗れた屈辱を晴らすか。注目のシリーズです。

                        羽生善治九段がバス運転手に?第3局へ出発 王将戦勝者の記念撮影 | 毎日新聞
                      • ウサ耳の羽生「この写真、意味あるかな」と笑顔 王将戦勝者の記念撮影 | 毎日新聞

                        第73期ALSOK杯王将戦の特集ぺージです。藤井王将がタイトル戦20連覇を果たすか、菅井八段が叡王戦で敗れた屈辱を晴らすか。注目のシリーズです。

                          ウサ耳の羽生「この写真、意味あるかな」と笑顔 王将戦勝者の記念撮影 | 毎日新聞
                        • 信長役落馬で救急搬送 名古屋の秋の風物詩「名古屋まつり」:朝日新聞デジタル

                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                            信長役落馬で救急搬送 名古屋の秋の風物詩「名古屋まつり」:朝日新聞デジタル
                          • 【インタビュー】【渡辺明王将】勉強は嫌いだけど、負けるのはもっと嫌。現役最強棋士が語る「才能と努力」 - ライブドアニュース

                            「努力とは、息をすること」。今春、念願の初タイトル・叡王を手にした永瀬拓矢は、みずみずしい感性で「努力」の定義をそう示した。希代の天才棋士・羽生善治は「才能とは、続けられること」と説く。 一般的に「努力=苦労」と結びつけやすいし、「才能=天から与えられた自分の力ではどうにもならない能力」と思われがちな2つの単語。一般社会を生きる私たちと、“天才たち”の語彙のギャップに興味が湧く。 厳しい勝負の世界を身一つで戦い、切り開いて生きる棋士たちにとっての「才能と努力」観とは―? 複数冠獲得に挑む者。再び玉座を狙う者。初タイトルや、神の領域とも言える通算100冠を見据える者―。 第69期大阪王将杯王将戦挑戦者決定リーグには、現在の将棋界の顔とも言える個性豊かな7人の棋士が集結した。待ち構える大将は、将棋界最強の男・渡辺明。8棋士の素顔と感性に迫り、読者とともに“天才の視点”を体感していきたい。 リー

                              【インタビュー】【渡辺明王将】勉強は嫌いだけど、負けるのはもっと嫌。現役最強棋士が語る「才能と努力」 - ライブドアニュース
                            • 【インタビュー】【三浦弘行九段】苦しいこともある。だけどいっぱい将棋を指せるのは幸せなこと。 - ライブドアニュース

                              2019年9月26日、将棋界は最年長で初タイトル獲得の新王位誕生に沸いた。 「自分も甘えていられない。負けたくないというよりは、励みになる」 発言の主は棋士・三浦弘行、45歳。 強いまなざしの奥は想像以上に優しく、穏やかさを湛えていた。 王将リーグへの参戦は5期ぶり。 強豪との対戦はもちろん、未来の将棋界を担う新鋭たちとの対局に誰よりも心を弾ませる。 若手棋士へ、期待と深い愛情を注ぐ三浦の才能観、努力観とは―? 多くの予想と同様に自らを「努力派」に分けた理由とは―? 仕事場では決して見せぬ、野球好きでユーモアな一面にもご期待いただきたい。 シリーズ第7弾では、真情と信念の人・三浦弘行の心の中をのぞいてみたい。 撮影/吉松伸太郎 取材・文/伊藤靖子(スポニチ) 「王将リーグ『才能と努力』」特集一覧5期ぶりの王将リーグ入りおめでとうございます。しかしながら、当然タイトルへの挑戦を狙う立場の三浦

                                【インタビュー】【三浦弘行九段】苦しいこともある。だけどいっぱい将棋を指せるのは幸せなこと。 - ライブドアニュース
                              • 毎日新聞デジタルご購読・お申し込み - 毎日新聞

                                最初の1カ月 90 円 (税込 99円) ※初めてお申し込みの場合 月額 980 円 (税込 1,078円) ※プランは1カ月ごとに自動更新です。 ※2カ月目以降は通常料金(月額980円税別・1,078円税込)

                                  毎日新聞デジタルご購読・お申し込み - 毎日新聞
                                • 46歳悲願の初タイトル、木村一基九段が刻んだ新たな歴史。王位戦第7局観戦記|将棋コラム|日本将棋連盟

