並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 199件

新着順 人気順

異なります 敬語の検索結果81 - 120 件 / 199件

  • ゲームマーケット大賞の終了に伴い審査員を終えて思うこと - 雲上ブログ〜謎ときどきボドゲ〜

    ゲームマーケット2019秋のカタログが発売されましたね。既に入手された方は、ご覧になられたかもしれませんが、ゲームマーケット大賞が終了となります。 ゲームマーケット大賞が終了ということは、当然ながら審査に携わっていた審査員も任期満了(?)となります。 と言うわけで、審査員の末席にいた秋山から、少し思ったことを書いてみます。 そもそものキッカケ ちょうど5年前の9月に、審査員になりましたという記事を書いていました。 ここには書きませんでしたが、元々、ゲームマーケット大賞の審査員は、お断りさせていただく予定でした。 当時、秋山は30歳の誕生日を迎えたばかりで、ボードゲーマーとして過ごした時間は短く、1ファンに過ぎない気持ちでした。草場さんや小野さん、朱鷺田さんと並ぶ立ち位置は、分不相応なんていうレベルではありませんでした。さらに、審査員になってしまい、衆目に晒される重責にも耐えられないと感じま

      ゲームマーケット大賞の終了に伴い審査員を終えて思うこと - 雲上ブログ〜謎ときどきボドゲ〜
    • 近代文語文の読み方

      日本近代史に関する史料を読むうえで難しいと感じられる漢文訓読体などの明治時代の文語文の読み方について、以前作成した演習資料を書き直したものです。内容は暫定的なものです。高校で古文・漢文をちゃんと勉強していればそこまで難しくないのでは…と一方で思うのですが、かといって現在には漢文をほとんど習わずに大学受験する人も少なくありませんので、作成しました。 なお、日本近代史の史料としては法令や公用文、政治家・知識人らのによる著述、その他の新聞・雑誌記事のほかに、日記や書簡などの私文書が重要な位置を占めますが、和文や候文(書簡に多く見られる)で書かれた文については、ここでは言及できていません。あらかじめご注意ください。 はじめに いくつかの参考となる文献を紹介します。文法の解説は現状、次の書籍に尽くされていますので、まずこれをよく読んでください。 古田島洋介『日本近代史を学ぶための文語文入門』(吉川弘

        近代文語文の読み方
      • 「語彙力がない」と気づいたあなたがやるべき4つのこと。ボキャブラリーを楽しんで増やそう - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

        「私って語彙力がないのかな……」とお悩みではありませんか? 自分の考えをうまく言葉にできなかったり会話についていけなかったりすると、不安になりますよね。 この記事では、語彙力がないとは具体的にどのような状態なのかをご説明します。語彙力を高める方法も解説するので、語彙力がないと悩んでいる方はぜひ最後までお読みください。 「語彙力がない」とは 言い換えのバリエーションが乏しい 耳にした単語の漢字が浮かばない 言葉を間違えて使う 「語彙力がない人」の特徴 本や新聞を読まない 曖昧で単純な言葉を多用する 感情的になりやすい 敬語がうまく使えない 話が長い 語彙力を高める方法 新聞・本を音読する 口癖を言い換える 回文をつくって遊ぶ 日本語字幕で映画・ドラマを見る 「語彙力がない」とは まず「語彙力がない」とはどのような状態か、複数の書籍を参考に詳しく解説します。 言い換えのバリエーションが乏しい

          「語彙力がない」と気づいたあなたがやるべき4つのこと。ボキャブラリーを楽しんで増やそう - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
        • 役所の窓口係りが外れだった(後編) - ちえママのミニマル的シニアライフ

          今回は先日の記事「役所の窓口係りって当たり外れがあるよね」の続きです。 ちなみに前回の記事はこちらです。 www.freelife-chiemama.com 前回の話を簡単に説明しますと・・・ 国民健康保険料が前年度の2.3倍になったことに驚いた私が、 具体的な算出数字を教えてもらおうと、市役所に行った際、 窓口の30代くらいのお兄ちゃん(以下、お兄と呼びます)の 回答&言葉使い&態度が悪すぎ、完全に外れでした・・・という話。 今回はこの外れのお兄の"人を舐め切った理不尽な対応"への逆襲と、 国民健康保険料がめっちゃ高くなった理由のお話です。 説明する気ある? 反撃開始! 舐めてくる相手には反撃が大事 国民健康保険料の計算式 うちの自治体の場合 まとめ 説明する気ある? 私の質問はいたってシンプル 保険料の具体的な算式が知りたい・・・これだけ 保険料が高いから支払いたくないとか減免して欲し

            役所の窓口係りが外れだった(後編) - ちえママのミニマル的シニアライフ
          • サイコロステーキ先輩

            CV:坂泰斗 お、丁度いいぐらいの概要があるじゃねぇか 那田蜘蛛山編で登場(漫画版5巻)。 主人公・竈門炭治郎及びその同期たちの先輩にあたる鬼殺隊員の少年。 おそらく年齢は2年間の修行を終えて16歳になった炭治郎より少し年上の17~18歳ほどだと思われる。 前髪を切り揃えた髪型が特徴。 本名不明。 村田をはじめとしたモブの一般隊士にもちゃんとした名前があるにもかかわらず何故か彼の本名だけは全く明かされていない。 鬼殺隊の最高責任者たるお館様こと産屋敷耀哉は全ての隊士の名前を把握しているために、連載中は何らかの機会で言及される可能性はあるかもしれない。 ……と思われていたのだが『鬼滅の刃』本編が完結した今となっても先輩の本名は不明のままである。 その見事なご活躍 本編で最初に登場した十二鬼月累が姉蜘蛛に折檻を加えるのを見かねた炭治郎がその仕打ちを非難しているところに突如姿を現し、空気も読まず

