並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 368件

新着順 人気順

美味しい麺の検索結果1 - 40 件 / 368件

  • もやし2袋もペロリ。筋肉料理人の「麺なしにんにく豚ラーメン」もデフォにしたい - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは~筋肉料理人です! 野菜がたっぷり食べられる麺なしレシピ、 www.hotpepper.jp 今日は、にんにくと豚肉たっぷりのガッツリ系ラーメンを麺なしにアレンジします。麺を豆腐に変えることで、見た目のガッツリ感とは正反対の低糖質な一杯に。こしょうを強めに効かせると、ビールのつまみにもいい感じですよ。 筋肉料理人の「麺なしにんにく豚ラーメン」 【材料】1人分 豚こま肉 160g 絹豆腐 1/2丁(150~200g) もやし 2袋(400g) キャベツ 葉1枚(50gくらい) にんにく 3かけ 刻みねぎ 適宜 黒こしょう 適量 漬物(辛子高菜漬け、白菜キムチ、ザーサイ等) お好みで (A) 水 200ml 麺つゆ(3倍濃縮) 50ml 鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1 作り方 1. にんにくはみじん切りにして、 耐熱ボウルに入れてラップをかけ、電子レンジ600wで30秒加熱します

      もやし2袋もペロリ。筋肉料理人の「麺なしにんにく豚ラーメン」もデフォにしたい - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    • 60種類を食べ比べて選んだ安くて美味い袋麺ベスト20 - 東雲製作所

      ネット上にはいくつか袋麺のランキングが存在する。だが、その多くは知名度ランキングに近いものになっている。 ほとんどの袋麺は一パックに五袋も入っているので食べ比べが難しい。投票者の多くは定番商品しか食べずに投票しているのではないか。 そこで、一袋80円以下で入手できる袋麺60種類を食べ比べ、ランキングを作成した。 味5点、値段5点の10点満点で採点し、合計点で順位をつけた。 値段は調査を開始した2022年2月時点の安売り店の販売価格を元に、平均的な価格(60円)が3点となるよう下記のように設定した。 1袋30円→5点、40円→4点、50円→3.5点、60円→3点、70円→2点、80円→1点 味は完全に私の主観である。辛いのが苦手なため、辛麺系統はランクインしなかった。 様々な袋麺を紹介したいので、1ブランドのランクインは2種類までとした。 20みなさまのお墨付きみそらーめん 西友・東洋水産

        60種類を食べ比べて選んだ安くて美味い袋麺ベスト20 - 東雲製作所
      • 結局「具なし麺」が命の輝く味がして美味しい

        1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:ひょうたん型の島「八丈島」! 海もボウリングもキョンも最高だよ > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 具なし麺のススメ 自宅でも麺料理は簡単に作ることができる。スーパーに行くと、様々な即席麺的なものが売られている。たとえば、袋ラーメン。お鍋で麺を茹でて、一緒に入っている粉を溶かすだけで美味しく食べることができる。 これですね! 上記はサッポロ一番塩ラーメンだ。パッケージを見ると海老や焼豚、卵などが乗ったラーメンを確認できる。裏面の作り方を見ても、「海老、卵、野菜などを加えますと一層おいしく召し上がれます」と書いてある。 書いてありますね! 見た目も良くなるし、栄養面でもいい気がするので、具があった方がいいと思

          結局「具なし麺」が命の輝く味がして美味しい
        • 乳化の失敗を高確率で回避「ワンパンペペロンチーノ」元イタリアン料理人のレシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

          こんにちは! 元イタリアン料理人、現役専業主夫料理人パパイズムです。 にんにくと唐辛子の風味がたまらないぺペロンチーノは、オイルと茹で汁のシンプルなソースでいただくだけに、ソースの乳化がレシピの超重要ポイント! とはいえ、ペペロンチーノの乳化は難しく、オイルと茹で汁が分離して、とろみがつかずにソースがスパゲッティに絡まなかったり、ギトギトになったり、味がぼやけてしまったり……。 そこで、今回ご紹介するのが「ワンパンペペロンチーノ」。フライパンでソース用の具材を炒めたら、そこに水を注ぎ、スパゲッティを茹でながらソースも作るアレンジレシピです。これだと麺に含まれるでんぷんがソースに溶け出して濃度がつきやすい、つまり、乳化に失敗しにくい! 唐辛子の辛味がやや控えめになりますが、お手軽で美味しく作れますよ。 スパゲッティと一緒にブロッコリーもくたくたに煮込んで、ブロッコリーのうま味を麺にたっぷりに

            乳化の失敗を高確率で回避「ワンパンペペロンチーノ」元イタリアン料理人のレシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
          • 「釜玉ラーメン」は定番食になるか 「卵と麺」シンプルさで専門店続々...識者「家庭でも浸透の可能性」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

            讃岐うどんの本場・香川県で生まれた「釜玉うどん」。茹でた麺に生卵と醤油を混ぜて食べるシンプルな料理だが、そのスタイルが今、ラーメン界に押し寄せている。 【写真】「中華そば」20年でどれだけ高くなった? 2022年春に東京にオープンした釜玉中華そば専門店が火付け役となり、各地で「釜玉ラーメン(中華そば)」を提供する店舗が相次いだ。飲食業界に詳しい識者は、その作りやすさなどから、家庭でも浸透する可能性があると話す。 ■物価高直撃...出した結論は「何も乗せない」 東急東横線・都立大学駅(東京都目黒区)から歩いて30秒。東横線の高架下に店を構えるのが「釜玉中華そば ナポレオン軒」だ。提供される基本の麺メニューは「釜玉中華そば」。小・並・大の3サイズが選べ、小サイズは490円で購入可能だ。 少量の醤油ダレに浸かった太麺の上に、卵黄と白髪ネギが乗った釜玉中華そばは、釜玉うどん同様に麺と卵をかき混ぜて

              「釜玉ラーメン」は定番食になるか 「卵と麺」シンプルさで専門店続々...識者「家庭でも浸透の可能性」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
            • 「資さんうどん」の王道なうまさが心底愛しい(地主恵亮)|あのローカルチェーンの味、楽天で買えちゃいます 第1回 #ソレドコ - ソレドコ

