並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 55件

新着順 人気順

社会政策の検索結果1 - 40 件 / 55件

  • 董卓(不燃ごみ) on Twitter: "本人や擁護者は認めたくないでしょうが、「統計を使って社会問題を分析しその解消法を提案する」という社会科学に手を突っ込んでいる人間が一般的にも広く知られている社会政策上の(巨大な)失敗例を知らなかったという事実は、論者の適格性を評価… https://t.co/xuiMB3Misf"

    本人や擁護者は認めたくないでしょうが、「統計を使って社会問題を分析しその解消法を提案する」という社会科学に手を突っ込んでいる人間が一般的にも広く知られている社会政策上の(巨大な)失敗例を知らなかったという事実は、論者の適格性を評価… https://t.co/xuiMB3Misf

      董卓(不燃ごみ) on Twitter: "本人や擁護者は認めたくないでしょうが、「統計を使って社会問題を分析しその解消法を提案する」という社会科学に手を突っ込んでいる人間が一般的にも広く知られている社会政策上の(巨大な)失敗例を知らなかったという事実は、論者の適格性を評価… https://t.co/xuiMB3Misf"
    • 「社会政策」としての殺戮|『ブラッドランド』刊行記念|大木 毅|webちくま

      ウクライナ、ポーランド、ベラルーシ、バルト三国。西欧諸国とロシアに挟まれたこの地で起きた人類史上最悪のジェノサイド。旧ソ連体制下で歪曲・隠蔽されてきた事実を掘り起こし、殺戮の全貌を初めて明らかにした歴史ノンフィクションがついに学芸文庫に入った。今日の世界で『ブラッドランド』をどう読むべきか? 文庫化を機に、岩波新書『独ソ戦』の著者である現代史家・大木毅氏に特別寄稿をいただいた。 早いもので、もう四十年近く前になる。筆者は、大学院の演習で、今日に至るまで大きな影響を受けることになった論文に出会った。シカゴ大学教授(現同大名誉教授)だったミヒャエル・ガイヤーによる「社会政策としての戦争」(Michael Geyer, Krieg als Gesellschaftspolitik. Anmerkungen zu neueren Arbeiten über das Dritte Reich im

        「社会政策」としての殺戮|『ブラッドランド』刊行記念|大木 毅|webちくま
      • 一橋大 藤田教授「女性の取締役比率を上げれば株価が上がるなんて話がありますけどね、あんなものはウソです。これはね、カネの話じゃないんです。社会政策の話なんです。障碍者雇用と同じですよ、やるべきだからやる」

        中田:‖ @paddy_joy 一橋大 藤田教授の講演が面白かった。 「なぜ世界の中でも欧州が突出して女性の社会進出が進んでいるのか?それは欧州だけが世界で2回も世界大戦を経験していることと密接に関係がある。世界大戦は総力戦だった。つまり男が外で戦っている間に、女性は男がそれまで担っていた職を担う必要があった。→ 2023-09-15 02:19:49 中田:‖ @paddy_joy →第一次世界大戦が終わると男たちは帰ってきたので女性は大量に失職してしまった。その後に第二次世界大戦が起こり、ふたたび女性が仕事に動員されることになる。欧州は反省して、再び女性が失職しないように、そして常に総力戦の体制でいられるように、女性にも働きやすい制度を作った。→ 2023-09-15 02:19:49 中田:‖ @paddy_joy →もう一つのポイントは、欧州の中でも特に北欧で女性の社会進出率が高い

          一橋大 藤田教授「女性の取締役比率を上げれば株価が上がるなんて話がありますけどね、あんなものはウソです。これはね、カネの話じゃないんです。社会政策の話なんです。障碍者雇用と同じですよ、やるべきだからやる」
        • コラム・寄稿「新型コロナウイルス感染に関する社会統計的かつ社会政策的知見」

          マスコミは日々の感染者数や、死亡者数について、今日は昨日より多くなった・少なくなった、またその結果、感染が収まってきた、あるいは再燃した、などと報告しているが、まったく無意味である。日本ではPCR検査数が少ない上に、日々の検査数の変動が大きく、新たな感染者数は、感染率だけでなく検査数に大きく影響されるからである。特に全国の新たな感染者数は東京都の検査数に強く依存している。東京都の検査数を大幅に増やさない限り、何も意味のある結果は得られない。 だが検査数の日々の変動には避けられない部分がある、米国は現在(5月10日)時点で、人口当たりのPCR検査数が日本の約16倍だが、それでも土曜日曜は検査員も休みを取ることが多いので検査数が少なく、月曜が最大となり、その結果新たな感染者数は火曜日が最大となる。だから、感染が収束しているかいないか判断するには、火曜日の新感染者数の増減を見よ、などと言われるく

            コラム・寄稿「新型コロナウイルス感染に関する社会統計的かつ社会政策的知見」
          • 税は社会政策の原資であって、減税が社会政策ではない - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