              サイコロステーキ先輩
            • 語尾の一覧とは (ゴビノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

              語尾の一覧単語 5件 ゴビノイチラン 1.6万文字の記事 41 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 一覧を見る前の予習語尾(キャラ語尾)一覧ちょっと特殊な例「ただの口癖では?」 な例関連項目掲示板普段の生活や、アニメや漫画等で1度は耳にしたかもしれない語尾の一覧(50音順)。 また、当記事に掲載されている語尾に関しては、その殆どが「キャラ語尾」なので注意してご覧下さい。 一覧を見る前の予習 語尾について 語尾とは、言葉の最後に来る語のこと。 一般的に聞くものからその地方独特のものと、語尾と言っても多種多様で、その語尾を聞くだけで出身が分かってしまうものまである。 詳しく書くと長ったらしくなる上、難しくなり過ぎる為、ここでの詳細な説明は割愛する。要は、文章の最後の方に来る語を指すと云う認識で大丈夫。 キャラ語尾について その名の通り、マンガやアニメのキャラクターが用いる語尾の事。 例: 語尾

                語尾の一覧とは (ゴビノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
              • 『まじめな会社員』~不安を引き受けるヒーロー像を『へルタースケルター』を参照して確認する~ - 漫画のことと本のこと

                本日は、先日完結した『まじめな会社員』について語りたいと思います~! 『まじめな会社員』はコミックDAYSで連載(全22話)していた女性向け漫画で、平凡な30歳女性が劣等感や自己実現のはざまで迷いながら恋とか親の要望とかいろんなものに敗れていき、30代~40代くらいの女性に大ダメージを負わせた漫画です。 しかしながら最終回を見た後、私的には「あみこ(主人公)、お前ヒーローだぜ・・・!」と思ったため、なんでそう思ったのかを書き残しておこうと思います。 [http://:title] で、あみこのヒーローぶりを語るために1996年完結の漫画、岡崎京子の『へルタースケルター』を参照しようと思います。 [http://:title] 『へルタースケルター』はド派手で退廃的なスキャンダラスエンタメで『まじめな会社員』とはぜんっぜんジャンルが異なりますが、実は「田舎から出てきて自己実現しようとした女性

                  『まじめな会社員』~不安を引き受けるヒーロー像を『へルタースケルター』を参照して確認する~ - 漫画のことと本のこと
                • 見切りをつけて退職した方がいいかもしれない会社の特徴100選 - 社会人の教科書

                  こんな会社は長くは続けられない!?見切りをつけて退職した方がいいかもしれない会社の特徴100選がんばって就職活動を行い入社が決まっても、会社の雰囲気や業務の実態は勤務を始めないと分かりません。 特に多くの新入社員は、会社の新しい仲間として迎えられ、先輩の教えをどんどん吸収していつかは会社の中心となるべく働きたい、という希望に満ちた思いで初勤務日を迎えるのではないでしょうか。 ですが、残念ながら中には長く勤めるのには向かない、率直に言うと従業員を大切にしない会社も少ないながらも存在します。 実態は様々ですが、一般的には私生活が崩壊しかねない長時間労働を強いたり、理不尽な重圧を与えて精神的苦痛を与えたりして労働者を使い潰すような企業もあります。 自分に合う会社かどうかは、入って仕事をしてみないと分からない、というのが実際のところ。 しかし、「長く勤めると、のちのち良くなさそう」という兆候が見ら

                    見切りをつけて退職した方がいいかもしれない会社の特徴100選 - 社会人の教科書
                  • 生成AIを使いこなすコツは指示の出し方。書き方ひとつで最適な回答が引き出せるプロンプト作成術 - ITをもっと身近に。ソフトバンクニュース

                    企業や学校など、さまざまな場面で生成AIの導入が進んでいますが、皆さんは、生成AIを使ってみたことはありますか? 試しに使ってはみたものの、欲しかった回答が返ってこなくてガッカリした、なんて経験がある方もいるのでは? 実は、生成AIをうまく使いこなすには、「プロンプト」と呼ばれる指示や質問の仕方が大事なんです。今回は、最も普及した生成AIの一つであるChatGPTを例に適切な回答を引き出すためのコツを紹介します。 監修 ソフトバンク株式会社 IT統括 ビジネスシステム開発本部 青木 拓磨(あおき・たくま) 2019年新卒入社。入社5年目。コンタクトセンターのオペレータ管理システムを担当。生成AIに興味を持ち、休日は情報収集をしつつ最良のプロンプトを考え、社内に発信している。ChatGPTのGPTsやOpen AIのAPIを用いたツール生成などを行い、さらに開発だけでなく趣味の小説の執筆など

                      生成AIを使いこなすコツは指示の出し方。書き方ひとつで最適な回答が引き出せるプロンプト作成術 - ITをもっと身近に。ソフトバンクニュース
                    • 「ネイティブはMy name isとは言わない」のウソ | Englishに英語

                      「ネイティブはマイネームイズとは言わない」のウソ ネイティブは自己紹介でMy name isと言わないと知ったかぶりをする人が増えているようです。その人たちによれば、my name isは古臭い廃れた表現で、ネイティブには「拙者は~でござる」と言っているように聞こえるそうです。ヤンキースに入団したマー君が記者会見で My name is Masahiro Tanaka. I’m very happy to be a Yankee! と自己紹介したら、上から目線で批評する人が出てきました。 マー君の自己紹介はまったく問題ありません。 My name is…がネイティブには「拙者は~でござる」に聞こえるというのはただのデタラメです。 このウソ話を広めているがデイビット・セインという英会話教師です。 My name is…がネイティブには「拙者は~でござる」、「余の名前は~なり」と言っているよう