                                  東京都千代田区、都市センターホテル。王位戦は、第7局までもつれ込む大激戦となった。 王位、豊島将之二冠。29歳。挑戦者、木村一基九段。46歳。 知らない人から見れば、単なる将棋の一局に見えるかもしれない。人によっては、伸び盛りのタイトルホルダーに、ベテランが挑戦する......そんな構図に見えるだろうか。 永遠に語り継がれる一瞬というものが、世の中には存在する。 モハメド・アリにとってのキンシャサが、日本代表にとってのジョホールバルが、イチローにとってのWBCがあるように、将棋界にも、そういった瞬間は存在する。 羽生善治九段なら、谷川浩司王将を破り、タイトル七冠を独占した瞬間。 加藤一二三九段なら、中原誠名人を相手に終盤で詰みを発見し、念願の名人位を獲得した瞬間。 いや、極論するならば......タイトルを獲得した棋士は誰でも、そんな一瞬を持っている、と言ってもいいかもしれない。スポーツ界

                                    46歳悲願の初タイトル、木村一基九段が刻んだ新たな歴史。王位戦第7局観戦記|将棋コラム|日本将棋連盟
                                  • 戦国王将戦 藤井3冠なるか…挑戦者決定リーグは史上空前のメンバー 全員がタイトル経験者 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

                                    戦国王将戦 藤井3冠なるか…挑戦者決定リーグは史上空前のメンバー 全員がタイトル経験者

                                      戦国王将戦 藤井3冠なるか…挑戦者決定リーグは史上空前のメンバー 全員がタイトル経験者 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
                                    • 羽生善治九段が王将戦第二局を3月のライオンのチロルチョコで振り返り。羽海野先生も大感激

                                      羽生善治 @yoshiharuhabu 将棋棋士です/CM・広告はトップコート(業務提携)へお願い致します。topcoat.co.jp/Yoshiharu_Habu 将棋関係の依頼は下記webサイトの日本将棋連盟へ。 インスタはこちらInstagram.com/shogi_danshi うさぎ窓口@yuzutapiokaまで shogi.or.jp/player/pro/175…

                                        羽生善治九段が王将戦第二局を3月のライオンのチロルチョコで振り返り。羽海野先生も大感激
                                      • 異次元の一手、羽生「筋悪かった」 藤井は「嫌な形」王将戦一問一答 | 毎日新聞

                                        第73期ALSOK杯王将戦の特集ぺージです。藤井王将がタイトル戦20連覇を果たすか、菅井八段が叡王戦で敗れた屈辱を晴らすか。注目のシリーズです。

                                          異次元の一手、羽生「筋悪かった」 藤井は「嫌な形」王将戦一問一答 | 毎日新聞
                                        • 【王将戦】藤井聡太王将、羽生善治九段に完敗「長考したところで間違えてしまった」意表の受け連発も - 社会 : 日刊スポーツ

                                          将棋の第72期ALSOK杯王将戦7番勝負第4局が9、10の両日、東京都立川市「SORANO HOTEL」で行われ、藤井聡太王将(竜王・王位・叡王・棋聖=20)が挑戦者で先手の羽生善治九段(52)に107手で敗れた。対戦成績は2勝2敗となった。藤井が7番勝負のタイトル戦で2勝2敗のタイスコアに並ばれたのは初めて。第5局は25日から島根県大田市「さんべ荘」で行われる。 【ひふみんEYE】藤井聡太王将の封じ手意外 後手番3連敗だけに、第5局の先手番でどう戦うか? 世代を超えたスターが初めてタイトルを争う第4局は、先手の羽生が角換わりの戦型に誘導。先手、後手とも角交換してから銀を繰り出し、ともに5筋の四段目に銀を据える「角換わり腰掛け銀」に進んだ。 1日目午前から羽生が攻める展開に藤井は堂々と受けに立った。1日目夕、66手目を藤井は2時間24分考えて封じた。羽生の「成桂」を銀で取るか、玉で取るか…

                                            【王将戦】藤井聡太王将、羽生善治九段に完敗「長考したところで間違えてしまった」意表の受け連発も - 社会 : 日刊スポーツ
                                          • アトピー「薬やめ時」わかる可能性 皮膚の脂質が指標に? 大分大学:朝日新聞デジタル