              特定の地域だけで展開されており、地元の人々に愛されている「ローカルチェーン」の飲食店。中には楽天市場で購入できるものもあるのです! 地元のローカルチェーンをこよなく愛す方に「楽天市場で買える“地元の味”」を自宅で楽しんでもらいつつ、その魅力を語っていただく本連載。第1回は福岡出身のライター・地主恵亮さんが、北九州民のソウルフード「資さんうどん」への深過ぎる愛をつづってくれました。 【あのローカルチェーンの味、楽天で買えちゃいます連載】 第1回:地主恵亮 × 資さんうどん(福岡)★この記事です★ 第2回:ヨッピー × りくろーおじさん(大阪) 第3回:斎藤充博 × みんみん&正嗣(栃木) 第4回:米田梅子 × スガキヤ(愛知) 「資(すけ)さんうどん」という絶品のうどんを出すお店がある。 北九州が創業の地で、今では北九州のソウルフードとなっている。1976年に「資さん」の屋号が誕生し、4年後

                「資さんうどん」の王道なうまさが心底愛しい(地主恵亮)|あのローカルチェーンの味、楽天で買えちゃいます 第1回 #ソレドコ - ソレドコ
              • 1食で野菜400g美味しく食べられる。筋肉料理人の「麺なしちゃんぽん」をデフォにしたい - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                こんにちは~筋肉料理人です! 長崎のソウルフード「ちゃんぽん」ですが、私的にちゃんぽんは麺料理というよりは、野菜を美味しく食べることがメイン。ということで今日は、最初から「麺なしちゃんぽん」を作って、大量の野菜を美味しく食べましょう。今の時期にお安いあさりを使いましたが、冷凍のシーフードミックスでもOKです。 筋肉メシにもいいヘルシーな一杯ですし、スパイシーな味つけなのでビールのつまみにもバッチリですよ。 なお、今回はキャベツ、もやし、玉ねぎなどの野菜ときくらげ合わせて400gとしましたが、例えばキャベツ200gともやし200gで合計400gとしてもかまいません。 筋肉料理人の「麺なしちゃんぽん」 【材料】1人分 豚こま肉 60g カニかまぼこ 2本 あさり(今回は殻付きを使用) 150g(缶詰のあさりや解凍した冷凍シーフードミックス80gでもOK) キャベツ 葉を2~3枚(200g) も

                  1食で野菜400g美味しく食べられる。筋肉料理人の「麺なしちゃんぽん」をデフォにしたい - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                • 焼きそばとナポリタンの狭間を生きる

                  日本発祥の洋食、ナポリタン。 アルデンテをものともしない、焼きそば的発想のスパゲティである。 今回は、そんなナポリタンと焼きそばの狭間を生きる2つの派生料理を楽しみたい。 (この2つの麺を入れ替えてみました) 焼きそば麺×ナポリタン味、焼きそばナポリタンは想像以上においしい 具材。麺には超定番のマルちゃん焼きそば麺を使った 食べる前から想像できる味だが、食感は想像よりいい方に変化していた。 バターで具材を炒める。ピーマンは食感が残るように後入れが好きだ 昔ながらのナポリタンは中濃ソースを入れるところがミソ 完成! 見た目は完全にナポリタンだが… これが想像より美味しい。 麺の主張が控えめのため、甘みのある玉ねぎやシャキッとしたピーマンなど具の存在感が増して、健康的な気分になる。 具沢山にしたのが功を奏した ナポリタンの、あの「炭水化物を食ってるぞ〜」という主張がなく、するすると食べれる。

                    焼きそばとナポリタンの狭間を生きる
                  • 麺を究めたいから原価計算は一切しない──。「大地のうどん」仰天経営術【名物ごぼう天うどん】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                    ※当記事は緊急事態宣言以前の2020年3月に取材しました こんにちは。福岡県在住ライターの大塚たくまです。 過去に『メシ通』でも福岡のうどんを数多く取材してきましたが、まだまだご紹介できていない個性的なうどんチェーンがあります。 それが、ほのかに透き通り、真珠のような輝きを放つ「大地のうどん」。 現在、福岡を中心に8店舗を展開。なんと、東京にもあります! daichinoudon.com 味的には、福岡のうどんの特徴である「やわらかい」「モチモチ」という要素はたしかにあります。 しかし、細い麺のつるつるした食感と非常に強い弾力、のど越しのよさについては、ほかに似たものがありません。 しかるに、こんな疑問を持つのは筆者だけではないでしょう。 大地のうどんって、なんでこんなに美味しいの? 今回は大地のうどんの美味しさの理由を探ってみることに。そこで触れたのは大地のうどんならではの麺づくりへの愛

                      麺を究めたいから原価計算は一切しない──。「大地のうどん」仰天経営術【名物ごぼう天うどん】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                    • もやしが400g食べられる低糖質1人メシ「麺抜きにんにく塩バタラーメン」のレシピ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                      こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 野菜を山盛りのせて、麺の代わりに豆腐や厚揚げで低糖質且つボリュームたっぷりに仕上げる麺抜きシリーズ。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回は、即席の塩ラーメンスープににんにくとバターの風味をガッツリ効かせた「麺抜きにんにく塩バタラーメン」を紹介します。 もやし2袋、ベーコン50gを丼に山盛りにして、麺の代わりには味がしみやすく、やわらかで食べやすい絹揚げを使います。にんにくをスープとトッピングにダブルで使うのと、スープに隠し味でカレー粉を入れることで、箸が止まらない1杯になりますよ。 筋肉料理人の「麺抜きにんにく塩バタラーメン」 【材料】1人分 ベーコン 50g(3~4枚) 絹揚げ 1枚(150g程度) もやし 2袋(400g) コーン(今回は水煮を使用。冷凍コーンは解凍しておく) 50g にんに

                        もやしが400g食べられる低糖質1人メシ「麺抜きにんにく塩バタラーメン」のレシピ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                      • 生麺を蒸して茹でて焼いてから炒めると、焼きそばの食感がすごいことに【ツジメシの週末メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                        こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。「ツジメシの日常メシと週末メシ」シリーズ、今回は週末メシ。 市販の焼きそば用の麺が蒸し麺なのは、茹で麺よりほぐれやすく、歯応えがあるのがその理由だそうです。生の中華麺を自分で蒸してから焼きそばにすれば、より強い歯応えになり、さらに焼く工程を入れることでカリカリ食感と香ばしさも加わり、自作ならではの個性的で美味しい麺が味わえますよ。 この週末、一手間かけていつもと違った麺を試してみませんか。 蒸して茹でて焼いてから炒める「蒸し茹で焼き焼きそば」 普通に茹でるともっちりつるんとする中華麺も、 ・蒸す(表面が硬いゴワゴワ食感に) ・茹でる(かんすいを落とす) ・焼く(一部をカリカリに) ・炒める(具材と一体化) という工程で、ゴワゴワともっちりとカリカリが混在した独特な麺の焼きそばになります。蒸して茹でて、というと面倒そう

