並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 378件

新着順 人気順

考えすぎの検索結果161 - 200 件 / 378件

  • 考えすぎを止めてくれるものを見つけた。 - 繊細さんが、今日も行く

    皆さん、こんにちは。「一日一楽」を実践しているうちに気付いたことがあります。 ★「一日一楽」ってなに?と思われた方は、ぜひこちらもお読みくださいね👇 mabelle.life それは、「漫画を読むと思考過多がストップする」ということです! 最近のストレス 漫画に手を出した 一日一楽 最近のストレス 私は大学で非常勤講師として働いているのですが、学生には本当にいろんなタイプがいます。 学生を「真面目か不真面目か」「成績が良いか悪いか」だけで分けられたら本当にラクなものだとつくづく思います。 というのも、コロナの影響でしょうか、最近はメンタルを病んでいる学生が少なくないのです。しかも、その子によって症状は違います。 もちろん教える側としては、そのような学生にはより一層の配慮をしながら授業を進めたり、コミュニケーションをとる必要があります。 いつもこのブログで書いていますが、私はとても「気にし

      考えすぎを止めてくれるものを見つけた。 - 繊細さんが、今日も行く
    • 年賀状 - 葉月日記

      年賀状 早く出さないと 出す枚数なんて少ないのですけど 職場では皆で50歳前後にして 年賀状をどう卒業するか問題で盛り上がりました 私が出す内の1枚に 毎年憂鬱なやり取りがあります 母の弟である 叔父への年賀状です 叔父からもらう年賀状は 叔父のお嫁さんが書いていて 親孝行して下さい って毎年必ず同じ言葉を 一言だけ書き添えてくるんです もう十数年以上同じです これが地味に嫌なんですよ 受け取り方なんですけどね 叔父のお嫁さんは とってもきれいな人で 顔は笑っていても目が怖い 小さいころから 近づけないオーラがありました 多分そんな過去と重なって?かも この前 昨年の年賀状を見たむすめが あれ?これって なんか失礼じゃない? って言いだしたんですね そしたら夫は えー考えすぎじゃない?(笑) と言うんです 今までこのことを 口に出したことはなかったけど むすめは共感してくれるんだ って驚き

        年賀状 - 葉月日記
      • 「主婦なんて中卒でもなれる」「私の旦那の方が稼ぎあるし」女性同士の“マウンティング”調査論文が話題に…研究者に話を聞いた(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

        この数日、SNS上で女性同士の“マウンティング”について調査した論文が、話題を呼んでいる。 《女性同士のマウンティングに関する研究が面白い。マウンティングエピソードの収集とその分類 女性同士のマウンティングを、<伝統的女性の価値観>,<自立した人間>,<性的魅力>の3つに分類し、3すくみの構造にあると指摘した。具体例の例示がやたら生々しい。》 このツイートがきっかけになったのか、SNS上では突如、マウンティング論文に関する話題が沸騰。 《「女性のマウンティングについての論文」これはなかなかにヤバい内容!言われたことあるし言ったこともあるかもしれない。気をつけよう。》 《マウンティングの本質と具体例が地獄》 などと、注目を集めている。 話題となった論文『マウンティングエピソードの収集とその分類:隠蔽された格付け争いと女性の傷つき』を執筆したのは、お茶の水女子大学大学院・人間文化創成科学研究科

          「主婦なんて中卒でもなれる」「私の旦那の方が稼ぎあるし」女性同士の“マウンティング”調査論文が話題に…研究者に話を聞いた(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
        • ありがとう。 - elderlyママのぼやき

          私の母は『ありがとう』をほとんど言いません。 昔からで、誰に対してもです。 そのせいで、 「何かしてもらったらありがとうは基本でしょう? お金がかかるわけじゃないんだからちゃんと言いなさいよ!」 性格がきつめの実妹にことあるごとに怒られていました。 わが息子にも、 「おばあちゃんは将軍様みたいだね」 とからかわれていました。 ただ肩を持つわけではないのですが、ありがとうを言わないからと言って感謝の気持ちがないわけではないのです。 例えば野菜とか魚介を頂戴した時は、 「新鮮ですね」 「おいしくいただきます」 などの、母なりの置き換え言葉で謝意を示します。 私に対しても、 「ごくろうさん」 「お金、使わせたわね」 などのねぎらいの言葉は惜しみません。 それでも普通に『ありがとう』を言って欲しくて母とは随分戦って来ました。 母は、慣れてないから今さら簡単には口に出ないと言い、 「ありがとうを言わ

            ありがとう。 - elderlyママのぼやき
          • これからのTwitterとの付き合い方、距離感を考える。デジタル・ミニマリストという生き方 - 社会の独房から

            自分のTLという核シェルターを出たら、『北斗の拳』みたいに暴力で支配された世界が広がってる事で有名なTwitter。 その世紀末ぶりは「コロナ禍」でいっそう拍車がかかっているように思える。 愉快な事だけツイートしていた人が政治やら社会へのお気持ち表明ツイートしかしなくなり、それを「壊れてしまった」と表現した事で炎上してしまった事件が最近あった。 個人的には本来Twitterって政治や社会含めて、Twitter社の規範から外れない程度に自分の好きな漫画や映画、性癖や現実への愚痴など自分が今言いたいお気持ちをドンドン表明していった方が絶対に楽しいという考え方だ。 そもそも自分の気持ちを文章にしてまとめるのは自分の考えの整理にもなる。だから政治やら社会へのお気持ちを表明したらダメとは全く思わない。 ただ、暴力で支配された世界にずっといると頭がおかしくなってくるのも事実。 特にTwitterなんて