            私の先日の http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2021/07/post-7b1e5a.html(賃上げ与党に減税野党という構図でいいのかね?日経版) に対して、ありすさんが、 https://twitter.com/alicewonder113/status/1416232362640175111 税は取ってもいいんですよね。ただ、借金返済のためにやるのには大反対。しっかり公共サービスするならいい。野党共々、根っこの思想が、金返すために増税、だから批判してる と呟いていて、これって、まさに何回もお見せしている表ですが、 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2019/01/post-02b2.html(バカとアホが喧嘩するとワルが得する) の、バカ軍団に引っ張られて、アホ軍団に突っ込んでしまうと

              税は社会政策の原資であって、減税が社会政策ではない - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
            • 『董卓(不燃ごみ) on Twitter: "本人や擁護者は認めたくないでしょうが、「統計を使って社会問題を分析しその解消法を提案する」という社会科学に手を突っ込んでいる人間が一般的にも広く知られている社会政策上の(巨大な)失敗例を知らなかったという事実は、論者の適格性を評価… https://t.co/xuiMB3Misf"』へのコメント

              本人や擁護者は認めたくないでしょうが、「統計を使って社会問題を分析しその解消法を提案する」という社会科学に手を突っ込んでいる人間が一般的にも広く知られている社会政策上の(巨大な)失敗例を知らなかっ... 59 人がブックマーク・32 件のコメント

                『董卓(不燃ごみ) on Twitter: "本人や擁護者は認めたくないでしょうが、「統計を使って社会問題を分析しその解消法を提案する」という社会科学に手を突っ込んでいる人間が一般的にも広く知られている社会政策上の(巨大な)失敗例を知らなかったという事実は、論者の適格性を評価… https://t.co/xuiMB3Misf"』へのコメント
              • 鈴木恭子「労働に「将来」を読み込む思考はどう構築されたか」@『社会政策』第14巻第3号 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                社会政策学会の学会誌『社会政策』の第14巻第3号に掲載されている投稿論文、鈴木恭子「労働に「将来」を読み込む思考はどう構築されたか:工場法制定過程におけるジェンダーの差異化」は、恐らく多くの読者にとって思いもよらぬ視角からの論文で、いくつも考えさせられる点を発見できるのではないかと思われます。 https://www.minervashobo.co.jp/book/b620543.html 【投稿論文】 労働に「将来」を読み込む思考はどう構築されたか:工場法制定過程におけるジェンダーの差異化 (鈴木恭子) 今日雇用労働におけるジェンダー格差の一つの原因となっている「人材活用の仕組みと運用」の背後に、「将来にわたる可能性を含む転勤・昇進の有無」といった「将来を読み込む思考」があると考え、この「思考」がどこで雇用労働に組み込まれたのかを遡っていって、工場法に至り着く、というまことに知的スリリン

                  鈴木恭子「労働に「将来」を読み込む思考はどう構築されたか」@『社会政策』第14巻第3号 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                • 令和3年 子供の生活状況調査の分析 報告書 |政策統括官(共生社会政策担当) - 内閣府

                  表紙・目次(PDF形式:198KB) 1.調査の概要 (PDF形式:889KB) 1.1 分析結果の概要 1.2 調査実施方法等の概要 1.3 調査回答者の基本属性等 2.分析結果 2.1 保護者の生活状況(PDF形式:1,039KB) 2.2 子供の生活状況、「貧困の連鎖」リスクの発生状況(PDF形式:943KB) 2.3 新型コロナウイルス感染症の影響(PDF形式:840KB) 2.4 支援の利用状況や効果等(PDF形式:781KB) 2.5 本調査と地方公共団体における実態調査(PDF形式:705KB) 3.調査の改善に関する検討事項 (PDF形式:632KB) 3.1 調査実施方法の検討 3.2 保護者票の修正 3.3 中学生票の修正 4.総括 子供の貧困の実情と求められる支援:令和2年度 子供の生活状況調査からのメッセージ(PDF形式:400KB) 5.参考資料 5.1 調査票(

                    令和3年 子供の生活状況調査の分析 報告書 |政策統括官(共生社会政策担当) - 内閣府
                  • 貧困の存在を前提とした「社会政策」では、少子化を止められないと断言できる理由(大西 広)

                    政府の少子化対策は「やってる感」の演出でしかないと手厳しいのが、慶應義塾大学名誉教授で新刊『「人口ゼロ」の資本論 持続不可能になった資本主義』の著者・大西広氏だ。大西氏によれば、工業資本主義は必然的に人口減を招き、農村や外国からの労働者を入れることになるが、それも限界に突き当たり、独自の数理モデルによれば人口減は将来どこかの時点で止まることはなく、信じられないことかもしれないが最後は「ゼロ」になる。多くの先進国で人口減が起きているのは、今の資本主義システムが持続可能性を失っていることを示しているのだ。つまり、出生率を上げるには社会構造を根本的に変えなければいけないことになる。 ではどうしたらいいのだろう? 人口減少の根本にあるメカニズムを解き明かし、そこから得た新しい着眼で日本再生の道を探る『「人口ゼロ」の資本論 持続不可能になった資本主義』から、連載形式でご紹介しよう。 貧困を解決しない

