並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 63件

新着順 人気順

自工程完結の検索結果1 - 40 件 / 63件

  • 「アジャイルは死んだ」以降に残るものは何か -リーンソフトウェア開発を再評価し、自工程完結で全体観点で改善する - - Qiita

    その結果、自分はすっかり言及の減ってしまったリーンソフトウェア開発や、それらの源流であるトヨタの生産方式、トヨタが現在取り組んでいる自工程完結を評価するのがよいのではないかと思い至った。本稿は、そういうポエムである。 本稿でいうリーン(ソフトウェア)開発とは何か? 2003年にメアリー・ポッペンディークとトム・ポッペンディークにより提唱されたトヨタ生産方式を源流とするリーン生産方式をソフトウェア開発に適用した原則集。以下を指す。 リーンソフトウエア開発~アジャイル開発を実践する22の方法~ リーン開発の本質 エリック・リース氏のリーンスタートアップやオライリーのリーンシリーズとは異なるので注意いただきたい。 きっかけとしてのアジャイル方法論の違和感:結局、アジャイルでも多くの課題が残る。 「今回のプロジェクトがやりにくいのはウォーターフォールでやっているからだ」、「今回のプロジェクトが適当

      「アジャイルは死んだ」以降に残るものは何か -リーンソフトウェア開発を再評価し、自工程完結で全体観点で改善する - - Qiita
    • モダンなテストレベル設計(ユニットテスト~システムテスト等をどう設計するか)の原則 - 千里霧中

      プロジェクト全体のテストを組み立てる際に重要な課題になるのが、テストレベル設計です。テストレベル設計は、ユニットテスト、結合テスト、システムテストといったテストレベルを、どのような責務・段取りで行うか分析・設計する活動です。 このテストレベル設計ですが、ここ10年程度の間に望ましいアプローチが変わってきたと感じています。今回はこの変化と、変化後のモダンなテストレベル設計の原則について、考えていることを書き出したいと思います。 旧来のテストレベル設計のアプローチ 旧来、このテストレベル設計では、Vモデルをベースしたアプローチや、自工程完結・品質積み上げをベースとしたアプローチがよく見られました。 このうち一つ目のVモデルをベースとしたアプローチは、要求定義から設計までの上流工程への対応を観点に、テストレベルを設計するものです。 (Vモデルが必須と明言しているわけではなく、極端な例ですが)例え

        モダンなテストレベル設計(ユニットテスト~システムテスト等をどう設計するか)の原則 - 千里霧中
      • トラブルには技術的原因と、マネジメント的原因がある | タイム・コンサルタントの日誌から

        トラブルの原因分析について、このところ2回にわたって考えてきた(「熱気球の浮上、または原因分析のシステムズ・アプローチについて」・「経験から学びすぎることの危険 ~ゆらぎある事象の原因分析について」 )。原因分析の手法にこだわっているのは、それが「学び」と「成長」の鍵だからである。自らの能力を向上させ、成長するためには、仕事の結果(成果)から学ぶべきだと、わたしは信じている。個人も、組織集団も、である。 仕事の結果としてトラブルが生じたら、そこから素直に学ぶ。成功からも学べるが、失敗から学ぶ方が、記憶に強く残るからだ。そして(当然ながら)すべてに成功できる人なんていない。あの本田宗一郎だって、「自分は失敗ばかりしていた」と言っているくらいだ。他人から見たら成功でも、自分ではそこに足りない点を見る、というのがこの経営者の卓越した点だったのだろう。 さて、繰り返すが、『根本原因』Root Ca

          トラブルには技術的原因と、マネジメント的原因がある | タイム・コンサルタントの日誌から
        • note ――つくる、つながる、とどける。

          我々が起こすべき「静かなる革命」について・・・または「知性とは文脈力・空気を読む力」という時代の終焉(2017年3月8日のブログ:”日本から老害を一掃して残業を減らす唯一の方法”のこぼれ話) この記事は2017年3月8日の表ブログ”日本から老害を一掃して残業を減らす唯一の方法”のこぼれ話です。こぼれ話というのは、一般向けブログは読んで貰える文字数に制限がある上に毎回文脈をゼロから積んでいかなくちゃいけなくて深い話ができないので、”氷山の一角のその下まで読める”文章読解能力のある人向けに、「表ブログを読んだ上で」の話を追加で話すという趣旨の記事です。先に上記リンクの表ブログを読まれた上で以下をどうぞ。 ・ 昔、いわゆる外資コンサルティング業界の出身者の結構有名な人がアメリカの名門MBA(経営大学院)に留学中に書いていたブログを読んで、凄く「なるほどなあ、わかるなあ」と思ったことがあります。

            note ――つくる、つながる、とどける。
          • 課題があるプロセスを可視化する、トヨタの「自工程完結」とは? | ライフハッカー・ジャパン

            日本中の会社でおかしなことが起きていないでしょうか。日本人は働き者だ、とよく言われます。だから、一生懸命に頑張る。ところが、一生懸命に頑張っているのに成果が出ない、という人がたくさんいるのです。(中略)それこそ、モチベーションも上がらないでしょう。頑張っているのに成果が出ない、ということこそ、実はおかしなことだと私は思うのです。(「はじめに」より) こう問題提起するのは、『現場からオフィスまで、全社で展開する トヨタの自工程完結―――リーダーになる人の仕事の進め方』(佐々木眞一著、ダイヤモンド社)の著者。長くトヨタ自動車に関わってきた、同社の相談役・技監です。 問題は「仕事の進め方」にあるといいます。そこで、いまトヨタでは新しい取り組みを進めているのだそうです。それは、社内で「自工程完結」とよばれている仕組み。果たしてそれはなんなのか? 基本的な考え方を、序章「トヨタが今、全社で取り組みを

