並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

521 - 560 件 / 1518件

新着順 人気順

直されての検索結果521 - 560 件 / 1518件

  • 未来を切り拓いていくためにも、土台を見つめ直してみること

    理想の未来をイメージしたときに、どんなことでもまんべんなく出来る万能感をイメージするところがあるかもしれません。 これまでの教育の中でも、どんなことでも平均的に高めていくことが、理想だと言われてきたところがあって 何か1つだけが突出しているというイメージを持ち辛くさせているところもあったと思います。 1つの専門分野でも掘り下げていくことによって、結果的に知識や経験が繋がって、世界観が広がっていくことはあります。 ただ、それも1つのことに夢中になっていて、気がついたら世界観が広がっていた、というものであって、あれこれを手を広げようとして得られたものではなかったりします。 そこから、新しい可能性を見いだしていくために、どのように自分自身のキャリアに解釈を加えていけば良いのでしょうか!? 物事の解釈する際にも、そのあり方には、十人十色と言われるように、自分の視点だけでは見えていないことが、他者か

      未来を切り拓いていくためにも、土台を見つめ直してみること
    • ろきお on Twitter: "だからワートリの迅さんが人のお尻勝手に触るとこ、アニメという外の場に持ってったらすかさず直される。読者の共感が離れやすい超越者のお茶目描写やりたいのはわかるけど、その元ネタの亀仙人だってお尻触ったらすかさずボコボコにされてたんだぞ、聞いてるのか?"

      だからワートリの迅さんが人のお尻勝手に触るとこ、アニメという外の場に持ってったらすかさず直される。読者の共感が離れやすい超越者のお茶目描写やりたいのはわかるけど、その元ネタの亀仙人だってお尻触ったらすかさずボコボコにされてたんだぞ、聞いてるのか?

        ろきお on Twitter: "だからワートリの迅さんが人のお尻勝手に触るとこ、アニメという外の場に持ってったらすかさず直される。読者の共感が離れやすい超越者のお茶目描写やりたいのはわかるけど、その元ネタの亀仙人だってお尻触ったらすかさずボコボコにされてたんだぞ、聞いてるのか?"
      • 良い、悪いといった2項対立の思考に偏っているときに、見つめ直したいこと

        自分の考えは絶対にこう思う、と考えているということは その逆の考えは、絶対に違う、と考えていることになりますね。 そこで主義が生まれるということは その逆の主張に対して 悪だと決めつけているかもしれませんね。 白か黒か?と問題を問われたときに そこだけに視点をフォーカスさせてしまうことで それ以外のフレーゾーンを見えなくさせている可能性もあります。 白か黒か、で見ている問題でも そう方向の視点から客観的な視点を加えることで 別の視点が浮かび上がってくるかもしれない。 特にそこで壁を感じる時には 別の切り口から見て、思考を拡張させていく必要もあります。 思考の広がりを実感できるときには いくつものものが交じり合って これまでにない気付きも得られるもの。 自分にとって異質だと感じていたものを 気がつかないところで除いていることによって 新たな気付きに繋がる可能性を消してしまいます。 そこで異質

          良い、悪いといった2項対立の思考に偏っているときに、見つめ直したいこと
        • 「脱いだ靴、並べ直さないで」救急隊員からの切実なお願いに驚きの声 「知らなかった」「覚えておきます」|まいどなニュース

            「脱いだ靴、並べ直さないで」救急隊員からの切実なお願いに驚きの声 「知らなかった」「覚えておきます」|まいどなニュース
          • ポセイドン、飲みすぎ癖を直したい - ポセイドンの日常とFX航海日誌

            昨日は二度寝をしてから奥さんの実家に向かいましたが、胃は回復せず。 二日酔いのままでした。 うな重を食べにウナギ屋さんに行きましたが、お酒は飲めず。 何とか食べきりましたが、苦しかった・・・ せっかくのウナギなのに苦しいなんて申し訳ない。 二日酔いと白米って相性が悪い気がするんですよね。 本音はサラリと食べられる麺類がよかった。 何とかうな重を食べきりましたが、なんと喫茶店に行きたいと。 ケーキ食べるって?皆さんかなりの量のうな重を召し上がりましたよね? 罰ゲームか何かですか? ただでさえお腹いっぱいなのに。 ケーキを何とか食べ終え帰宅の途に。 帰りの電車で眠ってようやく復活しました。 イベントはまだ続きます。 今日明日の飲み会を乗り切らなければなりません。 今度こそ飲みすぎないように注意しないと・・・

            • 『相手に指摘されたから直しました、と言われる人』

              復縁屋の探偵の事務所の復縁ブログ復縁工作の成功、復縁の成功を求めるなら 復縁業界トップクラスのアクセス数、フォロワー数の復縁ブログを是非お読みください。 お付き合いしていた人と価値観の相違が原因で別れるというケースがあります。 こういったケースで復縁を望む場合、復縁したい人のしなければならない努力は復縁したい人が考えているよりはるかに大変であることが多いです。 今回はその理由を解説してみたいと思います。 まず第一に他人同士がお付き合いしている以上価値観が合う部分があるという事はあっても全ての価値観が合う事はありません。 まず前提として価値観が合わないというのは当然の事なのです。 では当然の事なのに何故別れてしまう原因になるかというと価値観の相違がある事を理解した上で相手を尊重するのであればいいのですが、価値観が違う事を当たり前のようにふるまっていたり、そもそも価値観が違っていて相手が不快に

                『相手に指摘されたから直しました、と言われる人』
              • 箸の持ち方、二十歳くらいの時一念発起して4年くらい格闘したけど直せなか..

