並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 225件

新着順 人気順

社会起業の検索結果161 - 200 件 / 225件

  • 自立した優しい挑戦者を増やす~認定NPO法人very50 杉谷遼~

    現在、認定NPO法人very50でGeneral Manager、NPO法人Stand with Syria Japan(SSJ)で理事を務めている、杉谷遼さんにお話を伺いました。 第1弾では、現在の活動や日々感じるやりがい、困難について迫っていきたいと思います。 杉谷遼(すぎたにりょう) 開成高校→東京大学工学部→東京大学大学院国際協力学専攻→株式会社マザーハウス→認定NPO法人very50 General Manager/ NPO法人Stand with Syria Japan理事 幼少期に当時途上国と言われていたタイを訪れ、高層ビルの近くで物乞いをする人々を見て世界の広さを実感。それ以後、世界と関わる仕事がしたいという思いを持ち続ける。高校3年生の時に東日本大震災を経験し、自らが立ち上げた学生団体で募金活動を実施し300万円の募金を集めたことをきっかけに、自らのアクションを通して世界

      自立した優しい挑戦者を増やす~認定NPO法人very50 杉谷遼~
    • (対談)リボルビングドアはじめました|瀧 俊雄

      マネーフォワードでは、官公庁や公的機関の出身者が事業の現場で活躍しています。官と民の間を人材が行き来することがリボルビングドア(回転ドア)と呼ばれる昨今、民間・ベンチャーの世界に来て数年たった今、どのように感じているのか、インタビューをしてみました。 インタビューの様子(左:瀧、中:神田さん、右:忍岡さん) 話すひと (※肩書は当時のもの) 忍岡(おしおか) 真理恵(経営企画本部経営企画部) 2009年経済産業省入省、特許法、民法(契約法)等の改正プロジェクトに従事。米国ペンシルベニア大学ウォートン校にてMBA修了したのち、マッキンゼー・アンド・カンパニー日本支社。2018年マネーフォワード入社、「マネーフォワード おかねせんせい」(ユーザーに最適なお金の行動をアドバイスするサービス)の立ち上げや事業開発、社長室長を経て今は国内外のIRなどを担当。ショートカットはじめました。 神田 潤一(

        (対談)リボルビングドアはじめました|瀧 俊雄
      • アイデアはスマホではなく手書きでノートにまとめよう

        大分市生まれ。小中高と地元の公立校に通い、学習塾や海外留学の経験はなく、独学でハーバード大学に現役合格。ハーバードでは、音楽理論を中心とした音楽を専攻、国際保健(グローバル・ヘルス)を副専攻し、首席で卒業。その後、芸術分野で世界大学ランク1位のニューヨーク・ジュリアード音楽院に入学。バイオリンを専攻し、卒業時に2名だけに与えられた最優秀賞を受賞(修士号取得)。3歳から続けているバイオリンでは、世界的チェリスト、ヨーヨー・マとたびたび共演し、音楽の殿堂カーネギーホールでも演奏した。ゲーム・ファイナルファンタジーシリーズ(XII & XV)のサウンドトラックに参加。弦楽グループアンソニア・カルテットとして演奏。執筆活動では日経カレッジカフェへの連載やジュリアード公式新聞のインタビュアーを務めた。教育分野では社会起業家として、ハーバード生による教育プログラムSummer in JAPANの設立・

          アイデアはスマホではなく手書きでノートにまとめよう
        • 発信だけで社会構造は変わらない#1~Tomoshi Bito株式会社 廣瀬智之さん~ – Re Build(リビルド)

          カンボジアでの染め物事業やジャーナリストとしての活動、ニュースアプリ「どっち」の立ち上げなど様々な方面から社会貢献を行ってきた廣瀬さん。 現在は、ボーダレスグループ Tomoshi Bito株式会社(ともしびと)で、子どもが「社会を変えられる」という意識を持てる学校教育プログラムを手掛ける。 様々なファクターから社会を見つめ、行動し続けてきた彼は何を感じ、何を想ったのだろうか。 廣瀬智之 滋賀県出身。 立命館大学卒。 高校生の時、学校の授業で国際協力を学び、途上国の力になりたいとカンボジアに渡航。 その後、報道写真家を志し、東南アジアやアフリカ、大洋州の国々を取材。 発信に取り組む中で、日本の社会・政治への参加意識が低いことを知り、「情報を受け取り、行動をする人」を増やす必要があると気付く。 ボーダレス・ジャパンの起業家採用を受け、新卒入社1年目でTomoshi Bitoを起業。 ニュース

          • 8月13日は郡上おどり、十津川の大踊り、白石踊、ひがしの住吉祭、月遅れ盆迎え火、函館夜景の日、ペッカー・山ちゃんのリズムの日、国際左利きの日、怪談の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

            おこしやす♪~ 8月13日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 8月13日は郡上おどり、十津川の大踊り、白石踊、ひがしの住吉祭、月遅れ盆迎え火、函館夜景の日、ペッカー・山ちゃんのリズムの日、国際左利きの日、怪談の日、等の日です。 ■郡上おどりの初日(予定) 郡上おどり(ぐじょうおどり)は、岐阜県郡上市八幡町(旧・郡上郡八幡町、通称「郡上八幡」)で開催される伝統的な盆踊りである。日本三大盆踊り[1]、三大民謡(郡上節)に数えられる。 2023年8月13日〜16日の期間にて郡上おどりの徹夜おどり(盂蘭盆会)が開催されます。 www.youtube.com 郡上おどり運営委員会では、台風7号の東海地方への接近に伴い、今後の台風の予想進路を参考にして、徹夜おどりの開催や対策について協議を進めています ★三大盆踊り 阿波踊り(徳島県)、西馬音内の盆踊(秋田県羽後町)、郡上お

              8月13日は郡上おどり、十津川の大踊り、白石踊、ひがしの住吉祭、月遅れ盆迎え火、函館夜景の日、ペッカー・山ちゃんのリズムの日、国際左利きの日、怪談の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
            • 辞任表明、森喜朗氏的な女性蔑視は、男性誰もが持っているのだから - 勝部元気|論座アーカイブ