              課題があるプロセスを可視化する、トヨタの「自工程完結」とは? | ライフハッカー・ジャパン
            • 誰でも決断できるほどの資料があるなら、本来、上司は必要ない

              1970年3月 北海道大学工学部機械工学科 卒業 1970年4月 トヨタ自動車工業株式会社(現トヨタ自動車)入社 1990年4月 トヨタ モーター マニュファクチャリング UK 株式会社 品質管理部長 1995年1月 トヨタ自動車株式会社 堤工場 品質管理部部長 2001年6月 取締役就任 2003年6月 常務役員就任 2004年6月 トヨタモーターエンジニアリング・マニュファクチャリングヨーロッパ株式会社 取締役社長 2005年6月 専務取締役就任 2005年10月 トヨタモーターヨーロッパ株式会社 取締役社長 2009年6月 取締役副社長就任 2013年6月 相談役・技監就任 2015年11月 著書『現場からオフィスまで、全社で展開する トヨタの自工程完結』上梓 2016年7月 顧問・技監就任 トヨタの自工程完結 ウェブ版 トヨタが現場からオフィスまで、全社で取り組んでいる「自工程完結

                誰でも決断できるほどの資料があるなら、本来、上司は必要ない
              • 【書評】『トヨタ社員だけが知っている超効率仕事術』 | ライフハッカー・ジャパン

                早く帰ろうと思っても、仕事が思うように進まない。そんな悩みを抱えている方は、決して少なくないはずです。 しかし、「仕事の仕方」を変えるだけで驚くほど毎日が変化すると断言するのは、『トヨタ社員だけが知っている超効率仕事術』(渡邉英理奈著、フォレスト出版)の著者。 大学卒業後、トヨタ自動車に入社し、5年間にわたってトヨタの海外事業体の人材育成に携わったという実績の持ち主。 しかし入社してから2年間は仕事の仕方がわからず、毎日遅くまで残業しても一向に仕事が終わらなかったのだとか。原因もわからず、悶々としていたのだといいます。 しかし、当時の自分や、早く帰れずにいる人たちのことを思い返し、いまならその理由がわかるのだそうです。それは、残業を生み出す2大原因である「やり直し」や「ムダ」が多いこと。 プロセスのムダ、ムダな作業、ミスや勘違い、確認不足によるやりなおしなどが邪魔をして、想定以上に時間がか

                  【書評】『トヨタ社員だけが知っている超効率仕事術』 | ライフハッカー・ジャパン
                • ホワイトカラーも一流にする「トヨタの自工程完結」

                  ホワイトカラーも一流にする「トヨタの自工程完結」:ノッている会社は、ここまでやっている!(1/7 ページ) 連結売上高27兆2345億円、経常利益2兆8928億円(いずれも2015年3月期)。日本を代表する企業、トヨタ自動車。その圧倒的な企業力は世界に知られるところだが、そんなトヨタが2007年から社内で大きな「取り組み」を押し進めてきたことは、意外に知られていない。端的に言えば、「ホワイトカラーの働き方」改革だ。 トヨタといえば、「カイゼン」「QCサークル」「トヨタ生産方式」など現場の取り組みがあまりに有名だが、実はスタッフ部門に代表されるホワイトカラーについても、会社方針で新たな取り組みを進めていたのだ。 私は昨年秋に出版された『現場からオフィスまで全社で展開する トヨタの自工程完結――リーダーになる人の仕事の進め方』(著・佐々木眞一)の書籍制作を編集協力としてお手伝いしたことで、この

                    ホワイトカラーも一流にする「トヨタの自工程完結」
                  • 【スタッフ部門の生産性向上!】『現場からオフィスまで、全社で展開する トヨタの自工程完結』佐々木眞一 : マインドマップ的読書感想文

                    現場からオフィスまで、全社で展開する トヨタの自工程完結―――リーダーになる人の仕事の進め方 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事にて取り上げた仕事術本。 「トヨタ」の名前を冠した書籍の多くが製造部門にフォーカスしているの対して、本書は主にオフィスワークでの生産性向上に注力しているのが特長です。 アマゾンの内容紹介から一部引用。「自工程完結」 耳慣れない、いかにも工場の現場で使われる技術用語のような響きですが、この本書のキーワードは、今、トヨタ全社で、工場からオフィスまですべての社員が意識している「仕事を進める際の考え方」を意味しています。 不思議なことに、自工程完結の考え方で仕事に取り組むと、仕事の品質があがるばかりか、仕事へのモチベーションが高まる、結果として生産性が高まるという効果があがっています。自工程完結の考え方を広めることで、トヨタグループ、関係

                      【スタッフ部門の生産性向上!】『現場からオフィスまで、全社で展開する トヨタの自工程完結』佐々木眞一 : マインドマップ的読書感想文
                    • 「忙しい、時間がない」が口ぐせの人こそ、正しい「プロセス/手順」を考えるべき