                          生麺を蒸して茹でて焼いてから炒めると、焼きそばの食感がすごいことに【ツジメシの週末メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                        • 中央線沿線で食べられる美味しいラーメン・つけ麺・まぜそばのお店44選とその感想【実食レポ】 - テトたちのにっきちょう

                          こんにちは。ヘキサです。 今回は、中央線沿線で食べられる美味しいラーメン・つけ麺・まぜそばのお店を紹介していきます。 中央線沿線は、多くのラーメン屋さんが立ち並ぶ都内屈指の激戦区が多く、美味しいラーメン屋さんがとても多いです。 その中で、ヘキサが実際に足を運んで食べてみて、美味しいと思ったお店を紹介します。 ヘキサの実際に行ったお店の中から選んでいますし、ヘキサの好みもあるので、いろいろご意見のある方もいらっしゃるかと思いますが、異論は認めます。 中央線沿線でラーメンを食べたい方の参考になればと思います。 この記事で分かること ヘキサとは? 東京駅 麺や七彩 六厘舎 ど・みそ京橋本店 神田駅 「」(無銘) 三馬路東京店 御茶ノ水駅 麺巧潮 新宿駅 麺屋海神新宿店 麺屋翔本店 麺屋翔みそ処 麺屋翔みなと 煮干し中華そば鈴蘭 すごい煮干しラーメン凪 焼きあご塩らー麺たかはし つけ麺五ノ神製作所

                            中央線沿線で食べられる美味しいラーメン・つけ麺・まぜそばのお店44選とその感想【実食レポ】 - テトたちのにっきちょう
                          • 私事ですが41歳になりました - mogumogumo.jp

                            本日9月24日、誕生日を迎え41歳になりました。あと永野芽郁さんが23歳になりましたね。芽郁さんおめでとうございます。 朝はいつものように4時に起き、ジムへ。その流れの中で地元静岡市にかなりの水害が出ている事を知り今日のジムトレはトレーニングしつつインターバルではずっとスマホいじって被害状況の確認という感じになりました。 現在佐賀在住ですが毎月静岡出張を行なっており、その際の行動範囲や実家周辺もネット上に水没の情報をネットで見ては驚いていました。夜が明けて水没だけでなく停電や断水などかなりの被害を確認、友人知人やお客様にも被害の情報があり、台風15号の被害の大きさを痛感しております。被害に遭われた方が一刻も早く通常の生活に戻れる事を願います。 昼過ぎには小学生の息子・ミツナリ少年に整体をしてもらいました。週末恒例のミツナリセイタイです。整体師の父が息子に整体をしてあげるのではなく、ミツナリ

                              私事ですが41歳になりました - mogumogumo.jp
                            • 【仙台・勾当台公園】ワシワシの極太自家製麺の背脂中華そばを頬張る@肉麺屋58 Goppachi 2回目 - 八五九堂 Blog

                              煮卵入極太背脂中華そば(並) 仙台は寒いです。天気予報では山形や岩手ではまだまだ雪ダルマの絵が天気予報に載ってきます。 勢い電動アシスト自転車を買ったのに、寒くて中々乗れません。冬物を千葉に置いてきたのは大失敗でした。そして、3密は避けたいが、ストレス発散にラーメンが食べたい。17時ジャストに入店して、マッハ喰いして帰ってきました。滞在時間中はまだまだ空いていました。 実は二回目の訪問。一回目はこってり系の中華麺を食べて熱くて泣きが入り、唇の皮が剥けました。しかも写真を撮り忘れると言う大失態を犯して初訪問のエントリーが出来ず。60歳の再就職のオヤジです、かなりボケてきました。 今日も最後までおつき合い下さい。 目次(クリックで飛べます) 自家製麺の中華そばを提供するお店 生ビール 500円 煮卵入極太背脂中華そば(並)950円 極太背脂中華そば(並)850円 肉飯 390円 食べ終わって

                                【仙台・勾当台公園】ワシワシの極太自家製麺の背脂中華そばを頬張る@肉麺屋58 Goppachi 2回目 - 八五九堂 Blog 
                              • 【うどん日和】人気メニュー「アボカドと海老天ぶっかけ」「とり天ぶっかけ」を食べた感想。ミシュランガイド掲載店【福岡おすすめうどん】 - イギーとポル 福岡グルメ

                                暑くなってくると、どうして冷たい麺類を食べたくなってくるのでしょう? 冷たくてのどごしが良いから?それもあります、暑いので作るのが面倒臭いから?それもあるでしょう。 しかし本当の理由は体が欲するのです。夏バテで困るのは食欲の低下です、その食欲の低下を防ぐ為に体が冷たい麺類を勝手にを欲するのですw どぉ~もぉ~ポルです! ヽ(^o^)丿 そういうわけで、行列のできる大人気店『うどん日和(びより)』にやって来ました! ●目次 うどん日和 うどん日和 メニュー うどん日和「アボカドと海老天ぶっかけ」を食べた感想 うどん日和「とり天ぶっかけ」を食べた感想 うどん日和「鶏そぼろ丼」を食べた感想 まとめ 「うどん日和」店舗情報 「うどん日和」テイクアウトと配達について 「うどん日和」アクセス おすすめの記事です! うどん日和 2012年にオープンした『うどん日和』 「ミシュランガイド福岡・佐賀・長崎 