                      貧困の存在を前提とした「社会政策」では、少子化を止められないと断言できる理由(大西 広)
                    • コラム・寄稿「新型コロナウイルス感染に関する社会統計的かつ社会政策的知見」

                      マスコミは日々の感染者数や、死亡者数について、今日は昨日より多くなった・少なくなった、またその結果、感染が収まってきた、あるいは再燃した、などと報告しているが、まったく無意味である。日本ではPCR検査数が少ない上に、日々の検査数の変動が大きく、新たな感染者数は、感染率だけでなく検査数に大きく影響されるからである。特に全国の新たな感染者数は東京都の検査数に強く依存している。東京都の検査数を大幅に増やさない限り、何も意味のある結果は得られない。 だが検査数の日々の変動には避けられない部分がある、米国は現在(5月10日)時点で、人口当たりのPCR検査数が日本の約16倍だが、それでも土曜日曜は検査員も休みを取ることが多いので検査数が少なく、月曜が最大となり、その結果新たな感染者数は火曜日が最大となる。だから、感染が収束しているかいないか判断するには、火曜日の新感染者数の増減を見よ、などと言われるく

                        コラム・寄稿「新型コロナウイルス感染に関する社会統計的かつ社会政策的知見」
                      • ここがヘンだよ現金給付――社会政策における「標準世帯」モデルの終焉/中里透 - SYNODOS

                        このところ、18歳以下の子どものいる家庭に対する現金給付のことが大きな話題となっている。この給付措置を「バラマキ」として即座に非難することについては十分な慎重さをもって対応しなくてはならないが(何をもって「バラマキ」とするかは、それぞれの人が置かれている状況や価値判断によって異なるため)、この措置を是とする場合にも現在の案にはさまざまな問題点がある。以下ではこの点について論点整理を行うこととしたい。 現行案の概要 これまでに報じられていることを総合すると、今回の給付措置は、18歳以下の子どものいる家庭(世帯)に対し、「世帯主」の年収を基準に所得制限をかけたうえで、子ども1人当たり10万円相当の給付を、現金(5万円)とクーポン券(5万円)の形で支給するというものだ。この措置については新聞などで「18歳以下の子どもに対し」という記述を見かけることがあるが、子どもに直接給付を行うということであれ

                          ここがヘンだよ現金給付――社会政策における「標準世帯」モデルの終焉/中里透 - SYNODOS
                        • 社会政策学会「研究環境調査-2020年ハラスメント調査報告書」 - 社会政策学会 Japan Association for Social Policy Studies

                          2021年3月18日 社会政策学会ではジェンダー部会が中心となって、2020年5月から6月にかけて、学会員を対象に研究環境調査を実施ました。 このたび、報告書としてその調査結果と第141回大会共通論題「仕事の世界における権力関係とハラスメント」での特別報告資料をまとめております。 社会政策学会 研究環境調査 報告書

                          • 白ふくろう on Twitter: "そもそも自由な市場に任せておけば万事うまく行くという考えがおかしく、社会不安が頻発したからこそ政府介入の修正資本主義や社会政策が導入されたのに、また認識をそれ以前に巻き戻してしまったのが新自由主義運動だったんだろうね。 https://t.co/5DKdwKRefd"

                            そもそも自由な市場に任せておけば万事うまく行くという考えがおかしく、社会不安が頻発したからこそ政府介入の修正資本主義や社会政策が導入されたのに、また認識をそれ以前に巻き戻してしまったのが新自由主義運動だったんだろうね。 https://t.co/5DKdwKRefd

                              白ふくろう on Twitter: "そもそも自由な市場に任せておけば万事うまく行くという考えがおかしく、社会不安が頻発したからこそ政府介入の修正資本主義や社会政策が導入されたのに、また認識をそれ以前に巻き戻してしまったのが新自由主義運動だったんだろうね。 https://t.co/5DKdwKRefd"
                            • 和 田 浩 明💉3/ H i r o W a d a #現場に感謝 on Twitter: "【SYNODOS】日本の公的扶助制度とセーフティネット――国際比較からみた特徴/埋橋孝文 / 社会政策・社会保障論 https://t.co/MBtitFTGJS 2019年"

                              【SYNODOS】日本の公的扶助制度とセーフティネット――国際比較からみた特徴/埋橋孝文 / 社会政策・社会保障論 https://t.co/MBtitFTGJS 2019年