                      1970年3月 北海道大学工学部機械工学科 卒業 1970年4月 トヨタ自動車工業株式会社(現トヨタ自動車)入社 1990年4月 トヨタ モーター マニュファクチャリング UK 株式会社 品質管理部長 1995年1月 トヨタ自動車株式会社 堤工場 品質管理部部長 2001年6月 取締役就任 2003年6月 常務役員就任 2004年6月 トヨタモーターエンジニアリング・マニュファクチャリングヨーロッパ株式会社 取締役社長 2005年6月 専務取締役就任 2005年10月 トヨタモーターヨーロッパ株式会社 取締役社長 2009年6月 取締役副社長就任 2013年6月 相談役・技監就任 2015年11月 著書『現場からオフィスまで、全社で展開する トヨタの自工程完結』上梓 2016年7月 顧問・技監就任 トヨタの自工程完結 ウェブ版 トヨタが現場からオフィスまで、全社で取り組んでいる「自工程完結

                        「忙しい、時間がない」が口ぐせの人こそ、正しい「プロセス/手順」を考えるべき
                      • テストを軸としたソフトウェア品質の改善

                        テストを軸としたソフトウェア品質の改善 を軸 ウ 品質 改善 ソフトウェアテストシンポジウム新潟 2011 2011/2/18(金) 電気通信大学 大学院 情報理工学研究科 総合情報学専攻 経営情報学コース © NISHI, Yasuharu 総合情報学専攻 経営情報学コ ス 西 康晴 自己紹介 自己紹介 • 身分 トウ 学 研究者 – ソフトウェア工学の研究者 » 電気通信大学 電気通信学部 システム工学科 » ちょっと「生臭い」研究/ソフトウェアテストやプロセス改善など – 先日までソフトウェアのよろず品質コンサルタント • 専門分野 – ソフトウェアテスト/プロジェクトマネジメント /QA/ソフトウェア品質/TQM全般/教育 共訳書 • 共訳書 – 実践ソフトウェア・エンジニアリング/日科技連出版 – 基本から学ぶソフトウェアテスト/日経BP – ソフトウェアテスト293の鉄則/日経

                        • なんか憑かれた速報 「日本の生産性」は、なぜこれほどまでに低いのか

                          1: 株価【3300】 :2011/01/02(日) 10:21:25.95 ID:18Hf8/bc0● 先日発表された「労働生産性の国際比較2010」(日本生産性本部)によると、日本の労働 生産性はさらに低下し、OECD加盟33か国中22位となってしまった。 「俺は一生懸命頑張っているのに!」と憤懣やるかたない人も多いだろう。というか、僕 自身、日本のサラリーマンほど真面目に働く労働者を知らない。では、なぜ日本人は一生懸命 働くにもかかわらず生産性が低いのか。 ■バラマキで企業が抱え込む「社内失業者」 理由は簡単。頑張っている人がいる一方で、そうじゃない人がいるためだ。“ノンワーキ ングリッチ”とか“ただ乗り社員”とか“窓際正社員”とか、いろいろな名で呼ばれるが、 ここでは「社内失業者」と呼ぶことにする。 彼らは、職場にまぎれていることもあれば、事業部全体が巨大な社内

                          • 「最終的なアウトプットイメージが描けない人」が失敗ばかりなのは誰のせい? (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

                            『トヨタの自工程完結』を、工場だけでなく、オフィスの仕事でも活用していくためのポイントの2番目は、「『最終的なアウトプットイメージ』を明確に描く」です。上司と部下で「最終的なアウトプットイメージを共有できている」と勝手な思い込みを抱いている人が多いために、起こる問題がオフィスにはあふれています。 【詳細画像または表】  この仕事は何のためにやるのか、という「目的・ゴール」を理解できたら、次は「最終的なアウトプットイメージ」を描くこと。そして、上司や他部署などの仕事の依頼者と共有することです。 仕事を委ねられ、やってみたら、上司から「こんな仕事をお願いしたわけではない」と言われてしまった。一生懸命にやったのに、けんもほろろで突き返されてしまった。こういうことが、起きていないでしょうか。 これは、「最終的なアウトプットイメージ」が共有されていないことが原因です。上司も伝えていなかったし、部

                              「最終的なアウトプットイメージが描けない人」が失敗ばかりなのは誰のせい? (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
                            • 【トヨタ式?】『トヨタ社員だけが知っている超効率仕事術』渡邉英理奈 : マインドマップ的読書感想文

                              トヨタ社員だけが知っている超効率仕事術 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、昨日の「フォレスト出版 期間限定半額キャンペーン」でも一番人気の仕事術本。 先月出たばかりの作品ですから、ほぼ新刊と言ってもいい1冊と言えます。 アマゾンの内容紹介から。トヨタの伝承メソッド「自工程完結」をホワイトカラー向けに体系化。元・トヨタ人材育成担当者が伝授する個人向け業務効率化の技術。 「60%OFF」と値引率も高めですから、このKindle版が700円以上お買い得となります! Productivity: Starting to Look Like a Personal Kanban / orcmid 【ポイント】■1.「最高のアウトプット」を目指さない あなたは「最高のアウトプット」をいつも追求するべきだと思いますか? 「そんなの当たり前でしょ!」と思うかもしれません。 でも、「最高のアウトプットを出す」は

                                【トヨタ式?】『トヨタ社員だけが知っている超効率仕事術』渡邉英理奈 : マインドマップ的読書感想文
                              • <4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D20338C8E323293FA8341835783838343838B95D78BAD89EF8D758989>