                                  【うどん日和】人気メニュー「アボカドと海老天ぶっかけ」「とり天ぶっかけ」を食べた感想。ミシュランガイド掲載店【福岡おすすめうどん】 - イギーとポル 福岡グルメ
                                • 週末の朝ごはん20 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                  ●20● ★20回目はこんな感じ 縮小←→拡大 darucoro 今回もお越しいただきありがとうございます。 今回は週末料理の紹介です。最初は以前Wordで描いた「達磨さん」を載せてます。 ●担々麺卵とじ 麺を一度卵の中に閉じ込めたかったのです(笑) え!思ったより美味しい!! 麺を卵に閉じるっていいですね。 茶碗蒸しの中にうどんを入れるの好きだから、おいしいって思ってたんです。 担々麺のスープと卵は合うんですねぇ~。 ●鶏キムチ キムチのタレで焼いてみましたぁ~。 容器の下に残ってるキムチのタレを使って、焼いてみました。 味付けがラクチンですねぇ~。 いろんな便利なタレがあるのですが、あまり買ったりしません。 普段は塩コショウやチーズを乗せて焼くことがが多いです。 ●グリルパン もちろん食べる時はキムチを添えます。 このキムチは焼かない方が美味しいかなぁ~って思って、キムチのタレだけで鶏

                                    週末の朝ごはん20 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                  • 【テイクアウト】らぁ麺 はやし田 新宿本店のラーメンを持ち帰りました - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                    念願の「らぁ麺 はやし田」に行きました 行列のできる有名店は数ありますが、その中でも有名なお店の一つが「らぁ麺 はやし田」(住所:東京都新宿区新宿3丁目33−15-1F 新宿ペガサス館)だと思います。なかなか行くことのない名店のテイクアウトを食べました。 鴨と大山どりの丸鶏といった贅沢なスープに鶏のチャーシューが美味しく、麺は全粒粉のしっかりした麺が美味しい話題のお店です。系列に「鈴蘭」があります。 お店の雰囲気は凄く良いです 3年ほど前に出来たお店なのですが、とても綺麗です。中にお客さんもいましたが、間隔をあけて配慮していますし、持ち帰りを頼んだ際や受け取りの際の店員さんの態度もとても気持ちが良いお店です。他にも様々なメニューがあり、次回は是非、カウンターでラーメンや鶏茶漬けなどをじっくり味わいたいと思いました。味も含めて、行って損は無いお店です。良い感じのお店です。 食べてみました お

                                      【テイクアウト】らぁ麺 はやし田 新宿本店のラーメンを持ち帰りました - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                    • 埼玉県に告ぐ【号外】うどん玉の麺の本数を数えてみた。 - おっさんのblogというブログ。

                                      如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 いやー暇ですねー(笑) 実はね『うどんの玉はいったい何本の麺で構成されているのか?』というすごくシンプルな疑問でありながら、実際にはなかなか検証できないことをやってみたよって話です。 しかしながらですよ、 みなさまが普段召し上がっているうどんの麺の本数が分かっちゃうという、すごく有益な記事に仕上がってございます。 事の発端は。 ♪うどんの麺を数えましょう♪ いざゆかん。 大事な余談。 編集後記 事の発端は。 とある日(1月15日ですが)、昼めしに山もりうどんへ行きました。 食後のルーティンでその写真をtwitterにupしたんですね。 その写真がこれ。 やりたいこと:『どんぶりを 別途1椀 借りてみて 麺の本数 数えてみたい』 ひまいるけん玉こーて帰って家でやれ

                                        埼玉県に告ぐ【号外】うどん玉の麺の本数を数えてみた。 - おっさんのblogというブログ。
                                      • 四国徳島の名物!オカベの麺がモチモチで噛みごたえ抜群! #四国 #徳島 - 今この瞬間!

                                        美味しさと不思議な食感が魅力の半田そうめん 今回紹介するこの四国徳島県のオカベの麺ですが うどんなのかそうめんなのか、美味しければどちらでも、一応そうめんらしいのですが、讃岐うどんのように腰がありのど越しも良い、そうめんのように歯切れがよい。 最近人気急上昇の【そうめん】だそうです。 こんなすごい麺があったんですね!徳島の半田地区に古くから伝わる美味しい麺を忠実に再現した「オカベの麺」一度食してみなシャンせ!何語だ! うどんというにはやや細い、そうめんというにはやや太い 小麦の中心部と自然塩にこだわった、手延べ麺、今回は、ネットで購入した、半田オカベの麺を食した感想です。 徳島県美馬郡つるぎ町の半田地区は、四国山地か吹き降ろす寒風と吉野川の清らかな水によって、古くから「そうめんの里」として知られる土地だそうです。 「半田手延べそうめん」製造する老舗がたくさん存在するそうです。 こんな食べ方

                                          四国徳島の名物!オカベの麺がモチモチで噛みごたえ抜群! #四国 #徳島 - 今この瞬間!
                                        • 「与ろゐ屋」らーめん@浅草駅 VS 宅麺.com【徹底比較41杯目】 - お家ラーメン全店制覇

                                          この記事では 宅麺.comで注文したラーメンは本当にお店と同じ味なのか!! 今回は「与ろゐ屋」のらーめんを宅麺.comとお店で食べ比べてみた。 お店と同じ味なのか比較していこう! お家ラーメン(店主監修カップ麺・チルド麺、宅麺.com、お持ち帰り、お取り寄せ)で、店舗の味を楽しめるのか「第41弾」! 今回は醤油ラーメン発祥の地浅草で圧倒的人気を誇る「与ろゐ屋」のらーめんについて店舗と宅麺.com で食べ比べてみた。 実際に同じ味なのか比較してみよう! 宅麺って実際どうなの!?はこちらから www.hotarou-ramen.com 宅麺.comのおすすめランキングはこちらから www.hotarou-ramen.com 与ろゐ屋 について 店舗と宅麺の比較 麺について スープについて トッピングについて 総評 与ろゐ屋 について 昔ながらの醤油ラーメンで人気「与ろゐ屋」 特徴 鶏ガラのあっ

                                            「与ろゐ屋」らーめん@浅草駅 VS 宅麺.com【徹底比較41杯目】 - お家ラーメン全店制覇
                                          • 組み合わせは1,500通り!? 自分好みの麺と出会える「東京なまめん なかざわ製麺」は麺好きの理想郷だった - ぐるなび みんなのごはん