                        「ネイティブはMy name isとは言わない」のウソ | Englishに英語
                      • 【アニメ『SPY×FAMILY』】気楽に観れてちゃんと面白い!とにかもかくにもアーニャが可愛いすぎる!! - ioritorei’s blog

                        アニメ SPY×FAMILY SPY×FAMILY 『SPY×FAMILY』とは アニメ『SPY×FAMILY』 家族構成 “黄昏(たそがれ)” “被検体007” “いばら姫” “プロジェクト〈アップル〉の被検体” あらすじ 主題歌 OP「ミックスナッツ」 ED「喜劇」 2022年上半期最高傑作アニメ作品 とにかくアーニャが可愛いすぎる 魅力的な登場人物たち アーニャ「人がゴミのようだ」 ポッドキャスト『SPY×FAMILY オペレーション』 すでに待ち遠しい2nd season 『SPY×FAMILY』とは 『SPY×FAMILY』は遠藤達哉先生による漫画である。 『少年ジャンプ+』(集英社、以下『J+』)2019年3月25日より隔週月曜更新で連載中。 遠藤先生にとって3作目の連載作品。 赤の他人だったスパイの男、殺し屋の女、超能力者の少女が「仮初の家族」を築き、「家族としての普通の日常

                          【アニメ『SPY×FAMILY』】気楽に観れてちゃんと面白い!とにかもかくにもアーニャが可愛いすぎる!! - ioritorei’s blog
                        • イエズス会 vs. 本居宣長、空海!宣教師たちの日本語研究が国学者よりも進んでいた!? | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

                          「日本語研究を大成した人は誰ですか」 「本居宣長」 本居宣長の功績は歴史や国語の教科書にも記されている。多くの人々はそう答えるかもしれない。 日本にキリスト教をもたらしたイエズス会もまた日本語研究に多大な貢献を果たしていたことはご存知だろうか。 驚くべきことに、外国出身でありながらイエズス会の宣教師が成し遂げた功績は、天才国学者として讃(たた)えられた本居宣長を凌駕するものであったのだ。 イエズス会の宣教師は日本文化の翻訳者だ イエズス会の宣教師は、キリスト教の伝道師のみならず、いわゆる日本文化の翻訳者でもあった。 イエズス会は活版印刷技術の黎明期に、実に多くの日本語研究書や教義書を総集成し、天草や加津佐(かづさ)の地にてポルトガル式ローマ字本や国字本を刊行。宣教師たちは『平家物語』や『伊曾保物語(いそほものがたり)』、『金句集(きんくしゅう)』を日本語教材にするために、室町時代の話し言葉

                            イエズス会 vs. 本居宣長、空海!宣教師たちの日本語研究が国学者よりも進んでいた!? | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
                          • 無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 - Wikipedia

                            『無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜』(むしょくてんせい いせかいいったらほんきだす)は、理不尽な孫の手による日本のライトノベル。略称は「無職転生」[4]。 小説投稿サイト「小説家になろう」でオンライン小説として2012年11月から2015年4月まで連載され、2014年1月から2022年11月までMFブックス(企画・フロンティアワークス、発行・KADOKAWA)により書籍化された。イラストはシロタカが担当した。 なろう系の代名詞[5]、パイオニア[6][注 1]、金字塔と呼ばれている作品[8]。2013年10月から2019年2月まで小説家になろう累計ランキング1位を維持していた[5]。2024年2月時点で電子版を含めたシリーズ累計発行部数は1485万部を突破している[9]。また、KADOKAWAが発表した自社の2023年度第3四半期の売上高では、出版部門で1位を、総合で7位を記録している

                              無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 - Wikipedia
                            • 世界一のレストラン「noma」を成功に導いた「最高のチームワーク」とは? CEOの右腕、日本人社員に聞く | ハイクラス転職ならdoda X(デューダエックス)

                              doda X(旧:iX転職)は、パーソルキャリアが運営するハイクラス転職サービス。今すぐ転職しない方にも登録いただいています。 今の自分の市場価値を確かめてみましょう。 デンマークの首都コペンハーゲンにある「noma」は、英レストラン誌が選ぶ「世界のベスト・レストラン50」で4度にわたり1位を獲得、北欧料理の歴史を変え、デンマークの観光客を約10%増加させたと言われる、まさに「一生に一度は訪れたいレストラン」です。 nomaがここまでの大成功をおさめられた理由は、その「最高のチームワーク」にあります。『チームワーク』と言うと、『性格や意見の一致する良好な人間関係』を思い浮かべる人が多いかもしれませんが、私が考える『いいチームワーク』は、そうではありません こう話すのは、同レストランのCEOピーター・クレイナー氏の下でマネジメントアシスタント/プロジェクトコーディネーターとして働く日本人女性

                                世界一のレストラン「noma」を成功に導いた「最高のチームワーク」とは? CEOの右腕、日本人社員に聞く | ハイクラス転職ならdoda X(デューダエックス)
                              • ヨシナシゴトの捌け口

                                生きたいと思いながら生きるのか、死にたいと思いながら生きるのか、そのどちらが楽かと問われれば、まず間違いなく万人が前者を選ぶことだろう。相反する感情の中で心が押し潰される痛みと哀しみというものが、どれほど筆舌に尽くし難いかなんて、わざわざ書いて説明しなくても分かるし、僕もそんなものについて身を削って書きたくはない。 しかしながら逆に、もっと生きたいと思いながら死ぬのか、もう死にたい、死んでもいいと思いながら死ぬのか、そのどちらかを選ばなければならないのだとしたなら、誰しもがきっと深く悩むことだろう。前者は相反する痛みの中にあり、後者は相反しないまた別の痛みの中にある。死ぬことが決めつけられてしまったとき、一体どちらが楽なのか、僕はそのことばかりをずっと考えて今日も生きている。まもなく来たるべき、その日のために。 *** 「治療をしない、という選択肢がある」 2月最後の朝、名神高速をひた走り

                                  ヨシナシゴトの捌け口
                                • 【保存版】50代マッチングアプリのおすすめ3選!友達探し・婚活目的別アプリ

                                  マッチングアプリとは、お互いのニーズや登録情報に合った恋人を探すためのサービスです。 昔は「出会いの場」といえば、職場・人からの紹介・趣味のサークルなどが一般的でしたが、スマートフォンが普及するにつれ、マッチングアプリが流行りだしました。 お互いニーズに合わせた相手が自動でマッチングするため、ミスマッチが少ないのも特徴です。 今回は、50代でも使えるおすすめマッチングアプリを紹介しながら、使用する際のポイントや注意点を解説します! 結論|50代におすすめのマッチングアプリ3つ 50代がマッチングアプリを使うべき理由 知人からの紹介でもなく、店でもなく、地域や会社のサークルでもなく、なぜあえてマッチングアプリなのか、使うべき理由を紹介します。 ①:今の生活よりも圧倒的に多くの女性と出会える まず、多くの女性と出会える環境が作れる点が挙げられます。 50代になり、「今までと比べて格段に出会いが

                                    【保存版】50代マッチングアプリのおすすめ3選!友達探し・婚活目的別アプリ
                                  • ChatGPTにブログ記事を添削してもらおう!GPT-4o | DevelopersIO

                                    こんにちは!ブログの書き方がだんだんわかってきたKoty-Mousa・矢坂幸太郎です。 ついに、初の技術系ブログとなります!夢だったDevelopersIO技術ブログのメンバーとして頑張ります! 文章書くの難しい... 入社してから、【Kotyの新卒研修レポート】をはじめ、すでに何本か記事を執筆しております。 まだ私はブログ初心者ですので、他の社員にレビューしてもらってから投稿しております。 そんな私、文章がひどすぎる! お恥ずかしくてお見せできませんが、【Kotyの新卒研修レポート】の初期段階は、あまりにもつたない文章で、相当な量の添削をしていただきました。 これからも誰かに添削して欲しいのですが、どの社員も日々忙しく働いております。 そんな中、ChatGPTに添削してもらうことを勧められました。とても良い記事制作に役立ったので、ご紹介します! ご注意:本記事内では、クラスメソッドで用意

                                      ChatGPTにブログ記事を添削してもらおう!GPT-4o | DevelopersIO
                                    • 『日本語』が英語・中国語を抑え、「覇権言語」の可能性

                                      【社会考察】 十五世紀~十七世紀までの大航海時代で、「スペイン語」と「ポルトガル語」が世界へ拡がった。その後、二十世紀まで「フランス語」と「英語」が世界へ拡がった。全て植民地政策という武力によるものである。 然しながら世界の覇権言語は、移り変わる。 二十一世紀からの覇権言語は「日本語」と成り得る可能性がある。日本の若者・若手は備えられたい。 <日本語マップ> 報道現在の覇権言語は英語である。挑戦者は「中国語」。十億人以上の絶対数で推し進めているが、海外拠点となる「孔子学院」は各国が共産主義を忌避し、続々、閉鎖へ追い込まれている。 他方、日本語は安倍内閣の時より少しずつ着実に、外交先で日本語を営業している。先の岸田総理(丁酉)のアフリカ歴訪もその一環。データを確認しよう。 国際交流基金は、世界の日本語教育の現状を正確に把握する為、三年おきに「海外日本語教育機関 調査」を実施している。最新デー

                                        『日本語』が英語・中国語を抑え、「覇権言語」の可能性
                                      • 「マナー」にとらわれ過ぎると堅苦しく不自然になる。自然な心遣いで人付き合いはスムーズに - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                                        昨日「はてなブックマーク新着エントリー」掲載でアクセス急騰! 経験上その「効力」は1日だけ、と思っていたら、今日も昨日を上回る勢いのアクセス。 確認したら、アクセス元サイトに「スマートニュース」の文字が! これが、噂の「スマニュー砲」なのでしょうか。 連日のサプライズに、ちょっと浮足立っています。 さて、本日のお話。 新人が入社すると、研修プログラムの一環として「話し方」や「マナー」に関するものが含まれます。 ビジネスシーンでの敬語の使い方や電話の取り方、上司や社外の人と行動する時の注意点などが、その主な内容です。 これらは、たいてい 「これが絶対に正しい」=「ルール」 として扱われます。 もちろん、社会人として基本中の基本になる部分はこうして教え込まなければならないのでしょう。 しかし、マナーとしてこうあるべきという固定観念に過度にとらわれてしまうと、却って堅苦しく不自然で、場合によって

                                          「マナー」にとらわれ過ぎると堅苦しく不自然になる。自然な心遣いで人付き合いはスムーズに - さえわたる 音楽・エンタメ日記
                                        • コミュニケーション上手な人が「話がかみ合わない相手」ともうまく伝え合うためにしていること - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                          時代がどれほど変化しようと、ビジネスパーソンにとって重要だとされる力が「コミュニケーション能力」です。上司や同僚とうまくコミュニケーションをとりたいのに、「話がかみ合わない」「こちらの意図がなぜか伝わらない」などと悩むビジネスパーソンは多いもの。そうしたコミュニケーションのずれをできるだけ減らすには、いったいどうすればいいのでしょうか。 アドバイスをお願いしたのは、400以上の企業や官公庁などの組織変革に携わってきた沢渡あまねさん。「コミュニケーションとはそもそもずれが起きるもの」だからこそ、よりよいコミュニケーションのためにぜひやってみるといいことがあるそうです。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 【プロフィール】 沢渡あまね(さわたり・あまね) 1975年生まれ、神奈川県出身。作家、ワークスタイル&組織開発専門家、組織変革Labo主宰、DX白書2023有識者委員、あまねキャリア株式会社

                                            コミュニケーション上手な人が「話がかみ合わない相手」ともうまく伝え合うためにしていること - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                          • 安達奈緒子『G線上のあなたと私』1話 - 青春ゾンビ

                                            『G線上のあなたと私』がおもしろい。TBSの火曜ドラマで、磯山晶(チーフプロデューサー)、安達奈緒子(脚本)、金子文紀(演出)という座組みへの期待に、見事に応えてくれる秀作の予感だ。 アラサーOL、40代主婦、男子大学生という世代も性別も異なる3人が、バイオリン教室を舞台に、奇妙に結びついていく。しかし、このドラマにおいて“音楽”はマクガフィンのようなものだ。 こういうのってご縁じゃないですか? すごいと思うんです たまたまこうやって知り合うって奇跡です “たまたま”同じ場所に居合わせたことにより、すれ違うだけだったはずの人々が惹かれ合っていく。そんな人生の偶然性のおかしみに花束を贈る。あらゆる人で溢れかえるショッピングモールから物語がスタートすることが、それに示唆的である。そして、偶然出会った3人は、それぞれが抱える傷や痛みをわかちあっていく。ドラマの序盤で也映子(波瑠)の拳を痛めていた

                                              安達奈緒子『G線上のあなたと私』1話 - 青春ゾンビ
                                            • 社会人が「国語」を学び直すのにぴったりの本『大人のための国語ゼミ』 - ぐるりみち。

                                              大学を卒業し、社会に出てしばらくした頃。 仕事を覚え、生活にも余裕が出てきたからだろうか。なんとなく「勉強したい」と考えている自分がいることに、ふと気づいた。 学生時代は別に勉強熱心だったわけでもないのにかかわらず、いっちょまえに学習意欲が高まっているらしい。理由は定かではないけれど。 ──そんな経験、ありませんか? 意外に見かけない「国語」の学び直し本 そこで何を学ぼうとするかは、人それぞれ。 たとえば、ビジネスマナーの基本や、プレゼン資料の作り方、プロが教える営業手法など。そのような、仕事で活かせる知識や技術を身につけようと考える人は多いはず。あるいは、仕事に励むことで目的意識が明確になり、キャリアアップのための学習を始める人も少なくないのではないかと。 一方で、仕事とは無関係の「学び直し」を志す人もいる。 中学・高校で学んだ教科を復習したり、学生時代には選択しなかった科目を大人になっ

                                                社会人が「国語」を学び直すのにぴったりの本『大人のための国語ゼミ』 - ぐるりみち。
                                              • トップページ - ChatGPTまとめ

                                                ChatGPT(チャットGPT)とは? ChatGPTとは、OpenAI社が開発した自然言語処理(NLP)モデルのチャット生成AIです。GPT(Generative Pre-trained Transformer)技術をベースにしています。 要するに、私たちが普段使う言葉で質問やおしゃべりをしても、ChatGPTが内容を理解して、膨大な情報のデータベースから、人間らしい会話形式で、最適な答えを返してくれます。 ・2022年11月にリリースし、「2カ月で1億ユーザーを突破」して話題となりました。 ・情報のデータベースは、「2023年4月」までにWEB上にあったテキストデータです。 (有料版では、最新情報から回答します) すでに多くの企業で活用されています。例えばカスタマーサポートのFAQにChatGPTを組み込み、自動回答によって業務を効率化するなどの活用もされています。また行政でも、文書作

                                                • 【人材育成】リモート時代の挨拶で重要なのは目力とリアクション芸 - クマ坊の日記

                                                  おはようございます。クマ坊です。今日はリモートワーク時代の挨拶について考えてみたいと思います。 新入社員研修は何故難しいのか? 初めましてリモート リモートでも第一印象は重要 ノイズで誤魔化せない 新入社員研修は何故難しいのか? 4月は新入社員研修真っ盛りです。我が社も多くの企業の新人研修をご支援させて頂いています。この時期はコンサルタント総出で対応します。私自身も普段は管理職以上の研修しか対応していませんがこの時期は例外です。新入社員研修は教える側からすると難しい研修です。受講者は先月まで学生ですから、研修内の反応も素なわけです。忖度ないですから、教える側の力量が求められます。また、ビジネスマナーや敬語も学ぶわけですが、手本となるコンサルタント自身ができていないと研修が破綻するわけです。自分自身、ビジネスマナーの所作が美しい訳ではないので新人が対象の研修は極力出講していません。どうしても

                                                    【人材育成】リモート時代の挨拶で重要なのは目力とリアクション芸 - クマ坊の日記
                                                  • 音楽理論は必要なのか - 音楽理論 ざっくり解説

                                                    たまにはこんな荒れそうなテーマに挑戦してみましょう。 芸術の弱点(?)は、作品の良し悪しを点数などで明確に決められないところです。 私の絵とピカソの絵を比べたらピカソの圧勝に決まっていますが、それを万人が納得するように数値化することは出来ません。 写実性を評価基準にしたら、ワンチャン私が勝ってしまうかもしれない。 音楽も同様です。 音楽理論を勉強すれば良い曲が書けるようになりますが、では「良い曲の定義とは何か」「この曲は何点か」と聞かれたら、私は答えられない。 いや、答えられますが「それはお前の主観だろ」と言われたら反論できない。 高度な音楽理論に則った曲は、一流シェフの料理のようなもの。そうでない曲はジャンクフードです。 世の中にはジャンクフードのほうが好きな人もいます。 これが料理の話ならば「体に悪いからやめろ!」と言えるのですが、音楽の場合「理論に則っていない曲は体に悪い」という科学

                                                      音楽理論は必要なのか - 音楽理論 ざっくり解説
                                                    • 【多すぎ】Webディレクターに求められるスキルとツール総まとめ|TANAYAN|Webディレクター・コピーライター

                                                      どうも。TANAYAN (タナヤン)こと、Webディレクターの「田中」です。 本記事では、「Webディレクターで求められるスキル」として、私が勤めているWeb制作会社で実際に採用されている「評価基準」も参考にしつつ紹介します。 これからWebディレクターになりたい方向けにも、抜け漏れなく総まとめ的に書いているつもりです! 軽く自己紹介 私は、Webコーダー:1年、その後Webディレクター:2年、計3年ほどWeb制作に携わっています。歴は浅いものの、私が携わった年間の売上を合計すると1000万円ほどの案件を回しており、一通りの型・方法は知ったかなという感じです。逆に言えば、型を知ったら型を破るような、自分なりのディレクターを模索中です。今一度見直したいという想いで書いています。 勤めている会社は? 現在勤めている会社は「仙台 ホームページ制作会社」と調べると、まとめ記事を除いて3番目あたりに

                                                        【多すぎ】Webディレクターに求められるスキルとツール総まとめ|TANAYAN|Webディレクター・コピーライター
                                                      • なくそう! チームの情報格差 【リモート環境で発言するチームを作る】 - pixiv inside

                                                        pixiv運営本部にてマネージャーを担当しているnagiです。社内ではpixivのPC版、モバイル版、アプリ版を開発しているメンバー約30名のピープルマネージメントを主な業務として行っています。 ピクシブでは『チームで価値を最大化する』という行動指針に従い、オフィス内でのコミュニケーションを大事にしてきた背景があります。2020年8月現在、ピクシブでは社会情勢に追従し、在宅勤務を希望する社員はリモートで働いています。変化したワークスタイルに対応しながら、異なる部署と自部署のメンバーでpixivの作品投稿企画を毎月開催するプロジェクトチームの結成を任されました。 本記事では新チームの力を最大化させるためのワークフローをご紹介します。リモート環境への変化に合わせて、社員同士の情報格差を無くすことに注力した結果、チーム発足から1ヶ月で、オリジナル作品投稿企画『なっちゃんの夏休み』開催まで無事たど

                                                          なくそう! チームの情報格差 【リモート環境で発言するチームを作る】 - pixiv inside
                                                        • 高校生におすすめ 電子辞書シャープ『Brain』 - Coffee Break

                                                          息子が高校生なって、電子辞書が欲しいと言われました。電子辞書なんて一度も使ったことがない私は、どのメーカのどんな機種がよいのか、選ぶことが出来ませんでした。色々と調べて、今回はシャープ製の『Brain』を購入。結果は大満足でしたので、blogにてご紹介します。 リンク 電子辞書の歴史 電子辞書のメリット ・沢山の辞書を小さな電子辞書一つにまとめられる ・スマホのアプリやインターネットで代用することは出来ない ・成績アップ、受験対策に最適 ・魅力的な機能、コンテンツが豊富 ・高校卒業後だって使えます シャープ『Brain』とカシオ『EX-word』の特徴 シャープ『Brain』シリーズ カシオ『EX-word』シリーズ シャープ『Brain』 PW-S1高校生英語強化モデルがおすすめ 仕様 高校生英語教科モデル PW-S1 その他 電子辞書おすすめ 電子辞書の歴史 現在、電子辞書を販売してい

                                                            高校生におすすめ 電子辞書シャープ『Brain』 - Coffee Break
                                                          • 起案の手引について(通達)

                                                            起案の手引 防衛省大臣官房文書課 目次 はじめに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 第1 総則・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 1 起案について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 第2 文書管理システムへの入力・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5 1 文書管理システムへの入力について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5 2 件名について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5 3 伺い文について・・・・

                                                            • 時刻表トリックが使えない? 昭和・平成人気の「鉄道ミステリー」がいまや瀕死状態なワケ | Merkmal(メルクマール)

                                                              鉄道ミステリーは昭和・平成時代に人気だったが、現在衰退の一途をたどっている。その背景にはいったい何があるのだろうか。 日本の鉄道は昭和の高度経済成長期に隆盛を極めたが、航空機や高速バスが台頭してくると、ローカル線や夜行列車が衰退の一途をたどった。元号が現在の令和に変わると、鉄道ミステリーも衰退していく。 その最高峰は、テレビ朝日の『西村京太郎トラベルミステリー』である。2時間ドラマ番組の先駆者である『土曜ワイド劇場』の看板企画で、当時は亀井定雄刑事を演じる愛川欽也を主役に据え、十津川省三警部を演じる三橋達也が警視庁捜査1課内で指揮をとりつつ、主要な場面で現場に出ていた。 このシリーズ最大の見せ場は時刻表トリックだ。頭脳明晰(めいせき)と思われる犯人が「列車に乗った」というアリバイを主張しても、疑問を感じる亀井刑事と十津川警部が時刻表を見て推理したあと、実際の列車に乗車し、計画殺人のルートを

                                                                時刻表トリックが使えない? 昭和・平成人気の「鉄道ミステリー」がいまや瀕死状態なワケ | Merkmal(メルクマール)
                                                              • 督促電話や在籍確認など、クレジットカード会社がよく使う電話番号まとめ。これらの番号から着信があったら申込や銀行残高の確認を! - クレジットカードの読みもの

                                                                今回はクレジットカード申込時にかかってくる確認電話や、カード代金の引き落としが出来なかった時の督促電話などがわかる、クレジットカード関連の電話番号リストを作ってみました。 あわせてカード会社が営業向けに使う電話番号もまとめておくので、『今日、着信があったこの電話番号には折り返しすべきなの?』と気になる方は参考にどうぞ。 ※掲載した電話番号はあくまで一部です。番号の不足や漏れは相応にしてあると思われるのであらかじめご了承ください(見つけ次第、追加していきます)。 カード代金の督促に使われる電話番号: 0120-362-633(0120362633) 詐欺じゃないかと疑われたことあり: 03-3381-0101(0333810101) 丸井で買い物をした人にも: 03-6688-8004(0366888004) 詐欺じゃないかと疑われたことあり: 03-6738-7130(0367387130

                                                                  督促電話や在籍確認など、クレジットカード会社がよく使う電話番号まとめ。これらの番号から着信があったら申込や銀行残高の確認を! - クレジットカードの読みもの
                                                                • ChatGPTとデバッグ:落とし穴から抜け出す方法 - アイソモカ

                                                                  プログラミングの9割はデバッグだ。いや、さすがにそれは言い過ぎか。それでも、デバッグ(うまく動かないプログラムを修正すること)がプログラミングの大切な一部であることは間違いない。先日SNSを見ていたら、ChatGPTをプログラミングに活用することについて「うまくプロンプトを与えても、生成されたプログラムが自分の要求仕様通りになることはまずなく、自分で修正する必要がある」と言っている人がいて、ちょっと驚いてしまった。自分で修正するなよ、ChatGPTに「思い通りに動かない」と説明して直してもらえばいいのに。 でも、考えてみると、公開されているChatGPTの使い方(プロンプト集や活用事例)は、仕様を説明してプログラムを書いてもらう方法や、アーキテクチャに関する相談……デバッグ以外の部分が圧倒的に多い。 ChatGPTにデバッグの相談をしないなんてもったいないと思う。私は趣味のプログラミングプ

                                                                    ChatGPTとデバッグ:落とし穴から抜け出す方法 - アイソモカ
                                                                  • セーラームーンSuperSの敵一覧【デッドムーンサーカス団 レムレス】 - One Little Voice

                                                                    お待たせしました!セーラームーンSuperSの敵キャラ(デッドムーンサーカス団・レムレス)たちを集めたよ! 今回は セーラームーン(無印) セーラームーンR セーラームーンS に続き「セーラームーンSuperSシリーズ」の敵キャラクター達をご紹介します! デッドムーン編は、1995年に放送されたセーラームーンの第4シリーズです。 セーラームーンシリーズ史上、一番タキシード仮面が活躍している気がします(たぶん)。 ぜひ好きな目次からジャンプしてご覧ください♡ 2020/10/11 完結!今回も長いので、覚悟ください(笑) セーラームーンSuperSに出てくるデッドムーンとは? アマゾントリオ:タイガーズアイ・ホークスアイ・フィッシュアイ 1話(通算128話)カラクリ子(ペガサス登場) 2話(通算129話)曲馬団子 3話(通算130話)ド・カン子 4話(通算131話)お手玉子 5話(通算132

                                                                      セーラームーンSuperSの敵一覧【デッドムーンサーカス団 レムレス】 - One Little Voice
                                                                    • 久野暲の機能的構文論をぜひ読んで欲しいという話|もとみず(別名もっち)

                                                                      twitterでまつーらとしお先生が「言語学な人々」というアドベントカレンダー企画(https://adventar.org/calendars/6885)を発起し呼びかけているのを見かけたのが11月21日の出来事。錚々たる面々に圧倒されつつも、せっかくなので、と参加させて頂きました。 とは言ったは良いものの、はてさて何を書けばいいのやら。悩んだ末、たどり着いた結論は「そうだ、久野暲の布教をしよう」でした。 久野暲先生は、機能的構文論(Functional Syntax)という分野(枠組み?)の第一人者である言語学者です。そして、僕が大大大好きな言語学者でもあります。 この記事では、久野先生の論文を3編取り上げて紹介していきます。特に、過度に技術的な内容は避けつつ、久野言語学の「勘所」(だと僕が思っているところ)が伝わるように説明を試みてみたいと思います。言語学の背景知識がない人でも理解で

                                                                        久野暲の機能的構文論をぜひ読んで欲しいという話|もとみず(別名もっち)
                                                                      • ChatGPTの普及で改めて暴露される「動物化」【仲正昌樹】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

                                                                        ChatGPTの普及で改めて暴露される「動物化」【仲正昌樹】 「ChatGPTとどう付き合っていくのか」問題の前にその特性を学べ 「ChatGPT」は、インターネット登場以来の衝撃をもって受け止められている一方、期待より不安や危惧の声が日増しに大きくなっている。イタリアでは一時的にGPT-4の使用を禁止。フランスやドイツまで追随する動きだ。「GPT-4問題の下では全くレベルが異なる問題が語られていることを認識し論点整理する必要がある」と指摘するのが仲正昌樹氏だ。ChatGPTの進化のスピードに目を奪われ、浮き足立っている今こそ、必読すべき仲正氏の最新論考を公開。 イタリアで「ChatGPT」を一時使用禁止に ■ChatGPTは人間に取って替わり得るものとなるか GPT-4に関連して、日本の文科省や教育関係の知識人たちは、ChatGPTの性能の向上と普及によって、子供や学生が宿題など出された