                                ソフトウェア技術者のための ソフトウェア技術者のための ソフトウェア技術者のための ソフトウェア技術者のための トヨタ トヨタ トヨタ トヨタ生産 生産 生産 生産方式 方式 方式 方式(TPS) (TPS) (TPS) (TPS) ~非ウォータ ~非ウォータ ~非ウォータ ~非ウォータ―フォール型ソフト フォール型ソフト フォール型ソフト フォール型ソフト開発 開発 開発 開発プロセスの勧め プロセスの勧め プロセスの勧め プロセスの勧め~ ~ ~ ~ 黒岩 黒岩 黒岩 黒岩惠 惠 惠 惠 ( ( ( (skuro@esd21.jp) (社)持続可能なモノづくり・人づくり支援協会(ESD21)会長 NPO法人「ものづくりAPS推進機構(APSOM)」理事長 九州工大大学院情報工学府客員教授 名古屋アジャイル勉強会主催、 名古屋アジャイル勉強会主催、 名古屋アジャイル勉強会主催、 名古屋ア

                                • 世界一トヨタに立ちはだかる 「品質」という最大のリスク

                                  トヨタ自動車は06年来、米国のベストセラーカー「カムリ」、世界の最量販車「カローラ」、そしてレクサスブランドの最高峰である「LS」と相次いで重要度の高い新型車を投入してきた。これまでのところ、いずれも品質問題を起こすことなく順調に立ち上がっている。しかしその陰には関係者が「現場は相当緊張してバタバタでこなしてきた。こんなことが続くと思えない」と漏らすほど、非常時のチェック体制を敷き威信をかけて不良品を抑え込んだ姿があった。2010年にも1千万台に達する勢いの販売増と開発生産対応、ハイブリッド車を始め高度化するエレクトロニクス、中国メーカーに対抗しうる低価格車への参入―。未踏の領域に踏み込む場面は次々と現れる。品質のリスクは常に潜む。 若手や期間従業員の増加に対応し、班長を復活 つい1年前まで、「品質のトヨタ」の看板は揺らいでいた。リコール台数は03年に米国で200万台を超え、国内でも04、

                                    世界一トヨタに立ちはだかる 「品質」という最大のリスク
                                  • 『トヨタの自工程完結』新刊超速レビュー - HONZ

                                    『トヨタの自工程完結』というタイトルを見ただけでは、なんのことだかさっぱりわからないと思う。この本を本屋で最初に見たとき、トヨタ・工程というところを見ただけで、なんとなく生産管理やカイゼン関連の本なんだろうなと思い、自分には関係ないからと、本を手にとることはなかった。きっと多くの人も同じように感じているのではないかと思う。 でも待ってほしい。この本は生産管理の本ではなかったのだ。この本は仕事の進め方を劇的に変えることができる新しい取り組みについて書かれたものだ。いろんな本屋でたくさん並んでいたので、序章を立ち読みしてみて驚いた。これが、めちゃくちゃおもしろいのだ。私たちは「実は基本的なことができていない」という認識を持っていなければいけない。とか、みんな無駄なことはしていないつもりです。しかし、それは「やっているつもり」になってしまっているだけだ。と言った刺激的な言葉に引きこまれて購入し、

                                      『トヨタの自工程完結』新刊超速レビュー - HONZ
                                    • 自動車業界用語|自動車部品サプライヤーで使われる用語

                                      自動車メーカーや自動車部品メーカーには生産形態に応じて分野ごとに独特の用語が存在します。会社や部品の種類によってもそれらは多岐にわたりますが、こうした業界との取引でやり取りされる耳慣れない用語について、なるべく共通項の多い業界用語からわかりやすく紹介していきます。 自動車に使われる部品点数は2万~3万ともいわれ、自動車産業に関わる企業は20万社にものぼるといわれます。実際には分野ごとに住み分けがなされており、競合の多い分野もありますが、数は限られているため、同じ競争相手と長いことやっていくという風習のようなものがありますが、これは自動車に限らず、工業製品についても似たような状況のところは多いと思います。 自動車業界用語、自動車部品業界で使われる用語集 自動車メーカーや自動車部品メーカー、あるいはこうした会社との取引先とのビジネスで耳にするかもしれない用語についてまとめていきます。 試作イベ

                                      • このまま残業を放置していたのでは、日本企業は負けてしまう。ではどうするか。

                                        トヨタ公式 ダンドリの教科書 これがダンドリ重視の「トヨタの仕事術」。仕事の流れの8つのポイントに沿って、使える具体的なノウハウを合計48紹介。使えるノウハウを使うだけで、仕事をミスなく、スムーズに進められるようにカイゼンできる。 バックナンバー一覧 労働時間削減というと、電気を消したりノー残業デーを設置する手法がよく紹介されますが、実際には非常に地味な取り組みが効果的で、それが一つひとつ細かく書かれています。 例えば、自分の部署の中の工程は見直すことが多いんですが、その前後の部署と関わりたがらないケースがとても多いんですよね。他部署と関わってでも工程を見直す、ということに対してのアレルギーがある。 でも、自分の部署での無駄を撲滅しても限界があるんです。前工程と後工程の部署とも一緒に見直しをして、工程表なりマニュアルを作っていくことが求められる。 その意味で、この本は一つひとつの現場の現実

                                          このまま残業を放置していたのでは、日本企業は負けてしまう。ではどうするか。
                                        • トヨタの自工程完結で、なぜモチベーションがあがるのか?

