並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 57件

新着順 人気順

症状の検索結果1 - 40 件 / 57件

  • 「精神疾患とは何か」について哲学的に考えてみる─精神疾患の定義問題―(前編)(九州大学人文科学研究院専門研究員:後藤真理子) #心とは何か|「こころ」のための専門メディア 金子書房

    特集「「心」とは何か」では、「心」という概念が何を意味するのか、そしてその意義について、心理学を中心に「心」を扱う諸学問それぞれの立場から考えます。 今回は、分析形而上学、精神医学の哲学がご専門の後藤真理子先生に、精神疾患とは何かというテーマでご執筆いただきました。 後編はこちら! はじめに──良い土地に家を建てた方がいい気がするどうも皆さん初めまして。哲学研究者の後藤と申します。このコラムのテーマは見て分かるとおり、「精神疾患とは何か」です。「何って言われても、……病気としか言いようなくない?」という感じになる問いですね。どう考えて、どう答えればよいのか分からないと面食らう人もいるかもしれません。 といっても、精神疾患それ自体は私たちにとって意外と身近な存在です。というのも、日本人の精神疾患生涯有病率は22.9%という統計データがあるからです[1]。このデータに則るならば、私が(まあ場所

      「精神疾患とは何か」について哲学的に考えてみる─精神疾患の定義問題―(前編)(九州大学人文科学研究院専門研究員:後藤真理子) #心とは何か|「こころ」のための専門メディア 金子書房
    • 彼女との関係がしんどい【追記あり】

      新年度早々にこんなことを書くにもどうかと思うが、内容はすべて事実。長文・乱文・過激な表現等も含まれるかもしれませんので、暇な人向け。 今の彼女との関係がしんどい。一度言い合いになると、互いにヒートアップして収拾がつかない。年齢は、互いに野原み〇え±1歳くらいだと考えてもらって差し支えない。現在は、彼女の実家から数100kmほど離れた私の住居で同棲生活をしている。それまでは1年ほど遠距離で、たまの連休に遊びに行ったり遊びに来たり、という具合だった。 まず、遠距離時代の電話がしんどかった。彼女は寂しがりの傾向が極めて強く、週末には日が高いうちから夜まで通話を求められることもあったが、一方の私は電話が苦手である。LINEのようなテキストベースのメッセージの方が、内容を推敲できるし、自分のペースでやりとりできる。しかし電話だと相手の発言に終始傾聴し、その場で適切な返答を考えて、即座に返さないといけ

        彼女との関係がしんどい【追記あり】
      • 3年目までに身につけたい技術ブログの書き方 - じゃあ、おうちで学べる

        はじめに あなたは日々、何かを見ている。そう、コードを。エラーを。ドキュメントを。解決策を。 そして、それは誰も見ていないものかもしれない。あるいは、多くの人が同じものを見ているのに、誰も記録に残していないのかもしれない。 「自分なんてまだ1年目、2年目。経験が浅いから書くことなんてない」 そんな思いを抱いていませんか? しかし、その思い込みは真実ではありません。むしろ、経験の浅さこそが、あなたにしか書けない貴重な視点を生み出します。初めて学ぶ時の困惑、理解するまでの試行錯誤、そして「あ、わかった!」という喜び—これらの生々しい体験は、あなたがまさに今感じているからこそ書ける宝物なのです。 「専門家でもないのにブログなんて書けない」「自分の書いたものなんて誰も読まないだろう」という思いも、単なる幻想です。誰もが最初から専門家ではなかった。今あなたが参考にしている記事を書いた人も、最初は不安

          3年目までに身につけたい技術ブログの書き方 - じゃあ、おうちで学べる
        • 「これは保健所通報案件」キッチンカーで買った唐揚げの中身が生だった

          5児ママ(*´ω`*)みー @3mama37 @sokutaikin5 キッチンカーで買ったんだけど日本人ではなさそうな感じで、とりあえずつたえたら「すみませんでした。返金します」だけだった😭 せめて「体調悪くなったら連絡ください」の一言欲しかった😭 2025-04-01 13:28:33 5児ママ(*´ω`*)みー @3mama37 念の為子供を連れて病院行ってきました。お腹の音がゴロゴロなってるので近々下痢するかもとの事でした。今の所は成長剤で大丈夫、明日以降血便、激痛、嘔吐や下痢が止まらない場合は急患センターに受診、症状軽そうならかかりつけでokとの事でした 2025-04-01 23:35:03

            「これは保健所通報案件」キッチンカーで買った唐揚げの中身が生だった
          • イーロン・マスクは、なぜ「リベラル」「ウォーク」「ポリコレ」と戦うのか - 晶文社スクラップブック

            「女が差別されている」「いや、男の方がつらい」などと、今日もネットではバトルが繰り広げられている。統計的事実からすれば、どちらの主張も可能であるにもかかわらず、お互いに攻撃し合い、対立の度合いを深めていく泥沼とも言える事態が生じているのが現在だ。かようにネットで展開しがちな男女論、フェミニズムとミソジニストの衝突に一見見える対立を解きほぐし、丁寧に中間の領域の議論を積み重ね、対立図式からの脱却を目指す新連載。その方法論となる「男性学2.0」とはいかなる理論か。女性・男性問わず読んでいただきたい考察。 共感のなさが戦争や虐殺を招く? さて、今回は、「戦争」や「新自由主義」と男性性の関係性を考えたい。その題材とするのが、イーロン・マスクである。 イーロンの話に入る前に、前回までの議論を確認していこう。前回、「共感」に問題があるとする『反共感論』の議論を紹介したが、反論もあろうと思う。実際、サイ