                箸の持ち方、二十歳くらいの時一念発起して4年くらい格闘したけど直せなかった。 ネットで検索したり、図書館で本を借りて読んだ上で複数の友人や家族に見てもらったり見せてもらったりしたんだけど、どうしても中指に連動して薬指が動いて下の箸が落ちてしまうのを改善できなかった。 形までは整えられて軽いものなら操作できるんだけど、固い、重いものや複雑な動きになると薬指から箸が外れてしまう。 ネットで検索しても教えてくれるのは形までだし困った。 理学療法士が箸の持ち方を教えてくれる教室があればコーチを頼みたいくらいだ。 おそらく肘とか肩の動かし方からなんかズレててそうなるんやろなあ… ネットでは協調運動障害なのではと言われることもあるが発達でも箸持ててる人は持ててるしな 基本的には関節の分離が出来ないところだからこそ小さい時にマスターしないと終わりという説も見たけど、そうなるとよく聞く大人にってからでも二

                  箸の持ち方、二十歳くらいの時一念発起して4年くらい格闘したけど直せなか..
                • セキュリティの危機の中で問い直される「自由」 前編 - 集英社新書プラス

                  新型コロナウイルスのパンデミック、そしてロシアによるウクライナ侵攻と、近年、セキュリティの強化を強く意識せざるを得ない出来事が続いている。しかし、コロナ禍では感染症対策の名の下で行動制限や営業自粛を余儀なくされるなど、セキュリティの重視は容易に個人の自由を制限する方向に進みがちだ。 5月17日に刊行された集英社新書『自由とセキュリティ』は、6名の政治思想家の名著をアクチュアルな視点で読み解きながら、セキュリティに傾きがちな風潮の中、自由の価値について再考を促す一冊である。 集英社新書にて好評発売中 著者の政治学者・杉田敦氏(法政大学教授)と政治思想史を専門とする宇野重規氏(東京大学教授)が、今こそ考えたい「自由とセキュリティ」の関係を語り合った。 セキュリティーをより重視するリベラル 政治学者・宇野重規氏 宇野 『自由とセキュリティ』の「プロローグ」には、コロナ禍が執筆のきっかけになったと

                    セキュリティの危機の中で問い直される「自由」 前編 - 集英社新書プラス
                  • 自身の現在地を見つめ直す考え方 【周囲の動向は参考のひとつ】 - しょぼい人生論。

                    世の中の激流に飲まれる一方で、自分のことを理解できていない。周囲のことに真実を求めず、自分のことを丁寧に知りたい。 そんな悩みを解決します。 本記事の内容 自身の現在地を見つめ直す考え方 本記事の信頼性 この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。 今回は、自身の現在地を見つめ直す考え方をご紹介します。 現代社会には決まりきった答えはなく、自分自身で確かめるしか方法はありません。 自己という存在は、主観の塊である現実を、逃げることなく直視する必要があります。 周囲のことに感情を歪ませることなく、静かなる自問の時間を送っていきましょう。 この記事を読むことで、自身の現在地を見つめ直す考え方を知ることができます。 それでは、早速ご紹介していきます。 あわせて読みたいnote 正解に執着しない 価値観に余白を残す 考える時間を拾い

                      自身の現在地を見つめ直す考え方 【周囲の動向は参考のひとつ】 - しょぼい人生論。
                    • Rails勉強し直している - DB操作編 - $shibayu36->blog;

                      基本に戻ろうと思い、Railsも勉強し直している。勉強し直しの時、Hatena-Textbookの課題を使うことが多いので、今回もそのようにした。 今回はデータベースの課題をRailsを使ってやってみた。 作ったもの この辺がdiff。かなり探索的に作ったのでcommitはごちゃっとしている。 簡易的にlist / add / deleteができるように作った。 bin/rails runner diary.rb add shibayu36 title body bin/rails runner diary.rb list shibayu36 title body bin/rails runner diary.rb delete shibayu36 3 あとは今回学んだことを雑多に書いていく。 Railsの初期セットアップ 何もわからず初期セットアップをしたので右往左往してしまったが、My

                        Rails勉強し直している - DB操作編 - $shibayu36->blog;
                      • Hironobu SUZUKI on Twitter: "河野太郎にワクチンの出荷でガセ扱いされた駐日欧州連合だが、腹に据えかねているようだ。しっかり固定ツイートにしている。しかも細かい数字を直しているんで、きちんとドキュメントも再度確認していることを意味している。 https://t.co/zmctRbVJXa"

                        河野太郎にワクチンの出荷でガセ扱いされた駐日欧州連合だが、腹に据えかねているようだ。しっかり固定ツイートにしている。しかも細かい数字を直しているんで、きちんとドキュメントも再度確認していることを意味している。 https://t.co/zmctRbVJXa