                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                              アトピー「薬やめ時」わかる可能性 皮膚の脂質が指標に? 大分大学:朝日新聞デジタル
                                            • 自衛隊、ハラスメント申し出たら「隊長に傷」 相談制度が機能不全に:朝日新聞デジタル

                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                自衛隊、ハラスメント申し出たら「隊長に傷」 相談制度が機能不全に:朝日新聞デジタル
                                              • 【インタビュー】【藤井聡太×広瀬章人】将棋研究2.0 第71期王将リーグ特集 - ライブドアニュース

                                                夏の残り香は、両者を自然と白いワイシャツに揃えさせた。 真白な壁を背景に、それは一筋の光を目指して日々実験に明け暮れる化学者の白衣姿にも重なる。 「ただ、強くなるために」――。 藤井聡太は昨秋、新たな研究材料としてGPUを使ったDL(ディープラーニング)系のソフト「dlshogi」を導入した。このエポックメイキングはすぐに棋士たちに波及し、少なくない数の者が後を追うことになる。 「dlshogi」は将棋界の“黒船”なのか? 今回の主題を定めた理由はここに集約される。トップ棋士8人のDL系ソフトとの距離感、今日の研究方法に迫りたい。 まもなく開幕する第71期ALSOK杯王将戦挑戦者決定リーグでは、どんな化学反応が見られるのだろうか。今期も全21編のストーリーの幕開けに、ただ心が躍る。 戦いの場を日常に生き、自らの好奇心に貪欲な探究者・藤井聡太。 すべてを包み込む心優しき研究者・広瀬章人。 こ

                                                  【インタビュー】【藤井聡太×広瀬章人】将棋研究2.0 第71期王将リーグ特集 - ライブドアニュース
                                                • 渡辺3冠が解説 豊島竜王の粘りに藤井2冠が“ミスった”108手目が勝負の分かれ目 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

                                                  渡辺3冠が解説 豊島竜王の粘りに藤井2冠が“ミスった”108手目が勝負の分かれ目

                                                    渡辺3冠が解説 豊島竜王の粘りに藤井2冠が“ミスった”108手目が勝負の分かれ目 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
                                                  • チャンピオン藤井聡太、ベルト守り次に狙うは?王将戦勝者の記念撮影 | 毎日新聞

                                                    第72期ALSOK杯王将戦七番勝負の第6局(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催、佐賀県上峰町、起立工商DMO共催、ALSOK特別協賛、囲碁・将棋チャンネル、立飛ホールディングス、森永製菓協賛)に勝ち、初防衛を果たした藤井聡太王将(20)は12日、上峰町の吉野ケ里温泉ホテルで、スポーツニッポン紙恒例の「勝者の記念撮影」に臨んだ。 将棋界初の永世7冠で、前人未到のタイトル100期を目指す「レジェンド」羽生善治九段(52)を挑戦者に迎えた今シリーズ。新旧王者による大注目のシリーズとなったが、藤井王将が4勝2敗で強敵を退けてタイトルを防衛し、5冠を堅持した。

                                                      チャンピオン藤井聡太、ベルト守り次に狙うは?王将戦勝者の記念撮影 | 毎日新聞
                                                    • 藤井聡太二冠 通算200勝 18歳4か月 歴代トップ棋士で最年少 | 藤井二冠 | NHKニュース

                                                      将棋の藤井聡太二冠が、20日の対局で勝って、通算200勝を達成しました。18歳4か月での達成は、歴代のトップ棋士の中で最年少です。 藤井聡太二冠は20日、東京の将棋会館で、八大タイトルの1つ「王将戦」の挑戦者決定リーグ戦に臨み、木村一基九段と対局しました。 木村九段は、藤井二冠がこの夏の「王位戦」七番勝負で4連勝してタイトルを奪った相手で、藤井二冠は今回も優勢に対局を進めて午後7時20分、101手までで勝ちを収めました。 日本将棋連盟によりますと、藤井二冠はこれで、テレビで未放送の対局を含めた成績が200勝40敗となり、プロ入りから4年1か月で通算200勝を達成しました。 藤井二冠は現在18歳4か月で、歴代のトップ棋士の中では、羽生善治九段の19歳1か月を抜いて、最年少で200勝に達しました。 一方、プロ入りから200勝までの期間は、羽生九段の3年11か月に次いで2番目に短いということです