              これからのTwitterとの付き合い方、距離感を考える。デジタル・ミニマリストという生き方 - 社会の独房から
            • 『自分が招いてしまう不幸』

              プラチナエイジの豊かなひとり暮らし 60代ひとり暮らし。趣味は自然観察、ベランダガーデニング、メダカ飼育、格闘技・スポーツ観戦。脳溢血のため3年間失職した経験から、自然の摂理に基づいた健康生活に心掛けています。手のリハビリのためヘタクソな料理にも取り組んでいます。 今日も元気! ごきげんよう! まんきんたんです。 昨日、職場でいただいたおやつはポムポムプリンでした。 いただいたものを断るってできないよね。 嫌いなものじゃないし、理由が「体に良くないから」っていうも言いにくい。 結果、美味しくいただいてるんだけど、週に一回はもらってます。 さて、ミナミヌマエビ水槽。 プラケースなのでキッチンテーブルに置いていつも眺めてます。 上からのぞけるのもいいね。 ふとベランダを見ると、トンボが飛んで来てサッシに止まった。 やっぱり飛んでくるんだなー。 一応ヤゴ対策でメダカ容器にはアミをかけているけど、

                『自分が招いてしまう不幸』
              • 考えすぎは体に毒は本当だった。精神的疲労は有毒な化学物質を脳に蓄積させる

                普段よりも頭を使った日、体を動かしたわけでもないのに、体がだるくなって、ぐったりと疲れ切ってしまうことってあるよね。 『Current Biology』(2022年8月11日付)に掲載された研究によると、頭を酷使すると、脳に有毒な物質となる「グルタミン酸」が蓄積され、精神的疲労がたまるという。 疲労した脳は、意思決定のコントロール力が低下し、「すぐに満足できる楽なこと」に流されやすくなる。だから疲れたまま頑張るよりは、少し休憩を入れたほうがいいということだ。 頭を酷使すると脳に有毒な物質が蓄積される なぜ頭を使うとドッと疲れが出るのか? これまでの有力な仮説では、精神的疲労は「今の行動を中断して、もっと満足できる行動をうながすために脳が作り出すある種の錯覚」とされていた。 ところが、フランス・サルペトリエール病院パリ脳研究所のマティアス・ペシグリオーネ氏らによる今回の研究は、頭を使うと脳に

                  考えすぎは体に毒は本当だった。精神的疲労は有毒な化学物質を脳に蓄積させる
                • interview with Floating Points | ele-king

                  まず弦の響きに驚く。やがて極小の電子音が静かに乱入してくる。終盤、両者は混じり合い、高速スピッカートなのかエレクトロニクスなのか判然としない音の粒子が烈しく舞い乱れる。冒頭の“Falaise”が高らかに宣言しているように、弦(と管)がこのアルバムのひとつの個性になっていることは疑いない。ストリングスは4曲目“Requiem for CS70 and Strings”や10曲目“Sea-Watch”でも効果的に活用されており、そういう意味ではフローティング・ポインツによる4年ぶりのこのアルバムは、昨今のモダン・クラシカルの文脈から捉え返すことも可能だろう。 が。やはり、それ以上にわれわれを惹きつけるのは、そのエレクトロニックかつダンサブルな側面だ。2曲目“Last Bloom”のエレクトロ、3曲目“Anasickmodular”や7曲目“Bias”におけるダブステップ~ジャングルの再召喚、そ

                    interview with Floating Points | ele-king
                  • Gは何処に行ってしまったか問題 - 通りすがりのものですが

                    えりんぎさんが大掃除をしていたらゴキブリ(以下G)のたまごを見つけたって 孵化しないうちに見つけたのは良かったのですが、まだ他にもあるかもしれないと思うと、気が気ではないですね 私は食品を扱う仕事をしていたので、毎日がネズミとGとの壮絶な戦いでした ネズミの被害は何となくイメージできると思うのですが、Gにもなかなか苦しめられました 一番やられたのがトマト バラ売りのトマトなんですが、閉店後、うっかりしまうのを忘れたり後回しにしたりすると、数時間後にはかじられているんですよ これでは売り物にならない… とは言え、通常はバックヤードにゴキブリホイホイみたいなものを設置しておけば大して増えることもなかったのですが、ある時、ネズミの駆除をやったんですけど、その後に一気にドバっと出てきた時には焦りました きっと、今までネズミが食べていてくれたんだな この時ばかりは手に負えなくて、駆除専門の業者さんに

                      Gは何処に行ってしまったか問題 - 通りすがりのものですが
                    • 習字で名前を書きなおされた話

                      ※雅号ではないかという指摘をいただいたが、うーん、そうなのかなあ。 本人はそんなに真面目にやってるっぽくはなかったし前述の通り上手くもなかったし、何でその名前なのかもよくわかってないような印象を受けたんだけど。 先生の「漢字が難しいから」という説明もよくわからない。小学生に雅号の概念が難しいと思ったのか、それとも記憶違いだろうか。 書道の事はよくわからないし、そんなものなのかな。 95、6年ごろ、小学生のとき通ってた習字教室での話。 そこに通ってた友達が、なぜか本名で名前を書いて(書かせてもらえ?)なかった。 プライバシーのため仮名とするが、彼の名前が「楽天 一郎」だとすると 「楽天 楽一」 みたいに名前を書かされてた。 本人は別に気にしてないようだった。 習字に書く名前がフルネームだったか、下の名前だけだったかは忘れてしまったが、 彼だけが苗字と名前から一字とった「楽一」的な名前を書かさ

                        習字で名前を書きなおされた話
                      • どこまでも続く答えのない謎解き。椹木野衣評 目[mé]「非常にはっきりとわからない」展