                                          1970年3月 北海道大学工学部機械工学科 卒業 1970年4月 トヨタ自動車工業株式会社(現トヨタ自動車)入社 1990年4月 トヨタ モーター マニュファクチャリング UK 株式会社 品質管理部長 1995年1月 トヨタ自動車株式会社 堤工場 品質管理部部長 2001年6月 取締役就任 2003年6月 常務役員就任 2004年6月 トヨタモーターエンジニアリング・マニュファクチャリングヨーロッパ株式会社 取締役社長 2005年6月 専務取締役就任 2005年10月 トヨタモーターヨーロッパ株式会社 取締役社長 2009年6月 取締役副社長就任 2013年6月 相談役・技監就任 2015年11月 著書『現場からオフィスまで、全社で展開する トヨタの自工程完結』上梓 2016年7月 顧問・技監就任 トヨタの自工程完結 ウェブ版 トヨタが現場からオフィスまで、全社で取り組んでいる「自工程完結

                                            トヨタの自工程完結で、なぜモチベーションがあがるのか?
                                          • 「結果オーライの人」はいつまでたっても成長できない

                                            トヨタ公式 ダンドリの教科書 これがダンドリ重視の「トヨタの仕事術」。仕事の流れの8つのポイントに沿って、使える具体的なノウハウを合計48紹介。使えるノウハウを使うだけで、仕事をミスなく、スムーズに進められるようにカイゼンできる。 バックナンバー一覧 なぜ、オフィスの仕事の生産性は上がらないのでしょうか。それは、オフィスでの仕事が「結果が良ければプロセスは問わない」という傾向が高いからではないでしょうか?トヨタ自動車でホワイトカラーの業務の質の向上を推進するメンバーが、トヨタグループ内外の仕事の進め方の参考としていただければと編集した書籍『トヨタ公式 ダンドリの教科書』から、注目のノウハウを紹介します。今回は、「結果オーライのどこがダメなのか」について本書でのコーチ役、吉野部長が解説します。 「結果さえ良ければいい」を トヨタでは許さない 仕事の実行に取りかかる前に、いかにきちんとした仕事

                                              「結果オーライの人」はいつまでたっても成長できない
                                            • 現役幹部が明かすトヨタの新たな“知恵”「JKK」(自工程完結)の全貌

                                              『週刊ダイヤモンド』特別レポート 『週刊ダイヤモンド』編集部厳選の特別寄稿と編集部による取材レポートを掲載。本誌と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 「カイゼン(Kaizen)」や「カンバン(Kanban)方式」(トヨタ生産方式)など、これまで世界でも知られている“知恵”を生み出してきたトヨタ自動車。実はトヨタには、これらに続く、もう1つの知られざる“知恵”が存在する。「自工程完結」。海外ではそのまま「Ji Kotei-Kanketsu」、あるいは略して「JKK」と呼ばれるこの取り組みの中身を初めて明かした書籍『トヨタの自工程完結』の著者は、なんとトヨタ現役幹部だ。著者その人に、JKKの考え方のエッセンスを聞いた。(聞き手/「週刊ダイヤモンド」編集部 池田光史) 何のための仕事か? 大企業病の処方箋にも効果あり ――『トヨタの自工程完結』

                                                現役幹部が明かすトヨタの新たな“知恵”「JKK」(自工程完結)の全貌
                                              • 『現場からオフィスまで、全社で展開する トヨタの自工程完結』佐々木 眞一 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

                                                『現場からオフィスまで、全社で展開する トヨタの自工程完結』 佐々木 眞一 現場からオフィスまで、全社で展開する トヨタの自工程完結―――リーダーになる人の仕事の進め方 作者: 佐々木眞一 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2015/11/13 メディア: 単行本(ソフトカバー) Amazon Kindle 楽天 7net 本の目次 序章●トヨタが今、全社で取り組みを進めている「自工程完結」という考え方 第1章●トヨタのリーダーたちに求められる新しい仕事の考え方は、いかにして生まれたのか 第2章●「自工程完結」にすると、どうして成果を出すことができるのか 第3章●新しい考え方のルーツは、かつてのトヨタのリーダーたちにあった 第4章●「自工程完結」をスタッフ部門にも浸透させるために何をしたか 第5章●スタッフ部門では、実際どのように「自工程完結」は活用されたか 第6章●「自工程完

                                                  『現場からオフィスまで、全社で展開する トヨタの自工程完結』佐々木 眞一 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
                                                • テストの改善、テストによる改善

                                                  1 © NISHI, Yasuharu テストの改善、テストによる改善 ソフトウェアテストシンポジウム(JaSST)2009東海 2009/10/16(金) 電気通信大学 電気通信学部 システム工学科 西 康晴 © NISHI, Yasuharu 2 自己紹介 • 身分 – ソフトウェア工学の研究者 » 電気通信大学 電気通信学部 システム工学科 » ちょっと「生臭い」研究/ソフトウェアテストやプロセス改善など – 先日までソフトウェアのよろず品質コンサルタント • 専門分野 – ソフトウェアテスト/プロジェクトマネジメント /QA/ソフトウェア品質/TQM全般/教育 • 共訳書 – 実践ソフトウェア・エンジニアリング/日科技連出版 – 基本から学ぶソフトウェアテスト/日経BP – ソフトウェアテスト293の鉄則/日経BP – 基本から学ぶテストプロセス管理/日経BP • もろもろ – T

                                                  • Joy, Inc 役職も部署もない全員主役のマネジメント - Training for D-Day

                                                    Joy, Incすごいいい本でした。 ジョイ・インク 役職も部署もない全員主役のマネジメント 作者: リチャード・シェリダン,原田騎郎,安井力,吉羽龍太郎,永瀬美穂,川口恭伸出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2016/12/20メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る アジャイル開発を実践している企業の方は必読です。 特にマネジメント層に読んでもらいたいな。 長時間労働・ブラック企業とか、ニュース的には暗い話題が多かった2016年でしたけど、最後にこの本が日本語で出版されて感謝しています。 2016年最高の一冊になりました。 日本企業も、こんな感じの会社・職場で満ち溢れればいいのに(笑 無理かなぁ。 なら、私がこんな会社創りたいなぁと思っちゃいました。西多摩に。 あー、海の近くにしようかな。千葉の一宮とかがいいかな。使われていない工場跡買い取って。プログラミング&サー

                                                      Joy, Inc 役職も部署もない全員主役のマネジメント - Training for D-Day
                                                    • 「トヨタの自工程完結」ができているか、気づくことができるシートがあります

                                                      1970年3月 北海道大学工学部機械工学科 卒業 1970年4月 トヨタ自動車工業株式会社(現トヨタ自動車)入社 1990年4月 トヨタ モーター マニュファクチャリング UK 株式会社 品質管理部長 1995年1月 トヨタ自動車株式会社 堤工場 品質管理部部長 2001年6月 取締役就任 2003年6月 常務役員就任 2004年6月 トヨタモーターエンジニアリング・マニュファクチャリングヨーロッパ株式会社 取締役社長 2005年6月 専務取締役就任 2005年10月 トヨタモーターヨーロッパ株式会社 取締役社長 2009年6月 取締役副社長就任 2013年6月 相談役・技監就任 2015年11月 著書『現場からオフィスまで、全社で展開する トヨタの自工程完結』上梓 2016年7月 顧問・技監就任 トヨタの自工程完結 ウェブ版 トヨタが現場からオフィスまで、全社で取り組んでいる「自工程完結

                                                        「トヨタの自工程完結」ができているか、気づくことができるシートがあります
                                                      • 超ウィザード級ハッカーのたのしみ

                                                        前々回 バカラの勝率の計算その2 カードの偏りと控除率 - 超ウィザード級ハッカーのたのしみ 前回 バカラでカウンティングは有効か - 超ウィザード級ハッカーのたのしみ バカラの統計を分析して遊んでいますが、やっと身になる結果が発見されたかもしれません。バカラには必勝法がある可能性があります。 前回の結果として 0~4 の小さいカードが多いと player に有利で、5~9 の大きいカードが多いと banker に有利という結果を得ました。特定の一枚のカードではなくて、デッキに含まれていると好ましいカードに全体的に偏りがある場合の控除率の変化を調べてみました。 上のグラフはデッキに含まれる 5~9 のカードの割合と控除率の関係を示しています。偏りがない場合には rate = 5 / 13 = 0.38 です。驚くべきことに偏りが大きくなると控除率が 0 を下回る、つまり賭けの期待値が 1

                                                        • 自分勝手な人の働き方とは?トヨタの自工程完結をめぐる「3つの輪」

                                                          1970年3月 北海道大学工学部機械工学科 卒業 1970年4月 トヨタ自動車工業株式会社(現トヨタ自動車)入社 1990年4月 トヨタ モーター マニュファクチャリング UK 株式会社 品質管理部長 1995年1月 トヨタ自動車株式会社 堤工場 品質管理部部長 2001年6月 取締役就任 2003年6月 常務役員就任 2004年6月 トヨタモーターエンジニアリング・マニュファクチャリングヨーロッパ株式会社 取締役社長 2005年6月 専務取締役就任 2005年10月 トヨタモーターヨーロッパ株式会社 取締役社長 2009年6月 取締役副社長就任 2013年6月 相談役・技監就任 2015年11月 著書『現場からオフィスまで、全社で展開する トヨタの自工程完結』上梓 2016年7月 顧問・技監就任 トヨタの自工程完結 ウェブ版 トヨタが現場からオフィスまで、全社で取り組んでいる「自工程完結

                                                            自分勝手な人の働き方とは?トヨタの自工程完結をめぐる「3つの輪」
                                                          • RSGT2018を終えて、スクラムを始めた時に読んだ本まとめ - はてブロ@ama_ch

                                                            ご無沙汰しております。気づいたらブログは丸4年放置していました。 2015年にチームリーダーになり、2016〜2017年はスクラムマスターとしてチームにスクラムを導入したり、他チーム・他部署の導入支援などをしていました。 1/11-13にRegional Scrum Gathering Tokyo 2018があり、これまでの活動を発表する機会をいただきました。 チームワークあふれる働き方を目指して -サイボウズが歩んだスクラム導入の道- from Yusuke Amano www.slideshare.net 登壇を聞いてくださった方から 「たくさんの本を紹介されてたので、この本をこのタイミングで本を読んでおいて良かった、読んでおいたら良かったと思うものを教えてください。」 と質問をいただきました。 「○冊選ぶならこれかな〜」といったまとめ方もできますが、ふりかえってみると多数の本を読むこ

                                                              RSGT2018を終えて、スクラムを始めた時に読んだ本まとめ - はてブロ@ama_ch
                                                            • ムダな会議は、必ず減らせる!

                                                              1970年3月 北海道大学工学部機械工学科 卒業 1970年4月 トヨタ自動車工業株式会社(現トヨタ自動車)入社 1990年4月 トヨタ モーター マニュファクチャリング UK 株式会社 品質管理部長 1995年1月 トヨタ自動車株式会社 堤工場 品質管理部部長 2001年6月 取締役就任 2003年6月 常務役員就任 2004年6月 トヨタモーターエンジニアリング・マニュファクチャリングヨーロッパ株式会社 取締役社長 2005年6月 専務取締役就任 2005年10月 トヨタモーターヨーロッパ株式会社 取締役社長 2009年6月 取締役副社長就任 2013年6月 相談役・技監就任 2015年11月 著書『現場からオフィスまで、全社で展開する トヨタの自工程完結』上梓 2016年7月 顧問・技監就任 トヨタの自工程完結 ウェブ版 トヨタが現場からオフィスまで、全社で取り組んでいる「自工程完結

                                                                ムダな会議は、必ず減らせる!
                                                              • PMBOKの知識エリアとプロセス - Qiita

                                                                最適化の間違い いつもこれだけの事をしていられないのはPMBOKもわかっていることですので、テーラリング(最適化)しようと言っています。ただ、「それじゃぁコスト・マネジメントを丸っとやめよう」という訳ではないと思います。 PMBOKはプロセスとして体系化しているだけで、その実現手段については自分たちで最適な手法を組み合わせる必要があります。そういったツールは日々新しいものが出てきますし、プロジェクトの要求が高ければ手の込んだツールを使う必要がありますし、短期で規模が小さければそれこそテキストの記述だけでも良いでしょう。 丸っとやめてしまうのは、それを考えないことになってしまいます。考えた結果、リスクが無いのでリスクマネジメントしませんっていう事ですよね。ただ、プロジェクトの流れは生モノなので監視や立ち戻ることも必要ですけどね。 PMBOKのライフサイクル PMBOKのそれぞれのプロセスはプ

                                                                  PMBOKの知識エリアとプロセス - Qiita
                                                                • つながるクルマのセーフティ&セキュリティ

                                                                  This information is the exclusive property of DENSO CORPORATION. Without their consent, it may not be reproduced or given to third parties. Aug. 6, 2015 DP-Cyber Security R&D Dept. Confidential /30 2015年8月6日 Confidential つながるクルマのセーフティ&セキュリティ Safety and Security for Connected Vehicles 株式会社デンソー 電子基盤技術統括部 DP-情報セキュリティ開発室 開発1課 課長 林 圭作 “つながる”ものづくりの競争力強化セミナin東海 This information is the exclusive property

                                                                  • 今日の仕事は終わったのになぜか不安が……という人に足りないものは何?

                                                                    1970年3月 北海道大学工学部機械工学科 卒業 1970年4月 トヨタ自動車工業株式会社(現トヨタ自動車)入社 1990年4月 トヨタ モーター マニュファクチャリング UK 株式会社 品質管理部長 1995年1月 トヨタ自動車株式会社 堤工場 品質管理部部長 2001年6月 取締役就任 2003年6月 常務役員就任 2004年6月 トヨタモーターエンジニアリング・マニュファクチャリングヨーロッパ株式会社 取締役社長 2005年6月 専務取締役就任 2005年10月 トヨタモーターヨーロッパ株式会社 取締役社長 2009年6月 取締役副社長就任 2013年6月 相談役・技監就任 2015年11月 著書『現場からオフィスまで、全社で展開する トヨタの自工程完結』上梓 2016年7月 顧問・技監就任 トヨタの自工程完結 ウェブ版 トヨタが現場からオフィスまで、全社で取り組んでいる「自工程完結

                                                                      今日の仕事は終わったのになぜか不安が……という人に足りないものは何?
                                                                    • グランパス、監督休養の茶番劇 | 赤の血潮と、青の魂 | スポーツナビ+

                                                                      グランパス、監督休養の茶番劇 投稿者:hototogisu 投稿日時:2016年08月24日 01:00 朝起きると、小倉監督休養のニュースが飛び込んできた。 なぜ解任ではなく休養かと言うと、監督としては1年契約だが GMとしては4年契約で2019年までの契約が残っているためです。 解任された人物が、GMとして現場に顔を出すのも不自然なので、 休養と言うサッカー界ではあまり聞かない着地点となりました。 (経験の浅いGMに4年契約は異例) 小倉監督はグランパスを離れ、以前クラブアドバイザリーを 勤めていた東海社会人サッカーリーグ1部、FC伊勢志摩で 現場復帰をしたらよいのではないでしょうか。 各メディアの情報を見て、私なりにリテラシーを働かせて、 今回の茶番劇を推測しようと思います。 登場人物 豊田章男会長  …世界のトヨタ社長 佐々木眞一副会長…グランパス前社長 『現役幹部が明かすトヨタの

                                                                        グランパス、監督休養の茶番劇 | 赤の血潮と、青の魂 | スポーツナビ+
                                                                      • 鉄鋼メーカー勤務から、日本最大級のアニメ制作会社の代表へ クリエイティブの世界でも活きた、製造業で培ったノウハウ

                                                                        コンテンツビジネスの最前線で活躍するリーダーたちから、これからの日本のエンタメコンテンツのヒントを得る『Contents Innovation Days』。第4回目の今回は、ポリゴン・ピクチュアズ塩田周三氏と、Netflix宮川遙氏が登壇し、世界で通用する品質を支える組織の在り方について語りました。本セッションでは、クオリティの高い作品を世に出すために、ポリゴン・ピクチュアズが行っている取り組みや姿勢が明かされました。 良質なコンテンツを生み出せても、海外に出ようとしない日本人 塩田周三氏:(日本は)考えてはいけないことが少ないとか、表現してはいけないことが少ないとか、政治的・宗教的にあまり束縛がない。かつ、自由な時間も多いと。漫画だと130種類の雑誌とか、ある意味で言うと10万近い分数を作った。映画で言うと66本。これだけ多産な国はないと思うんですよね。 なので、幸いにして大量にネタを生