                                                        藤井聡太二冠 通算200勝 18歳4か月 歴代トップ棋士で最年少 | 藤井二冠 | NHKニュース
                                                      • 藤井王将 目標はタカく!王将戦も歴代年度最高勝率もトリます!!最高チョウの笑顔で勝者の記念撮影 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

                                                        藤井王将 目標はタカく!王将戦も歴代年度最高勝率もトリます!!最高チョウの笑顔で勝者の記念撮影

                                                          藤井王将 目標はタカく!王将戦も歴代年度最高勝率もトリます!!最高チョウの笑顔で勝者の記念撮影 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
                                                        • 藤井聡太王将が王将戦3連覇 「大山超え」のタイトル戦20連覇達成 | 毎日新聞

                                                          第73期ALSOK杯王将戦の特集ぺージです。藤井王将がタイトル戦20連覇を果たすか、菅井八段が叡王戦で敗れた屈辱を晴らすか。注目のシリーズです。

                                                            藤井聡太王将が王将戦3連覇 「大山超え」のタイトル戦20連覇達成 | 毎日新聞
                                                          • 藤井聡太四冠 「王将戦」挑戦権獲得 史上初10代「五冠」なるか | NHKニュース

                                                            将棋の八大タイトルのうち、半分を持つ藤井聡太四冠(19)が、来年1月から予定されている「王将戦」の挑戦権を獲得しました。このタイトル戦に勝つと、史上初となる10代での「五冠」達成となり、注目されます。 藤井四冠は先月から今月にかけて行われた、八大タイトルの最高峰「竜王戦」を制して、史上初となる10代での「四冠」を達成しました。 藤井四冠は19日、八大タイトルの1つ「王将戦」の挑戦者を決めるリーグ戦で、近藤誠也七段(25)と対局し午後7時12分、91手までで後手の近藤七段を投了に追い込み無敗のまま5連勝しました。 この結果、藤井四冠はリーグ戦での最多勝ち星が決まり「王将戦」の挑戦権を獲得。 来年1月から開催予定の「王将戦」で、タイトルホルダーの渡辺明三冠(37)と対局することになりました。 藤井四冠は「王将戦」について「挑戦できて素直にうれしい。渡辺王将は序盤・中盤の戦略にすぐれ、1局ごとに

                                                              藤井聡太四冠 「王将戦」挑戦権獲得 史上初10代「五冠」なるか | NHKニュース
                                                            • 【王将戦第3局】藤井王将が完勝!見事な“藤井曲線”で2勝目 先手番で22連勝!羽生マジック許さず - スポニチ Sponichi Annex 芸能

                                                              【王将戦第3局】藤井王将が完勝!見事な“藤井曲線”で2勝目 先手番で22連勝!羽生マジック許さず

                                                                【王将戦第3局】藤井王将が完勝!見事な“藤井曲線”で2勝目 先手番で22連勝!羽生マジック許さず - スポニチ Sponichi Annex 芸能
                                                              • 木村九段「やけ酒飲んでる時間なくなって良かった」参戦22期目で初のリーグ入り 王将戦2次予選3組決勝 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

                                                                木村九段「やけ酒飲んでる時間なくなって良かった」参戦22期目で初のリーグ入り 王将戦2次予選3組決勝

                                                                  木村九段「やけ酒飲んでる時間なくなって良かった」参戦22期目で初のリーグ入り 王将戦2次予選3組決勝 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
                                                                • 藤井聡太七段(17)タイトル挑戦までついにあと1勝! 19日に広瀬章人竜王(32)と王将挑戦者決定戦(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                  11月14日。大阪の関西将棋会館において王将戦リーグ▲藤井聡太七段(17歳)-△久保利明九段(44歳)戦がおこなわれました。棋譜はこちらの公式ページをご覧ください。10時に始まった対局は20時15分に終了。結果は157手で藤井七段の勝ちとなりました。 藤井七段のリーグ成績はこれで4勝1敗。初のタイトル挑戦まで、ついにあと1勝と迫りました。最終戦の▲藤井聡太七段(4勝1敗)-△広瀬章人竜王(4勝1敗)戦が挑戦者決定戦となり、勝った方が渡辺明王将(35歳)への挑戦権を獲得します。 藤井七段の勝利によって、ここまで3勝2敗の豊島将之名人、羽生善治九段が挑戦権を獲得する可能性はなくなりました。 久保九段は1勝4敗となって、リーグ陥落が決定しました。 【前記事】 王将位挑戦まであと2勝の藤井聡太七段(17)久保利明九段(44)の四間飛車を受けて立つ 後手番の久保九段の作戦は四間飛車から居飛車穴熊をけ