            • 中国、“脳にチップ移植”3人成功 年内にさらに10人、人体での検証加速

              中国・北京に拠点を置く中国脳科学研究所(CIBR)と、国営企業のNeuCyber NeuroTechは3月27日、2025年末までに患者13人の脳に対するチップ移植を目指していると発表した。CIBRとNeuCyberによる共同プロジェクトが実現すれば、患者のデータ収集でイーロン・マスク氏率いる米Neuralinkを追い抜く可能性がある。 CIBR所長でNeuCyberの主任科学者であるルオ・ミンミン氏は、過去1カ月間に3人の患者へワイヤレス脳チップ「Beinao No.1」を移植しており、さらに25年中に10人への移植を予定していると述べた。 NeuCyberはさらに大規模な実験も視野に入れている。ルオ氏は北京で開催されたテクノロジーイベントで「26年は規制当局の承認を得て、約50人の患者を対象とした正式な臨床試験を実施する予定だ」と記者団に対して述べた。ただし、試験期間や資金についての詳

                中国、“脳にチップ移植”3人成功 年内にさらに10人、人体での検証加速
              • 昌文社の「ASD」に関するデマ記事について|rei

                2025年4月1日現在、昌文社が「フェミニズムでは救われない男たちのための男性学」と称して障害者のデマ或いはヘイト記事を連載している。 ちょっとタイトルからしてアレだし読むと内容もアレであるが、こんなんツッコミ出したらキリがないので、ここでは記事の著者である「藤田直哉」氏が拡散させているASDに関するデマに限って話をする。 まず著者はイーロン・マスクがASDだと公表してる事を指してこう書いている。 イーロン・マスクは、アスペルガー症候群だと公表している。「極端な男性型の脳」であるシステム脳の極端化した脳の持ち主である そもそもアスペルガー症候群という病名は現在は存在しない。アスペルガー症候群とは以前は「言葉や知的の発達の遅れを伴わない自閉症」を指す言葉として使われていたが、研究が進みにつれ「自閉症や特定不能の発達障害と別ける必要なくね?」という結論に至り、2013年に刊行されたアメリカ精神

                  昌文社の「ASD」に関するデマ記事について|rei
                • 「精神疾患とは何か」について哲学的に考えてみる─精神疾患の定義問題―(後編)(九州大学人文科学研究院専門研究員:後藤真理子) #心とは何か|「こころ」のための専門メディア 金子書房

                  特集「「心」とは何か」では、「心」という概念が何を意味するのか、そしてその意義について、心理学を中心に「心」を扱う諸学問それぞれの立場から考えます。 今回は、分析形而上学、精神医学の哲学がご専門の後藤真理子先生に、精神疾患とは何かというテーマでご執筆いただきました。 前編はこちら! 有害な機能不全分析って何がマズいの?──有害な機能不全分析への批判皆さん休憩はできたでしょうか。コラム前編では、分析哲学および精神医学の哲学について軽く説明した後で、脳局在論と有害な機能不全分析について概説しました。まず、純粋に生物学的な観点から精神疾患を定義しようとする脳局在論は、一部の精神疾患についてしか定義できないという問題を抱えていましたね。対して、生物学的機能不全と「有害さ」という文化的価値基準を疾患の必要十分条件とした有害な機能不全分析は、家を建てるのに適した土地に見えます。しかし、本当に有害な機能

                    「精神疾患とは何か」について哲学的に考えてみる─精神疾患の定義問題―(後編)(九州大学人文科学研究院専門研究員:後藤真理子) #心とは何か|「こころ」のための専門メディア 金子書房
                  • スマホは子どもにメリットをもたらすとの調査結果、子どもにスマホを持たせる上で注意すべきポイントとは?

                    子どもがスマートフォンを利用することについては、好影響と悪影響の両方が報告されています。サウスフロリダ大学の新しい研究でも、子どもがスマートフォンを利用することのメリットが明らかになりました。 Results from USF study on kids’ digital media use reveal benefits of smartphones and harmfulness of posting publicly to social media https://www.stpetersburg.usf.edu/news/2025/results-from-usf-study-on-kids-digital-media-use-reveal-benefits-of-smartphones.aspx サウスフロリダ大学の研究チームが主導する若者のデジタルメディア利用に関する調査「Li

                      スマホは子どもにメリットをもたらすとの調査結果、子どもにスマホを持たせる上で注意すべきポイントとは?
                    • 「コーヒー浣腸」は健康に悪影響を及ぼす可能性が大

                      「コーヒー浣腸(かんちょう)」はデトックスに役立つとして人気があり、俳優のグウィネス・パルトロウがコーヒー浣腸キットを販売したり、イギリスのチャールズ国王が皇太子時代に毎日コーヒー浣腸を行う療法を支持したりしています。専門家からはリスクの指摘があるにもかかわらず、いまだに人気があるのは利点がリスクを上回るということなのか、キングストン大学の主任講師であるディーパ・カムダール氏が情報をまとめています。 Coffee enemas probably won’t detox your system – they’re more likely to cause you serious damage https://theconversation.com/coffee-enemas-probably-wont-detox-your-system-theyre-more-likely-to-cause

                        「コーヒー浣腸」は健康に悪影響を及ぼす可能性が大
                      • 今週のお題「ラーメン」/ねこ漫画【◯◯ラーメン×◯◯】 - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー

                        【◯◯ラーメン×◯◯】 なぜなら... とんこつ、ニンニク好きの義母、 嗅覚が...人より鈍いらしい。 (尚、本人は自覚症状がない) 以前はそうではなかったんだとか...。 お花をこよなく愛し、 お花の良き香りに敏感だった義母は 花粉が鼻の頭についていることも 気づかないぐらい夢中でテイスティング♪ 花々の匂いを嗅ぎまくっていたらしい。。 ※ちょっぴりお茶目な義母である 嗅ぎ過ぎて...花粉を吸い過ぎて... 嗅覚が、人よりも ん~・・・・っと 私はKから聞かされています(ΦωΦ;) 噓かまことか。。 確かなのは・・・ 義母の中で 「豚骨ラーメン×にんにく増し増し」は 今も変わらず最強説ということ。 「ラーメン」と言えば やっぱり豚骨ラーメン一択 義母と同じく私も こってりした、ぎとぎとの豚骨ラーメンを 無性~に食べたくなります。 特に、ちょっと疲れている時なんかは 「あぁ豚骨ラーメン食い

                          今週のお題「ラーメン」/ねこ漫画【◯◯ラーメン×◯◯】 - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー
                        • 第1回 もう友達なんていらないなんて、言わないよ絶対。 | 山野井春絵「友達になって後悔してる」 | 山野井春絵 | 連載 | 考える人 | 新潮社

                          著者: 山野井春絵 「LINEが既読スルー」友人からの突然のサインに、「嫌われた? でもなぜ?」と思い悩む。あるいは、仲の良かった友人と「もう会わない」そう決意して、自ら距離を置く――。友人関係をめぐって、そんなほろ苦い経験をしたことはありませんか? 自らも友人との離別に苦しんだ経験のあるライターが、「いつ・どのようにして友達と別れたのか?」その経緯を20~80代の人々にインタビュー。「理由なきフェイドアウト」から「いわくつきの絶交」まで、さまざまなケースを紹介。離別の後悔を晴らすかのごとく、「大人になってからの友人関係」を見つめ直します。 ※本連載は、プライバシー保護の観点から、インタビューに登場した人物の属性や環境の一部を変更・再構成しています。 さようなら、美しきママ友よ いつからか、彼女からのLINEの返信は遅れがちになった。おやなんだか様子がおかしいな、と気づいたころには、もう手

                            第1回 もう友達なんていらないなんて、言わないよ絶対。 | 山野井春絵「友達になって後悔してる」 | 山野井春絵 | 連載 | 考える人 | 新潮社
                          • Radeon RX 9070 XT ベンチマーク:RTX 5070 Tiどっちがいいか性能比較レビュー | ちもろぐ

                            RTX 50シリーズが直近5年で類を見ない最悪級のローンチをやらかしたおかげで、対抗勢力「Radeon」に対する注目度が最高潮です。 本記事では、RTX 50シリーズに対抗するRadeon RX 9000シリーズ最上位「RX 9070 XT」を詳しく比較ベンチマークします。 【サンプル提供】ASRock Japan ベンチマーク用にASRock Japan(@AsrockJ)さんより、Radeon RX 9070 XTを無償で1台提供してもらいました。比較に出すグラフィックボードや、ベンチマークソフトの指定は一切なかったです。シンプルに性能比較をして欲しい・・・といった趣旨の提供動機です。 やかもち検証用にグラボを送ってくださったASRock Japanさん。ありがとうございます。 (公開:2025/3/31 | 更新:2025/3/31) この記事の目次 Toggle 「Radeon R

                              Radeon RX 9070 XT ベンチマーク:RTX 5070 Tiどっちがいいか性能比較レビュー | ちもろぐ
                            • 花粉症にオススメ鼻うがい - 投資家見習いパンダさんのブログ

                              こんにちは(●ω●*) 花粉症のパンダです 本日のオススメの商品は鼻うがいのサーレMP180です。 【送料無料】【サーレMP180】 価格: 3661 円楽天で詳細を見る ハナクリーン 専用洗浄剤サーレMP180 価格: 3309 円楽天で詳細を見る サーレMP180 (3g×180包) 【箱出し 送料無料】ハナクリーンα / ハナクリーンEX 専用洗浄剤 お徳用 個包装 鼻洗浄 180回分 東京鼻科学研究所 ティー・ビー・ケー 花粉症 鼻うがい 痛くない メントール ペパーミント 身体にやさしい 価格: 3670 円楽天で詳細を見る ボクは鼻うがいをしてからインフルエンザや新型コロナにかかったことがありません。 たまたまかも知れませんがね(●ω●*) そして鼻うがいは花粉症に効果があるのっていうことですが 花粉症にもいいみたいです。 (治療の補助的な意味合いです) pubmedでは(世界

                                花粉症にオススメ鼻うがい - 投資家見習いパンダさんのブログ
                              • マンジャロ処方が京都で安い7選!ダイエット注射は保険適用できる?

                                ※PR ※CLINICFORの情報提供元CLINICFOR ※画像はイメージです 今話題のマンジャロは、週に1度自宅で投与するだけでOKのダイエット注射薬。 京都でもマンジャロを処方可能なクリニックは増えていますが、せっかくなら余計な費用をかけたくないという方が多いのではないでしょうか。 そこでこの記事では、京都でマンジャロの料金が安いクリニックを厳選してご紹介します。 ▼この記事に書いていること マンジャロが京都で安いクリニック7選【比較】 京都のマンジャロ注射が安い対面のダイエット外来 京都のダイエット外来は保険適用可能? クリニックごとの特徴や料金プランの他、マンジャロの保険適用についても解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。 マンジャロが京都で安いクリニック7選【比較】 ※画像はイメージです マンジャロが京都で安いおすすめのクリニックは次の7つです。 ▼京都で安いオンラインク

                                  マンジャロ処方が京都で安い7選!ダイエット注射は保険適用できる?
                                • 福岡県・北九州のいびき治療が安い5選!口コミで人気&保険適用

                                  いびき治療に特化した有名なクリニックが福岡県・北九州エリアには多数存在します。 しかし多すぎて「いびき外来を福岡で受診するならどこが人気?」「口コミが良いところは?」と気になりますよね。 この記事では、福岡・北九州でいびき治療を検討している方に向けて、実績がある人気クリニックをご紹介します。 ▼この記事でわかること いびき治療が福岡県で安い病院 いびき外来が福岡で人気・口コミの病院 レーザー治療は保険適用か【福岡】 いびきをレーサーで治療する場合に保険適用する福岡のクリニックや、無呼吸症候群の治療を得意とする北九州の名医もまとめました。 どんな治療を受けたいかを想像しながらぜひ参考にしてください。 いびき治療が福岡県・北九州市で安いクリニック5選 まずはいびき治療を得意とする、福岡県で人気・口コミが良いクリニックを5院ご紹介します。 クリニック名 取扱い治療 料金 特徴 アクセス 公式サイ

                                    福岡県・北九州のいびき治療が安い5選!口コミで人気&保険適用
                                  • 食べる事はよき事。と交差する猫

                                    怒りん坊な猫、まお君最近、めちゃくちゃ怒りん坊な猫まお氏。(世話係にだけ)ケアがよっぽど嫌らしい😨怒りっぽくなるって事はちょっと体調が悪いとか新入り猫の件でちょっとむしゃくしゃしてるとか?まあ…ケア時の怒りん坊は元々なのですけど。点滴拒否!点滴直前のまお君ふ゛...mao-cat.net2025.03.23 最近、暑くなり過ぎたと思ったら寒めな週末でした。 まお君とらびちゃんは相変わらずの距離感を維持。 まぁ…仲良くもなく、悪くもなくと言った所です。 おいしいオヤツ食べる猫 ヒルズウマウマ… でも突然飽きる… ヒルズ食、毎日毎日だと飽きるので定期的に日にちを開けてあげています。 ヒルズウェットを粒のままあげると、汁だけ舐めて粒を払いのけるので潰しています。 潰すと辛うじて食べてくれる。笑 汁追加ね~! 私はヒルズ・サイエンスダイエットのご飯です。 らびちゃんのご飯は、保護主さんから譲り受

                                      食べる事はよき事。と交差する猫
                                    • フジテレビ中居問題のもう一人の被害者〜「悪人」とされた佐々木恭子アナの真実|徳重龍徳(ライター)

                                      ◆ フジテレビ会見の取材から考えた「もう一人の被害者」3月31日に開催されたフジテレビの第三者委員会の調査報告と次期社長の清水賢治社長の会見を取材してきた。会見の様子などは後日、メンバーシップの記事で書こうと思うが、今回語りたいのは中居正広氏に性暴力を受けた女性アナウンサーAさんとは別の面で「被害者」といえる、第三者委員会の報告書にあったF氏だ。 報告書では名前を伏せられているが、肩書を見れば誰かはすぐわかる。佐々木恭子アナだ。ネット上で誹謗中傷を受けてきた彼女の名誉回復に少しでもつながればと、今回はあえて名前を出して記事を書きたいと思う。 ◆ 佐々木アナは「3悪人」なのか? 文春報道のインパクト週刊文春1月16日号まず、今回のフジテレビの問題で佐々木アナについて、各メディアがどのように報じていたかに触れたい。 中居氏によるAさんの性暴力問題と佐々木アナについての記事で大きく話題を呼んだの

                                        フジテレビ中居問題のもう一人の被害者〜「悪人」とされた佐々木恭子アナの真実|徳重龍徳(ライター)
                                      • 季節の変わり目、フワフワめまいの原因は、自律神経?血圧異常?更年期? 私が試してみたこと19選 - ニュージーランド生活

                                        photoACより引用 こんにちは、ニュージーランド在住のManaです。 2月初めから3月中旬まで、起床時のグルグルめまいと、日中のフワフワめまいに悩まされていました。 NZオークランドの今年の夏(2月ごろ)は、比較的蒸し暑い日が続いたので、初めは夏バテかなと軽く考えていましたが、めまいの他にも、肩のコリ、手足の冷え、視力低下などの症状が顕著に現れ、ただ事ではないなと感じました。 グルグルめまいは、長く続く事はなく、その時だけじっとしていれば20秒くらいで治りました。 フワフワめまいは、1日置きくらいに症状が出て、症状が出ると長時間続き、ふと気がつくと夕方には治っているという具合でした。 仕事にもジムにも、何とか通える程度でしたが、車の運転は怖いと思う時がありました。 動体視力というのでしょうか、動いているものに視点をフォーカスできず、意識を集中しようとすると、頭がぼーっとしてしまうのです

                                          季節の変わり目、フワフワめまいの原因は、自律神経?血圧異常?更年期? 私が試してみたこと19選 - ニュージーランド生活 
                                        • 日本三大霊場の一つ『恐山』恐怖の心霊スポット?幸運のパワースポット?行って確かめてみる!

                                          記事内に商品プロモーションを含む場合があります 恐山は日本三大霊場の一つとして名を馳せ、比叡山や高野山と肩を並べる重要な霊域です。 青森県むつ市に位置し荒涼としつつも、美しい風景が広がる不思議な場所です。 カルデラ湖である宇曽利山湖の湖畔には、日本三大霊場の一つである恐山菩提寺が存在します。 そんな、恐山は心霊スポットなのでしょうか?パワースポットなのでしょうか? 恐山は霊的な存在が深く根付く場所であることを示しています。そのため、多くの人々が癒しや供養を求めて訪れ、この神聖な場で心の平安を見出しています。そのため、強力な霊的エネルギーを湛えたパワースポットとしても知られています。 実際に行って確かめてみました。 ここでは、数十か所のパワースポットを巡って、100ページの御朱印を集めて、 『運』のみで年収1000万を超えたMr.キングが実際に、あの世とこの世の境を体感できるパワースポットに

                                            日本三大霊場の一つ『恐山』恐怖の心霊スポット?幸運のパワースポット?行って確かめてみる!
                                          • ウエスティン東京のジムで筋トレトレーニング!Marriott Bonvoyアメックスカード無料宿泊特典【ウエスティン東京・恵比寿】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                                            ウエスティン東京 ウエスティンホテル東京・詳細 ジム チェスト・プレス ショルダー・ブレス プルダウン マリオットボンヴァイ加盟ホテル・特典 クラブラウンジ クラブラウンジ・時間帯 時間帯 アフタヌーンティー・メニュー イブニングカクテル・メニュー 朝食 最後に ウエスティン東京 今年も、結婚記念日に「ウエスティン東京」にて、心身を整えに伺いました 毎年、結婚記念日・誕生日には体を整えるために、ウエスティンに伺うことが恒例になってきており、 「ウエスティン東京」では、ジムトレーニング。 「ウエスティン横浜」では、ジムトレーニング・プールをすることが、 楽しみの時間になりました。 約30年ぶりに全面改装された様子についてはこちら↓ www.lepommier.work 初めてウエスティン東京に宿泊した時の様子についてはこちら↓ www.lepommier.work ウエスティンホテル東京・詳

                                              ウエスティン東京のジムで筋トレトレーニング!Marriott Bonvoyアメックスカード無料宿泊特典【ウエスティン東京・恵比寿】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                                            • 「そしゃく音」や「時計の針の音」などが不快に感じる人は「ミソフォニア」かもしれない

                                              「ミソフォニア(音嫌悪症)」とは、「他人が食事中に出すそしゃく音」「時計の針の音」「タイピングの音」などに不快感を感じる症状です。自身もミソフォニアだというジェイク・イートン氏がミソフォニアに関するこれまでの研究成果をまとめています。 The Unbearable Loudness of Chewing—Asterisk https://asteriskmag.com/issues/09/the-unbearable-loudness-of-chewing/ ミソフォニアという用語が広く知られるようになったのは2010年代以降のことです。アメリカでは2011年9月にミソフォニアについて扱う記事がニューヨークタイムズに掲載されたことや、2012年5月に人気ニュース番組「20/20」でミソフォニアに苦しむ親子の特集が扱われたことが影響して多くの人がミソフォニアを知ることになりました。Googl

                                                「そしゃく音」や「時計の針の音」などが不快に感じる人は「ミソフォニア」かもしれない
                                              • 【フジ】中居氏 被害女子アナからの入院連絡に慌てる 入院費支払いにも言及 退院後のインスタ投稿受けフジ編成部長に探り依頼(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

                                                元タレントの中居正広氏の女性トラブルを巡る一連の問題について調査していたフジ・メディア・ホールディングス(HD)とフジテレビの第三者委員会が31日、調査報告書を公表。被害女性が23年6月中旬から体調不良で休養し、昨年8月に退社したフジテレビのアナウンサーであることを明かし、23年6月2日に中居氏の自宅で、「性暴力による被害」を受けたことで、PTSDを発症し、24年8月末で退社したことなどが詳細に説明された。 【写真】削除したけどデータ復元で復活した中居とフジ編成部長とのショートメッセージのやりとり 報告書によると、女性は23年7月11日、中居氏に摂食障害と鬱(うつ)の症状などで入院することをショートメール(※以下SM)で伝えた。中居氏は、翌12日、「まつもtoなかい」「ワイドナショー」などの担当で、編成制作局戦略センター編成部長(当時)だったB氏に「至急相談したい」と電話。翌13日に会い、

                                                  【フジ】中居氏 被害女子アナからの入院連絡に慌てる 入院費支払いにも言及 退院後のインスタ投稿受けフジ編成部長に探り依頼(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
                                                • カナダが「医療介助死」を世界最速のペースで実行できている理由 | 「尊厳ある死」を求めて

                                                  「安楽死」「尊厳死」とも呼ばれてきた医療介助死が認められているカナダ。そのなかでも、世界に類を見ないペースで実施件数が増加しているのがケベック州だ。医療介助死をめぐる新法が採択されたばかりのケベックではいま何が起きているのか。英誌「エコノミスト」が現地を取材した。 サンドラ・デモンツィニーは、筋骨たくましかった父が若年性アルツハイマー病のせいで、ボロボロの抜け殻に様変わりするを目の当たりにした。 ひとたび病に冒されると、父はエネルギーを制御できず、歩いて壁にぶつかったり、あてどなく床を這いずり回ったりするばかりだった。父は53歳で亡くなった。死に顔には苛立ちの涙のすじができていた。 デモンツィニーは39歳のとき、父と同じ致死的な神経変性の病にかかっていると診断された。だが、父と同じ尊厳を奪われた死に方には甘んじまいと誓った。 そんな死に方はしないとわかって、いまは安心している。カナダのケベ

                                                    カナダが「医療介助死」を世界最速のペースで実行できている理由 | 「尊厳ある死」を求めて
                                                  • 大人気!ボリューム満点めちゃうま中華ランチ! - 続キロクマニア

                                                    みなさま、こんばんわぁあです 風邪らしきもの 相方にうつってしまいました 極度の花粉症症状→風邪のような症状 と移行していく感じ 相方の方が熱が出てしまいまして… なんなんでしょね?? 最近は色々あるから… ワタシはゆるゆると回復してます 夕方と夜、仕事や家事の終わりかけに なんか、ぶり返すんですよね 11月某日 以前から気になっていたお店に ランチに出掛けてきました 京都御所西側、下長者町通を西へ西へ 「中国廣東料理 紫藤花」さん なんでも人気があるから 予約した方がよいということで 事前にお願いしておきましたよ その方が待ち時間もなく、良いですよね ワタシたち以外にも 開店前には予約勢が沢山集まってきました こちらのランチが人気とのこと 限定10食の週替わり麺セット 1200円に メイン4種類から選べるランチセット 1300円 メイン5種類に、+点心と杏仁豆腐がつく 紫藤花セット160