                        どこまでも続く答えのない謎解き。椹木野衣評 目[mé]「非常にはっきりとわからない」展空間を大規模に変容させるインスタレーションを手がける現代アートチーム、目[mé]。その美術館では初となる個展「非常にはっきりとわからない」が、千葉市美術館で開催された。2019年12月末から約半年間の休館に入る同館の状況を活かした会場構成で大きな話題を呼んだ本展を、椹木野衣はどう見たのか? 文=椹木野衣 千葉市美術館の目[mé]「非常にはっきりとわからない」展(2019)の展示風景 Photo by Max Pinckers どこまでかはっ「きり」わからない 本展については、その是非についてかなり意見が割れている。否定的な人たちの意見はおおむね、いくら凝っているとはいえ、「間違い探し」のようなたわいもない仕掛けではないかというものだ。間違い探しとは、よく似た二つの図があって、パッと見には瓜二つなのに、よく

                          どこまでも続く答えのない謎解き。椹木野衣評 目[mé]「非常にはっきりとわからない」展
                        • 俺は卒業式でちんこを出そうとしている | オモコロ

                          ~この物語を今年卒業する卒業生に捧げる~ 俺は三枝癒一(さえぐさゆひと)、開明高校の三年生。 俺はもうすぐ卒業する。何にも代えがたい思い出。友達、仲間。 どこを切り取ってもキラキラ輝いているようで、誰か全部ビデオで撮っていないかなと思うほど見返したいものばかりだ。そのクラスメイトとも3月を過ぎれば時間を共有することは無くなる。 俺は、、、、、俺は卒業式でちんこを出そうと思っている。 『俺は卒業式でちんこを出そうと思っている』 なぜ卒業式でちんこを出そうと思っているのか。 それは、期待されている気がするからだ。俺は、クラスで一番面白いとされている。おちゃらけてボケにいくタイプではない。あくまでもセンスで、授業の時に絶妙のボケで一瞬だけ緊迫した授業が緩むようなものを積み重ねた結果、全員の脳裏に「三枝癒一(さえぐさゆひと)は面白い」という印象が拡充された。センスで勝つと、強い。センスは落ち着いて

                            俺は卒業式でちんこを出そうとしている | オモコロ
                          • やらなきゃいけない…のに動けないときは「5秒ルール」とその応用 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

                            「どうしても動きたくなーい」「でも動かないと…」と思うことはありませんか。 あなたにも勉強や仕事、家事など「やらなきゃいけない」と思ってしまうことがあるかもしれません。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は『やらなきゃいけない…のに動けないときは「5秒ルール」とその応用』というお話です。いつも「やらなきゃいけない」のに、やる気が出ない人は参考にしてみてくださいね。 目次 目次 やらなきゃいけない…のに動けない問題 5秒ルールとは? 応用①「if-thenプランニング」と組み合わせると効果的 応用②スモールステップの法則 悪い習慣を断つときにも使える おすすめ書籍 5秒ルール―直感的に行動するためのシンプルな法則 今日のクエスト~LevelUpポイント~ やらなきゃいけない…のに動けない問題 日常で「やらなきゃいけない」と思うことはありませんか。 例えば「掃除」

                              やらなきゃいけない…のに動けないときは「5秒ルール」とその応用 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
                            • 介護を苦にして心中する人たち:辛ければ助けてと言えるようになるぞ - 自閉症児と頻尿おやじの不安払拭・未来開拓

                              悲しい事件がありました。 news.yahoo.co.jp 事件のあらまし 兄(当時57歳)が、介護していた重度の知的障害のある弟(当時56歳)の命を絶ち、その後自らの命も絶ったという事件。 昨年(2021年)4月の出来事です。 布団に二人並んで亡くなっていました。 「弟の命をたちました。これから弟の後をおいます」 という手紙を残して。 薬局を営んでいた一家。 兄は就職のためでしょうか、一度家を離れています。 しかし1998年、兄が34歳くらいの時、父親が亡くなり、兄が実家に戻ってきて母子3人の暮らしが始まりました。 母親は「弟は他人を受け入れられない」と思っており、施設や介護サービスの利用を拒んでいた様子。 その母親もやがて亡くなります。 「弟を施設に入れないで」 という言葉を残して。 弟思いの、また母親思いの優しい兄だったと思われます。 兄自身も「弟の面倒は自分が見る」と支援を拒んだよ

                                介護を苦にして心中する人たち:辛ければ助けてと言えるようになるぞ - 自閉症児と頻尿おやじの不安払拭・未来開拓
                              • はてなスターを非表示にしてみたら2 - 君は世界に一人だけ

                                おんなじ内容でなんぼほど書くん、ってな感じですが、書き忘れたことがあったので、書きます。 ▼前回のエントリ はてなスターを非表示にしてみたら - 君は世界に一人だけ 「いいね返し」による「いいね」 ブログをはじめたころ、「営業いいね」「営業読者登録」に気づかず、じょじょに増えてゆくスターと読者にぬかよろこびしていたわたくし。 実態を知ったときの驚き&落胆たるや、語るまでもございません。 それから二年半も経つと、さすがにですね、いただいたスターが「(本来的な意味での) いいね」か、「営業いいね」なのか、わかります。ブログのかもしだす匂いで。 スターの意味あいは、ほかにもいろいろあります。社交辞令もあれば、「みてるよ!」という応援、それから「いいね返しによるいいね」。 スターをつけたブログの運営者からいただくスター、つまり先方からの「いいね返し」。これを前回、書き忘れたのでした。 申し訳なさと

                                  はてなスターを非表示にしてみたら2 - 君は世界に一人だけ
                                • 子どもの特徴をいち早く理解し、子供の能力を最大限に伸ばす方法を試してみませんか? - 障害のある生活

                                  発達障害、精神疾患をお持ちのお子様の相談承ります 元コンサルが200世帯以上を解決した実績あり このサイトを見た方限定!!! 「安藤式特徴に合った子育て法」 PDF(電子書籍)を 無料でプレゼント中! ↓↓↓↓ 子育てには子供の数だけやり方が あると思っています。 そして、 我が子の幸せを願うのも世の常であり、 誰もが抱く感情です。 だから、 悩むのです。 悩んでいいんです。 やり方さえ間違わなければ... そのために あなたは誰に 相談しますか? 親ですか? 兄弟姉妹ですか? 身内ですか? 病院の先生ですか? 学校の先生ですか? ホットラインですか? 役所の担当部署の方ですか? 正しい知識を得ることができ 正しい行動ができれば どんな手段でもいいのです。 あなたとあなたの大切な家族が 幸せになるのであれば... その一つの手段として 「安藤式 特徴に合った子育て法」 を無料でプレゼントし

                                  • 選択的夫婦別姓なぜだめ?メリットよりもデメリットが大きい

                                    当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 社会問題 時事 選択的夫婦別姓なぜだめ?メリットよりもデメリットが大きい 選択的夫婦別姓の議論がされていますが 筆者は反対です。 メリットよりもデメリットの方が大きいと感じるからです。 現在の日本では法律婚をすれば男性側の苗字、または女性側の苗字に統一する事になります。 夫婦は同姓であるべきというのが日本の法律。 職場では旧姓の使用が認められていますし何ならペンネームで仕事をしている人もいます。 公的な書類は結婚後の姓 仕事や趣味などは旧姓やペンネームなどで活動できるため、別姓にする意味をあまり感じない。 苗字の歴史 日本では庶民が苗字を名乗る事ができるようになったのは明治時代と言われていますが 厳密には違います。 庶民は苗字を持っていましたが、それを公称する事ができなかった つまり、公的な書類に書いたり公的な場所で名乗る事を許されなかった。

                                      選択的夫婦別姓なぜだめ?メリットよりもデメリットが大きい
                                    • 『総理候補の菅官房長官は四柱推命でどんな人か』

                                      みっくす占いで 運命図をひも解いてわかったこと . 四柱推命などで運命をひも解くにつれ 人は 天体の”気”、 ”季”節、 冷”気”、 熱”気”、 湿”気”、 乾”気” などいろんな ”き” の影響を受けて 生かされている のを感じます 運命の不思議さ 心と体のためになることも 書いてます 菅義偉官房長官 1948年12月6日   71歳 農歴(旧暦)11月6日 四柱推命 勤勉で頭が良く、人の気持ちを察知し合わせるのが上手 存在感は薄い傾向ですが、深く掘り下げる事を好み、努力を積み重ね粘り強い 融通が利かない不器用な面もあり、現実的な生き方を好み大器晩成型 頼まれた事を丁寧にこなすため、信頼されやすい これからだんだんと 考えすぎで神経を痛める可能性もあり 農歴 処世術は巧みで頑張り屋で、上手に生き抜く強かさがあり工夫ができる人 人に好かれ、周囲から引き立てあり 穏やかですが、負けず嫌いな面

                                        『総理候補の菅官房長官は四柱推命でどんな人か』
                                      • Photo No.1458 - アラフィフいろいろありすぎ

                                        iPhone8 Plus こんにちは、今日も一日お疲れ様でした 昨晩は20時過ぎまでぐったりして横になっていました。全然動けず。20時過ぎてやっと晩御飯の準備をして、録画してあった朝ドラ「舞いあがれ!」の先々週のぶんを何とか観終えることができました ニュースを観てからお風呂…とすんなりいきたかったけれど、やはりここでも全身のだるさから行動が遅くなり、お風呂に入ったのは23時過ぎでした 3時頃まで眠れなくて、朝目が覚めたのは10時頃でした。そこから13時頃まで布団のなかでうだうだと過ごし、起き上がった後は、洗濯 洗濯物を干した後は、またぐったり状態に戻ってしまって、横になって過ごしました 来週の施設外実習の不安が頭から離れません。行けば何とかなるだろうし、計3日間あるのですがどのみち来週末にはすべて終わっていることなので、考えすぎなのはわかっているのです。わかっているんだけれど、どうしても不

                                          Photo No.1458 - アラフィフいろいろありすぎ
                                        • 週間歩記録 2024/5週 1/29(月)~2/4(日) 122,420歩 - 通りすがりのものですが

                                          あらためてやったらどのくらい変わるものなのか。 ところどころ変わっているようですが、高木綾乃ちゃんは変わらないみたいです。 もうすっかり流行は終わっている雰囲気ですが、タイトルのところの名前(訪問者)をうまく変えれば、ブログのアイコンにも使えるかなと思ってみたり。 (父の月命日にあわせてお墓参り) 麻生太郎の失言がまた話題になっていますが、たぶん皆さん、もう慣れっこになっているような気がします。あ、またなんか言っているくらいにしか感じない。 www.youtube.com ただ、私は上川外務大臣をきれいな人だなって思っていたので、あ、この人(麻生氏)とは違うな、とは思いました。 容姿よりも仕事ができるかということが大切なのかもしれませんが、容姿も実力のうちだと思っています。 外務大臣と言えば、いろいろな国に出て行って、場合によっては日本の顔にもなるわけですから、あまりみっともない人はやめて