                                                                    藤井聡太七段(17)タイトル挑戦までついにあと1勝! 19日に広瀬章人竜王(32)と王将挑戦者決定戦(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                  • 第71期王将戦 タイトル戦、日程・結果(藤井聡太 vs 渡辺明)

                                                                    2022年1月9日から始まる第71期王将戦タイトル戦で、藤井聡太竜王(四冠)と渡辺明王将が対局します。昨年度の王将戦では、挑戦者決定リーグ戦で3勝3敗という結果に終わり、リーグ陥落していました。今年度は二次予選からの出場でしたが、二次予選を突破し、挑戦者決定リーグ戦では5勝1敗の成績で1位となり、タイトル挑戦権を獲得していました。このままの勢いで王将位のタイトルを獲得できることを期待しながら本対局の結果をお届けします。 ■ 藤井聡太竜王のタイトル戦の対局結果はこちら ⇒藤井聡太 タイトル戦 2021、成績・結果・勝率

                                                                    • 【天才棋士・羽生善治の復活】AIの登場で下降し続けた成績 もがいて迷った1年を追う

                                                                      かつての輝きはもう失われたのか─2018年に27年ぶりの「無冠」となった天才棋士・羽生善治。その彼が今、前人未到のタイトル通算100期をかけて現役最強の棋士・藤井聡太と対峙している。52歳になった羽生はいかにして復活を遂げたのか。将棋観戦記者の大川慎太郎氏がリポートする(文中一部敬称略)。【前後編の前編。後編を読む】 すれ違っていた2人の天才 淡い灰色の和服をまとった羽生善治が、将棋盤の前に悠然と着座している。見慣れた光景のはずなのに新鮮に映った。 対座するのは、無敵の勝ちっぷりを誇る藤井聡太。神妙な表情の藤井に対して、羽生が目を細めたように見えた。以前から羽生は対局中に微笑を浮かべることがある。強敵を相手に難解な局面を考えるのが楽しくてたまらないのだ。52歳でも「中年」という言葉からかけ離れた男は、藤井との勝負を心待ちにする将棋少年のようにも映った。 2023年1月8日。第72期王将戦七

                                                                        【天才棋士・羽生善治の復活】AIの登場で下降し続けた成績 もがいて迷った1年を追う
                                                                      • フリーカメラマンを「労働者」と認定 「偽装フリーランス」問題:朝日新聞デジタル

                                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                          フリーカメラマンを「労働者」と認定 「偽装フリーランス」問題:朝日新聞デジタル
                                                                        • ALSOK杯王将戦第2局。

                                                                          結果的に先手が変化するとしたら、ここで▲23歩成しかなかったです。本譜の▲88同金でもすごく悪いとは思っていなかったのですが。。。

                                                                            ALSOK杯王将戦第2局。
                                                                          • 永瀬叡王就位記念インタビュー 大好きな漫画を力説「チェンソーマンは1筋から9筋まで全部駒をぶつけるような漫画」

                                                                            大阪と奈良をつなぐ酷道「暗峠(くらがりとうげ)」を歩いてみた! 並みの登山よりキツイ道で景色や美味しいご飯を堪能する 将棋・第4期叡王戦七番勝負で高見泰地前叡王(26)をストレートで破り、3回目の挑戦で初のタイトルを獲得した永瀬拓矢新叡王(26)。 「将棋に才能なんて必要ないんです、どれだけ努力したかで決まるんです」と力強く断言する「努力」の人。将棋ファンには「軍曹」の愛称で親しまれ、そのストイックな姿勢に畏怖すら覚える。 その一方、漫画を読むのが唯一の趣味で、『週刊少年ジャンプ』は毎週10回以上見直す程の大ファン。漫画から学んだことは? オススメの漫画は? 才能とは努力とは何か? 棋士の目線から努力・勝利を紐解いていく。 文・取材/松本博文 趣味の漫画について──「週刊少年ジャンプ」が好きだとうかがいました。 永瀬: ここ十数年は、毎週欠かさず買って読んでます。 ──掲載されている全ての