                                                                          鉄鋼メーカー勤務から、日本最大級のアニメ制作会社の代表へ クリエイティブの世界でも活きた、製造業で培ったノウハウ
                                                                        • 『トヨタ公式 ダンドリの教科書』―ホワイトカラーの生産性を上げる秘密 | GLOBIS学び放題×知見録

                                                                          人材育成のプロが組織の成長に伴走します。生成AIを活用した各種機能、MBA基礎〜DXなど最新知識まで測定もできるeラーニングも用意。 詳細を見る 本書は、昨年上梓された『現場からオフィスまで、全社で展開する トヨタの自工程完結―――リーダーになる人の仕事の進め方』(佐々木眞一著、ダイヤモンド社)をコミカライズし、かつ前著ではややイメージが湧きにくかった「自工程完結」の具体的なノウハウを8章にわたり48個に絞って紹介したものである。コミック部分では「メーカー、トポクス社の豊川浩氏(31歳)」が主人公となり、先輩に鍛えられながらトヨタ流仕事術である「自工程完結」を学ぶことで生産性を上げる様子が描かれている。 コミカライズ版といってもコミック部分はそれほど多くはなく、むしろ48あるノウハウの説明と図示化に力を入れている。ビジュアルに力を入れ、また2色刷りということもあって、非常に読みやすい1冊と

                                                                            『トヨタ公式 ダンドリの教科書』―ホワイトカラーの生産性を上げる秘密 | GLOBIS学び放題×知見録
                                                                          • トヨタ自動車,3次元CADのモデラー部隊が解析を担当

                                                                            トヨタ自動車は,車体(ボディ)の設計について,設計部門内にあるモデラー部隊「ボデーCAD室」がCAEによる解析も担当していることを明らかにした。設計技術者の指示でボディ部品を3次元CADでモデリングしたら,すぐに解析計算を実施し,強度の基準を満たしていないなど,不合格と判定された場合にはすぐに対策を講じる。設計部門内からなるべく外に問題を出さない「自工程完結」を実現できたという。

                                                                              トヨタ自動車,3次元CADのモデラー部隊が解析を担当
                                                                            • トヨタの「自工程完結」は製造現場だけのものではない

                                                                              日本の製造業は品質を重視する経営で高いグローバル競争力を実現してきた。こうした日本の品質関連の取り組みを支援してきたのが「デミング賞」で知られる日本科学技術連盟(以下、日科技連)だ。企業・組織が品質に関する事例発表を行う日科技連主催の「クオリティフォーラム」(2016年11月21、22日)に先立ち、日経テクノロジーオンラインはセッションの登壇者などへのインタビュー記事を連載する。今回は「トヨタにおける自工程完結」に登壇する日本科学技術連盟の理事長でトヨタ自動車顧問・技監の佐々木眞一氏のインタビュー(上)をお届けする。(聞き手は山崎良兵、中山力、吉田勝) ──日本のものづくり力が低下しているという指摘が目立っています。品質関連の問題は頻発しており、品質管理の重要性が改めて見直されています。日本の製造業の競争力をどのように捉えていらっしゃいますか。 ささき・しんいち:トヨタ自動車技監/日本科学

                                                                                トヨタの「自工程完結」は製造現場だけのものではない
                                                                              • トヨタの自工程完結 ウェブ版 | ダイヤモンド・オンライン

                                                                                自分勝手な人の働き方とは?トヨタの自工程完結をめぐる「3つの輪」 佐々木眞一 『トヨタの自工程完結』を進めていくときに、「やるべきこと」「やれること」「やりたいこと」という3つのやることの話をします。それらのバランス… 2016.6.30 トヨタの自工程完結にどうしても必要な業務フローを目で見て理解すること 佐々木眞一 「トヨタの自工程完結」のもとで、さまざまな仕事のプロセスや仕事のやり方を洗い出すことには、たくさんの利点があると思っていますが、その一つが… 2016.6.23

                                                                                  トヨタの自工程完結 ウェブ版 | ダイヤモンド・オンライン
                                                                                • 「トヨタの自工程完結」を読んで。今すぐ家庭でできる、3つのポイント|自然体ミニマリスト

                                                                                  トヨタ社内で、生産性向上を目指して行われている「自工程完結」。 ビジネス書ですが、家庭でも役立つポイントがいくつも出てきました。 心に響いた3つのポイント「これがなくなったら、すごく困りますか?」 もらう人たちにとっては、あって当然のものなのです。だから、「いるか?」と聞かれたら、「いる」と言う。 (中略) そこで、こんな聞き方をしたのだそうです。 「これがなくなったら、すごく困りますか?」 すると、こんな返答になりました。 「いや、あったほうが安心だけど、なくなっても困らないかな」 聞き方ひとつで、相手の「欲しい」のニュアンスはずいぶん変わってくる、ということです。 「欲しい」にも、種類があるのですね。 ないと困る困らないけど、欲しいどちらかというと、欲しいなくても困らないけど、あると安心ないと困る=必要は、人それぞれ。「相手が必要としているのでは?」と思っても、聞いてみると、案外「なく

                                                                                    「トヨタの自工程完結」を読んで。今すぐ家庭でできる、3つのポイント|自然体ミニマリスト