                                            週間歩記録 2024/5週 1/29(月)~2/4(日) 122,420歩 - 通りすがりのものですが
                                          • 脳が疲れたら言ってみて。とても短い「4つの言葉」で、余裕が生まれて気分が軽くなる! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                            人間関係などの日常的なストレスや、情報過多社会で生じるストレスにさらされ、人々の脳はとても疲れているそうです。今回紹介する4つの言葉で、脳の緊張を和らげてあげましょう。 1.「肩に力が入っていますよー」 脳疲労という概念は、1991年に九州大学名誉教授の藤野武彦氏によって提唱されました。過度のストレス状態が続き、脳内での情報処理や伝達などが十分にできなくなってしまう状態を指すそうです。藤野氏によると、不安こそが「脳疲労」最大の原因なのだとか。 また、順天堂大学医学部教授の小林弘幸氏は、重篤な病を引き起こしかねない “不安の放置” に警鐘を鳴らし、不安対策として「肩の力を抜く方法」を学ぶようすすめています。 一方で行政書士の松﨑豊氏は、“モタさん” の愛称で知られる精神科医・随筆家の斎藤茂太氏が残した、こんな名言を紹介していました。 「苦労から抜け出したいなら、肩の力を抜くことを覚えなさい―

                                              脳が疲れたら言ってみて。とても短い「4つの言葉」で、余裕が生まれて気分が軽くなる! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                            • ご馳走のあとに信じられないことが… - トラック運転手ともさんの日常

                                              10月29日土曜日。 18時30分「レストランにしもと」で待ち合わせ。 今夜はジジイとババア(元社長、現社長)が、 僕の快気祝いをしてくれるのだ。 「今夜はブルー」なんて前回の記事のタイトルにしていたが、行くなら楽しまなきゃである。 ていうか、僕の不注意でトラックの荷台からダイブして大怪我したのに、快気祝いをしてもえるなんて、ほんまにありがたい話である。 そんなことで店内に入ると オシャレすぎる空間が広がっている。 僕のキャラの場違い感が半端ない。 僕のキャラだと餃子の王将がピッタリだろう。 ディナーはコース料理である。 コース料理なんて人生でほぼ初めてなのだ。 中3の時にテーブルマナーで、どっかのホテルに行ったぐらいの記憶しかない。 先ずはドリンク。 僕とババアはウーロン茶。ジジイはビール。 ビールはオシャレなグラスに注がれて出てきた。 そして、前菜?オードブル? よーわからんが出てきた

                                                ご馳走のあとに信じられないことが… - トラック運転手ともさんの日常
                                              • go testの時だけ時刻を固定する - newmo 技術ブログ

                                                はじめに こんにちは。newmoでソフトウェアエンジニアをやっている@tenntennです。 newmoには2024年8月に入社しました。この記事を書いているのは2024年9月なので、入社してだいたい1ヶ月ちょっとが経過したところです。 なお、筆者が入社した経緯などは次の記事を読んでください。 note.com 入社した当初、newmoのバックエンドコードのコードを眺めていると、次のように宣言された関数を見つけました。 func Now(_ context.Context) time.Time { return time.Now().In(time.UTC) } 単にtime.Now関数を呼び出して、LocationをUTCに設定しているだけです。 しかも、引数はブランク識別子になっているので使用していません。 しかし、筆者はこれを見て、これは後々のことを考えているなと感心しました。 ちな

                                                  go testの時だけ時刻を固定する - newmo 技術ブログ
                                                • 人間関係でも最後に役に立つのは勘である - 『クリアー整体ヒーリング』です

                                                  人間生きてれば笑いもすれば泣きもします。 怒ったりも羨んだりもするものです。 快楽もあれば苦痛もあります。 そうした身体や心に起こる大波小波を日々乗り越え、また乗り越えてゆくのが『人間の日常』なんだと思います。 そういった『人間の日常』に根ざしたありふれた平衡感覚を先ず大切にすることが心がオカシげな方向を向いて突っ走らないようにするための最終的な羅針盤になるのです。 それは例えば「(理由は分からないけど) 何だかこれ食べたら危ないぞ⁉︎」という所謂『勘』や「(特に何があったわけではないけど) この店何か良くないなぁ(ー ー;)」という感覚のことです。 生きるためにこの世の動物に遍く与えられた危機察知能力と申しましょうか… つまり、勘ってのは選ばれた特別な人だけが持つ特殊能力などではないということです。 それどころかどこにでも誰にでもある、もっと言えば人間以外の生物も持っている生きるためのチ

                                                    人間関係でも最後に役に立つのは勘である - 『クリアー整体ヒーリング』です
                                                  • ばぁやの肌も?もちもち明太チーズ - 田舎の憩いの場~あべ商店~

                                                    いらっしゃいませ。 あべばぁやでございます。 今年も残すところあとわずか・・・皆様いかがお過ごしでしょうか? しかし、なんともまぁお寒ぅございますね。 ばぁやは寒い季節が苦手でございます💦 その理由のひとつとして「乾燥肌」でございます。 この季節のばぁやの肌はカサカサして「こふきいも」状態でございます(笑) そして、入浴時、お湯につかりますと、足が痒い!! お湯の温度と体温との差により、急激に血管や細胞が刺激され痒みが生じるそうです。 また皮脂など肌の保湿成分も流れていくためより乾燥してしまうことも!? 体温に近いお湯の温度にしてつかることが良いそうですが・・・ 寒い季節には少し熱めのお湯につかりたいですよね~💦 ばぁやの悩みどころでございます・・・。 そもそも乾燥肌は肌の皮脂、水分が不足して潤いがないく、肌のバリア機能が低下している状態だそうです。 そのバリア機能が低下する原因として

                                                      ばぁやの肌も?もちもち明太チーズ - 田舎の憩いの場~あべ商店~
                                                    • 発達障害はいつ誰が気づく?〜早期発見と早期支援は両輪で〜(竹内弓乃) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                      「発達障害」という言葉、もう多くの読者の方が聞いたことがあるのではないでしょうか。 今年も、NHKの発達障害特集が番組表を賑わせ、大人向けから子供向けまで、発達障害への理解を促進するための発信が様々な切り口からなされました。 【特集】発達障害って何だろう 各方面からの啓発活動により、「発達障害」という言葉をよく耳にするようになり、先天的な脳の機能の違いから、本人の努力とは関係なく読み書きやコミュニケーションなどに困難がある人たちがいる、という理解が少しずつ広がってきているように思います。 発達障害は、なるべく早い段階で適切な支援が得られるように、まずは「早期発見」が重要であると言われます。平成16年に施行された発達障害者支援法においても、発達障害の早期発見への留意が必要である旨定められています。一人ひとりの特性に合った育ちのサポートが得られない場合、周囲から求められることと特性のミスマッチ

                                                        発達障害はいつ誰が気づく?〜早期発見と早期支援は両輪で〜(竹内弓乃) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                      • 「がんばり方」を変えるだけ。発想の転換でムダな仕事が減り、自分の時間が増える! | ライフハッカー・ジャパン

                                                        「これくらいやらなければ」という前提を疑う研修やセミナーなどを通じて多くのビジネスパーソンと接してきたという著者は、「ダンドリが苦手だとおっしゃる人ほど、完璧主義の方が多い」と感じているのだそうです。しかも、そういう方ほど「ダンドリがうまくできない」と感じ、自分に自信がなさそうだったりするもの。 そこで、そんな方にはお伝えしたいことがあるのだとか。 もしダンドリがうまくいかなかったとしても、もし予定通りに進められなかったとしても、決して自分の能力がないからだ、なんて思わないでください。 ダンドリが難しいと感じるのは、あなたの弱点なんかではありません。ただ、今の行動や考え方に改善できる点、つまり伸びしろがあるだけなのです。(25〜26ページより) たとえば、本来であれば自分がやらなくてもいいことなのに、ついがんばってやってしまう。あるいは、相手がそこまで求めていないにもかかわらず、「ここまで

                                                          「がんばり方」を変えるだけ。発想の転換でムダな仕事が減り、自分の時間が増える! | ライフハッカー・ジャパン
                                                        • 泉 房穂(いずみ ふさほ) on X: "【愚痴】 今年に入り、ネット上での厳しい意見が急に増えてきたように感じている。言葉じりの一部や趣旨を曲解するなどして、一斉にネット上にあふれんばかりの批判を浴びせかけてこられることも増えてきている。組織的な動きのようにも感じるのだが、考えすぎなんだろうか・・・"

                                                          • 食の安全は大事。でももっと大事なのは… - ゆるゆるみにまり

                                                            こんにちは。 ゆるみにまるずぼらリストのminicotanです。 わたしたちの身体は食べた物でできている。 だから身体にいい食べ物を口にしたい。 そう思い、食べ物には気を使ってきました。 食の安全は大事。でももっと大事なのは… オーガニックや無添加が大好き スーパーでは買える物がない 大事なのはなにか おわりに 食の安全は大事。でももっと大事なのは… オーガニックや無添加が大好き わたしは若い頃からスーパーで買い物をする時には必ず原材料名をチェックしないと気が済まない人で 特にハムやソーセージなどの加工肉は亜硝酸ナトリウム※1とソルビン酸カリウム※2が入っていると絶対買わない人でした。 無塩せきハムでもリン酸塩※3が入っているものもあるので細かくチェックしてから購入していました。 オーガニック食材や無添加食品、無農薬・減農薬野菜・非遺伝子組み換えetc. 大好きです。 共働き時代はお金の余

                                                              食の安全は大事。でももっと大事なのは… - ゆるゆるみにまり
                                                            • すがすがしい晴れです(^^♪ - makkosan70’s diary

                                                              5月9日  明石の空です。 朝の内は薄曇りみたな感じでした。 網戸越しに気持ち良い風がはいってきます! うす晴れ   太陽さんもなかなかだね   頑張れ~~(^^♪ お昼からは青空がでてます。 太陽さんパチリと! 今日は母の日 お姑さん母にお供えです。 私も母親になりバァーバァーになり 自分の母親を思い出します 母とは8年前に永遠の別れをしました。 一口で言えば 優しい母親しか思い浮かばないです。 嫁いでからも優しい眼差しで支えてくれてましたね! 裁縫・編み物・料理・すべて最高の母でした。 中学・高校の制服、子供の時の洋服、 セーターほとんど手作りだったような! 母と父はとても仲が良く、私達が母親に口答えすると 特に姉  (慶子姉ちゃんごめん(>_<)) 父親に「母ちゃんに口答えするな」と怒られてました。 40歳代後半の父と母です! 再びお空の上で仲良く過ごしていることでしょう(^^♪ み

                                                                すがすがしい晴れです(^^♪ - makkosan70’s diary
                                                              • 幼稚園の役員仲間に『よく思われたい欲』は必要だったのか。 - アラフィフママの今過去日記