                                和 田 浩 明💉3/ H i r o W a d a #現場に感謝 on Twitter: "【SYNODOS】日本の公的扶助制度とセーフティネット――国際比較からみた特徴/埋橋孝文 / 社会政策・社会保障論 https://t.co/MBtitFTGJS 2019年"
                              • AFPBB News on Twitter: "カピバラと富裕層、高級住宅地でせめぎ合い アルゼンチン 首都ブエノスアイレス郊外にある高級住宅地に、体の大きな齧歯(げっし)類が頻繁に出没している──カピバラだ。カピバラの「侵入」は、同国の環境・社会政策の課題を浮き彫りにしてい… https://t.co/Z7tHS6jIGn"

                                カピバラと富裕層、高級住宅地でせめぎ合い アルゼンチン 首都ブエノスアイレス郊外にある高級住宅地に、体の大きな齧歯(げっし)類が頻繁に出没している──カピバラだ。カピバラの「侵入」は、同国の環境・社会政策の課題を浮き彫りにしてい… https://t.co/Z7tHS6jIGn

                                  AFPBB News on Twitter: "カピバラと富裕層、高級住宅地でせめぎ合い アルゼンチン 首都ブエノスアイレス郊外にある高級住宅地に、体の大きな齧歯(げっし)類が頻繁に出没している──カピバラだ。カピバラの「侵入」は、同国の環境・社会政策の課題を浮き彫りにしてい… https://t.co/Z7tHS6jIGn"
                                • くろかわしげる on Twitter: "労働界が、お父さんが持って帰る可処分所得のことしか考えない時代は減税ばかり要求してきたけど、社会政策がないと女性の就労は不可能とわかって減税を言わなくなっている。 そのことがわからないで、いまだに高度成長期のままの思考の人が多すぎる。"

                                  労働界がお父さんが持って帰る可処分所得のことしか考えない時代は減税ばかり要求してきたけど、社会政策がないと女性の就労は不可能とわかって減税を言わなくなっている。 そのことがわからないで、いまだに高度成長期のままの思考の人が多すぎる。

                                    くろかわしげる on Twitter: "労働界が、お父さんが持って帰る可処分所得のことしか考えない時代は減税ばかり要求してきたけど、社会政策がないと女性の就労は不可能とわかって減税を言わなくなっている。 そのことがわからないで、いまだに高度成長期のままの思考の人が多すぎる。"
                                  • 早川タダノリ on Twitter: "「ナチスの政策を徹底的に肯定した内容」はちょっと見てみたい。ネタ元はたぶんアレじゃね?と察しがつくが、ナチス的社会政策の問題性の掘り下げ方には議論の蓄積があるので、「倫理」マター以前に突っ込めるはず。 https://t.co/yI3XhHsi15"

                                    「ナチスの政策を徹底的に肯定した内容」はちょっと見てみたい。ネタ元はたぶんアレじゃね?と察しがつくが、ナチス的社会政策の問題性の掘り下げ方には議論の蓄積があるので、「倫理」マター以前に突っ込めるはず。 https://t.co/yI3XhHsi15

                                      早川タダノリ on Twitter: "「ナチスの政策を徹底的に肯定した内容」はちょっと見てみたい。ネタ元はたぶんアレじゃね?と察しがつくが、ナチス的社会政策の問題性の掘り下げ方には議論の蓄積があるので、「倫理」マター以前に突っ込めるはず。 https://t.co/yI3XhHsi15"
                                    • 弁護士 岸本 学 on Twitter: "「死刑」というからには刑罰なので適正手続の保障がつくわけだが、そんなものはいらん。 「殺処分」で良いのではないか? もっともこんな話は「気持ち」レベルで、現実の刑事・社会政策レベルでないのは明らかだから、いちいち噛みつく方がどう… https://t.co/cMEuMNz3oL"

                                      「死刑」というからには刑罰なので適正手続の保障がつくわけだが、そんなものはいらん。 「殺処分」で良いのではないか? もっともこんな話は「気持ち」レベルで、現実の刑事・社会政策レベルでないのは明らかだから、いちいち噛みつく方がどう… https://t.co/cMEuMNz3oL

                                        弁護士 岸本 学 on Twitter: "「死刑」というからには刑罰なので適正手続の保障がつくわけだが、そんなものはいらん。 「殺処分」で良いのではないか? もっともこんな話は「気持ち」レベルで、現実の刑事・社会政策レベルでないのは明らかだから、いちいち噛みつく方がどう… https://t.co/cMEuMNz3oL"
                                      • 菊池光造氏死去(京都大名誉教授・社会政策):時事ドットコム

                                        菊池光造氏死去(京都大名誉教授・社会政策) 2023年04月13日17時44分配信 菊池 光造氏(きくち・こうぞう=京都大名誉教授・社会政策)11日午後0時20分、病気のため滋賀県草津市の病院で死去、86歳。福岡市出身。葬儀は近親者で済ませた。喪主は妻睦子(むつこ)さん。 おくやみ 最終更新:2023年04月14日12時36分