                          Hironobu SUZUKI on Twitter: "河野太郎にワクチンの出荷でガセ扱いされた駐日欧州連合だが、腹に据えかねているようだ。しっかり固定ツイートにしている。しかも細かい数字を直しているんで、きちんとドキュメントも再度確認していることを意味している。 https://t.co/zmctRbVJXa"
                        • 「人のふり見て我がふり直せ」という言葉があるけれど、私自身を改めるその勇気をくれた少年のお話( ´ ▽ ` ) - ハピチわブログ

                          こんにちは。 面倒くさがりの主婦です。 日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。 普段からほとんど見る事のないLINEのタイムライン。(今はLINE VOOMですかね) この仕組みも私にはよく分からないのですが😅、数年前にたまたま目にした投稿の話。 それは知り合いのママさんの投稿でした。 その日は大雨が降っていた。 子供達を連れて買い物に出かけた際、入り口に入ったと思ったら長男のA君が 「ちょっと待ってて」とまた入り口の自動ドアへと戻って行った。 何事だろうと見ていると、 そこで雨宿りをしていたおばあさんが。 なんと長男は自分の傘を広げて、おばあさんと一緒に近くのバス停まで一緒に歩いて行った。 それを見ていたA君のママは、いつまでもわがままで子供だと思っていたA君の行動に心から感激し、大変嬉しかった。 という内容。 これを読んだ時、私は驚きと共に本当に優しい子だなと感心したのでした

                            「人のふり見て我がふり直せ」という言葉があるけれど、私自身を改めるその勇気をくれた少年のお話( ´ ▽ ` ) - ハピチわブログ
                          • 人の成長の段階を3ステップに分けて、捉え直してみる

                            人生のありかたも長い目で見ることによって それぞれの段階で学びが異なってくるものだと 過去の哲学者の言葉からも感じられるものがあります。 「現在の自分を越えていけ、成長していけ」の言葉で 強烈なメッセージを残したニーチェは 人生のステップを3つに分けることによって 変化していくものだと語っています。 第一段階としては、「駱駝」になること。 ひたすらに義務をこなす時期があって 社会のルールを覚えることによって、義務を果たしていくこと。 第二段階としては、「獅子」になること。 現実に対して、NOを突きつけることによって 課されたことに対して 自分がやりたいことをやりたいようにやる。 現実に対して反発心や反骨心を持つことによって 自由を獲得していくプロセスを得ていくこと。 第三段階としては、「小児」になること。 第一、第二段階のところで 義務に忠実であるわけでも、反発するでもなく 肯定も否定も併

                              人の成長の段階を3ステップに分けて、捉え直してみる
                            • リスキリング(学び直し)とは?意味・事例や導入メリットを解説 | DOORS DX

                              こんにちは。データ活用によるDX推進を支援する「株式会社ブレインパッド」のDOORS編集部です。 デジタル技術の導入によってビジネスが大きく変われば、労働者に求められるスキル要件も変わってきます。 そこで、社内の人材が新たにデジタル技術を学び直し、DXに対応できるよう準備する取り組み、「リスキリング」が注目されています。 今回は、経済産業省が提言するリスキリングの意義や国内外の事例について紹介し、リスキリングに向けた仕組み作りのポイントを解説します。 【参考】リスキリングとは―DX時代の人材戦略と世界の潮流― リスキリングとは?用語の定義とDX時代に欠かせない理由 まず、経済産業省の審議会で発表された資料では、リスキリング(reskilling)とは 「新しい職業に就くために、あるいは、今の職業で必要とされるスキルの大幅な変化に適応して、必要なスキルを獲得する/させること」 リスキリングを

                                リスキリング(学び直し)とは?意味・事例や導入メリットを解説 | DOORS DX
                              • 食洗機が調子が悪く直してもらいました‥ - fwssのえっさんブログ

                                昨日の朝、食洗機から食器を取り出す際に、乾燥していない感じがしました。 食器を取り出しながら、食器棚へ移していくと、食洗機の底へ水が溜まっているのが見えました。 十数年も使っているので、買い換え時期がきたのかと‥。 妻が、ダメモトでメーカーへ電話を掛け、指示を受けながらスイッチを入れて、様子を伝えました。 すると、「故障は、ヒューズのように思う‥」と、いうことで、今日見てもらえることに‥。 原因は、ヒューズもでしたが、排水ホースの老朽化も見つかりました。 買い換えなら、数十万でしたが、修理費24,750円で済むことになりました。 とは、いっても、故障や修理続きで、この出費は痛いです。それにしても、良く色んなモノが壊れます。次は、どこなのか、何なのか? 夜も眠れません。

                                  食洗機が調子が悪く直してもらいました‥ - fwssのえっさんブログ
                                • VPCフローログをApache Parquet形式でS3に送信する場合の料金を勘違いしていたので調べ直した | DevelopersIO

                                  こんにちは!コンサル部のinomaso(@inomasosan)です。 以前、以下のブログでAmazon VPCフローログをApache Parquet形式で保存した方がコストが安くなるというブログを書きました。その後、みなみからの指摘で間違っていることに気がついたので、再度調べ直しました。 最初にまとめ VPCフローログをS3に保管する料金はApache Parquet形式の方が高くなってしまう Athenaによるクエリの料金はApache Parquet形式の方が安く、クエリも高速になる VPCフローログをどのように運用するかで、ログファイル形式を決めたほうがよい VPCフローログのログファイル形式のおさらい 2023/2/13時点で、VPCフローログをS3に送信する場合、ログファイル形式はデフォルトでテキストとなっており、Apache Parquetに変更することが可能となっておりま

                                    VPCフローログをApache Parquet形式でS3に送信する場合の料金を勘違いしていたので調べ直した | DevelopersIO
                                  • 普段から自分はこれだけ努力していると感じられている時には、あり方を見つめ直すタイミング!?

                                    今、自分の中で何かに向かって進んでいる目標があるように感じられる時に、自分は努力をしていると感じられる時があると思います。 もちろん、成長のプロセスの中では、誰よりも頑張るという姿勢は大事なものだと思います。 その一方で、自分のやっていることが、本当に自分のゴールにとって必要なものなのか、という点から見つめ直してみる必要はあるでしょう。 自分が主体的に選択したものの結果として、やっていることなのか。 それとも誰かに選ばされて、走らされている結果なのか、によって、その努力の感じ方も大きく違って感じられるものがあります。 プロのスポーツ選手やアーティストの方には、練習の虫といわれるくらいに自主練習やトレーニングに励まれているにも関わらず、ご本人にとっては、ごく普通の日常でであるかのように、打ち込まれているところに凄さを感じられるものですよね。 好きなことに理由はない、と言われるように楽しいから

                                      普段から自分はこれだけ努力していると感じられている時には、あり方を見つめ直すタイミング!? 
                                    • 和歌山毒物カレー事件を検証し直すドキュメンタリー映画『マミー』。監督がメディアに求めるものとは | CINRA

                                      —もともと和歌山毒物カレー事件にはどのような印象を抱いていましたか? 二村:事件当時、僕は日本映画学校の学生でした。創設者である今村昌平さんの作品をいろいろと観ていたのですが、犯罪に関する映画が多かったことから僕も犯罪心理に興味を持ちまして。それで映画の題材になるかもと、当時も割と熱心に報道を追っていたんです。 保険金詐欺の果てに夫にヒ素を飲ませるなど「林眞須美の悪意」がメディアで報じられていくうちに「こんな悪いことをする人がいるのか」と考えるようになり、これは彼女が犯人で間違いないなと確信してからは、事件について積極的に追うことはありませんでした。 二村真弘(にむら・まさひろ)。1978 年愛知県生まれ。日本映画学校(現・日本映画大学)で学び、2001 年 よりドキュメンタリージャパンに参加、2011 年からフリーランスとしてテレビ 番組の制作を手掛ける。統合失調症からの回復を引き出す日

                                        和歌山毒物カレー事件を検証し直すドキュメンタリー映画『マミー』。監督がメディアに求めるものとは | CINRA
                                      • 日本は「ジョブ型」を間違えている 欧米の実情から捉え直す

                                        海老原 嗣生(えびはら つぐお)氏 厚生労働省労働政策審議会人材開発分科会委員 経済産業研究所 コア研究員 大正大学 特任教授 中央大学大学院 客員教授 1964年、東京生まれ。大手メーカを経て、リクルートエイブリック(現リクルートエージェント)入社。新規事業の企画・推進、人事制度設計等に携わる。その後、リクルートワークス研究所にて雑誌Works編集長に就任。2008年にHRコンサルティング会社ニッチモを立ち上げる。『エンゼルバンク』(モーニング連載、テレビ朝日系でドラマ化)の主人公 海老沢康生のモデルでもある。人材・経営誌『HRmics』編集長、リクルートキャリア フェロー(特別研究員)、元株式会社ニッチモ代表取締役。 著書は『AIで仕事がなくなる論のウソ(イーストプレス)』、『人事の成り立ち』(白桃書房)、『人事の組み立て』(日経BP)他多数。 ジョブ型で人事課題は解決しない 中西宏明

                                          日本は「ジョブ型」を間違えている 欧米の実情から捉え直す
                                        • 締め直し - マミヤさんと何となく

                                          こんばんは FujiFilm XP60 もぐちゃん お腹一杯になると メダカを殺戮だけして水槽を汚します 今日は病院だったので 朝一に水換えしてメダカを5匹投入 昼過ぎに帰宅したら 二匹のメダカだったモノが水中を漂ってました 流木の上でぷ~すか寝てる怪獣をコップに移し 水槽の水換え 今は一日三匹でいいのね 寝ぼけ眼 まだ食べるのが若干下手で 綺麗に丸呑みできないのは仕方ないけど 食べないならメダカを攻撃しないでくれ 可哀想だし勿体無い さてさて 一昨日 仕事前に水槽を覗いたら もぐちゃんが首を伸ばし 目を見開いたまま微動だにしない、、 水に触ったら冷たい はい 前日の水換えの際 ヒーターを切り 終了時に電源を入れ忘れてたんです ジーベンは冬眠しないカメなので 冷水は厳禁 水槽から上げると 首を力なくダラ~ン 一切動かず 重力に負ける状態 駄目かなぁ、、、 一か八か コップにぬるま湯を入れ