              辞任表明、森喜朗氏的な女性蔑視は、男性誰もが持っているのだから 批判する人々からも感じる女性蔑視を掘り下げてみた 勝部元気 コラムニスト・社会起業家 東京オリンピック・パラリンピック組織委員会会長の森喜朗氏が、「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかります」「私どもの組織委員会にも、女性は(中略)7人くらいおられますが、みんなわきまえておられて」などと女性蔑視発言をしたことが、大きな問題となりました。 これに対して抗議の意を込めた「#わきまえない女」がTwitterのトレンド1位になったり、各国の在日大使館が「#don't be silent」というハッシュタグを付したムーブメントを展開するなど、連帯も生まれています。 その後、「逆ギレ」とも言われた森氏の会見や、「余人をもって代えがたい」(自民党の世耕弘成参院幹事長)といった言語道断な擁護論もありましたが、国内外からの厳しい批判を受け

                辞任表明、森喜朗氏的な女性蔑視は、男性誰もが持っているのだから - 勝部元気|論座アーカイブ
              • 【お金教育】ひろゆき「お金が無い人のための教育をすべき」森永卓郎&フリーランスの王 株本祐己と熱論!高校で資産形成の授業は必要?お金の勉強って何をすべき?【学校】|#アベプラ《アベマで放送中》

                ◆この放送のノーカット版はアベマで公開中! 続きを視聴する▷https://abe.ma/3fkukDQ 【お金教育】ひろゆき「お金が無い人のための教育をすべき」森永卓郎&フリーランスの王 株本祐己と熱論!高校で資産形成の授業は必要?お金の勉強って何をすべき?【学校】|#アベプラ《アベマで放送中》 ABEMA Prime3/26放送 平日よる9時~アベマで生放送!    ◆過去の放送はABEMAビデオでいつでも見逃し視聴可能! 視聴する▷http://abe.ma/3pmBlWX   ◆次回の放送開始前にアベマから通知を受け取れる 通知予約▷https://abe.ma/3sxjDBC   ◆最新動画はこちらから 3/25放送:【五輪中止論】五輪を招致した猪子直樹元知事と開催反対派が熱論! ▷https://youtu.be/YGChwnOM7xQ 3/24放送:【イライラ会談】米中外

                  【お金教育】ひろゆき「お金が無い人のための教育をすべき」森永卓郎&フリーランスの王 株本祐己と熱論!高校で資産形成の授業は必要?お金の勉強って何をすべき?【学校】|#アベプラ《アベマで放送中》
                • ビジネス特集 “使い捨て”を捨てる! 「Mottainai」をもういちど | NHKニュース

                  たまの気晴らしに銭湯に行き、湯上がりにコーヒー牛乳をぐいっと飲むのが、私のひそかな楽しみです。空になった牛乳瓶をみながら、「昔はジュースやお酒、ヨーグルトなんかも瓶入りだったな」とふと思い出します。かつては、使い終わった瓶を回収して繰り返し使う仕組みが日常に定着していました。時代を経て、いま、その再利用(リユース)の仕組みを、現代風に仕立て直し、使い捨ての暮らしを変えられないか。消費大国アメリカの社会起業家・チェンジメーカーの挑戦が世界に広がり始めています。(ロサンゼルス支局記者 菅谷史緒/経済部記者 池川陽介)

                    ビジネス特集 “使い捨て”を捨てる! 「Mottainai」をもういちど | NHKニュース
                  • 11月のクリスマス&カメを救う&両前脚のない犬

                    2020年 11月25日(水) 温かい人たちの事実と、被災地の報告と、10月14日から、新型コロナウィルスの内容も。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「クリスマスの光は、励ましを届ける。」 happy-ok3の、日記の記事は支援などの報告の下に。 ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#) にほんブログ村 人気ブログランキングへ ●川辺川ダムを巡る「住民討論集会」を提唱した前熊本県知事の潮谷義子氏(81)が 23日、7月豪雨で甚大な被害が出た八代市坂本町を訪問した。 被災住民らと意見交換し、蒲島郁夫知事が川辺川に流水型(穴あき)ダムを 建設するよう国に求めたことに「民意を反映したとは思えない」と疑問を呈した。 潮谷氏の豪雨被災地入りは初めて。 坂本町の住民らの「豊かな球磨川をとりもどす会」事務局長の靎(つる)詳子さん の案内で、被害が大きい町中心部や復興イベントを開催の道の駅坂

                    • スポーツ×教育で国際協力をする理由~合同会社CHEZA共同代表 半井真明さん#1 – Re Build(リビルド)

                      今回インタビューしたのは、アフリカの子どもたちに向けて教育事業やスポーツ事業を行う合同会社CHEZAの共同代表を務める半井真明さん。 第1弾ではCHEZAの事業内容やビジョンについてお届けします! (なからい まさあき) 大学院で建築計画学を学び、国内の都市計画コンサルタント会社に入社。 その後、28歳で青年海外協力隊に参加。 ザンビア国・地方自治住宅省に配属となり、都市計画事業の推進・現地スタッフへの技術指導にあたる。 帰国後は開発コンサルタントに就職し、東南アジア・南アジア・アフリカを中心にJICAやWorld Bankなどの専門家業務(都市計画・インフラ開発・企業の海外進出支援など)に従事。 直近の3年間はケニアに駐在し現地法人の取締役を務めるなど、企業マネージメントや業務の総括などに携わる。 2020年(38歳)で帰国し、共同代表・雨宮氏と共にCHEZAを起業。 教育とスポーツをテ