                                          菊池光造氏死去(京都大名誉教授・社会政策):時事ドットコム
                                        • ブロック&ソマーズ「スピーナムランド制度の影で:社会政策と旧救貧法」の翻訳 - 朴勝俊 Park SeungJoonのブログ

                                          論文 ブロック&ソマーズ「スピーナムランド制度の影で:社会政策と旧救貧法」紹介文 朴勝俊 スピーナムランド制度の名を知る人はおそらく、マルクス&エンゲルスの著作か、カール・ポランニーの『大転換』か、あるいはベーシック・インカム(BI)を唱道するルトガー・ブレグマンの『隷属なき道』を通じて知ったのではなかろうか。 この制度はイングランド救貧法の一部として、救貧院(事実上の労働収容所)に入らない健常者にも手当を支給するものであり、1795年から1834年にかけて、ごく一部の地域で導入されたものである。しかし、救貧政策を批難し手当を廃止に追い込んだ古典派経済学者(マルサスやリカード等)だけでなく、マルクス・エンゲルスやウェッブ夫妻などの社会主義者や、カール・ポランニーまでが、これを英国社会を荒廃させた社会保障の失敗例と断じる歴史資料(特に王立委員会による13000ページの報告書など)を信用して、

                                            ブロック&ソマーズ「スピーナムランド制度の影で:社会政策と旧救貧法」の翻訳 - 朴勝俊 Park SeungJoonのブログ
                                          • 董卓(不燃ごみ) on Twitter: "すももの人の件、フェミニストを「お気持ちヤクザ」とか「フェミニズムは学問じゃない」なんて批判していた人たちが、統計を”お気持ち”で解釈し、ポル・ポトすら知らないレベルの知識で社会政策を語る人物をいままで散々持ち上げてたわけで、なんていうかタチの悪い冗談みたいな話ですね。"

                                            すももの人の件、フェミニストを「お気持ちヤクザ」とか「フェミニズムは学問じゃない」なんて批判していた人たちが、統計を”お気持ち”で解釈し、ポル・ポトすら知らないレベルの知識で社会政策を語る人物をいままで散々持ち上げてたわけで、なんていうかタチの悪い冗談みたいな話ですね。

                                              董卓(不燃ごみ) on Twitter: "すももの人の件、フェミニストを「お気持ちヤクザ」とか「フェミニズムは学問じゃない」なんて批判していた人たちが、統計を”お気持ち”で解釈し、ポル・ポトすら知らないレベルの知識で社会政策を語る人物をいままで散々持ち上げてたわけで、なんていうかタチの悪い冗談みたいな話ですね。"
                                            • 弁護士神原元 on Twitter: "所謂「弱者男性」問題と言われるものの大部分は「貧困問題」に重なる。そうすると、弱者男性問題の元凶は政府の経済・社会政策の失敗であると考えられる。 「弱者男性論」者は本来の責任者を免責するとともに、その矛先を(本来責任のない)フェ… https://t.co/UQzgnyU3qK"

                                              所謂「弱者男性」問題と言われるものの大部分は「貧困問題」に重なる。そうすると、弱者男性問題の元凶は政府の経済・社会政策の失敗であると考えられる。 「弱者男性論」者は本来の責任者を免責するとともに、その矛先を(本来責任のない)フェ… https://t.co/UQzgnyU3qK

                                                弁護士神原元 on Twitter: "所謂「弱者男性」問題と言われるものの大部分は「貧困問題」に重なる。そうすると、弱者男性問題の元凶は政府の経済・社会政策の失敗であると考えられる。 「弱者男性論」者は本来の責任者を免責するとともに、その矛先を(本来責任のない)フェ… https://t.co/UQzgnyU3qK"
                                              • 桐石義高/晴れ時々未来 on Twitter: "れいわさんの愉快なところ。 経済政策(景気浮上)と社会政策(格差是正)をごっちゃにしているところ。 紙と鉛筆が不足しているのなら、送ってあげたい。 .8 https://t.co/pJSP0jKS8a"

                                                れいわさんの愉快なところ。 経済政策(景気浮上)と社会政策(格差是正)をごっちゃにしているところ。 紙と鉛筆が不足しているのなら、送ってあげたい。 .8 https://t.co/pJSP0jKS8a

                                                  桐石義高/晴れ時々未来 on Twitter: "れいわさんの愉快なところ。 経済政策(景気浮上)と社会政策(格差是正)をごっちゃにしているところ。 紙と鉛筆が不足しているのなら、送ってあげたい。 .8 https://t.co/pJSP0jKS8a"
                                                • 政府による国民世論調査で経済・社会政策の正当性に支持(ハンガリー) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース

                                                  ハンガリー政府は9月14日、7月~8月末にかけて実施した国民世論調査(2021年で2度目)の結果を発表した。最低賃金の引き上げや子育て世帯支援、税制などの経済的なトピックと、移民や新型コロナウイルス対策、EU関連の社会的なトピックなど、設問(全14項目)は多岐にわたった。回答は全有権者の約18%(約142万人)にとどまったものの、いずれの設問でも、政府が掲げる政策に対して圧倒的に支持する結果となった。 家計や企業の活動に関係する設問と回答の内容は以下のとおり。 「最低賃金を月額20万フォリント(約7万2,000円、1フォリント=約0.36円)まで引き上げること(2021年9月28日記事参照)は必要か」という質問に対し、回答者の94%が可能な限り早く引き上げるべきと答えた(選択肢は「可能な限り早く引き上げるべき」と「今は必要ない」の2つ)。 「経済危機に直面している時は、家計への支援金や年金

                                                    政府による国民世論調査で経済・社会政策の正当性に支持(ハンガリー) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース
                                                  • Amazon.co.jp: やりすぎの経済学 -中毒・不摂生と社会政策: ハロルド・ウィンター (著), 河越正明 (翻訳): 本

                                                      Amazon.co.jp: やりすぎの経済学 -中毒・不摂生と社会政策: ハロルド・ウィンター (著), 河越正明 (翻訳): 本
                                                    • 第3章 2.2.(10)ひとり親家庭の離婚後の収入|政策統括官(共生社会政策担当) - 内閣府

                                                      2. 先行文献の収集・評価結果 2.2. 先行研究から得られた各状況に関する主な知見 (10)ひとり親家庭の離婚後の収入 ひとり親世帯が経済的にも安定した生活を送るためには、離婚後の子供の養育費がひとつの基盤となる。しかしながら、我が国における養育費をめぐり、1.養育費の取り決めがなされないことが多い、2.いったん養育費の取り決めをしても、途中で支払われなくなることが多い、3.養育費の額が十分でない、の3点が問題として指摘されている463 。 全国母子世帯等調査によると、実際の養育費の支払いはもちろん、その取り決めすらなされていないケースが多い。また、世帯所得が低い世帯ほど、取り決めをしている割合が低くなっている傾向がある(図表3-41)。 図表3-41 母子世帯の母の養育費の取り決めの有無(母の就労収入階級別) 出典:厚生労働省(2012)p.45 日本の母子世帯の多数は離婚が原因である

                                                        第3章 2.2.(10)ひとり親家庭の離婚後の収入|政策統括官(共生社会政策担当) - 内閣府
                                                      • 令和3年 子供の生活状況調査の分析 報告書 |政策統括官(共生社会政策担当) - 内閣府

                                                        ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2023年7月6日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www8.cao.go.jp/kodomonohinkon/chousa/r03/pdf-index.html ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。 ※このページの著作権について ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2023年7月6日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www8.cao.go.jp/kodomonohinkon/chousa/r03/pdf-index.html ですが、このURLは

                                                          令和3年 子供の生活状況調査の分析 報告書 |政策統括官(共生社会政策担当) - 内閣府
                                                        • 社会学部 医療政策・社会政策/猪飼周平ゼミ | 社会学部 | 一橋の教育 | 一橋大学 一橋大学で学びたい方へ

                                                          「つねづね不思議に思う社会現象について、それがなぜ不思議であると言えるのかを論じよ」。これは、猪飼周平教授のゼミナールに応募する学生に課されたレポートのテーマだ。猪飼教授が学生に求めていることは、ここに集約されている。つまり、「社会現象について、つねに不思議に思う視点を獲得せよ」「なぜ?という問いを立てよ」ということだ。 新しい視点を養うことに全精力をかける 猪飼教授の専門領域は、医療政策・社会政策・社会福祉・比較医療史だ。猪飼ゼミには、当然教授の専門領域に興味を持つ学生が集まってくる。しかしゼミの運営で力点が置かれているのは、それらの領域についての現状理解ではない。あくまでも参加者同士で議論を深め、新しい視点を養うことが目的だ。言わば「学生中心主義」である。 「学生中心主義」を端的に示す特徴は二つ。一つ目は、学部生と大学院生が同じ空間で議論を交わす点だ。その運営方法には、「意見や視点は、

                                                            社会学部 医療政策・社会政策/猪飼周平ゼミ | 社会学部 | 一橋の教育 | 一橋大学 一橋大学で学びたい方へ
                                                          • ドイツ連邦共和国初期の社会政策構想 : キリスト教民主同盟(CDU)の住宅政策を中心に(研究発表,西洋史部会,第一〇九回史学会大会報告)

                                                            Online ISSN : 2424-2616 Print ISSN : 0018-2478 ISSN-L : 0018-2478

                                                            • 芦部彰『カトリシズムと戦後西ドイツの社会政策 - 1950 年代におけるキリスト教民主同盟の住宅政策』(山川出版社,2016 年)

                                                              芦部彰『カトリシズムと戦後西ドイツの社会政策 - 1950 年代におけるキリスト教民主同盟の住宅政策』(山川出版社,2016 年)