                                            ブティック跡地を改装した「なかざわ製麺 東京なまめん」 先日とても貴重な体験をしてきた。山ほどある生麺を目の当たりにし、そのなかから自分好みの一品を探し出す……。そこは滅多に体験することのない“非日常”の空間だった。 場所は、東京・大塚にある「東京なまめん なかざわ製麺」。栃木県に拠点を置く製麺業者「中沢製麺」が運営する直売所である。JR大塚駅から徒歩2分、南大塚通を南に進むと、街にとけこむレンガ調の雑居ビルが見えてくる。 スイーツショップをイメージした店内 ショーケースの中には様々な種類の生麺が並ぶ 生麺だけではなく、トッピングや調味料も充実 店内に足を踏みいれると、そこは別世界。ショーケースの中は、端から端まで麺、麺、麺……の麺尽くし! 中華麺ひとつとっても「細縮れ」「中太」「多加水」と、ラインナップは多岐にわたり、つい目移りしてしまう。 スープコーナーも豊富なラインナップを取り揃える

                                              組み合わせは1,500通り!? 自分好みの麺と出会える「東京なまめん なかざわ製麺」は麺好きの理想郷だった - ぐるなび みんなのごはん
                                            • ヨコハマの食卓を支え続けた“知る人ぞ知るローカル製麺所”、それが「丸紀」だ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                              消費社会において、大量の商品を供給し続ける大手メーカーの製品は、いつでもどこでも不自由なく手に入れることができ、ありがたいものである。その一方で、大量生産はかなわないが、大手にはないこだわりや独自性によって生き残り続ける中小メーカーもまた、消費者の購買意欲を掻き立てる。 横浜にある製麺所「株式会社丸紀」も、そんな魅力的な中小企業の一つ。麺文化が深く根付いたこの街で、大手メーカーに負けじと50年以上、市民の食卓を支え続けている。 茹で麺のそば・うどん、ラーメンから蒸し焼そば、最新作の「横浜ナポリタン焼そば」まで、バリエーション豊富な総合麺メーカーだ。 今回は、そんなローカルの製麺所が地道に刻んだ歴史と、新たな展開について取材し、紹介していく。 昭和の面影残す本社工場を取材! ▲横浜市港北区にある丸紀の外観 横浜市営地下鉄ブルーライン・新羽駅から綱島方面へ歩き、鶴見川沿いの住宅街の中にたたずむ

                                                ヨコハマの食卓を支え続けた“知る人ぞ知るローカル製麺所”、それが「丸紀」だ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                              • 埼玉県に告ぐ【号外】うどん玉の麺の本数を数えてみた。再アップ。 - おっさんのblogというブログ。

                                                如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 先日、カメさん (id:tn198403s)様がこんな記事をあげられていました。 tn198403s.hatenablog.jp やっぱりみなさん、うどんの本数って気になっているんですね。 まあ、カメさん (id:tn198403s)様と私の二人だけかもわかりませんけどね。 カメさん (id:tn198403s)様はこの記事の中で、過去にご自身でうどんの本数を数えたことがあると書いていらしゃいました。 そして 山もりうどんさんのうどんの本数、数えてみたくなりました。 なんてことを書かれていました(アンダーラインは私が勝手につけました)。 本来ならばご自身で山もり様に行かれて、ご自身で数えられた方が納得するとは思いましたが、色々な制約もございましょう。 じゃ、明日

                                                  埼玉県に告ぐ【号外】うどん玉の麺の本数を数えてみた。再アップ。 - おっさんのblogというブログ。
                                                • 【KALDI】カルディで必ず買うもの10選 - わたしのまいにち

                                                  こんにちは。KALDI大好きれいっちょ@happyreina_です。 カルディはほぼ週1ペースで通い詰めてます。 狭い空間に雑多に積み上げられた(←失礼)たくさんの商品の中から、面白いものを探すのが楽しくてしょうがない。 カルディオリジナルの『もへじ』なんかもいいですが、輸入食品が面白いですよね。 タイカレーとか大好き。 輸入されてるので、パッケージには現地語で書かれているものもあって、なんだかワクワクしちゃいます。 楽しいんだけどごちゃごちゃなので、最初カルディに行ってみたときは、何が何かわからない状態でした。 最近カルディパトロール(カルパト)を続けて、ちょっとだけわかってきたかな。 というわけで、最近の私が、カルディに行ったら必ず買うもの10個紹介します。 カルディで何を買ったらいいのかお困りの方、ぜひ参考にしてみてください。 カルディで必ず買うもの10個紹介 上海やきそば 【ロイタ

                                                    【KALDI】カルディで必ず買うもの10選 - わたしのまいにち
                                                  • 「中華そば葵」辛まぜそば@蕨駅 VS 宅麺.com【徹底比較42杯目】 - お家ラーメン全店制覇

                                                    この記事では 宅麺.comで注文したラーメンは本当にお店と同じ味なのか!! 今回は「中華そば葵」の辛まぜそばを宅麺.comとお店で食べ比べてみた。 お店と同じ味なのか比較していこう! お家ラーメン(店主監修カップ麺・チルド麺、宅麺.com、お持ち帰り、お取り寄せ)で、店舗の味を楽しめるのか「第42弾」! 埼玉塩ラーメンで勢力を伸ばし続ける「中華そば葵」の辛まぜそばについて店舗と宅麺.com で食べ比べてみた。 実際に同じ味なのか比較してみよう! 宅麺って実際どうなの!?はこちらから www.hotarou-ramen.com 宅麺.comのおすすめランキングはこちらから www.hotarou-ramen.com 塩そばのレビューはこちらから www.hotarou-ramen.com www.hotarou-ramen.com www.hotarou-ramen.com 中華そば葵 につ

                                                      「中華そば葵」辛まぜそば@蕨駅 VS 宅麺.com【徹底比較42杯目】 - お家ラーメン全店制覇
                                                    • 「釜玉ラーメン」は定番食になるか 「卵と麺」シンプルさで専門店続々...識者「家庭でも浸透の可能性」

                                                      讃岐うどんの本場・香川県で生まれた「釜玉うどん」。茹でた麺に生卵と醤油を混ぜて食べるシンプルな料理だが、そのスタイルが今、ラーメン界に押し寄せている。 2022年春に東京にオープンした釜玉中華そば専門店が火付け役となり、各地で「釜玉ラーメン(中華そば)」を提供する店舗が相次いだ。飲食業界に詳しい識者は、その作りやすさなどから、家庭でも浸透する可能性があると話す。 物価高直撃...出した結論は「何も乗せない」 東急東横線・都立大学駅(東京都目黒区)から歩いて30秒。東横線の高架下に店を構えるのが「釜玉中華そば ナポレオン軒」だ。提供される基本の麺メニューは「釜玉中華そば」。小・並・大の3サイズが選べ、小サイズは490円で購入可能だ。 少量の醤油ダレに浸かった太麺の上に、卵黄と白髪ネギが乗った釜玉中華そばは、釜玉うどん同様に麺と卵をかき混ぜて食べる。卓上には「しいたけ酢」「かつお節粉」「きくら