                      • 「データをすぐに公開すれば非難ではなくプルリクが送られる」 台湾のデジタル担当大臣が語る、公共サービス改善の鍵

                        「Day One - CTO/VPoE Conference 2022 Spring -」は、日本CTO協会が主催するイベントです。パネルディスカッションでは、政財界、テクノロジー分野の第一人者をパネリストにお迎えし、日本CTO協会理事のモデレートにより、“Day One”をテーマにご講演いただきます。ここで登壇したのは、台湾デジタル大臣オードリー・タン氏と日本CTO協会 理事の安武弘晃氏。オードリー氏の考えや、台湾政府の取り組みについてインタビューをしました。全3回。2回目は、組織の中でテクノロジーを管理する方法と、公共サービスの改善におけるアジリティについて。前回はこちら。 人間はテクノロジーとどう付き合っていくべきなのか 安武弘晃氏(以下、安武):さて、新しいソーシャルネットワークはある種邪悪なテクノロジーと捉えられる傾向にあります。そのため新しいテクノロジーであるというだけで、注目

                          「データをすぐに公開すれば非難ではなくプルリクが送られる」 台湾のデジタル担当大臣が語る、公共サービス改善の鍵
                        • Job Guarantee Program:JGP (就業保証プログラム) について|むらしん|note

                          このNoteは、2020年6月に発刊されたパブリナ・チャーネバ著、「The Case for a Job Guarantee」の内容を抜粋しながら紹介します。今後のJGPについての議論が深まる材料となれば嬉しく思います。 JGPとは 個人的な状況や経済状況に関係なく、仕事を探している人に雇用機会を提供する公共政策である。介護、環境、リハビリ、小規模インフラ事業など幅広い分野で自発的な公共サービスの仕事の機会を提供します。 公共政策、仕事の経験の性質、仕事そのものの意味を変革するための道を切り開きながら、まともな生活所得を得られる仕事を確立することによって、すべてを変えることを目指している。 JGPを提案する理由①失業そのものの悪性 抑うつ、不安、心身症状、主観的幸福感、自尊心など、精神的健康のいくつかの指標を調査した研究によると、失業はすべての指標において悪い影響を与え、失業者が労働市場に

                            Job Guarantee Program:JGP (就業保証プログラム) について|むらしん|note
                          • 【『徹子の部屋』で話題】アメリカの小学生が学んでいる作文の方法で会社員の“プレゼン能力”がみるみる高まる!

                            大分市生まれ。小中高と地元の公立校に通い、学習塾や海外留学の経験はなく、独学でハーバード大学に現役合格。ハーバードでは、音楽理論を中心とした音楽を専攻、国際保健(グローバル・ヘルス)を副専攻し、首席で卒業。その後、芸術分野で世界大学ランク1位のニューヨーク・ジュリアード音楽院に入学。バイオリンを専攻し、卒業時に2名だけに与えられた最優秀賞を受賞(修士号取得)。3歳から続けているバイオリンでは、世界的チェリスト、ヨーヨー・マとたびたび共演し、音楽の殿堂カーネギーホールでも演奏した。ゲーム・ファイナルファンタジーシリーズ(XII & XV)のサウンドトラックに参加。弦楽グループアンソニア・カルテットとして演奏。執筆活動では日経カレッジカフェへの連載やジュリアード公式新聞のインタビュアーを務めた。教育分野では社会起業家として、ハーバード生による教育プログラムSummer in JAPANの設立・

                              【『徹子の部屋』で話題】アメリカの小学生が学んでいる作文の方法で会社員の“プレゼン能力”がみるみる高まる!
                            • 【ソーシャル人】多様な「価値」を創出し、自分らしく生きられる社会に。林篤志さんが描く「ポスト資本主義社会」 | 日本財団

                              取材:日本財団ジャーナル編集部 日本中を飛び回り、面白い「実験」をしている人がいる。起業家たちが地域社会で活躍するプラットフォームづくりを通して、「ポスト資本主義社会」の具現化に取り組むNext Commons Lab(ネクスト・コモンズ・ラボ。以下NCL)(別ウィンドウで開く)代表の林篤志(はやし・あつし)さんだ。 林さんたちは、日本の「地方」をベースに、クリエイターや起業家、企業や自治体、地域の資源や人材をつなぎ合わせ、新しい働き方や暮らし方を実践している。全国に散らばる拠点をネットワークで結ぶことで、人材・情報・素材・知恵などが自由に行き来する社会の実現を目指している。その活動が評価され、2025年開催の⼤阪・関⻄万博と一緒に社会変革を促すプロジェクトパートナー「TEAM EXPO 2025」(別ウィンドウで開く)にも選ばれた。 革新的な地方創生に取り組む社会起業家として注目される林

                                【ソーシャル人】多様な「価値」を創出し、自分らしく生きられる社会に。林篤志さんが描く「ポスト資本主義社会」 | 日本財団
                              • 【メタバース】「生活してるだけ」仕事も食事も睡眠もVRゴーグルを被ったまま?週100時間もダイブする住民の日常は?バーチャル空間と人格|#アベプラ《アベマで放送中》 - YouTube

                                ◆この放送のノーカット版はアベマで公開中! 無料フル視聴▷https://abe.ma/3IUlIAm   ◆この放送の記事を見る【無料】 竹山がメタバース体験&絶叫!?世界中がメタバースに注目!住人が語る魅力 ▷https://abe.ma/3GHXB5Q   【メタバース】「生活してるだけ」仕事も食事も睡眠もVRゴーグルを被ったまま?週100時間もダイブする住民の日常は?バーチャル空間と人格|#アベプラ《アベマで放送中》 ABEMA Prime12/10放送 平日よる9時~アベマで生放送!    ◆過去の放送はABEMAビデオでいつでも見逃し視聴可能! 視聴する▷http://abe.ma/3pmBlWX   ◆次回の放送開始前にアベマから通知を受け取れる 通知予約▷https://abe.ma/3oV6Olj   ◆最新動画はこちらから 12/10放送:【おさかな】ひろゆき「なんでウ

                                  【メタバース】「生活してるだけ」仕事も食事も睡眠もVRゴーグルを被ったまま?週100時間もダイブする住民の日常は?バーチャル空間と人格|#アベプラ《アベマで放送中》 - YouTube
                                • SNSでフェミニズムを語る女性たちが、男にも女にも嫌われる決定的理由 性別二元論を批判したはずなのに… (2ページ目)

                                  リベラル男子はツイフェミの言葉を理解・共有できてしまう 最大の理由は「自分たちの攻撃が最も通じる相手だから」である。「何でも斬れる刀」としてのフェミニズムは、基本的に近距離戦でしか使えない。フェミニズムの理論は独特の言い回しや専門用語に満ちているので、使い道を間違えると、同じ文脈や言説空間を共有している人(=フェミニスト!)にしか届かなくなる。 そのため、フェミニズムに親和的なリベラル男子は、ツイフェミの言葉を理解・共有できてしまうがゆえに、最もツイフェミからの被害に遭いやすい。 2020年4月22日、馳浩元文部科学大臣を含めた国会議員らが、一般社団法人Colaboが虐待や性暴力で居場所を失った少女たちのために運営しているカフェを視察した際、10代の少女に対するセクハラ行為があったとして、同法人代表の仁藤夢乃(@colabo_yumeno)は、参加した議員ら全員に文書で謝罪することを求めた

                                    SNSでフェミニズムを語る女性たちが、男にも女にも嫌われる決定的理由 性別二元論を批判したはずなのに… (2ページ目)
                                  • 現場で使える「行動のデザイン」プロセスガイド Vol.2:ユーザーの行動を促す5つの原則 | Finding | 株式会社ロフトワーク

                                    現場で使える「行動のデザイン」プロセスガイド Vol.2:ユーザーの行動を促す5つの原則 社会心理学や行動経済学で実証された人間の行動原則をどのようにサービスやプロダクトに反映させ、イノベーションにつなげることができるのか? 社会起業家のためのグローバルネットワーク+ACUMENが発行している資料を元に、様々なプロジェクトでユーザーの行動について観察・考察しているディレクターの小檜山が実際の現場で使えるTipsを交えて3回シリーズで解説します。 どんなサービスでもプロダクトでも、そこには必ずユーザーがいます。前回は明確なユーザーを決め、そのユーザーの理解を深め、彼らにとってどんな障害があるのか探りました。今回はユーザーに望ましい行動を取ってもらうために、有効な原則を紹介していきます。 Author小檜山 諒(クリエイティブディレクター) 非営利団体にてソフトウェア販売事業を担当し販売データ

                                      現場で使える「行動のデザイン」プロセスガイド Vol.2:ユーザーの行動を促す5つの原則 | Finding | 株式会社ロフトワーク
                                    • リスキリングの伝道者 転職失敗100社からの学び直し | NIKKEIリスキリング

                                      ビジネスパーソンの間で最近、「リスキリング」という言葉が飛び交っている。デジタルトランスフォーメーション(DX)時代を迎える中、学び直しをして新たなキャリア形成につなげることをリスキリングという。欧米ではすでに定着している言葉だが、日本でリスキリングの普及促進にあたっているのが一般社団法人「ジャパン・リスキリング・イニシアチブ」代表理事の後藤宗明さんだ。なぜ今、リスキリングが必要なのか。リスキリングの仕掛け人である後藤さんのキャリア人生を振り返りながら、解き明かしてみた。 「自分はもうダメだ。誰にも相手にしてもらえない。100社以上に落ちた」。2014年、42歳の頃、後藤さんは転職活動で多くの企業を回ったが、大半の企業から「ノー」を突きつけられた。「人生で最大の辛酸をなめた」と話す。 大手銀の支店時代は営業でトップ成績後藤さんのキャリアは決してダメ出しされるものではない。1995年に早稲田

                                        リスキリングの伝道者 転職失敗100社からの学び直し | NIKKEIリスキリング
                                      • Geospatial Hackers Program 2021

                                        G空間ハッカーになろう!! 全イベントをオンラインで実施。全国からどこからでも参加していただけます! Geospatial Hackers Programは社会課題の解決や新規ビジネス創出のために役立つ 「G空間技術」 を学び、初学者も技術者もG空間技術を自身のミッション達成のために活用できるようになる、半日のハンズオンと2日間の実践研修からなる学習プログラムです。 プログラミング未経験者向けの「初学者プログラム」と、プログラミング経験がある「技術者向けプログラム」の2コースから、自分に合ったコースが選べます。 プログラムの詳細が決まり次第このグループでお知らせしますので、ぜひグループをフォローしてください。 申し込みは各イベントページに掲載されたGoogleフォームからお願いいたします。 ※Geospatial Hackers Programは、総務省が主催するG空間人材の育成事業です。

                                          Geospatial Hackers Program 2021
                                        • CTimeが第1回SDGsビジネスアワードで優秀賞以上確定!! - 認定CTimerゆーひまの☆子供の笑顔応援ブログ☆

                                          今日も読んでいただき、ありがとうございます。 SDGsって簡単に取り組めるんだなって気付き始めたゆーひまです。 いつも通りゆるゆるで始まりましたが、今回は大ニュースです!! CTimeが第1回SDGsビジネスアワードで優秀賞以上が確定しました!! 以下、社長の投稿文です↓ SDGsビジネスアワードとは 第1回SDGsビジネスアワード SDGsプラットフォーム 「第1回全国大会」in サンリオピューロランド開催のお知らせ <開催日> 2019年9月27日(金)15:00 – 17:30 (14:15より受付開始) <内容> ①第1回SDGsビジネスアワード開催 ②全国のゆるキャラを集めて、SDGsの活動をそのゆるキャラがやっていく →1年後にまた活動報告 ③シンガーソングエンターテイナーのハジ→さんが、SDGsソングを初披露 ④SDGsを一緒に連携してくれる仲間、限定500社を募集中 SDG

                                            CTimeが第1回SDGsビジネスアワードで優秀賞以上確定!! - 認定CTimerゆーひまの☆子供の笑顔応援ブログ☆
                                          • 日米で創業したバイオベンチャー2社は上場、京大理事が考えるキャリア形成で大切なこと ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                                            研究者から起業家に転じて、商品化した緑内障治療薬「レスキュラ点眼液」と過敏性腸症候群治療薬「アミティーザ」で、最終価格の売上高は約1兆円に。日米で創業したバイオベンチャーは2社とも株式上場を果たした。京都大学の久能祐子理事は、そんな最高レベルのイノベーションを体現した。日米の社会的起業家などの支援活動を手がける久能理事に、自身と若い世代のキャリア構築について聞いた。 ―創薬ベンチャーで研究を実用化するという山の高さは、並大抵でありません。 「当時の新技術開発事業団(現科学技術振興機構)で、発明家で医師の上野隆司氏と出会い、中枢神経系のプロスタグランジン関連の創薬を考えた。認知症治療薬を狙っていたら難しかっただろう。自分たちが強い部分、他がやっていないことを考え、『緑内障ならデータも資金も集められる』と判断した。製薬会社を退職する臨床試験担当者の大ベテランの合流も大きかった」 「物事を進める

                                              日米で創業したバイオベンチャー2社は上場、京大理事が考えるキャリア形成で大切なこと ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                                            • 「上司・部下のぎすぎす」を一発解決したすごい一言

                                              テキサス大学オースティン校を卒業後、Thinkwell社を共同創設、ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得。現在はデューク大学ビジネススクール社会起業アドバンスメントセンター(CASE)でシニアフェローを務めている。兄チップとの共著に『アイデアのちから』(日経BP)、『スイッチ!』『決定力!』(ともに早川書房)、『瞬間のちから』(ダイレクト出版)がある。著書は世界300万部以上を売り上げ、33言語に翻訳されている。米国ノースカロライナ州ダーラム在住。 上流思考 私たちは「ちょっと変えればいいだけ」のことをしていないために、毎日、膨大な「ムダな作業」をくりかえしている。全米最注目著者ダン・ヒースが、何百もの膨大な取材から生み出した話題作『上流思考』から、一部を特別掲載します。 バックナンバー一覧 『上流思考──「問題が起こる前」に解決する新しい問題解決の思考法』が刊行された。世界150

                                                「上司・部下のぎすぎす」を一発解決したすごい一言
                                              • noteから生まれた作家・岸田奈美さん 「褒められたいなら自分から褒める」人生観をつくった5冊|好書好日

                                                文:岩本恵美 写真:家老芳美 岸田奈美(きしだ・なみ) 1991年生まれ、神戸市出身、関西学院大学人間福祉学部社会起業学科卒業。在学中から「バリアをバリューにする」を掲げる株式会社ミライロの創業メンバーとして活動し、2020年4月に作家として独立した。自称「100文字で済むことを2000文字で伝える作家」。一生に一度しか起こらないような出来事が、なぜだか何度も起きてしまうという。 WEBサイトTwitterInstagramnote:キナリ★マガジン >「家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった」岸田奈美さんインタビューはこちら 岸田さんが選んだ「働く」を考える本 1.『猫を棄てる 父親について語るとき』(村上春樹、文藝春秋) 2.『ぼくたちが選べなかったことを、選びなおすために。』(幡野広志、ポプラ社) 3.『ママ、死にたいなら死んでもいいよ 娘のひと言から私の新しい人生が始ま

                                                  noteから生まれた作家・岸田奈美さん 「褒められたいなら自分から褒める」人生観をつくった5冊|好書好日
                                                • 気鋭の社会起業家によるスペシャル対談「持続可能なビジネスとして成立しなければ、課題解決はない」 | 文春オンライン

                                                  気鋭の社会起業家によるスペシャル対談「持続可能なビジネスとして成立しなければ、課題解決はない」 文春オンライン×CREAWEB特別企画①「ソーシャルビジネス×ジェンダー平等がもたらす地球の未来」 フィリピンを拠点とし、3DプリンティングやAI技術を活用して低価格・高品質な義肢装具を製造しているインスタリム。バングラデシュの貧困層に雇用を創出するため、現地自社工場を設立してビジネス向け革製品の製造販売を手がけるビジネスレザーファクトリー。2社が追求するソーシャルビジネスのあるべき姿とは。 いくつもの転換点が自分を起業にいざなった ―― まずはお二人が起業に至るまでの道のりをお聞きしたいと思います。徳島さんにはいくつもの転換点があったそうですね。 徳島 泰さん(以下徳島) そうですね。僕が19歳の時、父親が液晶関連の事業で失敗して多額の負債を作ってしまったため、僕も実家の会社でひたすら働いてい

                                                    気鋭の社会起業家によるスペシャル対談「持続可能なビジネスとして成立しなければ、課題解決はない」 | 文春オンライン
                                                  • エコーニュースR – 一般社団法人Colaboの分析(14)ノンポリ風の「お姉さん」が、反基地フェミニストへ向かう過程のツイート像

                                                    エコーニュース>国内>一般社団法人Colaboの分析(14)ノンポリ風の「お姉さん」が、反基地フェミニストへ向かう過程のツイート像 一般社団法人Colaboの分析(14)ノンポリ風の「お姉さん」が、反基地フェミニストへ向かう過程のツイート像 いいなー行きたい!笑 来週あたこあえみとセブ行く(*^^*) RT @Larikko: 昨日はマニラの高級クラブREPUBRIQにいってきますた、 テキーラとシャンパンとアラブ系金持ち男を全身に浴びて果ててるのがいま。 — 仁藤夢乃 Yumeno Nito (@colabo_yumeno) August 24, 2013 冒頭は、フィリピンのナイトクラブ(ただホスト・ホステスの接客する店というより、ダンスするところである)で遊ぶ友人のツイートに応答した2013年の仁藤夢乃氏だ。今なら「これも別の搾取。我々は自覚的にならねばならない」とか「貧困と格差こそ

                                                      エコーニュースR – 一般社団法人Colaboの分析(14)ノンポリ風の「お姉さん」が、反基地フェミニストへ向かう過程のツイート像
                                                    • 社会的企業(ソーシャル・エンタープライズ)とは?NPOやソーシャルビジネスとの違いを解説!

                                                      社会的企業(ソーシャル・エンタープライズ)とは、利益の追求だけではなく社会的な問題解決を目指す企業のことです。 その領域は、国際協力や教育、環境や福祉など、多岐に渡ります。 ソーシャルビジネスとも呼ばれ、注目を集めています。 一般的な企業は利益を上げることを最優先としていますが、社会的企業は利益だけではなくビジネスで社会課題を解決することの両立を目的としています。 NPO法人やソーシャルビジネスとの違い 社会的企業とNPO法人やソーシャルビジネスの違いはあるのでしょうか? 社会的企業とNPO法人の違い 社会的企業とNPO法人の違いについて解説します。 社会的企業であるか否かについて、法人格は関係していないため、株式会社とNPO法人はともに社会的企業であると言えます。 社会的企業とソーシャルビジネスの違い 続いて、ソーシャルビジネスについて見ていきましょう。 ソーシャルビジネスにはいくつか定

                                                        社会的企業(ソーシャル・エンタープライズ)とは?NPOやソーシャルビジネスとの違いを解説!
                                                      • 【追記】新型コロナウイルス感染症に伴う中小小規模事業者向け支援の対象にNPO法人等は該当するか?(西田亮介) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                        新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受けて、緊急事態宣言も発令された。しかし先行して1月後半頃から経済支援として、地域の経済、雇用、生活を支える中小、小規模事業者向けの様々な支援策が打ち出されてきたし、状況に応じてそれらの改善、上乗せが続いている。個人と事業者を横断して一覧できるものとしては以下の首相官邸ホームページが便利だ。なお他に各地方自治体が上乗せ支援をしていることがあるので、そちらについては各自治体のサイトなどを参照してほしい。 筆者はかつて支援機関の調査部門で働いていたことがある。一部報道やネットなどでは「日本の支援は諸外国と異なり、給付が少なく貸付ばかりで、しかも申告制だ」という声をよく見る。だが実際には給付と貸付は性質が異なり、それぞれに一長一短があるので、組み合わせが重要だ。申告制については現状、国が国民の口座情報も、実際の居住地も一括して把握していない以上やむを得ない面が

                                                          【追記】新型コロナウイルス感染症に伴う中小小規模事業者向け支援の対象にNPO法人等は該当するか?(西田亮介) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                        • 失敗続きの「地域活性化」に財務省がテコ入れ 他省庁との違いを示せるか

                                                          地域ビジネス、ここがカギ 地域経済の活性化を目指して、各地域固有の強みを生かす取り組みが進んでいる。しかし、企業や個人の努力だけが成否を分ける要因ではない。人口減少が進む中で、制度化や連携は欠かせない。地域活性化の成否を左右するキーワードに迫る。 本来、内閣府や総務省が推進すべき「地域活性化」に、財務省が力を入れている。2019年に入ってから地方出先機関の職員を積極的に投入し、各地域でのベンチャー発掘や支援など、地域活性化の本丸ともいえる分野にてこ入れを始めた。一体どうしたのか。 財務省の取り組みは、国有地の有効活用など既存の施策に加え、地方発のスタートアップ企業の支援に力を入れている点が珍しい。背景にはさまざまな思惑があるが、地域を支える企業が育てば税収増につながり、政府の財政健全化にも寄与するのでは、という皮算用もある。 一方、都市部に労働力を集め、日本の高度経済成長を実現する過程で地

                                                            失敗続きの「地域活性化」に財務省がテコ入れ 他省庁との違いを示せるか
                                                          • 時代はオンライン化!?緊急事態宣言中でもビジネスを拡大するチャンス☆ - Billion Player Blog

                                                            最近は緊急事態宣言が発令されてからというもの、 直接会ってビジネスに関して話すという機会が物理的に減った感覚があるかと思います。 実際問題、商談を進める際にも直接顧客の話を聞けないとなると、 何をどう顧客が感じているのかというのが、 見えづらくなっているかと思います。 オンラインを活用すればそれは解決するか?と聞かれても、 その企業や営業担当の人がオンライン化に対応できていないところも多いのではないでしょうか。 そんな状況に対して、ある企業がある講座を開催するようです。 それが、『オンラインビジネスマスター講座』です! 『オンラインビジネスマスター講座』とは!? コロナ禍にある今の状況を打開する一つの手として、 オンラインイベント・オンラインツールを活用してビジネス構築するというものがあります。 直接会えなくても、オンラインで賄えるところは賄っていけば、 以前と変わらずか、より利益を出して

                                                              時代はオンライン化!?緊急事態宣言中でもビジネスを拡大するチャンス☆ - Billion Player Blog
                                                            • 元プロ棋士 橋本崇載容疑者逮捕で、共同親権反対派が暴力性強調するも「印象操作」の非難続出

                                                              大津市内の元妻の実家に侵入し、元妻やその父親をくわで殴りつけて殺害しようとしたとして、滋賀県警は20日、元プロ棋士の橋本崇載容疑者(40)を殺人未遂と住居侵入の疑いで逮捕した。 橋本容疑者は棋士時代は八段まで昇進し、「ハッシー」の愛称で人気を集めたが、元妻との間で子どもの親権を巡るトラブルがあったことをきっかけに引退。親権問題の当事者として注目を集めていただけに事件はネット上に波紋を広げた。 ニュースを受け、勢いづいたのが共同親権反対派だ。推進派の政治家が、橋本容疑者の事例に言及することが度々あったことから、ここぞばかりに橋本容疑者の暴力性を親権問題と結びつけた。 反対派の急先鋒として知られる社会起業家の駒崎弘樹氏はツイッターで「過激な共同親権運動に携わっている人々がどういう人たちなのか、何よりも雄弁に語る事例。 彼らは離婚後も妻を支配するための道具として親権を活用したいのです」と強調した

                                                                元プロ棋士 橋本崇載容疑者逮捕で、共同親権反対派が暴力性強調するも「印象操作」の非難続出
                                                              • 「種の保存にあらがっている」のはLGBTではなく自民党が進めた少子化だ - 勝部元気|論座アーカイブ

                                                                「種の保存にあらがっている」のはLGBTではなく自民党が進めた少子化だ 差別する政党に効果的な「理解増進法案」が作れるのか? 勝部元気 コラムニスト・社会起業家 超党派の議連で合意した「LGBT理解増進法案」を審査した2021年5月20日の自民党会合で、簗和生(やな・かずお)衆議院議員(栃木3区)が、「生物学的に自然に備わっている『種の保存』にあらがってやっている感じだ」という差別発言をし、大きな批判が起こっています。 かつて2018年7月に「LGBTは生産性がない」という主張を雑誌に寄稿した杉田水脈衆議院議員(比例中国ブロック)や、2020年9月に「同性愛が広がると足立区が滅びる」という発言をした足立区の白石正輝区議会議員も大きな問題になりましたが、またしても自民党内から性的マイノリティに対する差別発言が繰り返された形です。 差別であるのは当然のこと、生物学の専門家からも反論が上がってい

                                                                  「種の保存にあらがっている」のはLGBTではなく自民党が進めた少子化だ - 勝部元気|論座アーカイブ
                                                                • 起業家を増やすために、教育や教育機関ができること - 🐴 (馬)

                                                                  スタートアップが経済成長の要の一つだと目されている中、起業家を増やすことについても注目が集まっているように思います。そうした文脈の中で、特に教育機関からの観点で意見を聞かれることも増えました。 そこで今、起業家を増やすために教育や教育機関ができることとして考えていることを、あくまで個人の意見としてまとめておきたいと思います。 大学の現状 研究者の不在 博士課程学生の状況 増やしたいなら何かほかの方法が必要 1. 短期的な方策 1.1 大学版 Entrepreneur in Residence (EIR) の実施 1.2 I-Corps 的な研修プログラムの実施 1.3 大学横断での、オンラインを使った起業家向け研修 1.4 小規模なスタートアップへのインターンの機会の提供 1.5  小規模なスタートアップと大学の共同研究の促進 2.  中期 2.1   リカレント教育の促進 2.2   科

                                                                    起業家を増やすために、教育や教育機関ができること - 🐴 (馬)
                                                                  • 転職して「天職」を掴んだ人のキャリアの考え方

                                                                    「やってみたい仕事があるけれど、自分のスキルではできない」「関心ある領域で起業してみたいけれど、挑戦する勇気が持てない」といったご相談をいただくことがあります。 読者の皆さんの中でも、同様の悩みを持たれる方は少なくないでしょう。一方で、近年は20~30代という若さで活躍する、上場企業の社長や社会起業家、企業再建を担うプロ経営者、カンファレンスで講演する専門家などのビジネスリーダーも続々と登場しています。 若くして「天職」を掴む人たち 彼、彼女たちは、自分の好きなことを仕事にし、人の役に立つ充実感や社会をつくる醍醐味を満喫しています。まさに「天職」をかなえているといえるでしょう。このような人たちは、いったいどのような方法でそれを実現したのでしょうか。 今回はある社会起業家の事例を通して、キャリア設計の秘密に迫りたいと思います。 小沼大地さんは、大企業の社員をアジアの新興国に送り出す「留職」プ

                                                                      転職して「天職」を掴んだ人のキャリアの考え方
                                                                    • 社会起業に「ビジネスは顧客創造だ」という言葉は当てはまらない 今ある社会課題に向き合う、応援されるビジネスの作り方

                                                                      『長く愛される事業をつくる 共感起業大全』の発売を記念して開催された本イベント。著者であり、ウェルビーイング起業家/アントレプレナーシップ研究家の中島幸志氏と、株式会社ボーダレス・ジャパン 代表の田口一成氏が登壇したトークイベントの様子をお届けします。30年で30社の起業や経営を経験し、500人以上の支援をしてきた連続起業家の中島氏が語る、誰もが実践できる「応援され続けるビジネスのはじめ方」とは。本記事では、社会課題の解決とビジネスを両立させる難しさや、価値観の違いを受け入れるためのマインドについてお伝えします。 前回の記事はこちら 社会課題を解決するビジネスの難しさ 中島幸志氏(以下、中島):(ビジネスに共感が必要だとする)一方で、じゃあ共感すればいいのか。よく「(顧客や社会に)共感をしているけど、ビジネスにならない」と言われますが、どうしてこれが起こるのか。先ほどの価値観の話の中で、真

                                                                        社会起業に「ビジネスは顧客創造だ」という言葉は当てはまらない 今ある社会課題に向き合う、応援されるビジネスの作り方
                                                                      • 写真には人を動かす力がある~ソー写ルグッド株式会社CEO 汰木志保~

                                                                        ソー写ルグッド株式会社・代表の汰木志保さん。 写真を使って社会をよくする彼女の姿に迫り、1部ではとても素敵な今の活動について、2部では波乱万丈な過去について聞いてきた。 3部では彼女の相棒である写真がもつ力と、汰木さんが持つ夢について深堀りする。 汰木志保(ゆるき しほ) 岐阜県出身。フリーランスフォトグラファーとして主に企業撮影を中心に10年活動。その間国際NGOの専属フォトグラファーとしても活動し、世界各地の様子を記録した。 西日本豪雨をきっかけに災害の実状に関する情報発信「ボラ写PROJECT」を立ち上げ、社会福祉協議会や災害支援団体と連携しながら撮影を繰り返し行なってきた。写真の力をもっと社会に活かしたいという思いが強くなり、2020年8月にソー写ルグッド株式会社を設立。現在は写真撮影を中心に事業を展開している。 ーーー写真はどのようにして撮るんですか? 対話しながら撮ります。 写

                                                                          写真には人を動かす力がある~ソー写ルグッド株式会社CEO 汰木志保~
                                                                        • WEB特集 社会起業家の先駆け!?渋沢栄一 | NHKニュース

                                                                          2021年2月から始まる大河ドラマで主人公となる渋沢栄一。明治から昭和初期にかけて活躍した実業家で、「近代日本経済の父」と呼ばれています。その人生から、今につながるヒントを探ります。 問題 渋沢栄一について述べた文として正しいものを、次のア~エの中から1つ選び、記号で答えなさい。 ア 江戸時代の両替商の子孫で、明治時代に多くの会社を経営して財閥を形成した。 イ 土佐藩の出身で、運輸事業で財をなし、やがて政府と結びついて財閥を形成した。 ウ アメリカの銀行制度を日本に輸入し、のち大蔵大臣を歴任して財政難を乗り切った。 エ 多くの会社の創立に関わったが財閥的な支配をせず、経済と道徳の合一を説いた。 (聖光学院中学校 2020年 改題)

                                                                            WEB特集 社会起業家の先駆け!?渋沢栄一 | NHKニュース
                                                                          • 渡部建氏の“罪”は、不倫よりも多目的トイレでのデートDV - 勝部元気|論座アーカイブ

                                                                            渡部建氏の“罪”は、不倫よりも多目的トイレでのデートDV だから告発女性をセカンドレイプ的に叩くべからず 勝部元気 コラムニスト・社会起業家 またまた芸能人の不倫問題で世間が賑わっています。今度はお笑いコンビ・アンジャッシュの渡部建氏が、複数の女性と不倫関係を持っていたと「週刊文春」が報じました。 私としては、家族以外の人間が他人の不倫に首を突っ込むべきではないと思いますし、大衆ゴシップ誌が騒ぐだけならまだしも、テレビのワイドショーや情報番組がこぞって取り上げるのは、本当に異常だと思います。 文春報道は渡部氏のデートDVに対する“#MeToo” ただし、今回の件に関しては、メディアが問題として取り上げるべき論点もあります。それは、渡部氏が相手の女性をモノのように扱う「ジャンクセックス」をしていたという点です。 報道によると、部屋に呼んで15分ほどで追い出したり、「(六本木ヒルズの)地下駐車

                                                                              渡部建氏の“罪”は、不倫よりも多目的トイレでのデートDV - 勝部元気|論座アーカイブ
                                                                            • 【投資家の目④】こんなにも違う!海外と日本スタートアップの役員構成や持株比率 › ガイアックスオフィシャルサイト

                                                                              1997年、同志社大学経済学部卒業後に起業を志し、ベンチャー支援を事業内容とする会社に入社。一年半後、同社を退社。1999年、24歳で株式会社ガイアックスを設立する。30歳で株式公開。一般社団法人シェアリングエコノミー協会代表理事を務める。 日本の起業家がグローバル視点を持たない理由 上田: 海外ベンチャーの企業内部のお話をお聞きする前に、そもそも日本から海外進出するスタートアップが少ない理由をお聞きしたいです。 黒崎: 日本は良くも悪くも、人口が一億数千万人なので「市場」として成り立っています。国内でIPOもできるので、グローバルな視点を持てと言われても、なかなか難しいと思います。 例えば、ベトナムや台湾、シンガポールなどは国内でIPOができないので、どうしてもグローバル展開しなければなりません。事業計画の作成時から、北米・ヨーロッパ・APACなどを含めて検討が必要です。日本の場合は、ほ

                                                                                【投資家の目④】こんなにも違う!海外と日本スタートアップの役員構成や持株比率 › ガイアックスオフィシャルサイト
                                                                              • 9割の社会問題はビジネスで解決できる | bookvinegar

                                                                                社会問題をビジネスで解決する「ソーシャルビジネス」をつくり出す会社、ボーダレスグループの代表が、社会起業家をつくり出す独自の仕組みを紹介。社会起業家を増やすためのユニークな取り組みが書かれています。 また、ソーシャルビジネスのつくり方など、これまでのノウハウを紹介しており、新しくビジネスを立ち上げるのに参考になります。 ソーシャルビジネスしかやらない会社 ボーダレスグループは「自分はこんな社会問題を解決したい」という志を持った起業家が集まる「社会起業家のプラットフォーム」である。2007年に創業し、2020年度の年商は55億円、世界15カ国で約1500人が働いている。グループが行っている40の事業は、それぞれが独立した株式会社で行っており、40人の社長がいる。各社が独立経営を行いながらも、資金やノウハウをお互いに提供し合う、相互扶助の仕組み「恩送り経営」が大きな特徴である。 ボーダレスグル

                                                                                  9割の社会問題はビジネスで解決できる | bookvinegar
                                                                                • 壮大な夢を叶えた一歩は、ノートを1冊買いに行くこと 『まずは小さくはじめてみる』著者が語る、0→1にする考え方

                                                                                  これから副業を始める会社員の方々に向けて、“将来につながる副業の始め方”を考えるために開催された本イベント。『まずは小さくはじめてみる』著者で企画プロデューサーの大木浩士氏が登壇しました。本記事では、やりたいことを後回しにし続けてきたという大木氏の生き方を変えたきっかけについてお話ししました。 「やってみたいこと」を後回しにし続けてきた 島崎由真氏(以下、島崎):では、今日のメインゲストの大木さまにご講演をいただきますので、大木さん、よろしくお願いいたします。 大木浩士氏(以下、大木):ただいまご紹介いただきましたOOKIWORKSの大木浩士と申します。『まずは小さくはじめてみる 変わらない日常から抜け出す0⇒1実践ガイド』という本を出版し、いろんな方々からお声がけいただきました。今回はテーマが「副業3.0」ということで、非常に光栄に思っております。ありがとうございます。 自己紹介をさせて

                                                                                    壮大な夢を叶えた一歩は、ノートを1冊買いに行くこと 『まずは小さくはじめてみる』著者が語る、0→1にする考え方