                                                      大人気!ボリューム満点めちゃうま中華ランチ! - 続キロクマニア
                                                    • 元銭湯のマジョリカタイルに魅せられる素敵カフェ - 続キロクマニア

                                                      みなさま、こんばんわぁあです 風邪のような症状も 2人とも少しずつ回復してきました 仕事も休まず行けたし 会社では誰にもうつらなかったし まあ良かったかな とはいえ、早く休みよ来い〜 11月某日 少し前にご紹介していた 「京都モダン建築祭」で すっかりマジョリカタイルの虜になったワタクシ kiroku-mania.hatenablog.com ならばならば ずっと存在は知りつつもスルーしてたお店へ 意を決して行ってみることにしました なんでこれまでスルーしてたかというと 婦女子ばかりが集まるカフェが あんまり好きじゃないからです 京都・西陣「さらさ西陣」さんです 堂々とした造りの立派な木造建築 素敵な唐破風屋根 こちらは 築95年の銭湯、旧「藤の森温泉」を リノベーションしたカフェなんです 入口外側にもマジョリカタイルが貼られ とっても可愛いんです いやぁあーもう素敵過ぎる ではでは店内へ

                                                        元銭湯のマジョリカタイルに魅せられる素敵カフェ - 続キロクマニア
                                                      • まお君の点滴が終わりました

                                                        こんばんは😊 寒くなったり、暖かくなったり…。 大変な季節ですね~。 未だに花粉で目が痒い気がしますが、薬飲んでだいぶマシになってきたかも…? そんなことよりも。 まお君の点滴が昨日終わりました まお君、血液検査昨日まで暖かかったですが、ほんとに天気予報通りに今日は寒いですね。またしばらく寒くなりそうです。昨日まで暖かかったので冬のアウターは洗濯してしまった😨耐えられるかな😨そんな寒い中、本日はまお君の通院に行ってきました。動物病院に通院してきまし...mao-cat.net2025.03.15 3月15日に病院に行き、点滴が処方されていました。 機嫌が悪すぎた日は点滴をスキップしましたが、 昨日で無事に終わり😊 最近嫌な事(ケア)しかされてないので、まお君怒りっぽいんですよねぇ。 抱っこしようとするだけで唸り声炸裂。 噛みついたりはされていないのですけど😊 怒りっぽいのは体調の

                                                          まお君の点滴が終わりました
                                                        • アルツハイマー病の薬を服用するとどれほど自立して暮らせる期間が長くなるのか?

                                                          アルツハイマー病は高齢者における認知機能低下の主な原因であり、病状が進行すると介護なしで生活を送ることができなくなってしまいます。そんなアルツハイマー病の治療薬として近年承認されたレカネマブとドナネマブについて、どれほど効果があるのかを調べた研究結果が発表されました。 Assessing the clinical meaningfulness of slowing CDR‐SB progression with disease‐modifying therapies for Alzheimer's disease - Hartz - 2025 - Alzheimer's & Dementia: Translational Research & Clinical Interventions - Wiley Online Library https://alz-journals.onlinel

                                                            アルツハイマー病の薬を服用するとどれほど自立して暮らせる期間が長くなるのか?
                                                          • 『屍鬼』全巻あらすじ・ネタバレ感想まとめ!狂気と絶望が支配する村、衝撃のラストとは?

                                                            今回は、藤崎竜先生による漫画作品「屍鬼」の記事を書いて行きたいと思います。 藤崎先生と言えば封神演義で有名な漫画家ですが、そんな藤崎先生が小野不由美先生作の小説「屍鬼」を漫画化した作品が今回の「屍鬼」となります。 今作も、昨日の記事と似たような外場村という人口1300人、一本の国道が唯一外界との繋がりという閉鎖された村での出来事です。 「村は死によって包囲されている」 人口の少ない村で行われてきたのが、墓などに使われる「卒塔婆」を作る産業でした。 そのため村の名前も「外場村」となったのではないかと思われます。三方を卒塔婆の素材となる樅に囲まれ、外界と隔絶されていることから「村は死によって包囲されている」と寺の若御院は雑誌の取材で漏らしたそうです。 不気味に死が漂う村ですが平和な小さい村を舞台に、「屍鬼」という恐ろしい存在が入り込み、次々と事件が発生していき謎の変死を遂げる村人たち、原因を探

                                                              『屍鬼』全巻あらすじ・ネタバレ感想まとめ!狂気と絶望が支配する村、衝撃のラストとは?
                                                            • 『母を捨てる』…④ - kyokoippoppoの日記

                                                              『母を捨てる』について書く4回目です。 幼い頃から実母による壮絶な虐待を受け、学童期には母の承認を得るために文章を紡ぎ出すことに打ち込んだ菅野久美子さんのことを書きました。 この後の彼女について、いつまで綴るのか?どこまで綴るのか?迷うところです。 しかし、私の手元にはまだこの本が…。 書いてゆきますね。 読んで気分の上がるような内容ではありませんのでね、気持ちの乗らない方はそっと閉じて下さいね。 本書第三章の内容です。 家族ドライブ 「さあ、見に行くか!」 という父親の一声で始まる家族ドライブがありました。 台風の夜のお出かけです。 外はシンと静まり返っている。誰もが雨戸を閉めて家にこもりっきりだからだろう。すさまじい風雨の中、父がエンジンをかけ、私たちの車は静かに車庫から出る。 この一家、災害が起きるや父親の車で被災地を回ることが恒例となっていたのです。 ボランティアのためなどではあり