                                                        「釜玉ラーメン」は定番食になるか 「卵と麺」シンプルさで専門店続々...識者「家庭でも浸透の可能性」
                                                      • 「つけ麺えん寺」ベジポタ辛つけ麺@宅麺.com【レビュー・感想】【お家麺53杯目】 - お家ラーメン全店制覇

                                                        この記事では「つけ麺えん寺」のベジポタ辛つけ麺を宅麺.comで頼んだ感想をレポートしてみた。 ベジポタのパイオニア「つけ麺えん寺」のベジポタ辛つけ麺は宅麺.comでどのような一杯なのだろうか!? 「つけ麺えん寺」について 「つけ麺えん寺」ベジポタ辛つけ麺 @宅麺.comについて 食べてみた感想 麺について つけ汁について トッピングについて 開封~調理 総評 「つけ麺えん寺」について 野菜の旨味が凝縮したベジポタで人気「つけ麺えん寺」 特徴 野菜と豚骨が濃厚なつけ汁 モチモチのちぢれ麺 ラーメン未経験であった藤本利通氏が「とろろ蕎麦」を食べたことをきっかけに開発したとされる「ベジポタ」 ラーメン評論家の石山勇人氏によってベジポタラーメンと名付けられると、2008年東高円寺に「つけ麺えん寺」をオープンさせた。 野菜のヘルシーさと豚骨や魚介のコクのあるつけ汁がすぐに話題となり、瞬く間に行列を作

                                                          「つけ麺えん寺」ベジポタ辛つけ麺@宅麺.com【レビュー・感想】【お家麺53杯目】 - お家ラーメン全店制覇
                                                        • 【名店コラボ】「蒙古タンメン中本」「らぁ麺はやし田」「凪」の麺とスープのコラボです - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                                          【蒙古中本×はやし田×凪】失礼かも、と思いながらもやってしまいました shiina-saba13.hatenablog.com 飲食店がテイクアウトに注力しているところですが、このブログでも「蒙古タンメン中本」に行きました。ブログでは1回、味噌タンメンと蒙古タンメンを食べた記事を書いたのですが、別の日に実は北極も食べました。その際に、5玉入りの生めんを購入しおかわりにしました。ただ、やはり、生麺が余ってしまいました。ラーメン好きとして、「らぁ麺はやし田」、煮干王「凪」のテイクアウトもご紹介したのですが、その汁を蒙古タンメン中本の生麺で替え玉にして、禁断のコラボにしました。 もちろん、各店の料理人さんは、スープと麺の組み合わせを必死に考えて、今があるのだと思います。特色もあります。ただ、買ってしまった中本の麺を捨てるわけにはいかず、ついやってしまいました。。。 まずは、「らぁ麺はやし田」で中

                                                            【名店コラボ】「蒙古タンメン中本」「らぁ麺はやし田」「凪」の麺とスープのコラボです - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                                          • 【東京つけ麺情報まとめ】一度は是非食べていただきたい絶品煮干しつけ麺10選!|つけ麺食べたい!

                                                            こんにちは、つけ麺食べたい編集部です! 本日は4日に1度の、「ガチつけ麺マニア」のライター2名による、ガチでおすすめできるつけ麺まとめの記事です! 第二弾は「絶品煮干しつけ麺」! ひとえに煮干しつけ麺と言っても、お店によって味の引き出し方が全然違います。エグみがあるくらい濃厚なものから、ものすごくあっさりした清涼感あるものまで、今回は都内で食べられる絶品の煮干しつけ麺を提供しているお店をまとめましたので、是非お店選びの参考にしてください! 寿製麺 よしかわ/西台 特製煮干しつけ麺 1,240円 西台にある寿製麺 よしかわさんはさまざまなグルメサイトのランキングで上位にランクインする有名店です。都内ではこちらの1店舗だけですが、埼玉では上尾、坂戸、川越の3店舗が営業されています。 「激うまです。めっちゃうまい。煮干しがベースにいわしなどをブレンドした魚介スープ。ざくぎりの玉ねぎが浮いています

                                                              【東京つけ麺情報まとめ】一度は是非食べていただきたい絶品煮干しつけ麺10選!|つけ麺食べたい!
                                                            • 「中華そば 葵」塩そば@蕨駅【レビュー・感想】【店舗57杯目】 - お家ラーメン全店制覇

                                                              この記事では「中華そば 葵」@蕨駅の塩そばについてレビューをしてみた。 埼玉県の超人気店「中華そば 葵」の塩そばはどのような一杯なのだろうか!? 「中華そば 葵」の概要 「中華そば 葵」@蕨駅について 食べてみた感想 麺について スープについて トッピングについて 総評 「中華そば 葵」の概要 今回紹介するのは「中華そば 葵」@蕨駅の塩そば 特徴 鶏ガラと魚介の優しい塩スープ 歯ごたえの良い細麺 蕨駅から2Kmと利便性の悪い立地に2014年にオープンした「中華そば 葵」 コクのあるスープと強烈な塩だれはすぐに地元住人に愛され行列を作る人気店となっていった。 (2021年8月現在は蕨駅前に移転している。) 中華そば葵が人気となると葵グループとして多くのグループ店舗をオープンする。 「自家製麺 竜葵」や「濃厚鶏そば 葵」等の埼玉県を代表するラーメン屋も数多く輩出している。 さて、埼玉で人気を恣

                                                                「中華そば 葵」塩そば@蕨駅【レビュー・感想】【店舗57杯目】 - お家ラーメン全店制覇
                                                              • 「ラーメン どでん」ラーメン@大宮店【レビュー・感想】【店舗56杯目】 - お家ラーメン全店制覇