                                                              • 令和4年版 少子化社会対策白書 全体版(PDF版) - 少子化対策:政策統括官(共生社会政策担当) - 内閣府

                                                                表紙(PDF形式:80KB) 目次(PDF形式:499KB) 第1部 少子化対策の現状 第1章 少子化をめぐる現状 1 総人口と人口構造の推移(PDF形式:600KB) 2 出生数、出生率の推移(PDF形式:672KB) 3 婚姻・出産の状況(PDF形式:737KB) 4 結婚をめぐる意識等(PDF形式:693KB) 5 出産・子育てをめぐる意識等(PDF形式:764KB) 6 地域比較(PDF形式:585KB) 第2章 少子化対策の取組 第1節 これまでの少子化対策 1/5(PDF形式:709KB)|2/5(PDF形式:1,187KB)|3/5(PDF形式:1,002KB)|4/5(PDF形式:973KB)|5/5(PDF形式:589KB) 第2節 新型コロナウイルス感染症影響下における少子化の現状と対策【特集】 1/4(PDF形式:888KB)|2/4(PDF形式:849KB)|3/4

                                                                  令和4年版 少子化社会対策白書 全体版(PDF版) - 少子化対策:政策統括官(共生社会政策担当) - 内閣府
                                                                • 一條和生著『ドイツ社会政策思想と家内労働問題』

                                                                  Online ISSN : 2424-2616 Print ISSN : 0018-2478 ISSN-L : 0018-2478

                                                                  • 経営社会政策(けいえいしゃかいせいさく)とは? 意味や使い方 - コトバンク

                                                                    資本主義経営が自らの内部に生じる社会的諸問題を、国の社会政策(社会的経営政策)に依存することなく、自らの責任と方策によって解決すること。経営内に生じる社会的諸問題とは、労働者の生産手段の非所有、分業システムの精緻(せいち)化、機械化の進展、労働の機械リズム化などによる人間性疎外が原因となって生じる種々の対立や紛争をいう。ドイツの経営社会学者ブリーフスGoetz Briefs(1889―1974)は、かかる人間性疎外を、(1)所有物疎外(非所有による啓発機会の喪失と目標からの孤立感)、(2)作業疎外(単調感、歯車意識、無力感)、(3)職場疎外(非人間的作業環境)、(4)従業者疎外(仲間意識の希薄化と人間関係の浅薄化)に四分した。この分類に従えば、経営社会政策は四つの体系をもつことになる。所有物疎外に対する所有参加(従業員持株制度など)や成果分配(利潤分配制度など)、作業疎外に対する職務拡充や

                                                                      経営社会政策(けいえいしゃかいせいさく)とは? 意味や使い方 - コトバンク
                                                                    • 令和3年版 少子化社会対策白書 全体版(PDF版) - 少子化対策:政策統括官(共生社会政策担当) - 内閣府

                                                                      表紙(PDF形式:40KB) 目次(PDF形式:383KB) 第1部 少子化対策の現状 第1章 少子化をめぐる現状 1 総人口と人口構造の推移(PDF形式:277KB) 2 出生数、出生率の推移(PDF形式:402KB) 3 婚姻・出産の状況(PDF形式:414KB) 4 結婚をめぐる意識等(PDF形式:429KB) 5 出産・子育てをめぐる意識等(PDF形式:535KB) 6 地域比較(PDF形式:268KB) 第2章 少子化対策の取組 第1節 これまでの少子化対策 1/3(PDF形式:365KB)|2/3(PDF形式:713KB)|3/3(PDF形式:359KB) 第2節 少子化対策における新型コロナウイルス感染症の影響及びそれらへの対応について【特集】 1/2(PDF形式:433KB)|2/2(PDF形式:837KB) 新型コロナウイルス感染症の流行 婚姻件数、妊娠届出数、出生数の推

                                                                        令和3年版 少子化社会対策白書 全体版(PDF版) - 少子化対策:政策統括官(共生社会政策担当) - 内閣府
                                                                      • なぜ大阪をほめないのか?社会政策に活かす新規陽性者数の観測を望む

                                                                        「勝負の3週間」と設定された期間が終わった。先週末、私は、たまたま夜遅くの電車に乗った時の光景と、その数日前からの新規陽性者数の拡大傾向とを重ね合わせ、忘年会シーズンに新規陽性者数の減少を果たすのは難しいだろう、といったことを書いた。 勝負の3週間の後も抑制管理は続く その後の1週間は、全般的に私の書いたとおりに展開した。新規陽性者数の再拡大は顕著な傾向となった。「勝負の3週間」が宣言された11月下旬は、新規陽性者数の拡大は鈍化傾向にあったのだが、その後はしばらく横ばいが続き、12月半ばになって、むしろ上昇に戻った。 新規陽性者数の拡大に、科学的な法則はない。むしろ人間の社会生活の動向によって、左右される。そのことを痛感する12月である。新規陽性者数の再拡大を強くけん引している東京のトレンドを見ると、週平均で1.2倍のスピードで進んでおり、しばらく新規陽性者数の拡大は続きそうである。 ただ