                                                                『母を捨てる』…④ - kyokoippoppoの日記
                                                              • 朝田結太郎が亡くなる事になる病気を紹介!朝ドラ『あんぱん 第2回』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                                引用:https://www.nhk.jp/p/anpan/ts/M9R26K3JZ3/episode/te/37X2V1RY76/ 朝ドラ『あんぱん 第2回』では、朝田結太郎が脈が悪くなっている事を私的されますが、実は、このあと病気で亡くなってしまいます。 そこで、朝田結太郎は、どんな症状で亡くなってしまうのか?詳しく紹介しましょう。 朝ドラ『あんぱん』のキャスト 主要人物 朝田家 柳井家 学生時代に出会う人々 周辺人物 朝ドラ『あんぱん 第2回』のストーリー 『朝田結太郎が亡くなる事になる病気を紹介』 朝ドラ『あんぱん 第2回』の見所とまとめ 朝ドラ『あんぱん』のキャスト 朝ドラ『あんぱん』は、2025年3月31日から放送開始されました。登場する人物や、俳優たちは以下の通りです。 主要人物 朝田のぶ-幼少期(演:永瀬ゆずな)あんぱんのヒロイン 朝田のぶ-成人期(演:今田美桜)漫画家のや

                                                                  朝田結太郎が亡くなる事になる病気を紹介!朝ドラ『あんぱん 第2回』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                                • 解熱剤と頭痛の原因 - 引きこもり専業主婦 すなこの日々

                                                                  先日「頭痛がひどい」と、少し動くだけで夫が眉間に皺を寄せていました。 多少咳が出ていますが、「風邪の引き始めかな」という程度。それにしては高熱があるかのように、頭痛がひどそうです。 そんな状態で病院から帰ってきた夫。 「コロナなどの感染症ではない」とのことで、とりあえず隔離の必要はなくて一安心です。 処方されたお薬は2種類。 PL配合顆粒:風邪の症状を和らげるもの カロナール錠500:熱を下げたり、痛みを和らげるもの どちらも過去に風邪・熱で病院に行った際に、処方されたことがあるものです。 処方されたことがあるけど… カロナールって熱がないのに飲んでいいの??? 私は今までカロナールを処方された時は「38度5分以上で飲んでね」と言われていました。 そのため38度3分などの時は苦しみながらも「解熱剤 飲みたいけど飲めない_:(´ཀ`」 ∠):」となっていたんですよ。 それなのに熱がないのに飲

                                                                    解熱剤と頭痛の原因 - 引きこもり専業主婦 すなこの日々
                                                                  • 複視現象を知る検査に行った。 - 宇奈月ブログ

                                                                    2年前から視野の見え方に 少しおかしい時が ありました。 其の現象は、あまり 変わりませんでした。 そして、今月に入って 目の調子がおかしく なりました。 今年3月10日に眼科医院に 行った時わかったのですが 眼科に行きその話をして まず検査を受けたいと話して、 検査を受けることとなり、 病院通いが始まりました。 今日も通いました。 物を見るときにその画像が 2重に重なって見える様に なっていました。この現象を 調べてみたら医学用語では、 現象を「複視」と言うらしい のです。 目の健常者では、普通物を 見るには左右の目を開けて 同時に対象物を見ます。 目に映る映像は健常者は その対象物は複視には見えません。 ところが、この複視者になると、 横方向に映像のずれが出て、 2重に同じものがある様に見える のです。 物を識別するのが、一瞬だけど 困るのです。 私の場合は、片目での視野の 映像にはず

                                                                      複視現象を知る検査に行った。 - 宇奈月ブログ
                                                                    • 【日曜フリーテーマ】セミナーの受講と体調不良とあれこれ。でもやっぱりセミナーは受けたほうがいいという話

                                                                      こんばんは! いつも応援していただき、ありがとうございます。 apa(あぱ)です(^^) 今日は『日曜フリーテーマ』について書いていきます。 日曜フリーテーマ 今日は日曜フリーテーマについて書いていきます。 毎週日曜日は日曜フリーテーマと題して、特に細かいテーマを決めずにどちらかというとその週の内容を振り返る文章を書いていきます。 内容はいつも以上にないかもしれませんが、お時間あるときに読んでいただけるとありがたいです。 色々ありすぎた今週 今週は本当に色々ありすぎました。 セミナー2つ、2日連続で参加して。 そもそもその前に、伊勢に帰っていて、あっちこっち歩き回って、 結構体は思っている以上に疲れていて、結局今週一週間は体調不良で潰れてしまいました・・・ そんな今週一週間を軽く振り返ってみたいと思います。 セミナー1アクトレ まずは今週月曜日に、アクトレでのセミナーがありました。 セミナ

                                                                        【日曜フリーテーマ】セミナーの受講と体調不良とあれこれ。でもやっぱりセミナーは受けたほうがいいという話
                                                                      • 1000ボケ|グッドモーニング翔

                                                                        炊いた米をもう一度炊く パスタを茹でずに食べる 風呂上がりに食紅をガブ飲みする 歯磨き粉を一度に全部使い切る 映画のエンドロールだけ観て帰る Uber Eatsを頼んで自分で自分の家に運ぶ 歯が全部あるのに入れ歯をする 円周率を逆から言う お釣りをゴミ箱に捨てる 粉薬をひと粒ずつ飲む レンタカーを勝手に車検に出す ビンゴを前回の続きから再開する 足に直接靴紐を付ける 座高が身長より高い クリスマスプレゼント用の大きい靴下を日常使いする この世の言葉を全て使い切ってしりとりが終わる 毎朝コップ1杯分のガラスを食べている 毎朝家の廊下を10km走っている 小学生の時に柔道を教えていた 西暦の眼鏡を日常使いする 本の全てのページに栞を挟む 娯楽としてジャンケンをする 娯楽として景品なしでビンゴをする 中華の目になる 中華の手になる 中華の足になる 中華式トイレ 全員が転校して終わった学校 割り箸