                                                                この記事では「ラーメン どでん」@大宮店のラーメンについてレビューをしてみた。 大宮の二郎インスパイアで人気「ラーメン どでん」のラーメンはどのような一杯なのだろうか!? 「ラーメン どでん」の概要 「ラーメン どでん」@大宮店について 食べてみた感想 麺について スープについて トッピングについて 総評 「ラーメン どでん」の概要 今回紹介するのは「ラーメン どでん」@大宮店のラーメン 特徴 濃厚豚骨醤油の二郎インスパイア ワシワシ食感の太麺 店主は二郎インスパイアの超人気店「ラーメン 富士丸 北浦和店」で店主をしていたが2012年突然店を閉める。 同年に同じ立地に「ラーメン どでん」をオープンすると富士丸の良さを残しつつよりマイルドになった二郎インスパイアはすぐに話題となり、行列を作る人気店となっていった。 現在(2021年8月)は浦和を中心に4店舗もの店を構えており、その勢いはとどま

                                                                  「ラーメン どでん」ラーメン@大宮店【レビュー・感想】【店舗56杯目】 - お家ラーメン全店制覇
                                                                • 「俺の生きる道」汁なし@白山店 VS 宅麺.com【徹底比較46杯目】 - お家ラーメン全店制覇

                                                                  この記事では 宅麺.comで注文したラーメンは本当にお店と同じ味なのか!! 今回は「俺の生きる道 白山店」の汁なしを宅麺.comとお店で食べ比べてみた。 お店と同じ味なのか比較していこう! お家ラーメン(店主監修カップ麺・チルド麺、宅麺.com、お持ち帰り、お取り寄せ)で、店舗の味を楽しめるのか「第46弾」! 富士丸系最高峰との呼び声高い「俺の生きる道 白山店」の汁なしについて店舗と宅麺.com で食べ比べてみた。 家でもお店の味を楽しめるのか比較していこう! 宅麺って実際どうなの!?はこちらから www.hotarou-ramen.com 宅麺.comのおすすめランキングはこちらから www.hotarou-ramen.com 俺の生きる道 白山店 について 店舗と宅麺の比較 麺について タレについて トッピングについて 総評 俺の生きる道 白山店 について 裏メニューとして人気「俺の生

                                                                    「俺の生きる道」汁なし@白山店 VS 宅麺.com【徹底比較46杯目】 - お家ラーメン全店制覇
                                                                  • 新宿界隈で気軽に屋台で頂ける台湾B級グルメを味わうなら - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

                                                                    日本国内で食べられる台湾グルメといったら、台湾スイーツやドリンクのお店が多いですよね。 わざわざ台湾に行かなくても、現地と比べても本場感満載のお料理を味わえるお店、増えてきたのは嬉しい限りですw ですが、気軽に屋台などで食べられるスイーツ以外の台湾B級グルメが味わえるお店は、依然として少ないかと。 今日は、再訪レビューですが、新宿界隈で気軽に台湾B級グルメが味わえるお店を1軒ご紹介させてください。 定期的に食べたくなる食べ物といえば どんなお店? 食べ物 蠔油茄子háo yóu qié zǐ(揚げナスオイスターソース炒め) 芥藍菜gài lán cài(カイランサイ炒め) 雞排jī pái(台湾チキンカツ) 麻油鶏(小)má yóu jī(ごま油鶏肉スープ) 魯肉飯(大)lŭ ròu fàn(ルーロー飯) 佐記麺線(大)zuŏ jì miàn xiàn(台湾式煮込みそうめん) 飲み物 お料

                                                                      新宿界隈で気軽に屋台で頂ける台湾B級グルメを味わうなら - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
                                                                    • 【ゆず酸辣湯麺】8番らーめん秋冬の期間限定メニュー今年はゆず入り!〆のご飯もあるよ♪ | 富山やちゃ

                                                                      こんにちは! みいこです!! 朝晩、肌寒くなってきましたよね。みなさん、風邪などひいていませんか? 北陸のソウルフード8番らーめん、近年の秋冬の風物詩となっている 酸辣湯麺(サンラータンメン) www.hachiban.jp 今年は、ゆず入りの酸辣湯麺が、10月21日から期間限定発売になっているんですよね。 www.kanazawaramen.com ブロ友のわんふるさんは、一般販売よりも先に「ゆず酸辣湯」の試食会に行っていらっしゃいましたね~! 試食会と言えば、数年前にアタシも行った事があるんですよ。 www.toyama-miiko.com この時は、トマト冷めんの試食会でした。あれ、好きだったんだけどなぁ。また復活しないかしら? と言うことで、今回はゆず酸辣湯麺を早速食べに行ってきましたよ~~。 8番らーめん中川店 tabelog.com 10月からの増税に伴い、8番らーめんはキャッ

                                                                      • 【徹底比較】「一風堂」@新宿西口店 VS カップ麺【徹底比較12杯目】 - お家ラーメン全店制覇

                                                                        お家ラーメン(店主監修カップ麺・チルド麺、カップ麺、お持ち帰り)で、店舗の味を楽しめるのか「第12弾」! 今回は日本のみならず海外でも認められた「一蘭」 とんこつラーメンで全国制覇を成し遂げた「一蘭」はカップラーメンでどこまで店舗の味に近づいているのだろうか!? 徹底的に比較していこう! 一蘭について 店舗とカップ麺の比較 麵について スープについて 総評 一蘭について 今回、比較するのはとんこつラーメンで全国的に愛される「一蘭」 特徴 豚骨臭くないとんこつスープ 小麦の香りが良く効いた極細麺 旨辛な秘伝のたれ とんこつラーメンで知名度No.1の超人気店「一蘭」 店舗によって味のブレが少ないことでも知られている。 関東進出当初は「味集中カウンター」「オーダー用紙」などの独特の店内に注目を集めたが、実際は味も一級品。 豚骨の匂いを極限まで弱めたマイルドなスープは多くの人に受け入れられ、今や店

                                                                          【徹底比較】「一風堂」@新宿西口店 VS カップ麺【徹底比較12杯目】 - お家ラーメン全店制覇
                                                                        • 「娘娘」スタミナラーメン@上尾愛宕店【レビュー・感想】【店舗91杯目】 - お家ラーメン全店制覇