                                            締め直し - マミヤさんと何となく
                                          • 「仕方がなかった――」万能の言葉が歪める戦争責任 九大生体解剖事件から問い直す - 石川智也|論座アーカイブ

                                            「仕方がなかった――」万能の言葉が歪める戦争責任 九大生体解剖事件から問い直す 劇作家・古川健が描き出す「組織と個」 石川智也 朝日新聞記者 今年も8月15日がやってきた。 終戦から76年目の夏も、昨年同様コロナ禍で規模は縮小されながらも、各地で平和祈念の催しが開かれた。えも言われぬやるせなさを抱いてしまうのは、老齢に達した語り部たちの、自分たちが最後の証言者になるであろうという切実な覚悟とは対照的な、原稿読み飛ばしや式典遅参というこの国トップの醜態があったからではない。戦争体験談においてはいつも「加害」よりも「被害」のエクリチュールの方が圧倒的に多い、という理由だけでもない。 8月という月は、私たち日本人をどこか運命論者のようにしてしまう。一年の折り返し点は6月末のはずだが、なぜか私には、旧盆のさなかの8月15日、夏の極みのこの日こそが一年のエントロピーの頂点という気がしてならない。様々

                                              「仕方がなかった――」万能の言葉が歪める戦争責任 九大生体解剖事件から問い直す - 石川智也|論座アーカイブ
                                            • 【手帳】卓上カレンダーとメモ帳の組み合わせをやめて、カレンダー付きノートを買い直すことに【ほぼ日手帳は嫌い】 - やりたいことをやるだけさ

                                              激戦のブログ村ランキング 光栄なことに本日◯位です! ポチッとしていただくと モチベーションが上がります よろしくおねがいします ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 この季節になると、来年の手帳を買うことになりますよね 私は手帳というのはとても苦手というか嫌いで 有名なほぼ日手帳とかは1日1ページになってるでしょ でもさ、1日に書くことなんてそんなにないのよ だからスッカスカになるんです 自分が情けなくなるんです こんなに予定も日記も書けない人生なんだと 週の予定とかを書くものもありますよね 能率手帳みたく朝6時くらいから夜の12時まで刻まれてるやつ 受験生の時には何時から何時までこの教科を勉強するとか 一応は書いていましたが、その通りにやるわけでもなく やりたい勉強だけ集中してたみたいな感じだったから 今まで生きてきて手帳というものをちゃんと使いこなしたって経験がない 月単位で、この日はこの作業

                                                【手帳】卓上カレンダーとメモ帳の組み合わせをやめて、カレンダー付きノートを買い直すことに【ほぼ日手帳は嫌い】 - やりたいことをやるだけさ
                                              • 私たちがコロナ禍に出会い直さねばならない理由 磯野真穂さん連載:朝日新聞デジタル

                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                  私たちがコロナ禍に出会い直さねばならない理由 磯野真穂さん連載:朝日新聞デジタル
                                                • 【エッセイ】間違えていました…今までのは直さないけど、これからは変えてゆきます。 | 風の蔵人

                                                  岡山でクラシックコンサートを楽しんで来ました。とても楽しい時間でしたけど、やはり岡山はちと遠いですね。(まあ、車で2時間程度ですけど。)もう向こうに移住するか、愛媛で素晴らしいホールが出来るかのどちらかだね。 ここから本編 今回の話題は【エッセイ】です。 (;^_^A 恐ろしい間違いを…。 好きな事、書きたい事をダラダラと書き綴っていくのは楽しいです。最近はこの記事がストレス発散になってるのを感じます。文章を書くのは楽しいのだ。 コラムとエッセイの違い 思い込みのなせる業 白状すると、僕は思い込みが激しい。 その思い込みが素敵な方向へ走る時もあるんだけど、たいていの場合、その思い込みがいろんな事を大きく後退させる。本当は違う理由があるのに、「この意味はきっとこうだ。」と思い込むによって、それが正しい事かどうかを調べようとする事すら止めてしまう。調べる事を止めてしまうのは、思考を停止する事と

                                                    【エッセイ】間違えていました…今までのは直さないけど、これからは変えてゆきます。 | 風の蔵人
                                                  • 「一度締め直さなければならない」河野消費者担当相、霊感商法の検討会設置へ 旧統一教会問題で動き出し

                                                    「政界の異端児」が、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)問題で動き出した。河野太郎消費者担当相は12日、閣議後の記者会見で、旧統一教会をめぐる霊感商法の被害対応について、「消費者庁の中で検討会を速やかに立ち上げたい」との考えを示した。 岸田文雄首相は内閣改造で、局面転換を図ったが、報道各社の世論調査の一部では、内閣支持率が下落している。新閣僚や、新副大臣・政務官からも旧統一教会との接点が次々判明している。 河野氏は「(霊感商法の相談は)最初に消費者庁に来る。一度締め直さなければならないと思った」とし、この日午前、設置を指示したと明らかにした。 安倍晋三政権時代の2018年に行われた消費者契約法改正により、不安をあおって購入などを迫る霊感商法で結んだ契約は取り消せるようになった。 河野氏は、近年は霊感商法より、寄付をめぐるトラブルの方が主流になっているとの認識を示し、「これまでの対応を一度振り