                                                                長男坊が年長・次男坊が年少の時、幼稚園の役員を経験しました。 ひたすら頑張る日々 その幼稚園は保護者の役員活動がとても熱い! 役員は10人で構成。 いっしょに役員になったママさんたちは、優しくて良識がある方々でした。 高圧的な人や意地悪な人、仕事を押しつけてさぼろうとする人、無駄な派閥を作ろうとする人…私が想定していた苦手なタイプの人はひとりもいませんでした。 皆すぐに、自分の役割を把握し精力的に仕事をこなし忙しくとも楽しそうに協力し合って役員活動をしていたように思います。 当初私は、安心して役員活動をスタートしました。 これなら嫌な人間関係に悩まされることはない!と安堵し、いい人ばかりで良かったとほんとに思っていました。(^ν^) でも私は… 嫌な人間関係で悩まされるのではなく、自分の自己肯定感の低さから自分を追い込んでしまいました。(o_o) 役員活動は盛りだくさん 幼稚園の役員活動の

                                                                  幼稚園の役員仲間に『よく思われたい欲』は必要だったのか。 - アラフィフママの今過去日記
                                                                • 『セイバーマリオネット』あかほりさとる、『ロードス島戦記』水野良 レジェンドラノベ作家にぶっちゃけ話(真剣)をしてもらった! 「ファンタジーは書いたらダメ」「(初版7万部でも)売れないからやめましょう」と言われた時代

                                                                  ラノベ文体の始祖は、まさかの……──あかほり先生はデビュー前からロードスをお読みでしたが、水野先生はあかほり先生の作品を読んでいらしたんですか? 水野: 一応、どんなもんかとチェックはしていましたよ。で、読んで「すごいなー」と。 あかほり: 15分で読めるって有名だったからね。 ──そう! それも発明だなって思うんですよ。読みやすいからこそ低年齢層にまで届いた。1冊通して本が読めるって、子供にとってすごく大きな自信になるので。 水野: あれはスタイルだよね。 ──最初の読書体験があかほり作品だった人って、多かったですもん。あの文体はやはり発明で、それがあったからこそラノベがここまで流行したんだと思います。 あかほり: けどね? 当時、白鳥君たちが書いてるみたいな作品ばかりだったら、俺はそもそもラノベを書いてなかったと思うんだ。きっと本を書こうなんて思わなかった。今はそれくらいしっかりした作

                                                                    『セイバーマリオネット』あかほりさとる、『ロードス島戦記』水野良 レジェンドラノベ作家にぶっちゃけ話(真剣)をしてもらった! 「ファンタジーは書いたらダメ」「(初版7万部でも)売れないからやめましょう」と言われた時代
                                                                  • 守られているものがある - blogofkira

                                                                    以前に アメノミナカヌシ様のお話をしました。 それから少し時間がたちまして経過報告です。 実は私は最近お小遣い目当てで詐欺サイトに登録してしまったのです。 ネットではそのサイトは詐欺ではないと書いていましたので半信半疑で登録したのですが登録中はあまり疑っていませんでした。 詐欺ウォールでも危険サイトと指摘してくれたのですが私はお小遣い欲しさで疑っていませんでした。 またこの時もアメノミナカヌシ様に頼って唱えていました。 アメノミナカヌシ様のお言葉を唱えてからはネットでは時計などが正常に動くようになったなどと良い報告ばかり書いていました。 実際私の時計も5~10分遅れる時計なのですが(遺品なので買い替えはしないままです。、)アメノミナカヌシ様をお言葉を唱えをしてからは狂わなくなりました! またお話を戻すのですが 実は…詐欺サイトに登録して活動していた時はスマホの充電が上手くいかなったのです。

                                                                      守られているものがある - blogofkira
                                                                    • 1日のパフォーマンスをあげる、朝3分の「脳」習慣 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                      考えすぎの状態から自分を解放するスイッチ朝に目覚め、ボーッとした頭で「さあ起きなきゃ」と思っているそのとき、自分の脳に3分間だけ注目してみるーー。著者はそんなことを勧めています。 とはいってもやり方は簡単で、「起きたときの脳に流れる電気に注目する」と意識し、脳に注目してみるだけでいいのだとか。 3分間、脳の電気信号に注目していると、「1日のスケジュールが浮かんできた!」とか「今日会う人の顔が浮かんだ」といった状態になり、布団から自然に起き上がれるようになります。(15ページより) さらにはその後の1日の生活のなかで「なにかおもしろいことないかな?」「ちょっといいアイデアが欲しいな」などと思ったときに大切なのは、“布団のなかでの3分間”を思い出して朝の脳の状態を再現すること。 そうすれば、「あんなおもしろいことがあった」「いいアイディアが浮かんだ」というように前向きな気分になれるというわけで

                                                                        1日のパフォーマンスをあげる、朝3分の「脳」習慣 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                      • 厚生労働省職業安定局雇用保険課から雇用保険の追加給付通知

                                                                        厚生労働省職業安定局雇用保険課から雇用保険の追加給付に関するお知らせとお願い(口座確認)という内容の郵便が届きました。 はじめに〜統計調査に関するお詫び〜 毎月勤労統計調査をはじめとする厚生労働省が所管する統計について、長年にわたり不適切な取り扱いをしていたことにより、国民の皆様に多大なご迷惑をおかけしたことを、心よりお詫び申し上げます。 また、毎月勤労調査の影響により、平成16年8月以降、雇用保険の各種給付を受けていた方の給付額が低く計算されている可能性があり、追加給付の手続きを進めています。 雇用保険の追加給付に関するお知らせとお願いから メディアでも大きく取り上げられて毎月勤労統計調査などの統計調査が長年不適切だったことが判明してしまったので、低く査定された分に上乗せ給付するとのことですね。まさか自分が対象だった当は驚きです。貰えるのなら大歓迎です。 いわゆる失業保険の追加給付を受け

                                                                          厚生労働省職業安定局雇用保険課から雇用保険の追加給付通知
                                                                        • FIREは私には合わないようです - シーラカンス財団

                                                                          こんにちは、シーラカンスです。 去年いっぱいで仕事を辞め、今は無職の状態にあります。 去年の11月末から有休消化に入り今に至るため、実際には1か月半以上仕事をしていないことになります。 今は前職の会社からの給料がありますし、1月末には退職金(12万円程度ですが)も入ります。直ちに株や定期預金をつぶさなくても、しばらくは食べていける状況であります。働いている時に、コツコツ備えておいてよかったです。 もちろん次にやりたい職業は決めてあります(トラック運転手からタクシー運転手になり、運転手としてキャリアアップしたい)し、次の転職に向けての準備や努力は進めています。 それでも「仕事をしていない」という状態には変わりないわけで・・・。 そこで私はふと、 「これってセミリタイアとかFIREに近い状況では?」 と感じました。 ある意味、疑似的にFIRE後の生活を体験しているのでは? と思い至ったのです。

                                                                            FIREは私には合わないようです - シーラカンス財団
                                                                          • 幼稚園入園前の家庭保育ってどう?メリット・デメリットをご紹介!家庭保育中の過ごし方もご紹介! - ママザウルスの育児奮闘記

                                                                            ママザウルスです、こんにちは! 現在、3歳、5歳の育児に日々奮闘しながら在宅でWEBライターをしています! 来年、ついに次男が幼稚園に入園するので、私のどっぷり家庭保育は間もなく終了。 ということで、2人の男の子を幼稚園入園まで家庭保育で育てた私の家庭保育体験談を発信していこうと思います! プレ幼稚園や満三歳児クラスに通うか悩んでいる 保育園にいれるか家庭保育かで悩んでいる 家庭保育のイメージがつかないも家庭保育のメリット、デメリットが気になる そんなママさん(もちろん、パパさんでも)にお届けできればと思います。 今、満三や決まった曜日に通うプレ幼稚園など未就園児向けのクラスがとても充実しているので、そういったクラスに通ってない方が少数派化も?! ぜひ最後までご覧ください。 幼稚園入園前の家庭保育って? 家庭保育のメリット メリット①幼稚園入園まで、べったり一緒に幼少期を楽しめる メリット

                                                                              幼稚園入園前の家庭保育ってどう?メリット・デメリットをご紹介!家庭保育中の過ごし方もご紹介! - ママザウルスの育児奮闘記
                                                                            • 今日のコーデ 私の理念 - ♛Queens lab.

                                                                              今日のコーデ 天気 お見舞いに行くとき デニムAランクCランク 電車に乗る時 服装を見れば人格がわかる 最近はご無沙汰ですが 今日のコーデをツイートしていました 今日のコーデ 朝起きて、何着ようかなって思う時 私の中での優先順位が有ります。 天気 何と言ってもお天気優先です。 雨の日、雨予報の日は 白や薄い色のパンツははきません。 マキシ丈のスカートもはきません。 裾が汚れるから。 風が強い日は パンツに限ります。 パンツじゃないとパンツが見えちゃいます。 プリーツスカートやフレアスカートも 危険です。 スカートにするならタイト限定です。 雪の日は滑らない滑りにくい靴は当然。 バッグは斜め掛けかリュックで 両手をあけて臨戦態勢で臨みます。 お見舞いに行くとき これ、考えすぎかもしれませんが 黒づくめでは行かないようにしています。 なんだか喪を連想させるような気がして。 黒いセーターなら ス

                                                                                今日のコーデ 私の理念 - ♛Queens lab.
                                                                              • 「呉座勇一事件」と皇国史観スターターキット|小檜山青 Sei KOBIYAMA

                                                                                呉座勇一氏について、後藤和智氏の記事が出ました。 知識人「言論男社会」の深すぎる闇…「呉座勇一事件」の背景にあったもの @gendai_biz https://gendai.ismedia.jp/articles/-/82627 #現代ビジネス  よくまとまっていて、付け加えるものはないようで、どこか画竜点睛を欠くのではないか? そんな違和感がつきまといました。その正体をつきめてゆくと、騒動の中である名前を見たことを思い出したのです。 それは平泉澄。かつては否定された平泉澄だって、再評価されているというつぶやきが流れてゆきました。 『青天を衝け』を理解するために、片っ端から水戸学関連書籍を読んでいた私には、平泉澄という名前がパズルのピースのようにピタリとハマった感があったのです。 カジュアル皇国史観を摂取しふりまく知識人たち こちらの記事では、フェミニズムを嫌い、リベラルをコケにする価値観

                                                                                  「呉座勇一事件」と皇国史観スターターキット|小檜山青 Sei KOBIYAMA
                                                                                • なぜ「楽器ができないのに作曲できる人」が存在するのか?【DTM】 | 1176に火を入れる

                                                                                  作曲をするようになる前、漠然と思っていた疑問がありました。 「なぜ、『楽器が弾けないけど作曲はできる』人が存在するんだろう?」 間違っても「存在していいのか」という意味ではないので誤解のないようにお願いします。もちろん「どうして可能なのか」という意味での疑問です。 このことを思い出したのは、ネット上で「DTM(作曲)は楽器経験がないとできないのか?」という質問をよく目にするな、と思った時でした。 曲がりなりにも作曲をするようになった今では、少し思うところのあるこれらの設問。しかし裏を返せば、これから作曲を始めたい人の目線でもあると思ったので、今の自分なりに答えてみることにしました。 ※ この記事で扱う「楽器経験がない人」とは、音楽理論も全く知らず、今まで音楽はずっと”聴くもの”だった、という感じの人を想定しています。 そもそも「楽器経験がないと作曲はできない」は本当か? 結論:別になくても

                                                                                    なぜ「楽器ができないのに作曲できる人」が存在するのか?【DTM】 | 1176に火を入れる