                                                                          1000ボケ|グッドモーニング翔
                                                                        • Appleが「AIドクター」を提供してヘルスケアを大改革する予定との報道

                                                                          Appleがヘルスケアアプリを改良し、睡眠、栄養、理学療法などさまざまな分野でユーザーの健康状態をモニターして適切な指導を行うAIサービスを導入する予定だと報じられました。 Apple Health App Revamp, AI Doctor Coming in iOS 19; M5 iPad Pro, M5 MacBook Pro - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/newsletters/2025-03-30/apple-readies-biggest-push-into-health-yet-with-revamped-app-ai-doctor-service-m8vl97k2 Appleのティム・クックCEOは、2019年にCNBCに対して「すべてが終わったとき、社会に対するApple最大の貢献はヘルスケアになっているだろう」と発

                                                                            Appleが「AIドクター」を提供してヘルスケアを大改革する予定との報道
                                                                          • タバコ浣腸って何?昔は健康に良いと思われていたって本当?

                                                                            当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 歴史の雑学 タバコ浣腸って何?昔は健康に良いと思われていたって本当? タバコといえば、今や健康に悪いものの代名詞。 しかし、昔はまったく逆でした。なんとタバコは「万能薬」として医療に使われていたのです。 その中でも特に驚くべきは「タバコ浣腸」。一体どうしてこんな治療法が生まれたのでしょうか? タバコ浣腸とは、タバコに含まれる有毒物質ニコチンを直腸から吸収させる目的で行われた歴史的な方法です。 これは主に17〜19世紀のヨーロッパで、溺れた人を蘇生させるための医療行為として使用されました。 昔、タバコは体に良いとされていてその一環としてタバコ浣腸なるものができた 当時は、タバコの煙を肛門から送り込むことで呼吸を刺激すると信じられていました。 タバコが「万能薬」だった時代タバコがヨーロッパに伝わったのは15世紀ごろ。アメリカ大陸の先住民が使っていた

                                                                              タバコ浣腸って何?昔は健康に良いと思われていたって本当?
                                                                            • 『しあわせは食べて寝て待て』 - 「今」を大事に生きていく

                                                                              昨日からNHKで始まったドラマ 『しあわせは食べて寝て待て』 私の大好きなコミックのドラマ化です。 膠原病を発症し 仕事を辞め収入は減り 住む場所も変わることとなった主人公。 キャリアウーマンとしてバリバリ働き マンションを購入するという人生設計は壊れ 病気の症状に体もココロもやられていく。 「どうやって生きていけばいいんだろう」 という気持ちが私と重なります。 でも 彼女は薬膳と出会い 周りの人たちにも助けられながら 自分の現状を受け入れて生きていきます。 そんな主人公の生き様やココロの声に 深く共感するんです。 私だけじゃないんだ 病にココロを打ちひしがれても なんとか進んでいる人はいるんだと 勇気も元気ももらえます。 ドラマのカメラ割やセリフが コミックのまんまで 第二話からもドラマを楽しめそうです。 昨日1話を観て 今日は早速コミックを読みました。 おすすめです。 公園の越乃彼岸(

                                                                                『しあわせは食べて寝て待て』 - 「今」を大事に生きていく
                                                                              • #おもてなしの舟旅、災厄からの無病息災🌸 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                                おこしやす♪~ 2025年3月31日は何の日? その時そして今日何してた? 3月31日はもちがせの流しびな、名勝渉成園 ”おもてなしの舟旅、樹木葬、アラ!の日、体内時計の日、サンミーの日、山菜の日、カワマニの日、教育基本法公布の日、普通選挙法成立の日、サザンイエローパインの日、オーケストラの日、経理の日、会計年度最終日、などの日です。 ■もちがせの流しびな www.youtube.com “もちがせの流しびな”は旧暦の三月三日のひなまつり、男女一対の紙雛を桟俵にのせ、桃の小枝と椿の花や菜の花を添えて、災厄を託して千代川(せんだいがわ)に流します。無病息災で1年間幸せに生活できますように願う情緒豊かな民俗行事です。 昭和60年、県無形民俗文化財に“もちがせの雛送り”として指定されています。 もともと物忌みの行事で、紙などで人形(ひとがた)を作り、これで体をなで、災いをその人形(ひとがた)にう

                                                                                  #おもてなしの舟旅、災厄からの無病息災🌸 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                                • 心臓外科手術(MVR)を受けた人の体験談とその教訓 - 何でも健康・医療・介護相談所の日々ためになるブログ

                                                                                  心リハ指導士の立場から説明していきますので、是非最後まで読んでみて下さい! はじめに 僧帽弁置換術(Mitral Valve Replacement, MVR)は、僧帽弁閉鎖不全症や僧帽弁狭窄症などの重度の弁膜症の患者に対して行われる手術です。 心臓の弁の機能が低下すると、血液の流れが正常に保たれず、心不全や血栓症などの合併症を引き起こす可能性があります。 MVRは人工弁(機械弁または生体弁)を用いて、損傷した弁を置換する手術です。 選択する弁の種類によって術後の管理が大きく異なり、患者は長期的な視点で治療計画を立てる必要があります。 本記事では、実際にMVRを受けた方の体験談を通して、手術の流れや回復過程、術後の生活、そして得られた教訓について詳しく解説します。 1. MVR手術を受けた人のリアルな体験談 ケース1:60代男性・僧帽弁閉鎖不全症によるMVR(機械弁選択) 手術前の状況 数

                                                                                    心臓外科手術(MVR)を受けた人の体験談とその教訓 - 何でも健康・医療・介護相談所の日々ためになるブログ