                                                                          この記事では「娘娘」@上尾愛宕店のスタミナラーメンを食べてみた。 埼玉県民のソウルフード「娘娘」のスタミナラーメンはどのような一杯なのだろうか!? 「娘娘」の概要 「娘娘」@上尾愛宕店について 食べてみた感想 麺について スープについて トッピングについて 総評 「娘娘」の概要 今回紹介するのは「娘娘」@上尾愛宕店のスタミナラーメン 特徴 ピリ辛の中華スープ つるつるの中太麺 埼玉県民がこよなく愛する「娘娘」 店主は青森県から上京後、中華料理屋「漫々亭」の北浦和店や浦和店店主として働いていたが、暖簾分けの形で1980年上尾駅に「娘娘」をオープンさせた。 ラーメンの創作に燃えていた店主は人気メニューであった麻婆麺の豆腐をニラに変えることを思いつき「スタミナラーメン」として売り出したところ大ヒット! その後、スタミナラーメンは埼玉県内の至るところで作られるようになっていった。 店舗は何回か移転

                                                                            「娘娘」スタミナラーメン@上尾愛宕店【レビュー・感想】【店舗91杯目】 - お家ラーメン全店制覇
                                                                          • 人気豚骨ラーメン店が挑む「博多ラーメンの原点回帰」(山路力也) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                            醤油味、平打ち麺だった「博多ラーメン」 「札幌味噌ラーメン」「喜多方ラーメン」と共に「日本三大ご当地ラーメン」として知られている「博多ラーメン」。博多ラーメンとは福岡・博多発祥のご当地ラーメンで、白濁した豚骨スープに極細のストレート麺を合わせたラーメンのこと。その人気はご当地ラーメンという枠は軽々と超え、日本全国はもちろん世界にも広がっている。 博多ラーメンの源流、『博龍軒』と『赤のれん』の味は今も味わうことが出来る。 そんな博多ラーメンの誕生は戦前のこと。1940(昭和15)年に創業した『三馬路』(閉店)が博多初のラーメン屋台と言われている。スープは半濁気味のあっさりした豚骨スープで醤油味、麺も平打ち麺で名前もラーメンではなく「中華そば」と呼ばれていたようだ。醤油がしっかりと効いていて、麺は平打ち麺という組み合わせは、現在の博多ラーメンとはかなり異なる。 戦後の1946(昭和21)年、う

                                                                              人気豚骨ラーメン店が挑む「博多ラーメンの原点回帰」(山路力也) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                            • 今絶対に食べておくべき 東京駅のラーメン「最新」3軒(山路力也) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                              東京駅は「隠れラーメン激戦区」だ八重洲側と丸の内側の両方にラーメン施設を擁する東京駅。 東京は日本一ラーメン店が集まる都市だ。渋谷、新宿、池袋など、ラーメン店が数多く集まるエリアは多々あるが、「隠れラーメン激戦区」として注目すべきエリアがある。それはズバリ「東京駅」だ。 東京駅には八重洲側と丸の内側の両方に、人気ラーメン店が集まるラーメン施設がある。一つは八重洲口地下に広がる『東京駅一番街』(東京都千代田区丸の内1-9-1)に、2009年オープンした『東京ラーメンストリート』。『六厘舎』『ひるがお』など、東京を代表する人気店8店舗が出店している。 もう一つは2019年、丸の内側にある商業施設『KITTE 丸の内』(東京都千代田区丸の内2-7-2 JPタワー内)の地下1階に登場した『ラーメン激戦区 東京・丸の内』。人気店『中華蕎麦 とみ田』による『松戸富田麺絆』など実力店4店舗が集う。 東京

                                                                                今絶対に食べておくべき 東京駅のラーメン「最新」3軒(山路力也) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                              • 「鶏こく中華 すず喜」こく塩@宅麺.com【レビュー・感想】【お家麺63杯目】 - お家ラーメン全店制覇

                                                                                この記事では「鶏こく中華 すず喜」のこく塩を宅麺.comで頼んだ感想をレポートしていく。 宅麺.comで人気急上昇中「鶏こく中華 すず喜」のこく塩は宅麺.comでどのような一杯なのだろうか!? 「鶏こく中華 すず喜」について 「鶏こく中華 すず喜」こく塩 @宅麺.comについて 食べてみた感想 麺について スープについて トッピングについて 開封~調理 総評 「鶏こく中華 すず喜」について コクのある塩ラーメンで人気「鶏こく中華 すず喜」 特徴 魚介と鶏ガラの濃厚塩スープ 食感の良い細麺 店主は高校を卒業するとホテルの中華料理屋で修行を始める。 ホテルでの待遇や将来のことを考え、自然な流れで自分で店を持つことを夢見る。 23歳で独立をすると麺酒 やまのや麺屋とらのこ等、数々の人気店を世に送り出し続けてきた。 そんな店主が店舗に立つことを目的に2017年三鷹駅に「鶏こく中華 すず喜」をオープ

                                                                                  「鶏こく中華 すず喜」こく塩@宅麺.com【レビュー・感想】【お家麺63杯目】 - お家ラーメン全店制覇
                                                                                • 「中華ソバ ちゃるめ」まぜソバ@宅麺.com【レビュー・感想】【お家麺71杯目】 - お家ラーメン全店制覇

                                                                                  この記事では「中華ソバ ちゃるめ」のラーメンを宅麺.comで頼んだ感想をレポートしていく。 糀谷駅で地元住人に愛される「中華ソバ ちゃるめ」のまぜソバは宅麺.comでどのような一杯なのだろうか!? 「中華ソバ ちゃるめ」について 「中華ソバ ちゃるめ」ラーメン @宅麺.comについて 食べてみた感想 麺について タレについて トッピングについて 開封~調理 総評 「中華ソバ ちゃるめ」について オープンから行列の絶えない「中華ソバ ちゃるめ」のまぜソバ 特徴 甘酸っぱい醤油タレ モチモチの中太麺 店主の岩瀬氏は超人気ラーメン店「SORANOIRO」で7年間修業をすると「SORANOIRO」の創業者宮崎氏の右腕と呼ばれるほどまでの信頼を得る。 その後、少しの期間他の店で修行をすると初の「SORANOIRO」公認店として2019年に糀谷駅に「中華ソバ ちゃるめ」をオープンした。 シンプルながら

                                                                                    「中華ソバ ちゃるめ」まぜソバ@宅麺.com【レビュー・感想】【お家麺71杯目】 - お家ラーメン全店制覇