                                                                          ChatGPTの普及で改めて暴露される「動物化」【仲正昌樹】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)
                                                                        • 東京卍リベンジャーズ - Wikipedia

                                                                          『東京卍リベンジャーズ』(とうきょうリベンジャーズ、Tokyo卍Revengers)は、和久井健による日本の漫画。『週刊少年マガジン』(講談社)にて、2017年13号から2022年51号まで連載された[1][2]。略称:「東リベ」[3]「東卍」[4]。2021年からは卍が消えた『東京リベンジャーズ』のタイトルでテレビアニメ化[5]・実写映画化[6]・舞台化[7][8][9]・ミュージカル化[10]が行われている。 不良だった主人公がタイムリープの能力に目覚め、中学時代へタイムスリップした事を機に、かつての恋人が殺害される運命を変えるべく元凶となる暴走族チームで成り上がる姿を描いたサスペンス作品[1]。ヤンキー漫画の要素に加えてSF漫画やアクション漫画の要素が合わさった作風が特徴。第44回講談社漫画賞少年部門受賞作[11]。2024年4月時点で世界累計8000万部を突破している[12]。20

                                                                          • 草津町はなぜ批判されたのか|新橋九段

                                                                            前回、『草津町で何があったのか、事実関係を整理する』で事実関係を整理したので、今回は草津町が当時、そして現在も批判される理由について整理しながら自分の意見を述べる。 結論から言えば、当時の草津町の対応には重大な問題があった。その問題は、被害の告発が虚偽だったことで消えるものではない。その行為を「セカンドレイプ」と呼称するかは本質的な問題ではない。 草津町の対応の問題真偽もわからぬうちから除名 まず、事実関係として押さえるべきは、草津町議会が元町議を、その告発の真偽のわからないうちから早々に懲罰動議によって議会除名としたことである。 多くの人々は抽象的な思考が苦手なようで、告発が虚偽だと分かったという現在の状態をもって、当時の行為を評価してしまっている。いわゆる「いまの価値観で昔を裁くな」的な状態だ。普段からそう言っている人が草津の件では町議会を擁護しているように見えるが……。とはいえ、すで

                                                                              草津町はなぜ批判されたのか|新橋九段
                                                                            • 『残響のハーレム』と 「あいだ」をめぐる問いかけ: 中村 寛(文化人類学者)【前編】 | SUB-ROSA

                                                                              「黒人文化のメッカ」とされながらも、ドラッグや犯罪、スラムやゲットーといった否定的なイメージとともに語られてもきたニューヨーク・ハーレム地区。文化人類学者・中村寛による『残響のハーレム──ストリートに生きるムスリムたちの声』(共和国、2015年)は、この地区に暮らすアフリカン・アメリカン・ムスリムへの約二年間に渡るフィールドワークがまとめられたエスノグラフィである。 人種差別や民族問題を調べるうち、アフリカ系アメリカ人たちがある時期からイスラームへ傾倒したことを知った​中村は、9.11直後のハーレムを訪れる。マルコムXやイライジャ・ムハンマドらが率いた「ネイション・オブ・イスラム」の盛衰、90年代のロス暴動や爆破事件などによって高まったイスラーム脅威論。2001年の同時多発テロ、その報復として始まったイラク戦争。こうした社会的背景の中で、さまざまな暴力と危機に晒されてきたアフリカン・アメリ

                                                                              • 自分のTweetを使ってSentencepieceとMeCabの分かち書きの比較を行う - Sansan Tech Blog

                                                                                3行で はじめに Sentencepieceとは subwordとは Sentencepieceでの取り組み SentencepieceとMeCabの比較 利用するデータセット 利用したコード 適当なTweetを分かち書きしてみる Tweet全部を分かち書きし、頻度順に並べてみる まとめ 注釈 3行で Sentencepieceの論文概要を説明した。 自身のTweetを用いて、SentencepieceとMeCabの分割点の違いを調べた。 Sentencepieceでは生文から生成された特徴的な分割が見られた。一方、今回のような少ない学習データでは上手く分割できない。 はじめに Sansan DSOC 研究開発部の齋藤です。 最近Sentencepieceの論文を読む機会があったので、論文の概要説明と、実際に使ってみようと思い立ちました。 前半で論文の説明を行い、後半でSentencepi

                                                                                  自分のTweetを使ってSentencepieceとMeCabの分かち書きの比較を行う - Sansan Tech Blog
                                                                                • AUTOMATONライター陣が選ぶ、2020年期待の新作ゲーム13本 - AUTOMATON

                                                                                  読者のみなさま、あけましておめでとうございます。 弊サイトでは、毎年恒例の企画として、その年発売予定のゲームのうち、ライター陣が個人的に期待しているものを年始に発表している。だがゲームには発売延期がつきもの。過去の同企画において、記載したタイトルすべてが予定どおりリリースを迎えた試しがない。よって本稿は「今年無事に発売されますように」という正月初祈願にも近い。はたして2020年はどのような結果が待っているのだろうか。読者のみなさまにとっても、2020年に発売されるであろう作品に思いを馳せるきっかけとなれば幸いだ。 *各ライターの個人的ゲーム・オブ・ザ・イヤー2019記事はこちら 『グランブルーファンタジー ヴァーサス』 開発:ARC SYSTEM WORKS 販売:Cygames 対応機種:PlayStation 4 発売予定日:2020年2月6日 2019年後半、多くの格闘ゲームの新作が

                                                                                    AUTOMATONライター陣が選ぶ、2020年期待の新作ゲーム13本 - AUTOMATON