                                                                          なぜ大阪をほめないのか?社会政策に活かす新規陽性者数の観測を望む
                                                                        • 140回大会web事前登録のお知らせ - 社会政策学会 Japan Association for Social Policy Studies

                                                                          2020年5月9日 社会政策学会  会員の皆様 社会政策学会 第140回大会の共通論題は、ZOOMウェビナーによるオンライン開催となります。以下のURLにて、ウェビナーに事前登録してください。 あなたはZoomウェビナーに招待されました。 開催時刻:2020年5月24日 12:30 PM 大阪、札幌、東京 トピック:社会政策学会第140回大会共通論題 このウェビナーに事前登録する: https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_pPABFZbPTZyrdvx4NNtkFg ご登録後、ウェビナー参加に関する確認メールが届きます。 共通論題   質問フォーム。 以下の入力フォームより、登壇者に対する質問を入力してください。 (ZOOMウェビナーの「チャット」機能は使わないでください) 入力フォーム https://docs.google.com/for

                                                                          • 猿田正機『トヨタ研究からみえてくる福祉国家スウェーデンの社会政策』ミネルヴァ書房、2017 年

                                                                            Online ISSN : 2433-4596 Print ISSN : 1880-2834 ISSN-L : 1880-2834

                                                                            • 裏赤 on Twitter: "@Light_o_River んー、「社会政策的配慮」から非課税にするなら一緒な気がするけどなあ。 配慮した結果、医療以外でも(仕入にかかる)消費税相当額が価格に転嫁されてるだろうから、「消費税を課さない」っていう目的を果たせてないんじゃないか?っていう疑問が。"

                                                                              @Light_o_River んー、「社会政策的配慮」から非課税にするなら一緒な気がするけどなあ。 配慮した結果、医療以外でも(仕入にかかる)消費税相当額が価格に転嫁されてるだろうから、「消費税を課さない」っていう目的を果たせてないんじゃないか?っていう疑問が。

                                                                                裏赤 on Twitter: "@Light_o_River んー、「社会政策的配慮」から非課税にするなら一緒な気がするけどなあ。 配慮した結果、医療以外でも(仕入にかかる)消費税相当額が価格に転嫁されてるだろうから、「消費税を課さない」っていう目的を果たせてないんじゃないか?っていう疑問が。"
                                                                              • 税金の洪水とインフラの荒廃:ニューヨークのジョンFケネディ空港の壮絶な現実とその背景にある社会政策の矛盾 - サイドFIREするための自己啓発・投資(米国グロース株・暗号通貨)・マインドセット

                                                                                この配信内容の要約は、リベラルな都市におけるインフラストラクチャーの老朽化、高い生活費、低い生活の質に関するものです。配信者は、ニューヨーク、カリフォルニア、カナダの都市を例に、これらの問題を詳述しています。 インフラストラクチャーの老朽化 配信者はニューヨークのインフラストラクチャーの老朽化を強調しています。特にジョンF.ケネディ空港と地下鉄の状態が悪いと指摘しています。これらの施設の古さと汚さは、配信者にとって驚きであり、治安関連の問題も指摘されています。配信者は、インフラの状態がニューヨークを先進国の都市とは思えないと感じさせ、時代遅れであると述べています。実際、ニューヨークでは、交通機関の老朽化や過密が深刻な問題となっており、市政府もこれらの問題に取り組んでいます。 高い生活費 高い生活費もリベラルな都市の大きな問題です。配信者は、家賃や食品の価格が非常に高いと指摘しています。例え

                                                                                • |刊行情報| 韓国における社会政策のあり方Ⅱ 韓国における少子化、格差、葛藤の現状  金明中/著

                                                                                  経済の低成長、少子高齢化、人口減少と労働力不足、財政赤字の拡大など韓国社会の諸問題を専門家の立場から詳述。日本社会に通じる改革への道筋を探る。 「本書は、2021年に出版された拙著『韓国における社会政策のあり方―雇用・社会保障の現状とこれからの課題』(旬報社)の続編に位置づけられる。 本文では、政治的不安定が高く、低成長・高齢化時代に直面している韓国における少子化、労働政策、世代間の格差と対立、働き型の多様化と分配政策、若者世代の男女間の対立、韓国政府の新型コロナウイルス対策、外国人受け入れ対策等についてデータに基づいて現状や課題を説明している。また、韓国の社会政策に大きな影響を与えている日本の制度と比較するために一部の制度に関しては日韓比較を行った。」(まえがきより) <目次> 第1章 韓国は消滅してしまうだろうか 1. 韓国における少子化の現状 2. 韓国の出生率が低い理由は? 3.

                                                                                    |刊行情報| 韓国における社会政策のあり方Ⅱ 韓国における少子化、格差、葛藤の現状  金明中/著