                                                      「一度締め直さなければならない」河野消費者担当相、霊感商法の検討会設置へ 旧統一教会問題で動き出し
                                                    • 出荷期限切れつくだ煮 告発の従業員が明かした「炊き直し」の実態 | 毎日新聞

                                                      老舗つくだ煮店「神宗(かんそう)」(大阪市中央区)が、2年前に製造した「塩昆布」と「ちりめん山椒(さんしょう)」を新たな原材料と混ぜて調理し、新製品として販売していたことが発覚した。 「お客様を裏切る行為で後悔している」。内部告発した従業員は毎日新聞の取材に、苦しい胸のうちを明かした。古いつくだ煮を新たな原材料と混ぜて再調理することは、社内で「炊き直し」と呼ばれていた。 同社は「品質や安全性に問題はない」と強調するが、200年以上続く老舗の看板を信じて購入する消費者にはどう響くのか。専門家は「問われるのは企業倫理だ」と指摘する。 ケースに1年前の日付 「次回炊く分から、このケースの中身を釜に入れてくれ」。2021年5月ごろ、神宗の工場で働く男性は工場長から、古いちりめん山椒(さんしょう)の製品を新たな原材料と混ぜて調理するよう指示された。 少し前から、黄色いケースに入ったちりめん山椒と塩昆

                                                        出荷期限切れつくだ煮 告発の従業員が明かした「炊き直し」の実態 | 毎日新聞
                                                      • 小川たまか🐱『告発と呼ばれるものの周辺で』 on Twitter: "Springはもうずっと前にやめてるんだけど自分のwikiを見たことがないし、どう直せばいいのかわからない。そして暇の人に本当に検索能力があれば私がAV新法に(仁藤さんと同じ立場で)反対して叩かれてたこともわかると思うんだけど、細… https://t.co/daN6qkRdhO"

                                                        Springはもうずっと前にやめてるんだけど自分のwikiを見たことがないし、どう直せばいいのかわからない。そして暇の人に本当に検索能力があれば私がAV新法に(仁藤さんと同じ立場で)反対して叩かれてたこともわかると思うんだけど、細… https://t.co/daN6qkRdhO

                                                          小川たまか🐱『告発と呼ばれるものの周辺で』 on Twitter: "Springはもうずっと前にやめてるんだけど自分のwikiを見たことがないし、どう直せばいいのかわからない。そして暇の人に本当に検索能力があれば私がAV新法に(仁藤さんと同じ立場で)反対して叩かれてたこともわかると思うんだけど、細… https://t.co/daN6qkRdhO"
                                                        • SBI証券 個人のSOR注文を受けるとアルゴが先回りして利益をかすめ取られていた SBI「今日から直したからセーフ!」 : まとめダネ!

                                                          SBI証券 個人のSOR注文を受けるとアルゴが先回りして利益をかすめ取られていた SBI「今日から直したからセーフ!」 SBI証券のSOR注文のTIFが遅かったようで、裏でアルゴが先回りしていた模様 更新日:2019年11月18日

                                                            SBI証券 個人のSOR注文を受けるとアルゴが先回りして利益をかすめ取られていた SBI「今日から直したからセーフ!」 : まとめダネ!
                                                          • 買い物でバレる!「お金が貯まらない人」の悪習慣 「たった1つの悪習慣」を直すだけで効果絶大! - 記事詳細|Infoseekニュース

                                                            買い物でバレる!「お金が貯まらない人」の悪習慣 「たった1つの悪習慣」を直すだけで効果絶大! - 記事詳細|Infoseekニュース 買い物でバレる!「お金が貯まらない人」の悪習慣 「たった1つの悪習慣」を直すだけで効果絶大! - 記事詳細|Infoseekニュース東京国税局で国税職員として勤めた後、NSC(吉本総合芸能学院)に入学し、芸人の道へ。Twitterで税やお金に関する情報を投稿したことが話題になり、執筆や講演、メディアへの出演など各方面で活躍する、さんきゅう倉田氏。コミュニケーション力、トーク力を活かした「お金」や「税」の話が「わかりやすい」と評判… 内容紹介(出版社より) 【6000人の吉本芸人の中で「一番お金に詳しい芸人」が3年かけて書いた! 】 【芸人になる前は、なんと元国家公務員の東京国税局職員! 】 【たった1冊で、大人なら絶対知っておきたい「お金の黄金ルール」が全部

                                                              買い物でバレる!「お金が貯まらない人」の悪習慣 「たった1つの悪習慣」を直すだけで効果絶大! - 記事詳細|Infoseekニュース
                                                            • お互いに足を引っ張り合う関係性は、時間の無駄だと受け止め直してみる

                                                              あなたにとって大切な友人と呼べる人には、気が合う存在でありたいものですよね。 お互いに理想やゴールに向かって進んでいける関係性であるからこそ、そこに良好な関係を維持していきたいものですよね。 その為にもお互いにネガティブな言葉をかけ合うのではなく、前向きになれる言葉をかけられる関係性が大切になってきます。 そこでお互いに高め合っていく為の、関係性を作り出していきたいときの注意ポイントがあります。 それはエフィカシーの低い人にとっては、エフィカシーの高い人の存在を居心地が悪く感じられてしまうところです。 とくにエフィカシーが高まり出していくことで、周囲の中の一部の人が急に冷たくなったのかな、と感じられることがあるかもしれません。 ごくまれに、批判を受けてしまう機会も出てくるかもしれません。 そういった状況になったときに、どのように向き合っていくのか。 そこで自分も相手に合わせてしまうのは、あ

                                                                お互いに足を引っ張り合う関係性は、時間の無駄だと受け止め直してみる
                                                              • 冷めたフライドポテトの上手な温め直し方 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                「食べ残したフライドポテト」の話になると、どういうやり方で「温め直す」のがベストか議論したがります。 エアフライヤーやワッフルメーカーを使うエアフライヤーやワッフルメーカーを使ってフライドポテトを温めることもありますが、他にも簡単にフライドポテトを美味しく温める方法があります。それは焦げ付かないテフロン加工のフライパンで加熱することです。 これは、Food Wishesの有名シェフのジョンさんが考案した方法で、上の動画で見ることができますが、非常に簡単です。 焦げ付かないフライパンにフライドポテトを入れ、一本一本がフライパンの表面に触れるようにします。 フライパンを中火で熱し、30〜45秒ごとにフライパンをゆすって、フライドポテトがまんべんなくフライパンに接するようにします。 このやり方を金曜日の夜から冷蔵庫の中でテイクアウトの容器に入ったままになっていた13本のフライドポテトで試してみた

                                                                  冷めたフライドポテトの上手な温め直し方 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                • 思考の制約を見つめ直すことで、選択をシンプルに出来れば、気持ちも軽くなる

                                                                  自分には思い切った決断力が足りない、と思ってしまうことでも、頭の中で問題を整理出来ていないことが問題だったりします。 いつも頭の中がゴチャゴチャしているのは、問題の優先順位が見えていないから。 その状態で自由に発想しようすることで、余計に問題を複雑に考えてしまうことになります。 自由にやっても良いというのは、自分で制約を作れない人にとっては、不自由な状態を生み出してしまうことになります。 自由にやりたいと考えているのであれば、逆に自分で制約を作ることを考える必要があります。 あなたが望んでいる結果は見えてこない理由は、自由に対してのすれ違いにあるかもしれません。 あなたの持つ時間と情熱をどこに注ぎ込んでいくことが出来るのか。 そんな思考の前提が変わることから、結果もガラッと変わり出していくことになります。 これまでのあなたが作り出してきた思い込みが思考の優先順位を作り出して、理想とする未来

                                                                    思考の制約を見つめ直すことで、選択をシンプルに出来れば、気持ちも軽くなる
                                                                  • 惰性でやってしまっていることを見つめ直すことで得られるもの

                                                                    朝起きたときに何となく気が重いと感じられるときには 頭の中で考え事を詰め込みすぎてしまっていることからくる 原因が1つにあるのではないでしょうか。 何となく空白時間が出来たときに スマホを見てしまうという時間があるほど その蓄積されていく時間も増えてしまうものです。 電車の移動中や病院などでの待合室では そんな隙間時間を埋めるために スマホを片手にネットサーフィンやアプリゲームに はまっている方も多いように見受けられます。 私自身も1日の中でスマホを確認する時間が これだけあったのか、と気が付かされるところもあって とくに重要なことが無い限りは 外出するときにもスマホを家に置いていくようにもしています。 手の届かないところに置くことによって つい手を伸ばしてしまうというクセも是正していくことも可能です。 代わりに自分の興味のある本を手にしていれば 隙間時間があったときに、何をしようかといっ

                                                                      惰性でやってしまっていることを見つめ直すことで得られるもの
                                                                    • 林家三平さんが「笑点」降板へ 「勉強し直す」 | 共同通信

                                                                      Published 2021/12/19 19:21 (JST) Updated 2021/12/19 19:30 (JST) 日本テレビ系の人気演芸番組「笑点」で大喜利のレギュラーメンバーを務めていた落語家の林家三平さん(51)が26日の放送を最後に降板することが分かった。19日放送の同番組で発表した。 三平さんは番組で「いったん笑点から離れる決意をした」と報告。緊張した面持ちで「勉強し直す。体を鍛え、心を鍛え、芸の幅を広げて、いろんな経験をして戻ってくる」と語った。 三平さんは2016年、春風亭昇太さん(62)が司会者になるのに合わせて、昇太さんの後任としてメンバーに加わった。三平さんの後任は明らかになっていない。

                                                                        林家三平さんが「笑点」降板へ 「勉強し直す」 | 共同通信
                                                                      • これまでの基準を見つめ直す際に大切にしたいこと

                                                                        あちらを立てれば、こちらが立たず。 どちらの選択肢を取ったとしても、失われてしまうものがある時には、頭を悩ませてしまうものですよね。 現状の自分にとって大切なことから優先順位を見失わないことがポイントになってきます。 同じように何かにチャレンジするときにも、相反する2つの要素の両立に頭を悩ませることがあります。 コスパの視点から判断して、投資対効果の面から見ることによって、必要な要素を絞り込んでいくことになります。 そんな時に、これまでの判断基準とは違う切り口からみることで、見えている風景が変わることもあります。 例えば、物が売れない時代だからこそ、コスパにこだわることで価格競争に巻き込まれてしまうところもありますね。 そこで、ものにストーリー性を持たせているアプローチもあります。 コスパで言えば、軽自動車で良いところを、フェラーリやランボルギーニといった高級車をあえて買うのも、ストーリー

                                                                          これまでの基準を見つめ直す際に大切にしたいこと
                                                                        • 26万部ベストセラー『独学大全』著者が明かす、学び直し完全ガイド

                                                                          ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、本を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。 自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などカテゴリごとにまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博す。現在も昼間はいち組織人として働きながら、朝夕の通勤時間と土日を利用して独学に励んでいる。 『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)はロングセラーとなっており、主婦から学生、学者まで幅広い層か

                                                                            26万部ベストセラー『独学大全』著者が明かす、学び直し完全ガイド
                                                                          • 変わりたいと思う前に、足下を見つめ直してみることから得られることもある

                                                                            あなたの人生にとって大切なものは、これまでにあなたが切り捨ててきたものの中にあるかもしれません。 すでに持ち合わせているものは大切に出来なくて、まだ持っていないものだから大切にしようと思えるもの。 逆の見方をすれば、ないものねだりをして欲しがるものが、大切なものではなく すでに足下にあって、見えなくさせているものが、本当に大切なものかもしれない、ということになりますね。 自分にとって当たり前のものだからこそ、見えなくさせてしまっていることもあります。 自分には足らないものばかり、、と思いたくなるときには、そこで重要な気付きがあるかもしれません。 知らないことを知る為には、これまでの知識をベースにして、そこから新しいものを認識しようとするからこそ すでに持ち合わせているものに対して、別の解釈を持たせられることから、急に目の前のものの見方が変わることもあります。 目新しいものばかりに目が向いて

                                                                              変わりたいと思う前に、足下を見つめ直してみることから得られることもある
                                                                            • 『復縁工作で復縁したい相手に対して自分を上げてもらって相手が自分に惚れ直して復縁?』

                                                                              復縁したい人の中には復縁工作で復縁したい相手に対して自分を上げてもらって(自分のいいところをアピールしたり、自分と別れたことをもったいないと言ったり)相手が自分に惚れ直して復縁という絵図を書いている人がいますが、何故それだけで惚れ直して復縁出来ると考えるのでしょうか? 復縁工作で復縁したい人を上げる事が出来るかどうかで言うとそれは出来ます。 復縁したい相手が持っている悪いイメージを緩和できるかどうかで言えば出来ます。 連絡が取れなかったり、会えなかったりすることをどうにかする事も出来ます。 けれど自分さえ持ち上げてもらえれば復縁出来るかどうかで言うのであればほぼ出来ないという答えになってしまいます。 復縁したい人にいいところがない訳ではありません。復縁したい人にいいところはあるでしょう。 むしろいいところがあるからこそお付き合いに至ったのでしょう。 けれどそのいいところを上回るくらいダメな

                                                                                『復縁工作で復縁したい相手に対して自分を上げてもらって相手が自分に惚れ直して復縁?』
                                                                              • 先行きの不安を見つめ直す考え方 【自分が生きられる今を実感する】 - しょぼい人生論。

                                                                                変化の激しい世の中において、見えない不安に潰されてしまう。先が読めない恐怖に対して、前向きに生きたい。 そんな悩みを解決します。 本記事の内容 先行きの不安を見つめ直す考え方 本記事の信頼性 この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。 今回は、先行きの不安を見つめ直す考え方をご紹介します。 時間の流れとともに、その時代のあり方も刻一刻と変化していきます。 変化することに恐れを抱くと、変わることに否定的な態度が形成されていきます。 複雑な変化の連続のなかでも、自分を信じる勇気を持つことが大切です。 この記事を読むことで、先行きの不安を見つめ直す考え方を知ることができます。 それでは、早速ご紹介していきます。 あわせて読みたいnote 変化の概念を再定義する 安泰に固執しない 変化は必然と捉える 誰しも未来は読めない 建設的な

                                                                                  先行きの不安を見つめ直す考え方 【自分が生きられる今を実感する】 - しょぼい人生論。
                                                                                • チャップリンとバスター・キートンはどう違う?[大人の学び直し]

                                                                                  チャールズ・チャップリン、とバスター・キートンは、あまり映画に詳しくない人でもご存知ではないでしょうか?両者ともサイレント映画時代に活躍した有名なコメディアンですが、2人はどこが違うのか説明できますか? 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・

                                                                                    チャップリンとバスター・キートンはどう違う?[大人の学び直し]