                                                                              永瀬叡王就位記念インタビュー 大好きな漫画を力説「チェンソーマンは1筋から9筋まで全部駒をぶつけるような漫画」
                                                                            • 「将棋は本当に楽しいです」 豊島名人(29)が豊島六段(20)だった頃の名言(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                              2011年。久保利明王将(35)に豊島将之六段(20)が挑戦する王将戦七番勝負がおこなわれました(肩書、年齢は当時)。 豊島六段は20歳という若さ。1962年に加藤一二三八段(後に九段)が登場した際の22歳という記録を抜き、史上最年少での王将戦七番勝負登場、王将位挑戦でした。 2011年1月8日・9日。徳島県鳴門市の大塚国際美術館において、王将戦第1局がおこなわれました。 久保王将は得意の中飛車から、緩急自在の指し回し。対して豊島六段は終盤、鋭い反撃を見せて熱戦となります。久保王将は正確に読み切って、その鋭鋒をかわしました。豊島六段の健闘は光った。しかし、終わってみれば、久保王将の実力が遺憾なく発揮された、という一局でした。 1962年。若き加藤八段は、円熟の境地にあった大山王将の前に敗れました。 2011年。若き豊島六段にタイトル獲得のチャンスは十分あるかとも思われました。しかし、久保王

                                                                                「将棋は本当に楽しいです」 豊島名人(29)が豊島六段(20)だった頃の名言(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                              • 羽生善治九段(52)史上最年長で王将リーグ全勝達成! 若き王者・藤井聡太王将(20)への挑戦権獲得!(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                11月22日。東京・将棋会館において第72期ALSOK杯王将戦・挑戦者決定リーグ最終戦▲羽生善治九段(52歳)-△豊島将之九段(32歳)戦がおこなわれました。 10時に始まった対局は18時38分に終局。結果は117手で羽生九段の勝ちとなりました。 リーグ成績は羽生6勝0敗、豊島4勝2敗。羽生九段は自身2度目となるリーグ全勝を達成しました。 羽生九段は自身が持つ王将リーグ全勝の最年長記録を大幅に更新して、52歳での快挙達成となりました。 羽生九段は王将位を通算12期を獲得し、永世王将の資格も保持しています。王将戦七番勝負登場は2015年度以来、7期ぶりとなります。 王将位12期も含め、羽生九段のタイトル通算獲得数は99期です。 羽生九段が今期七番勝負を制すると、タイトル通算100期に到達します。 藤井王将と羽生九段のタイトル戦番勝負での対戦は、今回が初めて。多くのファンが望んでいた夢の対決が

                                                                                  羽生善治九段(52)史上最年長で王将リーグ全勝達成! 若き王者・藤井聡太王将(20)への挑戦権獲得!(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                                • 苦悩の表情を浮かべていた羽生善治が笑い、藤井聡太も楽しそうに会話している《王将戦決着局、“宇宙人たち”の感想戦》 | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

                                                                                  藤井は扇子を回しながら一心不乱に読んでいる。扇子を1秒間に10回は回しているだろうか。対局開始直後からスーツを脱いでいるが、それでも暑そうだ。特別対局室の空調を確認したら設定温度は20度で、暑いと感じるほどではなかった。パソコンのCPUのように脳がフル回転して発熱しているのだろう。 やがて藤井はすっと金を引いた。えっ、持ち駒を使わないの? 広瀬は端攻めを絡めて藤井玉に迫る。 次に金頭に歩を打つ手が厳しいが、どう受けるんだ? ところが、彼は受けなかった。わずか1分の考慮で自陣に桂を打つ。なんなんだこの桂は! いくら「桂は控えて打て」と言っても、中盤じゃないんだから。しかし検討してみると、この手で勝負が決まったことがわかり皆が驚愕した。歩を打っても取られ、馬が動くとつなぎ桂の桂打で広瀬玉が詰む。歩を打つ以外に詰めろはかからない。 また、変化手順の中には、桂を打ってわざと玉の退路を絶ち、自玉を打

                                                                                    苦悩の表情を浮かべていた羽生善治が笑い、藤井聡太も楽しそうに会話している《王将戦決着局、“宇宙人たち”の感想戦》 | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン