並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 997件

新着順 人気順

祭祀の検索結果321 - 360 件 / 997件

  • マヤ文明で最大の建造物見つかる 「文明観を覆す発見」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    アグアダ・フェニックス遺跡の3Dイメージ。手前の長方形のような部分が確認された建造物(茨城大の青山和夫教授提供) 古代マヤ文明の遺跡の調査を進める日本や米国、メキシコなどの研究チームが、メキシコ南部のアグアダ・フェニックス遺跡で、同文明で最大とみられる建造物を確認した。南北約1400メートル、東西約400メートルにわたっており、祭祀(さいし)用とみられる。社会的な階層がはっきりしていない紀元前1千~800年に築かれたとみられ、研究チームは「社会的な不平等が小さくても大規模な共同作業ができることが示され、従来の文明観を覆す発見だ」としている。 4日、英科学誌ネイチャーに発表した。 米アリゾナ大の猪俣健教授や茨城大の青山和夫教授、岡山理科大の那須浩郎准教授らの研究チームは2017年から、グアテマラ国境近くのタバスコ州で航空レーザー測量や地上探査を実施。18年、森林や牧草地が広がる一帯の地下にア

      マヤ文明で最大の建造物見つかる 「文明観を覆す発見」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    • 竹富島リゾートホテル建設をめぐるエグさ ~ 本土系「キャバクラ王」が竹富島住民を訴えるスラップ訴訟 ~ 島の声を聞かない RJグループの「開発」は島の「搾取」以外の何物でもない - チャンネル苦瓜「沖縄の声」

      RJグループ、竹富島でホテル建てる前から島人を訴え、2200万円を要求するなど、もうムリムリ、絶対ムリ !!! 島人を無視したホテル開発は、島の「搾取」以外の何物でもない。 RJエステートが島人を提訴、2200万円の支払いを要求 ㈱ RJエステートとは、どんな会社 !? RJ キャバ嬢のプロフィールがみれる公式サイト 島民を訴えた社長の一丸秀信とはどんな人物 ? 竹富島の美しさはカネで作られたものではない 本土からも竹富島を守るための声を上げて ! 日本の司法は国民を叩く棍棒なのか。 宮古島では、ミサイル基地配備に反対する宮古島の市民を標的にした宮古島スラップ訴訟。 そしてもう一つ、 今問題となっているのは、横暴な開発企業が地元住民を訴えるという信じられない事例である。 この竹富島で。 竹富島の楽しみ方7選!お疲れ気味のあなたに送ります | LINEトラベルjp 旅行ガイド 小さな島の最も

        竹富島リゾートホテル建設をめぐるエグさ ~ 本土系「キャバクラ王」が竹富島住民を訴えるスラップ訴訟 ~ 島の声を聞かない RJグループの「開発」は島の「搾取」以外の何物でもない - チャンネル苦瓜「沖縄の声」
      • コスパのいい世界遺産・平城宮跡歴史公園で奈良時代の栄華を偲ぶ - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

        なんと(710年)立派な平城京… と、いきなり年号の語呂合わせからスタートしました(笑)。 今回は、コスパよく行ける世界遺産をご紹介します! 古都奈良の文化財の一つ「平城宮跡」を含む『平城宮跡歴史公園』は、何と!見学は全域無料なのです♪ お金がかかるのは、正面にあたる朱雀大路側の駐車場と、レンタサイクル代、お食事代・お土産代だけ! 奈良に来られて時間の余裕があれば、コチラもぜひ観光プランに組み入れていただきたいと思います。 (訪問日2019年7月25日・写真は一部4月4日撮影分を含みます)。 平城宮跡とは? 16時までに入館しないといけないゾーン このゾーンイチオシ!第一次大極殿 このゾーン二番目のおすすめは「東院庭園」 ツボにはまる?内裏と第二次大極殿跡 当時を偲ぶ・推定宮内省と造酒司井戸 くぐらないなら急がなくても大丈夫!朱雀門 17時半までに入館しないといけないゾーン ここは外せませ

          コスパのいい世界遺産・平城宮跡歴史公園で奈良時代の栄華を偲ぶ - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
        • 静岡 犬張り子:静岡浅間神社

          入手場所:静岡浅間神社 静岡県静岡市葵区宮ケ崎町102-1 TEL:054-245-1820 バナー↓をポチポチッとお願いします この日は祝い事があり静岡市へ… その際立ち寄ったのが通称“おせんげんさま”と言われている「静岡浅間神社」 境内にある壮麗な社殿は重要文化財に指定されている。 古くから駿河国総社として信仰され、竹千代(徳川家康の幼名)が元服式を行ったことから江戸時代には特に徳川氏の崇敬を受けていた。 「神部神社・浅間神社・大歳御祖神社」の三社からなり、それぞれ独立の神社として祭祀が行われている。 神部神社…祭神の大己貴命は駿河国の開拓の祖神。 浅間神社…富士山本宮から分祀されたもので祭神は木之花咲耶姫命。 大歳御祖神社…祭神は大歳御祖命で安倍川河畔の守護神とされている。 本殿で参拝後、社務所に行くと小さな「犬張り子」と目が合った。 コロンと丸いフォルムで何とも可愛らしいワンちゃん

            静岡 犬張り子:静岡浅間神社
          • 日本の謎の古代史(9)太陽の塔に刻まれた岡本太郎のダヴィンチコード 遮光器土偶 スリット目の意味を考える - ものづくりとことだまの国

            前回からの続き。 万博「エキスポ70」、1970年、中学生だった自分は未来都市に夢中になり、何度も足を運んだ。中でも、太陽の塔が大好き。同じ時代を過ごした世代にはそういう人が多い。で、次のような記事を書いた。 www.zero-position.com www.zero-position.com 見慣れたデザインだったが「夜の顔」があるのを知らなかった。昼とは表情が一変する。 太陽の塔 昼の顔 夜の顔 夜、見上げた時、おなかの顔の目が閉じている。もちろん角度と光で、閉じたように、あるいは、薄目を開けたように見えるだけなのだが、 その変化する効果を狙って、目の中に浅いスリット状の横溝が刻まれている。 昼間の開いた目、しかも遠目では、溝に気づかない。 太陽の塔のおなかの顔は、母胎から誕生しようとする「目を閉じた新生児の顔」そして「目を開いた(成長する)子どもの顔」、少なくともふたつ以上の意味が

              日本の謎の古代史(9)太陽の塔に刻まれた岡本太郎のダヴィンチコード 遮光器土偶 スリット目の意味を考える - ものづくりとことだまの国
            • 藤子F先生原作の大長編ドラえもんのお勧めポイントを簡単に紹介する。【のび太の恐竜からねじ巻き都市冒険記まで】 - orangestarの雑記

              3月21日まで、大長編ドラえもん の(全24巻)amazon kindle50%ポイントキャンペーンです。 今、映画に合わせてのキャンペーンだと思うんですが、amazonkindleで50%ポイントバックキャンペーンをしています。実質大長編ドラえもんが半額で手に入るという寸法です。やったね。 アマゾンプライムでは映画ドラえもんが新恐竜まで全作品公開中なので、ちょっとしたドラ祭りです。 【漫画全巻ドットコム限定】大長編ドラえもん コミック 全24巻 完結セット(全巻収納ダンボール本棚付) Amazon 大長編ドラえもんの見どころを簡単に紹介 というわけで、この機会に大長編ドラえもんの原作をぜひ読んで欲しい。そういう思いで、簡単レビューを書きました。といってもなんだか見てることが前提みたいなレビューになってしまってますが、そこは、まあ……。 とにかく、今がチャンスなので、見てない、読んでない人

                藤子F先生原作の大長編ドラえもんのお勧めポイントを簡単に紹介する。【のび太の恐竜からねじ巻き都市冒険記まで】 - orangestarの雑記
              • 6番めの神社にお詣りするうさぎの飼い主 - 黒うさぎのつぶやき

                1月4日にお詣りした東京都多摩市の小野神社に続いて、武蔵総社六所宮の一社、六の宮、横浜市緑区の杉山神社へお詣りです。 俺もおまいり…いくっ! 残念ですが、しぐれはお留守番です(;^ω^) 『杉山神社』と調べると、幾つも杉山神社が出てきます。なので、“六所宮杉山神社”と入力すると、西八朔 杉山神社と六所宮の杉山神社が表示されます。 更に杉山神社を辿ると、1800年代の始めに書かれた「新編武蔵風土記稿」では、当時、杉山神社は70数社あったそうで、現在、杉山神社、杉山社などの名称の神社はなんと44もの神社が存在するそうです。同じように、六所宮の三社目埼玉県の武蔵一之宮氷川神社と同名の氷川神社も関東圏に多数存在します。 車で杉山神社を目的地に進めると、横浜の都会的なイメージからかなり違った(お母ちゃん的には)所々畑も見られる閑静な住宅地の中にある神社でした。 近くに車を停めるところがなく、少しの間

                  6番めの神社にお詣りするうさぎの飼い主 - 黒うさぎのつぶやき
                • 荒神谷、加茂岩倉…… 出雲の一級品勢ぞろい 橿考研博物館で特別展:朝日新聞デジタル

                  神話の国・出雲の「歴史的大発見」を大和で。古代史や考古学のファンにはたまらない特別展が奈良県立橿原考古学研究所付属博物館(橿原市)で開催中だ。超有名な荒神谷遺跡、加茂岩倉遺跡の国宝をはじめ、島根県内で出土した数々の優品に親しむことができる。 青銅製祭器、埴輪(はにわ)、木製品、馬具……。期間中は、国宝・重要文化財を含む40遺跡の計356点を、一部展示替えをしながら見せる。橿原考古学研究所の北井利幸さんは、「島根と奈良、関西。お互いの地域に関係のある優品を集めました」と見どころを語る。 最注目の至宝は、出雲市・荒神谷遺跡の銅剣(国宝)と、雲南市・加茂岩倉遺跡の銅鐸(どうたく)(同)だろう。荒神谷遺跡の銅剣は1984年、358本が出土。加茂岩倉遺跡では96年、39個の銅鐸が見つかった。それぞれ圧倒的な量の出土で、大ニュースとなった。今回は荒神谷遺跡の銅鐸と銅矛も合わせて、9点の国宝を展示する。

                    荒神谷、加茂岩倉…… 出雲の一級品勢ぞろい 橿考研博物館で特別展:朝日新聞デジタル
                  • 【クリスマス】12月25日って何の日? - Yusana Blog

                    などを紹介しています。 当記事では「クリスマスが1月7日」だということにも触れましたが、僕はこの情報に最初に触れたとき、そもそもクリスマスって何だっけという素朴な疑問を持ったわけであります。 (これから書くことは全て諸説ありです) クリスマスって何 クリスマスは、「イエスキリストの誕生日」ではなく「イエスキリストの誕生を祝う日」です。実は聖書にはイエスキリストが生まれた日はどこにも明記されていません。だからイエスキリストが12月25日に生まれたかどうかは誰にもわからないというのが現実です。 12月25日が誕生日だという人がいればそうじゃないっていう人もいて意見は様々ですがイエスが生まれた時の状況、例えば「羊飼いが外で羊を飼っていた」みたいな状況を踏まえると、どうやら12月生誕否定派の方が多いみたいです。 12月25日の理由 結局「イエスキリストが生まれた日」については諸説ありながらも確証は

                      【クリスマス】12月25日って何の日? - Yusana Blog
                    • イルミネーションが冬に増えるのは なぜ?

                      冬、クリスマスが近くなるとあちこちでイルミネーションがキラキラしてきます。 街が綺麗にライトアップされるのは見ていて壮観です。 しかし、なぜ冬なのでしょうか?夏にイルミネーションをするのはダメなのか? イルミネーションが冬に行われる理由は何ですか?イルミネーションを冬に行うのは空気が澄んでいるから 空気が澄んでいるというのは空気中に含まれるちりや水蒸気が少ないという事です。 夏は湿気も多く空気の対流活動も活発 冬は乾燥していて気温も低いから対流活動も夏に比べて弱い 余計な水蒸気がないためモヤがかかる事がなく美しく見えるというわけです。 日本では冬にイルミネーションを飾るようになった。 イルミネーションと言えばクリスマスツリークリスマスツリーの起源は古代ゲルマン民族の樹木信仰とユール(冬至祭り)という祭祀です ゲルマン民族は冬でも枯れない常緑樹を生命の象徴と考え、ユールで常緑樹を祀っていまし

                      • 「英霊」のゆくえ――「忠霊公葬」論の暗黒 - 虚構の皇国

                        戦死者の公葬は断固として神道式でやるべきである、仏教式などけしからん!――と青筋立てて絶叫した人びとがいた。これがいわゆる「忠霊公葬」論である。昭和九年に行われたの日本海海戦の名将・東郷平八郎の国葬をきっかけしてくすぶり始め、「大東亜戦争」下の昭和十七~十九年にかけてその運動はピークに達した。 当時、神職(神官)は、明治十五年一月二十四日に発布された内務省通達「神官ハ教導職ノ兼補ヲ廃シ葬儀ニ関係セサルモノトス」によって葬儀への関与が禁止されていた(ただし、府県神社以下の神官は当面は従来通りとされた)。初期の「忠霊公葬」運動は、この内務省通達の廃止をねらった神道人が中心的な担い手であったが、やがて超国家主義右翼や天皇信仰者などのどーしようもない人たちをまきこみ、一大トンデモ運動へと発展した。 昭和十八年に内務省警保局保安課が作成した文書「英霊公葬問題」(国立公文書館所収)によれば、その中心的

                          「英霊」のゆくえ――「忠霊公葬」論の暗黒 - 虚構の皇国
                        • 古墳時代の日常!庶民の住居と[税]の実態に迫る

                          『はじめての三国志』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当メディアを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし当メディア内での商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。また当メディアで得た収益は、当サイトを訪れる読者様により役立つコンテンツ制作に還元しており、情報の正確性担保に努めています。詳しくは運営者情報と編集ポリシーをご覧ください。 古墳時代はどのように米を調理していたか 古墳時代は水田の面積が急速に拡大し、米の収穫量が大幅に増えた時代です。当時の人々は米をどのようにして食べていたのか見ていきましょう。甑(こしき)は鉢型の底に蒸気を通す穴が空けられた土器で、中国ではすでに新石器時代の遺跡から発掘されています。日本には3世紀から4世紀にかけて朝鮮半島を通じて伝わったとみられています。 甑は水をはった

                            古墳時代の日常!庶民の住居と[税]の実態に迫る
                          • 笠縫と鏡作【3】三角縁神獣鏡の笠松形(笠紋様)について(文字多いです<(_ _)>) - ものづくりとことだまの国

                            はじめに 既に四五百枚以上報告されている #三角縁神獣鏡(銅鏡の縁が三角山形)は中国では発見されていません。また笠松形の紋様も中国には皆無(#王仲殊)であることから国産鏡と考えられます。笠松形の考察 #深江郷土資料館 #ヒミコの鏡 目次 三角縁神獣鏡(さんかくぶちしんじゅうきょう)はヒミコの鏡ではないと考えられる理由 中国の王仲殊氏と日本の樋口隆康氏*4の銅鏡対論(1997年ごろ) 物証の伴った王仲殊氏の論考 笠松形は何をあらわすか?深江郷土資料館 見学で古代妄想 本文 三角縁神獣鏡(さんかくぶちしんじゅうきょう)はヒミコの鏡ではないと考えられる理由 魏志倭人伝*1より。 西暦239年(紀元3世紀)、倭国の女王(ヤマタイコクの)ヒミコが魏に使者を送り、魏の皇帝から 銅鏡百枚 を下賜された*2という記述はたいへん有名ですね。 この百枚の銅鏡が ヒミコの鏡 と呼ばれ、すなわちそれが、三角縁神獣

                              笠縫と鏡作【3】三角縁神獣鏡の笠松形(笠紋様)について(文字多いです<(_ _)>) - ものづくりとことだまの国
                            • 宗像大社辺津宮-世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群のひとつー - かざもりのブログ

                              福岡の神社ー宗像大社辺津宮 プロローグ 先日、用事で宗像市に行ってきました。帰りに宗像大社辺津宮に寄りお参りをしました。宗像市は小説、映画の「海賊とよばれた男」のモデルになった出光佐三(実業家)の出身地でもあります。出光佐三は宗像大社をたいへん崇拝しており、宗像大社の再建に貢献しました。 リンク 宗像大社辺津宮は世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群のひとつなので、前提として、その事について大まかに説明します。 [目次] 福岡の神社ー宗像大社辺津宮 プロローグ 世界遺産「神宿る島」宗像・沖の島と関連遺産群 概要 世界遺産の構成資産 海の道むなかた館 宗像大社 概略 宗像三女神の誕生神話 宗像大社 辺津宮 概略 境内 アクセス 最後に 世界遺産「神宿る島」宗像・沖の島と関連遺産群 概要 九州本土から約60km離れた沖ノ島と、大島および九州本土に位置する関連遺産群は、古代から現在まで発展

                                宗像大社辺津宮-世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群のひとつー - かざもりのブログ
                              • 今日もぽかぽか - やれることだけやってみる

                                朝日に輝く白い南天。 鳥がついばんだのでしょうか。 ずいぶんと実が少なくなっています。 枝をごそごそとかき分けて先に進みますと、 突如現れる謎の石。 人も分け入らぬ地にたたずむ、ワケありげな石。 ここはもしや祭祀場跡。古代の聖地でしょうか。 ^・_・^ 嘘です。 すみません。庭の雑木林です。 あの石は亡き父が置いたもので、由緒はありません。 夏の間、ここには和の薬草がふさふさと生えておりまして。 猫たちはその茂みをかき分けて遊んでおりました。 ^ーωー^ ドクダミの園でした。 この石の上は木立に風が遮られ、さらに日当たり良好。 冬の間、猫たちのお昼寝スポットになります。 枯れ草に埋もれたままだと困ると思ったのですが これなら大丈夫かな…(°_° いえ、よくはないですね。 椿のひこばえがもりもり生えてきていますし。 イバラっぽいものも生えております。 そのうち、ちょろりとお手入れいたしましょ

                                  今日もぽかぽか - やれることだけやってみる
                                • 謹賀新年♪~1月1日はスカルプDの発毛DAY、元日、オールインワンゲルの日、若水、若潮、初詣、歳旦祭、世界平和の日、鉄腕アトムの日、日本初の点字新聞「あけぼの」創刊記念日、肉汁水餃子の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                  明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 おこしやす♪~ 1月1日は何の日? その日の出来事は? 2023年 1月1日はスカルプDの発毛DAY、元日、オールインワンゲルの日、若水、若潮、初詣、歳旦祭、世界平和の日、鉄腕アトムの日、日本初の点字新聞「あけぼの」創刊記念日、肉汁水餃子の日、等の日です。 ●スカルプDの発毛DAY 頭皮を洗う専用シャンプー「スカルプD」などの頭皮頭髪ケア商品の製造、販売を手がけるアンファー株式会社が制定。新年の始まりに頭皮・頭髪を労り、発毛祈願をすることで「幸多き、毛も多き」1年になって欲しいとの願いが込められている。日付は年始に行われる「初詣」と「発毛DAY」の響きが似てることから1月1日としたもの。 スカルプD 育毛剤 薬用育毛トニック 男性用 抜け毛予防 日本製 医薬部外品 180ml アンファー アンファー (ANGFA) Ama

                                    謹賀新年♪~1月1日はスカルプDの発毛DAY、元日、オールインワンゲルの日、若水、若潮、初詣、歳旦祭、世界平和の日、鉄腕アトムの日、日本初の点字新聞「あけぼの」創刊記念日、肉汁水餃子の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                  • 安倍晴明の子孫の墓ピンチ 京都、連絡取れず寺が供養|社会|地域のニュース|京都新聞

                                    平安時代の陰陽師(おんみょうじ)安倍晴明の直系子孫である土御門家の菩提(ぼだい)寺・梅林寺(京都市下京区)で、一族の墓が長年の劣化で崩壊しそうな状態になっている。半世紀近く子孫の消息が不明になっているためで、寺側は対応に苦慮しつつも、千年以上にわたって天文や暦法をつかさどった一族の供養を続けている。 土御門家は江戸時代、京都の梅小路周辺に邸宅や私塾を構え、暦の作成や陰陽師の統括、天皇や公家の祭祀(し)や占いを行った。太陰太陽暦から太陽暦に変更された明治期以降は東京に移ったが、梅林寺の墓所には18世紀から大正期に建てられた一族の墓20基が残る。宝暦暦を作った土御門(安倍)泰邦や、天保暦の施行に関わった晴雄(はれたけ)ら歴代の当主や家族が眠っている。 しかし現在は、長年の風雨にさらされて墓石にひびが入り、碑銘も剝がれ落ちるなど傷みが激しい墓もある。同寺によると、土御門家の関係者との連絡が途絶え

                                      安倍晴明の子孫の墓ピンチ 京都、連絡取れず寺が供養|社会|地域のニュース|京都新聞
                                    • 川越・熊野神社の弁財天縁日参拝(記事長め) - 面白がって ご機嫌に生きる

                                      第三日曜日は川越 熊野神社の弁財天縁日とネット検索で知り、雨も上がったことだしと、急遽参拝することにしました。 鳥居 手水舎 川越 熊野神社拝殿 大鷲神社 秋葉神社 川越銭洗弁天 厳島神社 白蛇神社 宝池(弁天池) 加祐稲荷神社 運試し輪投げ 弁天祭り むすひの庭 お守り・おみくじ 最後に kawagoekumano.jp 毎月第3日曜日は、銭洗弁天の縁日です。当日、午前11時と午後3時より、先着50名様に宝池でお清めした御福銭をお分けします。 令和3年から「御福銭順番カード」を配布することと致しました。午前の部は午前9時~、午後の部は正午~配布致します。 カード受領後は、午前11時または午後3時になりましたら、川越銭洗弁財天厳島神社前にご参集願います。 ご祈願の後、カード番号順にお並び頂き御福銭をお分かちします。 鳥居 午前10時30分に到着。良い時間配分です。 鳥居をくぐった両脇に、足

                                        川越・熊野神社の弁財天縁日参拝(記事長め) - 面白がって ご機嫌に生きる
                                      • ネオ縄文へと向かう - Arahabaki’s diary

                                        ご訪問下さりありがとうございます。記事をお読み下さる方、☆を付けて下さる方、いつも感謝しております。 今日もとても暑かったです💦。 でもコンビニで買っておいた、しろくまくんアイス(フルーツが乗ってるやつ)をお昼に食べたので少しひんやりしました😊あと、お水は欠かさず飲んでいます。 そして今日は、また変な動画とつながってしまいました。たぶん、おとといオアスペの動画を紹介したからでしょう。サムネが怪しいですけど、下の動画は都市伝説系の動画を出してるコヤッキースタジオさんのもので、昨日か今日にupされてたものです。竹内文書の謎を知る人(?)というのが出て話をされています(ご関心ないかたは、スルー頂いて大丈夫です)。 www.youtube.com 私としては、こういう話が本当かどうかとかはどうでもよくて、「へー」と思って見てるだけ。 ただ、私が思うのは、こうして竹内文書の関係者の人がでてきて、

                                          ネオ縄文へと向かう - Arahabaki’s diary
                                        • ファシスト党〈我々団〉の基本政策

                                          現在は第4次世界大戦の戦時下にあり、「ファシスト党〈我々団〉」はその戦時下抵抗組織であると同時に、というよりそれ以上に、大戦終結までの良識派の避難所である。 詳しくはアントニオ・ネグリ&マイケル・ハートの『マルチチュード』、大澤真幸の『文明の内なる衝突』、笠井潔の『例外社会』その他、外山の『全共闘以後』第4章第8節などに譲るが、いわゆる冷戦が「起こらないままに起きている戦争、奇怪に宙づりにされた戦争、戦闘なき戦争として遂行された」(笠井『探偵小説論III』)第3次大戦であり、世界的には01年の9・11以後に全面化し、日本国内的にはそれに先んじて95年のオウム事件を機に全面化した、いわゆる反テロ戦争が第4次大戦である。 反テロ戦争では、(没政治的な凶悪犯罪も含む)テロ防止を口実に、ひたすらのセキュリティ上昇が追求される、したがって軍よりも警察が主役となる戦争であり、とくに第1次・第2次大戦の

                                          • 国石 ヒスイの古代史(翡翠)(6)ヌナカワ姫を探せ!ヒスイ工房跡・長者ヶ原遺跡【長者ヶ原のビーナス】 - ものづくりとことだまの国

                                            ※ヌナカワは「奴奈川」「沼川」「淳名川」などの表記がある。記事では「ヌナカワ」または「ぬなかわ」とした ぬなかわの底なる玉のような美しい姫とオオクニヌシの伝説 古事記の大国主の神話の段。ヌナカワ姫と出雲のオオクニヌシが結ばれた話(ざっくりあらすじ) ヌナカワ姫の美しさの話はオオクニヌシまで届いた。八千矛(やちほこ)と呼ばれたオオクニヌシは舟に乗り馬で駆け、姫のもとに向かった。寝屋から出てこない姫にヤチホコは「今すぐ妻にしたい」と歌を詠んだが、姫は「明日の夜まで待ってほしい」と焦らす。明くる日の夜、姫とヤチホコは結ばれた(古事記ではここまで) 糸魚川地方は古代より「ぬなかわ」と呼ばれ、ヌナカワ姫にかかわる伝承地や神社(奴奈川神社など)が多い。 二人の間に生まれた子が建御名方(タケミナカタ)で、諏訪大社の御祭神になったという伝承もそのひとつ。 奴奈川姫神像 奴奈川神社(長者ヶ原考古館資料より)

                                              国石 ヒスイの古代史(翡翠)(6)ヌナカワ姫を探せ!ヒスイ工房跡・長者ヶ原遺跡【長者ヶ原のビーナス】 - ものづくりとことだまの国
                                            • 2020節分祭 吉田神社 斎場所大元宮 日本全国3132座 やおよろずの神様に一度でお参り - ものづくりとことだまの国

                                              吉田神社 末社 斎場所大元宮(さいばしょだいげんぐう) 吉田神社境内図 斎場所大元宮 ひとつの本殿に2つのタイプの千木 京都市内北東部、吉田山に鎮座する吉田神社の末社のひとつ、斎場所大元宮(さいばしょだいげんぐう)。 本殿千木の前が内削ぎ(平削ぎ)、後ろは外削ぎ(縦削ぎ)。ひとつの本殿で、このような様式はここだけだろう。 斎場所大元宮 本殿 千木 なお、伊勢神宮の内宮は平削ぎ、外宮が縦削ぎであるところから「内」と「外」で表現される。 千木の様式から「内削ぎは女神、外削ぎは男神」とよく云われるが、実際にはそうでないことの方が多い。 例えば、その伝でゆけば、伊勢外宮(豊受大御神、トヨウケヒメ)が男神というおかしなことになってしまう。 斎場所大元宮(慶長6年(1601)建築、重要文化財) 千木のスタイルから、斎場所大元宮がどのような考え方(コンセプト)で建てられたのか、ある程度理解できる。 一言

                                                2020節分祭 吉田神社 斎場所大元宮 日本全国3132座 やおよろずの神様に一度でお参り - ものづくりとことだまの国
                                              • 続ひとりドライブ!稲葉山と狛犬巡り - ほんの少しだけ楽しく

                                                ひとりドライブの続編です。 宮島峡を後にして次に向かったのは・・・ ↓ 宮島峡の2つの滝をトレッキング www.toyamayama.com 宮島神社 宮島峡からほんの近いところにある「宮島神社」に来ました。 小矢部市指定天然記念物 岩抱きのけやき 苔におおわれた大きな石をまるで抱きかかえるような欅の木。 神社の社殿に向かって右手の巨岩は、周囲一七メートル高さ三メートルを測り、その上に幹まわり三・六メートル樹高三五メートルの大木が太い根で岩を抱きかかえるようにして生えている。「岩抱きのけやき」と呼ばれ、小矢部市指定天然記念物に指定されている。 境内には、自然石の露頭が多くあり、かつては神霊を招き祭祀を行った聖地で古代、神社が発生する以前の磐境(神霊祭祀の霊域)と考えられている。後に社殿がつくられるようになり、この磐境をそのままにして、後方に拝殿を建て、その奥に本殿を築いた。このように古い時

                                                  続ひとりドライブ!稲葉山と狛犬巡り - ほんの少しだけ楽しく
                                                • 榛名山 今昔物語... (群馬県) - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                  2012年... 日本の考古学界を驚かせる衝撃的なニュースがありました その前に... イタリアのポンペイのお話は みなさんどこかで耳にされたことがあると思います... 曇天の為 写真に薄く写っているのはイタリアのベスビオ火山🌋 (photo by すまりん) 古代ローマ時代... ベスビオ火山が大噴火し ポンペイの町はあっという間に灰に埋まってしまいました(>_<) 逃げ遅れた多くの人々が火砕流に飲み込まれて犠牲になりました... 発掘されたポンペイでは 噴火前の高文明な暮らしを垣間見ることができます... ちょっと怖い写真を2枚... 灰に埋まってしまった人の石膏模型です 発見された人型空洞にに石膏を流して固めたものです... 2012年12月... 群馬県渋川市の金井東裏遺跡で 6世紀初め(古墳時代後期)の地層から 鉄製のよろいを着けたままの成人男性の人骨が発見されました! その地

                                                    榛名山 今昔物語... (群馬県) - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                  • 磐岩神社(岡山県浅口市金光町地頭下1047) - ほわほわ神社生活

                                                    磐岩神社|岡山県神社検索|岡山県神社庁 磐岩神社の神座 地頭下磐座(浅口市金光町) - YouTube なにやら磐座があるとのこと。山奥の神社よりは細い道も短くて心配するほどのことはないだろうけど、駐車場はないと目にしたからずっと前から見送り続けていたのでした。ところがネットで写真を見ていると少々変化が見られたのです。確かめるために行ってみないとなと思って、いわむら神社へポンコツ発進です。 #初めて辿り着いた方へ このブログでは御由緒については県神社庁等のページへリンクして済ませています。興味のある方はそちらをというスタンスです。御利益については書いていません。神々やご眷属との交流を第一にしたい思いからです。神社で気持ちがすっきりして穏やかに明るく日々過ごせるようになったらそれこそが御利益との考えです。 12/8写真差し替えと1枚追加しました。 目次 【御祭神】 【磐岩神社への道】 【車椅

                                                      磐岩神社(岡山県浅口市金光町地頭下1047) - ほわほわ神社生活
                                                    • 連載記事『日本最古の歴史小説 古事記を読もう』(その13)天孫降臨(てんそんこうりん)の物語 - 時の化石

                                                      どーも、ShinShaです。 今回は『古事記を読もう』第13回の記事。 アマテラスの孫ニニギが日向の高千穂に降臨(こうりん)します。 ここから古事記ではアマテラスの子孫が地上で繁栄する物語となります。 今回の物語では天皇家が継承する宝物、三種の神器のお話が登場します。 天皇家の皇位継承の証である三種の神器は古事記そのものなのですね。 今回の内容を読んで、そのことがよく分かりました。 古事記の面白さ 古事記を読む(その13) 地上降臨 猿女の君 本ブログで古事記をご紹介する方法について あとがき 古事記の面白さ 古事記は、およそ1500年前に書かれた現存する日本最古の歴史書です。 語り言葉を生かした漢文体で書かれています。 日本書紀は、古事記ができてから8年後に、本格的な歴史書を作ろうという動きの中で作られた正史です。 中国に習って漢文体で書かれています。 古事記の魅力は、正史である日本書紀

                                                        連載記事『日本最古の歴史小説 古事記を読もう』(その13)天孫降臨(てんそんこうりん)の物語 - 時の化石
                                                      • 酸性土壌でよくぞ腐らず…弥生中期の木製「弓」見つかる 鹿児島県内最古、専門家「国内の発達過程考える上で貴重」 出水・六反ケ丸遺跡 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞

                                                        鹿児島県出水市の六反ケ丸遺跡で、約2200~2300年前(弥生時代中期)の鹿児島県内最古となる木製の弓4張が見つかった。県内では酸性のシラス土壌により腐食するため木製品の遺物が残ることは珍しく、弓ではこれまで楠元遺跡(薩摩川内市)の弥生時代末の出土品が知られていた。専門家は「国内における弓の発達過程を考える上で貴重な資料になる」としている。 弓は地表から深さ約4メートルの水分を多く含む層の中で、腐食を免れた状態で見つかった。4張のうち最も大きなものは長さ87.9センチ、小さなものは長さ46.1センチで、幅は2.2~2.7センチだった。弓の端に弦をかける「はず」や、「樋(ひ)」と呼ばれる中央のくぼみが確認できた。このほか、弓の一部とみられる木製品1点もあった。県考古学会の堂込秀人会長は「当時の弓は銅鐸(どうたく)や絵画土器に描かれてはいるが、その形状を実物で具体的に確認できる。大きな成果だ」

                                                          酸性土壌でよくぞ腐らず…弥生中期の木製「弓」見つかる 鹿児島県内最古、専門家「国内の発達過程考える上で貴重」 出水・六反ケ丸遺跡 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞
                                                        • 「君の名は。Another Side:Earthbound」糸守町の"あの日"へ紡ぐアナザーストーリー

                                                          こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、「君の名は。Another Side:Earthbound」糸守町の"あの日"へ紡ぐアナザーストーリーです。 「夢中図書館 読書館」は、小説や雑誌などの感想や読みどころを綴る読書ブログです。あなたもお気に入りの一冊を見つけてみませんか? ■君の名は。Another Side:Earthbound 「君の名は。」 新海誠さんが監督・脚本を務めた傑作アニメーション映画です。 東京で暮らす少年・瀧(たき)と、飛騨の山深い田舎町で暮らす少女・三葉(みつは)。 この2人の身に起きた「入れ替わり」という不思議な現象と、1200年ぶりに地球に接近する彗星をめぐる出来事を描きました。 1200年の時を結ぶ壮大なストーリーと、同じく時を超えて紡がれる2人の恋物語が、多くのファンの心をとらえました。 館長ふゆきもハマりました…。映画の舞台と

                                                            「君の名は。Another Side:Earthbound」糸守町の"あの日"へ紡ぐアナザーストーリー
                                                          • 天皇ご一家 皇居の新しいお住まいが公開 | NHKニュース

                                                            天皇ご一家の皇居の新しいお住まいが、14日、報道向けに公開されました。ことし9月半ばにも新たな生活を始められる見通しです。 天皇ご一家の新たなお住まいは、去年春まで上皇ご夫妻が暮らされていた皇居の「旧吹上仙洞御所」で、およそ1年をかけて先月、改修工事が完了しました。 地上2階、地下1階の鉄筋コンクリート造りで、延べ床面積はおよそ5290平方メートル。屋根は銅板葺きです。 生活のための部屋のほか、海外からの賓客などを迎える広間や、天皇ご一家が専門家などから説明を受けられる応接室も設けられています。また、コナラやアカマツを植えた中庭があり、廊下や部屋の窓越しに自然を身近に感じられる造りになっています。 この建物は平成5年に上皇ご夫妻の新居として建てられたもので、老朽化が目立つため、およそ8億7000万円をかけて水回りや電気設備などを改修したほか、一部の部屋の壁紙を張り替えるなどしたということで

                                                              天皇ご一家 皇居の新しいお住まいが公開 | NHKニュース
                                                            • 【十三まいり】を京都の法輪寺で - 知らなかった!日記

                                                              十三まいりとは? 智恵を授かる関西の風習 時期は?服装は? 法輪寺の十三まいりの特徴は? 法輪寺の十三まいり体験 阪急嵐山駅から嵐電嵐山駅へ 法輪寺の境内へ 十三まいりのバッチと用紙 撮影スポットがたくさん! お堂の中は特別な空間 ありがたいお話を子どもたちへ いただいた授与品は 渡月橋まで振り返らずに帰ることができるか? 長い石段付近は写真映えするかも 電電塔をじっくり拝見したい! 門の外の石橋から渡月橋までの道は車も通る 渡月橋の上から景色を楽しみたい 十三まいりとは? 智恵を授かる関西の風習 息子が数え年で13歳(満年齢12歳)の小6になったので、GWを利用して十三まいりに行ってきました。 「十三まいりって何?」という方もいらっしゃると思うので、京都の法輪寺のサイトの説明文を引用させていただきます。 平安時代のはじめ、幼くして帝位についた清和天皇が数え年十三歳になった折、成人の証とし

                                                                【十三まいり】を京都の法輪寺で - 知らなかった!日記
                                                              • 牛窓神社(岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓2147) - ほわほわ神社生活

                                                                日本のエーゲ海牛窓の海を見下ろす山の上にある神社。ぼーっと海を眺めるのもたまにはいいなと思い、もっと北にある神社の後に牛窓の神社をふたつ巡ることに。この日は爽やかな五月晴れでした。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【牛窓神社への道】 【車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【おまけ】 【御祭神】 応神天皇 神功皇后 比売大神 武内宿禰命 【御由緒】 牛窓神社(公式) 牛窓神社|岡山県神社検索|岡山県神社庁 【牛窓神社への道】 海側の道は狭いです。車は通れますが対向車や歩行者に気をつけながらでは疲れます。この神社は北側からが安心できるでしょう。 ナビは使った方がいいです。太い県道を通る限りはナビ任せでいいし、ナビ無しでは途中で道を間違えるかもしれません。 岡山県道397号(ブルーライン)の邑久インターチェンジで下りて岡山県道39号から県道226号へ進むのが東西どち

                                                                  牛窓神社(岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓2147) - ほわほわ神社生活
                                                                • オブシディアンは怖い・人を選ぶ?意味&効果と注意|寝る時はOK?

                                                                  オブシディアンは怖い?理由まとめオブシディアンが怖いとされているのは、石に秘められているスピリチュアルなエネルギーが強いからだと考えられるでしょう。 いくつか天然石のアクセサリー持ってるけど、オブシディアンってなんか重たい?ようなオーラある気がする魔力か?怖いんだが 引用元:X-@mythologia_a 日本では「黒曜石」として知られているオブシディアンは、古来より祭祀に使われてきた神聖な石。 オブシディアンは厳密には石ではなく、火山活動によって生み出される「天然ガラス」となりますが、パワーストーンとして多くの人に親しまれています。

                                                                    オブシディアンは怖い・人を選ぶ?意味&効果と注意|寝る時はOK?
                                                                  • 今日は何の日?366日まとめ

                                                                    1月 1月1日は何の日? 元日 四方拝 太陽暦施行の日 点字新聞創刊記念日 パブリックドメインの日 少年法施行の日 鉄腕アトムの日 1月2日は何の日? 箱根駅伝往路 月ロケットの日 1月3日は何の日? 箱根駅伝復路 ひとみの日 駆け落ちの日 元始祭 Apple Computerの設立日 1月4日は何の日? 石の日 蹴鞠始め 1月5日は何の日? 紬の日 囲碁の日 つむぎの日 遺言の日 ホームセキュリティの日 シンデレラの日 いちごの日 1月6日は何の日? 小寒 六日年越し 東京消防庁出初め式 色の日 仕事始め 佐久鯉誕生の日 まくらの日 ケーキの日 1月7日は何の日? 人日の節句(七草がゆ) 爪切りの日 千円札発行の日 消救車の日 1月8日は何の日? 正月事納め 外国郵便の日 平成スタートの日 勝負事の日 イヤホンの日 ロックの日 1月9日は何の日? 宵戎 クイズの日 とんちの日 風邪の日

                                                                      今日は何の日?366日まとめ
                                                                    • 北九州を中心に恵比須講について調べる - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                                                                      恵比須講の概要 Wikipediaでは「えびす講(えびすこう)」は、秋の季語とも説明されており、おもに10月20日ないし11月20日に催される祭礼とされています。 十日えびすとして1月10日や1月15日とその前後などに行うこともある参照。 恵比須講は蛭子講とも書きます(参照:『北九州市史(民俗)』P.366-367)。ほかにも「えびす」という字は、「夷、戎、胡、蛭子、恵比須、恵比寿、恵美須」というように、たくさんの種類があるようです。恵比須講は、庚申講とおなじように、ほとんどの地区で行なわれていました。 恵比須講を開く目的は? 恵比須さまは、神無月(旧暦10月*1)に出雲へおもむかないため「留守神」とされました。恵比須さまのほかに、かまど神も出雲へといかないため、かまど神も同じように祀り、1年の無事を感謝し、五穀豊穣、大漁、あるいは商売繁盛を祈願しました参照。恵比須講は、漁師や商人が集団で

                                                                        北九州を中心に恵比須講について調べる - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
                                                                      • 名古屋 巻藁鈴:熱田神宮

                                                                        入手場所:熱田神宮 愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1 TEL:052-671-4153 【ブログランキングに参加しています】 2つのバナーをポチッと押して応援よろしくお願いします( •ᴗ• )⸝ 熱田神宮は三種の神器の一つの草薙剣をご神体とする古社で、創建の古さは伊勢神宮に次ぐものとされている。 熱田まつり(尚武祭)は平安中期に起源をもつ由緒ある祭り。 熱田神宮の祭祀の中でも特に盛大な祭りで毎年大勢の参拝客が訪れる。 6月5日の夕方になると「献灯まきわら」が奉納される。 「献灯まきわら」は365個の提灯を半球状に飾り付けた神輿で、中央の竿には12個の提灯が付いている。 こちらの巻藁(まきわら)土鈴は高さ7.5cm。 熱田神宮東門前に飾られる「献灯まきわら」を象ったもの。 大仏様の頭のようにボコボコしたものは提灯がたくさんついている様子を表したもの。 たくさんの提灯が暗い森の中で豪華に映る

                                                                          名古屋 巻藁鈴:熱田神宮
                                                                        • 日本文化庁、あの“山になる”シミュレーションゲーム『Mountain』を2月9日より福岡空港で展示。日本文化発信事業の一環として

                                                                          日本文化庁、あの“山になる”シミュレーションゲーム『Mountain』を2月9日より福岡空港で展示。日本文化発信事業の一環として 文化庁による訪日観光客向け新事業「メディア芸術×文化資源 分散型ミュージアム」は、福岡空港で2月9日(日)より、シミュレーションゲーム『Mountain』の展示を開催している。国際線旅客ターミナルビルの2Fプラザに展示されており、開催期間は未定。公開時間は福岡空港の開館時間に準ずる。 『Mountain』は、山を”一つの生命”としてとらえ,その生涯を観察するメディアアート作品。ゲームを開始した際に、プレイヤーはいくつかの質問に答えていき、その回答によって山の”個性”が決定される。山が生成されると、プレイヤーができる操作は「景色を回転させる」、「カメラの拡大・縮小」のみとなる。 プレイヤー自身の分身ともいえる山の一生が描かれる本作は、ときに「山岳信仰」として山を崇

                                                                            日本文化庁、あの“山になる”シミュレーションゲーム『Mountain』を2月9日より福岡空港で展示。日本文化発信事業の一環として
                                                                          • 「地球温暖化騒動」の「不都合な真実」に目を向けよう(大原 浩) @gendai_biz

                                                                            地球温暖化と二酸化炭素の関係は不明 延々と続く「地球温暖化騒動」の中で、いつも混同されているのが次の2つのことである。 1)地球は温暖化しているのか? 寒冷化しているのか? 2) 地球が温暖化している場合、人類の文明が排出する二酸化炭素が主たる原因なのか? まず、1)の地球が温暖化しているのか寒冷化しているのかについては、現在まで温暖化してきたという意見は間違いではないと思うが、将来温暖化が続くかどうかはまったくわからない。 人類最古の文明といわれる、トルコ・シャンルウルファに残された、ギョベクリ・テペの遺跡は紀元前1万年に完成し紀元前8000年に放棄された。つまり、紀元前3000年頃に上下エジプトを統一する王朝(エジプト第1王朝)が始まるはるか前の、今から1万2000年前に、人類は巨石で祭祀施設を建設できるほどの能力を獲得したのである。 古代史はロマンにあふれていて語りだしたらきりがない

                                                                              「地球温暖化騒動」の「不都合な真実」に目を向けよう(大原 浩) @gendai_biz
                                                                            • やっぱ継体天皇でしょ

                                                                              崇神天皇が「実在した可能性のある最初の天皇」って言われてるけど、やっぱ初代って継体天皇でしょ。 紀元前1世紀BC97年-BC30年(日本長暦) 崇神天皇 BC37年頃 高句麗が成立 BC29年-70年(日本長暦) 垂仁天皇 弥生文化が関東地方に波及する。 近畿地方を中心に銅鐸、西日本に青銅製武器形祭器による祭祀が行われる。 階層の秩序化すすむ。 関東地方や東北地方南部に縄文時代の一墓制である再葬墓が見られる。 北部九州では甕棺墓が盛行し、その中の一部のものが多くの前漢鏡を副葬する。 北部九州では、鉄器や鉄製農具が使用される。また吉野ヶ里遺跡のような巨大集落現れる。 北部九州勢力と畿内勢力の間で、鉄の獲得のための軍事的緊張が高まる。 1世紀8年 前漢の滅亡 25年 後漢の成立 57年 倭の奴国王が後漢に朝献して倭奴国王印を授けられる 71年-130年(日本長暦)景行天皇 『漢書』地理志 倭は

                                                                                やっぱ継体天皇でしょ
                                                                              • 宮島 親子虎土鈴:越智陶芸 竹井正一さん

                                                                                入手場所:民藝 藤井屋 広島県廿日市市宮島町中之町浜1132 TEL:0829-44-2047 バナー↓をポチポチッとお願いします 広島県郷土玩具ツアー。 JR宮島口駅で降りフェリーに乗って宮島に上陸。 最初に訪れたのは厳島神社。 着いた時は干潮だったのでシンボルの大鳥居まで歩いて行く事ができた。 大鳥居の高さは16mほど、下から見ると大迫力だ。 地中に柱を埋めているのではなく自身の重さで立っているそうだ。 試しに押してみたけどビクともしなかった。 厳島神社や大本山大聖院を参拝後、「表参道商店街」を散策。 ここは約70店舗が軒を連ねる宮島のメインストリート。 名物の「もみじ饅頭」を販売する店、「牡蠣」や「あなご飯」を提供する店は大繁盛。 そんな中、「民藝 藤井屋」さんには郷土玩具が数多く販売されていた。 購入したのは橫を向いた親子の虎を象った土鈴、宮島の「越智陶芸」さんの作品だ。 親の背中

                                                                                  宮島 親子虎土鈴:越智陶芸 竹井正一さん
                                                                                • 全一話 - フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン(@megamouth) - カクヨム

                                                                                  日本支社のカフェテリアは賑わっていた。高級食材が惜しげもなく使われた豪華な料理が入り口からテーブルまでの広い通路の両側にところ狭しと並べられている。そこにTシャツとジーンズの白人のエンジニア風の男がやってきて、本日の目玉であるフォアグラのソテーには目もくれずにピザの数切れとマッシュポテトを自分の皿に載せた。男は一瞬、無表情でビュッフェを見回したが、腹を満たすにはそれで十分だと考えたのか、足早に空いたテーブルに歩いていった。 田澤はその光景を見届けると、高級エスプレッソマシンからアメリカンコーヒーを抽出して席に戻った。 「ゲストも好きなものを食べていいんですよ」 田澤がコーヒーカップをテーブルに置くと、正面に座っていた千葉みなみが悪戯っぽく笑った。 「昨晩は飲み過ぎてね。まだ牡蠣が胃に残っている」 田澤はそう返して、それが昨日飲んだ白ワインに浸かったまま浮かんでいるかのように、高級スーツに覆

                                                                                    全一話 - フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン(@megamouth) - カクヨム